C++/CLI について語ろうぜ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
104デフォルトの名無しさん
でも、現場では「C++/CLI」と「C++」を完全に切り分けないと仕事にならんのも事実。
ISOにする前に、Mac用の C++/CLIでも出してから言ってくれ、という気分だ。

>>100
おまえさん、そんなこと言ったら、COBAとかCOBA真似 IIS C++ソースなんて見たら目がつぶれるぞ。
MFCなんかは、独自仕様として実装されてるからいいよ。アンダーバー定義でその世界だけで収まってるからな。

しかし、今回の C++/CLI での文字列の扱いはそんなレベルじゃないだろ。
C++の延長線上に C++/CLI があるような ISO 化は止めて欲しいってこった。

C#の存在意義なんて、海外では数年前からいわれてんのに、今頃何言ってンのよ。
105100:2006/04/25(火) 19:08:19
>おまえさん、そんなこと言ったら、COBAとかCOBA真似 IIS C++ソースなんて見たら目がつぶれるぞ。

見たい。URL教えれ。


>C++の延長線上に C++/CLI があるような ISO 化は止めて欲しいってこった。

なるほど、ISO化が嫌われてるのね。


>C#の存在意義なんて、海外では数年前からいわれてんのに、今頃何言ってンのよ。

知らなかった。KWSK
106デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 19:50:18
>>105
>見たい。URL教えれ。
断る。
comのプログラムを探れ。corbaを参考に ActiveX, COM, DCOMをつくり、その開発メンバーがIISに流れた。
後は自分で探せ。

>なるほど、ISO化が嫌われてるのね。
C++という名前を使うな、という気持ちも理解できるが…、ISOにする必要性は全くない。
MS以外誰も望んでいないからな。

>知らなかった。KWSK
C#を初めとして、その他の多くが失敗したから、「ユーザの望むモノを提供していないンだよ、ボケ社員ども」と方針転換した話は有名。
Vistaで乗るバッチプログラムだって、初めは新しい言語だったのにひっこめて全部作り直す。

そのとき、名言。「すみません。Perl風に作り替えます。」 

MSは既に梶を切ってるのに、古い方針の独善的な仕様でISO化してどうするよ。
107100:2006/04/25(火) 20:01:59
>>106
おもしろい情報一杯持ってるね。そういう情報好き。

>comのプログラムを探れ。corbaを参考に ActiveX, COM, DCOMをつくり、その開発メンバーがIISに流れた。

こういうの面白い。さらにCOMのトンデモ文法で作ったM$のアプリサーバなんて装飾子があったら爆笑。

>C#を初めとして、その他の多くが失敗したから、「ユーザの望むモノを提供していないンだよ、ボケ社員ども」と方針転換した話は有名。

方向転換したのはゲイツ氏?

Longhorn@マネージド→Vistaの方向転換のこと?

>Vistaで乗るバッチプログラムだって、初めは新しい言語だったのにひっこめて全部作り直す。

あの、WinFXスレでマンセーされてたシェル言語?スゲ
108デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 21:23:31
自演乙
109デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:58:33
>>107

だから、corbaを元にしたと言ってるのによ。おかげでIISとC++で組むのは無駄に知識が必要だったりするわけだが。
DON BOXとかsoapに絡んでるから余計に…。
.Netで楽にはなったらしいが。

方向転換したのはゲイツメールじゃない。10年前か!?はゲイツだったけどね。
たしか、そんなに古株じゃないヘッドハンティングされてきた人物だったはず。

方針転換はな、いま口癖のように言ってる Live って奴だ。MSは毎日かかさず Live関連の新機能を発表してるって知ってたか?
まあ、何でもかんでも Live と言ってるって事だけどさ。

とにかく、4/1にエイプリルフールでLiveネタででたジョークでは。shellで ls うつと、存在するファイル名に対応した広告が
ファイル一覧と共に表示される。という奴だった。
マネージド -> Vista なんていう程度の石頭じゃ、これからの10年食っていけないぞ?
110デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 01:10:43
レイオジーのこと?

俺はなんだかんだ言っても最後は.NETに落ち着くと思うけどな。
エイプリルフールネタはおもしろい。
111デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 08:49:41
>俺はなんだかんだ言っても最後は.NETに落ち着くと思うけどな。
いや、M$がドトネトに決定するかもしれんが、落ち着いたことは過去一度も無いお。
DDE(Win3.1or3.0 1993)

NET DDE (Win3.1 1994)

埋め込みしたいなぁ...

OLE1.0(DDE使用)

OLE2.0=COM ただし目的はインプレースドキュメント。しかしその背景には本質としてバイナリオブジェクト標準あんどオブジェクト通信の思想あり。この辺で名慮or迷著 InsideOLEあんどIsideOLE2。死者多数。
部品としてVB用のVBX (VB2.0からVB4.0 1995あたり)

COMを使ったOCX (1996あたり)結局コンポーネントビジネスはやんなかったな...
ゲイツがインターネットに熱上げあんどJAVA Appletはやる (1995)

COMつかってActiveX(1996)
だんだんオブジェクトはやってくる。 (UMLなど1997)オブジェクトもでるとしてCOMの宣伝開始 DCOMなどCORBAとがっぷり。この辺でMTSではじめ

マーケティングてきなWindowsDNA 。MTS2.0それなりに使えそう。つか使った。DCOM糞。(1999)

COM+ (Win2000、2000)In-MemoryDBどこいったゴラァ
COM Runtimeの情報漏れ始め (2000〜)

セキュリティ→ファイアーウォールのためCOM全滅。しばらくしてから.NETとしてCOMじゃないものに...

.NET流行らず(〜2006)

WinFX完成(2007)

オブジェクトベースプログラミングにより、OSは関数コールに戻る(2008)
WinFX下位互換へ
112デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 13:23:51
LiveってWinモンリー?
113デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 11:50:51
CLR_OR_THIS_CALL
114デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 19:07:00
ネイティブとかマネージとかアンマネージとか値とか参照とか
ややこしいっつーの
115デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 20:16:13
C#書いてるときに比べてC++/CLI だと IDE が明らかに遅いんだけど。。。
ボタンを設置してダブルクリックして、イベントハンドラのスケルトンができるまでが明らかに遅い。
116デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 22:07:38
パソコン買い換えろよ。ボロイのいつまで使ってんだよ。
117デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 22:24:27
買い換えても、遅いモノは遅いぞ。相対的なものだからな。
118デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 22:45:13
まあ、十分に早くなれば差に意味が無くなるだろう
……ネイティブとCLIの縮図のようだ
119デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 20:37:12
System::Runtime::InteropServices::PARAMFLAG::Outって何?
System::Runtime::InteropServices::OutAttributeに変えてもいいの?
120ヽ(゚∀。)ノうぇね ◆xOFicusMP. :2006/05/19(金) 23:03:00
ECMAから公開許可をもらったぜ
消す必要はなくなったから、安心してくり
121デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 07:40:11
>>120
おお、めちゃ乙。
122デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 11:58:59
ECMAって心が広いんだね
123デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 14:20:07
ちがうよ、必死なんだヨ。
124デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 13:29:20
STL.NETどこイっちゃたの?
125デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 14:05:47
思いつきで適当なもん作ってはお蔵入り
126デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 14:12:41
今はSTL/CLIだよね。

出てもJavaの新しいcollectionみたいな仕様のクラスライブラリで、
method等の名前がSTL風になっているだけだろうけど。
STLはC++の言語仕様にかなり依存しているから。

なんにしてもそれどころじゃないみたい。
http://blogs.msdn.com/nikolad/archive/2006/02/07/527193.aspx

127126:2006/06/12(月) 08:21:10
しかし、すげー、過疎スレだなw
128デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:33:44
話題がないのにだらだらだべるなんて苦痛だからね
正直、STL/CLI は C++/CLI にとって不要な要素だと思ってる
作るだけ、無駄。だから、あまり力を入れていないのは正解じゃないかな
129デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:06:52
そうだなあ。
ManagedなobjectをSTLで扱う時のTIPSでいいかな。
130デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:16
コンテナ程度の対応をするより、0x への対応をしっかりとやって欲しいのですよ
それらの要素をどう C++/CLI に持ち込むかの方が重要だと思う
131デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 16:02:04
System.Collections.Generics.Listのイテレータを作ってみたことがあるんだ。
最初はそのイテレータも参照型にしたんだけど、Visual C++付属の<algorithm>の関数は、
デバッグ用か何かの仕掛けがあって、ネイティブ型しか受け付けてくれなかった。
結局そのイテレータに対するネイティブ型のラッパを作ってやったんだ。

逆に言えばマネージ型のイテレータがVC++付属の標準ライブラリで使えれば、
STL/CLIなんてなくても自分たちで勝手にイテレータを作ったりして使うことは容易だと思う。
132デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 01:03:26
素直に混合型を実現してマネージドとネイティブを継承した型を使えばと・・・
133デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 10:39:54
それ、ふつーのネイティブ。
134デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 22:36:31
実践C++/CLI
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797336277/249-7078532-9380326?v=glance&n=465392

を買った人いる? どんな感じ?
135デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 07:53:18
本屋で立ち読みしてみるのが一番手っ取り早いかと
136デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:51:53
手っ取り早いどころか、立ち読みしてから買わないと危険な香りがするな。
137デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 00:43:47
立ち読みした。実践じゃなくて、実際だな。内容的には。
本の後半で、Visual Studioのダイアログでの指定方法とか書かれてる。

つーか、最近、ソフトバンククリエイティブの本はタイトル詐欺が多すぎ。
噂の真相うんちゃらかんちゃらも、タイトル買いしたら内容は単なる手記だったしよ。
138デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 12:51:24
表紙だけ素晴らしくて内容がウンコなエロ同人誌みたいなもんか
139デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 13:18:39
買って読んだが、ちと微妙なできだな
C++/CLI に踏み込んだ記述は少なく、既存の VC++ の開発者向けに .net を使うための
チップス集といった感じだった
記述するべき知識が広範囲すぎて、なるべくいろいろ網羅しようとがんばっているのは
感じたが、前提知識があるものと記述されている部分が多くて、これはさらりと書かれている
部分がわからないのでは、と疑問に感じた
140デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 13:43:06
>>137
> 最近

笑うところ?
141デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 13:17:19
ページ数が少なすぎるね
142デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:28:01
C++/CLI 気に入ったんだが、リファクタリングできないのがつらいなぁ。
143デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 02:07:36
デバッグでトレースが重いのが致命的だよ・
144デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 05:00:40
.NETと無縁の仕事ばかりやってたので思いつきでCLIでもやって
みようと思って買ってみたよ。
ダイヤモンド継承の問題点とかでてきてちょっとなえるが、まあ
もうちょっと読んでみるよ。
Win32と.NETが同時に使えるのはツールとかちょっと作るのには
便利なのかなあくらいに思ってるよ。製品開発に使えるとはまだ
ちょっと思えないけど。。
145デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 04:12:28
>>144
去年、C#の案件をやったんだが「ああ、あの時C++/CLIが出てればなぁ」とは思う。
146デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 20:51:05
147デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 10:00:59
>>145
C++ > (壁) > C丼
ということ?
148デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 19:12:10
>>147
ヒント:DllImport

今は逆にC++(ただしネイティブ)の案件やってるが「これがC#だったらもっと楽なのに」と思いながらコード書いてる。
149デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 20:31:57
BStrWrapper ってどうやって使うんでしょうか?
ググっても、ひっかかりもしねぇっす。
150デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 16:31:51
こんにちは。質問です。

VC++EE使ってます。
system以下のライブラリを網羅したページってないですか?
C#やVBで解説されててもかまわないのでどこかご存知ありませんか?
151デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 16:50:50
MSDN
152デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 17:51:19
検索で引っかからなかったけど、MSDN普通にもぐってったらあった。OTL
なんでMFCなのかわからんけど、見つかってよかった。

ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms306608.aspx
153デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 00:00:25
>>152
>MSDN ライブラリ > .NET 開発 > .NET Framework SDK > MFC リファレンス
うは、ほんとだwww
154ヽ(゚∀。)ノうぇね ◆xOFicusMP. :2006/08/26(土) 23:01:19
あまり使ってる人もいないんだろうけど、ごめん、鯖が消えてた(´・ω・`)
引っ越したので、こちらを参照してください

ECMA-372仕様書
ttp://mdjowbnb.sv05.fsdotnet.net/ecma372/StartingState.aspx
155デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 17:51:15
>>154
乙です。お世話になってます。
156デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 18:17:53
C++/CLI で作ったクラスライブラリって、CLR Profiler 通る?
CLR Profiler いつも落ちるんだけど。
157デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 00:40:07
/clr:pure 状態でも?
158デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 11:33:09
/clrでコンパイルしたときにアンマネージコードの生成が

『〜〜用にネイティブ コードの生成が発生します』
と自動的に適用される場合と、

『この関数はマネージとしてコンパイルできません。#pragma をアンマネージで使用してください』
と明示しなければエラーになる場合があるんだけど、

両者の違いって分る人居ますか?
159デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:15
ISOは賢明な判断をしたな
160デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:05:14
>>159

くわしく。
161デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 08:25:11
162デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 08:27:22
163デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 08:31:29
164デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 08:52:40
ま、駄目だった物は駄目、ということで
165デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 09:03:55
まあ駄目で当然という気がする。
仕様が汚すぎる。上位互換じゃないのも(C++を名乗るには)問題。
166デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 13:57:57
ちょっとホッとした。本当に賢明な判断だ。
167デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 01:56:05
どっちの味方なんだよ
168デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 02:18:45
最終的にまともなのになってくれれば過程はどうでもい
169デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 04:19:04
C++をマネージ拡張するのもいいんだけど、
C#をアンマネージ拡張して欲しいと思うときがある。
まあ、DllImportすればいいんだけど。
170デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 01:34:15
よくねーよ。
でもMSが持ってるNativeMethods.cs公開してくれたら、それでいい気がする。
171デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 01:44:50
俺もそれほしい
PInvoke.net が不要になっちゃう
172デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 02:03:51
結局、/CLIは今のところ使わない方が良いって事だなぁ…。
173デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 10:46:54
sage
174デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:51:20
C++/CLIって結局微妙ってこと?
@IT:特集:Visual C++ 2005 いままたC++が熱い!「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/cppcli/cppcli_01.html
これとか見ると随分興奮しているけど
175デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 12:02:38
>>174
ヒント: 川俣 晶
176デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 16:15:43
海外だと、C++/CLIは凍るほど冷えてる。
177デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 19:51:22
>>176
そうなんかぁ〜?
178デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 02:17:55
DllImport関係のNativeMethod系以外に結局何が素敵なの? C++/CLIって
>>145
(言語熟練度はプロジェクト要員の平均レベルでC++/C#ができるものとして)
Manageなコード中に簡単にネイティブっぽいものが書けちゃうと逆にメンテし辛いものにならないのかな。

ところで、C++/CLIってC#3.0みたいな機能って予定されてるの?
179デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 03:11:41
ネイティブの方が圧倒的に多かったり、
XP用のポーティングをしたり、
いろいろ便利なケースは想定できるでしょ?

どこまで厚くサポートされるかは分からない。
STL.NETみたいに辞めちゃったプロジェクトもあるし、
C++/CLIの人員削減はあり得ることだと思う。
180デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 08:56:56
STL.NETはやめてはいないだろ。
OrcasのCTPにSTL/CLRが入っている。
どんなもんかまだ俺は試していないけど。
181デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 15:49:06
void func (String* str1, String* str2, String* str3) {
  String* str;
  str = System::String::Concat( str, str1 );
  str = System::String::Concat( str, '\0' );
  str = System::String::Concat( str, str2 );
  str = System::String::Concat( str, '\0' );
  str = System::String::Concat( str, str3 );
  str = System::String::Concat( str, '\0' );
  str = System::String::Concat( str, '\0' );
}

func("aaa","bbb","ccc");

上記で、"aaa\0bbb\0ccc\0\0"という値を期待していたのですが、\0が消えて"aaabbbccc"となってしまいます。
助けてください
182181:2006/12/04(月) 15:57:05
void fucn(string a, string b, string c) {
  string ret = "";
  ret = System.String.Concat( ret, a );
  ret = System.String.Concat( ret, '\0' );
  ret = System.String.Concat( ret, b );
  ret = System.String.Concat( ret, '\0' );
  ret = System.String.Concat( ret, c );
  ret = System.String.Concat( ret, '\0' );
  ret = System.String.Concat( ret, '\0' );
}
func("aaa","bbb","ccc");

あと、C#で上記のようにやった場合は期待通りの値になっているようです。
本当はC#で全部やろうと思ったのですが、C#でWin32APIの呼び出しが解らなくてC++/CLI使ってみました。
そのAPIの引数が、"aaa\0bbb\0ccc\0\0"という形式で指定しろとなっているのですが、
今度は引数が生成できなくて填ってます。
183デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 16:07:42
>>182
やったこと無いんだが、
見た感じ、strcatと同じ動作に見えるね。

オペレータの+ってないの?
184デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 16:18:11
>>183
ret += a;
今、上記のようにやってみたのですが、下記のエラーになってしまいました。。。

error C2297: '+=' : 無効な右オペランドです。
error C2845: '+=' : __gc ポインタ 'System::String __gc *' に対してポインタ演算ができません。
185デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 16:47:32
CLIは素人なのではずしてたらごめんね。
で、これ通ったよ。

using namespace System;

int main(array<System::String ^> ^args)
{   
    String^ A="Hello";
    String^ B="World";
    String^ C="";
    C=A+B;
    Console::WriteLine(C->ToCharArray());
    return 0;
}

と、ここまで書いて見落とし発見・・・。
なんだ、普通のstd::stringか?
ちょっとまってて。
186181:2006/12/04(月) 17:03:45
皆さん、ありがとう。
下記のようにして何とか動きました。

voidfunc(String*str1,String*str2,String*str3){
 LPTSTRpArg;
 LPTSTRpStr1=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str1).ToPointer();
 LPTSTRpStr2=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str2).ToPointer();;
 LPTSTRpStr3=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str3).ToPointer();;

 intlen=0;
 len+=lstrlen(pStr1);
 len+=1;
 len+=lstrlen(pStr2);
 len+=1;
 len+=lstrlen(pStr3);
 len+=1;
 len+=1;

 pArg=(LPTSTR)malloc(len);

 len=0;
 memcpy(&pArg[len],pStr1,lstrlen(pStr1));len+=lstrlen(pStr1);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],pStr2,lstrlen(pStr2));len+=lstrlen(pStr2);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],pStr3,lstrlen(pStr3));len+=lstrlen(pStr3);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;

 func(pArg);
 free(pArg);
}
187デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:04:51
ミスった・・・

voidfunc(String*str1,String*str2,String*str3){
 LPTSTR pArg;
 LPTSTR pStr1=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str1).ToPointer();
 LPTSTR pStr2=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str2).ToPointer();;
 LPTSTR pStr3=(LPTSTR)Marshal::StringToHGlobalAnsi(str3).ToPointer();;

 int len=0;
 len+=lstrlen(pStr1);
 len+=1;
 len+=lstrlen(pStr2);
 len+=1;
 len+=lstrlen(pStr3);
 len+=1;
 len+=1;

 pArg=(LPTSTR)malloc(len);

 len=0;
 memcpy(&pArg[len],pStr1,lstrlen(pStr1));len+=lstrlen(pStr1);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],pStr2,lstrlen(pStr2));len+=lstrlen(pStr2);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],pStr3,lstrlen(pStr3));len+=lstrlen(pStr3);
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;
 memcpy(&pArg[len],"\0",1);len+=1;

 func(pArg);

 free(pArg);
}
188デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:10:58
>>181お前それC++/CLIではなく、マネージドC++だろ。
とりあえず、こうすると.NET 2003の/clrと2005の/clr:OldSyntaxで動く(実行するとaaaしか表示されない)。
#using <mscorlib.dll>
#include <vcclr.h>
#include <windows.h>
#pragma comment(lib, "user32.lib")
void func (System::String* str1, System::String* str2, System::String* str3) {
  using System::String;
  String* str;
  str = String::Concat(str, str1);
  str = String::Concat(str, S"\0");
  str = String::Concat(str, str2);
  str = String::Concat(str, S"\0");
  str = String::Concat(str, str3);
  str = String::Concat(str, S"\0");
  str = String::Concat(str, S"\0");
  const wchar_t __pin* p = PtrToStringChars(str);
  ::MessageBoxW(0, p, L"", MB_OK);
}
int main()
{
  func("aaa","bbb","ccc");
}
まあAPIの相手をするならchar配列のほうが楽。
>>187 せめてsprintf使え。あとLPTSTRをマルチバイト文字列に使うな。
189デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:11:03
こらこら、ANSI文字列のポインタをLPTSTRで受けちゃダメだぞ。
190デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:14:53
…なんだか口は悪いけど親切なお兄さんと結婚することになりそうです。
191188:2006/12/04(月) 17:22:28
>>188
動きました!
192181:2006/12/04(月) 17:22:51
名前欄まちがえた
193デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:30:11
あと、Marshal::StringToHGlobalAnsiで確保したメモリを開放していないな。

