がデバッグの不可能なプログラムもまた存在しない。
違うか?
だから何?
たらばがに?
そもそもあれは本当にバグなのか
俺が2を取れなかったのもバグに違いない!
世の中のすべてがバグなんです
気がつかないバグはバグじゃない。
#include <stdio.h>
int main(void) {
puts("Hello, World !!");
return 0;
}
バグなくね?
>>8 ソースコードは無関係。
実行するバイナリには必ずバグあるってことじゃね?
マ板にもそんなスレがあったな。
あっちは否定的な
>>1だったが。
攻殻機動隊ネタだね
正直、後半部分にまったく不同意なんだけどな。
>>9 そうじゃない。まあ識者の屁理屈と言えなくもないが。
バイナリにバグがあるんだ!
コンパイラにバグがあるんだ!
Windowsにバグがあるんだ!
DOSにバグがあるんだ!
CPUにバグがあるんだぁぁぁぁぁっぁあぁぁぁぁあl!
マがバグってるんだよ。
世界は完全であるはずだった。
だがしかし、世界のすべてを閉じ込めてあったものにはたった一つのバグがあった。
わずかな質量の揺らぎ。そのたった一つのちいさなバグのせいで世界は不完全になってしまった。
そのちいさなバグは自らを不安定にさせ、ついには爆発を起こしてしまった。
こうして宇宙は誕生した。
正しくは違うな・・・
バグの無いプログラムは一定の確率で存在する、
ただし特定のプログラムにバグが無いことを証明する事は出来ない。
つまりバグの存在は観測することによって初めて決定されるから
観測するまでバグの存在は重なり合った状態になってるということか?
19 :
伝説新人タクシ:2005/11/26(土) 19:52:37
観測行為によってバグが発見され、修正を行ったとすると
再び妥当性を評価しなければならない。
コードを一番知っているのはautherだが、対象は観測者から
独立していなければならない。
そして、観測行為自体が誤りである可能性は否めない。
製作物は一定の品質が保証されなければならない。
よって、バグは存在するが、存在しない。
即ち、存在するかもしれない。
という、不確定性理論に行き着く。
問題は限定的な局所性がもたらされることである。
>>8 printfだったら、関数内部でmallocが失敗したらどうすんだとか突っ込むところだたーけど
putsなら問題ないしのう。。。
>14
>CPUにバグがあるんだぁぁぁぁぁっぁあぁぁぁぁあl!
バグ入りペンティアム吹いた
/ .;: ./:':.:.:.:.:.:.:.f.、:.:(:''':):.:.:.:.:.:.:.:ー'''- ':.:.:.:.:.:'''´:.:.:.:.:.:.:::.:.t::ー.、
〉: ''/'':.:.:.:.:.:.:.:./:illllllli:i:.:.:.:,: - ' __ Z ` 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ・i::::i
',: . /:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;.--='''<:.:/ / ... ヽ:.:.:(`′ ヽ:.:.:.:.:.:.>l.〉、
Y´:':.:.:.:.:./:~:!:.:.:.(:.il|||||llノ:/'^ ー ' :. : ヽ:.:.:、__.ノ:.:.:.:.:.:.:〉.{〉ヘ、
-.、 /:.:.:.:.:.:.:.:'-!||;;;/:.:.:<・Z:.,/,' 。 ゚ : :. ',:.:.:.:.:.:.:.:.fiili.r:.:':´:!ヘ:::i
:, --l,ヘ:.:.:.:.:,;:.:.:.:.ー,: - 、:.:.:.:''i:.! ゚ . . i:.:.:.:.:.:.:.:.7=r;,:、:.:.:.ユ、:! ボクタチはみんな・
:.:.:./i、 li、:.:.:.:.:.:.:.:,:/z__ ',:.:.:.:!:.! !:.:.:.:.:.:.f:i|||lll:.-:':.:.:.:.:.:',
;;;;;:!,ヾ:.、ll,,、:.:.:.:.:.:.ゝ __フ':.:.:.:',:.',. ,':.:.:.:.:.>='':ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:::i バグもちなんだね
:::::::',' ,ヽ:.:.'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::.',:.ヽ: : : . . . . : :/::.:.:.:./z_ .ヽ',:.:.:.:.:.:.:.:.::::::i
-:‐rヘ ヽ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.:.:.:.:ヽ:\: : : : : : : : : : : :/::::.:.:.:.:ゝ __フ,':.:.:.:.:.:.:::::::::::i ・・・・・・
:, ,' ヽ:.、 、ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::::::ー<ー-‐': :):::::.:.:.:.:.:.:.:.;rニ:.、:.:.:.:.:::::::;;:'':/∧
:.i:! rfll <:.::::..、 、` <iiiヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄:::::} : : : !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./il||||i:.!:::::::(''';//:/ ,r:::
:.i:! /. \.:.:.:`:::.、ー. 、` - :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:: : : :',:.:.:.:.:.:.::::::ゝ '''':.ノ:::::::::;:- ',: '/!/::::::::
:i: ',: : ,' \.:.::::::::`::-.`、ー- ニ_ー----!::o : : :!_:::::::::::::/:.:イ-‐ ',.´-:'; :/: : :iヽ:::::::
': :.ヽ: ! \:::::::::::::::::::::>-: : _`: :ー:ヽ:::::...ノ-:-:-:-:-‐,r'::::::ヽ‐::'´::::〈: : :./:/:::::::
噂によるとhaskellにはバグが存在しないらしい
そりゃ数学でさえ矛盾は無いと思われてたのに、ゲーデルの不完全性定理で無矛盾な
公理系は存在しないことがわかったのだから、プログラムなんてバグだらけで当然
26 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 20:10:01
↑馬鹿が無理して難しそうなことに首突っ込んで自爆した例
自分がどれほど寝ぼけた事言ってるか解ってる?
