【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
1 :
デフォルトの名無しさん :
2006/01/12(木) 16:38:30
Del厨ってアホばっかり・・・
いえてる
これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?
俺は知らん
9 :
8 :2006/01/13(金) 02:57:36
>>9 すげー
ちょっとフォントを変更したDelphiにしか見えなかった
爆速コンパイルや頭の(・∀・)イイ!!補完機能もDelphiそっくり?
>>10 まだそこまで使ってないから、使ってみてちょ
Lazarusをwin32とlinuxでほんのちょっと使ってみた。 (フォームにボタン貼り付け、クリックしたら文字を変える程度の物で試した) 共通のソースでいけそうなふいんき。 コンパイルはwinでは遅い方に分類されるかも。対Delphiなら間違いなく遅いと言われる。 linuxだったら、gtk使ったconfigureと比べれば、こんなもんかな程度。 一番気になるのが、出来たexeのサイズがでかいんだよなー。 gtkのdllを使えるように分離してコンパイルできないんかな? dll配布の問題よりも楽っちゃー楽だけど。
13 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 10:27:28
これって、MACでも使えまつか?
>>10 コンパイル遅い。それだけでDelphiのメリットの半分は失う。あと、
エディタで日本語が使えない。エディタのコンポーネントが付属してるけど
それも同じ。
一通り使ってみようと簡単なアプリ作ってみたけど常用開発にはまだ厳しい。
遊ぶには楽しい。
18 :
13 :2006/01/14(土) 14:35:40
>>15 すげー。
DelアプリをMACアプリに移植が必要だったんだが、
LazalusでIndy使えたら即使う。
TQueryが使えたら超ベストだけど、それは無理だろうからあきらめる。
19 :
13 :2006/01/14(土) 17:24:17
LazarusにもIndyの代わりがありまつか?
>>18 Indy自体MACのAPI対応してないから無理なんじゃない?
MACあんまりしらねーけど
オプソ連中って寄生虫のクセに勝手にパクってオリジナルの開発者の利益を平気で損なうからむかつくよな。
>>24 おまえ。実際使ってみた?
この程度の出来で、Delphiの立場など微塵も揺らがんw
>>20 FreeBSD でも動くみたいだし、Mac OS X は Mach + FreeBSD だから大きな問題は無いはず。
ただバグがあるみたいで、関係無い所でコンパイルしくった。
>>18 GUI が Gtk+ なんで、現状だと X11 必須で、Mac ユーザには使い辛いだろうね。
しかも Lazarus のバイナリディストリビューションは Fink を要求するから、インスコ面倒い。
結論: Mac では使えねー
Win のアプリを Mac で動かしたいなら、Intel Mac で WINE が動くのを待った方が
楽かもしれん。PowerPC なら Darwine でガンガレ。
>>23 テラスゴスwww
5.96MBあったファイルが
strip --strip-all project1.exe
で1.57MBに、さらに
upx project1.exe
で458KBへwww
今はLazarusとは別にFreePascalインストールしといたほうがいいねぇ。
(パス設定不要でコマンドラインから使うのが楽、upxも入っている)
------------------------
なぜ
strip --strip-all
を行う必要があるか
コンパイラには、実行ファイルからデバッグ情報を取り除くオプション(-Xs)がありますが、ヌーリンカ(ld)のバグのため、それは正しく働いていません。
------------------------
>>25 どこらへんが不足してるの?
>>17 2バイト文字でバックスペースしたら凄いことになる。
マルチバイト文字なんてハードコードしてないで、 gettext使えってことだな。
つまり、使えねぇー、ってことだ。
>>30 逆に日本語使えるようになったら「使える」ってことじゃないの?
つかUNICODEで作り直せ
いまどきintが16ビットっつーのは
>>33 つ -Mdelphi または -Mobjfpc
FreePascalからWIN32API呼ぶにはどうすればよいですか?
>>35 uses Windows
Delphiと同じでいけそう
>8 Lazarusの Mac版ってまだ無いの?
38 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/16(月) 15:59:05
39 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/16(月) 15:59:45
Lazarusの C++版ってまだ無いの?
しっかし、最近までGUIビルドの環境なんてフリーで出来る代物ではなかったぜよ。 どこが身銭を切ってるのかねえ。何か他に技術的な進展があったのかな。もう、 出していい技術の部類になったか。
待てよ。今の時代何?といえば、最近の話題、もうPC限界説ってあると思ってる今、携帯ね、 画面とキーボードの時代が終わるとか?GPS、爆音よさようなら。 PCってメールとホームページと通販くらいなもので、メールは携帯に、ホームページはブログに、 通販は…。持ち歩ける何か??。。。外への進化ではないか、パソコンの画面内画面の奥 での進化。クラスタ型コミュニケーション。情報化社会の先の社会に。量子コンピュータでも 出来た?今までのプログラミングはもう骨董品。
他言語と比べてもFreePascalってかなりいい位置にいるような気がする
日本語ドキュメントありますか?
>>37 あるがな。
>>26 なんで、あんまり期待しない方が良い。
FFI で dylib を呼び出せれば Cocoa/Carbon を使えるかもしれないけど、多分無理だろうね。
47 :
42 :2006/01/17(火) 18:30:30
私の頭の中で起こってることを秒単位より細かく記述したまです。 ひとつの事を考えすすめる癖がついていないもので。。。羅列して は止まって止まっては戻ってまた新しく考えるのです。 情報とは時々確認と取っ掛かりのために入れるものですよ。
整理ってことを知らなさすぎ
まあなんにせよKylixよりは使える。Delphiほどには使えない。
>>49 参考のために聞くけど、どこらへんがDelphiよりだめ?
>>50 コンパイルが遅い。できあがった実行ファイルがもっさりしている。
日本語周りがあやしい。あと全般的にGUIが不安定。
Indy10も入れれるのね。 でもstripしてもものすごくでかくなるね。
53 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/19(木) 18:08:08
BCBに該当する部分はありますか? gccのオブジェクトリンクとか。 教えてキボンヌ。
>51 がOpenOffice.org よりも MS Office を使うタイプということはよくわかった。
つまり、普通の人ってことだろ。OpenOffice はだめだめ。
普通の人は OOo で十分だよ。 安かろう悪かろうって事も無いし。
普通の人だからこそ MS Office を使うべきじゃないの?
58 :
51 :2006/01/22(日) 15:11:58
>>54 何故そう思うのか不思議。
俺は社員200人の会社のOOo推進担当で先日社内全部入れ替えたよ。
OOoで普通は十分だというところもOOoに足りないところがあるのも
承知しているが、俺自身はもう何年もOOoユーザだ。
まだバグ多いし「普通の人」に使わせるほどじゃない おまいらが使うには十分だとは思うが
俺の回りでは普通の人が使ってるよ。勿論 MS Office を使ってる人もいるけど。
おれMS嫌いだけど MS Office >= OOo は間違いないと思う。
ま、ケースバイケースだな。
ケースバイケースで使い分けるくらいならMS office使う。
いや、使う人間が。
マクロバリバリ組んだのが多いんだもん<<エクセル。
67 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/27(金) 09:24:21
で、誰もつかってないの?
中国一人、日本は0かよ。 誰か登録したら? おまえがやれって?
実はこのスレの住人はみんな日系ブラジル人
入れてはみたものの、WinなのでDelphi6でいいしな・・・
で、これはDelphiのクラスは使えるの?
>>72 LazarusではなくてFreePascalの場合だと、
Classes.pasのクラス(TStream,TStrings,TThreadとか)は大体使えるぽ。
マニュアルをちょっと検索してみたら、インターフェースも出てくるぽ。
>>71 Windowsの場合、冷静に考えるとそうなってしまうね。
>>73 そうなのか。ありがとう。でもTorryとかで落とせるコンポが使えない可能性もあるねえ・・・。
だから俺も
>>71 と同じ意見。
FreePascalのIDEがLazalusってこと?
関数ポインタ変数が式の中にあるときの評価がDelphiと違うのね。 あとStringのデフォルトがAnsiStringじゃないのね。 とりあえずDllのロードもできた(Win)。 でも別のプラットフォームだとそれ用の動的リンクライブラリのバイナリが必要なのか・・・
IDEが日本語化できればなあ・・・・ メニュー類を日本化して内蔵エディタで入力できれば使い物になるんだが。 やり方わかる人いる?
Lazarusは何で書かれてんの?Delphi? メニュー書き換えぐらい楽勝っしょ
>>78 1) \lazarus\languages\lazaruside.poをlazaruside.ja.poとでもしてコピー。
2) lazaruside.it.poの最初の9行をコピーして、lazaruside.ja.poの最初に挿入。
3) msgidとmsgstrのペアで文字列を設定して、UTF-8で保存。
4) \lazarus\pp\bin\i386-win32にパス通す
5) cd \lazarus\tools
6) make
7) cd \lazarus
8) localize.bat実行。
9) lazarus起動して、EnvironmentメニューのEnvironment optionsで
DesktopタブのLanguageの中からjaを選択。
10)lazarusを立ち上げ直すと反映されてる。
日本語化は1文字列ごとにちまちまやっていっても問題なし。
5-6)のmakeは1回やればok
>>80 ベリーサンクス。
動作環境はLinuxだけどやってみるわ。
おぉ。ウマくいったら教えてね
>>81 オレもやってみるけど。
公開すればいいのに
84 :
81 :2006/01/31(火) 13:16:11
2400メッセージくらいあるねえ・・・ こりゃ骨が折れる。 だれかと分担したい。w
部分部分で公開すればいいのに
4月になったら手伝ってもいい。
87 :
81 :2006/01/31(火) 19:02:33
メインウィンドウのメニューの部分だけ日本語にして、80の通りやってみたら ばっちり日本語になった。すげー。 あとはこつこつ日本語メッセージを入力していけばいいわけだ。 そこでもうひとつ問題があるのだが、内蔵エディタで日本語が入力できない。 FEPがONにならない。どうしたらONになるのだろうか? プロパティのCAPTIONなどには日本語が入力できるから、なにかすれば可能 になるはずだ。 setlocale(LC_MESAGE, 'ja_JP.UTF-8'); とか入れればいいのかな?
88 :
81 :2006/01/31(火) 21:04:18
89 :
81 :2006/01/31(火) 21:16:29
>81 ぐっじょぶ エディタの日本語入力はあやしいな・・・ winだとカーソル位置変換はできないけど、一応入力できる。 ダメ文字があるみたいで時々化けるな。
91 :
81 :2006/02/01(水) 20:35:13
日本語を別のところで入力して、コピー&ペーストして入力できるが、文字が化ける。 フォントをunifontにしてようやく表示できたが、全角幅を認識していなくて文字がくっついる。 カーソル移動も半角ずつ移動する。 この内蔵エディタつくづく2バイト文字を考慮してないな。 どうしたらお利口なってくれるのか? LinuxでDelphiライクなIDEは貴重なので、使えるようにしたい。 これがなおれば、日本語メッセージファイルの作成にも、俄然やる気が出てくるのだが・・・
>>91 そう、最初は「お、意外といいじゃん」と思うけど、実際しばらく使うとボロボロ。
おそらく開発陣の人数が少ないか狭い人間関係でやってる。とにかくプロジェクトの
規模が小さい。
>>16 あたりから読んでると、ちょっとさわってみて「スゲーじゃん」って言ってる
人と使ってみて「ダメじゃん」と思った人の落差が激しいのがよくわかる。
とにかくLazarusプロジェクトへの2バイト圏開発者の参加が必須。そのために日本語
メッセージ化を先行させてユーザを増やすことも有効かもしんない。ガンガレ。
本体のi10nがpoファイル使ってるんだから、 作成アプリのi10nもgettext使えって事だろ
94 :
93 :2006/02/01(水) 21:41:53
i10nじゃなくてl10nね
FreePascalと他言語を比較して気付いたことを 書いてみてよ
i18nじゃないのか? i nternationalizetio nで。 それとも l ocalizetio n のl10nの意?
MacOSXで使えるのがうれしいな。
>>96 (英語が基準なら)日本語をハードコードしたい場合だからl10nじゃないの?
gettext使えってのはi18nだけど。
gettext試したけど、
linuxはokだがwin32じゃlibcユニットがないから、gettext使えない。
99 :
81 :2006/02/02(木) 22:05:41
100 :
81 :2006/02/02(木) 22:06:48
>>99 訂正
lazarus.ja.poー>lazaruside.ja.po
>>80 をやってみたけど、6)のmakeで止まる。なんでだろ
Error makefile 2996: Command syntax error
*** 1587 errors during make ***
102 :
81 :2006/02/03(金) 01:30:08
>>101 Windows?
LinuxでしかやってないからWindowdsは未確認だが、
ソースをmakeしてインストールした場合は、toolsの下の
makeはまったく必要ない。
lazaruside.ja.poをコピーしてlovalize.shだけでOK。
make clean allで最初からやったら?
103 :
81 :2006/02/03(金) 08:38:26
105 :
101 :2006/02/04(土) 00:47:34
わかった、Windowsの場合は、
>>80 の1)〜8)はいらなくて、C:\lazarus\languagesにlazaruside.ja.poを
コピーして
>>80 の9)からをやればOK
106 :
81 :2006/02/04(土) 10:48:35
>>106 メーリングリストで聞くと、
patch@dommelstein.nl
に送信してくれとのこと
108 :
81 :2006/02/04(土) 15:57:43
>>107 ありゃ?
Linuxの最新ソース(0.9.12)の中にすでに含まれている。
送ってくれたの?
ファイルは103のようだけど、アリガトン。
109 :
107 :2006/02/04(土) 20:47:47
>>106 取れなかった・・・誰か再upおねがいできますか
111 :
81 :2006/02/05(日) 06:33:57
>>111 さんくすです。乙です。
>>109 IDEのツール→lazarus生成(Build Lazarus)でリビルドできるみたい。
lazarus\pp\bin\i386-win32にパス通しておいて、lazarus\でmakeでもいけそう。
./configureはどれだろう・・・
だけど0.9.11と0.9.12はうちのWin32では通らなかった(0.9.10は通るっぽい)
idetranslations.pasが作りかけ?
113 :
81 :2006/02/05(日) 12:37:56
115 :
114 :2006/02/06(月) 01:47:20
誤爆したもうた。。。
なんか賑わってるな。日本語プロジェクト建てるか?
ドキュメントとかニュース関連の。
>>109 VBスレあたりで話題になってる?
119 :
81 :2006/02/06(月) 21:37:54
120 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/07(火) 09:03:53
上げさせてくれ!
121 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/07(火) 11:59:26
既存のDelphiコンポーネントのソースは使え待つか? イベントハンドラとかあっても良いのかなぁ?
windowsで使うんならDelphiでよくないか?MacかLinuxでしか役にたたなさそうだな
よくねえ。XPではタダデルファイは調子悪い。
>>122 だから、Delで作って、他O$でコンパイルする場合の話。
>>109 過疎してるBASICスレをジャックしてくる。
130 :
129 :2006/02/08(水) 11:01:31
132 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/08(水) 19:23:48
133 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/08(水) 20:18:02
Delphi売却らしいからFPの需要が伸びる予感!
うへぇ〜 長くてよく意味がとれん。 Segue Softwareというところに売りにだすの?
>>137 それ、なんも新しいことが分かる訳じゃないし。第一これから無関係になるし。
いよいよ、上流製品に力入れて、下流開発環境を手放す、ってことか。さよなら、某。
DOSのTurbo-Cからのユーザーだが、 バージョンアップもBDSで打ち止めだな。 思えば長い付き合いだった。 おれのPCライフそのものだったなあ・・・ じじぃの昔話でスマソ。
>>136 最初の4行ぐらいしか読んでないけど、
BorlandはSegueってのを買収して、IDE部門は逆に売りに出しちゃうよ
みたいな内容じゃないかと思う。
Delphiが売り飛ばされれば、これからはFreePascalの出番じゃないの? それには、 もっとコンパイル&リンク速くしてくれ。 Lazarusは内蔵エディタでマルチバイト文字の扱いを完璧にしてくれ。
アルファベットで全部済ませるプログラムなら問題ない。
>>144 プロパティに日本語が使えるから、日本語を使ったアプリは
開発できるし、本当はたいした問題じゃないけどね。
ただ、ユーザーを増やすにはきっちりと日本語が使えた方がいいので。
Delphi使ってた奴がこっちに移ってきて弄り倒すようになるのが理想かな
>>146 そうなるには貴様がVCL互換のライブラリを用意する必要がある。
今まで反FPだったが、 VCLをサポート(クロスOS、64bit対応)なら、 マンセーだお。
>>146 Delphi持ってるなら、クロス用途以外じゃまず移らねえって…。
DelphiがもうVer.Upしないとしても、FreePascalがDelphiより良くなるところは想像も付かん。
まず、最適化しょぼいと言われ続けてきたDelphiの
さらに足元にすら及ばないコード生成からなんとかしないと。
あなたたち きづいていること はないのであるか? いってみそらしど
これは縦に読むの?