方法は幾通りもある。あんマネージ文字列への変換はCString (ATL/MFC 7以上)使うのと結構楽。
TCHARも適当にやってくれるし。
#using <mscorlib.dll>
#include <atlstr.h>
#include <windows.h>
#pragma comment(lib, "user32.lib")

void func (System::String* str1, System::String* str2, System::String* str3)
{
  using ATL::CString;
  CString cs1(str1), cs2(str2), cs3(str3);
  CString arg;
  arg.Format(TEXT("%s\0%s\0%s\0"), static_cast<PCSTR>(cs1), static_cast<PCSTR>(cs2), static_cast<PCSTR>(cs3));

  ::MessageBox(0, arg, TEXT(""), MB_OK);

194185:2006/12/04(月) 17:37:49
>>186-188
ほかの方法があったか。
色々考え出したら止まらなくって困ってたとこだった。
役に立てなくてすまない。

#include <string>
#include <iostream>
int main(array<System::String ^> ^args)
{
    std::string A="BMP",B="Wav";
    std::string C="";
    
    C=A+'\0'+B+'\0'+'\0';
    std::cout<<C<<std::endl;
    //std::cout<<C.c_str()<<std::endl;

    return 0;
}

こういう感じの想定してた。@VC2005EE
195デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:44:41
>>193の方法は短いですけど、>>188の方が見やすそうなので、使わせてもらいました。
色々勉強になりました
196デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:56:57
CLIだが最終的にこんなんなった。

std::string func(String^ str1, String^ str2, String^ str3)
{
    IntPtr ptr1 = System::Runtime::InteropServices::Marshal::StringToHGlobalAnsi(str1);
    IntPtr ptr2 = System::Runtime::InteropServices::Marshal::StringToHGlobalAnsi(str2);
    IntPtr ptr3 = System::Runtime::InteropServices::Marshal::StringToHGlobalAnsi(str3);

    std::string result = std::string()
        + reinterpret_cast<const char *>(ptr1.ToPointer()) + '\0'
        + reinterpret_cast<const char *>(ptr2.ToPointer()) + '\0'
        + reinterpret_cast<const char *>(ptr3.ToPointer()) + '\0'
        + '\0';

    System::Runtime::InteropServices::Marshal::FreeHGlobal(ptr1);
    System::Runtime::InteropServices::Marshal::FreeHGlobal(ptr2);
    System::Runtime::InteropServices::Marshal::FreeHGlobal(ptr3);

    return result;
}
197デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 18:23:57
>>195
せめてStringBuilder使え。
198デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:45:05
ふつうに wstring 使った方が早くね?
199デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:49:36
String::Format 使えばいいと思う……
200デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:34
>>199
>>193で出たものの、>>195で却下された。
201デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 11:03:39
個人的には(作成理由から読むに) C# で DLLImport の方法を探した方が遥かに楽だったんじゃないかという気がするけど。

色んな選択肢を使える懐の深さが C++/CLI の一つの魅力なわけだし、
最速/高効率よりも、本人が理解/吸収しやすい手法を取るのが最良だと思う。
202デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 16:10:02
さすがに、それを最良と言い切るのはおかしいな。
言いたいことはわかるが、言葉の選択を誤ってるね。
203デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:36:10
204デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 00:27:15
>>203
これってなんだったの?
205デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 00:31:07
仕様書のスキャン画像
206デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 01:07:33
C++/CLIでWPFの開発できないの?
207デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 18:54:27
できないほうが不思議
208デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 04:46:46
IDEのサポートがあるかどうかは別問題だけどね。
209デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 20:21:14
C++/CLIでのWPF開発ではIDEのサポートは無いの?
210デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 21:27:14
XAMLPadで十分じゃん
どうせUIはC++じゃなくてXMLで書くんだし
211デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 21:27:51
Visual Studio 2007(2008?)には標準で入るはず。
212デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:31:33
literalって何のために追加されたの?
constでいいじゃん。
213デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 16:28:43
>>212
よく知らんが、名前の通りリテラルの為なんじゃないのか?
214デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 17:59:55
いやだってManaged C++ではstatic constで済んでいただろ。
215デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:20:44
フィールドにCILで言うところのliteral属性をつけるか否かを区別できるようになった
216デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 23:10:16
Managed C++ではunmanagedなものとの区別があいまいだったから、
出来るだけ違う名前を付けるようにしたとかそんなのじゃないの?
参照周りとかgcnewとか見ててもそういう思想に見えるんだが
217デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 19:24:28
流れぶった切って申し訳ないですが、質問です。

C++/CLIで、既存のネイティブ関数をラップして、
public ref class Test
{
public :
static void show( System::Int32^ x ) {}
static void show( System::Double^ x ) {}
};

というようなクラスを作って、C#から

static void main()
{
Test.show( 1 );
Test.show( 2.0 );
}

という風にオーバーロードして呼び出たんですが、
次のメソッドまたはプロパティ間で呼び出しが不適切です: 'Test.show(System.ValueType)' と 'Test.show(System.ValueType)'
というエラーがでて、コンパイルできませんでした。

エラーをみると、引数のSystem::Int32とSystem::DoubleがSystem::ValueTypeになってる
っぽいんですが、正しくラップするにはどういう風に書くんでしょうか?
218デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 19:34:18
219デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 20:42:10
>>217
そういうこと。値型はハンドルを使わず生の型を使え。

C++/CLIで値型へのハンドルはボックス化の扱い。
IL上の引数・戻り値は、System.ValueType(これ自体は参照型)となる。
http://vene.wankuma.com/ecma372/33_cli_library.aspx#SS.33.1.5.1

基の型の情報も記録しているので、IL上は多重定義可能で、
C++/CLIでもコンパイラがそれを認識して多重定義解決を行う。
しかしC#コンパイラはそれを知らないので、
単にSystem.ValueTypeを1つ引数に取るメソッドshowが2つあるとしか認識できない。
220217:2007/04/09(月) 23:01:02
>>218-219
なるほど。
解決しました!ありがとうございます。
221デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 18:06:56
○コンストラクタ
StreamReader^ FormDataReader = gcnew StreamReader("FormData.txt", System::Text::Encoding::GetEncoding("shift-jis"));

String^ locationX = MainFormDataReader->ReadLine();
String^ locationY = MainFormDataReader->ReadLine();
String^ SizeW = MainFormDataReader->ReadLine();
String^ SizeH = MainFormDataReader->ReadLine();

locationX = locationX->Substring(locationX->IndexOf("=") + 1);
locationY = locationY->Substring(locationY->IndexOf("=") + 1, locationY->IndexOf("}") - locationY->IndexOf("=") - 1);

SizeW = SizeW->Substring(SizeW->IndexOf("=") + 1);
SizeH = SizeH->Substring(SizeH->IndexOf("=") + 1, SizeH->IndexOf("}") - SizeH->IndexOf("=") - 1);

this->SetDesktopBounds(int::Parse(locationX), int::Parse(locationY), int::Parse(SizeW), int::Parse(SizeH));

MainFormDataReader->Close();

//最初の表示位置を記録
this->OnResizeEnd(nullptr);

○デストラクタ
StreamWriter^ FormDataWriter = gcnew StreamWriter("FormData.txt", false, System::Text::Encoding::GetEncoding("shift-jis"));

MainFormDataWriter->WriteLine(this->WindowState);
MainFormDataWriter->WriteLine(LocationString->Replace(",", "\r\n"));
MainFormDataWriter->WriteLine(SizeString->Replace(",", "\r\n"));
MainFormDataWriter->WriteLine(splitContainer1->SplitterDistance);
MainFormDataWriter->WriteLine(splitContainer2->SplitterDistance);

MainFormDataWriter->Close();
222デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 18:09:35
○初期設定
String^ LocationString;
String^ SizeString;
this->ResizeEnd += gcnew System::EventHandler(this, &MainForm::MainForm_ResizeEnd);

○フォームのサイズと位置を取得する
private: System::Void MainForm_ResizeEnd(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
LocationString = "" + this->Location;
SizeString = "" + this->Size;
}

長かったので分割してカキコしました
今日出された課題でフォーム位置を記録するという物があったのですが、どうしても汚くなってしまいます。
もう少し効率の良いフォーム位置の記録方法はありませんか?
223デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 21:05:32
なんつうかきったねえな、おい。

Hashtableに格納してシリアライズするとか、
シリアライズ可能な構造体を定義してそれを保存するとか、
自前で読み書きするにしても、せめて、生の整数値で保存しろよ。
224デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 22:03:19
>>223
ご指摘ありがとうございます

>自前で読み書きするにしても、せめて、生の整数値で保存しろよ。
苦肉の策で、無理矢理保存してました(汗
225デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 08:14:13
String^ a = "a";
String^ b = a;
a = "b";

これでbが"b"にならないのはどういう仕組みなんでしょうか?
いろいろ調べましたが結局わかりません。
226デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 08:18:49
int n = 1;
int* a = &n;
int* b = a;

int m = 2;
a = &m;

で b が 2 になりません、って言ってるのと同じこと。
227デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 08:19:26
間違えた。*b が 2 に、だった。
228デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 08:44:36
>>226
ありがとう。なんかぼけてました。(;´Д`)
229デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 21:09:57
(゚Д゚)
230デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 01:46:32
致命的なエラーです。 (HRESULT からの例外: 0x8000FFFF (E_UNEXPECTED))

という警告がデザイナーで急に頻繁に表示されるようになってしまったのですが、
どなたか解決策をご存じありませんか?

コンパイルはちゃんとできるんですけど...
231デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 18:01:24
言語伝々自体にドトネトコード自体がお呼びじゃないからな。
232デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 22:56:54
誤爆け?
233デフォルトの名無しさん:2007/05/18(金) 16:56:09
でんでん?
云々の間違いなんだろうが、どうすればそんな間違いが起こるんだw
234デフォルトの名無しさん:2007/05/18(金) 17:16:41
>伝々
思わずふいてしまた
235デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 16:01:13
treeViewの再描画を一時停止したいんだけどどうすれば良いの?
236デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 17:22:17
初めまして、VC++のC++/CLIのフォームアプリケーションについて質問があります。

今、LimeChat 2 の様なアプリを作っていています。
そのアプリのテキストボックスには、カーソルが表示されていません。
どのようにすれば、カーソルを表示させないようにできるのでしょうか?

また、TreeViewの再描画を一時停止させたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
237デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 00:24:49
再描画のハンドラをオーバーロードして
止めたいときだけ無視する。
238デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 00:28:12
自己解決しました!
>>また、TreeViewの再描画を一時停止させたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
treeView->BeginUpdate();

キャレットが出無くなればいいわけです
Win32 APIにHideCaretという関数があるのですが、C++/CLIではどうしても見つけることができませんでしたorz
239デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 15:49:02
iconv (iconv_t cd, const char* * inbuf, size_t *inbytesleft, char* * outbuf, size_t *outbytesleft);

この関数のinbufにString^を渡したいのですがうまくキャストできません。

pin_ptr<const wchar_t> pIn = PtrToStringChars(in);
pin_ptr<const char> pInPass = pin_ptr<const char>pIn; // error

iconv(cd, &pInPass, &inlength, pOutPass, &outlength) )

どうやってキャストすればいいのでしょうか?
240デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 20:26:06
pInの段階で既にpinされているのだから、後は普通のC++と同じように
const char* pInPass = reinterpret_cast<const char*>(pIn);でいいと思う。
241かも:2007/05/27(日) 23:33:12
だれか、ニューメリカルレシピインシーっていう本やったことある人いませんか(??)
242デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 02:05:15
>>239
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/1b4az623(VS.80).aspx
String^からstd::stringにしてc_str()で渡せば。
243デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 10:20:36
>240
できました。ありがとう。

>242
できればコピーしないでやりたかったので。
244デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 18:10:26
こんなものC++の標準が改定されたら置いてきぼりになるじゃんか
志ねMS
245デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 19:22:06
C++/CLIはC++ではないと何度言ったら分かるんだね。
246デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 19:25:48
C++自体がC99から置いてきぼりになってますが何か?


でもってC++/CLIも世界標準規格のわけだが
247デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 20:05:06
世界標準言ったって、盲判で有名なECMAだろ?
ちょっとまえにISOに蹴られたばっかじゃん。
248デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 22:43:18
実装がひとつしかないのに世界標準とかいわれても非常に困る
249デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:09:22
っ Mono
250デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:14:38
>>249
だから一つしかないんだろ?
251デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:14:44
MonoにC++/CLIコンパイラなんてあったの?
252デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:17:41
いずれできる
253デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:20:26
>246
はあ? ISOに蹴られてるだろ? どこが世界標準規格なんだよ。
嘘もいい加減にしろ。
254デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:23:11
http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-372.htm

無知は黙っとけ
おっとお子ちゃまに英語は読めないかなw
255デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:27:19
>>254
あれ? なにそれ? なんで普通になんの制限もないPDFがダウンロードできるの?
単にECMA規格がそーゆーもんなの? それともドラフトかなんか?
256デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:28:47
標準規格に制限かける標準化団体はいね。
257デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:28:48
もう、C++/CLIは死に体。
258デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 00:29:58
>>256
IEEE
259デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 01:00:15
CLIもDも
C++0xへの叩き台なので問題ない
260デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 01:45:36
>>256
ISO も JIS も普通に金取られるぞ
261デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 02:35:21
ANSIも
262デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 22:01:33
規格がみんな無料で閲覧できるようになればいいのに

コストはともかくトラフィックで死ねるからやらないんだろうけど
263デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 00:15:28
いらないものをさも必要があるかのように作って無駄にはやらせようとするM$は死ねばいいのに
264デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 01:02:17
開発者に対してろくなアプローチをしないところよりはまだマシさ。
265デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 07:02:19
>>263
禿は「ライブラリで出来るところはライブラリでやれよ。
テンプレートで出来るだろ」という見解だったな。
というわけで、ISOでは蹴られ続けるだろうな。
実際5月のミーティングでも駄目だったし。
266デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:11
VC++2005です。
メインフォーム上に置いたコントロールのWndProcをオーバーライド
したいんですが。普通に継承して、メインフォームのコードを書き換えると、
フォームデザイナーがうまく機能しなくなってしまいます。

フォームデザイナをちゃんと動かすためにはいろいろ大変みたいで
できればやりたくないです。もっと簡単にWndProcをオーバーライド
する方法はないでしょうか?
267デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 11:34:27
結局、C++/CLIとC++でいつでも分離できるように実装するしかないんだよな。
C++/CLI側は「まだ実装するべき機能はあるから、追加しちゃうよ」とかほざいてるし、
標準じゃないのはいらねぇよ。
268デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 15:51:15
about C# Mono
Mono C# compiler version 1.2.2.1

C# Language Specification ECMA-334

Common Language Infrastructure (CLI) ECMA-335

Home Page: http://www.mono-project.com/

Download: http://www.mono-project.com/Downloads
269デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 17:26:09
で?
270デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 18:51:50
>>268
君さ、何か勘違いしてる気がするよ。
271デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 20:47:23
C++/CLIで作ると移植性が落ちる。
272デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 21:16:15
ポートも糞もないだろw
273デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 23:26:57
質問です。

 using namespace System;
 using namespace System::Collections::Generic;
 
 ref class HogeItem;
 
 generic<typename CItem>
 where CItem : HogeItem
 ref class HogeList;
 
 public ref class HogeItem abstract {
 internal:
  HogeList<HogeItem^>^ list;
 };
 
 generic<typename CItem>
 where CItem : HogeItem
 public ref class HogeList abstract : IList<CItem> {
 public:
  virtual void Insert(int index, CItem item) {
   item->list = this;    ←ここでエラー
  }
 };

HogeItem::list の型は HogeList<HogeItem^>^ なんですが、this が HogeList<CItem>^ なので
変換できないって怒られます。
IList<HogeItem^>^ とかにしてもだめでした。
generic の宣言のほうを変更しても良い方法が見つからず、困っています。

item 側にどの List に格納されたのか知らせる手段がほしいのですが、
うまい方法は無いでしょうか?
274デフォルトの名無しさん:2007/06/01(金) 08:39:29
>271 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 20:47:23
>C++/CLIで作ると移植性が落ちる。

だから世の中の0$や重要なソフトはC++なのさ。
275デフォルトの名無しさん:2007/06/01(金) 11:56:46
>>273
item->list = (HogeList<HogeItem^>^) this;

HogeListは事実上HogeItemの派生クラス専用なのだから、
IList<T>の継承じゃなくてListを包含してしまったほうが楽だと思うけどな。
276デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 00:21:36
ネイティブのクラスがハンドルを持てないのはなぜ?
277デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 11:19:47
ハンドルはGC管理領域を指すマネージドポインタだから。
278デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 14:38:46
>>277
それは織り込み済みです。
279デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 15:13:16
ベンダーはECMAを見るだろうからISOとか関係ないっしょ
280デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 15:50:03
いや、ベンダーって、誰が実装するのよ?
281デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 18:39:41
>>276
ネイティブクラスのインスタンスは、マネージヒープ・スタック以外に作られる可能性がある
しかし、CLRのGCは、自身が管理するメモリ以外を見ない
だからネイティブクラスはハンドルを持てない

おとなしくmsclr::gcrootを使いなさいということ
282デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 18:49:32
>>281
ありがとう。
つまりネイティブヒープ上にあると、ハンドルがGC対象にしていいか追跡
できなくなるって理解しました。

gcrootなんてあったんですね。調べてみます。
283デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 18:49:50
CreateFileとかCloseHandle呼べばいいんでは?
284デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 19:00:12
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
285デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 19:16:51
>>279
つーか、ECMAに最初だけ登録しておいて、
以後のバージョンアップは放置ってのがMSの手法。
で「仕様は公開されてますよ、オープンです」って言う。
286デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 19:33:12
C++/CLIで作ったら、各部署、それぞれから大ブーイングだぜ。
287デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 19:37:41
C#はJIS通ったんだが
288デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:25
>>286
なんで?
289デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 01:13:42
>288
ソースが転用できねーじゃねーか。ぼけ、死ね、くたばれ。
って言われる。
290デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 05:53:23
ネットワークドライブ上のファイル X:\あああああ\いいいいい.txt
があり、ファイル名は日本語とします。

また、ファイル名としてconst char*を受け取るライブラリの関数libfuncがあります。
これは変更不可です。

英語XPでこのlibfuncにパスを渡すいい方法はないでしょうか?
以下のようなコードだとconst char*に変換するとき X:\??????などと
なり、読み込み不可になってしまいます。

String^ filename = L"X:\\あああああ\\いいいいい.txt";
System::IntPtr pp = StringToHGlobalAnsi(filename);
const char* afilename = (const char*)pp.ToPointer();
libfunc(afilename);
FreeHGlobal(pp);

shortpathを使う方法も思いついたのですがGetShortPathNameWで変換しても
X:\ああ~1\ などとなり日本語が残ってしまうためconst char*にうまく変換
できません。
291デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 05:54:24
続きです。
さらにもし可能なら、英語版windows98でも動くようにしたいです。
292デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 08:28:02
PtrToStringCharsの戻り値をpinして、
自分でWideCharToMultiByteやその他の手段でマルチバイト文字列へ変換
その際マルチバイト文字列の文字コードにShift_JIS (CP932)を指定

XP (NT)なら、Unicode対応でないプログラムの言語の設定(コントロールパネル→地域と言語のオプション→詳細設定)
で日本語を選んでおけばこれで動くと思う。あるいはAppLocaleで個別指定する手もある
98 (9x)は無理
293デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 23:56:10
String^ temp;

^って、なんの意味があるんですか?
294デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 23:58:15
ポインタ
295デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 23:59:01
ハンドル
296デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 00:10:54
>>294
ポインタ?