↑馬鹿が無理して難しそうなことに首突っ込んで自爆した例
自分がどれほど寝ぼけた事言ってるか解ってる?
>>21 浮動小数をテーブル使って高速化しててそのテーブル値が間違ってたという伝説すかw
馬鹿が無理して難しそうなことに首突っ込んで自爆した例
自分がどれほど寝ぼけた事言ってるか解ってる?
↓
どっちにしろ小数すらまともにあつかえないんだからバグ
それは仕様です
じゃあ納入後にバグが見つかったとき
客には「この世にはどんなにデバッグしても完全にバグの
なくなったプログラムなんてありません!」
っていえば納得してもらえるんだね(’・ω・)
デバッグは出来るんだからバグは減らせる。
テスト工数をコーディング充てていますが、何か?
まずはその日本語をデバッグすべきだ
36 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 22:12:30
>>25 だったら、こいつの矛盾を導いてみw
変数: すべての変数は「
>>25は馬鹿」のみを値に持つ。
式: 式に演算記号を前置した物、または変数
演算記号: 「マジで」
推論規則: 式├式
公理: 「
>>25は馬鹿」、「マジで」変数
バックドアのないOSはない、というようなものだな
俺様のHelloWorldにはバグはないぜ
バグはバッグとあまり言いませんが
なぜデバッグのときは「ッ」が入るの??
>>38 Out of Memoryにならないよう気をつけろよ
お前が思っている以上に世間に敵は多いんだ
バグっつーのは見つけるまでは存在しないんだよ。
存在しないものは見つけられない
>>36 それでもいいが、推論規則と公理は
推論規則: 「マジで」式├ 式
公理: 「
>>25は馬鹿」
こうした方がもっとそれっぽい。
44 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:02:37
プログラムのないバグは存在しない
言語自体が不完全だから
46 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:25:33
世界で最初に発見されたバグはENIACに入り込んだ本当のムシだったらしい
何もしないプログラムがもっともバグの少ないプログラムだろ?
ていうか俺バグ出したことねーし
51 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:54:06
バグは嫌いですけどバグバグは大好きです
多少バグがあったほうが可愛くていいんだよ。
53 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:59:57
なるほど
プログラムは基本的にツンデレって事か
54 :
デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 21:45:13
以前作ったシステムの話。
ある顧客の担当者から、
「このシステムにバグがないことを証明しろ」
と言う無理難題を突きつけられたこと
がある。
そんなことは証明できないわけで、結局導入から1年、何事もなく動いていたので、その話はうやむや
になった。
「もし、ダウンしたら、あなたの会社ですべて対応をしていただきます。」
ダウンもしなかったし、「奇跡的に」ひとつのパッチもいれずに済んだ。
後でわかったことだが、その担当者が他の会社に作らせたシステムは、どれもこれも
使い物にならないもので、結局何度も作り変えたとか。そういった不信感が無理な要求
のもととなったわけだ。
「このシステムにバグがないことを証明しろ」
君たちならどうする?
>>54 ウォーターフォールモデルのテストを通ったんだからぐだぐだ抜かすなボケという。
だって客もテストしてるはずだもんね。
まあMSの対応を見習えばいいじゃない。
もしくはソニー。仕様ですといいはる。
プログラマだけを殺す機械かよ!
60 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 23:58:17
結論から言うと
>>1は間違ってるってことで終了か?