あきはいなづ なったいいてた てのみちいでそ るあらこるしと かど
ねえねえ、ふりーぱすかるってすごいよね。あんなのつくれるひといるんだ
君にも作れるよ。夢を諦めない勇気さえあれば。 アメリカの小学校で「この中から大統領になるひとが出るかもしれません」って言うだろ。同じ事だ。
プッ
2006/02/08 Lazarus0.9.12リリース。このリリースはfpc 2.0.2をベースにしています、 そして、バイナリのパッケージは現在多くの標準的なパッケージを含みます: RunTimeTypeInfoControls、Printer4Lazarus、CGILaz、CGILazIDE、 MemDSLaz、SDFLaz、TurboPowerIPro、JPEGForLazarus、 FPCUnitTestRunner、FPCUnitIDE、ProjTemplates このバージョンより、メニューが日本語で表示できるようになりました。
>>157 使って日本語ファイル(.po)がちょっと古いから、
>>113 のものに置き換えた方がいい。
Win版ではlanguagesの下のpoファイルを置き換えるだけでよく、
Linux版では置き換え後localize.shを実行する。
Linux上でGTK2でリビルドすると化ける。要注意。
りびどー?
おれんとこは化けとらんがな。 GTK2でないということか? なにも意識しないでconfigure;makeしただけだが。
メニューのリビルドをつかうと化けてしまう。
何故だろう。
理由がわかればパッチを作ることも出来るのだが。
俺のFedoraはEUC-JPに変更しておいた筈。
すまんが
>>161 氏の文字コードはなんだろう。
poの文字コードを変換すれば済む話か?
>>162 メニューのBuildは使っていない。
ソースをダウンロードしてきて、configure;make;make install
環境はDebian/UTF-8でmakeした。
インストール後はEUC-JPで起動しても化けない。
諒解諒解。 じゃあ試してみるよ。
165 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 16:06:08
Delphi死んだらしいよ。これでFreePascalがDelphiをこえる日がまた近づいたなorz
>>165 Delphiまでの道のりはまだ長いべな。
2.0.xになってもWin32のcrtで文字化けするのは直ってないんだな。 入力周りで半日使ったがまだ怪しい。
「ようだ」じゃなくて実際に試してから言ってくれ。 コード比較すればそのまま流用できないのは一目瞭然。コンパイルでこける。 出力周りは少しの変更で組み込めるが、入力は元から対応されてないから自力でやってる。
>>169 168はせっかく紹介してくれてるんだから、
文句を言うのは言い過ぎ。
>>169 自力でやったそれを公開すればあなたも全世界の日本語圏に貢献できる
日本語って日本と台湾の一部でしか使われてないんだが、、、
169が自分のやり方紹介したら、 「使えねー」って言われたりして。
外部コマンドを自分で定義するメニューで、(external tools) パラメータに指定できるマクロの説明の日本語がへんかも。 $MakeExe() - Make Executable $MakeExe() - 実行ファイル作成 このマクロは多分拡張子を.exeにしてくれるマクロ というか、英語の説明自体が意味不明なマクロがたくさんあるので、 どこかの文字列の使いまわしになっているのかも
Windows版Lazarus0.9.12のTMemoでクリップボードの文字列を貼り付けると その行のそれ以降の文字列が消える。すごい作りだ。 SynEditなら大丈夫のようだが。
寺乙彼 >おまけに力尽きて下の方は翻訳していない。 ワロタ
すごいじゃねーか!!!
髪光臨
182 :
177 :2006/02/19(日) 12:23:44
褒めてくれてありがとう。
>>180 禿げそうだ、とは書いたが、禿げた、と書いた覚えはない。
でも俺はそれほどすごいことはしていない。
少しずつ追加している。誰か校正とかでいいから支援してくれ。
文体がめちゃくちゃだ。
それと俺はあまり英語ができないから、意味が通じることを優先して、有用な情報を削ってしまっている可能性がある。 すまないけど。
FreePascal2.0.2をインストール ファイル名:HelloWorld.pas ------------------------ program HelloWorld; {$MODE Delphi} {$APPTYPE CONSOLE} uses SysUtils; begin WriteLn('こんにちは世界'); end. ------------------------ コンソールで >ppc386 HelloWorld.pas を実行すると Free Pascal Compiler version 2.0.2 [2005/12/27] for i386 Copyright (c) 1993-2005 by Florian Klaempfl Target OS: Win32 for i386 Compiling HelloWorld.pas Linking HelloWorld.exe 12 Lines compiled, 2.1 sec >HelloWorld.exe こんにちは世界 手順や内容が合ってるかわからないけど、こんな感じ。
185 :
177 :2006/02/23(木) 21:17:49
>>113 Wikiのほうにアップしておいてもよいか?
それとももう本家プロジェクトに送ってくれてる?
>>104 Wikiにのっけていいか?
カタツムリスピードで翻訳中。まぁ気長に待っててくだされ。
Windows版Lazarus0.9.12の本体リビルド通った人いる?
>>185 最新は
>>80 しなくても日本語付属してると思う
>Windows版Lazarus0.9.12の本体リビルド通った人いる?
バイナリーパッケージを使っているので、試してないが、
メニューの[tools-lazarus生成]ではだめ?
>最新は
>>80 しなくても日本語付属してると思う
その日本語ファイルは少し古くて間違っているところもあるから、
>>113 のものに置き換えた方がいい。
windows版ではpoファイルを差し替えるだけでよい。
www.freepascal.org死んでる? 最近はLazarusばかり使うので気づかなかったけど
ファイルはsourceforgeから落とせる。問題なかろう。
>>190 Delphiを買収してオープンソースにするための出資者募集の広告
Indyがインストールできないんだけどどうすんの?
196 :
195 :2006/03/14(火) 11:25:13
197 :
__ :2006/03/15(水) 07:56:47
(´-`).。oO(
>>193 役に立ってるようなので、見なかったことにしておきますね……。)
199 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:47:29
チータかヒョウかどっちでしょうか?
でっかい猫です。
ダイエットしたフサギコだったりして。
足が細いからチーターっぽいね
204 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:49:55
205 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 12:47:03
>>204 GJ. 需要?はわかりませんが、inc(需要);
206 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 18:17:15
簡単にカスタムコンポーネントが書けるようになってますね。 画像処理のWikiを書いてみましたが、英文ときちんとリンクせず、うまく書けません。 あまりページを汚さないようにTOPに全部かいておきました。 GLSceneについても書いておこうと思いますが、ほかの言語にきちんとリンクするWikiの書き方を教えてください。>Someone.
207 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 18:35:40
コンポーネントを追加するたびにLazarus自体を再ビルドしないといけない仕様はどうにかならないかな・・・
>>206 支援トンクス。俺も続きやらねば。
まず、原文を編集モードにして一番上の「{{Developing with Graphics}}」
をコピーする。これを翻訳した方にも同じ位置に張り付ける。
編集を保存して、編集画面の「ページを保存」ボタンの下にある
「Template:Developing with Graphics」をクリックして編集する。
それと、記事を作るときは、もとの英文を編集画面から コピペしてやると、スタイルが崩れない。
211 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 21:00:07
>>208 無事完了しました。どうもでした!
英文は残しておいたのですが、索引がみにくかったら消します。
また時間をみて、やりたいとこをやっておきます。カブったりしないかな。
212 :
207 :2006/03/20(月) 21:09:11
>>210 ???
漏れが何か間違ってるのかな?
コンポーネントをインストールするとなぜかLazarus本体をビルドするんだが
どうすればいいんだろう?
213 :
206 :2006/03/20(月) 22:04:03
>>208 OpenGL/ja スミ, GLScene/ja を少々。リンクどうもだめっぽい。
lazarusの前にwikiを勉強しなくてはだめネ-...寸間村>all
Sleep(8*60*60*1000);
>>212 コンポーネントパレット(?でいいのか)が変更されるときにビルドがかかる。
DelphiではDLLで実行時に読み込んでいるが、Lazarusは本体組み込みになってるみたい。
なぜそうなってるかは知らないけど。移植のためかな?
ビルド通るのならいいんでないの
216 :
207 :2006/03/21(火) 07:08:04
>>215 ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
確かにビルドは通るのですが、時間がかかるので
できればなんとかしてほしいものですが・・・
ttp://www.lazarus.freepascal.org/modules.php?op=modload&name=FAQ&file=index&myfaq=yes&id_cat=1#q72 ・Why must I rebuilt the IDE to install a package? Why can't I simple load it dynamically?
Loading dynamic libraries is a compiler issue. FPC is not yet able to create/load
dynamic libraries with full featured object pascal and strings. That's why Lazarus
can only load packages/libs static. The FPC team has decided to implement this feature
after the release of fpc 2.0
FPCがバージョンアップされると、Lazarusの再ビルドは不要になるかもしれない
だれかこれでLinux版のJane Doe Style作ってくれないかな? 難しいのかな
Styleってソース公開されてんの?
公開されてるようなもんだ
222
223 :
206 :2006/03/27(月) 21:35:39
最近気がついたこと。MemoのLinesなどの、TStrings.Linesのプロパティを、プロパティエディタで日本語を設定すると文字が途中で途切れることがあります。 Ansi〜系の文字関数はあるけど、オンラインヘルプをみるとアクセントキャラクタが考慮してある、とあるんだが、2バイト文字コードは考慮されているのだろうか。 時間があればソースを読んでみようと思います。
>>219 出来るものでしょうか?
linux使ってますがプログラミングは出来なくて全然分からないですけど・・・
出来るなら是非してほしいです!神様
225 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/29(水) 10:08:43
226 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/02(日) 19:53:24
freeMLだと若い人来れないからなぁ
Lazarus 0.9.14-1がリリースされました
ほとんど書き込みがないのはなぜだ? 不気味だ
導入・入門ウェブサイトまだぁ?
>>231 知識ベースの導入のところの翻訳がめんどい
おお、気づいてなかった
本家MLではunicodeがどーのこーのって話題が出てるね
238 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 11:59:27
で、みんな使ってる?
240 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/30(火) 19:15:38
FreePascalの数少ない日本での活用事例
ttp://www.is-hanko.co.jp/info/welcome.html > 専門的な話になりますが、今回のカートシステムは Perl ではなく、Pascal でコーディングしています。
> 「FreePascal」という名前どおりフリー(無料 - 感謝!)なコンパイラです。
> 実行形式のプログラムですので、Perl に比べて非常に高速に動作します。
> ただし、FreePascal についての情報が少なく、非常に苦労します。これからチャレンジされる方にはお勧めできない方法ですが、私はほとんど好奇心と意地で乗り切りました。
PerlとPascalとが、なぜ同列なのか想像がつかない・・・
前のシステムが perl だったのか、 cgi だから普通 perl というところを、ってことでソ。 別に同列に扱ってはいないと思うが。
普通は、LAMP使う方が効率上がる気がするが・・・ Pascalに慣れてないとPerlの代替になんてならないからな
なるほど、cgiね。カートシステムってのは買い物かごの事か。 スマン。面倒だからリンク先は見てなかった(今も見てないけど)。
1人とか少数の人間で開発するんなら言語は何でもアリなんじゃないかな。 効率に関して言えば。 Scheme 使って「スゲー効率いいぜ」とか言ってる人もいるしさ。 漏れもテスト用サーバソフトはいつも C++ で書いてるし。
246 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/31(水) 22:40:33
>>240 フリーは無償って意味じゃないんだが。フリーas in フリーダム。
248 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/01(木) 15:04:33
249 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/01(木) 19:16:30
250 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/03(土) 03:56:14
251 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/07(水) 18:43:55
Lazarus+FreePascalで簡単なプログラムを書いてみた 3000行位のテキストファイルを読み込んでグリッドに表示するだけ… 結果、特別な事しなきゃDelphiのソースがそのまま使える StringListとかもOK でもオレのやり方がおかしいのかアプリのアイコンの設定ができん まあそれより同じソースで実行速度が倍以上違う もちろんDelphiが早い これはもうちっと長い目で見た方が良さそうだね
252 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/09(金) 10:12:50
253 :
206 :2006/06/10(土) 10:03:27
>>251 それ興味あります。できればプロファイラでボトルネック部を教えてくない?
255 :
251 :2006/06/10(土) 14:33:09
すまん 20〜30行の簡単なソースなので自分で試してみてちょ 今日はこれからFedoraCoreインストしてリナクス版の動きを試してみるよ 結果はまた報告すんね
速度の違いは最適化とは関係ないのかね。
257 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 03:28:40
パブリックドメインのDBであるSQLiteのJava版(JNI)を何故かGPLで配布する奴とか BSDL文化である*BSD OSにGPLラップを掛けて遊んでいるDebianとか 他所のライセンス文化に自分のライセンス文化を押し付けに来る様はまさに宗教 俺はJava屋だけどJava界隈がBSDLライクなApacheを主戦場にする気持ちは分かる
>>251 商用コンパイラの倍程度で動くコードを生成出来るなら十分じゃないの。
倍以上って事はもっとかもしれないけど、そういうもんだ。
Linux版FPCの比較対象はKylixかGPCか。どっちだろう。
260 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 21:32:53
>259 どっちも興味あるけど、Kylixってもうないんだろ? GPCとFPCの互換性はどれほどかしらないが、Pascal系だったら不自由することはない。 学校でJavaでモンテカルロさせてみたが、Lazarusで作ったほうが10倍以上速い。 それにくらべたらDelphiとLazarusの差なんてたいしてない。 Javaとドットネットは最先端の言語かとおもって勉強してみたが、 超最先端のハードウエアをもってしても、おせーな。
>>260 もし良かったら測定結果とマシンスペックを貼ってくれまいか。
win64版は将来作られるのかな?
>>260 Kylix3 Open Editionはまだ落とせる。
アカウント取得して試してみれ。
キーは知らん。
264 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 14:47:00
lazarus0.9.16を使っているのですが CanvasのColorを設定しているところでExterbal:SIGSEGVという エラーが発生するのですがColorは使えないということでしょうか 解決法を教えてもらえないでしょうか
コード見せて
>>264 >SIGSEGV
変なメモリ弄ってるんじゃないの。
segment violationか・・・
おそらく、 Canvas.Color := hogehoge; ってなコードを書いてるんじゃないかと。 あってるかどうかわからんが、とにかく代入がいけない プロパティに代入しているからエラーが出てるんじゃないかと
え、それって駄目なの?
やって大丈夫なヤツとダメなヤツがある
CanvasにColorプロパティなんかあったっけ? Brush.Color とか Pen.Color ならわかるが。
TCanvasでSEGV吐くというと、CreateしてないかHandleがセットされてないとかか?
Createは自動でしてくれてると思いたい… Handleは分かりません 元々自分で書いたDelphi6のソースをコピペで移植して そっちで開発を続けようと思ってたんだけどエラーばっかりで何が悪いのか…
>>272 が正解じゃないの?
だらだらレスするくらいなら、ソースをだせばいいのに。
すいません あまりに長いのて出して良いものか迷っています どうせGPLなのですが…
これって、ubuntu linux で使えるのかな。
使えない理由が思いつかないから、使えるんじゃないかな。試してみ。
VCLにないクラスで例外出てるみたいだね。
281 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/09(水) 09:43:29
>>251 >結果、特別な事しなきゃDelphiのソースがそのまま使える
これって、DFMファイルがあると、やっぱダメなんだおね?
DelヘビーユーザーでLazaを何度もインストール&起動して未だにコーディングはしたことない自分が質問。
神殿から乞食へ
>>283 発音記号では s まで読むってなってるけど
インストール-> IDEの漢字がおかしいです。 メニューの英語がわかりません。
287 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:11:42
288 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 05:56:24
win上でmacの起動ファイル作れる?
つ Wine
FastMM4などをLazarusで使ったことある人いる?
これって、JVCL 使える?
292 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/23(土) 21:44:26
SourceForge.jpのFreePascalJpにて、Lazarusの日本語化パッチの作業をはじめました。
作業をはじめたばかりでTest版の公開のみですが、日本語のWindowsでIDEのIMEの制御と、カーソル等の処理などをおこなったソースをテスト用に公開しています。
ttp://sourceforge.jp/projects/freepascaljp/ 上記プロジェクトで、開発参加者(プログラムのほかに、管理・テスト・訳・サンプルなどのみでもOKです)を広く募集しています。
現時点でのFreePascal/Lazarusは日本語周りについて多くの不具合がありますが、すべてのソースコードが公開されており、理解できれば、どなたでも修正が可能です。
■現在のLazarusのメニューなどのリソースについて、作業されている方がいらっしゃったら、下記までご連絡いただけませんでしょうか。
(saeka at users.sourceforge.jp)
おもしろそうなことはじめやがったな
294 :
81 :2006/09/24(日) 10:24:05
>>292 メニュー日本語訳した者ですが、なにか・・・。
(sourceforgeに登録するのはおっくうなのでメールは勘弁)
がんがってください。 linux版のSynEdit日本語入力でつまずいた者より
296 :
292 :2006/09/24(日) 22:15:37
>>81 どうもありがとうございます。
勝手な申し入れで恐縮です。
Lazarus-wikiの日本語化プロジェクトで、日本語訳をするにあたって、
現在のメニューやWikiの解説でつかっている文言を分かりやすいものに統一できないか、
また、他のPascalのIDE等を使っている人にもわかりやすく、相互に利用しても
混乱しないよう、統一してはどうかという意見があり、もっともだと思うところも
あるので、調整、相談させて頂けませんか?