String* temp;

はなくなったんですか?

>>295
すいません、よくわかりません。
297デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 00:14:05
ハンドルで分からないなら managed なポインタと思っとけばおk
298デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 00:55:44
>>297

有難う御座います。
そのように思っておきます。
299デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 02:46:37
>>293
C++/CLI の変更点くらい確認しようぜ

ヘルプで C++/CLI Version 2, マネージ拡張 から
変更の概略を見れば出ている
300デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 10:33:56
でも、ぶっちゃけ、CLIにメモリ管理を任せる意味はあるのか。
301デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 11:32:38
>>300
DLLをまたいでオブジェクトが行き来しても、
メモリアロケータが違ってあぼんとかしないのはイイよ。
もちろんネイティブC++だってわかっている人が使えば問題ないんだけど。

ヘッダファイルにnew書いててそれがDEBUG_NEWに置換されて死亡とかイヤ過ぎる。
ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1641869&SiteID=7
302デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 13:21:26
>301
その為に共有メモリってのがあったわけだが…。

ちょっとコスト対効果のバランスが悪い理由な気がする。
303デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 13:25:03
>>302
共有メモリはプロセス間でメモリ共有したいときのものだと思うけど。
DLLはもとからメモリ空間共有してるわけだし、
メモリ共有で何を解決するつもりなのかサパリワカラン
304デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 14:29:10
>>303
DLLのスタティック領域がプロセス間で共有されてたのはWindows 3.1時代の話だぜ
305290:2007/06/06(水) 19:50:35
>>292
ありがとう。
しかし290の例の日本語は他の言語の場合もあり、またはUnicodeでしか
表わせない混合型の場合もあるので、もっと根本的な解決法があれば
いいんですが。
306デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 00:18:32
根本的な解決があるとすれば、そのライブラリをどうにかするしかない
ハンドルやファイルポインタ・ストリーム辺りが渡せればだいぶましなんだが
307デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 07:45:40
アンマネージドで格納したバイト配列をcli::array<unsigned char,1>にしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

int size = 1024;
byte *buf = new byte[size];

cli:array<unsigned char,1> ^arr = gcnew cli:array<unsigned char,1>(size);
System::Runtime::InteropServices::Marshal::Copy((IntPtr)buf, arr, 0, size);
//ここでエラーになる。
308デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:08
IntPtrをSystem::IntPtrにしたこと以外はそのままでも問題なさそうだし、
実際試しに動かしてみても問題なかったぞ
309デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 01:37:21
>>308
ありがとうございます。
すみません。問題は別のところにありました。
実際は*bufは関数でネイティブに渡していて、そこにそのまま渡していたという初歩的なミスです。

void nativefunc(byte **buf_p, size_t *size) {
//--- nativefunc(byte *buf_p, size_t *size) これで宣言していた
*size = bitmap.size;
byte *data = new byte[*size];
memcpy(//--- データ書き込み
*buf_p = &data[0]; //--- cliのbufのアドレス書き換え
}

void clifunc() {
 size_t size;
byte *buf;
(new NativeCls)->nativefunc(&buf, &size);
//--- nativefunc(buf, &size); そのまま渡していた
cli:array<unsigned char,1> ^arr = gcnew cli:array<unsigned char,1>(size);
System::Runtime::InteropServices::Marshal::Copy((IntPtr)buf, arr, 0, size);
}
310デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 00:39:09
String a("A");

これがコンパイルできないのはなぜですか?

error C3149: 'System::String' : トップレベルの '^' なしに、この型をここに使用することはできません
311デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 00:46:21
トップレベルの '^' なしに、この型をここに使用することはできないから。
312デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 01:45:46
>>311
その理由を聞いています。
313デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 07:33:41
仕様だからとしか
314デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 08:49:15
仕様ですか。しかしObjectやStringBuilderなどは^がなくてもOKなので、
Stringのみ特別な事情があると理解すればいいでしょうか?
315デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 09:20:15
MSDNには対象外としか書いてないね。
The following reference types are not available for use with stack semantics:
delegate / array / String

予想だけどこれらはIDisposableでないので出来ても意味が少ない。
出来たとしてもハンドルに変換しないと使えない。
String s("A");
String^ x = "abcd" + %s;
String^ x = "abcd" + s.ToString();
316デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 10:55:52
>>315
ありがとう。
使い道がないということで理解しようと思います。
317デフォルトの名無しさん:2007/06/22(金) 17:45:52
delegateは知らんが、arrayやStringは.NET ILレベルで特別扱いしてるからかもな。
318デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 09:16:58
VC2005でデバッグしてるとステップ実行で変なところを
さしてしまう場合があってデバッグしづらいんですが
直す方法はありますか?

nop命令があってそこでへんなとへこいきます。
319デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 05:55:39
GUIなアプリケーションを作るために
C#の「Windowsアプリケーション」プロジェクトでいくか
C++/CLIの「Windowsフォームアプリケーション」プロジェクトで行くか悩む。

アンマネージドなC++クラス(とboost)で書かれたCUI
アプリケーションのGUI版を作ろうとしています。
C# でもアンマネージドな DLL のエントリを呼び出すことできますし。

でもアンマネージドな C++ のクラスを使いまくりたいんだけど
どうしたものか・・・ COM コンポーネントとして作られていれば
容易に扱うことができたのかもしれないけど。

アンマネージドな C++ で書かれたクラスのインスタンスを
生成したい時って、そのクラスのファクトリメソッドを
用意しておいてそれを C# 側から呼び出すということになるんですかね?
C++ 特有の複雑な(引数の型を反映した)関数名とかどうなるんだろう。
extern "C" つかうのか。
320デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 05:56:10
ごめん、書いてる途中で C# な話題になってしまった。
321319:2007/07/06(金) 06:41:49
それで、肝心のことなんですが、アンマネージドな C++ のクラスを
.NET 環境で使うためには C++/CLI でラッパークラスを書けば
いいのでしょうか?そうするとマーシャリングなども自動で
やってくれるということなのでしょうか?

DLL は C++ にやさしくない、かといって COM コンポーネント
として書いてしまうとプラットフォームに強く依存しすぎるので
一般的な用途のクラスライブラリには向かない、
でもアンマネージドな C++ のクラスを .NET と仲良くさせたい、
という課題をどう解決すればいいのかを教えてください。
322デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 08:19:58
> そうするとマーシャリングなども自動で
> やってくれるということなのでしょうか?
そういうことになるが、ある意味自分で
マーシャリングコードを書く補助をしていると言ってもいいかもしれない。

アンマネージクラスをC#(やその他.NET言語)から呼び出したければ、
C++/CLIでそのクラスをラップしたマネージクラスを含むマネージドDLLを作って、
他の言語から参照設定して使うのが一番率直な手段。

そもそもC#でアンマネージDLLのC++クラスを操作するなんて不可能だぞ。
(COMインタフェース経由を除く)
323319:2007/07/06(金) 10:57:16
>C++/CLIでそのクラスをラップしたマネージクラスを含むマネージドDLLを作って、
>他の言語から参照設定して使うのが一番率直な手段。

やっぱそうですか、ある意味安心しました。
System.Runtime.Interop 以下にいろいろあるのを眺めてて、
もしかしてマネージドからなんかうまい具合にごにょごにょ
できる方法が用意されてるのかなぁ、などと疑心暗鬼になってました。
324デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 13:26:04
VC2005でデフォルトのフォームアプリを作成して、
CLRサポートを/clrにして以下のインクルードを追加すると
実行時ヒープエラーみたいなのが出ます。

#include <comdef.h>
#pragma comment(lib, "oleaut32.lib")

どうやって直したらいいのでしょうか?
325デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 03:07:41
なんで Void って大文字になったの?
326デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 03:13:36
ヘミvoidが権利を主張するのを避けるため
327デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 23:16:42
System::Void のこと?
328デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 23:50:23
当たり前のことなんだろうけどvoid代わりに使えるのが少し不思議に感じる。
#include <cstdlib>

int main()
{
&nbsp; System::Void* pv = std::malloc(256);
&nbsp; std::free(pv);
}
329デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 02:28:58
自分自身の起動パスを得るにはどうしたらいいの?
330デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 13:29:14
CRTの__argv[0]やWin32のGetModuleFileName(0,とか
.NETのSystem::Windows::Forms::Application::ExecutablePathなど。
331デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 22:11:43
Applicationにあったのか!
ありがとう。
ずっとProcessとかを探してたよ
Win32APIのときGetModuleDirectoryとかなんとかだったから
332デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:56
>>331
その線も惜しい。
Win32はGetModuleFileNameだったでしょ。
.NETだとモジュール (EXE/DLL)に対応するものはアセンブリだから、
その方向でやるならAssemblyクラスが正解だった。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/016exepath/exepath.html
333デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:14:00
Visual Studio 2005 で C++/CLI を使おうとしています。
std::vector<System::String^> のように標準のSTLのコンテナには
ハンドルを格納することはできないのでしょうか?
C++/CLI にはマネージドな世界独自のコンテナクラスライブラリが
用意されているのでしょうか?今の自分は array<String^>
しか使えずさみしい毎日を過ごしています。

std::vector<System::String^>^ lines;
try{
for(;;)
lines->push_back(stream_reader->ReadLine());
} catch
以下略

のようにぶん回してファイルを行単位で全行
読み込みたいだけなのですが・・・
334デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:12
>>333
>C++/CLI にはマネージドな世界独自のコンテナクラスライブラリが
つSystem::Collections::Generic

STL.NET構想はどっかいっちゃったけどな
335デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:26:29
>>334
おお、「コレクション」というのですか。
どうりで C++ CLI コンテナ で検索していても
昔の managed C++ の資料や gcroot でがんばる
という方法しか見つからず難儀していました。
しかも cliext::vector なんかも見つかってしまい、
余計に混乱していました。cliext 名前空間以下の
識別子ってのが STL.NET なんですかね?
336デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:42:30
>335
STL.NET は STL/CLR という名前で VS2008 に同梱
ただ、.net fx 2.0 では動かない

こういう後方互換性がないものを C++/CLI で出してほしくなかった
337デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:47:04
>後方互換性

上位互換が無いってことか?
338デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:49:22
>>336
それで困るやつはどれだけいるんだ
339デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:51:29
STLってのはC++では最重要なんだが...
340デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 12:55:13
>>336
それ本当?
.NET Framework 3.0も3.5もCLRのバージョンは2.0のままだろ。
341デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 13:07:08
.net fx 2.0 で作ってた既存アプリに STL/CLR を使って修正すると、アプリの実行に
3.5 が必要になるのは嫌じゃね?
前のCTPの頃はライブラリだけ持って行けばよかったんだが

342デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 13:22:05
>340
Beta1 で Microsoft.VisualC.Stlclr.Dll +ヘッダ抜き出しで駄目だったという報告があった

とりあえず、Beta2 が来てるんで、入れて試してみる
一応、「Microsoft.VisualC.Stlclr.Dll は .net fx 3.5 の一部ではない」はずなんだが
343デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 13:47:59
>>341
>.net fx 2.0 で作ってた既存アプリに STL/CLR を使って修正すると、アプリの実行に
>3.5 が必要になるのは嫌じゃね?
>前のCTPの頃はライブラリだけ持って行けばよかったんだが

コンパイルし直すんだろ?
どうせmsvcp90.dllとか増えてるんじゃないの?
VC++のランタイムライブラリに同梱ってのが幸せになる道かねぇ。

まあ3.5のサイズにもよるな。

344デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 14:43:50
>343
客先に説明するのが面倒なんだよね。でも、STL/CLR は使いたい
できれば、CTP同様に VS2005 + ヘッダ + Microsoft.VisualC.Stlclr.Dll で STL/CLR を
使った開発ができる方がうれしい。SP2 で来ないものかな
345デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 17:14:22
std::vector<int> v;
   :
for each(int i in v)
{}

for eachでbegin(), end()が呼ばれているようですが
ECMA-372にはこの振る舞いの記述が見あたりません。
MSの独自拡張なのでしょうか?
346デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 00:28:26
>345

これでも行けますね

int vec[] = { 1, 2, 3, 4, 5 };

for each ( int num in vec )
{
  std::cout << num <<std::endl;
}

配列アクセスが可能なものは Array のラップを掛けて渡されているのでは
ないでしょうか。Array は IEnumerable ですし
347デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 00:34:44
>346
ごめん。これはできて当たり前だわ
array<int>^ vec = { 1, 2, 3, 4, 5 };
と同等だもんな
348デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 07:12:42
>>346
Cタイプ配列とarray<T>は同等じゃないから346は通らないのでは?
349デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 07:20:17
std::vectorに対するfor each inはネイティブでコンパイルしても使えてるな。
/Zeで拡張構文を抑制するとeachが構文エラーになった。
// cl /EHsc hoge.cpp
#include <iostream>
#include <vector>
int main() {
  std::vector<int> v; v.push_back(1); v.push_back(5);
  for each (int i in v) std::cout << i << std::endl;
return 0; }
350デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 18:16:58
>348
Cタイプ配列は C++/CLI では array<Type> でラップされるよ。だから、346 は動く
>347 がそれを言ってる

ヘッダ見たけど、特に ecma-372 で必要とされている IEnumerable の定義も
見あたらないから、CLR・・・で定義されている所に、拡張構文で潜んでるっぽい
351デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 18:24:10
VS2008 Beta2 試してみた。コンパイル対象となる .net fx が選べるようになったんだが
2.0, 3.0 を選んだとき、STLCLR.dll は使えなかった
STL/CLR を使いたかったら、3.5 を普及させろと言うことらしい

  ( ゚д゚) Feedback マンドクサ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
352デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 19:47:41
>>350
C#のCタイプ配列はCLR配列だが、C++/CLI のCタイプ配列はCLR配列じゃないぞ。
>>346を実際にコンパイルしてみろ、C3285でしっかりコンパイルエラーが出る。 
353デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 23:12:16
VC8 SP1で試したけど/clrの有無に関わらずC3285になるね。

当たり前だけど、boost::arrayはOK。
どうせならレンジに使えればいいのに、
ってそれなんてBOOST_FOREACHなんだけどね。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:44
>352-353
悪禁食らっていたので返答が遅れた
ごめん。漏れが試したのは、VS2008 Beta2 だった。こちらは >346 でコンパイルできるし
動く。また、ecma-372 でも、仕様上 346 で正しいから、VC8 で取りこぼしてた仕様が
いくつかあったやつを VC9 で準拠したんだと思う

/clr の有無に関わらずって、/clr なくて for each が使えるの?
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:33
>>354
349でネイティブでも使えるという報告があるよ。
356デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 14:40:51
ファイル名をキーとするstd::mapのようなものを作りたく、Generic::Dictionaryのキー型にString^
比較にStringComparer:::CurrentCultureIgnoreCaseを指定してるのですが
全角アルファベットの大文字・小文字も同一視されてしまいます。
要するにNTFSやFATと同じようなファイル名の比較をしたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
357デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 15:16:49
つ ネイティブC++
358デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 15:50:00
>>356
WindowsのNTFSファイルシステムドライバは"A"と"a"は同じ文字とみなしてるよ?
359デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 16:11:47
>>358
あ、ほんとだ。区別されるものと思ってた。
360デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 10:22:34
>>356
カーネルの中には比較する関数あるんだけどね・・・
なんでユーザーモードに無いのかは謎

まじめにやると日本語やアルファベット以外の文字(ヨーロッパ圏など)でも
全角半角を問わず大文字小文字を区別しないので
割と面倒だった気がする。
361デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 04:25:12
Visual Studio 2005 で C++/CLI を使っています。
フォームデザイナの機能で C++/CLI と C# の間に
違いはあるのでしょうか?
つまり C# でのフォームデザイナと、C++/CLi での
フォームデザイナの間に、利用できるコントロールの
種類などで違いがあるのでしょうか?
.NET Framework で用意されている機能なら言語によらず
利用可能だとおもうので差はないと思っているのですが。
362デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 04:54:48
マネージドなプログラム組むならC++なんか使わねっつの!w
363デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 08:38:47
>マネージドなプログラム

これってメリットある?
いや、一般論じゃなくて実際のところ。
364デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 09:07:42
プラットフォームにVistaが使えるじゃねーか。
365デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 09:14:12
いや、Vi$taにあうのはネイティブアプリ。
366デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 11:44:46
>>363
自分専用ツールにはクラスライブラリが充実しているので便利。
367デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 12:01:52
>>366
それにしては、Win32で出来るものが出来なかったり、中途半端。

だったらVCLみたくネイティブクラスライブラリ充実させろよ。
368デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 12:05:21
>クラスライブラリが充実しているので

これって、ネイティブ版クラスライブラリを作成すれば完璧だおね。

M$のドトネト囲い込み戦略に嵌められてるだけじゃないの?
ドトネトは終焉したわけだし、無視した方が良いよ。
369デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 12:37:37
ドトネト君っていろんなスレにいるな。
飽きないの?
370デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 13:00:03
>プラットフォームにVista

つ ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070801_will_not_move_to_vista/

企業ユーザーの大多数はVistaへの移行を考えていない
371デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 16:47:45
そりゃ、CreateFile系のAPI自体がバグでロックしちゃうんだもの。
企業ユーザが使おうとするわけがない。 >> VISTA
372デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 17:10:29
>CreateFile系のAPI自体がバグでロックしちゃうんだもの。

kwsk
373デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 17:12:17
374デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 22:23:38
Form.hに実装を書かせられるの嫌なんだけど、どうにかならない?
てか、なんでForm.hに実装させるような仕組みにしたんだろう?
375デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 23:02:47
Form.cppに実装を移せば?
376デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 23:59:06
実装を書かせるといっても、イベント用に開発環境が自動生成したものですよね。
これをcppにということになると、たとえば、フォームデザインの変更を
ちょこちょこやる場合、Formのデザイナとヘッダとcppを行ったり来たりでは
やっぱり大変だよね。

377デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:59:04
ぶっちゃけVC++8の.NETサポートは「諦めろ」としか言えないよ・・・
378デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 04:03:15
VC++9 では何か変わってるの?
379デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 09:44:37
そりゃ変わってますよw
380デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 18:35:26
VC2008先行して使っている人、
デサイナが生成するコードに何か大きな変化は有りましたか?
381デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 21:36:34
試してみたけど変わってないみたいだね。残念だ…
382デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 22:27:36
C++/CLI に関してはろくに対応されていないね。STL/CLR なんか作ってる場合じゃないと
思うんだが。結局、ネイティブ・アプリの ClickOnce 対応もしていないし
383デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 22:53:42
いや、STL/CLRは「ろくな対応」なんじゃないか?
384デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 01:11:20
ネイティブの STL にマネージド・オブジェクトが格納できればいらない対応でしょ
むしろ、2種類のライブラリに混乱しかねない
385デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 01:41:52
マネージドなSTLはそれになりに便利だと思う。
標準C++ & boost萌えな俺には、C++/CLIやC#はきついんだが…
386デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 08:17:10
>>384
確かに。少なくともクラス定義だけでも、
ネイティブクラスと値クラスに違いがなければいける。