反例は↓
#include <stdio.h>
int main(void) {
puts("Hello, World !!");
return 0;
}
明日の天気を99%の精度で予測するプログラムとしてはまだバグがあるので
デバッグしてください。
64 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 02:06:53
バグバグバグバグうるさいですよ
いいですか?
バグというのはみなさんの心の中にあるんです
手に胸をよーくあてて考えてみてください
きっとよい人生のデバッグができますよ
OSが誤動作する鴨試練
>>63 逆に
>>61のプログラムを正しくコンパイルできる
コンパイラは一つも存在しないというのか?
また話をループさせる気か?
話←話
↓ ↑
話→話
>>61 標準ライブラリにバグが仕込まれているかも試練
>>69 人間インタープリター 並列版 (人が一人死んでも大丈夫)
で紙デバイスに HelloWorld を書けばプログラマーが滅亡するまではバグは無いと言える。
ここでインド人を右に
73 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 04:37:55
バグってハニー
3 2 1 0
1 2 3
バグなんて無いですよ。
仕様ですから。
お前がそれで納得できるならな
バグは夜更け過ぎに
仕様へと変わるだろ〜
帰りたい、帰れな〜い
残業代出るならいくらでも歓迎
それは障害でなく仕様変更としていただけるならOKです
80 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 08:39:41
まずはバグのないOSつくらないとな
規模によるでしょ。
大規模な演算系プログラムを
文系プログラマが多いチームに
やらせたりなんかしたらもう・・・。
82 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 11:46:54
とりあえず、コーディング終ったあとテストしないで祈るの止めてもらえませんか?
83 :
伝説新人タクシ:2005/12/21(水) 12:25:13
全プロセスを実体のないファイルとして扱い、
ジャーナルファイルシステムみたいに書き込み、
プロセスレベルでロールバックするOSマダー?
>61
CPUにバグg(ry
ディスプレイにバグg(ry
そもそも仕様がHello World !!
^
を表示させるものなのかもしれない
小数が正確に扱えないというのはどう考えてもバグだと思う。
それはバグじゃない
2進系列か10進系列かの違いこそあれ循環小数が正確に扱えないのはどちらも同じ
fork()なんて危険で使えないな
ここってネタスレじゃなかったの?
ネタスレだお
90 :
デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 06:54:58
ほしゅ
・・・だれもバグの定義について話していないね。
92 :
デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 18:27:27
これから91がバグの定義についてご高説下さるそうなので清聴しましょう
バグの定義:MSが入ってるかどうか
バブ
バグ:プログラムの動作が、明示的/暗示的な仕様と異なっていること
hos
落ちそうで落ちないな
ほしゅ?
まだあった
100Getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
101 :
agesage:2006/10/02(月) 21:27:49
101
この事実、パンピーには全く認識されていない。
バグのないプログラムは存在する
なぜならデバッグの不可能なプログラムが存在しないからだ
>>1はバカ
完
デバッグによってバグを定義するのは本末転倒では?
バグのないプログラムはデバッグ不可能だな。
1行目ではこれが存在するといい、2行目では存在しないという。
いい人のプログラムにはバグは存在しない。あっても許容される。
嫌いな人のプログラムにはきっとバグがある。ないともっと嫌われる。
プログラマの諸君、SEにバグを指摘させてあげて
「すみません。これから気をつけます。
でも、○○さんさすがですね。尊敬します。」
と言ってあげよう。
これが、プログラマの生きる道。
その全てを仕様と言うことにすれば、バグは存在しなくなるのでは。
108 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:57
ここって攻殻ネタのスレじゃないの?
109 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:26
悪魔の証明は不可能ってことですね。
110 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:27:46
バグのないプログラムは存在するよ
int DivideByZero(uArg){
static int uZero;
return uArg/uZero;
}
int main(int argc, char *argv[])
{
int *p;
return DivideByZero(&p);
}
111 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:02:56
112 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:12:16
>>111 もうやめて・・・いわゆるブラクラのたぐいよりこたえる・・・
>ほれ、新鮮な燃料だ。
どこらへんが?