できれば、81氏にSFに参加して頂き、リソースの保守、意見を
厚かましくもお伺いしたいのですが、もしSF参加が難しければ、ここか、
Lazarus-wiki上で用語の統一について一度まとめたものを提示させて
頂きます。
まとめが得られましたら、お知らせします。
本当に厚かましい話ですいません。宜しくお願いします。
m_~_m
297 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/30(土) 00:28:16
あのクソでかいバイナリができる不具合は直ったのかな?
新版IDEいい感じですな。 Delは現場視点からどんどん遠ざかっていくという感じですのでLazに期待してます
最新版ラザを少し触ってみたが、 Free Pascal Compilerは、2.0.4になってたけど、 あいかわらずでかいファイルが生成される。
>>302 それって strip かけても大きいってこと?
306 :
292 :2006/10/01(日) 22:04:49
ubuntuに対応したかな?0.9.16はgtk2にするのに結構苦労した
フォントはD6みたいに固定幅フォント推奨にしとくのが無難かも。
結構盛り上がってるなw
310 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 22:36:53
ubuntuではもうlibgdk-pixbuf-dev非推奨だからgtk2に移った方がいくない? sudo make clean all LCL_PLATFORM=gtk2 でgtk2対応になるよ。 あと最新版では試してないけど前はパッケージからインストールしたときに そのままではアプリケーションメニューから起動できなかった。 アプリケーションメニューを編集してコマンドを startlazarus に変更すればOKだった。
ubuntu に次の手順で入れてみた。 ・fpc-xxxxxxxx.i386.rpm fpc-src-xxxxxxxx.i386.rpm lazarus-xxxxxxxx.i386.rpm をデスクトップにダウソ。 ・GNOME端末を起動 ・cd Desktop ・sudo alien -c fpc-xxxxxxxx.i586.rpm ・sudo alien -c fpc-src-xxxxxxxx.i386.rpm ・sudo alien -c lazarus-xxxxxxxx.i386.rpm 必要ならalienを導入しとくこと。debファイルができあがったら、 ・sudo apt-get install libgtk2.0-dev ・sudo dpkg -i fpc*.deb ・sudo dpkg -i lazarus*.deb 引き続きコンパイル作業。 ・cd /usr/lib/lazarus ・sudo make clean all LCL_PLATFORM=gtk2 ついでに ・メニューバーを右クリック、「メニューの編集」を起動。 ・プログラミング に 名前:Lazarus、コマンド startlazarus を加えておくと便利。 起動したら、 ・プロジェクト-コンパイルオプション-LCL Widget Typeをgtk2にする。 当方で発生した問題 ・コンパイルオプション画面が狭い。ちなみに端をマウスで掴めば伸ばせる。 ・プロジェクトオプション、環境オプションが面画が閉じれない。 ・IDEから実行できない。 古いバージョンでは結構使えてたのでより不安定になってる印象。
水をさすようで申し訳ないのですが・・・ 果たしてこのままシフトJISを漢字コードとして採用してよいのでしょうか。 確かにDelphiで書いたコードを持っていくのはSJISが便利ですが、 ただそれだけとういうきがしないでもありません。 どちらにせよLinux用LazはUTF8に対応させるのが素直ですから Win版も今のうちにUTF8を採用しとくべきではないでしょうか。 もちろん最終的にはいろいろな漢字コードに対応してくれるとありがたいですが。
内部処理はSJISでやってファイル書き出すときにUTFに変換というのもありだと思うのですが、 内部処理もUTFの方が他の多バイト文化圏にも受け入れられやすいかなと・・・ 内部処理WideStringが一番楽なのでしょうけど速度面、容量面から受け入れられ難そうですよね・・・
>>313 それ、ずいぶん前から問題になってます。
ただ、じゃあ、誰がそのコード書くの?っていう、、、。
>>315 よく考えてみたらWin APIはA系とW系しかないわけですから
内部処理UTF8にするのは無理がありますね。
プラットフォームによって文字コードがばらばらな地域では
マルチプラットフォームなんて夢物語なのかな
winの国際化対応がダメすぎだからしょうがない。 というか、する気ないと思われ。 各国独自の文字コードにしておけば、国ごとに値段設定できるし。
確かにWinだめすぎなんでしょうがないですけどWin犠牲にして大丈夫なんかな 個人的にはLinux優先の方向よいですけど
どれか犠牲ってのはあんましいいと思わないなぁ
見たところリ内部処理の話みたいだから、LCL使うだけの人にはさほど関係ない気がするな。 挙動が変わったりすると嫌だが。
>>321 英語力乏しいんで間違ってるかもしれませんが
将来的には{$ifdef WindowsUnicodeSupport}なしにするとあります。
ということはWinアプリにはif UnicodeEnabledOS then とUTF-8->WideString
変換を強要することになります。
日本人などもともとMBCSな人々はこのぐらい仕方ないとあきらめるでしょうが
8ビットで十分な多くの人々が果たしてこれをすんなり受け入れんのかなと。
このいわゆる.NET方式がうまく定着すんのかなと。
Posを直接改造せずAnsiPosを創設しPos残すような人々がPosの直接改造に納得すんのかなと。
{$ifdef WindowsUnicodeSupport}永久に残るか Lazarusu使えねぇって逃げられるかのどっちかのような希ガス
324 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 06:31:10
たしか、GameBoyAdvanceでも動いていなかったっけ
326 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 10:57:21
327 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 11:06:09
lazarus のエディタで日本語入力できないんだけどこれは仕様でしょうか? 当方 FreeBSD です。
LinuxだがIMは立ち上がるし変換も入力もできてる。 ただし文字間とかキャレットの状態がなんか変。
330 :
328 :2006/11/07(火) 16:05:35
>>329 IM は何を使ってますか?
うちは uim なんだけどこれでは入力できないようです。
あるいは何かパッチを当てなきゃいけないのでしょうか?
KDE上でiiimf+ATOK。fpcもlazarusも自分でコンパイル。 パッチはとくに当ててない。
うちではSCIMで入力できている。 カーソル移動とかは全角を認識してないけどね。
333 :
328 :2006/11/08(水) 02:23:39
マルチバイト文字には完全には対応してないけど,IM によっては 入力できるよって感じなんですかね。 日本語はコメント書くときくらいしか使わないしそんなに困りは しないけれど,早く対応してくれるといいなあ。
uimはウンコー
335 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 08:34:47
0.9.20キター
0.9.20でかなり安定しましたな SynEditがUTF8対応になったせいかちょっとおかしいのがご愛嬌だけど
337 :
332 :2006/11/14(火) 09:27:46
久しぶりLazarus起動したら、最近SCIMでは入力できなくなっていた。 前はできたのに・・・。
338 :
292 :2006/11/15(水) 20:58:33
339 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 22:41:53
340 :
81 :2006/11/17(金) 16:19:31
341 :
81 :2006/11/19(日) 00:01:36
よくかんがえたら、Lazarusって、まともなポトペタができる殆ど唯一なクロスプラットフォーム開発環境だよな なんではやらんのだろ
それはきっと"本物のプログラマはPascalを使わない"からだ。
クロスプラットフォームでポトペタの需要がないからじゃないかしら。 unix系はサーバーでしか使ったことないから、よくは知らんけど あと、Pascal Delphi使っている俺がいうのもなんだが、人に薦めにくいw(将来性がないから
日本人は大企業大好きだからな
世界一マイクロソフト信者の多い国だよな。日本は
最近でも修正が入り続けている言語に比べると見劣りするのはやむなし。将来性の点でも。 1ソースで各プラットフォームでネイティブで動くのは魅力があるし、言語自体も結構使い易いいんだけどな。 マルチプラットフォームでは、インタプリタや中間言語があるからねぇ。
ああ、あとドキュメントじゃね? Delphi やってる時に、オンラインドキュメントが無くて、かなり戸惑った。 かといって、本も微妙だし。 今時あれじゃあ、食い付き悪くて当然だろうな。
クオータニオンを使いたくて、これをインスコしました。 クオータニオンを求めたりする関数はわかって便利に 使わせてもらっていますが、クオータニオンからZYXの 角度を求める関数って無いですか? クオータニオンとかオイラーとか理解してないので、 調べながらやっているのですが、ZYXに戻す関数が わかりません。 よろしくお願いします。
その辺の函数を使ったことはないんだけど、XYZ各方向を向いた 基底ベクトルを問題の四元数で変換してやればいいはず。 (あれ、これだとNED座標系になるのかな)
>>350 レスありがとうございます。
基底ベクトルですか。
何のことやらさっぱりですので、
ぐぐってきます。
君には無理
353 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 00:24:23
なんなんだ、この広告はw
スゲー量だな。ワラタ。
356 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/01(木) 13:45:14
LazarusとかFreePascalってC++コードのオブジェクトモジュールをリンクしたり出来るんですか? それさえ出来ればすぐにLazarusに乗り換えます。
test
358 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 17:29:04
FreePascalでDLL作れますか? Win、Linux、MACでそれぞれ。
359 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 09:59:40
うん
>>358 Mac OSXつーかDarwinてーのか、だと.dylibってのができる。
これが.dllに当るものっていっていいんだよな>マックの偉い人
KT7だのsys9だのだと判らん。
夕べからぽつぽつ作業してLazarus入れようとしてるんだが、結構面倒だね。
X11追加しようとしてうっかりOS全部入れ直しちまった所から
壷にはまりんぐ。GTK取ってこようとしたら合衆国のサーバから
蹴られまくりだし。
まだ最初のコードもコンパイルできてないよ(恥
361 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/19(月) 09:56:15
DarwinだとかCocoaだとか、よくわかんないです><
やっとLazarus動くようになったよ。これだけの環境がロハなんだから 開発グループGJ、GPL始めたストールマン恐るべしだな。 >DarwinだとかCocoaだとか、よくわかんないです>< 俺にも良く判らん。 DarwinってのがMac OSXの中の人で、前世はBSDうにくすなんだそーだ。 Cocoaはフレームワークなんだそうだが、結局Objective-C専用のAPIみたいに 思えばいいのかねえ。 Xcode入れるとこれも只でドキュメントが付いてくるけど読んでられない orz 昔Inside Macくらい読んどけば良かったかな(関係ないって)。
>>353 どっから違法天才したんだかw。まあ開業タグだらけの酷ーいソースだな。
ソースを保存して、そこからエディタで<IFRAME>要素削除して読むのが吉。
httpクライアント使う程の内容じゃないようww
Lazarus導入したはいいが、コンポーネントの使い方がわからねえ。 バイク乗って本屋に行ってみたけど、田舎の本屋にゃあDelphiの解説本も ないのな。 尼損の古本でとりあえずしのいでいるが、ライブラリの鳥説はないもんかねえ。
delphi付属のヘルプを見たら。
DelphiもっとLAN FPCの言語仕様はきっちりドキュメント化されているのにな…
369 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/27(火) 23:21:11
ラザラスでつくったバイナリを他のホストに持っていくときの依存性ってどうなんだろ。 GTKが入っていればOKなのか。それともランタイムが必要なのか。 環境はリナックスね。一台しかないから自分では試せないし。
370 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 00:52:03
>>369 Linux 使いのくせに依存ライブラリの調べ方も知らんのか.
>>369 Linker の仕組みを理解する
マルチブート環境を構築する
CD bootable な Linux を探す
Qemu / bochs を使う
Xen を使う
どれも数分〜数時間あれば出来る事な訳だが...
真面目に配布を考えているなら、互換性テストはきちんと実施した方が良いよ。
>>370 そんなもんじゃないの。特に最近の人は。
常識的な説教垂れると、物凄い勢いで意味不明な非難を返される最近の事情。 とはいえ、CD bootable 以外は、HDD に空きが無いと厳しい気がする。 Linux に疎いと、環境によっては調べながら使えないしな。 さておき、ドキュメントがなきゃ始まらないだろね。
373 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 13:58:43
ライセンス違反イクナイ
D6パーソナルも落とせば問題ないだろ
>>373 202.33.253.145は某ランドのIPか…
カーンが去りOh!Noさんがクビになり、
俺の中じゃどうでもいい会社になっちまった。
BGIのダンプ読んで遊んでた頃は面白かったなあ。
大野さんはクビにされたんだっけ?
違う。ヘジを追ってMSに移っただけ。
ま、泥船は逃げ出して正解だったな。
7年くらい前に出版されたDelphi Object Pascalのリファレンス本を 古書店で買っちゃったですが、Free Pascalにも使えますかねえ?
>>378 そっかー、俺は頸チョンパだと思い込んでた。
>>381 そーゆー冷たいことをゆーなって。.NETだかなんだか流行のご時世に
FPC使おうなんて見所あるじゃねえか。
>>380 ようこそこちら側へ(* 藁 *)
使えるよ。基本的に単純な言語だから理解しやすいと思うな。
ただ、どれだけプログラミングそのものの勉強になるかは本次第だね。
言語仕様を細かい所まで知りたかったら、英語だけどFPCには立派な
取説がついてくるから、それを読むといいんだが、構文図式を
理解するためにも一度「宿題」スレで出てくるような「教科書」を読んで
コマンドラインで動かしてみるといい。
ある意味、コマンドライン上でハノイの党wを解いてみるような地味なのが
プログラミングの真骨頂だからねえ。
>>368 でつ。
>>373 、ありがとうございました。
それって、デルのHLPファイルなんですね。
ところがそもそも、Windows環境自体がないという orz
とりあえず、古いデル本を読んでるけど、CかBASICの人なのかな、
論理型の使い方があれで、ちょっと辟易。
(二値しかとらないフラグ f があったとして、if f then ... じゃなくて
if f = SW_ON then ... なんて漢字でコードしてる。)
384 :
380 :2007/03/05(月) 03:58:39
>>382 助言くださってどうも有難うございます。
数学の授業でPascalを使うので、英文読解は苦手だし、
ちょっとした参考書になるかなぁと思いまして。
親切なレスポンスに感謝致します。
>>384 そういうことなら、コマンドラインでの扱いがメインなんだね。
だったら古本屋やオクでPascal教科書を買うといいよ。
昔は流行ったからタマはあるんじゃないかなあ。
標準Pascalは簡素で綺麗な構造の言語だよ。
FPCが採用しているTurbo Pascal以降のボーランド方言は
ちょっちあれになってるけど、それでもなお綺麗な構造しているよ。
あと、Turbo Pascal 5.5がフリーで流れているから、
DOS環境があるならこれも使える。
某ランド嫌いならGNU Pascal使う手もあるけど。
某国からDelphi2007のバージョンアップ通知がきた。 3万円かよ。 即ゴミ箱へ捨てた。
Mac OSXのX11でラザってまつ。 Canvasへの円弧描画で、例えば Arc(10, 10, 160, 100, 160, 40, 160, 40) だと全く線を引かず、ちょっと開始点と終了点をずらして Arc(10, 10, 160, 100, 160, 40, 160, 41) のようにすると少しだけ欠けて描画するんだけど、 これって本家デルや他のプラットフォームのラザでもこうなるんでしょうか。 穴開きを我慢するとか、二回にわけて描画するとか考えてますが、 面倒で。
388 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/11(水) 09:12:43
LazaのIntel Mac版をダウソしようと思いましたが、 PowerPC版しか無いの?
390 :
388 :2007/04/12(木) 11:20:40
サンクツ
>>389 つまり、intel版はベータ(アルファ?)があるんだね。
391 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 18:45:40
lazaにMacをインスコ中ですが、先にFree Pasをインスコしなきゃならないんでしょうかね? dyld: Library not loaded: /sw/lib/libglib-1.2.0.dylib Referenced from: /usr/local/share/lazarus/lazarus Reason: image not found みたいなエラーが出ます。
Macはよくわからんが、普通に考えたら 依存関係考えて先に入れるべきでは? あと、日本語もちっと勉強した方がいいのと、 lazaとかPasとか省略するのはやめた方がいいよ。 ↓ LazarusをMacにインスコ中ですが、先にFreePascalを インスコしなきゃならないんでしょうかね?
>>391 まずは日本語を勉強しよう。
マックの場合、3つの.dmgファイルを展開するだけで
fpcも同時に導入できる。
>>389 にあるスナップショットの今日の分でいうと、Intel Macなら、
fpc-2.1.3-20070413-i386-macosx.dmg
fpcsrc-2.1.3-20070413-i386-macosx.dmg
lazarus-0.9.23-20070413-i386-macosx.dmg
の三つ。上からfpc本体、fpcのソース、larazusのソースとバイナリ。
そのまえにX11とgtkを導入するんだが、X11は簡単だよな、
gtkはfinkからとれるけど、これが結構めんどい。
ターミナルでsudoする必要もあるが、
まあfpc使おうってならターミナルは使えるよな。
なお
>>391 のエラーはgtkがちゃんとビルドされていないことを示している。
なんかこの半年くらいで実用度かなり上がってない? 結構いける雰囲気なんだが。
マックの場合X11とgtkがネックだなあ。 どっかにMPEG2のオープンソースなライブラリないかなあ。 それがあると仕事につかえるんだが。
LazarusのライセンスはGPLだけど、Lazarusで作ったアプリの ライセンスはこれに縛られない、ってことになってるけど、 Gtk版LCLを使ったらGtkのライセンスに縛られるんだよね?
GTK+ is free software and part of the GNU Project. However, the licensing terms for GTK+, the GNU LGPL, allow it to be used by all developers, including those developing proprietary software, without any license fees or royalties.