前にも書いた気がするけど、ハンドル用のアロケータ書いてみたが、
ネイティブクラスはハンドルを持てないのでだめだった。
387デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 08:27:31
C++0x の concept map が C++/CLI に実装されたら、それつかって managed class を STL コンテナにいれられるのでは...
388デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 10:16:37
だとしたら、ほんとに STL/CLR は C++0x が確定するまでの繋ぎでしかなくなるな
389デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 11:18:52
いや、一応STL/CLRは一度覚えればC#でも使えるんだろ?
390デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 11:21:41
STL/CLR は C++/CLI せんよーだってさ
テンプレートで実装してるしね
391デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 11:22:36
じゃあ、意味ねーなw
392デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 11:33:20
なんかグダグダ
393デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 16:46:48
でもまだSTL/CLRのコンテナは、System::CollectionsやSystem::Collections::Genericの
インタフェースを実装しているのが強みと言えるかもしれない。
394デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 16:51:41
STLがあればGenerics要らんやん。
395デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 17:49:38
C# にも展開してくれれば良かったんだけどなぁ
396デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 00:58:40
まぁどっちかっつーと.NET言語の態勢を保ちつつ
コンパイル時のコード生成であるC++テンプレートをサポートするってのが
端から無茶やってるとは思うけどねぇ。
397デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 13:00:12
C++/CLIでは
stringstream
に相当するものは用意されているのでしょうか?
398デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 13:03:09
.NETのクラスライブラリにはMemoryStreamが似ている存在。
でもstringstreamだって使いたければ使えばいいし。
399デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 15:31:51
StringBuilder や StringReader, StringWriter を使ってもいいな
400デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:23:24
C++/CLIでも派生させるクラスのデストラクタはvirtualにすべき?
勝手になる?
401397:2007/08/04(土) 23:41:29
長さの単位がString,StringBuilderはInt32でStreamはInt64くさいけど
System::IO::Streamとしても使いたかったんで
MemoryStreamから派生することにした。

順序つきで使える operator >> は面倒だからやめた・・・。

generic <typename T> MyStringStream% operator << (T x)
{
cli::array<unsigned char>^ buffer = System::Text::Encoding::Unicode->GetBytes(x->ToString());
this->Write(buffer,0,buffer->Length);
return *this;
}
402デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:21:56
>>400

ポインタを使った場合だと、virtual 付けないとダメね
ハンドル型だと、virtualなしでもいける

403デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:23:24
>>402
へえ、boost::shared_ptrみたいだな
404デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:26:44
「リソース管理できてデストラクタに罠がない賢い手段」
目指してるものが同じだからな。
405デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:54:52
>>402
トンクス!
406デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:28:41
ハンドル型っていまいち概念がわからん。
マネージドヒープにある実体を指すポインタなんだろうか?
407デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:35:03
ガベコレの都合から考えたほうが早いかも
408デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:07:15
ref class だと
デストラクタってDisposeじゃなかった?
だからvirtualにならないとつじつまが合わない気が・・・
409デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 05:28:45
>>408
ref classのデストラクタはDispose()ナマじゃなからvirtualかどうかは意味がない。
デストラクタを宣言すると暗黙でDispose(bool)とDispose()とFinalize()が定義されて、
デストラクタはDispose(bool)から間接的に呼ばれるので、
結果、継承ツリーの下位のほうから順にデストラクタが呼ばれる形になる。
410デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 08:36:27
>>406
ようするにそういうこと。ただしポインタ演算禁止で、演算子多重定義が使える。
ポインタ演算がやりたければinterior_ptr<>。
411デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:26:15
>>406
> マネージドヒープにある実体を指すポインタ

が含まれてます。ハンドルには。
そのポインタ(あるいはID)を直接操作するのは危険なので、
(たとえばGCで、場所を移動されるかも知れないので)
ハンドルを介して、その対象を操作するのです。

用語としては、車を運転する時に、直接タイヤを動かすのではなくて、
ハンドルを回して、タイヤを動かすあのハンドルと同じです。

CでFILE型がファイルハンドルと呼ばれるのと同じ。
412デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:01
>>410,411
thx

引数にint^で受け取ると勝手にSystem::Int32^になってるんだな。
int main(){
int x=10;
plusA(x);//値は変わらない
plusB(x);//値が変わる
}
void plusA(int^ x){
((int)x)++; //int型へのキャストが必要
}
void plusB(int% x){
x++; //いまいち理解できない
}

ところでConsole::WriteLineっていうのがあったと思うけど、
どうなったのでしょうか?VS2005のどこにも出力されないんですけど。
413デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 18:48:52
>>412
%は参照&のマネージド版。

ハンドルは、一応ポインタになぞらえられることを示すとするとこんな感じ。
値型をボックス化したハンドル絡みではこういうことになる。
void plusA(int^ x) {
(*x)++;
}

int x = 10;
int ^h = x;
plusA(h);
std::cout << x << ' ' << *h << '\n';
414デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:39
void plusA(int^ x) {
(*x)++;
}

int ^x=10;
plusA(x); //書き換わる
plusA(*x); //そのまま

ようするに参照ということかな?VBのByrefみたいな。

std::coutもprintfもWriteLineもどこにも出力されないんだが、
どうやって出力結果を見てるの?
415デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 00:48:01
>>414
Console::ReadLine();などででプログラム止めてる?

plusA(*x); って、*xがplusA関数に渡されるときに、
*xのコピーオブジェクトが作成され、そのハンドルがplusA関数の仮引数に
格納されるから、値が変わらないってことでいいのかな?



そうそう、
(10).Equals(11);
みたいに定数もオブジェクトとして扱われるんだね。
416デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 01:21:27
>>414
コンソールプログラムのプロジェクトにしている?
そうしないと、cout, printf, WriteLineの出力先は現れないよ。

コンソールプログラムのプロジェクトでなかったのなら、
プロジェクトのプロパティのリンカのシステムか何かのとこにサブシステムの設定があるから、
その中のコンソールを選べばいい。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/fcc1zstk(VS.80).aspx

>>415
plusA(*x);でコピーが作成されるのはそのとおり。ボクシングとは、
結局マネージドヒープに新しくオブジェクトを作って、そこへコピーすること。
値型のハンドルを引数に受け渡しすること自体はVBのByRefや
Cのポインタ渡しそっくりでいいんだが、ボクシングという
暗黙のオブジェクトのコピーが働くから話が少々厄介になっている。
417デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 21:48:15
boostみたいにprivateもシリアライズできる
非侵入型のシリアライズはないのでしょうか?
418デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 19:32:08
最初2003のManaged C++で作ってたんだが
都合により2005のC++/CLIに移ることにした。
プロジェクトを変換してコンパイルエラーを片付け、
いったんは動くようになったんだが
しばらくしてリビルドしようとすると

リンクエラーLNK2020「メタデータの操作に失敗しました」

が発生する。

今環境がないんで詳しいエラー内容は書けないんだが
「プロパティの数が違う」みたいなことを言われていた。

LNK2020にはいろいろ種類があるらしく、
「重複する型に、適合しないフィールド宣言があります」なら
リビルドすればいいらしいんだが、リビルドしてみても直らなかった。
プロジェクトを新規作成してファイルを全部入れても同じエラー。

ググっても英語のページすら出てこなかった。

誰か対処方法知ってたらplz
419デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 19:38:50
最低限のコードを入れてリビルドして、どうなる?
420デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 19:42:36
>>419
stdafx.h
stdafx.cpp
main.cpp
resource.h

だけの状態?
421デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 20:48:11
すまんLNK2022だった
422デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 23:26:28
アノニマスな構造体があったの?
423418:2007/08/08(水) 20:34:16
どうやらプロジェクトファイルが壊れていた模様。
もう一回プロジェクト変換しなおして
ソースとヘッダ入れたら動いた。

お騒がせスマソ

>>422
なかった
424デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 04:43:41
VC++ expressで
C++/CLIを使うときの制限事項ってどんなのがありますか?
425デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 12:05:30
別に何も無いよ
426デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 05:45:05
え?そうなの?

デバッグ機能とかGUIのデザインあたりが
はしょられてるんかと思ってた
427デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 08:36:21
428デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 21:32:30
intからenum(enum classじゃない)に変換したいんだが
普通のC言語のようにただのキャストじゃ変換できない?
どうもできていないような気がするんだが。
429デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 22:09:33
>>428
enum classじゃないenumはC++のそのままですよね?
単に使い方がおかしいだけでは。ソースを示してみたらどうです。
430デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 22:34:08
DirectXのコードなんだが

D3DFORMAT fmt = (D3DFORMAT)21;
431デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 22:38:04
実際のコードでは21の部分は変数になってる。
ユーザの入力。
432デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 22:44:36
実体が unsigned long int なんじゃね?
433デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 23:03:15
ヘッダではこうなってる
typedef enum _D3DFORMAT
{
(省略)
D3DFMT_A8R8G8B8 = 21,
(省略)
} D3DFORMAT;
434デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 23:05:14
直後にブレークポイントつけてウォッチすると
fmtが「未定義の値」になってる。
435デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 23:48:25
これで普通に代入できたぞ?

int val = 21;
D3DFORMAT fmt = (D3DFORMAT) val;
std::cout << fmt << std::endl;

VS 2008 Beta2 なんで、2005でも大丈夫かわからんが
436デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 23:52:56
version違いの*.hがあって、21がない方のをincludeしてるとか。
437デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 00:53:44
d3d9types.h なんて前からあるっしょ
これでリリース・ビルドしていたせいで変数がデバッガ上で正常に表示されていなかった
なんてオチだったら指さして笑うが
438デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 23:24:44
C++/CLIって実際どのくらい使われてるの?
439デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 01:02:33
Dの5倍くらい。
440デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 06:26:53
>>438
俺仕事で使ってる
ただのラッパークラスだが
441デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 09:18:49
>>440
ネイティブのライブラリをドトネトから使うため?
442デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 20:54:43
>>411
前の製品の再利用可能な部分
GUIはC#になっちまった
443デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 20:55:14
安価ミス
>>441
444デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 23:01:14
>435
enumは int だし。ってのはCの仕様だっけか。
445428:2007/08/22(水) 21:45:58
どうやらint関係なしに
直接D3DFMT_R8G8B8を入れても
<未定義の値>になる。

デバッグにはなってるんだが。

446デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 22:32:24
enum は含まれる値を全て表現可能なサイズの型になる。
447デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 08:38:13
>445
直接、D3DFORMAT の enum 値を出力してみたら?
TRACE でも cout でも何でもいいけど

ちなみに、コンパイラは VC8 なんだよな?
448デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 21:02:06
>>447
ちゃんと21が出たw
VC8です

デバッガがミスっただけかな。
449デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 18:29:40
フォームを多言語化して、ニュートラルと日本語のリソースを交互にいじってると
設定した値が元に戻ったりするんですが、これについて何かご存じな方
いらっしゃいますか?
450デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 18:35:42
追記です
VS2005上での話です。
451デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 15:44:35
この言語ほんとに流行りそうなの?
452デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 20:26:10
.NET が流行れば。
だって既存の C++ のライブラリの
ラッパーとしての存在価値は少なくともあるから。

で、.NET というか CLR ってこれからはやるのかね?
mono でも ASP.NET をはじめとしていろいろ動く
ようになってるし、.NET Compact Framework も
広がりを見せているようだけど。
453デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 21:22:06
C++/CLI自体が単体で流行ることはないと思う。
あくまでもC++の資産を.NETで利用するためのツール。
454デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 22:30:15
C++/CLI 自体は JDirect の正当な発展系だと思う
.net が COM 拡張として発生したように、外部管理オブジェクトのハンドリング用言語として
C++ を拡張したものだから
Windows 用の Objective-C みたいなものなんだけどなぁ
455デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 23:46:12
Objective-C つかったことないや
456デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 23:48:42
はいはい死滅死滅
457デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 14:31:02
2008になったらC++CLIは何かかわんの?
458デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 14:47:34
>>457
STL/CLRとこれまで規格に非準拠だった部分の対応。
例えばC型配列がarrayと同等に扱えるようななった。
459デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:07:58
がるぽっ
460デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:09:48
C++0x が確定するまでは、大きな修正は入れてこないだろうね
また、いろいろと言われるから(w
461デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:50:15
なんか、見た目が変態的なソースコードになるよな・・・

無理矢理.netに対応させた文法を追加せずに、
C++にライブラリで誤魔化したほうがマシな気が・・・

.netに最適化した言語、とかならC#ってのをやってるのだし、
あんまりC++/CLIの存在意味がないような・・・
462デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 18:05:21
それをやったのが mc++ で、マネージド・オブジェクトの判別が付かなくなったので
明示的に分離するように変更したんだよ
C++ は既存のままで、CLI を追加構文で、これでようやく見通しが良くなったのさ

oldSyntax で一度書いてみると、ライブラリで対応って言うのが以下に非現実的か
よくわかるよ
463デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 20:13:36
正直 Managed C++ は「よけいわかりにくいわ!」って
感じだったからな。マネージドな部分とそうでない部分が
明確に分かれている C++/CLI のほうがわかりやすい。
確かに上にあった Objective C の Microsoft 版だという
たとえは的を射ていると思う。
464デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 21:16:36
漏れにスキルさえあれば、JVM や Squeek に CLI ラッパをかぶせて、GCC の C++/CLI
実装を作ってみるのになぁ
465デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 18:04:21
.NET2005 C++/CLIで開発しています。
設定情報をapp.comfigから読みだすために
app.config(appはプログラム名へ後に変換)へ例えば
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<configuration>
 <appSettings>
  <add key="HOGE" value="ほげほげ" />
 </appSettings>
</configuration>
と書いて、C++/CLIのコード(フォームアプリ)からは、
MessageBox::Show(System::Configuration::ConfigurationSettings::AppSettings[ "HOGEHOGE"]);
MessageBox::Show(System::Configuration::ConfigurationManager::AppSettings[ "HOGEHOGE"]);
と呼び出して表示しているのですが、OSがXP(SP2)だとうまくいき、
Win2000(SP4)だと表示が空文字になってしまいます。
MSDNにはWin2000(SP4)もサポートしているように書いてありますし、
vcregist_x86.exeやdotnetfx.exeも実行してあるのですが。。。
このあたりの情報(こうすれば動く、実はサポート外など)を
お持ちの方、いましたら教えていただけませんか。
ネットで散々探しましたが、意外とこの話題少ないんです。
よろしくお願い板します。
466465です:2007/09/07(金) 18:08:54
ごめんなさい。
<add key="HOGE" value="ほげほげ" />

<add key="HOGEHOGE" value="ほげほげ" />
の間違いです。
467デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 09:39:16
レベル高すぎ
468デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 12:14:40
>>465
うちの環境だと正常に読めてる。Vertual PCでWin2k(SP4)。
xx.exe.configの名前はあってる?
469デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 02:02:27
>>468
>xx.exe.configの名前はあってる?
それ、ビンゴです!
C#やVBはビルド時に自動でファイル名つけてくれるのに。。。
470デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 02:10:50
過疎ってんなー
やっぱりC++/CLIは
流行らないってことでおk?
471デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 03:07:29
だってマネージ・アンマネージの橋渡し専用言語だもん
472デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 10:36:17
GDI+死ぬほどのろいんで、ペイントルーチンをC++/CLIでGDI使って
組めばいいんじゃね
テキスト描画すんのもGDIのが楽なような
473デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 11:09:00
>>472
VistaでDDBの速度的有利さは事実上消滅したけどな
474デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 12:22:14
DirectDraw(笑)
475デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 13:28:37
>>473
.NETがのろくて誰も使ってくれないから全員平等にのろくしたって感じだな
476デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 15:55:56
馬鹿?
477デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 20:13:30
.NETは最初から馬鹿だよ。
478デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 20:14:39
>>475
Direct3DとWPFは仲間はずれ?
479デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 04:10:23
>>471
まぁそうなんだろうけど、そういう言語が CLI 上にちゃんと
用意されているところが Java VM とは違うところだよな。
といってドトネトを擁護してみる。

いや、漏れは好きだよ C++/CLI。というかこれがないと困る。
研究用のシミュレータをC++で boost とかのライブラリ使って
書いてるけど、フロントエンドの GUI が Windows Forms で
組めるのは楽だよ。
480デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 07:26:58
それって逆に選択肢がないんじゃ… > シミュ&Win Forms
481デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 08:18:37
>>480 そうともいう。
シミュレータ自体はライブラリ化していて、コマンドライン版は
Linuxクラスタで動かしているんだけど、同じライブラリを
リンクしてWindowsで動くGUI版を作れるというのはかなり便利。

C# と C++/CLI と両方使って思うんだけど、 Windows Form デザイナ
って両者の言語でかなり安定感ちがわないか?
C++/CLI だとちょっとでも自動生成されたコードいじると
もうデザイナが発狂してしまう感じ。どの程度いじってもOKなのか
基準がよくわからない。C# のほうも基準がわからないという点では
同じなんだけど、結構いじっても Windows Form デザイナが
ちゃんと認識してくれる気がする。気がするだけか?
482デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 12:28:25
C#のほうが解析しやすい言語だから
483デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 12:57:21
解析なんてしてないだろw
484デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 13:05:02
485デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 14:00:50
プリコンパイル済みヘッダーは
C++/CLIで使えるのでしょうか?
486デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 17:51:40
使える
487デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 23:29:57
プロパチー見ろ
488デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 01:24:24
C++で今まで書いてきて
GUIをもっとバリバリやりたくなってきたんですが
かといってMFCは嫌い。
C#は書き直すのがめんどいし
そんな漏れはC++/CLIがいい?
489デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 06:58:21
>>488
Win32
490デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 09:23:42
ネイティブで書かれた関数(数値計算のエンジン)を別のスレッドで動かして、
結果をグラフィカルに表示するなんてことができます?
ネイティブの_begin_thread 関数を呼び出す必要が有りますか?
それともドトネトのなにかを呼び出すべきなんでしょうか?
491デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 09:42:20
>>490
どちらでも可能だが、
マネージドのスレッドを使ったほうが取り扱いが楽だと思う。
492デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 09:44:11
ネイティブを混ぜるマネージドアプリに何の意味がある。
493デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 09:47:20
>>492
C++/CLIスレでそれを言うなよ。/safeにどの程度の意味があるんだ?
494デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 11:09:31
>>492
ネイティブってどういう意味で使ってるの?
495デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 11:10:25
>>494
マネージドアプリをアンマネージドアプリにする混ぜ物。
496デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 12:42:32
むしろ逆だろ
pureでやりたいなら C# で十分じゃん
C++/CLI はそれだけじゃ物足りない人向けだろ
497デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 12:50:00
WTLを忘れるな
498デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 15:31:12
数値演算をC++にさせて「何の意味がある」って言われるなら、
<funcional>すら駄目ってことになるが…
499デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 15:41:05
C#って初期バージョンで完成形だったのに
だんだん拡張されてキモクなってるよな。
500デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 16:21:17
全然
501デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:14:05
C#程度でキモいっつーんならC++とか使えないだろ
502デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:18:33
>>488
楽したいならC# + C++/CLIとかWPFとか
厳しい道を行きたいなら DirectX Graphics
503デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 20:00:15
おまえ、なんかものすごい勘違いしてない?
504デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:23:51
C#にある delegate の ThreadInvoke メソッドを使った
○ちスレッド処理って、同様のことは C++/CLI では
できないのかな。そもそも delegate がないから無理か。
505デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:25:43
ThreadInvoke じゃなかった、BeginInvoke だった。
それに、そもそも C++/CLI にも delegate はあるんだった。
506デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:44:23
なにを言っているんだ
507デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 06:58:38
C++/CLIではコンテナクラスライブラリとして STL.NET
なるものを使うべきなんですか?それとも .NET Framework
にはほかにも(言語独立の)コンテナが用意されていて
そちらを使うべきなんですか?
508デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 09:23:21
好きな方を使えばいい
C# で慣れてるなら .net の Collections を使えばいいし、違和感がないなら STL.NET で
いい。格納するものがネイティブだったら、既存のライブラリでもいいだろうし
509デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:24
C++/CLI では単純型の配列って初期化されるんでしょうか?
あと、配列の持つ Clone メソッドっていわゆる浅いコピー
しか作ってくれないんですよね?ハンドルを深くたどって
完全にコピーを作ってくれるようなメソッドはありませんか?
自分でディープコピーしないとだめ?
510デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 21:32:10
一般論だけどDeepCopyの仕様はクラス作成者にしか決められないんじゃないかな。
511デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 00:18:26
>509
Primitive型と値型は初期化される
512デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 09:20:50
ディープコピーのためのインターフェイスを実装していれば
自動的にディープコピーまでやってくれるなんてことは
ないんですかね。Microsoft では「簡易コピー」と「詳細コピー」
って呼んでるみたいですが、たとえば System::Array の
Clone は簡易コピーですよね?
513デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 15:17:17
自動でディープコピーやったら、循環参照のときコピー終わらなくなっちゃうよ。

ArrayのCloneは簡易コピーだけど、
一般的にICloneableインターフェース実装が
簡易コピーでないといけないということはない。
Cloneメソッドが簡易と詳細どちらのコピーをするかは、
実装者に任せるというのが一般的じゃない?

