【初心者歓迎】C/C++室 Ver.24【環境依存OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 10:25:36
定数は const int
953デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 10:29:34
>>952
申し訳ありません(;´Д`)
「100という定数値が、テンプレートでint、const intどちらでマッチしても、」の間違いです…
954デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 15:20:07
値渡しはconst性が無視されるのか、とか、

値 渡 し っ て 何 か わ か っ て ま す か
955デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 16:12:40
ええ、あなた程度でも知っているような事はさすがに理解しています^^;;;
956デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 16:21:20
>>954
constが無意味なのはこの際無視するって書いてあるだろ
テンプレートパラメータの類推が引数部を参考に行われるのか、
呼び出し元の型に準拠するのかが知りたいだけだと思われ
957デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 16:21:40
ふぁびょーん
958デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 22:07:38
VBスレかここかで迷ったんですが、こっちに書きます。
VBでは扱えないハードウェアがありまして、CでDLLを作成して
そのDLLをVBで使うようにしたいんですが
普通のCとかで使うDLLと同じように書いても、VBで扱えるのでしょうか?
コールバック関数を登録したりしたいので、ポインタの受け渡しが必要になったりするのですが・・・・。
VBの事良く分からないので、的外れな事書いてるかも知れませんが、よろしくお願いします。
959デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 22:17:03
MSNメッセンジャーの
タスクバーに出るポップアップウィンドウって、
どうやって出すんですか??
960デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 22:22:16
>>958
VBというのがver.6以前のことか.net以降のことか分かりませんが、
どちらにせよ、可能です。
961デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 22:25:17
VBで直接APIが呼べるということ(そのための宣言構文)から類推できそうなもんだけどな
962デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 22:25:28
>>959
自前
963デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 23:23:24
>>958
コールバックは無茶。
964デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 00:01:24
>>963
AddressOfでDLLに渡せるんじゃなかったっけ?
965デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 07:48:27
渡せりゃいいってもんでもない
966デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 07:54:22
>>958
公開(エクスポート)する関数もコールバック関数も全てstdcallを使うこと。
967デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 18:07:00
WinXPでCPU温度を読みたいのですが,
何から手をつければよいかわかりません.
ACPIを使うのだと思うのですが,
参考になるドキュメントなどあるでしょうか?
968デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 18:27:45
ACPIでググって、日本語英語問わず片っ端から読む。
969デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 20:14:31
何の助言にもなってないな
970デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 20:17:52
ドキュメント渡しても絶対作れないに100%
971デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 20:20:00
>>970にはなw
972デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 20:26:05
973デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 15:20:35
今回は凄く分かりやすかったな
974967:2006/02/25(土) 17:47:46
とりあえず
ttp://www.acpi.info/
このへんを読破しないといけないでしょうか?
DLLをロードして一発というわけにはいきませんか.
975デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:11:55
>>974
http://www.misnet.co.jp/tech/download/opdown.htm
ここの使ったら?
ググったら一番上に来てた。
976デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:16:08
1バイトと3バイトのデータがあり、この二つのデータを1つの4バイトの変数に入れるにはどうしたらいいですか?
977デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:25:06
>>976
ビット演算
978デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:26:53
>>976
struct
979デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:30:36
>>977
シフトとかを使えばいいんですね
980デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:22:33
>>976
unionとビットフィールド
981デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:03:03
質問です。XP、2005 です。

フォントのビットデータを取得しようとしています。
以下のコードは、まずデータ取得に必要なサイズを調べているところですが、
GetGlyphOutline に失敗します。

 UINT uChar = 'a';

 GLYPHMETRICS gm;
 uChar &= 0x0000ffff;
 MAT2 mat = {{0,1}, {0,0}, {0,0}, {0,1}};

 // フォントを取得
 HDC hDC = CreateCompatibleDC(0);
 DWORD size = GetGlyphOutline(hDC, uChar, GGO_GRAY8_BITMAP, &gm, 0, NULL, &mat);
 if (size == GDI_ERROR)
  return false; // ここで失敗

GetGlyphOutline を呼び出す直前に各変数の値を調べてみましたが、特に異常な値は見当たりません。
にも関わらず、GetGlyphOutline がエラーを返してくれます。
何が原因か分からないでしょうか。
よろしくお願いします。
982デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:06:35
教えて下さい。
C++Builder、VisualC++、VisualC#などがありますが、最も応用範囲が広いのはどれでしょうか?
ドライバ開発、アプリケーション開発、計測制御など、幅広く使える環境を探しています。
983デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:09:46
C++Builder:開発元が売りに出しているC++開発環境
VisualC#:C++ではない言語の開発環境、ネイティブコードは得られない
何をしたいか知らんが、自ずと明らかかと
984デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:13:24
馬鹿が釣れたw
985デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:13:25
社会人とは思えない発言だな・・・
986デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:16:22
>>982
Windowsを使うと言う前提では、最も範囲が広いのはVisual C++かと。
987デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:18:10
自分にとって都合のいい条件をつけて回答する痛い>>986
妄想書き込んでんじゃねーよ
988デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:19:54
ドライバ開発が前提になっている以上選択肢なんぞねーと思うが。
989デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:21:36
>>988
ドライバはどれで作れますか?
990981:2006/02/26(日) 22:46:55
分からない・・・。
Win32API スレに行くべきでしょうか?
991デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:51:07 BE:640974997-
パワーポインターで作ったスライドってホームページに貼り付けられるの?
992デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:51:30
>>990
それが正解
993981:2006/02/26(日) 22:54:51
API スレに行ってきます。ありがとうございました。
994982:2006/02/26(日) 23:00:33
早速の回答、有難う御座います。
当方の開発環境を書き忘れました申し訳ありません。
開発環境はWindowsです。

やはり、融通が効くという意味ではVC++という選択になるのでしょうか。
同じC++でも、BCBではどのような点が不利になるのでしょうか。
ご教示願います。
995982:2006/02/26(日) 23:03:58
調べたら詳しく書いてあるサイトを見つけました。
申し訳ありませんが、>>994は無かった事にしてください。

お手数お掛け致しました。
996982 ◆6vyQg.OGAA :2006/02/26(日) 23:10:46
この板は強制IDじゃないんですね。
995は私ではありませんので。
997982:2006/02/26(日) 23:13:51
>>996
何でそういう事をするのですか?
やめて頂けませんか?
998デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:14:35
998
999デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:15:29
999
1000デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:17:08
次スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.25【環境依存OK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140963340/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。