【製品版】LSI C【試食版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
4デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:25:31
すみません、コマンドラインオプションで、ファイルを読み込みたいときは
どうコマンドを打てばいいのでしょうか?
LCC file名 見たいに教えてほしいです。
5デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:26:27
>>4
ファイルって、ヘッダファイルのことか? ( stdio.h とか )
6デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:28:15
>>3
製品版の売りのラージモデルで(ry
7デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:31:38
>>5

いえ、ちがいます。テキストファイルを読み込んできて
それを配列に入れるということなんです。そのときのコマンドがわからなくて
カキコしたんですが。
GCC では、./a.oput seiseki.txt の感じなのですが、LCCは初めて触れたものですから。
8デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:36:57
>>7
そんならコマンドラインとかは全く関係ない
lcc hoge.c
hoge.exe hage
で、argv[1] が "hage" になる
9デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:56:07
>>8
動きませんでした。読み込むため時間がかかりすぎなのでしょうか?
10デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 19:56:37
そんな馬鹿な
11デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:01:14
>>9
これでもだめか?
main(argc, argv)
char **argv;
{
while(*argv) puts(*argv++);
}
コマンドラインは >>8 のとおりで
12デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:03:28
>>11
うーん、ちと動きませんね。(;・∀・)
プログラムソース見ていただけますか?
13デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:12:14
う〜pう〜p
14デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:13:18
>>12
>>11 でダメということは、原因はプログラムじゃなさそうだぜ
15デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:14:23
なんか GUI の類を使ってるなら、そっちの設定か操作方法じゃないか?
16デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:18:25
こっちの設定ですかね(;・∀・)
いちよう、うpしときます。なにとぞ、おねがいします。
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1676.txt
17デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:25:44
>>16
つーかこれ、エラーの症状は?

ファイル名の取得についてはざっと見た限り問題なさそうだけど
switch おっ始める前のところで printf("%d\n", argc); とか、printf("%s\n", argv[0]); とかやってみた?
18デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:57:20
>>17
やってみました。
2がでてきました。
そのあとは、反応なしてです。やっぱ、処理に時間かかるのですか・・
orz
19デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:16:37
>>18
つーことは、コンパイルは通っているのか
ファイルを開くことに失敗したのなら瞬時に帰ってくるはずだよな?

これ1つ、厳しく自分に問い詰めてみな >それは本当にコマンドラインの問題か?
おまえさんのコードを見る限り、コマンドラインからファイル名を与えることができたかどうかは
fopen の返却値で調べているのと違うのか? もしくは、そんな憶えはないのか?

トラブルの原因を切り分けて行くのは基本中の基本だよ
20デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:32:54
>>4
前のスレで質問撤回もせず、回答者、誘導した人に礼をいうこともせず、こっちで質問?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140929905/
21デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:39:33
それは前スレと言うのか?
22デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:40:38
その昔、試食版でCの勉強したのを思い出す。
23デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:45:33
>>20
お前何か勘違いしてるだろ?
前スレではすでにスレ違いとの指摘がついているが
4 氏がそれを承知での回答を欲しているかどうかをどうしてあんたが決めるんだよ
気に入らなければ収穫を与えなければいいし、それが本来あんたの裁量範囲だぜ
ネットの警察のつもりか何か知らんが他人の言論権に干渉することこそ板違いであるばかりか
国民としての基本にも悖る自分の「マナー違反」を正してから規範を示しに来たらどうなんだ
24デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:10:28
>>19

今、なんとか読み込めました。ありがとうございました。
ただ、最後あたりに文字化けが生じてしまい・・・

いろいろ、ありがとうございました。

>>20
ありがとう。
25デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:11:26
>>23
親切にした人に、なにかレスぐらいしたらどうかというだけの意味です。
ネット警察等などをいうつもりは毛頭ありません。
板、スレを荒らすつもりもありませんので、今後書き込みは致しません。
最後に、却って不快に思う人を多く出すような書き込みは、軽率だった。申し訳ない。
26デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:06
>>24
書き込みと行き違いになってしまったけど、少し語気が荒かったと反省している。
悪かった。頑張ってくれ。
27デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:19:16
>>25
やっぱり勘違いしていたな
ここで答えることは情報をフリーで流すってことだ
(金額換算でいくらくれてやったのかも見当ついてないだろ)
たとえ返事であろうと見返りにガタガタぬかすより
気に入らなければ自分の甘さを呪えや
28デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:26:27
>>25は回答者なのか?
なんか微妙にずれいているような気がするが
29デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:47:48
今時LSI Cについて語るスレなんだから、多少ずれてるのは当たり前さ。
30デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:52:05
おまいは、賢いな〜!
31デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 20:22:15
この環境使ってるんだけど、文字化けしてしまうのです。

文字化けするのを何とかなりませんか?

対策方法教えてください。お願いします。
32デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 07:16:30
>>31 使ってる環境とかも書かずに何いってんだお前
33デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 08:05:34
今時LSI Cについて語るスレなんだから、多少ずれてるのは当たり前さ。
34デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 15:16:16
16ビットコードはアドレス長が短いから性能UP
セキュリティ向上を図ってアクセス規制の厳しい
メニーセグメント構想を新たに発令
35デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 23:29:18
>>31
printf("全角文字表示機能");
とかやってると、漢字のコードによっては
例えば '%' や '\\' と同じビットパターンを含んでいて
それが誤動作の原因になる場合がある
36デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 23:46:02
シフトJISなら問題ないけど。
37デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 04:58:15
( д )  ゚ ゚
38デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 19:20:17
即死防止
39デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 20:01:30
このコンパイラって、STRING.H
がないんですよね?
40デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 20:28:36
1992/03/10 14:25 1,834 STRING.H

どゆこと?
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
42デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 15:02:08
LCI-Cで32ビットのIOって用意されていないのでしょうか?
inpとinpwはあったのですが、inplが見つかりませんでした。
自分で定義しようとも思ったのですが、アセンブラが分からなくて。。。
43デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 15:30:47
>>42
無い。
44デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 15:56:11
>>42
LSI-Cは16ビット環境時代のものだから、今でも使おうと言うのが間違い。
4542:2006/04/30(日) 16:52:46
>>43,44
32ビット対応のコンパイラでやり直します。。。
46デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 17:00:26
そもそもNT系ではI/Oポートを直接いぢれないわけだが
47デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:00:37
>>46
起動ディスクでDOS起動ならいけるでしょ。
リアルモードからプロテクトモードに移る前だし>ブータブルヂスク選択
48デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:10:33
DOSで「C」で思い出すのは、Lattice-C。
DosからDebugという手もあるけれど、ちょっとやばいかな、起動ディスクからだとOSのレベル制御も利かないだろうし、
BIOS変わっちゃったらそれこそ・・
PC○8系BASICのMON>マシン語はアセンブラ入門としては持ってこいだったけど、
再びと思い、本探したけどなかった・・。
49デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 21:32:31
価値があると思うならビジネスチャンスだぞ
50デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 21:34:03
どう考えてもgccの方が優秀な気がするけど、
このころはgccは無かったのか?
51デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 21:36:37
g++ あったよ
あの時代で 386 必須だったけど
52デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 22:53:23
DOSエクステンダー必須だった気がする。
53デフォルトの名無しさん
DOSエクステンダーに限らないが、少なくともMS-DOSだけでは動かなかった。