なんかオカルト板のノリだな。
115 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 17:03:16
人間自体にバグがあるため
バグだらけの人間が作ったものは全てバグだらけ
117 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:24:30
>>116 ミスがひとつもない人間は存在しないということ
118 :
つむら:2006/11/25(土) 18:58:19
あぁ…もぅマイクラだ…(;´Д`)
119 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 19:32:14
a=b+c;
デブのいないプロジェクトは存在しない
プログラムのないバグは存在しない。
言ってみただけ。全てのツッコミ・批判等を却下します。
なっ、なんだって
125 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:11:20
どういう物をバグと言ってるかによる
126 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:28:25
>>125のレスが
どういう物をバグと言ってるかにょろ、とちゅるやさん風に見えたのは俺だけじゃないはず
バグのあるプログラムは存在する
129 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 14:24:06
実はバグによって我々は存在が許されているとしたら・・・・
130 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 14:26:18
バグがない事を証明不可能なことが証明されているというだけで
バグがないプログラムが存在しないわけではない。
131 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 14:42:33
バグがあるからお前らが必要とされてるんだろ
はじめに言葉あり、言葉は神であった。
神を通して全てのものは作られ
あ、あなたはだれですかなにをする(ry
夢は時間を裏切らない
プログラムを作るからバグが生まれる
135 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 16:49:34
>>133 だがJASRACは仲裁しないし おれたちプログラマーに未来は無いようだ
136 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 16:52:07
時間は納期への淡い期待を静かに崩していく
意図して作ればバグはバグではないのかも
↓以下「仕様」禁止
という仕様です。
バグのあるコンパイラでバグの無いプログラムなんか作れる訳ないじゃないか
139 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 09:03:15
まだあったのか、このスレ
まだいたのか、おまえ
142 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 20:53:55
てゆうか俺はダレ?
143 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 21:26:10
>>16 これも攻殻ネタ??(もしかして仙殻オリオンとか?)
>>16-19 しかし、宇宙論まで導くとは…
インド人アラブ人は絶対、宇宙がなんであったのかをあの時代の世界で唯一理解してたよな.
144 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 21:27:45
>>129 非常に面白いです、それ題材で映画一本撮れます
てか、マトリックスみたいになりそうですけどね(ワラw
145 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 22:46:34
というかおまいらがバグを作ってるだけ。おれもな
撮って下さい。
148 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 14:38:05
゜゜┌┴o゜゜゜゜°マトリックスの2・3は最低だった
ロボ以外見るとこない
149 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 17:30:59
>>145 >>16は爆発とありますが、
インフレーション宇宙論の場合は、最初は原子よりも小さい宇宙から
一気に空間ががまるでメモリ領域確保のごとく膨張<インフレ>して、その後にさまざまな物質のもとが初期化された状態で
配備されあたかもアプリケーションを立ち上げるような様です。
>>149 なるほど面白そうだ ググって本を買って呼んでみよう
すでにばぐが内包されている ↑
152 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:03:58
//test.c
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
const int set = 3;
const int alparamset = 6;
float x[set],y[set],x2[alparamset],y2[alparamset];
x[1] = 3.0; x[2] = 4.0;x[3] = 5.0;
y[1] = 2.0;y[2] = 7.0;y[3] = -3.0;
int counter,counter2,num,num2;
counter = 0;counter2 = 0;
num = 0;num2 = 0;
while(counter2 == alparamset){
if (num == set){
num = num2 + 1;
++num2; }
x2[counter2] = x[num2] + x[num];
y2[counter2] = y[num2] + y[num];
printf("%f %f\n",x2[counter2],y2[counter2]);
++num;
++counter2; }
return 0;}
このバグはどこにあるのかわからないどうしよう.......間に合わない
>>152 釣りなのかマルチなのか・・・
ちなみに、最近のCは、
const int set = 3;
const int alparamset = 6;
float x[set],y[set],x2[alparamset],y2[alparamset];
が許されるの?
それとも単にC++コンパイラだから、許されてるだけ?
>>152 配列の添字は0から始まる
だから、例えばその配列xの範囲はx[0]〜x[2]まで
あとバックスラッシュは「\」でおk
と釣られてみる
俺が
>>152のソースをメンテしろと言われたら迷いも躊躇もなくゼロから書き直すなw
同意。一瞬の躊躇もないw
>>152 何がバグなのか説明しろw
それにバグが無いことは証明した。しかし使ってみないとわからない。
159 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 18:25:52
プログラムのバグって、実行して初めて発生するという考えが一般的なの?
一般的というか定義、むしろデファクトスタンダード?
シュレディンガーの猫か
161 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 21:42:07
バグのないプログラム書き続けたPGのギネス記録とかあるのかな〜?
バグのないプログラムが存在しないとして、
一番バグの少ないプログラムってどんなんだろ。
てか、バグとは仕様通りじゃないことを意味するんだから、
仕様がなけりゃバグもない、ただあるがままのプログラムなら存在できるべ。
バグバグなんだけど、最大のバグはそのバグコードに到達しないってのはありそうだな
仕様通りに作り、終わった所で仕様変更になる。その途端そのプログラムは
仕様を満たしていないプログラム、つまりバグのあるプログラムに変化する。
しようがないなぁ〜
寒波のAAってどっかにない?
