OpenGLスレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 22:00:41
>>950
加筆です
953デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 16:14:00
ありがと
954デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 19:46:20
GLUTってLinux版はないのですか。
Mesaには含まれてますがMesaとは
ソフトウェアレンダリングのライブラリだとか何だとかいう話なので
ハードウェアレンダリングさせたい用途には使えないのかと

単に、GLUTのような代替ライブラリがほしいだけです
955デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 20:25:41
とりあえずGLUTをジーエルユーテーって言うのをやめろ!

復活の呪文思い出す。
956デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 20:32:14
>>954
freeglut
957デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 20:57:32
じゃ…ぐるっと?
958デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 21:10:50
どこまでもぐるっとお見通しだ!
959デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 22:05:02
そもそもmesaって何なの。
960デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 23:14:58
>>959
opensourceなopenglの実装だろ。
とはいってもハードウェア固有のコードも持ってるので、
x回りの3d(glx)とドライバを統括してるようなもんかな?(driと合わせて)
libGLの多くの部分がソフト実装orハードウェアの詳細が
わからないので最適化できないとかで遅かったりするが、
簡単なvertex/fragment shaderあたりくらいはもっさりながら動くよ。

他のプラットフォーム向けのコードもあるけど詳しく知らん。
961デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 01:04:47
GLUT って窓開いたり、イベント拾ったり、文字描いたりするのに使う
ユーティリティライブラリでしょ。レンダリングアクセラレーションには
関係無いと思うんだけど、俺なんか勘違いしてる?

代替ライブラリとしては SDL, Allegro, FLTK, Gtk+, Xlib, etc. 等
好きなの使えば良いんじゃない。大抵の GUI ライブラリなら OpenGL
用のキャンバスくらい持ってる。

それと Mesa 自身はソフトウェアベースのラスタライザだけど、DRI
のフロントエンドにも使われているんで、OS にグラフィックカードの
ドライバが入っていて、きちんと設定されていればハードウェア
アクセラレーションされる筈だよ。
962デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 14:03:24
シェーダにモデリング行列を渡す必要があるのですが、gluLookAt()を使う場合
モデリング行列とビュー行列を切り離すためには
float ViewMatrixBuf[16], ModelMatrixBuf[16];
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
glLoadIdentity();
gluLookAt();
glGetFloatv(GL_MODELVIEW, ViewMatrixBuf);
cgGLSetMatrixParameterfc(Cg_ViewMatrix, ViewMatrixBuf);// シェーダに行列を渡す関数

として、以下描画するオブジェクト毎に
glLoadIdentity();
glRotate(); glScale(); glTranslate();
glGetFloatv(GL_MODELVIEW, ModelMatrixBuf);
cgGLSetMatrixParameterfc(Cg_ModelMatrix, ModelMatrixBuf);
draw();

とすればいいのでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 00:57:36
>>962
合ってるか合ってないかで言うならそれで合ってると思うけど、
わざわざOpenGLに計算させて拾いにいくより、
CPUで(SSEとかで)計算した方が速いと思うなぁ・・・。


話変わるけど、最近のopengl32.dllって、SSEとか対応してるんでしょうかね。
それとも昔のまんま??
964デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 03:02:23
>>963
どうも挙動がおかしかったので不審に思っていたら全く違うミスが原因でした。
上記のコードでよかったようです。ありがとうございました。

nVidiaのサンプルコードは行列関係全部自前でやってたのでCPUでやった方が速いのかもしれません。
が、半分趣味のような物なので速度はさほど気にしないことにしてます。
SSEとかはなんかややこしいコードを埋め込んだりするイメージがあるのでやってません。
965デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 03:14:53
真面目な話、GLUTってどう発音するの?

