人生の敗北者でも使えるPythonのお勉強 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 14:37:42
>>948
そんな発想ができるあなたは相当なマニアですね。
953デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:03:25
次スレはシンプルにこんなんでどう
Pythonのお勉強 Part10

日本Pythonユーザ会
http://www.python.jp/Zope/
Python オフィシャルサイト
http://www.python.org/
まとめwiki
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yasozumi/python/wiki/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141964987/
954デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:24:30
+1
シンプルかつ明示的なのがいちばん。
955デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:42:50
本家だけでええやん。
(古い情報ばかりの)日本語サイトが欲しかったら個別にググればええやん。
(本家のWikiとは比較にならない)まとめWikiなんてこのスレで対応すればええやん(人少ないし)。

とてもシンプル。
956デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:43:37
中括弧がなくても使えるpythonのお勉強 Part10

‥‥‥無理あるなやっぱり。

957デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:48:48
pep-3103.txt

スイッチ構文(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
958デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 00:33:10
http://www.python.org/dev/peps/pep-3103/

まだdraftやん。
どうせ採用されない。
959デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:24:54
「人生の敗北者でも使える」って、いいタイトルだと思うけどなあ。
伝統もあるし。
960デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:31:06
>>959
俺のような人生の勝利者を排斥してるようで感じ悪い
961デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:33:56
そろそろみんな
内省的であることと自虐的であることの違いについて
学んだ方がいいと思うぞ
962デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:50:50
伝統は壊すべきだ。
Python2.5でもそう言っている。
963デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 07:07:01
【敗北者と】Pythonのお勉強 Part10【一緒】
964デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 07:15:48
人生の敗北者にも Python はほほえんでくれる、
そう思っていた時期が俺にもありました。
965デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 09:18:31
Pythonのお勉強 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151508809/

もう既に立ってるんだけどな、次スレ。
966デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 10:00:07
敗北者だからいいんです・・・
取り残されても・・・
967デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 11:10:32
splitの引数無しの動作がおかしい。
968デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 11:22:36
おかしいのはお前の目だ。よく見ろ!
969デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:21:02
こっちで言っておこう。次スレ1乙
970デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:35:32
人生の敗北者というキーワードは必須だろ・・・
971デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:53:04
次のスレが埋まりそうになったら好きなスレタイで立てればいいと思うよ
972デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:01:52
新参のニワカには「人生の敗北者」の醸し出す
雰囲気のよさがわからないのだ。
973デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:26:47
はいはい、負け犬負け犬
974デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:43:55
975デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:05:25
976デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 09:29:20
最近Pythonかじり始めたのですが、win32でActivePython2.4.3使っています。

スクリプトが実行されたときに最前面のウインドウのハンドルを取得したいのですが
あちこちで調べながら、

import win32api
hwnd = win32api.GetForegroundWindow()

と書いてみたのですが、GetForegroundWindow が見つからないと怒られます。
なにかよい解決策はないでしょうか?
977976:2006/06/30(金) 10:36:48
自己解決しました。win32gui に入ってるんですね。
978デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 13:17:44
>>937
>>938
> おーい、いつの日にか Visual Studio の IDE で
> Python が扱える日が来ますか???
最新のVisual Studio SDKを導入して下さい。
979デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 22:08:11
>>978
それは無料ですか?
980デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 22:12:00
>979
いいえ、それはトムです。
981デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 00:25:16
982デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:40
埋め立てたほうが良い?それとも放置したほうが良い?
983デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 18:43:24
埋め埋め
残っててもしょうがねー
984デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 19:57:33
pythonとwhitespaceって似てる?



985デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:27:46
ホワイトベースとpythonなら似てる
986デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:34:09
アルテイシア、白蛇を降りろ
987デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:45:55
凹凹凹
988デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 07:06:00
ξ
989デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 21:59:30
ζ
990デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 22:12:18
ω
991デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 23:20:53
まじめにやれ。
992デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 00:57:19
#! /usr/bin/env python
# のこり8行でなんか作れ
993デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:26:36
pass
994デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 02:53:50
Reverse
995デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 11:08:12
import sys, os, re, time
996デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 11:27:50
for line in sys.stdin:
997デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 12:01:26
>>995
import sys
import os
import re
import time
998デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 13:08:33
それ何てPEP?

999デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 14:08:38
raise SystemExit
1000デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 14:20:31
そして2.5へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。