日経「バグ」創刊 今なら2ヶ月無料でお届け
特集:他人のバグ見て我がバグ直せ
おれの「バグ」を盗みやがったなぁ〜っ!
作りこむつもりが
なくても
いつのまにか
入り込んじゃうん
だよなあ
みつを
プログラムの定義があいまい。
完全な空のプログラムにはバグが存在しない。
172 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 18:31:50
>>152 どうでもいいけど、プロトタイプ宣言ぐらいしろ。
>>171 >完全な空のプログラム
それはプログラムではない。
Cならリンク時に、mainが無いとか怒られない?
>>171 インド人が 0 を発見したのと同じぐらいの凄い発見かも知れない。
コンパイラによってくっつけられる、main を起動するコード(なんていうんだっけ)
にバグがあったりして。
終了命令1バイトだけのプログラムとか
空の場合というのは、始まりもなければ終りもないことです。
NOPコードにもならないということです。
(開始時刻-終了時刻)=実質0だが定義無し
181 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 09:29:33
禅ですか
>181
xenxen
183 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 09:44:23
確率の問題だからな。
現実のプログラムは有限の大きさのものであるから、
バグのないプログラムの存在する確率も無限小にはならない。
184 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:16:35
OSすらもバグってるしな
ああ
バグこそが神の意思
そんなことでは神様自体がバグ
十六進合体ゴットバーーーーーーグ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 誰のお陰で仕事ができると思っているんですか!
| バグのお陰でしょ!バグの!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧神∧
( ・∀・)
( ⊃ )
↑スゲー威厳の無い神w
デスマ神
>>173 >>183 プログラムの単位元が0バイトのコードだとするならば、「何もしない」という
要求をこれで満たせばバグはない・・・ほんとか?
ゼロバイトであればそこにプログラムが存在するとさえ言えない。
もしくは、仮に「ゼロバイトのプログラム」というものを許容したとしても、
1バイトたりともコードが存在しないのならば、
「プログラムが存在しない」をも同時に満たすことになる。
従って、仮にバグがなくても、「バグのないプログラムは存在しない」の反例にはなれない。
1バイトだったら
>>193 「仮にバグがなくても」ってなんかおかしくない?
0バイトであってもプログラムはプログラムだよ。
「なにもしない」というプログラムを作ったら0バイトだった。
なんかおかしい?
196 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 01:42:34
>>194 プログラムって"組む"ものだから単命令だとプログラムとは言えんかも。
>>196 4ビットで1命令だとか、1バイトは実は8オクテットのCPUだったとか。
NOP
NOP
NOP
NOP
以上の4命令にバグが存在する可能性は0
>>16 お前あたまわりぃなぁ
世界が完全だったらP=NPみたいになってやばいことになるだろうが
世界は不完全だからこそ成り立っているのだよ.
201 :
デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:18:17
ほs
これ何て哲学版?
>>8 互換性の問題はある。VMSだとEXIT_SUCCESSが0じゃないとか。
推測だけどこの宇宙ではバグの無いプログラムは存在できないんじゃないかな
プログラムといえどもそれを実行する計算機などの物理的要因に影響されるから
「何もしない」という単純な仕様さえ他の要因によって阻害される
例えば電源の入ってない計算機に虫が入り込んで電源を入れてしまう
そしてその原因が虫の所為だったと必ず解るとは限らない
バグは存在しないはずなのに仕様を満たせないという矛盾を
抱えることになり1のデバッグ不可能なプログラムになってしまう
た
す
け
て
まで読んだ
206 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/18(日) 08:21:58
そうか
そうかなあ
プログラムの意図しない振舞い(バグ)の原因はosのバグ、コンパイラのバグ、プログラム自身のバグと三種類あるが、この三つ目だけでも100%防げるなら、かなりのバグをな
かなりのバグが無くなる希ガス
連投すまそ
212 :
デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 22:04:24
へえー
213 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 17:43:19
・バグとは、仕様書と一致しない動作である
・仕様書は存在するとは限らない
・したがってバグのないプログラムが存在する可能性はゼロではない
これでよいか?
仕様「バグのあるプログラム」
どうしても俺にはこのプログラムを作ることができない…
作ることができないんだったら、そういうプログラムは存在しないよな。
216 :
215:
補足しておくけど、「バグのないプログラムは存在しない」ということを覆すには、
バグのないプロクラムが存在することを示す必要があるわけだ。
でも、
>>214は「作れない」ってことだから、反例を挙げられてない。