だから、既存のコピー実装が気に入らなければ、
外部で独自のコピー方法を定義するしかないよ。
514デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:50:24
CEDEC2007で
3ds maxは、C++/CLI使ってるようなこと言ってた。
プラグインもC++/CLIだし
515デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 17:49:50
コンテナはC++CLIならSTL+Boostがいいのかな?
516デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 18:17:40
>>515
ネイティブなクラスのインスタンスを格納するか
マネージドなクラスのインスタンスへのハンドルを格納するかに
よるんじゃね?boost::shared_ptr で格納するなら
また話は発散する。
517デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 19:02:28
スタティックライブラリを利用しようとしたところ
(libcmtd.lib等とぶつかる系も回避しました)

DotNetTest2003_00 error LNK2020: 未解決のトークン (0A000013) exception.__ctor
DotNetTest2003_00 error LNK2020: 未解決のトークン (0A000030) exception.__dtor
DotNetTest2003_00 fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。

って出ました。
これは何が原因なのでしょうか?
518デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 19:52:08
>517
それは C++/CLI なの?
519デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 23:09:35
プロジェクトは、C++/CLIです。
stdafx.hに
#include <windows.h>
#pragma comment(lib, "user32.lib")
書いてます

ライブラリのほうは、C++/CLIじゃありません
520デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 23:37:16
>>519
ライブラリは /MDでコンパイルしてます?
521デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 23:42:45
     〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   |  やる前から負けることを
   ≡  ┌ __「|  <
   \   \_( |   |  考えるバカがいるかコノヤロー!
     \   ー |   |
      \___|   \_____________
522デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 23:44:19
誤爆スンマソ
523デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 12:13:11
ネイティブコード吐かないんなら、C++使う意味無くない?
524デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 12:15:21
無くない
525デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 13:00:02
ドトネトにはイミナイ
526デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 17:40:21
>>520
おおおお
いけました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
527デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 18:04:15
修行するぞ。
修行するぞ。
修行するぞ。
528デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 18:17:04
C++なのに遅いとか泣けるよな・・・
いや、C++/CLIをC++に含めるのは問題だと、ISOにバッサリ斬られたけど。
529デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 18:22:30
ISOがタダシイ
530デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 19:11:49
C※にでもすればいいのに。
531デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 20:59:18
左を向けば変態的な/CLI
右を向けば変態的な0x
振り返っても変態的なC++
532デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 21:01:04
>531
ウホッ! 最高だな(w
533デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 16:13:50
変態の俺にピッタリだ。
534デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 16:31:05
おまいら、まだまだ子供だな。俺を満足させたかったら、MixedType を持ってこい
CLI もネイティブも多重継承してやるぜ
535デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 17:49:09
MixedType ってなに?
boost::any とか?
boost::optional とか?
536デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 18:13:20
混合型

ネイティブクラスがマネージ型のメンバを持ったり、
マネージクラスがネイティブクラスから派生したりするなど。
537デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 18:26:01
そうだ、M$がマネージドをネイティブに書き換えれば準備完了!
538デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 20:17:09
C++/CLI でも当然純粋仮想関数って認められているはずだよね?
ネイティブのライブラリの中で、純粋仮想関数を持つ
クラス X があるんだけど、そのライブラリを /clr なアプリから
リンクすると X のインスタンスなんて一切生成しようと
していないにもかかわらずリンカに怒られるんだよ。
なんでだろう。わかる人いる?
539デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 20:30:52
人に聞くときゃ、エラーを出せよ
540538:2007/10/03(水) 20:47:24
ごめん、C++/CLI とか全然関係なかった。
よく考えたらコンストラクタの中で巡り巡って
純粋仮想関数が呼び出されているところがあった。

コンストラクタの中で仮想関数を呼ぶようなコードは
実際には仮想関数テーブルを見に行くようなバイナリが
生成されるわけじゃなくて静的に解決された _thiscall
を呼びに行くバイナリが生成されるわけだけど、
純粋仮想関数だとそれは定義されてないから
リンカに怒られているだけだった。
541デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 22:05:05
そういうのは Init みたいな初期化関数を使うってのが C++ の定石だけど、
ちょっとカッコ悪いよね。
542デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 18:59:17
うんかっこわるい
Initialize()でないと
543デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:06
C++/CLIって検索に引っ掛けにくいキーワードなので、
もっと、こう、いい名前を考えてやらないか?
記号を含まずに検索エンジンでインデックス化しやすく、
かつ独創的で他の言語とは差別化できそうな名前。
しかも人間にとっても発音しやすい名前。

俺は卑猥な名前しか思いつかない。
544デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 14:28:39
C++xCLI とか CLI++ とか?
545デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 15:08:34
C#ってのはどうだろ?
546デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 15:19:30
>545
巣に(・∀・)カエレ!!
547デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 15:37:04
VBってのはどうだろ?
548デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 15:44:20
VB から生まれしもの、元いたDLL地獄へ(・∀・)カエレ!!
549デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 15:55:36
普通に検索できないか?
550デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 16:55:58
Googleでは C++/CLI で一単語として認識しているみたいだね。
Googleって形態素解析してないと思ったたんだけど、
いつの間にかリッチな辞書使ってるんだなぁ。
551デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 18:39:54
昔はC#とかも検索できんかったけどな
552デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 13:27:43
GCは構文のシンメトリーが崩れるから糞
553デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 13:31:57
明示的にdeleteすればおk
554デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:08:41
>>552
爆破すれ
555デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 02:30:34
>>554
ECMAに通報しました(・∀・)
556デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 07:26:39
コナンか
557デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 07:45:17
C++/CLIより懐の広い言語って
存在するの?
558デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 10:43:31
D言語
559デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 11:16:37
>>558
多重継承ができないじゃん。
560デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 13:57:19
多重継承いらないし。
561デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 14:08:14
>>560 もっと広い心を持てよ。
562デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 07:33:54
Mixinは素晴らしい世界
563デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 10:38:20
しかし、未だにデザイン以降の仕様の影すらみえない罠
564デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 16:33:13
VC2005さんに
/clr:pure または /clr:safe と共にコンパイルされた関数に対する呼び出し規約 '__stdcall' が無効です
言われた。
仲直りするにはどうしたらいいですか?
stdcallは譲れない
565デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 17:01:07
pure safeを諦める
566デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 17:36:17
>pure safe

これって、価値ある?
567デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 19:05:03
C#やVB.NET並みには
568デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 02:43:15
/clr
に変更したら、
d3d9.lib系エラーが出まくったった
1>d3dx9.lib(cfont.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__GetGlyphOutlineA@28 が関数 "private: int __thiscall D3DXCore::CFont::ValidGlyph(unsigned int)" (?ValidGlyph@CFont@D3DXCore@@AAEHI@Z) で参照されました。
1>d3dx9.lib(cfont.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__DeleteDC@4 が関数 "public: __thiscall D3DXCore::CFont::~CFont(void)" (??1CFont@D3DXCore@@QAE@XZ) で参照されました。
...

/clr:pure

STDMETHOD
は、使えないんですか?
569デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:09:14
pure は .net Framework 専用だろ
/clr をつけたら、必要なライブラリは明示的に追加しろや
それか MDX か XNA でも使うんだな
570デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:22:36
571デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 22:06:35
生成元のクラスから生成したクラスに、自クラスのメソッドを渡し、
生成したクラスから生成元のクラスへコールバックしたいと思ってます。
AsyncDeligateを使えばいいのかと思うんですが、
この関数って実は、自クラス内のメソッドのコールバックにしか使えないの
でしょうか?

ref class MyClass{

void Method{
AsyncDeligate^ asyncDeligate = gcnew(this, &MyClass::Func);

}
void Func(IAsyncResult ar)
{
}
};
と自クラスでAsyncDeligateは使えそうだけど、生成したクラス→生成元
クラスへのコールバックを実現するために、生成元のクラスで、どのように
関数を渡したらいいのか(AsyncDeligateをどのように使うのか?)が
不明です。
そもそもAsyncDeligateでこれを実現することはできるのでしょうか?

572デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 22:23:12
自クラスのインスタンス生成時に親クラスの参照渡しとけばいいんじゃないの?
573571:2007/10/11(木) 22:31:31
自クラス→生成するインスタンス
親クラス→生成元インスタンスってことですか?
生成するクラスをDestClassとすると
DestClass destClass(this);
みたいなことでしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 00:34:52
>>571
普通にイベントで実装したらまずい?非同期操作はどの辺でからむのだろ。
575デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 01:29:41
C++/クリ
576デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 08:49:21
AsyncDelegate って AsyncResult のプロパティだろ?
AsyncResult にサンプルあるじゃん
577デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 00:49:28
黒川紀章氏のような一生に憧れるな。
ご冥福をお祈りいたします。
578デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 01:19:16
C++は別にJavaのような言語になる必要性を感じない。
579デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 01:34:07
C++とjavaとC#の速度の違いを解説してるようなHPとか書籍あったら教えてください
580デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:42:15
今勉強しるのですが、これ無くならないですよね?
581デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:47:54
そんな心配がいるほど勉強に時間かかるようなもんかね?
582デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:29:49
>>581
ドトネトのことを全く知らないと混乱するかも。
あと、古い情報(Managed C++)を見てしまって
混乱していた人がここに約一名。
583デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 20:24:04
ManagedDirectX2.0は消えた
584デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 22:39:07
MSのC++/CLIがC++委員会に却下されたが、そうすると
次世代WindowsからC#しかサポートしない、Windows
プログラミングやりたかったらVB.netやC#使え!
と嫌がらせしてくるんじゃないかと不安。

VBやC#が嫌いだから困る。

今はMFC使っているが、今後もMFCは
サポートされるのだろうか?

MFCが駄目ならC++/CLIを使うが、それも
サポートされないとなると。。。
585デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 00:54:19
現状は 0x の仕様策定待ちでしょ。だから、ライブラリ拡張しかしてないだけで
MFC のサポートが切れたら、WTLでも使えばいい
RADなくても大丈夫でしょ
586デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 07:37:41
委員会氏ね
587デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 11:13:27
>>585
こういう事いうからC++基地外は。。。

RADはあった方がいい。

588デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 11:35:54
RADは必須だが、MFCのビルダーはカンベン。
589デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 14:17:53
MFCのビルダーって何?
590デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 17:04:22
RAD で具体的には何を指してるの?
C++/CLI のデザイナのこと?
591デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 17:12:20
ま、一般的にはソースと連携するGUIエディタ。
コードジェネレータ以降のもの。
592デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 17:24:18
じゃ,コードオナペット機能とかも?
593デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 21:20:00
MFCのどこがRODなんだよ
594デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 22:51:30
RODって何だよ
595デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 23:15:21
ヤンキースの選手だよ
596デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 00:10:20
THE PAPER
597デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 09:03:02
いや、だからVisual C++/MFCはRADを目指してるように見せかけてた。

しかし、C++のRADができあがると開発者がオプソに流れちゃう。
598デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 10:47:58
>>597
それが C++/CLI + フォームデザイナではないのか?
あくまでネイティブにこだわる?
599デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 10:56:11
>あくまでネイティブにこだわる?

これは詭弁。

実体は、M$が非ネイティブにこだわる。
gccですんなりコンパイルできちゃったらWinが単なる開発マシンで、
ターゲットマシンが別0$になっちゃう。
600デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:02:02
C# で mono とか tcl/tk とか何かならわかるが、
pure C++ で Win32 アプリがRADで開発できても、
>gccですんなりコンパイルできちゃったらWinが単なる開発マシンで、
>ターゲットマシンが別0$になっちゃう。
ってことにはならないと思うが。
601デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:17:25
>ってことにはならないと思うが。

ってことにはならない、じゃなくて、M$が阻止する。
売る側からしたら端末みたく膨大な数を売るものだったら1台あたりに0$代払いたくない。

開発マシンとターゲットマシンと別々なのはふつー。
Winの前の時代なら、UNIXで開発&Makeして汎用機(メインフレム)に転送していた。
602デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:18:57
>UNIXで開発&Makeして汎用機に転送していた。

あ、やっぱ、コンパイルは汎用機でやってたね。
603デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:21:44
>>601
そういう意味じゃなくてさ、MS の作る Win32 アプリの RAD の出してきたコードを
gccでコンパイルしても、実行できる環境が Linux にある?
Wine がそんなに実用的になってる?
604デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:48:30
>>603
Windowsヘッダーがgcc環境に移植されてM$が慌てたのを知らないの?

RADなら製品としては成立しなくて終了したっぽいけど、Delphi / Kylix、 C++ Builder / C++ Builder Linux があるお。
605デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:53:54
>>603
あ、C++ BuilderにwxWidgetsのプラグインがあってポトペタできる。
wxWidgetsだからLinuxとMacは対応できる。
606デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 11:57:58
>>605
MS がクロスプラットフォームな UI フレームワークを採用した RAD を
出すわけないと思うけど。pure C++ になったとしても、Win32 べったりでそ。
次はそれに文句言うの?

それとも Wine があるから
>gccですんなりコンパイルできちゃったらWinが単なる開発マシンで、
>ターゲットマシンが別0$になっちゃう。
だ、って主張?

>>604
漏れも cygwin は使ってるけど、そういうおまいは使ってるのか?
きつい言葉だが、現実見えてる?
607デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 12:00:06
じゃ、wxWidgetsだ!

MFCアプリケーションをLinuxに移植する
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-mfc/
608デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 12:55:39
おおい、C++/CLI スレなんだかから、
RAD にかんしては mono で Windows.Form
が使えるかどうかってのがメインの話題にならんの?
そういう俺は Hello world しか試したことがないよ。
mono では。
609デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:01:01
mono=Hello worldツール
610デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:06:45
RHD = Rapid "Hello world" Development
611デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:07:06
RAD = RApid "Hello world" Development
612デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:12:21
CLI = Common "Hello World" Language Infrastructure
613デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:13:08
HAL = HALlo world is typo.
614デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 13:25:47
V$ドトネトは、ドトネト Framework の機能を最大限に利用することによって、Hello worldの生産性を劇的に向上させます。
615デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 15:08:48
質問です。
int sample(int (* func)(void*), void* arg);
というCの関数を呼び出したいのですが、argにマネージオブジェクトを引き渡す手段に悩んでいます。
struct Arg { gcroot<array<int>^> obj; };

int on_callback(void* arg) {
   Arg* parg = (Arg*)arg;
   Console::WriteLine(part->obj->Length);
}
を用意して
Arg arg;
arg.obj = gcnew array<int>(4);
sample(on_callback, &arg);
みたいな方法を考え付いて一見問題なく動いているように見えますが、何か問題があったりもっと一般的な方法があったりするんでしょうか。
ていうかon_callbackはなぜ#pragma unmanagedじゃなくても動くんだろう?
616デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 16:54:58
>>615
その方法でいいと思うよ。
>ていうかon_callbackはなぜ#pragma unmanagedじゃなくても動くんだろう? 
その為の混合モードだから。関数はマネージドとネイティブの両方のエントリーを持っている。
#pragma unmanagedを使うのは DllMainとlongjmpのときくらいじゃなったかな。
617デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 18:20:31
>>616
ありがとうございます。
これで実装を進めることにします。
618デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 01:42:07
IntPtrで与えられたポインタをマネージ型のByte配列に変換したいのですが、できるのでしょうか?
アンマネージへの変換はMSDNの参照などによりわかったのですが、
マネージへはまだわかっておりません。
アンマネージに変換して使用して配列を扱ってもいいのですが、なるべくマネージ型でまとめたいと思いまして・・・
そもそも無理だとしたらIntPtrのReadByteを使うしかありませんか?
どなたかご教授ください。
619デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 01:49:26
>>618
なにがやりたいのかさっぱり和漢ねえ
620デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 07:42:28
それへ知ってハッキングでもする気か?
621デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 08:04:03
ポインタにするにはちょっとGCさえごまかせば済む話だが、
配列はオブジェクトなので新しく作る必要がある。
C++/CLI使っててポインタを使わない意味はないだろ。
622デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:11:18
何やりたいかわからんが、Marshal::Copy とかか?
623デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:13:53
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ C++/CLI
624デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 16:38:39
懐かしすぎるぞそのAAw
625デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 19:27:06
配列が三つもあるとかあほすぎ
626デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 21:46:23
618への回答にinterior_ptrっていいだろうかw?
マネージ型には違いないぞ。
627デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 09:56:33
たぶん、IntPtr に格納されたアドレス値をバイト配列に変換したい訳じゃないとは思うんだが(w
628デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 09:58:54
c++/cliを使うメリットってなんすか?
C++に中間吐かせるなんて、ビャーネが知ったら泣くぞ
629デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 10:05:13
C++ を越えた変態になれる
630デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 10:09:50
ま、C++と文法的に相性が悪かったCOMの悪夢の続きを見れるとか。
631デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 10:28:51
.netライブラリを使える
632デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 10:43:22
ドトネトライブラリはイラネ

既存のC/C++ライブラリを使いたいわけ。
633デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:46:59
>>632
そういう人がなぜこのスレッドにいるのかわからん。
634デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:53:20
何ていうか、分からないから見てみる、みたいな。

.NET「本音」相談室
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnitpro/honneqa01/honneqa01_01.html
635デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:00:04
VB.netからとりあえず早さを求めてC++/CLIやり始めたんですが、
//Form1.h
#pragma unmanaged
class hogehoge{};
#pragma managed
Form1を作ったときに自動生成されたやつ
private: System::Void start(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
hogehoge test;
}
とやると動くのは分かったんですが、デザイナに

クラス Form1 はデザインできますが、ファイルの最初のクラスではありません。Visual Studio では、デザイナはファイルの最初のクラスを使用する必要があります。クラスがファイルの最初のクラスになるようにクラス コードを移動して、デザイナを再度読み込んでください。
と怒られてしまいます。
いい方法を教えてくださいmm
636デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:04:11
>>635
IDEが作成したファイルに手を加えるのはあまりよくない。
別のファイルに書こう。
637デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:11:14
>>635
ええ、絶対間違ってると思ってtest.cppってファイルを作って同じのを書いたのですが、
hogehoge という型指定子が見つかりませんと言われてしまうんです。
638635:2007/11/01(木) 19:24:35
//test.cpp
class hogehoge{};
//Form1.h
>>635の#pragma managedより下
って書いてみたんですけど、ヘッダーがコンパイルされたときには
test.cppはまだコンパイルされてないからこういう事になってるんですかね・・・?
639デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:28:28
>>637
先にCをやってきな
640デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:38:55
>>639
C++もだろ。
641デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:39:25
だな。
642635:2007/11/01(木) 19:41:44
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
とりあえずここに書いてることは大体理解出来るんですが、
足がかりになるようなページ教えていただけませんか?
643デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:07
ヘッダと cpp の関係がわかってないのかな?
Form.h が メインの cpp に include されてコンパイルされる前に、hogehoge なるクラスが
定義されていないといけないんだよ
だから、hogehoge をヘッダに定義して、Form1.h で include すればいいんだけど
この説明の意味、わかる?

