C言語なら俺に聞け! Part 124

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 02:26:33
皆さん、エディタやコンパイラは何を使用してますか?
自分は
・Tera Pad
・BCC
です。
953デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 03:45:13
vim
gcc
954デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 04:09:30
gvim
BCB6
955デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 04:27:15
Meadow
gcc
956デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 04:33:21
エディタはemacs(meadow)しか使ってない
コンパイラは基本はgccで、日本語周りで問題出たら
iccやvc2k5のコマンドライン使ってる
957デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 08:32:29
エディタ
vi
vim
emacs
meadow
xyzzy
peggy
桜エディタ
VisualStudio
コンパイラ
cc
gcc
vc
958デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 09:47:13
エディタ
xyzzy
コンパイラ
SHC
959デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 12:27:19
エディタ&インタプリタ
C Machine
960デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 13:28:41
C言語に特化したエディタ・コンパイラってあるんですか?
961デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 13:40:54
メモ帳
962デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 14:53:04
Visual Studio + XKeyemacs
gcc + Emacs
963デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 15:03:21
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
俺はいつもこれで書いてる
軽くてお勧め
964デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 20:23:38
C言語はC++/C#のどちらに近いですか?
965デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 20:51:15
C++
966デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 20:55:14
d
967デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:16
d
968デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:03:22
d
969デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:04:23
d
970デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:06:42
まだ早い
971デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:06:57
d
972デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 21:10:29
d
973デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:44:14
int buf[200];

int kan(){
if( hoge&&hogehoge) {
   return buf[0];
//省略
}

: error C2018: 文字 '0x81' は認識できません。
return buf[0];の部分でエラーが出るのですが、助けて下さい。
グローバル配列の値を関数が返すことはできるのでしょうか?
974デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:47:35
>>973
エラー名でぐぐれ
975デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:53:29
下に直してみたのですが、やっぱり 「文字 '0x81'」 のエラーが出ます。

int buf[200];

int kan(){
int z ;

if( hoge&&hogehoge) {
    z = buf[0];
    return z;
//省略
}
976デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:55:14
全角スペースが混じってる
977デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:55:19
>>975
エラー名でぐぐれ
978デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 03:56:32
979939(ncursesで日本語表示):2006/04/03(月) 10:38:08
Windows Service for Unix3.5 使うと日本語表示できました
980デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 14:18:37
main()からsub()にとぶときに、
main()で表示させていたprintf文を消したいのですが、
画面を移動するときに、画面を初期化する方法を教えてください。
環境はANSI Cです。

main()
--------------------------------
あいうえお
--------------------------------
 ↓
sub()
--------------------------------
あいうえお ←これを消したい。
かきくけこ
--------------------------------

よろしくお願いします。
981デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 14:24:00
>>980 マルチ
982デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 15:40:53
fflush(stdout)ではできませんよ。
983デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:38
>>980
環境によって違うが、\r で何とかなる端末は多いかも知れない。

984初心者:2006/04/03(月) 23:00:32
ぐぐって初めてでも出来たったお

>>980
system("cls");
985デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 23:02:42
>>984
UNIX系だったらどうするんだ
986初心者:2006/04/03(月) 23:22:46
こたえたのむ
987デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 00:03:58
fflush(stdout)でできるお
988デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 00:09:04
>>987
このスレ的には、無理。
環境に依存する方法しかない。
無難なところで、printf("\r%79s\r", "");とでもするとか。
989988:2006/04/04(火) 00:10:21
レスアンカー間違えた。
>>986だった。

>>987
それも無理。
990デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 01:39:32
次のスレタイは

「環境依存しないC言語なら俺に聞け! Part 125」

にしてくれ。
このスレタイじゃ、質問者と回答者で食い違いが出るのも当たり前だろ。
環境依存しようがしまいがC言語はC言語だから
ここで質問しても桶になってしまう。
991デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 02:07:15
1に書いてるじゃないか。
何も問題が無い。
992デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 02:57:11
アホか。
お前みたいなのがいるから
質問者と回答者の最初のやりとりが必ず
「標準Cじゃできない、環境依存スレ逝け」になるんだよ。
993デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 03:07:39
読まない馬鹿が悪い。
994デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 03:14:14
環境依存しないC言語って言い回しもわかりづらいね
995デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 03:25:30
990と992は華麗にスルーでよろしく。
996デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 04:01:13
じゃ、標準C言語なら俺に聞け!で
997デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 04:06:22
とっくに次スレ立ってるのになにをバカなことを
998デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 06:38:53
>>985
clearにすればいいだけ
999デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 06:44:54
景気は十分回復していますよ
てゆーか、近隣諸国見てみろよ
十分裕福な国だぜ
日本人ならそろそろ立ち上がれ
いつまでもニートと呼ばれてもしかたがないだろ
1000デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 06:49:29
早朝1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。