ぐるっと?
ぐらっと?
じーえるゆーてぃー?
ぐると?
966デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 04:21:49
グルトとかガルトって読んでる
967デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 04:26:58
じーえる・ゆーてぃー派
968デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 08:48:01
ゆーしーえーてぃ
969デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 08:53:47
OpenGLはオープングル?
970デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 09:34:10
オーピーエングル
971デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 12:58:40
グルート
972デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 13:50:28
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノエム・シー・エー
973デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 14:13:39
うちの社内では、「ぐらっと」が多数。
読み方が分からない人が「じーえるゆーてぃー」って言う事があるくらいかな。
974デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 15:01:02
>>965
GLU はどう発音してるの?
975デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 15:19:18
むしろ、GLをどう発言しているのかと・・・
976デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:55:22
$ say glut
ぐらっと

$ say glu
ぐるー

$ say gl
じーえる
977デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 13:09:11
MESA

×メサ
○ミィーザ

英語は発音大事。
978デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 18:27:38
ブラックミィーザ
979デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 19:13:35
OpenGLって以外に速いね
980デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:58:23
誰かJOGLで日本語表示できるライブラリ知らない?
くだすれで聞いた方が良い?
981デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:16:31
>>980
JOGL自体はOpenGLのラッパーみたいなもんだと思うから、
日本語表示に関してはやっぱ別ライブラリ使って遠廻しに
OpenGLの表示と結びつけないとだめかも。

最近gtk+とCairoで遊んでて日本語表示に関しても満足な
コーディングできてる。CairoのJavaバインディング探して
みるといいかも。

982デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:59:38
別に日本語関係なくね?こことか見るとさ、

ttp://www.java-tips.org/other-api-tips/jogl/how-to-use-glcalllists-in-jogl-3.html

Javaの文字列はUnicodeらしいから、事前にディスプレイリスト構築して
glCallListsにGL_UNSIGNED_SHORTでCharBuffer渡してやればいいだけのような。
必要なのはラスタなりアウトラインなりのデータを作って
ディスプレイリストにしてくれるライブラリなんじゃないかな。
983デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 13:55:04
豆知識 用語編 「ラッパー」

ヨー カモッ
エヘ
ヤー
カモッ

のこと。
984981:2007/04/24(火) 14:13:22
>>982
うん、そうかも。俺が言ってた方法だと文字列の描画は別の仕組みに任せて
その結果をテクスチャにする方法。確かにいろいろ方法はあるなあ。

>>983
チェケラ。
985デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 03:22:09
JOGLの最近のバージョンにはTextRendererなるものが…これじゃ駄目かな?
981が言ってるようなテクスチャ使うタイプだけど。
986980:2007/04/25(水) 19:23:12
JOGL1.1.0見てきました。描画バックエンドにJOGL使いたいだけで外見上は完全2Dなんでこの新しいパッケージが使えるかな・・・

ソース見てないけどGraphics2DでGLインスタンスをラップしてjava2Dで合成した画像をテクスチャとして張り付けてるみたいね。

1.0まではここら辺を自分で用意しなくちゃいけなかったんで作り出す前に要件に合うライブラリがないか探してたんだが
本家が対応するとは・・・
JDKに取り込まれてない標準絡みはころころ変わるから困る。

騒がせてごめんお。JOGL1.1.0で頑張る事にする。thx!!

#cairoのjavaポートがあるのは知ってたんだけどjniの使用は標準拡張までに留めたかったんで候補に上がらなかったんだ。
987デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 19:41:34
次スレ立てれる人頼む
988デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 02:36:15
関連スレのリンクはpc11に変更するとして
テンプレの他のリンクは今までどおりでいいかな?
989デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 02:42:01
おけー
990デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 03:20:11
991デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 06:07:55
992デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 18:52:14
O
993デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 22:34:08
p
994デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 22:35:17
Penisss
995デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 02:23:00
996デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 08:12:35
  (;´Д`)




モウガマンデキナイ!!
  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘



  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
   `、:_i'
997デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 08:15:25
3
998デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 08:15:59
2
999デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 08:16:29
1
1000デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 08:17:00
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。