398 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 16:28:00
サンクス
>>393 その通りやってみます。
関係ないけど拡張子dmgって何なのか疑問ですね。
dmg = disk image だったっけ image disk だったっけ、なんかそんなあたり。
400 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 10:50:47
厨質問ですが、 >マックの場合X11とgtkがネックだなあ。 これって開発環境のライブラリ構築の手間だけで、 実行環境はランタイム不要ですよね? Mac OS X って確か、X11だし、gtkはスタティックリンクだし。。。 でも、質問しとかないと不安で...
>>400 いや、/sw以下に.dylibができて、それをロードしているよ。
X11だけじゃ動かない。
Aqua のウィンドウサーバと X11 は全く別
Lazarusって、フリーカーソル解除できる?
>>403 できたと思うけど。
今fpc 2.1.1で本業関連プログラム書いているから
fpc 2.0.4に戻してラザ入れ直す勇気がない。
あーあ、PPCマックももう過去の遺物か(T_T)
Intel Macがうらやましい。
>>405 Environment -> Editor options -> Generalで
Scroll past end of line
をオフにすれば行末を超えてカーソル移動しないよ(って意味だよね)
fpc2.1.1入れたら/Developer/Documentsもfpcのソースも消えちゃった。
ラザがソースを横瀬ごるぁ、うにっと見つからねえぞごるぁと怒る。
また入れ直さなきゃ。
とりあえず今やってるのが終わるまではラザ関連の作業はお休み。
>>404 fpcで仕事してる人がいるということに感激。
そういや昔、Free Pascalでネット通販のCGI作ってた人がいたな。
>>408 仕事と言っても自分用のデータ処理ソフトな。
昔は某二分のOSの各種Pascalで書いてた。
もっと昔はPC98のTPを愛用して、
もっともっと昔はCP/M上でPascal/MT+(86も)使ってた。
CP/M以外は現役で使っているw
ブランクが長かったから1000行超える程度でも時間がかかるな。
Macのframeworkの使い方もよくわからないし。
二分のOSなら大体APIを把握してたのに(号泣)
歳でCarbon API勉強する気合いがない。
Larazusに期待してまつよ。
まあ確かにCGIぐらいならFPCで十分だな
うーん。バグ多いな。 ラザ0.9.22なんだけど、 フォームにコントロールおいてダブルクリックでソース表示するだけで 「invalid argument index in format ""」ってでて落ちる。。。.
オープンソースなんだし、自分で直せば?
さいきんのすなっぷしょっと 0.9.23 くらいになってなかったっけ。
Pascalについてググッてみましたが、情報がほとんどありませんね。 入門書が発売されれば、初心者も気軽に出来ると思うのですが。
Pascal一般の話なら、入門書は腐るほどあると思うが・・・・ほとんど絶版かな? 昔はプログラミングの入門書といえばPascalがデフォだったのにな。 FreePascalの本は、さすがにないね。Delphiならたくさんあるんじゃない?
418 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/03(日) 19:15:04
>>409 過去にPascalでバイナリのCGIを出力するフレームワークなどもありましたが...
最近は、WEB-OS(という開発環境)を使うとPascalでWEB2.0的なショッピングサイトや、GoogleGMailアプリがかけます。
(多分・・サンプルがあるので)
WEBでテトリスゲームもかけるようです。(Pascalのソースが添付)
インストールするとFPCやIndyがはいっています。
無料のIDEもなかなかクールです。
http://www.morfik.com/ Morfik WebOS AppsBuilder のDOWNLOAD NOW
IDEはWindowsでしか動きませんが、Linuxで動くバイナリのサーバコードが出力可能なようです。
これは、FPCがクロスコンパイルしているようです。
完全にもう時代遅れの言語なんですかね。
Pascalそのものは歴史の古い言語で Basicと同じ頃に初出。 当時から静的型付に厳しい言語で、それは踏襲されてる。 Delphi/FreePascalは、構造化言語に 分割コンパイル対応に OOPと豊富な実行時型情報を載せたもの。 流行のジェネリクスなどは持っていないが、他の言語は逆にDelphiのような豊富な実行時型情報は 持っていない(.NET系なら持ってるが)ので、 現在でも十分使える言語だと思うよ。 古いけど、古いなりに動きがしっかり見える堅実さがあるからファンも多いのだろう
なぜC言語が主流になったのでしょう? 昔は、Pascalが優勢だったと聞きますが。
C が OS を書く言語として認知されたから
昔はメモリも少なくて、Pascalも JAVA/C#のように中間言語方式で実行されていた C言語はそういうメモリが少ない環境でも動くように文字列型をバイト配列でそのまま表現。 さらに柔軟なマクロと合わせて、高級アセンブラとして使えるものとして登場。 当時のPascalには分割コンパイルに対応していないものだったから対抗出来なかったのさ。 TurboPascalあたりから分割コンパイルに対応、その高速コンパイルである程度ファンが付いたけどね。
>>421 優秀なコンパイラがなかったからじゃないなかな?
TurboPascalが出たときにはすでにC言語が主流だったとおもう。
425 :
421 :2007/06/04(月) 12:28:02
>>422 >>423 >>424 ご教授、ありがとうございます。
そうなると、Pascal の巻き返しは難しそうですね。
Delphi も消えそうですし、Lazarusに賭けるしかないですね。
他人の著作物をパクルつもりがあるとか、 作った著作物の著作権がそのまま会社に持ってかれるような奴隷労働が好きなら別だが 自分が便利に使う道具として使っていればいい。 それに、パスカル程度のコンパイラなら自作出来るくらいじゃないとね。
>>425 ひどいなあw
Delphiはまだ当分消えないよw
いくらDelphiが衰えたからって、
まだまだ、
Delphi >>>> Lazarus
だよ。
オレもDelphiが落ち目だというのは幻想だと思う。 たしかにBorland→CodeGearの先行きは不透明だが、Delphiは オレが知ってるかぎりC/Sの開発現場ではいまだ神ツールとして君臨してる。 C/S自体が今となっては冴えないイメージだが、実は再評価のきざしがある。 シンクライアント→リッチクライアント→結局C/Sでいいんじゃね? ってな感じ。昔はインフラの問題でC/SをVPNで通すとか考えられなかった けど、今はできるしな。 Lazarusの需要もこの辺ではないかと。
そっかあ?Delphiの仕事すっかりなくなっちまったがなあ あるなら続けたかったんだが
>>429 そうか? うちではDelphian足りねーよ。
俺のイメージだと、 直受け、ローカルアプリ -> delphi 孫受け、サーバー系、Web系 -> C,JAVA 人が多数関われば関わるほど プログラマなんて歯車の一部の肉体労働者、的な考えしかないから どうしてもメジャー言語しか採用できない
>>431 あるある。
昔から一層=Access、二層=Delphi、三層=JAVAの法則
みたいなのがあって、単に三層が主流になっただけとも言える。
アクセスぅ? そんな法則聞いた事ないわw
じゃあ聞くけど、一層つまりファイルベースDBだったら 何で組む? 単に「そんな仕事やってない」ってだけだろ? 受けることになったらきっとAccessだぜ。 好き嫌いの問題じゃないんだよ。
俺が組んだ訳じゃないけど、手元のアプリは SQLite 使ってるよ。もちろん商用の製品ね。 Java だったら Derby を使っても良いね。
>>435 そんなのが指定されてくることなんてまずない。
自分で決めれるときだけ。
>>436 客が DB ご指名すんの? よっぽど信用されてないんだな…
普通はデータ件数とか、時間辺りの処理数とか、バックアップ要件が
あって、それを満たしていれば何使っても問題無いと思うが。
>一層つまりファイルベースDBだったら
>何で組む?
元の質問が↑なんだから、自分で決められると解釈するのが当然だ。
と書いておいてなんだが、スレチだったね。スマソ。
>>437 いや、前読みな。歯車の話だから。自分の好き嫌いにかかわらず
一層だったらAcess強制労働って法則を言ってるだけだよ。
だれもAccessが使いやすいなんて言ってないから過剰反応
しないように。
ま、庶務とか暇そうな社員が煎る企業では、 アクセスで自作ツール作ってるもんだ。 大手〜抽象ね。
AccessとかVBというキーワードに過剰反応するのは Delphiユーザーの本能だからな。 まてよ? ということは多くのDelphiユーザーがこのスレを 読んでるってことだよな。CodeGearじゃなくてFreePascalに 期待をかけているということか。 ガンガレFreePascal!
>>442 ふむふむ、自分の場合は
FreePascalにDelphiのかわりを期待しているというより、
大化けしてくれそうな、一縷の望みをかけている、
という感じなんだけどね。
ま、ここは、「Pascal○周年祭り」でも企画してミントス?
ビルト博士はまだご健在か?
日本に呼んでみたいもんだな。
Pascalでソース分割っていつから出来るようになったん?
>>444 Turbo Pascal 4じゃなかったっけ。
「私Pascal使えます、って言うからよくよく聞いてみたら、Turbo Pascalなんだよ。
ふざけるな、てめえが使ってるのはPascalじゃなくて、Turbo Pascalだろが、って
どやしちゃったよ」というのが当時の評判。
なんでどやすのかようわからんが 4から unit 導入、5.5からオブジェクト指向だったね
まぁ、そういう風潮はあったね。 Turbo PascalなんかPascalじゃねー!みたいな。 でTurbo Pascal 3のユーザは4なんか(ryって言ってた。 そのうちDelphiが出てくるとあんなのPascalじゃねー! って奴が出てきて、聞いてみるとTurbo Pascal 6使ってたりとか。 要するにPascalプログラマは、より原始的なモノに愛を 感じる人たちってことだ。
そんな風潮あったの?一部の人の意見をおおげさに言ってない? CP/MのころからTurboPascal使ってたけど 僕の周りにはそんなやつ居なかったなあ まあ、環境によるのかもしれんが 4が出たときはModula-2みたいですげー便利と思ったし 5.5のときには、OOPワールドツアーにも参加したw かにはんにおもちゃの言語と言われたPascalにこだわってなんか意味あるのかな? 頭の足りない原理主義者は昔から居たってことか
>>448 やっぱTurboPascalの登場は衝撃的だったから。
早いし便利だしでもてはやされる一方、Borlandの独自拡張が
批判の的になってた。後年のNiftyなんかでもPascalのスレ・・・
じゃなくてフォーラム(だっけ?)でDelphiのことなんか
質問したら鼻で笑われたりとかね。「ああ、そういえばあれも
一応Pascalって言えばPascalだねぇ」みたいな。
ObjectPascal と TP5.5 は別物だよね
ObjectPascalって何種類かあるからね 広い意味では、TP5.5はObjectPascalの一種でしょう
>>443 以前、Oberonの後は何をされたのだろうと調べたことがあるのだけど、
Oberon(Oberon-2だったかな?)の後はプログラミング言語の設計はせずに
FPGAだかの研究をしていたのだけど、2000年頃に引退されたそうです。
で、まだご健在のはず。
健康面で何の問題もないかどうかまでは知らない。
8月のLL魂に呼ぶ。ってのは無理だよねえ(笑)
昔話は、もういいよ
そうそう、未来の話をしようぜ。 Free Pascal VM とか。
455 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/12(火) 18:39:49
Mac版にindy10を入れようとするとエラーです。 >fpc/IdSackUnix.pas(232,33) Error: Identifer not found "MSG_NOSIGNAL" みたいな。。。
456 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/12(火) 19:49:13
Pascalそのものは確かに時代遅れの言語だけど FreePascalはDelphiと互換の文法を扱えるから言語としては充分に現役。 とは言っても、VCLと膨大なコンポーネント群がDelphiを支えてるわけで、 それが無いFreePascalをバリバリの開発言語として使うのは厳しいか。
458 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/14(木) 09:55:10
LazarusでIndyを使うために、fpcsrcのリコンパイルが要るっぽいんですが、 fpcsrcのリコンパイルはどうやればよいですか? Mac OS Xです。
>>458 リコンパイルがそんなに難しいこととはおもえんけどOSXを
持ってないので残念ながら手順は答えられない。
このスレにOSXユーザが何人もいるとはおもえんしな〜。
基本的にBSDなんだからBSDやLinuxの情報を元に
やってみるしかないんじゃね?
461 :
458 :2007/06/15(金) 11:38:18
fpcsrcってのは fpc の各種 RTL のソースだよな。 そこにある負けファイルがやってるのは再構築ってか、うにっとの追加だろ。 うにっと追加した上で ラザ rebuld しろってんじゃないか。 そのplistに Open and compile indysystemlaz.lpk Open and compile indycorelaz.lpk Open and compile indyprotocolslaz.lpk Open, compile and install dclindycorelaz.lpk Open, compile and install dclindyprotocolslaz.lpk の各そーすぱけじは入ってないか?
463 :
458 :2007/06/15(金) 14:05:44
Lazarus再インスコ直後にTools->Build Lazarusでエラーなんですが、何ででしょorz エラー内容: /usr/local/share/lazarus/tools/svnrevisioninc.pas(384) Error: Can't create assebler file: ./svn2recisinic.s
464 :
458 :2007/06/15(金) 14:47:12
Tools - Configure "Build Lazarus"で、Target OSとかCPUを設定すれば良いのでしょうかね?
465 :
458 :2007/06/15(金) 15:28:25
sudo でLazarusを起動したら、Tools->Build Lazarus成功しました。 あと一息なキガス。 しかし、Indyプロジェクトと別途添付されてるMakefileをどう扱うのか分からない。
466 :
458 :2007/06/15(金) 16:32:39
やっぱ、
>>455 のエラーが出ますorz
"MSG_NOSIGNAL"が未定義ってことは、Win版とかのStacksユニットがリンクされてるんじゃないかと疑ってるんですが、対処方法が。。。
467 :
458 :2007/06/15(金) 16:45:40
LazarusでIndy使うの完全にあきらめましたOTL ところで、Lazarus から Mac OS X の CFNetwork なんていうAPIをコールしたりできるのでしょうか?
あきらめるなよ。 ちゃんとREADME読んでる?
すまない、俺が完全にタトしてたようだ orz fpcディレクトリの.pas、.incファイルをなめてみたんだけど、MSG_NOSIGNAL が使われているのは IdStackLinux.pas と IdStackUnix.pas の中だけで、 コンパイルされてエラーを吐くのは後者だね。 試しに適当な値を代入してやるとコンパイルする(fpc 2.1.4、PPC-Tiger)。 Result := fpRecv(ASocket, @ABuffer, ABufferLength, AFlags or Id_MSG_NOSIGNAL); になってるけど、確かにWindows版? のスタックIDは Result := Recv(ASocket, ABuffer, ABufferLength, AFlags) で、const MSG_NOSIGNAL = 0 としたのと等価だ。 さて、ここがコンパイルできても次のエラーで止まる。 idSSLOpenSSL.pasの 687行目の Result := CurrentThreadId; (* どうでもいいけど、このセミコロンはいらない。俺は断固付けない派 *) で型が違う(ポインタが代入された)ってエラーを吐くんだな。強引にlongintに型キャストするとコンパイラは通る。 CurrentThreadIdはTidThreadId型を返す関数なんだけど、TidThreadIdはidGlobal.pasでlongwordに定義されているはずなので何か変だ。 つうんでちょっと弄るとコンパイルはできるけど、走るのかこれw fpcsrcの再構築って、どこに書いてあったの? Lazarus つうか FreePascal から外部ライブラリを呼べるよ。libcを呼んだり、Carbon.frameworkとリンクしたりする例がどっかにあった。
470 :
458 :2007/06/15(金) 18:29:54
>>468 Internet newsにも投稿しましたし、2ちゃんの応答頂いたのも今日が初めてで(でも、さすが2ちゃんだわ)、正直ツライです><
>>469 実際に試して頂いて申し訳ないです。
最終的にIndy使うか分かりませんが、Lazarusは、別ソフト作るときに絶対使いますし、
Indyの対応で操作と考え方を身に付けれれば、とにかくおk、です。
>で、const MSG_NOSIGNAL = 0 としたのと等価だ。 強引にlongintに型キャストするとコンパイラは通る。
了解です。ソース書き換えてみます。
>fpcsrcの再構築って、どこに書いてあったの?
う〜ん、自分の思い込みのようです。
>libcを呼んだり、Carbon.frameworkとリンクしたりする例がどっかにあった。
あ、これ、とにかく知りたい内容です。
”Carbon.framework”をキーにしてググってみます。
Mac の API を自由にコールできるようになれば、完璧。
さらに希望を言えば、Lazarusのver upでX-Window抜きになったら、もう他イラネ状態
今ちょこっと書いてみた libc を呼ぶ簡単な例ね。 フツーにコンパイルして走らしてみそ。 Program LinkLibc; {$LINKLIB libc} function sleep(s : longword) : longword; cdecl; external 'libc'; begin write('Free'); sleep(2); writeln('Pascal') end.
472 :
458 :2007/06/15(金) 19:10:14
スゲー、通ったー。感動。 パレットにIndyアイコンが出来てる(泣) このまま、Lazaで作れそう。 >つうんでちょっと弄るとコンパイルはできるけど、走るのかこれw 結果報告は致しますよ、後日となりますが。
サンクス
>>471 書き方、Windowsの時と同じですね。
通りました。
この調子で、Mac APIの宣言を見て、自分で関数をインポートすればおk、ですね。
何のLibがあるのか、何の関数があるか、アポーサイトから調べなきゃ!