次はたぶん、混合型はサポートされていません。て、エラーになると予言(w
644635:2007/11/01(木) 20:28:37
>>643
ヘッダーを作らないといけないのを全く理解してませんでした。
IDEでクラスを作って見よう見まねでいじったらうまく行きました^^
丁寧にありがとうございましたmm
645デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 10:16:10
まぁ、別に cpp を include してもいいんだけどな
646デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 12:23:45
いやいや、リンクしたときに定義が衝突するでしょ
647デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 16:58:28
それよりおれは>>635の1行目が気になる
648デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 09:36:00
それよりおれは>>647の1行目が気になる
649デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 01:27:44
C++/CLIって、仕事あるか?
650デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 14:08:18
>>647
実は俺も気になってた。
651デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 16:50:50
>>649
3ds/maxの会社
652デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 17:38:42
CLI穴だらけじゃん(`Д')ノ
じゃあみんなで補完しあおうぜ(=゚ω゚)ノ
議論盛り上がりまくり(゚д゚)ウマー
ドトネト対応(・∀・)イイ!

ってのが製作者の狙いということか( ゚Д゚)ハッ
いや…なん違うような(;´Д`)
653デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 21:55:56
なすてnullptrなんて作たんだろ、nullで統一してよ
654デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 00:15:35
ぬるぽ
655デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 00:37:10
>>653
> なすてnullptrなんて作たんだろ、nullで統一してよ
'\0' と混同する人がいないとも限らないからかな…
656デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 00:52:35
#define null 0としているプログラムは探せば結構ありそうに思う。
そんなコードでも変更なしに使えるようにという配慮では?
657デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 18:41:43
え C++/CLIはヘッダーに全部実装するのが流儀だろ
cppファイルなんていらんのですよ
658デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 20:35:57
実体化しないのかよ
まさか、プリコンパイルヘッダに全部うわなんだおまえやめr
659デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 10:19:51
>>649
このあいだ、基本は.NETライブラリで、ネイティブ用のI/Fも欲しいって仕事があって
何を使っても良かったし、ずっと自分が面倒みる事になる事は分ってたから
C++/CLI のラッパーで対応したが。

レアケースなのは間違いないな。
660デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 10:29:36
>基本は.NETライブラリで、ネイティブ用のI/Fも欲しいって

これ、何ていうドトネトアプリの破滅。
661デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 16:39:40
>>え C++/CLIはヘッダーに全部実装するのが流儀だろ
あ、やはりそうなのか?
662デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 17:10:26
こより的には、そのやり方はちょっと…
663デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 19:56:20
C#でいう「インターフェイス メンバの明示的実装」をやるにはどうすればいいの?
664デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 20:35:39
自己解決
private: virtual Object^ Clone() = ICloneable::Clone { ... }
665デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 21:43:18
CLI 部分については C++/CLI って C# よりむしろ VB に近いと思う瞬間の一つだな
raise とか
666デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 22:15:02
>>662
マイナー杉
667デフォルトの名無しさん:2007/11/16(金) 11:38:24
>raise とか

これ、何てDelphi?
668デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 22:11:41
2008入れてみた。
STL/CLI使えるぽ。
669デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 00:02:11
.net fx 2.0 指定でも使える?
670デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 09:45:51
この言語って、どの程度流行ってんの?
671デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 09:49:10
各国で静かなブームですよ
672デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 11:01:19
TreeViewとListViewにxVN_GETDISPINFO相当の機能がなかったので、
Controlから派生させて自作したよ('A`)
(VirtualModeもパフォーマンスがよくなかった・・・)

C#だとAPIや定数の定義が面倒だが、C++/CLIだとWin32ヘッダそのままインクルードして使えるから楽でいい。

だがそんなことするくらいなら最初っから
つMFC

・・・そんな感じだ。
673デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 11:21:38
メッセージぐらいならわざわざControl使わんでもどうとでもなるが。
Notify系メッセージならWM_REFLECTION付きで当該コントロールに来るし。
674デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 11:22:08
いやWTL最強
675デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 21:35:28
>>673
メッセージぐらいではどうにもならんのですよ。
WM_NOTIFY + WM_REFLECTでメッセージ引っ掛けても、先が続かん
676デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 18:43:18
Windowsプログラムを組む必要がない場合
CLIを勉強する意味ある?
677デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 18:44:30
Windows以外で動く独自のCLIを開発する場合とか。
678デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 18:48:44
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )…
679デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 12:51:24
独自にCLRを実装するなら、CLI の勉強は必要だな
C++/CLI は不要だが
680デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 00:41:11
Object型の変数の値が、値型Tのボクシングされたオブジェクトであるかどうかを
調べるにはどうすればいいんでしょうか
C#では obj is T とするところです
681デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 00:58:20
参照型同様dynamic_cast<T^>(obj)がnullptrになるか否かで判定すればいい。
682デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 08:42:54
safe_cast ?
683デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 14:51:10
castに失敗した時に、例外が発生したほうがいいならsafe_cast。
nullptrを返してほしいなら、dynamic_cast。
if分の条件でスマートに使いたいなら、T::typeid->IsSubclassOf(obj)もしくはIsInstanceOfType()の組み合わせで。
684デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 08:30:52
public ref class A : public Generic::IEnumerable<Object^>
{
public:
virtual Generic::IEnumerator<Object^>^ GetEnumerator();
};
コンパイルエラーになるのだが、こういう実装はだめなの?
685デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 08:47:51
エラーメッセージぐらい書(ry
System::Collections::IEnumerable::GetEnumeratorの方の宣言がない
686デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 08:57:42
>>685
public ref class A : Generic::IEnumerable<Object^>
{
public:
virtual Generic::IEnumerator<Object^>^ GetEnumerator();
virtual Collections::IEnumerator^ GetEnumerator();
};
してみたけど、だめでした。

error C2556: 'System::Collections::IEnumerator ^A::GetEnumerator(void)' : overloaded function differs only by return type from 'System::Collections::Generic::IEnumerator<T> ^A::GetEnumerator(void)'
with
[
T=System::Object ^
]
687デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 09:29:04
そりゃ返値が違うだけの同名同引数メソッドを宣言できるわけないだろ?
別名定義する必要がある。リファレンスのinterface classの解説見れ
688デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 09:51:04
>>687
以下でコンパイル通りました。
public ref class A : Generic::IEnumerable<Object^>
{
public:
virtual Generic::IEnumerator<Object^>^ GetEnumerator() = Generic::IEnumerable<Object^>::GetEnumerator;
virtual Collections::IEnumerator^ GetEnumerator2() = Collections::IEnumerable::GetEnumerator;
};
ありがとうございました。
689デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 15:15:44
GetEnumerator2のほうはprivateにしたほうが
690デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 16:34:04
>>689
早速private: + sealedにしました。
重ね重ねありがとう
691デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 16:56:00
マネージクラスも共変できたらいいのにと思う。
692デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 17:58:42
共変ができないのはなんでだろう
CLI 上の制約?
693デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 02:20:10
>>691
Genericsは共変/反変をサポートしてるけど
標準クラスライブラリと有名どころの言語がサポートしていないので事実上死に設定
694デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 02:33:11
たしかデリゲートもIL上は共変・反変できたような。
695デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 21:08:19
C#はデリゲートなら共変反変おk
696デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 17:56:12
(C/C++スレから誘導されて来ました)
VS2005にてC++/CLI使用中です。

Hoge()というアンマネージドクラスが既にあり、これをマネージ環境で使うことを考えています。
このとき、

Hoge *hoge0 = new Hoge();
Hoge *hoge1 = new Hoge();
Hoge *hoge2 = new Hoge();
 ・・・

というのを

Hoge *hoge[10];
hoge[0] = new Hoge();
hoge[1] = new Hoge();
hoge[2] = new Hoge();
 ・・・

のよう配列にするにはどうしたらよいでしょう?
(マネージ環境だと Hoge *hoge[10]; の時点でCLI配列使え!って怒られてしまうんですよね・・・)
697デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:16:54
普通にできるはずだが?
エラーメッセージとか番号とかちゃんと書けよ
698デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:12
C++/CLIでSTLって使えないんですかね。。。
アンマネージ内で使いたいんですが、#include<list>とか<vector>とかすると
error C2039: 'free' : '`global namespace'' のメンバではありません。 e:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\cstdlib
error C3861: 'free': 識別子が見つかりませんでした e:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\malloc.h
とエラーが出ます。。。

699696:2007/12/08(土) 18:25:37
>>697
アンマネージクラスだと普通にできますが、マネージ環境だと
Hoge *hoge[10]; のところで
「error C4368: hoge' をマネージ 'test01:managedClass01' のメンバとして定義できません。混合型はサポートされていません」
といったエラーになります。

このエラーでググると「マネージ環境なんだからarray<>使うべし」といった見つかるのですが、
例文はintの配列とかそんなんばっかりで、今回のような場合はどうすりゃいいのか・・・といった感じです。

よろしくお願いいたします。
700デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:38:07
>>699
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/xhfb39es(VS.80).aspx
Hoge *hoge[10]をメンバにしようとしてるんだろ。
701デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:41:38
>>698
普通に使えるが?
ファイルぶっ壊れてるんじゃね?
702デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 21:20:59
>>701
まじですか。。。
再インストールしてみます、ありがとですω
703デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 00:51:43
>>>701
再インストールしたところ思いっきり動きました。
5時間悩んでたのが馬鹿らしい。。。
ありがとでした。
704デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 09:02:32
>>699
やりたいことと少し違うかも知れんが、
new N[10]で10個のオブジェクトの生成は済んでるから注意な。

class N { }; // native class

ref class M { // managed class
 N *n;
public:
 M() { n = new N[10]; }
 ~M() { delete [] n; } 
 !M() { delete [] n; } 
};
705デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:06:54
array<IntPtr>^ _ptrs = gcnew array<IntPtr>(10);

_ptrs[0] = IntPtr( new Hoge() );
・・・

でよくね?
706デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 19:48:19
Conditional属性は使えないの?
諦めてマクロにするしかない?
707デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 09:08:28
>>1
は?お前バカか?
.NET開発のデファクトスタンダードはC#だろ。常識的に考えて
いまさら時代遅れのC++なんて勉強する気しねーよ。
俺はJavaから始めたからよ。

で、ホントはC#よりC++/CLIのほうが未来ありそうなん?
708デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 11:09:09
>>707
C++ と C++/CLI の区別が出来ない人は
他の人を馬鹿呼ばわりする資格はありません
709デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 11:30:45
>>1の一行目は皮肉みたいなもんだろ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/visualc/VS05Cplus.aspx
たぶんこういうのが元ネタだけどタイトルの割に内容は微妙にネガティブw
710デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 13:20:05
C++/CLIはC++にどっぷり漬かった俺にはなんか納得できないものがある。
711デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 13:52:34
全然チェックしてないけど.NET3.5で言語に手は加わってんの?
マーシャリングライブラリが付くって話は聞いたことがあるけど あとSTLと
この辺は言語そのものじゃないしな
712デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:18:30
>>710
C++ がすでに何でもありなところを、さらに C++/CLI でなんでもありになってるので好感もてない?ポインタがふたとおりあるとか。
713デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:27:01
ポインタじゃないよトラッキングハンドルだよ
714デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:35:25
C++ のネイティブ・クラスをマネージドに委託できると嬉しいんだよな
普通にクラス作って gcnew したらマネージドになってくれるような機能
715デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 10:15:37
BCCで使えるの?
716デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 10:37:32
gcc-cil はどうなったん?
717デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:30:20
なあ、Windowsアプリ作るならC#のほうが楽じゃね?
C++にマネージコードが混ざるとうっとおしい。
718デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 08:43:23
つ C++ Builder
719デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 11:58:38
おまえらがC#に移行しない理由は何?
720デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:10:26
いつまで待ってもドトネトが必要とされない。
721デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:40:58
Managed DirectX が消滅した
722デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:44:58
というか C++/CLI と C# は使う場所がちがうだろ、常識的に考えて ...
723デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:46:48
 ( <●><●>)   C丼だけで全部を作れないということは分かってます
  (U      )つ  
    u  u
724デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 15:54:40
C#でC++よりも効率のいいデバイスドライバーって作れるの?
725デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 17:18:28
ここC++/CLIスレなんだけど
726デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 17:24:39
C#は.NETを必要とする代わりに便利な環境を提供するものだけど
C++/CLIはどうしても.NETが必要な人のためのものだからな
727デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 01:40:55
.NETが必要なこと自体に遭遇したことがない

728デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 10:06:30
リッチなGUIを簡単に作れるのは魅力的なんだが
729デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 11:23:58
.NETは美しいんだよ。
APIのドキュメントと長時間睨めっこしなくて済む
730デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 11:39:59
それなんてDelphi/VCL?
731デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 14:20:22
某は見苦しさを極めてるからなw
732デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:14
>>724
そもそもC#で作ったデバイスドライバなんてあるの?
733デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 00:46:25
マネージド、アンマネージドのクラスや配列の解放について質問があります。

なるべく使い終わったクラスを即時メモリ解放したくて、
delete しているのですが、タスクマネージャで確認しても、解放しているようには見えません。
マネージもアンマネージも、deleteしたタイミングでメモリ解放されるのでしょうか?
それとも、マネージはGCに頼るしかなく、アンマネージはdeleteのあるタイミングでメモリ解放されるのでしょうか?

734デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 00:50:47
アンマネージドでも確保したメモリをプールして使いまわしてるだけだから、
deleteしたからといって、即座にメモリがOSに返還されるわけではないよ。
735デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 09:49:21
既定の new や malloc から先はどうやってるのか
追いかけたことないけど,「必要なら持っていっても
いいよ」っていうマークでもつけておいて必要に応じて
OS が回収できるようにしているのかな?
736デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 11:36:14
newやmallocはHeap系APIに丸投げでねーの?
737デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 12:43:27
>>736
ん?システムコールに丸投げ?
もっと,こう,自前でヒープを管理していると思うんだけど.
738デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 12:50:54
>>737
ちょいと階層は深いけど最終的にはそうなってるようだね>VC2005で確認。
そうなると500KB以上は個別にVirtualAlloc/VirtualFreeで、
小さいのは一元管理で縮小せずに再利用だろう。

もしかしてLINKオプションの/HEAPオプションは使われてないかも?
739デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 18:04:01
>>737
Win32APIはシステムコールではないよ。
Windowsのシステムコールは非公開でげすよ。
740デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 18:06:00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB

システムコールとは、オペレーティングシステム (OS)
(より明確に言えばOSのカーネル)の機能を呼び出すために使用される機構のこと。
実際のプログラミングにおいては、OSの機能は関数 (API) 呼び出しによって実現されるので、
OSの備える関数 (API) のことを指すこともある
741デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 21:10:12
>>739
Windows においてはシステムコールはサブシステムの裏に隠れて
いて直接呼び出すことはできないってこと?
Win32 API って POSIX レイヤと同じレイヤ?
742デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 15:37:07
基本的に同じ。ただ、GDI関係は性能の都合でWin32 APIはカーネルのほうまで突っ込んでいたはず。
これをシステムコールというのかはわからないけど、
そういうサブシステムの下に位置するネイティブAPIと呼ばれるがNTDLL.DLLから公開されている。

9xの場合はVxDをDeviceIOControlで呼び出すことがシステムコールに相当するといっていいと思う。
743デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:48
ファイナライザって要らない子?
744デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 22:31:21
Disposeし忘れたときに必要
745デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:50:26
C++/CLIくだすれって消えてる?あるならそちらに誘導してもらえれば嬉しいです(’・ω・)
おとなしくC#いけって話かなぁ。。。

ttp://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp05_6/vcpp05_6.htm

ここを参考にしながらForm1_Paintが呼ばれたときに
DrawlineとかDrawRectangleで描画するプログラム書いてるんですが、
その処理がとても重いので(他の理由もあるのですが)ボタンを押されたときだけ画面を更新するようにしたいんですが、どうしたら良いでしょうか。
(Form1_Paintだとウィンドウの移動などでも更新されてしまうので、それを避けたいということです。)

button1ってボタン作って、button1_Clickに全部書きゃ良いじゃんとか思ったんですが、
引数が(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e)なのでe->Graphicsを使えなくて困ってます。

746デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 05:08:13
メンバにBitmapとか描画バッファを用意して
button1_Clickで描画、PaintでBitBltが妥当じゃね?
747デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 10:55:55
>>745
Form.CreateGraphicsは?
.NET使うならC#は読み書きできるようになった方がいろいろ便利だよ
748デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 10:16:58
あけおめです。
>>746-747
レスありがとうございます。
まず>>747のようにbutton1_Clickに
Graphic^ g=CreateGraphics();
としてボタンでの描画は成功したんですが、今度はForm1_Paintが呼ばれたときに描画されたものが消えてしまったので
>>746の方法をとろうとしたんですが、ドキュメント見たりググったりしてもいまいち描画バッファ→画面のBitBltのやり方が
分からなかったので、
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/458picboxdraw/picboxdraw.html
を見ながらpictureBox1を作って、
private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
Graphics^ g = Graphics::FromImage(pictureBox1->Image);
drawRandomWalk(g);
pictureBox1->Refresh();
}
こんな感じで解決しました。結果的には>>746の方法に近い?解決策となりました。
C#も勉強してみます(’・ω・)
ありがとうございました。
749デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 19:39:43
make_publicの使い方に詳しい方いますか?

ReleaseでDLLをBuildするとリンクエラーが発生します。
>libtest.obj : error LNK2022: metadata operation failed (80131195) : カスタム属性が適合しません: (0x0c00021b)。
>Stdafx.obj : error LNK2022: metadata operation failed (80131195) : カスタム属性が適合しません: (0x0c000261)。

Debugでビルドするとエラーが発生しません。
make_publicはStdafx.h(PreCompileヘッダ)に記述しているのですが、
どう対処すればよいのでしょうか?
750デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 10:05:33
ガベージコレクションが走るスレッドっていうのは、どのスレッドかは確定してないんですよね?
ということは、ガベージコレクションが走る際に呼び出すアンマネージリソースの処理は
スレッドセーフにしておかなければならないということかな?

具体的には参照カウントオブジェクトのラッパーをC++/CLIで作って.NETで使おうとしてるんだけど
Release関数をスレッドセーフにしなきゃならんのかなと。
(Interlockedにすればいいだけの話なんで、それ自体はどうってことないのですが)
751デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 11:45:06
ファイナライザスレッドは独立したスレッドなのでどのみちスレッドセーフは必要だろう
752デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 13:40:31
ファイナライザ中でthisに属するオブジェクトも生存は保証されていないしね
本当に最後の手段なんだから、基本的にはGC任せにしない方がいいよ
753デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 13:43:49
値型メンバは確実に生存してるぜ? その値型が持つ参照型はともかく
754デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 13:48:15
>>751-752
ありがとうございます。

明示的にDisposeてことになると思うんですが、
そうなるとDisposeしなければならないインスタンスを持つクラスがデータ構造の奥深くにあると
どんどんDispose呼び出しが感染していって親クラスのとこまで行ってしまいますよね。

面倒くさいなぁと思いつつも、仕方が無いなぁとも感じてるんですが
やっぱりそんなもんですかね…
755デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 23:19:17
アンマネージリソースを取り扱う以上、これは仕方ねっス。
頭切り替えるしかねっス。
ちなみにアンマネージリソース絡みでSafeHandleてのもあるんスが、
これの経緯とか調べるとさらに頭痛のタネが増えるのでオススメっす。
756デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:08:52
C++/CLIのメソッド引数に%をつけることについて質問があります。
マネージ型の配列や構造体をメソッドに渡すとき、”^”をつけますが、 この渡し方で配列や構造体の”ポインタ”が渡されると思っていました。
”^”の引数があるメソッドを持ったクラスライブラリをVBで参照したら “ByVal”となっていました。

ここで質問ですが、”^”でなく”^%”としなければ配列や構造体が 値渡し(配列全体がCopy?)になるのでしょうか?%をつける、 という概念がC++/CLIで現れたため悩んでいます。
できるならば 配列や構造体は値渡しでなく、アドレス渡し、配列渡しをしたいのですが・・・
757デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:13:22
^は参照型 そのまま渡すと参照をコピー
%はC++の&、C#のref/outに当たる参照渡し
「参照型 参照渡し」で調べればいいよ
758デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:54:02
>>757
ありがとうございます。調べてみました。参照型の^引数はアドレスをコピー、参照型の^%渡しはアドレスを参照渡しする、ということですね。
ということは参照型の場合、どちらの方法で渡してもパフォーマンスに大きな影響はないということでしょうか。
参照型と参照渡しの違いを理解しないといけないのですね。
759デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 10:52:27
.NETで参照渡しはあんまり使わないよ
参照で渡すことが多いんだったら初めから参照型にする
760デフォルトの名無しさん:2008/01/20(日) 22:59:01
TryParseとかあるじゃん
761デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 21:33:21
スレ立ったのが2006年とかC++/CLIは使われてないの?
今からやるならC#のがいいかね?
762デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 22:06:34
アンマネージC++もC#も使えるようになった上で、
もしも必要に迫られたときにやっと登場する言語だからね
763デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 22:54:30
俺は間違っても#なんか使わん。意地でCLI
764デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:23
シーナンバー
765デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 16:42:52
>>761
そりゃ今からやるならC#だな
それよりVB.NETがいいに決まってるけどw
少なくともC++/CLIなんて論外だ
まあ.NETやること自体が間違いかもしれないが・・・
766デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 01:51:49
なぜVBを推すのか
767デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 23:32:44
ref じゃないクラスで managed なクラスのイベント捕まえようとしてるのだけど
やり方がわからないので教えてください。

ref class hoge {
 event EventHandler ^ev;
};

class hoge_wrapper {
 hoge ^_hoge;
 void OnHogeEv(System::Object ^o, System::EventArgs ^);
 hoge_wrapper(hoge ^_hoge) {
  this->_hoge = _hoge;
  _hoge->ev += gcnew System::EventHandler (this, &hoge_wrapper::OnHogeEv);
 }
};

こんなコードを書いているのだけど EventHandler のコンストラクターでC3364のコンパイルエラーがでて怒られます。
768デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 23:52:38
>767
そりゃ、混合型は駄目だろ
ネイティブはネイティブ、マネージドはマネージドで扱わないと
769デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 00:25:09
あ、hoge_wrapper::_hoge の型は
gcroot<hoge ^> _hoge;
って宣言してました。転記ミスです。
770デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:04
いや、そこもそうだけど、gcnew しているイベント・ハンドラにネイティブの
ポインタ this を渡してるだろ?
マネージドでイベントアダプタみたいな物を作ったら?
771デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 01:13:10
MAKE_DELIGATE っていうのを見つけて、試してみたら意図したとおりに動くみたいです。
中身を見てみたら 770 さんの言うとおりの動きなのかな?

