||:3ミ バカボンのパパのDelphi談話室その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:42:01
両方とも全然違う話をしているのに、自分の話に相手を巻き込もうと必死だ。
相手が何言いたいのか考えてレスつけられないヤツは、議論の資格すらない。
議論すら出来ないやつは未開人に等しい。
恥ずかしげもなく、よく続けられるものだよ。
953デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:42:10
954デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:43:51
>>951

自分はその画面見た事無いけど、一般的に自分が見てるアプリは >>950
955デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:43:55
>>952 おもしろくない実況中継はイランよ
956デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:44:42
>951
うーん?
それはDelphiで開発したら全部標準コントロールじゃないって言いたいの?
つか、そもそもWinRarってDel製?
957デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:45:11
> なんにしろ、Windows みたいなOSでUI部分を自前実装するのはアフォの典型、というのは事実だ。

禿同
958デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:45:11
959デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:45:55
>954
見るアプリ、すべてDelのBitBtn使ってるかオーナードロー使ってるのかよ。
んなわけあるか、アホか。
960デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:47:38
なにが”反論は?”だよ。
おまえの相手は、おまえとは別のことについて話したがっている。
おまえとおまえの相手は、似て非なる話題を出しているのが気に食わず、
自分の話に相手を引き入れようとしてるじゃないか、お互いに。

未開人は議論の真似事しかできないんだね。
961デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:48:18
ま、オフィスがオーナードローしてるし、
Delphi本体もVCLとかオーナードローしてるし、
VCLはラッパであってもユーザー拡張のためのラッパだから、
ちゃんと拡張して開発しる!
962デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:49:29
いいから、反論してみろ。と >>959 にもな
963デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:49:48
ウィンドウシステムを使いながら、ウィンドウの拡張を否定するのはカ○ワ。
もしくは、コーダ。
もしくはブビ厨。
964デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:50:24
ところでこの流れは、スレ埋めようというスピード進行でいいんだよね?
中身のあることとか書かなくていいんだよね?
だからこういうやりとりだって事でいいんだよね?
だから俺もくだらないことで埋めていいんだよね?
965デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:50:43
> ちゃんと拡張して開発しる!

ユーザインタフェースなんだから、拡張が必ずしもユーザにとっていいことじゃないんだよな
966デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:50:49
>>959

この論旨って「んなわけあるか、アホか。 」だね。

拡張高く回答すると、自分のマシンにインストールしてるアプリでオーナードローしてないモノは無い。
967デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:51:16
>960
その似て非なる話題ってそれぞれがなんだか言えるのか?
968デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:51:52
>>966
へー、そりゃすごいね。なんてOS?
969デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:52:04
なんだか言えないのか?
書いてあるじゃないか。
970デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:52:10
>>965

改良しる、という意味であって、改悪しる、とは言って無い。

標準コントロール使うにしても多少拡張して使いやすくしてやれ。
標準コントロールって出来る事少ないよ、VCLよりずーーーっと。
971デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:53:25
>>968
Winのブビアプリ抜き。

ブビアプリさえ抜けばオーナードローは普通に行われる。
なぜならウィンドウシステムの超標準機能だから。
972デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:53:59
>966
電卓がオーナードローしてるようには見えません
973デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:54:16
使う人いるだろうからって、テレビに電子レンジ機能付けるのは、俺にとっては改悪。
974デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:54:18
VCL のコンポーネントパレットの最初のペーンは、ほとんど Windows の標準コントロールだろ。
ラベルとパネル以外は。
975デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:54:57
>>972
電卓のボタンは標準コントロールじゃないお。
976デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:55:48
>>974
標準コントロールのペーンをオーナードローするのを拡張という。

977デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:55:50
普通にボタンをつけたいときは TButton を使ってきたけど、俺って変なのかな・・・
978デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:56:31
>>974
それを標準ととらえる人もいれば、VCLでずいぶん拡張したととらえる人もいる。
その前提が違う時点で議論にはならないんだな。
979デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:56:33
>>977

全コントロールをTButtonにしたらお前変。

980デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:57:03
>>977
大丈夫、いたって正常。
頭おかしい奴らが騒いでるだけだから気にするな。
981デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:57:22
>>978
そうくるとオモって先にモノサシを用意しといた >>907-909
982デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:57:34
ボタンはすくなくても拡張しない方がいいと思うけど。
ListBox も Edit も ComboBox も拡張なんかいらんだろ、普通の用途では
983デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:57:46
>>976
言わないと思う
984デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:58:08
>>981
それがおまえの身勝手だというのだ。
985デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:58:43
>>978 >>980

>> なんにしろ、Windows みたいなOSでUI部分を自前実装するのはアフォの典型、というのは事実だ。

TButtonを使ったところで上内容を肯定できない。
ボタン以外にもコンポ使うでしょ。
986デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:59:53
>>983

 では、>>907-909に反論してみろ。
標準コントロールもウィンドウと描画、オーナードローも同じ事をやってるだけ。
使うのはWinAPI。
987デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 15:59:57
で、自前実装してるコンポって VCL の何よ?
988デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:00:45
>>986
おまえのサシについては、おまえの友達と語れ。
別のサシを持ったヤツに反論求めるな。
やつらのサシに反論してやれ。
それが議論だ。
989デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:00:49
990デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:00:57
拡張って、ふつう”機能”拡張のことを言うと思ってたよ、俺は。
991デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:01:31
オーナドローは、ペイント部分のコードをユーザに開放する仕組みでしょ。
なんら特別な拡張じゃないよ。
992デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:01:44
>>990
>”機能”拡張

まさにVCLのことですね。APIではできない機能てんこもり。
993デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:02:01
見た目の上書きが拡張かよ。アホくさ。
994デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:02:12
>>990
何を機能と呼んでいるかも、人によって違うのが食い違いおこしてるんだよ。
995デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:02:31
>>991
>なんら特別な拡張じゃないよ。

何だか詭弁が始まりましたね。
「特別な拡張」という突然出てきた言葉はどっから出てきましたか?
996デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:02:53
次スレは?
997デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:02:55
> APIではできない機能てんこもり。

API 使わない UI なんかないでしょ。
998デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:03:19
どういう定義をしようが、>>907-909 のモノサシを否定できない。
999デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:03:38
APIで出来ない事をどうやってやるんだ
1000デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:03:43
おまえら楽しいぞ。
どんどん流れるDelスレなんてなかったぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。