475 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/28(木) 00:16:32
検索をかけてはみたのですがキーワードの設定が悪いのか情報がでてきません。 フリーパスカルで、xlib.hに相当するxlib.ppやxutil.hに相当するxutil.ppはあるのですが、xpm.ppがみつけられません。 Cのように直接インクルードするのは無理でしょうが、xpmをファイルから読み込むのはどうしたらいいのでしょうか。
WindowsMobileにも対応中見たいだけど、今どのくらいすすんでるんだろう サイト見ても英語がよくわからない(^^
477 :
sage :2007/07/03(火) 23:22:27
LazarusはDelphiの中途半端な互換は捨てて、 もっときれいに書き直す必要があるように思う。
>>477 たとえばどの辺?
マインスイーパーを一から書いてみたけど、4時間かかった。腕が落ちたもんだ。
X.org向けのエクステンションみたいなのは欲しいな。 TBitmapのように使えるTPixmapとか。 xpm.LoadFromFileとか。 TForm.Staste := fsWithDraweredとか。
TNotePadを参考にSynEditのUnicode対応がすすめばいいな
そういやラザの日本語対応ってどこまで進んでるの? 俺はカタカナが通るだけで感動していた時代のロートルなんでアレだが、 今の時代、うにコードでもISO-2022-JPでもTRONコード(だっけ)でも、 日本語通らねえとまずいよなあ。 (* でも後何十年かすれば米語か北京話が公用語になるんだろうけどなw *)
>>480 SynEditよりも、その下からUnicodeやらIMEをやらないとだめのようです。
KJC圏の人ががんがん主導しない限り何年先になることやら・・・・
文字列の扱いを仮想化するのは面倒だなあ。 packed array of char を直接触る方がはるかに効率いいし。 かといって、某BASICのように基底型以外は全部オブジェクトというのも どうも美しくない(し、遅い)。 俺も20歳、いや10歳若けりゃ戦うんだがな…
考えてみれば、俺が使ってるMac OS XのX11自体日本語対応が… 先は長いな。
>>484 なあ、配列の場合はpackedいらんのとちゃう?
>>486 標準Pascalなロートルだといっとる。
>>487 メタボでぼろぼろだから、十年後はこの世にいるかどうかもわからんよ。
生きてるうちに楽しくバイク乗ろw
Windowsの場合、IMEはANSIウインドウだと、SJISで入力、 UNICODEウインドウだと、UNICODE(UTF16)で入力されるようなので、 Lazarusの場合、TWinControlか、TControlあたりから、 UNICODE対応しなくてはならないと思います。 DelphiのようにWM_IME〜をフックするやり方は、クロス環境には 不向きなのでなんらかのIMEコールバックをクロス環境向けに 定義したほうがいいと思います。 SynEditのコードを見ていると、UTF8的な対応はLinux等のために やっているので、Windowsでは 1)FreePascal-JPパッチで出来ているIME処理から受け取った 文字コードをUTF16->UTF8に変換してバッファに入れる。 2)関数描画時にUTF16に変換してAからWに変える。 で可能でしょうけれど、UTF16と8の間の相互処理の オーバーヘッドが大きいような気がします。 まちがっているところもあるかもしれません。 皆さんの意見はどんなもんでしょうか。
おいらは、WindowsはどうでもいいからGtk2で うまく日本語入力できるようにして欲しい。
で、TNodePadってどうなのよ。暇があったらソース読んでみようかと思うが、 果たして得るものがあるのか。
それは、TNotePadのコードはみたことないけど、 やることは、Windowsに限れば490の内容とよく似たことに なると思う。 GLSceneにutf8<->utf16の変換関数があったので、 それ使えばいいと思う。 GTK/GTK2でつくられたCのエディタとかはないの? Delphiよりも早くUnicode/UTF8対応できると、インパクトあると思う。
DelphiはすでにUTF8対応ですよ
UNIX系(本当はMac)のFreePascalにC++のライブラリの混ぜ方ってどっかに書いてあります?
>>494 何を持ってして対応というか問題だが、
Unicodeファイル名のファイルを普通に扱えないじゃん。
まぁ、これはwinが糞実装してるからだが…。
いくらなんでもファイル名や変数名に日本語使えるように汁!は全然別の問題だと思うが
>ファイル名や変数名 >全然別の問題 ここで言うファイル名っていうのは全然別の問題で、 コンパイラがUNICODEを扱う話じゃなくて、 作ったアプリがユニコード名のファイルを扱うってこと。
いくらなんでもファイル名がどうたらだけで未対応はいいすぎでは。 形式的にも実質的にも回避策はいくらでもあるわけだし。 しかも「パスに日本語含まれてるとうまく動作しません」ていう外国製アプリが氾濫してる世界だぜ?
だからそういうのをunicode非対応というんだってば
「unicode非対応アプリが作れるから、delphiはunicode非対応」 という命題は成り立つの?
自分で考えろよボケ
Delphiなんてマイナーなツールどうでもいいんだよ
暇だな、おまえ
現在はDelphiでなんらかのUnicode文字を扱う、扱える関数はある。 一番の問題は、DelphiのVCLが生成する 入力コントロールはUnicodeにはまったく対応していない。 Delphiの標準VCLでGUIを作ったら、画面や入力については (後でUnicodeに変換したとしても、) Unicodeアプリケーションとはいえない。 理由は、WindowsのサブクラスウインドウのUNICODE化、 SJISのコード、マッピングについて調べればわかる。 この問題はLazarusのWindowsインターフェースも同様。 問題はWindowsのunicode実装に依存しているので、 他のOSで対応するために、Windowsの DelphiでのUnicodeに対応したコードを見ても ほとんど参考にはならないだろうし、元々きちんとUnicodeな デスクトップ環境ならばそのような必要はないように思う。
内部が 8bit clean でさえあれば、Unicode 対応なんてライブラリレベルの話でしょ。 文字列が関係ある所だけ直せば良いんじゃないの。
win対応をやめれば、unicode対応なんてあっという間にできそうだな
UbuntuDesktop704にdevをことごとく入れて インストールでき起動しました。 メニュー文字化けどうすればいいのでしょうか? まだなにも設定していません。 再ビルドすれば直るという記事をWEBで発見した んですが、メニューが化けてしまってたどりつけません。 初心者に合いの手を。
Ubuntu を辞めるところから始めた方が早い気がする
・Cより文字列扱いやすい ・処理速度はC並 ・Cよりコンパイルが速い これでPHP並のWEB用ライブラリが充実してたら 最強のWEB用ツールになりそうなのじゃが・・・
513 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/18(水) 21:09:38
Ubuntuにて cannot find -lgdk_pixbuf-2.0 というエラー発生。どうすればコンパイルできますか?
514 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/19(木) 06:17:46
RPMから入れるんじゃダメなのか。 日本一開発に向いていないヴァインでも公式ページにあるPRMですんなり入ったけど。
Synapticパッケージマネージャで探して インストールされているようなマークがついていたんですが、 再インストールの指定をしました。 なかなかカッコいくなりました。 ところでlazdocはみんなつかっているんでしょうか? javadocもどき? いまいちどうやってつかうかよくわからないです
516 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 21:33:39
Pascalでアルゴリズムを学びたい。お勧めの本ないで すか?絶版でもいいです。ヤフオクなどで探します。
どんなアルゴリズム?
518 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 22:00:09
520 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 23:30:59
>>519 519さん。516です。
ありがとうございます。状態あんまりよくなさそうなのでちょっと迷っ
てますが。いまさらPascalで学ぼうとすると仕方がないですよね。もっ
と早くにPascalに出会ってればよかった…そういう私も結構いい歳です。
(笑)
何をするにしても遅すぎるということはありません 人生で一番若いときは今しかありません 今を大事にしてください
>>518 標準PascalかTurbo系かでお勧め本が変わってくるような気がする。標準なら大分古い
けど「アルゴリズム+データ構造=プログラム」や「データ構造とアルゴリズム」あたりは
どうかな(良い値段するけど)。
私も
>>518 の本にはお世話になったけど、その後継本「C言語による最新アルゴリズム
事典」がでたら、こっちの方がメインになった(載っている量が全然違う)。C言語が読める
のなら、こっちの方をお勧めする。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/algo/
「C言語による…」は現役だったっけ。 そうそう、特に圧縮関係はまるで違うよね>量。 ただPascal版の方が読みやすいのはあるのよな。 Pascalだからって言うだけじゃなくて、項目がページをまたがないとか、 カテゴリ順にわけてあるとか。量が少ないからできるんだけど。 なんとなくCとPascalの違いみたいで面白いなw
524 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 21:00:21
>>521 521さん。516です。
ありがとうございます。今の私の心にズバッときました。
525 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 21:02:42
>>522 522さん。516です。
「アルゴリズム+データ構造=プログラム」は今はこれですよね?
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4764901625 ↑本屋さんで立ち読みしてみましたが、今の私にはまだ難しいか
もしれないです。
「データ構造とアルゴリズム」はどの本でしょうか?いろいろある
ようです。ご負担でなければ教えて頂きたく思います。
C言語で過去に3冊以上のアルゴリズム本に喰らいついてみたのです
が、私にはどうしても理解ができなかったのです。だから俺にはプ
ログラムなんて向かないと当時は落ち込んだものです。
526 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 21:12:28
光速エスパー世代774RRさん 例の本はアマゾンの古本市場で確保しました。ありがとうございました。 届くのが今から楽しみ。
>>525 Pascalで書かれたアルゴリズム本は、大学の教科書向けなので
入門書でつまずいてるなら、読むのはつらいかもね
528 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 21:54:53
>>527 527さん。516です。
ご指摘の通りだと思います。ですがPascalのコードはすんなり頭に
入るので、ついでにアルゴリズムもなんとかなればと…がんばって
みます。
529 :
522 :2007/07/23(月) 22:09:22
531 :
529 :2007/07/23(月) 22:19:44
>>531 ああそうそう、赤かったんだね
昔、えらい先生から見せてもらったっけなあこの本
533 :
516 :2007/07/23(月) 22:53:37
>>529 522さん。赤本は将来的に読ませて頂ければという感じでしょうか。
単行本の方を確保してみます。色々とありがとうございます。
534 :
529 :2007/07/23(月) 23:23:19
>>533 逆。Writhの方が基本。こっちは言語の成り立ちからアルゴリズムとデータ構造の構築
からプログラムにするまでの解説。
Ahoの本はそれがある程度分かっている事を前提に書かれているような感じ。
535 :
516 :2007/07/23(月) 23:37:25
>>534 534さん。Ahoの本を確保してしまいました。笑。
Writhの本ってあんまり流通してない感じですよね。
アマゾンでも扱ってないし、教えて頂いたお店はsoldout。
色々お答え頂いてありがとうございます。
みんな偉いんだな。俺ADP読んでねえや。Ahoも立ち読みだった気がする。 Compilerbauは訳書を読んだな。「翻訳系構成法序論」。 いまじゃ「コンパイラ構成法」なんてありきたりな名前になってるのか。 Pascalは何を読んで覚えたんだっけ。一応は大学レベルの教科書だったんだが… ボーランドの Turbo Tutor も勉強になった。
俺はパソコン通信時代のRTBBSっていうBBSソフトを改造とかしてて 覚えたな
538 :
534 :2007/07/24(火) 18:08:40
でも、私が一番参考になったのはTrubo Graphicsだった。この本のプログラムを拡張して、 PC-9801の各種グラフィクスモードに対応したライブラリを作ったのが凄く勉強になった。 そのあと、PC-PRのプリンタを制御するライブラリ(といってもPC-PRコマンドのラッパー だけど)から、いろんなライブラリを作って、上手に手を抜く事を覚えた。 AhoやWrithは知識上の参考になるだけで、本当に勉強になるのは興味を持った題材を 扱っている解説書を見ながら「自分で考える」ことなんじゃないのかな。
>>538 うへ、懐かしくて涙が出るぜ。
秀和が出してた98の解説本と首っ引きでGDC叩いたりしたよ。
HPやRolandのプロッタを仮想化してグラフィック画面と同じように
描画するオブジェクト書いてみたり、いろいろやったなあ。
>>538 まったくその通り!
僕の職場でも、自分で考えた糞プログラムがあふれかえってますw
541 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/25(水) 02:01:19
録画しといたスカイ敗見ながら徹夜コーディングですよ。
棺桶に片足突っ込んでるロートルがやることじゃないな。
両足突っ込んだら釈由美子たんに見送ってもらおうw
>>541 普通にログインできますが…
543 :
541 :2007/07/26(木) 09:25:36
>>542 何度試しても見れません XD
日本からじゃないと見れないとか??
夏休みか・・・・・
夏休みじゃないけど。
じゃあ冬休みか
南半球は半年遅れだからな。
冬休みでもないけど。
>>547 南半球の香具師は「こっちが半年早い」と思ってるに1 Wirth
早いも遅いもないじゃん。 で、Wirthって何?
>>550 は Pascal を知らないに 550 Niklaus
Niklaus Wirth=Pascal開発者
553 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/01(水) 22:04:11
あげ
揚げ食いたい
FreePascalJPプロジェクト(だったっけ?)、活動してるの? Wikiもなんか停滞気味で。ショボーン。
556 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/07(火) 10:23:34
☆★☆ あ げ ☆★☆
>>555 ふいんきとしてはヨーロッパが強いのかなあ>FPC
昔からPascalやM2はアメリカよりヨーロッパで強い気がしていた。
Prologもそうだっけ。
日本のアマグラマは主に何を使ってるんだろう。C++なのかねえ?
Windoze使ってないからさぱーりわかりません。
Delphi? 最近じゃ本も見ないw
> 日本のアマグラマは主に何を使ってるんだろう。C++なのかねえ? > Windoze使ってないからさぱーりわかりません。 この二文の繋がりがわからない。
ヒント:Objective-C
>>558 うん、そこには飛躍がある。
もう脳みそが4004化していて、時々見当識障害が出てきてるし、
加藤ローサが中山忍に見えることすらあるよw
>>557 ホビープログラマなら、VS.net expressで、 C#か、C++が一般的かと
Cのobjを組み込めます?
564 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/23(木) 16:14:57
Lazarusを使わずにIndyを使えますか?
>>564 Delphiか、C++Builderつかえばよいよ
Lazarus を使わずに 生の FreePascal で Indy を使えるか という質問かな?
Yes.
生のFPCというけど、Lazarusは処理系じゃなくてライブラリだから、 FPCで扱えなければLazarusでも扱えないよ。 基本的には、コマンドラインで試してみるものだと思うけど>扱い方がわからないライブラリ
FPCでLazarusライブラリってコンパイル出来たっけ? って出来るはずだよね。 簡単に出来るんかなぁ。
簡単にできるよ
じゃ、トライしてみます。
久しぶりにらざの daily snapshot ぽちってみたら IntfGraphics の中身がだいぶ変わっていて焦った。 力ずくでコンパイラ通しても例外で落ちるしw 早く stable でねえかなあ。 日本語対応はとりあえずいいよ、日本語アプリは本業じゃ使わないから。
release notes が更新されてるからそろそろ0.9.24くんのかな
FPC2.2来たか。 arm-winceのクロスコンパイラが興味をそそる。 そのうちLazarusのarm-winceクロス版が出たりすると面白いな。
arm-winceでexe作ってみたがWriteLn()で例外吐く。CEでコンソール出力をするなと? MessageBox()で日本語が化ける。WideStringは名前だけか。 今後に期待。他力本願。
お? W-ZERO3 用のアプリが作れるのか? .NET 重いらしくて作るの敬遠してたんだが。
最初からeVCでネイティブアプリ開発すればいいじゃないか。 Unicode API対応ができてない現状のFPC(のライブラリ)ではCE開発環境としては対象外。
どこでダウンロードできますか?
580 :
578 :2007/10/17(水) 22:41:55
ありがとうございます。 インストールはできたんですが、文字化けがひどいです……他に必要なもの(事)ってありますか?
gtk1はUTF-8じゃないよ
>>580 そりゃおまはんの端末環境依存だべさ。
おらがつこうとるまっくのTerminal.appじゃでふぉるとで日本語すら通らねえから化けようもこざいませんのw
583 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/18(木) 21:02:12
次があるかどうかも怪しいというのに何と愚かな。
へぇー、FreePascal祭りがあるんだ〜。 欧州かっ!
UBUNTU 7.10(Gutsy)にLazarusインストールしてみた。 sudo apt-get install lazarus sudo apt-get install fp-units-gtk2 cd /usr/lib/lazarus sudo make clean all LCL_PLATFORM=gtk2 であっさり0.9.22は使えた。 スナップショット版のソース上書きしてリビルドするとさらに吉。
>>587 ん?
7.10だと普通に「(アプリケーションの)追加と削除」でインスコできるないかい -> Lazarus
590 :
589 :2007/11/03(土) 02:51:48
あげ
592 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/18(日) 01:51:44
といいつうさげてしまったorz
いちいち上げるなカス
lazarus 0.9.24 が来てるけどエディタの日本語パッチが来るまでは使えない
プロジェクトの構築がかなり速くなったがstripかけてもファイルサイズ大きいのは相変わらず。 arm-wince版LCLもQtベースだといいが肝心のWideStringがうんこだから意味がない。 それ以前にIDEのパスの設定がよく分からないのでCE版は放置。
>>595 素朴な疑問だがファイルサイズが大きいからといって、なんか実害有るのだろうか?