とりあえず解決しましたー。ありがとです。
772デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 09:11:08
linq は C++/CLI では使えないんでしょうか?
773デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:03:29
>772
使えない
ttp://www.codeplex.com/linqextensions

LINQ のパフォーマンスから見ると、C++/CLI での価値を感じない
774デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:22:23
LINQ のパフォーマンス(笑)
C++/CLI での価値を感じない(笑)
775デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:37:31
言語使用的に無理なのかな.
似たようなことがライブラリで実現できるように見えるが.
776デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:40:41
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/05/linus-os-x-vista/

VistaやLeopardが大々的なマーケティングと共に投入されることを批判して:
「OSは(アプリケーションやユーザーからは)完全に透明であるべきだ」。
「マイクロソフトやアップルにとって、(OSの新バージョンは) 環境をまるごとコントロールして
ユーザーにアプリケーションやハードウェアの買い換えを強いる手段になっている」。
777デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:52:09
>775
ライブラリで似たようなことができるから、言語でのサポートは不要
これで 0x の auto とかが出てこれば、もう少し CLinq もすっきりと書ける
言語仕様に手を入れると、標準化団体が騒ぐし
778デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:59:38
>>776
>「OSは(アプリケーションやユーザーからは)完全に透明であるべきだ」

透明であるべきだ,ってどういう意味なんだろうね.
意識しなくていいものであるべきだってこと?
だったら,Linux ってその逆行ってない?
カーネルのマイナーバージョンが変わっただけでモジュール類
コンパイルし直さないと使えないデバイス続出だったり.
まさしくOS部分が一番の障壁になってるとおもうのだが.
自分でいじる分にはそれが楽しいけど.
779デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:00:50
たしかに,auto は楽しみだなぁ.
ラムダ式は boost のもいいけど
ちゃんと言語でサポートしてほしいよ.
780デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:08:17
>>777
Expression Treeサポートって今の言語機能でどうやるの?
781デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:22:56
>透明であるべきだ,ってどういう意味なんだろうね.
>意識しなくていいものであるべきだってこと?

上と下意味違ってるだろ。常考。
782デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:36:09
>780
何をどうやって書きたいのかを書いてもらいたいな
SQL的に書きたいだけのシンタックス・シュガーの導入が標準化団体に受け入れられる
とは思えない
783デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:39:03
OSのバージョンアップをいちいちお祭り騒ぎにして
ソフトやハードの売り込み合戦を仕込んで
煽ってんじゃねえよって意味なんじゃないの。
784デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:41:23
煽るだけならまだしも、ふれーむわーく(笑)ごっそり変えて、
>LINQ使えない
とかカンベン。
785デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:51:07
>780
Expression tree ということでギってきた
ttp://blogs.msdn.com/daigoh/archive/2006/06/10/625985.aspx

たとえば、こういったことをやりたいのであれば、C#でのコードと同じものが
演算子オーバーロードで生成できるようにすればいいのでは?
boost::spirit みたいな変態ライブラリになると思うが

確かに早くラムダ式の言語サポートが欲しい
786デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:46:45
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20051017/p1
こういうアイデアはいいなあと思う。
787デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:06:34
うん。
この調子なら、数年のうちに LISP が再発明されるな。
788デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:40:43
ま、コンパイル言語で eval しようという試みでもあるからなぁ
789デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 21:55:59
ExpressionはDynamicMethod&ILGeneratorの簡易版としても使えて面白いね
790デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:44
3連休なんてあっという間だな。
791デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 19:22:41
C++の場合は、boostでメタプログラミングするか、マネージドで拡張するか微妙なところが出るだろうな
LINQを見ていると明らかに boostにインスパイヤーされているとしか思えない所があるし
boostは、さらに、Haskellにインスパイヤーされていて、C#もLINQそれを意識しての拡張だしね。
違いは、静的にか決定できないか、動的な決定も可能にするか、実行速度的に高速か、コンパイル後にまで及ぶ高い汎用性を取るか……
しかし、C++の場合の一番の的は、templateワカンネー人間かもしれないがwww
792デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 20:20:30
C++0x/CLI は可能なのだろうか?
793デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 20:32:43
Haskellだけでなく、
関数型プログラミング言語全般の影響だと思うけどね。
ほかはだいたいそうだと思う。
794デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 20:34:04
>>792
右辺値追跡参照%%とかできたらすげぇって思うわ。
そのセマンティクスまではよその言語へ持って行けないだろうけど。
795デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 02:28:45
>右辺値追跡参照
何やら恐ろしげな用語だなと思ってググッてみたらC++/CLIの機能か
なんですかそれは、噛み砕いて解説してやってください、もうC++/CLIとかは全然追ってないので
今のC++ってギリギリ感が凄すぎなんですが、どうなんですかねー
796デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 02:35:26
ようするに追跡参照T%は、ただの参照と違ってGCのついでのメモリ移動にも対応した参照型。
だからgcnewしたオブジェクトやその部分オブジェクトも参照できる。
そのポインタ版は、内部ポインタinterior_ptr<T>やハンドルT^が相当すると言っていいと思う。

右辺値参照はC++0xのやつ。
797デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 22:38:12
右辺値参照の右辺値の意味はわかりずらいな
左辺にしない代わりに制約が減ったよ値にしてくれ
798デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 04:34:29
template <typename T> ref struct A
{
cli::array<T%>^ m;
};

ってやるとコンパイラが落ちるな

799デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 08:27:00
マジか!
ちょっと帰ってきたら試してみよう
800デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:47:37
2008EEは落ちないな
801デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:58:29
帰ってきたら?誰が?
802デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 10:03:55
コンパイラさんが
803デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 14:31:06
VS2005SP1はアウト
トラッキング参照がダメっぽい

Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00.50727.762 for 80x86
.\test.cpp(9) : fatal error C1001: コンパイラで内部エラーが発生しました。
(コンパイラ ファイル 'msc1.cpp'、行 1393)
この問題を回避するには、上記の場所付近のプログラムを単純化するか変更してください。
詳細については、Visual C++ ヘルプ メニューのサポート情報コマンドを
選択してください。またはサポート情報 ヘルプ ファイルを参照してください。
.\test.cpp(10) : コンパイルされたクラスの テンプレート のインスタンス化 'A<T>' の参照を確認してください
804デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 10:41:58
C++/CLIってどうなんですかね?
今仕事が谷間なんで新しい言語でも勉強してようかと思うんですけど
仕事とかで使われてます?
805デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 11:54:41
>>804
とりあえずC#やってこい.
806デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:14:53
>>805
何いきなり否定してんだよ

>>804
仕事ではとりあえず見たこと無いな、ガベコレ?なにそれ状態だw。
C++/CLIは、やりすぎだと思うんだな、Dの様な言語を作っておいて、共存可能にした上で徐々にC++側をフェードアウトすべきだと俺は思った。
807デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:17:09
C++ユーザーはドトネトを無視、
ドトネト厨はC++を無視、
そんな状況を解決する策











となる筈だった。
808デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:20:04
>>807
無視してないだろ、たとえばLINQなどは思いっきりboostがやってきた事を意識しているのは明白だし。
809デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:36:16
やっぱり橋渡し専用言語に留まるのかなあ
810デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:59:31
>橋渡し専用言語
それ以上の用途は最初から想定してないでしょ。
言語宗教論争への配慮なんて意図は一切なかったと思うんだがなぁ。
STL/CRLは気の迷いだよたぶん。

実際のところ、C++のシンタクスを完全にマージしつつ(完全は言い過ぎか)、
.NETなセマンティクスを生成する偉業はもうちょっと評価されるべきかと。

もちろん構文が似てるからとC++/CLIから.NETに入ろうとしている人には
暴力に訴えてでも全力でC#をオススメするが。
811デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 13:51:23
C#って.NETの基礎言語みたいなもんだしな。
俺はそんなものにとっくに飽きてしまって
マクロと抽象インターフェースを通すようにして
C++|C++/CLIに一発で切り替えられるようにしてプログラムしてる。
いつでも.NETから逃げ出せるようにね。
812デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 23:31:21
>>806
つ C#

そんなことより、
C++をヘードアウトさせるなんてとんでもない!
813デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:00:18
C++/CLIでは、
PropertyGridは、
String以外に指定できんのですか?

Booleanとかintにしてもリードオンリーになる

ColorとかSizeとかenumなどもやりたいお
814デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:10:16
C++/CLI関係ないからMSDN嫁
815デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:57:21
MSDNの何処に書いてあるのかさっぱり。
Fontは、できました。
Colorは、できません。
意味不明><
816813:2008/02/21(木) 03:13:02
VC2005です。
classは、ここのやつコピペして
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=450334

public: cParticleDef^ def;
private: System::Void ImageEditor_Load(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e)
{
def = gcnew cParticleDef;
this->propertyGrid1->SelectedObject = def;

みたいな子としてます。
EditorAttribute指定とかいるんかしら
817デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 03:54:28
MSDNライブラリ内を探すときには、
site:msdn2.microsoft.com付けてググるといいんだよ。
818デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 04:20:15
やられました。
見本にしてた
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=450334
よく読めよって話でした。
失礼しました。

ググりかたのヒント、ありがとうございます。

819デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 21:41:37
アルゴリズムにも関わるため、この板で質問していいか悩みましたが、
C++/CLIで作ろうと思っているため、質問させていただきました。


ある16Byteのデータが、
1000個くらいのアンマネージ型の16Byteの配列のどれに当てはまるか
検索することを実装したいと思っています。
1000個の配列間で共通な部分はないです。


最も早い方法というのは何が考えられるでしょうか?
今のところ以下を考えています。

if文でXORまたはmemcmpで検索する
→C++/CLIのXORは高速?

また、C++/CLIのor(||)はショートサーキットが入っているのですか?
VBのOrElseのような。もしも入っていないなら、ショートサーキット
を実現したOrコマンドはあるのでしょうか?


820デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 21:57:15
慌ててるのはわかるが、日本語でplz

そこまでタイトならアセンブリで組んだら?
1000個程度ならよほど繰り返し実行しなければ、そこまで真面目にアルゴリズムを
追求する必要があるほどの速度にならないと思うけど

ショートサーキットって、if 文の順番で先に判定外れが発生したら、それ以降は検証
しない奴? それなら、当たり前にそうなってるけど
821デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:01:31
日本語がおかしくてすいません・・・あせってまして。
ご返信ありがとうございます。

>そこまでタイトならアセンブリで組んだら?
>1000個程度ならよほど繰り返し実行しなければ、そこまで真面目にアルゴリズムを
>追求する必要があるほどの速度にならないと思うけど
そう聞くと少し安心します。ただ、検索する回数が100回くらいあります。
たいしたことないですかね?

>ショートサーキットって、if 文の順番で先に判定外れが発生したら、それ以降は検証
>しない奴? それなら、当たり前にそうなってるけど

はい。if(A || B)として、AがtrueでもBを評価することです。
MSDNを見ても書いてないから、ショートサーキットはないと思ってました。
822デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:36
何回も検索するんなら、std::mapとかに入れとけば?
823デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:13:43
変にアンマネージマネージ行ったり来たりする方が遅そう
824デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:23:20
>>821
1000個の状態が変わらないなら、がっさりメモリ取っちゃって、その上で検索して
(速度が必要なら分割してmultithreadで)メモリのポジションから当たりのデータを
数えてもいい気がするんだけど

ttp://vene.wankuma.com/ecma372/15_expression.aspx
SS15.9, 15.10
825デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:54:47
>>823
同意
memcmpはやめたほうがいいな
826デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 23:05:02
データが静的なもので検索する回数が多いなら、ソートしちゃって
二分探索でもするのがいいと思うが。
827デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 00:22:33
ご返信、ありがとうございます。
memcmpはしない方がいいのですね・・・。マネージクラスのアンマネージ処理は遅くなるのですか。だったら16バイトの比較はxorを使う
ことが適当でしょうか。

828デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:36
変なことするとILの最適化の妨げになるから、素直に==で比較すべき。
829デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 05:40:43
>変なことするとILの最適化の妨げになるから、素直に==で比較すべき。

ありがとうございます。素直==で比較します。ただmemcmpを使わないならば、
自分で比較関数を使った方がいいのでしょうか?
16バイト比較なので8バイトずつ比較するというような・・・
830デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 06:17:55
そんなの実装なんかたいした手間でもないんだから自分でやって計測すれ
831デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 07:46:12
アンマネージ型
とわかってるなら
C++で関数作ればいいだけでは?

アンマネージにする意味が分からん。
832デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 08:46:48
union で char[16] を double 値2つに突っ込んで、== で比較してもいいわな
833デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:01:38
できるだけ行ったり来たりしなくて済むようにまとめてアンマネージの範囲でやればいいと思う
834デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:57:20
>>832
long longでいいよ。
835デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 01:17:19
LOGFONT が欲しいんだけど、
void Font.ToLogFont (
Object^ logFont
)
の引数って何渡せばいいの?

Object ^o = gcnew o;
ToLogFont(o);
LOGFONT *lf ・・・?
836デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 02:18:22
ググると、自分でLOGFONT構造体を定義してやるC#のサンプルが見付かった。
LOGFONTWが返ってくるらしい。
LOGFONTWを直接渡せればいいのだが、
できないので代わりに配列を送り込んだ。

namespace dr = System::Drawing;

dr::Font^ f = dr::SystemFonts::MessageBoxFont;
array<BYTE>^ a = gcnew array<BYTE>(sizeof (LOGFONTW));
f->ToLogFont(a);
pin_ptr<LOGFONTW> plf = reinterpret_cast<interior_ptr<LOGFONTW> >(&a[0]);
::MessageBoxW(0, plf->lfFaceName, L"", 0);
837デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 05:20:23
>>836
ありがとうです!
ばっちりでした。

838デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 20:07:22
マクロメディアFlashの
タイムラインみたいなウィンドウ作りたいけど

やっぱり自作しなきゃだめかな
なんか楽そうな方法ありませんか?
839デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 00:44:15
クラスライブラリを作ろうとしてます。
C#では///から始まるコメントを書くと、そのクラスライブラリを
参照する方のインテリセンスにコメントに書いた説明が表示されますが
C++/CLIで同様のことはできないのでしょうか?
840デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 00:59:15
確か、出た覚えがある
841デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 01:05:33
プロジェクトの設定からXMLドキュメントファイルの生成をonにしたらできるようになりました。
けどC#のように///を入力したら自動で整形してくれたり
タグの候補を出してくれたりはしないんですね。
842デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 01:08:25
CLIでは無理と認識している。
XML欲しいときは一生懸命書いてるよw
843デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 01:13:25
ちなみにC#のように楽には書けんよ。圧倒的にタイプ数が増える。

俺はCtrl+spaceキーを多用する癖がついてしまった・・・
あとShiftキーもかなり使う事になる。
844デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:26:07
C#使ってるとC++でインテリセンスが出ないときに不安になる
845デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:57:24
>>844
うむ,とりあえず ncb ファイルを削除してみたりとかね.
846デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 20:26:39
CLIの入門サイトってありますか?
847デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:01:16
MFCじゃ駄目なんですか?
848デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:08:43
他の言語は使えてC++/CLIは初めてなのか,
それともプログラミング自体初心者なのかどっち?
後者ならC++/CLIを選ぶのは間違い
849デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:17:52
使える言語はC/C++でOffice風のメニュがあるアプリ作りたいからCLIを始めたいのですが・・・・
850デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:59:46
C# の古い奴を勉強してから仕様書読んだ方が良くね?
851デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:32:19
C / C++ がわかる人には C# の文法は全然もんだいない

C++/CLI はモンスターだから ...
852デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 02:09:12
俺は意地になってCLI使ってる・・・。C#なんか糞喰らえだw

たまに羨ましく思うこともあるけど
853デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 03:21:27
ILで直接コーディングしてるつわものはいないのか
854デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:28
昔、スクリプトを造ろうとしてやったが、Hello,Worldで力尽きたな(w
ただアセンブリを取得したいのなら、C# を吐き出して、CodeDOM 使った方が楽だという
事実に絶望した
855デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 11:19:48
そこでDLRですよ
もはやC++/CLIとは無縁の世界だなw
856デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 12:33:55
>>841
こんにちは。

↓このプラグインを使ってみては、どうです?
-CodeProject: XML Comments for Managed C++ Applications. Free source code and programming help
http://www.codeproject.com/KB/macros/MCXDoc.aspx

サンプルはVS2003用ですけど、少し手直しするだけで、VS2005や2008でも動きますよ。
(自分は、 .h だけじゃなくて .cpp でもXMLコメントできるよう1行修正して使ってます)
857デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 12:40:57
System::IO::MemoryStreamからアンマネージドなIStreamインターフェース
のポインタを取り出す事ってできるんですか?
ネイティブライブラリ関数の引数に渡したいのですが。
858デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 16:18:02
そもそも持ってないので
自前で実装すりゃいいんじゃね?
859デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 16:45:56
>>858
そうなんですか。
ComVisibleAttribute属性が付いてるからできるのかなと思ってました。
(ComVisibleAttributeの事はよく分からないけど)
860デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 22:56:35
SHCreateMemStreamでIStream作成なんてどう?
861デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 01:18:08
実験で
public class Hoge
{
public static void func(ref int a) {}
public static void func(int a) {}
}
というクラスライブラリをC#で書き、C++/CLIから
int a = 〜;
Hoge::func(a);
と呼ぼうとしましたが、どっちを呼べばいいか分からないとコンパイラに怒られました。
C#ならref引数にはrefを付けて呼び出さないといけないので区別することができますが
C++/CLIの場合はどうするのでしょうか?
862デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 11:53:04
func(ref int a) -> func(int% a)
で駄目?
863861:2008/03/02(日) 12:38:00
delegateを介することで任意のオーバーロードを呼ぶことができました。

delegate void FuncRef(int%);
delegate void Func(int);
(gcnew FuncRef(Hoge::func))(a); // func(ref int a)を呼ぶ
(gcnew Func(Hoge::func))(a); // func(int a)を呼ぶ