よっぽどプアな環境で動かすというのならわかるが?
まあ、馬鹿な質問だったら許してくれ。
容量を食う
>>597 メモリでさえ1Gが当り前の時代に問題になるほどファイルサイズがでかくなるわけではないと思うのだが?
まあ、コンパクトであるにこしたことはないだろうけど、どうでもいいような話って気もする。
メガバイト単位のフラッシュ領域しかないモバイルにSDIO経由で外部デバイス挿して リムーバブルのスロット占有してたら、実行ファイルサイズを意識しないわけがない。
そういやなんでstripかけないとファイルサイズが大きいよバグって 延々放置されてるんだろ
バグじゃないから。
リンカの不具合って話だが。 バグって不具合じゃないの。
リンカの不具合ですらない。
EXEが10MBだったら、10MBのメモリを占有すると思っているのだろうか?
605 :
604 :2007/11/24(土) 01:28:16
あ、ごめん。環境依存かも知れん。流してくれ
どんな環境なら、EXEが10MBだったら、10MBのメモリを占有するんだろうか?w
きっと
>>604 の環境では主記憶とフラッシュメモリの区別がつかないんだろう。
>>606 仮想記憶の機構でHDDから実行ファイルを読み込む時は
リードオンリーにしてから一旦メモリにマップしてしまえば
その実行ファイルを複数がアクセスする時は同じメモリが使われるので効率的。
というような設計思想で
ふーむ、結局ファイルサイズが大きくなるのは普通にPCで実行するプログラムを作るのには なんの障害もないという理解でいいんだよね? どうせ小さいファイルサイズを求めるならよりアサンブラに近いCのほうがむいているだろうし、 Pascalでそんなこと追求する必要はないような気がするんだけどねぇ?
なんか話がずれてるねstripiかけたら小さくなるってことは、 実行に直接関係無いデバッグ情報やなんかがごちゃごちゃはいってるってことだろ 実行ファイルの大きさはCでDelphiでも大差ない、 今時のPCが積んでるメモリサイズから見たら誤差の範囲 Delphiで作ったプログラムでも、ランタイムを外に出せば驚くほど小さくなる
>>609 あると言えばあるし無いと言えば無い。例えば I-Cache が汚れるなど。
バイナリサイズを小さく押さえるというのはコンパイラによる最適化の
基本戦略の一つでもある。一方で、どうせ I-Cache に乗るコードなんて
限られてるし、体感出来る差は無いとする考えもある。
問題は理由も無いのにバイナリサイズの肥大化が良くないと妄信する事。
かといって、いきなり5MBのバイナリが出来たらおどろかね? で、LazarusのFAQを見たら、コンパイラのバグですとか書いてあるわけで。
>>609 > Pascalでそんなこと追求する必要はないような気がするんだけどねぇ?
>>609 がそう思うことと、ユーザがその無駄にデカいファイルサイズを見て
思うことは違うわけで。
ぶっちゃけPCのアプリでEXEのサイズがどんだけか、を気にしたことはこの5年ではほぼ無いな。 アプリ全体(データ込み)のインストールサイズは気になるけどな。
チッサク出来るなら小さい方が良いけど、でかくてもビビる事無いぜ
616 :
本田 :2007/11/26(月) 00:34:47
HX DOS Extender
http://www.japheth.de/HX.html Many development environments which support creating Win32 console applications are compatible with HX, among them are:
* Open Watcom C++
* Digital Mars C++
* MinGW (uses GCC)
* CygWin (uses GCC)
* MS Visual C++, including the free version of MS Visual C++ Toolkit 2003
* Borland C++, including the free version of C++ Builder Command Line Tools
* LADSoft CC386
* Pelles C
* LCC-Win32 (C compiler)
* Borland Delphi
* Free Pascal (Win32)
* Pascal Pro
* Virtual Pascal (Win32)
* FreeBasic (Win32)
* PowerBasic
* MicroFocus Object Cobol
* XDS Modula II
* MASM, TASM, POASM, WASM, FASM, LZASM, NASM, GOASM, ...
100MB超えるexe
ナミ16歳 生で感じる初体験.avi S.EXe みたいなもんか?
インターネッツ歴14年の俺も思わずクリックしそうになっちまったぜ
Lazarusで、プログラムの実行時にSJISデータを utf8に変換するにはどうしたらいいんでしょうか。
624 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/01(火) 21:36:08
PASCALer
もしかいてラザはスマートリンクできないのか?
627 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/11(金) 22:45:18
ラザとかIndyとかGLSceneとかはdelphiの負の遺産
デザインはビットマップとかhtmlみたいなんでやればいいので
良いエディタとデバッガがあれば
ttp://sourceforge.net/projects/jedi-sdl か本体のglutのサンプルあたりをベースにやるのが良いと思う。
あとはCベースのものをdllというかライブラリーでつかうとか
それと微妙に薦めかねるけれど
ttp://www.clootie.ru/ のDirectX9ユニットもFP対応、
hello worldで50kbyte、OpenGLで100kbyteって相当痛い仕様だけれど
「中身のあるソフト」ならば1Mbyteでコンテンツを詰め込める。
(ちなみにdelphi6は同じデモを20kbyteで作る。)
CPU最適化とか考えるとdelphi2007よりずっと優秀
これでwiiとかDSにクロスコンパイルできるようになれば
多分最後にFPやってて良かったと思えるはず
FreePascalはUNICODEがアレだしねえ…。 exeサイズもアレだしねえ…。
Pascalは古い言語だからなあ。 「文字型」が何バイトであるべきかとか、 どんなコードを読んだらeolnを立てるべきかとかまで、 言語の内部でお世話をしてやらないといけなかったりする。 でも海胆コード対応はどっちかというと過去のTP資産との互換性と、 文字列がらみのランタイムライブラリ書き換えの手間が問題になるんじゃ? CKJ諸国の中では、世界の果てにあるJな国はどう見てももう将来無いけど、 Cな国のプログラマがなんとかしてくれるんだろ。
>Pascalは古い言語だからなあ。 Cは新しい言語だとでもいいたいの?
お薦めの新しい言語はなんじゃいな? D言語かいな?
>>631 C#じゃねやっぱり。
PascalからだったらRubyが文法は少し似ている。
>632 Rubyは一見するとendを連発するから 「Pascalに似ている」と言う人がいるけど、これは見た目だけで 実際はVBやCOBOLみたいな end○○ を全部 end にしたって方が近い。 end if や end sub を全部 end にしちゃいました、って感じ。 ところがPascalのbegin〜endはALGOL由来のもの。 ブロックを作って、構文に渡す感じ。 実は見た目に反してC言語やJavaの考え方に近い。 細かい違い(else の前にセミコロン書くとPascalはエラー)とかはあるけどな。
Rubyが、Pascalに似ている以上に Lisp に似ているし、PerlやPythonに似ているしな
SQLにまで似ているから驚きだよな
教育用プログラム言語としてPascalの位置って未だに不動なんだろうか? オブジェクト指向が当り前の時代、時代遅れなのかなあ?
時代遅れな教授なら講義で使うかもしれないが いまどきもう教育用言語としての価値なんてない。
じゃあ今時の教育用言語ってなに?
ふつーに、CかJavaだろ。 場合によっては Ruby
それは即戦力の労働者養成講座の場合だろ。 教育用なんだから実用性なんて無い方がいい。
うちの即戦力なんか、考えてない大学が
>>639 だったが・・・
制御構造がC言語系と大差ない以上、最初からそっちを教えるほうが合理的。 Pascalが教育用だとかいうのは今では「プログラミング言語の歴史」で教えることでしかない。
>>642 構造化言語を教えるのにC言語ならありかなーとは思うんだが、
オブジェクト指向を教えるのにC++はどうかなと思うんだよね。
クラス変数が、今じゃ少数派の参照じゃなくて値だし。
>>642 採点する方の立場になってみろ。
C 言語みたいに いくらでも汚く書けるようなのやってられるか
じゃあクラスを教えるならJava、構文マナーを教えるならPythonでどうだ。クラスもいけたっけ? 総合するとPythonか。個人的にはあのインデント構文大嫌いだが。 どれにしたって現代でPascalが日の目を見られる場所はない。
日本じゃPython使えるサーバが少ないから ありがたがる学生が少ないかもしれないけどね
Pascal の場合、Pascal 自身で書かれた Pascal コンパイラがあるので、それ を読むことが勉強になる、ってところがあったが、Delphi/Free Pascal くらい 文法が肥大化すると、オープンソースになっていたとしても教育用にはちょっ とむずかしいね。 Java を教育に使ってる先生の話では、マルチスレッドが簡単に扱えるのが採用 理由と聞いた。C でも Delphi でもできないことはないが、たしかにあまり簡単 とはいかない。 スクリプト言語は何年かたつうちに消滅してたり文法がまるで変わってたりする 可能性があるので、将来性の面からみて二の足をふむ所も多いと思う。
C#の名前があがらんのは、やっぱりMS製だからかね
やっぱりSmalltalkの名前はあがらないか? 実用に使っているって話は聞いたこと無いからなあ?
Halt;
Smalltalk 今まで4,5回ぐらい勉強しようと考えて本まで買ったのに、結局いまだに勉強したことがない
俺が商業高校居たとき(2種→基本に切り替わる頃)はBASICとCOBOL
>>647 Delphiは パスカルのコードが大抵の場合、そのままコンパイル通るよ。
だからPASCALを教えて Delphiの拡張については教えないという事で問題ない
いい加減諦めろよ。もう一般社会にPascalの居場所はない。
居場所が無いって、居場所は自分で作るもの。 誰かが作った場所で暮らそうなんて発想こそダメダメ。
まぁ頑張ってPascalの案件探してくれや。
案件を探すだなんて、それこそ奴隷根性 単なる雑用で一生終わっていいののかい? 仕事なんて自分で作るもんじゃないの?
このおっさんが出てくるとどのスレもつまらなくなるな
教育用って事は動きがチャンと見えるべきだろう。 pascalは文法もシンプルで、コンパイラの実装も小さい。 JAVA/C#のようにライブラリが肥大化してる環境だと検索型プログラミングに陥ってしまいがち つまり、機能を探して組み立てるだけをプログラミングだというのね。 なんか職業訓練校でワードの使い方覚えるようなもん。 学校でのお勉強なんて、実用にならなくて当然。 考え方や調べ方さえ教わればそれで十分だろ。 そっから先は自分の努力。
でも結局実用にならない言語を一生懸命覚えるというのもやる気がでないって気もするのだが? まあ、そういう意味ではDelphiやFreePascalは教育用として覚えて実用にも使えるということで意味があるのかな?
授業でやるような時間じゃ実用もクソもない。 とりあえず考え方と、背景だけ見えたらもう十分だ。
年寄り以外はPascal不要でFA?
C(とC++)はポインタ変数の記法が悪いせいで わかればなんてことないものを初心者には必要以上に難しくしてるとしか思えない aと&a *bとb 両方とも前が実体で後ろがアドレス 変数が保持してくれるのは印がついてないほう なんてややこしい
p^ が参照で @p がポインタの方が良いっていいたいのか?
>>664 そういう意味じゃ、Pascalの文法はやっぱりシンプルで教えるのが楽なんだろうな。
Cの場合は最初に文字列からしてイキナリにポインタだもんな。
Pascalにもポインタはあるけど、ポインタ演算が使えないからポインタをCのように記号的に使う事もない。
参照渡しがあるから、途中までポインタの説明をしなくていい。
リスト構造を教える時になって初めて説明すればいい。
だから時々Pascalでポインタが使えないと思ってる人がいるくらいだ
うちの大学、C言語だったが、 C++なら参照渡しでかけるところをポインタでやってたからな 混乱するだけだ
Cの場合配列とポインタも境界が曖昧 でもPASCALでもDelphiの場合、確か PCharだけ少し制限を緩めてたように思うな p^ を p[0] のように配列と混交する書き方も出来たと思う
Delphiなら、そもそも配列のポインタ使った方が楽なこと多いしな。
Delphiも absolute 多量に使われると読めないコードになるけどな
逆にJAVAやC#の文字列って抽象化されすぎてて説明が難しい。 PASCALだと、「先頭にバイト数があって2バイト目から文字列」って説明が出来るんだけどね。 cだともっと構造は簡単だけど、確かにポインタの説明イキナリは厳しいな
ポインタの説明って箱と番地だけじゃだめなの
最初 Delphi の文字列構造はウザかった
>>672 それだけで済むからPascalが楽なんだよ。
cだと、そのポインタを参照の代用に使ったり、
ループでポインタ演算を多用させるから教えるのが大変
動的配列が追加される前のDelphi3までは ポインタ使わないといけなくて大変だったな
>>673 どの辺がそう感じるの?
俺はDelからCに行ったから
Cの文字列が難しいと感じた。
それって、ポインタの説明って箱と番地だけじゃだめなの?
箱と番地だけじゃ、 具体的な使い方の説明に全然なってないじゃん ポインタってのは、動的配列のかわりにつかったり、グローバル変数の代わりに使ったり、 使い道が多種多様だからな。
ま、個人それぞれか。
・箱と番地 ・配列とポインタ ・演算子の用法各種 これだけあれば大丈夫かな やる気のある人間なら K&R 読めば十分だけど、 授業で学生に覚えさせるのは面倒そうだ
コンパイル速度が速いから、直してはテスト直してはテストができるのがよいな
そういう点では C++ は絶望的だからね
>>676 indexが 1からはじめるとかじゃね?
始点〜終点形式のforは1から数えるのと相性良いんだけどなぁ
教育用言語というよりどんなバカでもこれならわかるって言語は・・・・・・・ ・・・・・・そりゃあないわなあ?・・・・・・・・ ある意味N88BASICは偉大だったかな? どうしようもない言語だったけど、とりあえずわかりやすかった。
どんな馬鹿でもわかる言語が教育用なわけないだろw おまえは、HSPを最初に覚えさせたいのか
プログラミング入門者には悪くないと思うよ >HSP
使ったことないが、一見して糞言語にしか見えんかったけどな > HSP
689 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/19(土) 11:02:12
別に信者じゃないけど、HSPに格調みたいなモノを求めちゃダメだろ。 作者本人がN88BASICみたいな(気楽な)モノが欲しい、って宣言してるんだから。
教える対象が普通の高校生程度だとして自分が1から教えなければならないとすればなに教える? HSP?Pascal?Smalltalk?・・・・・・・・・・それともいきなり各実用的言語?
Python かな... 本当は ECMAScript が良いけど、処理系選びに難あり
>>690 そもそも、プログラミングを普通の高校生に教える理由ってあるの?
理系の大学なら教養として考え方くらい勉強してもいいだろうけどさ。
適性のある子供を見つけるためというなら、他の生徒には何のメリットも
ないわけで、1時間か多くて2時間で十分。
それでやれるとしたら、PascalでSORTのコード書く程度じゃないの?
ん、高校で教えるという話だったのかい?
>690 俺ならまず「何してみたい?」と訊く。
>>693 頭の柔軟な時期にプログラミングを通じた論理的思考を身につけさせる、とか?
将来プログラミングやらない人でも疑似コードは 思考のツールとして有用だよね
>>690 まずは、JavaScript
昔のBasic並みに、ブラウザあればどこでも動く
次点で Python、Rubyだな。
コンパイル型言語はいらんな
>>694 いや、そうじゃなくてたまにまったくの素人に「プログラムやりたいのだけれど?」
みたいなことを言われるのだが、さて何を薦めたらいいのだろう?
そもそもプログラミングを薦めることがいいことなのか?ってちょっと悩む。
高校生程度って言ったのはその程度の学力だろうなあってこと。
軽い気持ちで勉強したって身につかないだろうとは思うのだけど・・・・・
だいたいプログラミングに適性がある人ってどのくらいの割合なんだろう?
個人的には100人に1人くらいにしか思えないのだが?なんの根拠もないが・・・
まあ、現在プログラマーやってるやつの八割以上は適正な無いな 客観的な根拠は無いが、実感として
その目的ならテキストより画面の処理がメインの言語かな パッと見て、自分の書いたコードの成果が判りやすいし テキスト処理に比べて意欲をそそるもの
やっぱりHTMLか?あれをプログラムと呼ぶのは抵抗があるが、 とりあえず一番わかりやすいし成果が目に見える。 そこからJavaScriptあたりを身に付ければプログラマもどきくらいにはなるかも? まあ、必要も無いのにJavaScriptで妙に飾りつけたサイトを見るとイラッとくるが・・・・・
>>702 HTMLおぼえさせて、、
次はJavaScriptかPHPをやらせるというのが、
教えられる人間が楽しい道順だろうな
>>703 そうして構造化もオブジェクト指向も知ったことじゃないプログラマ気取りの人が増えるというわけか?
まあ、そろそろFreePascalの話をしようや
707 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/21(月) 23:56:41
>>706 ・COM由来のinterfaceが、文字通りのinterfaceとして使いずらい
(参照カウンタ切って使ってる)
・mixin に使えそうな、class helper が直近一回しか有効でなくいまいち
・クラス参照は地味に便利(class of)
・他の言語にない委譲が便利らしい(つかったことない)
・GCがないので、LightLeightな言語みたいに使い捨てオブジェクトがつくりずらい
・早くWin32にも、Generics入れてください
・enumeratorの定義のしにくさをなんとかしる!!