>>862
よく意味が分かりません
864デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:44:26
% は C++/CLI に置ける参照指定
865デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:00:16
それはわかってるのですが、呼び出し時にどう関係あるのでしょうか?
866デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:03:23
ん、cast で指定したらってことだけど?
ref に値型を渡すってことは boxing したいってことなんだよね?
867デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:34:20
castですか?
((void (Hoge::*)(int%))&Hoge::func)(a);
とやってもマネージ型はできないと言われました。

C#でのref引数ってのは、C++/CLIでのトラッキング参照(%)、C++での参照(&)の事だと思うのですが
boxingと関係あるのでしょうか?
868デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 14:06:21
関係ないよ。
869デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 16:59:19
ref class A {
public:
String^ str;
int* ptr;
};

A^ a = gcnew A();

マネージドなクラスのメンバを初期化しない場合どうなるか見てみたところ
a->str, s->ptrどちらもnullptrでした。
これはたまたまなのか、それとも仕様で決まっているのでしょうか?
870デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 19:38:57
871869:2008/03/04(火) 20:30:38
>>870
thx
872デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 20:31:29
あるクラスのインスタンスを一気に100個作るメソッドってない?
forでまわすの面倒
873デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 20:56:46
gcnew array<AruClass>(100)
874デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 20:57:16
↑は忘れて
875デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 21:32:22
AruClass a[100];
876デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 21:40:24
↑は忘れて
877デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 22:06:26
くだすれC++/CLI(初心者用)ってもう無い?
878デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 22:07:42
スレ検索して見つからないんなら無いんだろう
879デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 22:15:29
.NETのクラスライブラリの使い方に関する質問はC#スレで聞けばいいからなあ
言語仕様の話題だけなら2つもいらん
880デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 13:59:34
スタックじゃなくてgcnewで作成する場合はどうすれば・・・
881デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 14:31:03
スタックで作っ(たように見せかけ)て、リファレンスで保持するのはできなかったっけ?
882デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 17:02:17
883デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 20:19:10
array<char>^ a = gcnew array<char>(10);
pin_ptr<char> pinned = &a[0];
interior_ptr<char> interior = &a[0];
char* native = pinned;

pinned += 5; // pin_ptrの位置を変える
interior += 5; // interior_ptrの位置を変える

pinned = native; // ネイティブポインタからpin_ptrに
interior = native; // ネイティブポインタからinterior_ptrに


コンパイル・実行共に問題なかったんだけど、コメントのような操作って規格的にOKなの?
つか、pin_ptrやinterior_ptrってデバッガの逆アセンブルで見るとスタックに積まれた
普通のポインタにしか見えないんだけど、どういう仕組みなんだろう…
884デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 21:22:00
pin_ptr の方はおっけー。元々、pin_ptr で指されているポインタの先のオブジェクトは GC の
再配置の対象にしないという仕様だから
interior_ptr の方は実体はハンドルらしい
大切なのはGCでオブジェクトの再配置が発生したとき、追随できればいいわけだから普通の
ポインタに見えても不思議はないんじゃない? GCがアドレスを変更するんだろうし
885883:2008/03/06(木) 23:20:18
pin_ptrが指してる先に再配置しないフラグとか付けてる様子無いんだけど
よく分からんが俺の知らない仕組みが働いてるんかな。
まあともかくthx
886デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 23:52:49
C++ のコンサバGCだかなんだかと同様に、スタックにあるポインタらしきものが
直接指してる先のものは再配置しないんじゃないの?
そうじゃないとJITコンパイラも効率いいコード吐けないだろうし。
887デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 00:38:22
ああなるほど
888デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 04:54:36
あなる
889デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 14:33:00
class A {
public:
 typedef int(*cbfunc)(void *);
private:
 cbfunc _cb;
 void *_cbarg;

 void somewhen() { _cb(_cbarg); }
public:
 void set(cbfunc cb, void *arg) {
  _cb = cb; _cbarg = arg;
 }
};

という感じのクラスがDLLの中にすでにあって、
A::set() の arg にマネージドオブジェクトを指定したいのだけど、
どうすればいいですか? gcroot まではたどり着いたけどなんかちがう
890デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 14:58:13
Aを作ってる方の話?
それともAを使う側の話?
891デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 15:43:10
使う側ですー。
892デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 17:34:09
gcrootをnewしてそれをsetする。
不要になったら、そのgcrootのインスタンスをdeleteするか、
gcrootが中で使っている
System::Runtime::InteropServices::GCHandleを直接使うかというのでどう?
893デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:10:57
へっだーにusing namespace hoge;を書くと
取り込んだ先でも影響されます。どうしますか?
894デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:12:51
ヘッダで using しないのは常識。
895デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:14:16
ウィザードが作ったForm1.hもusingしてるよ。
896デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:14
ウィザードの吐くコードはうんこだから。
897デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:27:54
こんなもん使うなというメッセージなんだろう
898デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 21:34:46
どうしても長くて書きたくない名前空間があるなら別名作っとけ。
899デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 22:34:16
よーしマヂレスしちゃうよ

C++/CLIがうんこ
900デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 22:51:57
まあMSもあんまり使わせたくないんだろう
フォームのデザインなんてC++/CLI本来の用途から考えたら不要なんだから
901デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 23:07:35
class Takenoko
{
public:
 Takenoko();
 ~Takenoko();
private:
  Nazo m_nazo;
};

Nazoのコンストラクタが必ず引数をとる場合エラーがでます。
902デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 23:11:11
コンストラクタの中で冷害が起きるとデストラクタは呼ばれるの?
903デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 00:36:38
なわけねぇだろ
904デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 08:21:18
C#ではできるよ
905デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 10:11:34
>>901
ただのC++と同じでコンストラクタ初期化子書け。
906デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 10:17:08
C# はマネージド・オブジェクトがスコープ外れて GC に回収されてるだけだろ
そうじゃなきゃ、コンストラクタの try 構文なんていらねぇよ
907デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 10:17:41
using
908デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 12:35:04
>>905
渡すものがまだ出来ていない場合はどうすればいいの?
909デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 12:47:21
初期化子に書いたものは、コンストラクタ実行前にできあがっていることが保証されてるだろ
そっちで発生した例外はコンストラクタの try catch で捕まえろよ
こんなの、C++の話題だろ。何ここで訊いてやがる。こっち池yo
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204124447/
910デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 13:28:39
ref class Render
{
private:
 PresentParameters pp;
 Device m_device;
}

PresentParametersの本体が自動的に出来ていたとしても
初期化リストでm_device(pp)と渡す時点で中の値は意味をなさないでしょう?

Managed DirectXの話をそこでは出来ません。
911デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 13:31:19
最初からコード出せよ。ref もついていないクラスの話かと思ったぜ
それで何が問題なわけ?
912デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 13:40:05
Direct3D.Device 型って値型だっけ? マネージド型のスタック書きってただのシンタックス・シュガー
だから、メンバにするときはハンドルにしておくべきなんじゃね
んで、コンストラクタでPPの値セットしてから gcnew すりゃいいだろうに、何を手を抜いているんだか
913デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 15:33:49
解決しました。
914デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 19:59:02
C++のライブラリでSTLコンテナの内容が更新されるんですが
コレを刻一刻とデータグリッドに表示させようと思うと
タイマーで定期的に明示的に内容をコピーしまくるしか無いでしょうか?
なんかこうもっとスマートなやり方ってありますか?
915デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:08:10
もうちょっと話したいことを整理してくれ。
916デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:40
refなクラスはオートポインタ見たいのに入れられますか?
917デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 21:12:43
意味がない
918デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 00:03:03
要するにmanagedなのにデストラクタ走って欲しいんだろ

MS的に実体宣言でダメなら無理でFA
919デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 00:06:35
>>916
msclr::auto_handleとmsclr::auto_gcrootがまさにそれ。
前者がマネージ型(参照型)、後者がネイティブ型。

>>917
マネージクラスHogeはデストラクタ (IDisposable::Dispose実装)を持っているとして、
関数の戻り値としてHoge^を受け取るというときなんかにauto_handleは必要になる、らしい。
Hoge^ f();

void g()
{
//Hoge h = *f(); 普通、参照クラスはコピーコンストラクタがないのでこんなことできない。
msclr::auto_handle<Hoge> h = f();

} //hのデストラクタが中のHogeオブジェクトののデストラクタを呼ぶ。
920デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 00:36:38
おまいら、質問者の意味不な一行にエスパーで答えすぎですよ
921デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:01:15
>>920
いいんじゃね?優しくてw
最近おかしいプログラマって多いから・・・例えば

Q.○○するためにはどうしたらいいのですか?

普通・・・□□がいいかも。△△もお勧め。
異常・・・まず、なぜ○○しようと思ったか言え。

普通に答える人って少ないじゃんw
922デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:05:39
その目的を達成するために選んだ経路がそもそも間違ってるケースが多いから仕方ないよ
923デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:16:04
ほらwwwこんな感じでw
924デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:18:46
そこでエスパー
xxxでできる。けど、もしaaaをやりたくて質問したのならyyyのほうがいいよ。
925デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:22:05
linq とかはいずれ入って来るのかなあ
C#でしか使ったこと無いけど
926デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:22:32
LINQはすでに入ってきてるだろ
927デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:25:12
LINQは要りません。
928デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 14:34:11
全ての式をメソッドにして律儀にデリゲートオブジェクト作って
Enumerable::Select(Enumerable::Where(…か
929デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 19:25:33
Windows フォームアプリでフォームを二枚開いて
それぞれに別の情報を表示させるにはどうすりゃいいんでしょうか?
_beginthread でスレッドを複数用意して
それぞれのスレッドで System::Windows::Forms::Application::Run
を呼び出すのでしょうか?

_beginthread ・・・ ドトネトぽく無い気もするし、
そもそもフォームを表示させるのに
Application::Run を使うものだと思い込んでる
俺がダメな気もする。知恵をお貸しください。
930デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:01:22
気のせいだとは思うがC++/CLIの方がC#より速い気がする。
もちろん根拠はない。計ってもいない。

ただ、スタックセマンティクスは大きいよね。これ使えるときは
使った方がいいよね。
少なくともファイナライザーよぶより、デストラクタ呼んだ方が
はやいよね。
931デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:03:26
>>929
その別の情報ってのがどう意味なのかによると思うけど、
スレッドにする必要はなさそう。
スレッド使うにしても.NETのスレッドの方がプールしてる
らしくてイイと聞いたことがあるよ。
932デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:10:53
>>931
C++ でやってる数値計算があるんですが、
スピードよりわかりやすく見せれ!ってことで
フォームをいくつか開いていろいろ表示させたいなぁ、と。

System::Windows::Forms::Application::Run(gcnew KashikaForm1);
System::Windows::Forms::Application::Run(gcnew KashikaForm2);
System::Windows::Forms::Application::Run(gcnew KashikaForm3);

ためしに適当なフォーム3つ用意して Run 呼んでみたら
当たり前だけど最初の一枚だけ表示されて帰ってコネー!
とじたばたしてました。思わず各行の最後に & つけそうになったよ・・・
933デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:14:40
3つともインスタンス作ってからそれぞれShow()して
最後にApplication::Run()
934デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:29:02
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
935デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:31:07
>>932
まずその計算てのは大変な計算なんだよね。で、
その計算自体が1つで、それを例えば数値とグラフでみせる。
のかそれとも
独立した計算自体が複数あるのかによっても変わってくるかな。

前者なら、スレッドが計算して、2つのフォームがタイマーで
読んで表示?または、スレッドが2つのフォームにポストか?

後者なら、それぞれのフォームでスレッドを作ればいいかな。
やったことないから嘘かも知れないけど。
936デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:56:07
>>930
VB.NETやC#よりも、VC++の方が高度な最適化がかかる。
C++とC#のコンパイラの最適化レベルの違い紹介してた記事があったと思うが
ちょっと見つからないな。
937デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 21:18:53
>>936
トン。知らなかったよ。
938デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 21:44:52
C# 4.0 からは P/Invoke なしで Win32API が使えるようになるそうです。
939デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 22:05:45
あれ?C#にinclude指令と限定Cパーザを足し込む案はボツになって、
System.Win32.[DLLNAME]が追加されたはz(ry
940デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 22:15:51
938を見てDynamic dispatchが思い浮かんだ。
941デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 14:37:39
>>933 >>935 THX
まだ試してませんが、早速 Show しまくってから
Run でイベントループをまわそうと思います。

>>935
計算結果はSTLのコンテナに次々と保持されていて、
そいつをいろんな切り口で見せるパネルを同時に
いくつも開いておきたいです。
942デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 14:59:08

クソアメリカへ輸出の日本車に糞付けてやった

クソアメリカのクソ野郎には糞がサイコーだ

世界貿易センタービルから飛び降りて死ね

地面にブチ当たって死ねクソ野郎

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜
943デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 14:59:56

クソアメリカへ輸出の日本車に糞付けてやった

クソアメリカのクソ野郎には糞がサイコーだ

世界貿易センタービルから飛び降りて死ね

地面にブチ当たって死ねクソ野郎

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜
944デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 15:00:15

クソアメリカへ輸出の日本車に糞付けてやった

クソアメリカのクソ野郎には糞がサイコーだ

世界貿易センタービルから飛び降りて死ね

地面にブチ当たって死ねクソ野郎

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜

クソアメリカの日本車は糞糞糞だらけ〜〜〜
945デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 15:02:18
>>936
C#は標準でP/Invokeの呼び出しのたびにセキュリティチェックがかかるようになっている。
一方C++/CLIはデフォルトではチェックは発生しない。
C++/CLIで/CLRUNMANAGEDCODECHECKリンクオプションでC#と同等になる。
C#の方はSuppressUnmanagedCodeSecurity属性でチェックを無効に出来る。
双方の条件を合わせるとパフォーマンスの差はない。
946デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:00:12
クラスに型と同名のプロパティーが在った場合、
その型を名前空間なしで使うとあいまいエラーがでるのね。
C#だと大丈夫なのに。
947デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 22:24:57
それはそれは
948デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 00:22:21
そんなもの作るなよ
949デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 01:10:32
http://dobon.net/vb/dotnet/beginner/namingrules.html
プロパティには、その型と同じ名前をつけることができる。例えば、CacheLevel という名前の列挙型がある場合、その値を返すプロパティにも CacheLevel という名前を付けることができる。
950デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 05:05:26
コンストラクタとも被るな
951デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 07:57:12
>>949
そりゃ名前つけるのは自由でしょ
C++/CLIの場合は型名よりメンバ名が優先されるから不便なだけで
952デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:17:32
.NETのクラスライブラリに普通にたくさんあるだろ型名と同じ名前のプロパティなんて
953デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:36:50
それなんてアンチパターン?
954デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:44:43
C#だとVSで型名が色分け表示されてるからわかりにくくはならない
955デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:47:01
色分けしないと分からないソースコードw
956デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:54:19
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms229012(VS.80).aspx
>プロパティには、その型と同じ名前を付けるようにしてください。
>列挙型に厳密に型指定されたプロパティを使用する場合は、
>プロパティの名前を列挙型の名前と同じにできます。
>たとえば、CacheLevel という名前の列挙型がある場合は、
>その値のいずれかを返すプロパティにも CacheLevel という名前を付けることができます。

こういう衝撃的なガイドラインがあるんだ
957デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:56:13
それ、何て、要Option Explicit?
958デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 13:12:03
文盲現る。
959デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 13:24:55
C丼ダサダサ
960デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 17:34:32
例えばフォーム等で Size を返すプロパティが Size なのはとても自然だと思うが。
961デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 18:56:59
using System::Drawing;

ref class Hoge
{
public: property Size Size;
private: Size m_size; ←えらー
}

Sizeとだけ書くと全部Hoge::Size扱いになるよね。
962デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 19:05:30
System::Drawing::Sizeと書けばよい
963デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 19:15:16
俺はnamespace dr = System::Drawing;派。
C++でusingディレクティブは使うなって言われるけど、
C++/CLIだと使えないということをよく実感する。
964デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 19:29:00
System::Collections::Generics::List<clr::autohandle<Apple>> apples;
で要素を削除しても、~Apple()は呼ばれないみたいです。
どうしますか?
965デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 19:43:07
ファイナライザ書いたら?
966デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 19:50:11
リストに入ってるうちに殺れば?
967デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:21:52
Javaやってるとnewしたまんまほったらかしにするのは
道具をしまったりゴミをゴミ箱にまとめるのをサボってるようで
あまりいい気がしない。
968デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:32
>>964
何で削除されないかと言えば、Listで要素を削除しても
Listは削除した要素のデストラクタを呼ぶわけではないから。
969デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 02:32:09
>964
auto_handle による解放タイミングが GC での回収時なんじゃね?
970デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 08:55:53
>>964
auto_handleがdeleteされないからAppleもdeleteされない。
971デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 16:44:31
デストラクタやファイナライザはどうしても必要な場合でなければ書いてはいけない
特にファイナライザ
972デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 17:06:32
ゲームとかヤバイ
973デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 05:57:34
この言語って機能が多すぎて大人数でプログラム組むの大変じゃない?
974デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 08:58:40
機能をアセンブリ化で分類して適切なスキルの人間に適切な言語で触らせればいい
問題になった場合、それができていないと言うこと
スキルがなければ、VB や C# で書けばいい。なにもかも、C++/CLI のみでやる必要はない
975デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 10:13:59
CとC#の橋渡し以外は使う必要ないだろ
976デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 10:38:33
o 取り込みたいネイティブライブラリがDLLでのエクスポートを考慮してくれていない
o 取り込みたいネイティブライブラリがクラスライブラリ
o C#で書こうとするとP/Invokeのための宣言や型定義がめんどくさそうな状況
o パフォーマンス上の理由でマーシャラの仕事が邪魔

こんな時に仕方なく使う言語ってところだな。
逆に言うと「こんな時」が多すぎて無いと困るんだけどさ。
.NETのネイティブとのダイレクトっぷりはJavaに対する優位性のひとつだと思うんだけど、
あんまりその文脈では語られないよなぁ。
むこうはそのために発生した複雑性が欠点と思ってるからかしら。
977デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 10:56:06
ネイティブを全く考えないで良い状態が理想郷だからな
978デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 11:25:20
/clr:pure
979デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 12:18:59
中身を書かない property で set だけ protected: に出来ますか?
980デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 12:22:28
できるよ
981デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 12:47:37
むり
982デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 13:20:49
中身書かないトリビアル・プロパティはアクセス指定書くところがないからな
983デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 16:56:15
>>974
無駄に機能拡張しただけの印象を受ける
984デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 17:07:07
>>983
具体的にどんなところが無駄だと思う?
達成目標がアクロバットすぎるので誰が作ってもこんなもんだと思ってるんだけど。
985デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 17:44:35
一度Managed C++を経ているからずいぶん考えられていると思うが。
986デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:38:42
STLのコンテナに入れたものは
削除した時点でつぶされますか?
987デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:40:28
std::vector<T> v; として、
要素を削除した際、T のデストラクタは呼ばれる。

T がポインタで、そこに new したアドレスを入れているような場合、
それは delete されない。
その目的には boost::ptr_vector が使える。
988デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:06:28
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー~
989デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:34:50
^付けないと入れられなかったorz
990デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 01:51:39
いや、^ つけても、STLコンテナにマネージド・オブジェクト入れちゃ駄目だろ
そのための STL/CLR じゃまいか
991デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 16:52:42
勝手に作られる関数
インデントおかしい。
インデント設定、もしくは、インデントをきれいにする方法ってありあすか?
992デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 17:10:41
C++エディタにはそういうの一切無いよ。
たしかにC++/CLIのフォームデザイナの吐くコードは
ケンカ売ってるとしか思えないw
993デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:30:08
コレクションの中身を自動変数風にすることは出来ないの?
994デフォルトの名無しさん
value class Hoge;
List<Hoge> hoges;