まー、なんつーかOOPに関しては、一世代か二世代前な感じ
Delphiの話なんで、FreePascalにない機能もあるかも
不便だ不便だって連呼する奴に限って無能だよね
委譲は、ポトペタでコード書いたら普通に使ってる筈だが?
それから Interface型で、参照カウンタを自前で実装してやれば、使い捨てオブジェクトに利用出来る enumは実行時型情報で名前文字列を引っ張り出せるから、ソレまで考えたら使い易いと思うが? だいたい定義なんて () で囲むだけの事だろうに
>>710 enum <> enumerator
勝手に略して違う意味に捉えるなんてすごい妄想力だな
JavaScript 正気かよ。 俺なら、バッチファイルかシェルスクリプトを教わった方がよっぽど感謝するわ。
JSは以外と良言語 使われ方がテキトーなのが多いだけ
>>709 お前はポトペタしただけでプログラム書いたと言うほど馬鹿なのか?
>>712 単なるブラウザ言語という偏見を捨て去れば、言語仕様的にはかなり良い線行ってるよ
曰く、C 言語ライクな文法の Lisp だからね
716 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/23(水) 00:53:25
>>710 enumじゃなくて、for-in-doされる側の実装の話
>>709 自分で使うときの話
>>708 じゃあ、おれは幸いにして無能じゃない方だね
委譲ってのはようするにメソッドポインタ = of object の事だろ。 単なるインスタンスと関数とのダブルポインタ 関数ポインタを呼び出す場所をメソッドポインタに変えれば、それが委譲の実装の原形
>>717 全然違うんですけど
委譲は集約のために必要な機能のこと
>>717 Delphiのメソッドポインタはどちらかというと似非クロージャとして扱われてる
委譲は
>>718 のとおりだが、Delphiでは委任と呼ばれてるな、どっちも元の英単語は一緒だけど
ま、enumeratorはわりと最新機能だし、委任はインターフェイスやらないと分からないから
初心者は知らなくて無理はないだろうな
実装は メソッドポインタがオブジェクトと関数ポインタのレコード型 interface 型はオブジェクトと、関数ポインタとのレコード型
なんという前世紀の議論・・・
そういう無意味な一行レスをするよりは建設的かと
まだ前世紀が終わってから10年も経っていないからオケ
724 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 04:38:17
委譲は implements 指令のことかと。 しかし、ネットなどで見られるソースでこれを活用しているのをみたことがない VCLのソース内であるかな? ようは、Rubyのmixinみたいなのをもっと面倒くさくしたというか。
だって、そのままimplements 指令で委任出来るんなら、委任先使えばいいわけだし 一部だけ置き換えたいって事になるとクラス型プロパティへの委任としなければならず使い方が限定される
実行時置き換えは委任じゃないとできないけどな
メソッドからメンバーメソッドを呼び出すようにしても実行時置き換え出来るじゃん
728 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 18:17:39
>>727 呼び出すとしても継承させたものに限られる
インターフェースって何か分かってるか?
インターフェース型って単なる関数ポインタの集合みたいなもんだろ?
>>713 , 715
あーそうじゃなくて、使い道がという意味で言ったんだ。
個人的には XUL で拡張作ったり、
CGI に混ぜてブラウザ任せで処理軽くしたりと使ったことはあるけど。
ローカルファイルも触れないし。
実装系に依存する言語なのにローカルファイルも触れないなんて 知ったかで適当なこと言う馬鹿はどこのどいつだ
例えば WSH/JScript は Scripting.FileSystemObject 使えば ローカルファイルアクセスもできるな。 ブラウザだと虚弱性になるから×。
俺も昔は「JavaScript 正気かよ」と思ったもんだよ その後、自分が無知だったと気付いたけどね
JavaScriptは使うのが簡単であるがゆえに使いこなす難しさに気付かないんだよな
俺、昔は JavaScript のこと 自作オブジェクト作れない似非OOPLだと思ってたが まさか自作オブジェクトどころか継承も多態もこなす上 数値はおろか関数までオブジェクトな徹底ぶりだとはね
738 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 12:23:38
スクリプトは自動的にオブジェクトとして扱う事になると思うんだけどそうじゃないのとかあるの?
739 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 12:24:37
Basicみたいなインタプリタ言語ならまあそう思うのも分かるけど
なんで writeは Output 省略出来るのに、 Flushでは Flush(Output); って書かせるのかな
この世のすべてのものに意味があるとは限らないのだよ、小僧
しかしつまらんスレだな
>>743 自分がその馬鹿だと発見したって
>>733 に伝えたのか
馬鹿でもやればできるんだな、えらいぞ
必死だなw
>>746 自分が必死だっていちいち報告しなくていいよ
チラシの裏にでも書いてなさい
ていうかコンパイルがクソ重い・・
Delphi と比べちゃうとな。 ていうか、俺様正しい厨の痛いやつどこか行って欲しいわ。
お前も一緒にどっか行って欲しいわ
そして誰もいなくなった
FreePascal自体そんなメジャーな環境じゃないんだから たまーにレスがあるくらいが普通かと ここ最近の盛り上がりはほとんど別の環境の話じゃん
馬鹿が躍起になってるだけじゃん
>>749 > Delphi と比べちゃうとな。
Delphiが早すぎるんだろう?
TurboPascalからの伝統だけど、なんであんなに早いんだろうなあ?
Pascalの文法が有利ってのはわかるけどそれならFreePascalでも同じはずなのに?
TurboPascalはZ80時代からの蓄積あるからな Z80のころはコンパイラはアセンブラでかかれてたはず 今はどうなんだろ、多分一部はアセンブラなんだろうな にして、C++は言語仕様が糞なのもあるけど、コンパイル遅すぎる 最新のPCでもヘッダファイル直したら、リビルドに一時間かかるとかざら だるい
一時間ってすごいな どれくらいの規模のソース?
横レスだが wxWidgetsをgccでビルドしたら3時間近くかかった。 PenM14のメモリ512のショボノートがいくないんだけど。
それに比べればFPCは速いほうだな
しかしそのfpc自体がgccのフロントエンドという有様だ。
昔、ワークステーションで、gccとかX11のコンパイルに半日かかったのを思い出した Delphi早すぎて失禁する
>>759 fpsのバックエンドはgccなんかー。
そら、遅い罠
gとfの区別がつかない椰子がいるすれはここですか?
それを言うならsとcじゃね? 揚げ足とりで揚げ足取られてどうすんだよw
fpcはgccと無関係だったと思ったが 違ったか?
オープンソースなんだからソースみりゃ判るだろうに
わかりません!
767 :
761 :2008/01/30(水) 23:29:32
いかん・・・洋ゲーのやりすぎのようだ・・・ fpcをFPSと間違い得るなんて
FPS First Person Shooting fpc First Person Computing
おもしろいねー
で結局FreePascalとgccとの関係はいかに? Windowsでgccってことはないんじゃないかと思うのだけどね。
誰かがそんなことは無いって書いたら信用するのか? だから、ソースが公開されているんだから自分で落として確認しろよ compilerフォルダに全部pascalで書かれているんだからさ。
>>772 GNUPascal・・・・・聞いたことはあるけど使っている人いるのか?
ソースまで見なくてもwik見ればわかるだろ
wikiを信用している馬鹿発見
>>775 wikiをWikipediaか何かだと勝手に勘違いしてる馬鹿発見
公式のFreePascalWikiに決まってんだろ
そんなことも分からないのかこの馬鹿は
wikiといえばwikipediaしかしらないなんて哀れだな
どうでもいいことで足の引っ張り合いが続くなあ・・・・・ 結局FreePascalはDelphiに比べれば遅いけど他の言語例えばgccほどは遅くは無いってことでいいんだろう?
とか言うやつに限って
>>775 みたいなこと書いた本人だったりするのもよくあること
とか言うやつに限って
>>775 みたいなこと書いた本人だったりするのもよくあること
なんかへんなやつが何人かいるみたいだなあ? こんなマイナーな言語の過疎スレに粘着してなに面白いのだろう? それはそうと、かつてTurboPascalが好きで今はWinよりLinuxが好きなんで FreePascalがどうしても候補にあがるんだが、 遅いとかいろいろ言われるとJavaでもやったほうがいいのかなあ? なんて思ったりする。
Javaほど遅い言語も少ないぞ。
好きなんだったら好きなのやればいいじゃない。 全部PASCALで書かれているんだら、コンパイラが遅いと思えば自分で改善すればいいし それが出来るんだからさ。 コードの効率が悪いと思ったら、それも自分で直せばいい。
今ひどい勘違いを見た
>>786 > 全部PASCALで書かれているんだら、コンパイラが遅いと思えば自分で改善すればいいし
いとも簡単にいってくれるね。そんなことができる能力があるんだったら悩まないわ!ホント!
つうかパソコンの能力を上げるほうが近道だし・・・・・・
ぷっ
>>786 はPascalで書かれてさえいれば宇宙船の制御だろうが人工知能だろうが最適化できるんだろうな
>>790 >宇宙船の制御だろうが人工知能だろうが最適化
コンパイラの最適化というのはレジスタの割り付けをどうするとか、
ループをあらかじめ展開しておくとか、分岐によるキャッシュミスを
どう減らすかとか、到達しないコードを削除するとかであって、目的が
宇宙船の制御なのか人工知能なのかは基本的には関係ありませんよ。
技術のレイヤーが違うから。
>>790 は、
>コードの効率が悪いと思ったら、それも自分で直せばいい。
に対するレスだと思う。
>>791 はpascalの前に日本語でやり取りする能力を上げた方がいいと思う
>>792 =793
それも結局同じ事。
コードの効率を直すというのは…
んで、FPCがTurboPascalほど速くないのはやっぱりTPがそれほど優れていたということでしょうか。
一言で優れていると言っても色んな側面があるよ ・プロファイラやデバッガなどのユーティリティが豊富 ・サポートしている言語仕様が幅広い ・オプティマイザの性能が良い ・多数のプラットフォームをサポートしている ・将来に渡ってアップデートが提供される事が保証されている ・バージョン間の互換性が保たれている ・ドキュメントが豊富 ・ライブラリが豊富 ・ユーザベースが大きい ・価格が安い 実測してみて性能差があったのであれば、そのプラットフォームでの オプティマイザに関しては優れていると言って良いんじゃない
>>795 Delphi/TurboPascalは x86専用。
FPCは見れば判るように、色んなCPUをサポート出来るようにしている。
専用のコードに比べたらムダが多いのは当然。
それでもコンパイル速度は2倍程度の差で、C/C++に比べればまだまだ高速
まあ、コンパイラ部を弄らなくても、 スクリプト代わりに uses compiler; してダイナミックにDLLを作成するとかすればイイ感じ
久しぶりにFedora入れてみたら、fpcのパッケージに気がついた。 インスコもらくちん。さすがにLazarusはなかったけど。 IDEはfp使っとけってことか・・・。TPチックでワロタ
保守
TClipboard とか ShowMessage とか Delphi ではコンソールアプリでも 使えるのだが、Lazarus ではフォームを生成しないとエラーになるのが不便。
ShowMessage使えたっけ?
ShowMessage は Lazarus も Delphi も Dialogs ユニットに入っている
KnoppixにLazarusが入ってて驚いた。 もうOSに標準添付できるほどの完成度になったのかと思って wktkしながらちょこっと試用してみたんだが、 日本語が使えんorz やっぱりまだこんなものか。 西洋人が使うぶんにはもう充分になってるんだろうなあ。
>>804 まぁ理由は明確で、Delphiってソースやら内部処理やらがUnicodeじゃないから
日本語版はSJIS決め打ち、他の国でもその言語専用コードの決め打ちじゃん?
それが国際化のネックになってる。
で、LazarusはUnicodeにしたいって方向にすすんでるんだけど、本家Delphiの
Unicode化が進行中(今フィールドテストやってるとこ)だから、それがでてくるまで
仕様がFixできないんだよ。Lazarus独自仕様でやっていくと互換性が崩れるからね。
どんな関数を追加するのか、とか、たとえばLength()系の文字数はどう返すのか、
とか過去のソースとの互換性は?とかUnicode化に向けての課題は多いんだけど
Delphi2008の仕様と足並みをそろえないときっと混乱する。
俺Delphi2008のフィールドテストに参加してるんだけど、海外のDelphiユーザも
今回やっとUnicodeについて理解を深めつつあって(というかやっと意味を理解した
というか)、「米英のDelphiプログラマはAsciiしかわかってない」という状況がやっと
崩れつつある。
もうすこし待ちましょう。
一瞬、「鬼畜米英のDelphiプログラマは・・」に見えた。開戦切って首
愛国心乙
Win32なDelphiはUTF16採用したからUTF8なLazにはあまり関係ない気が
じゃあLazarusもUTF16に変更ってことで。
それはない。 Win32以外でUTF16はデメリットだらけ
でもDelphiとのソース互換って大事じゃない?
高性能のPascalコンパイラが無償で手に入る時代になったんですねぇ。
でも正直、コンパイラだけが無償でもちょっと。
IDEも無償だぜ?
分かってるw 分かってると思うが、ライブラリ周辺がどうにもと思ってる。
でも、クラスプラットフォームだぜ?
そうです、日本人が協力しない限り日本語周りは一生改善されないのです。
でも現状でもKylixよりはマシだと思う。IDEのエディタをのぞいては。
>>817 英米人の協力なんか無くても
HSPだってひまわりだって英語は全く問題なく使えるぞ。
それだけ英米人の開発者は無能だということだ。
少なくとも、英米人開発者は、
>>819 より有能だと思います。
おそらくさぁ、CJKの文字がアルファベットみたいに縦長だったらあっさりうまくいくんだよ。 CJKの文字が正方形っていうのがガンでそこらへんが外人にはなぞなんだよ
じゃあCJKの文字を縦長につぶして使えばいいじゃない
だが肝心の Tiburon (次期 Delphi のコードネーム) のフィールドテスターの集まりで 日本人は一言も提案しない。という落ちが待っていた。 結局外人任せじゃないか > 805
>>822 それをCJK人が受け入れればそれでよいのだけどなw
>>825 Java Runtimeとなっているが、FreePascal製なのか?
>>823 もう世の中はC様でしょ。
Kもあぶないし、Jなんてどっかの海溝に沈んじまったw
China も Korea も Delphi/Pascal 圏にはいない。という罠
lazarusいいね 趣味にはとてもいい delphiは高すぎるし、無償版はコンポーネント使えない
以前、Lazarusで作った実行ファイルがでかいって 話がありましたが、fpcではどうなのでしょうか? 3kくらいのソースを、コンパイルしたら148kの 実行ファイルが出来ました。 他のunitは、使ってないプログラムなんです。 これが普通ですか? 環境は、MacOSX10.4.11/fpc2,2,0
マルチ梅と文字使わない限りけっこういけるね>らざ マック版も最近じゃapplication bundle簡単に作れるようにしようとしてるなあ。
どうでしょうか?ってお前、みなさんも試してみてフリーズさせて下さいと言ってるのか?
Access とか Excel とかを付属の ODBC で読み書きできないのが不便。
835 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/20(日) 22:08:09
Ubuntu8.04でお気軽にいれてみたんですが、GTK2になってないですよ? というか、アプリケーションの追加と削除で最初でてこなかったけど、何かしたら出てきたのも ちょっと不明。 sudo make clean all LCL_PLATFORM=gtk2の呪文でコンパイル失敗するみたいです。 皆様合いの手を。
エラーの内容くらい、書け
837 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/21(月) 21:40:30
makeでのエラーの内容は ... Compiling grids.pas fatal: Cant Find unit URIParser used by XMLRead です。
Ubuのインストールで特別なことをしてなければ、 sudo apt-get install fpc sudo apt-get install fpc-source をしてからLazarus-IDEをmakeすれば成功すると思います。 これをしないとIDEだけでなく何もビルドできません。
delphi7もっていますが、lazarusのほうがいいですか?
>>839 windowsアプリ限定なら断然delphi7
まだちっとバギーだ。
コンパイルオプションの一覧とかってどこにある?
誰か翻訳してくれ
Linux上だとエディタが使い物にならん。
Windowsでも同じです
では、エディタが使い物になるOSは・・?
ありません
Tiburonとの互換性はどうなんだろう。
ありません
ぜんぜんあかんがな
FreePascalがUTF-8、TiburonがUTF-16なんだっけ?
2.2.2が公開されたらしいけどなにがどう違うの?
バージョン。
Lazarusのメニューの日本語化とはどうすればいいのですか?
Environment -> Environment Options -> Desktop -> Language
lazarusにpowtilsいれてCGI作ると最強だなこれ・・・・
世の中Delphi2009でもちきりだけどlazarusのUnicode対応はまだですかいな
ん? Delphi 2009 って何か良いのか?
October 14, 2008 Lazarus 0.9.26
Virtual Image Printer driver の GUI 部分は Lazarus みたいですね
更新内容plz
Lazarus で消費する時間は高価で無駄だしdelphiにコンポーネントなんて別になくてもいい。 コンポーネントがなくちゃdelphi使えない人はFlashでもゃった方が良いですね、 Flashで作ったexeやdelphi6,7で普通にwine上で動くunixアプリが作れる現実を考えると FreePascalのクロスプラットフォームの意味は皆無 Lazarusよりも普通にWin32API使うが吉 ちなみに今(wine1.15)はdelphi本体はともかくdcc32.exeとかは普通にLinuxやFreeBSDで使える時代 パイプで呼び出せばネイティブアプリ(unix)も動く。 ライブラリーとかはオープンソースのものをCでビルドするのがいいんじゃないすカ? まぁ、コンパイラをインストールして仕様が揃っていることに喜ぶ仕様オタクは delphi2009とかfpとかゴミ並べて喜んでくださいダ
WINE がまるで完全万能の様に書く奴って結構居るけどなんなの? どんだけ馬鹿なの? あの不確実さは、使用用途によっては信頼できなレベルとしては十分だと思うが。 仮想環境の方が、まだ分かるわ。
Lazarus 0.9.26 パッチを当てなくてもエディタに日本語がかろうじて 表示・入力できるようになったな。位置は ずれるけど。
Lazarus 0.9.26のエディタでは日本語の文字列リテラルも日本語のコメントも ソースには UTF8 で保存される。 Console Application を Lazarus で書く場合には writeln(UTF8ToAnsi('日本語')); と書く必要がある。 メンドクセー
>>870 Consoleでの動作ですが、他の言語の動作に詳しい方、教えて下さい。
たとえばutf-8で書いたJavaやC#のコードはWindowsで
コンソールに出力するときに自動的にSJISへ変換しますか?
ソースにデータを埋め込んでる話? というか、普通、吐き出す文字コードは指定するんじゃねぇか?
Asciiだけじゃなけりゃそりゃ化けるでしょうにw 出力時にいちいち変換してたら不便で仕方ないww
> いちいち変換してたら は「いちいち(内部で)変換してたら」って意味な
Lazarus 0.9.26 はコンポーネントが UTF8 化されていてもコンパイラ FPC のランタイムライブラリが ANSI のままなので木に竹を接いだ感じ。 日本語文字列の操作・出力をしているプログラムはほとんど全部書き換えが 必要(作業自体は難しくはないけど)。
よく探せ
FPCのソース見てみたけどさ、どこの馬鹿が作るとこんな醜いソースができあがるの? 命名規則1つとってもなんか全部小文字だし。 constructor tabstractrecordsymtable.create(const n:string;usealign:shortint); こんなんで品質維持できんのかよww
you are idiot.
淋しい
880 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 08:26:42
Ubuntu 8.10/Desktopで最新版0.9.26のインストールとGTK2にできませぬ〜
Qtの方がよいよ
Dayly Snapshot版の肉きゅうアイコン素敵
885 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 16:25:22
>>881 Ubuntuで0.9.26をWikiにあるようにgetlazで取得してgtk2指定でmakeしようとすると
Can't find unit LazarusPackageIntf used by cgiLaz
てのがでますね。
>>884 のVincentは、gtk2での安定版は来月のバージョン0.9.26.2やら、FPCの次のバージョンで
ってことだろうと思うけど...
gtk2でビルドできないのは
ubuntuで取得するソースファイルが不足しているか、
IDE構築用のmakeファイルがおかしいかな?
886 :
884 :2009/01/26(月) 07:54:43
>>885 gtk2 が標準になるということでビルドもいらないかもと思いまして。
887 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/02(月) 01:48:34
Windowsにインストールしたんだけど文字化けしちゃってます。 解決策を教えてください。
888 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/02(月) 23:02:28
889 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/03(火) 06:27:19
>>887 どこが文字化けするんだ。
フォントの設定だけの問題かもしれないぞ
890 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/03(火) 19:34:58
WindowsソフトだけDOS窓ソフトだからそのままじゃ文字化けする。 「us」って打ってから起動するしかない。 フォントは関係ないんじゃない?
891 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/04(水) 04:31:28
>>890 コマンドプロントから起動すればいいのでしょうか?
892 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/04(水) 05:59:06
>>887 です。
出来ました!ありがとうございました。
Lazarusさっき知ったけどすごいな Turbo Delphiから乗り換えようかな
凄いけど、期待すると裏切られるよ。 ほどほどに期待して
895 :
884 :2009/03/14(土) 09:34:43
いや、普通にすごいっす
TurboDelphiのコンポ使えるの?
質問させて下さい。 functionの返り値の型を動的に変える方法はありますか? RTTI書き換えでいけるかな?と思って、やってはみたが上手くいかず。 誰かへるぷみー。
返り値の型を動的に変えてどんな良いことがあるのか思い浮かばん。 馬鹿馬鹿しく、かつ無駄だが、Variantでも使えばいいんじゃねーの。
Genericsぽい事出来ないかなぁ、と思いまして。 現在の仕様で十分対応できる範囲の話なので、 出来なくても問題は無いのですが・・・。 Variant、見直してみます。 ありがとうございました。
901 :
884 :2009/03/28(土) 12:03:30
Genericsはあるよ undoced だけど 2.2 についてる
本当だ、これは嬉しい! 自分の検索能力に欠落があったのですね・・・。 単純な事を聞いてしまって、失礼いたしました。 そしてありがとうございます、助かりました。
再び質問させてください。 現状でGIF画像を表示したい場合、どういった方法がありますでしょうか。 DelphiではTGIFImageというものがあるようですが、 これを移植するしかないのでしょうか・・・?
わかりました、ありがとうございます!
それはフォントか
/ヽ /ヽ ':' ゙''" `':, ミ ・ω・ ;, :; . っ ,つ `:; ,;' `( /'"`∪
スレの動きが・・・止まった!
そのうちカーズは考えるのをやめた。
今ごろは木星付近にいるだろう。
Win32 FPC 2.2.2 の bin 中の実行ファイルはどれも cygwin に依存していないのに、 どうして cygwin1.dll が入っているのかな?
913 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/23(日) 15:37:25
保守
914 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/07(水) 22:14:07
Lazarus 0.9.28 キター!!!!
916 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/08(木) 13:58:45
0.9.28インストールしたけど Invalid argument index in format とかのエラーで起動しない orz
Win32?
918 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/08(木) 22:56:25
916 じゃないけど win32 で発生する
ふーん。 まあまだ公式アナウンスはないから、 アップロードミスかなんかかもな。
それじゃ怖くてダウソ出来ない・・・・
ウーン… Lazarusの理想はわかんだけど実態が全然追い付いてないなー あくまで趣味、遊びでなら使えるかも、レベル
922 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/09(金) 21:36:55
公式アナウンスがないということは日本語環境だけで発生するということでは ないか。そうだとすると当分直らないな。
リリースの公式アナウンスがないという意味だよ。 スナップショット版は普通に動いてるよ。
lazarus-0.9.28-fpc-2.2.4-win32.exe XPで普通に動いたよ。他OS用とか使ってないです?
あとLazarusフォルダと \Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\lazarusフォルダを 削除してからインストするとか
自分も動いた(XP SP3) 別のエラーは出るけど、起動できないってわけじゃない
927 :
918 :2009/10/10(土) 10:16:18
925さんサンクス 起動しました
エディタで日本語文字が適切に表示されるようになったな
TFrameの使い方がいまいちよく分からんな
931 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/10(土) 20:48:39
>>925 さんのやり方で試してみ
うまくいく気がするよ
あと既出だがエディタもよくなってる
すこし大きなアプリを作って動作検証する価値ありそうだね
@win32
932 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/11(日) 18:28:23
だれかLinux版いれた人います? メニュー系の文字化けとかどおなったか…
うちは旧版でも文字化けしなかったよ。 環境依存なら直ってないかも。
Lazarus 公式アナウンスキター
win32の0.9.28版です まだあまり試してないのですが気が付いた点をいくつか 以前(0.9.24-2)の版に比べてかなり使えるようになってきていると思います 特に大きいのがエディタで日本語が文字化けしなくなったこと これでコードを書くのが大変楽になりました 次に他の人の環境ではどうなのかわかりませんがデバッガが正常動作しません ブレークポイントで停止はしますがCtrl+F7キーで変数の内容を確認できないようです (できるときもあります。なぜ確認できるときとできないときがあるのかはわかりません) その他細かい部分も色々改善されてるようです 今後はさらに突っ込んでDB周りやDB系コンポーネントの動作等を実際にサンプルプログラムを作りながら見ていきたいと考えています
これでフリーというのがすごい
939 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/16(金) 19:31:18
保守アゲ兼 どなたかLazarus用のレポートツール知りませんか?
940 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/18(日) 12:00:44
win32 0.9.28-1版です lazarusでprojectのVersion情報に日本語を入れると エクスプローラーでexeのプロパティ開くと Version情報が文字化け起こしますが他の人はどうですか? 当方では 全コンパイル後にproject.rcの文字コードを 指定のコードに変換して 手動コンパイルかけると直ります バグでしたら報告したいと思いますので 再現するかどうか ご意見お願いします (変わりに報告してくれるともっといいですけど)
941 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/18(日) 12:10:31
0.9.28.2 がすでに準備されているみたいだけど 0.9.28に致命的なバグでもあったの?
943 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/01(日) 03:17:45
944 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/03(火) 01:05:22
ちょいとご意見を伺いたいんですが、 Object型の変数をコンポジションすると、 コンポジションされたObjectのフィールドに メソッド経由だと書きこめなくなるんですが、 コレってバグですかね? 多分バグだと思うんですが、クラス型じゃないので 実装のされ方によっては仕様になるかもしれないな、と。 Object型なんか使うなというご意見があるだろう ことは重々承知ですので、書き換えてはいるのですが、 バグ報告したもんかどうか…。 ご意見お聞かせいただけませんか?
そうだよ
946 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/03(火) 01:30:48
> 945 ありがとう。 CustAppにも一個バグ見っけたので、どっちも機知のバグに無かったら報告 してみます。
ユーザーが増えたせいかどんどんよくなってくなぁ
948 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/03(火) 22:50:12
2ch はユーザー増えても良くならないのになw
レイトマジョリティ以降の参入者は、邪魔なスピーカーな方が多いかもしれんな。 まぁ、Lazarus の場合は、喚くだけの一般人が参入する様な展開は夢見がち過ぎるが。
レイトマジョリティ以降の参入者は、邪魔なスピーカーな方が多いかもしれん。 まぁ、Lazarus の場合は、喚くだけの一般人が参入する様な展開は夢見がち過ぎるな。
951 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/12(木) 11:14:08
2009-11-9 The first FPC 2.4.0 release candidate has been posted For..in ループ が新しくサポートされました The compiler now understands sealed and abstract classes, and final methods. 正式リリースまで、もう少しお待ちください。
ちょっと聞きたいんだけど、これってWindows Mobile向けのプログラミングも可能?
クロスコンパイラを win32 用コンパイラと同じフォルダにインストールして、 普通に Lazarus を起動し新規アプリケーションを作成し、 プロジェクト > コンパイラオプション > パス: の LCLウィジェットタイプを wince プロジェクト > コンパイラオプション > コード の 対象とするOS を WinCE、CPU を arm とするだけでビルドできるので結構楽。日本語表示も可。ただし実行ファイルサイズは大きい。
ついでに書いておくと strip.exe の替わりに arm-wince-strip.exe を使うこと。
Lazarusの語源は何?
One of the original projects that made an attempt to build a Delphi clone was Megido. However this effort died. Lazarus as you know was the biblical figure that was raised from the dead by Christ. Soooooo. The project is named Lazarus as it was started/raised from the death of Megido.
そこまで遡らず、むしろLazarus syndromeから来ているのでは… 等と邪推してみる。
Delphi が死んだので蘇生させようとしたというならば なるほどと思うが、 Megido などという超マイナーなプロジェクトの再生に命名したとは拍子抜けだ。
Lazarusの質問はどこのスレで行えばよいでしょうか?
ここ
質問させていただきます。 現在、Linux(Ubuntu)上でLazarusを使用しております。 テキストファイルを読み込みTMemoに表示するテストプログラムを組んでいますが、SJIS形式のテキストファイルだと表示することができません。 文字コードをUTF8に変換する方法、関数、コードの情報などありましたらお教え願えませんでしょうか? Lazarus:0.9.28.2 「sjisからUTF8への変換」 ※Windows上でのLazarusでは変換できました。 ※libcを利用する方法だと変換出来るときと出来ないときがありました。 もし場違いであったり常識に反しておりましたら無視してください。 よろしくお願いいたします。
Windows しか使ってませんけど、SJIS を AnsiToUtf8 関数で変換してから TMemo に 渡せばいいのでは?
AnsiToUtf8やUTF8Encodeなどは使用してみたのですが、変換されなかったり文字化けしたりといった状態です。 (こちらのやり方が悪いだけかもしれません) Delphi用の変換コードを発見したので使用してみたのですが、StringToWideCharが上手く動作していないような気がします。 もう少し勉強してみます、ありがとうございました。
964 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:01:00
>文字コードをUTF8に変換する方法、関数、コードの情報などありましたらお教え願えませんでしょうか? unixということなので標準でlibivonvが大抵入っていると思います。 入っていない場合は、パッケージを入れてください。 (/usr/lib/libiconv.soとかいう名前がなければ、はいっていない可能性あり) package/iconvencのIconvert(sourceText, SaveText,ToCharset,FromCharset) または、libcのiconvを呼び出す uses iconvenc; var s : string; if (Iconvert('パスカル', s ,'utf-8','SJIS')) then begin 成功 end; 自力で2〜3行のインポートのヘッダがかけるならicuをいんぽーとしてもいい。
965 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:02:31
AnsiToUtf8は、カレントの文字コードに対して、変換するので Windows環境下で無い場合は、そういう用途には使えません。
966 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:16:33
packages/fcl-xml xmliconv_windows,xmliconv.pas でもいい。 windowsの場合は、iconv.dllを自分でクロスコンパイルするかひろってくる。 uses {$IFDEF WINDOWS}xmliconv_windows{$ELSE}xmliconv{$ENDIF} ; var cd : iconv_t; cd := iconv_open('utf-8','sjis'); try Iconv_Decode(cd, InBuf: PChar; var InCnt: Cardinal; OutBuf: PWideChar; var OutCnt: Cardinal); // ↑ PChar('文字') , Length('文字') finally iconv_close(cd) end; の3ステップが必要になる。 書き方は、ソースコード開いて、自分で学習すること。 ヒント OutBufは、4倍+100にしておけば大丈夫。 SetLength(out_s, s*4+100); 戻ってきたら、OutCntが0以上を確認してSetLength(out_s, OutCnt); そうでなければ、失敗なので、''なり、sを代入する
967 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:20:21
失敬!! これpackages/fcl-xml Iconv_Decodeは、WideStringですね。 使わない方がいいです。
968 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:22:57
外部ファイルに一時的にだしていいなら、 iconv -t utf-8 -f sjis で変換してしまえばいい。
969 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 12:50:40
970 :
961 :2009/11/29(日) 00:07:47
>>964-968 沢山の情報をいただきましてありがとうございます。
>964さんの方法を試したところ、あっさりと変換できてしまいました。
おかげさまでアプリの開発を続けられそうです。
ただただ、感謝するのみです、ありがとうございました。
lazarusのMac開発ってどんな感じなの? けっこう使えそうな感じ?
Objective-C との連携など、Mac派の外人が結構やる気ある感じする
初心者質問で申し訳ないのですが ラザラスにsynapseをインストールする方法がわかりません。 C:\lazarus\components\synapse39に置くだけではだめですか?
Synapse is not a components suite, but only a group of classes and routines. No installation is needed! Just add the units to your uses clause.
975 :
973 :2009/12/02(水) 16:17:20
すいません。解決しました。uses節に追加して コンパイラオプションにパスを追加すればいいみたいですね。
976 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/19(土) 09:02:57
オブジェクト指向プログラミングを含むPascalを学べる教科書ってありますか?
>>976 一冊でか? だったらチと虫が良過ぎやせんか?w
どんな分野であっても、まぁ10冊は読め。10冊読めば
おぼろげながらその分野が分かるようになるはず。
978 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/19(土) 10:49:26
>>977 いや、一冊とは言わないんですけども。
・Pascalの基礎について
・ボーランドによるObject Pascalについて
・Delphiについて
の3点は押さえられるお勧め教科書の話題があってもいいと思うんです。
Marco Cantuの本なんかどうですかね。
Delphiオブジェクト指向プログラミング (ソフトウェアテクノロジー) (単行本) 塚越 一雄 (著) アマで中古があるのう
一番いいのはボーランドの付属マニュアルだな。 やっぱり。
あと VCL のソース読むのもいいぞ。
984 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/20(日) 19:33:36
>980 の言うとおりだ。あれが最強の教科書だ!! 極める気があるのなら、休日に1〜2日で読め!! 3日後には、もう君はプロ級だ!!
985 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/20(日) 20:01:45
パスカルとか業務では実際使われてるの?
業務ではPascal、C++あたりは全然使われません
業務というのをどうとらえるかによるな。
うちの会社は第一言語がDelphi。 常時人足りないのでマスターしたら雇おうか?
普通の会社の第一言語は日本語
>>982 へんてこライブラリばっかじゃん。Synapse とか UIB にしようぜ。
992 :
982 :
2009/12/22(火) 10:55:36