VIPPERでもわかるC言語 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぽ
はいたてましたよ。
天ぷらは>>2あたり
2デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:21:31
【初心者】プログラム初心者に最適の言語ってなに?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102142547/

初心者のためのプログラミング言語ガイド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/

初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/

初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/

【言語】おすすめの言語ってなんでしょう【初心者】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124600090/

【完全初心者】何をやったらいいですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149590/
3デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:22:03
前スレ

VIPPERでもわかる C言語プログラミング
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129913775/
4('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:23:07
なんだこれ?すっげーおもしろそうなスレだなー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:23:46
('ω`) ◆YDnNOS/Dos まとめサイト
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~boonzo/vip_c/
6('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:23:49
おいらこのスレの住民になる!!!!!!!
7デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:27:17
VBはそろそろ本格的に死滅、
Rubyはいまのとこオタの自己満足言語なのでオススメしない。
窓作りたいならDelphi一本でもいいけどCと並行して覚えたほうがいい。
Cは基本。

Cは基本!!!
8デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:28:25
趣味グラマーには、Ruby + Delphi でお手軽プログラミングで十分な気がするおwww
9('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:29:02
>>8
グラマーだって!?
10デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:32:49
おまいら!今日からC言語を学んでいくぞー!パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128637438/
プログラムスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129754947/
VB・なでしこ・C++・C・Delphi・JavaなどでVIPブラウザを作るスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129736009/
VIPPERでもわかる C言語プログラミング
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129913775/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1122517110/
11デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:36:09
C言語なら俺に聞け! Part 116
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129589500/
C言語質問スレ【激初心者】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129043264/
C/C++の宿題を片付けます 52代目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1130431335/
12デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:41:10
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
Cプログラマ必読 ・プログラミング言語C(通称 K&R)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026926/
おまいら!今日からC言語を学んでいくぞー!まとめwiki
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%AA%A4%DE%A4%A4%A4%E9%A1%AA%BA%A3%C6%FC%A4%AB%A4%E9C%B8%C0%B8%EC%A4%F2%B3%D8%A4%F3%A4%C7%A4%A4%A4%AF%A4%BE%A1%BC%A1%AA%5D%5D

13('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:41:48
テンプレはもういいお
14デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:41:50
C言語ってアニメキャラでいえばどのランクなの?
15('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:42:50
>>14
鉄腕アトム(初期)
16デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:44:09
これだけは言える
前スレ1うぜえええええええええええええ
17デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:44:10
C  優しいお姉さんタイプ。皆から慕われてる。 
C++  理屈っぽくて努力家の女の子。結構大雑把な所がある。
C#  ちょっと勝気な元気少女。Javacoにライバル意識を持つ。

アニメキャラで言えば・・・
18デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:44:18
>>14
サザエさん(棒ver)
19デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:44:21
>>15
FORTRANの方がC言語より作られたのは早いと思うお(^ω^;)
20('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:45:12
>>16
いやああああ(><)
21デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:47:58
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うんだけど他言語やろう房は死んでほしいお(^ω^;
22デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:48:17
>>14

      __--、、-へニ二、‐、
     ,,-´´, ‐´7 ~ `ヽ ̄ ヽ \
    / /   |     ll   \ ヽ.
   〃 /  ./ ,|  i  l || ヽヽ ヽ `、
  /  /  ./ /{l  |、 l. ||ヽ. } l.  ヽ l
  ! ./l 〃 fT lヽ. ヽ ''フT'ト | |  |. !
    |!| l| |. レ=、\ .y',=:、 | |、  ! |
.    !'ヽl !. {.l“{::f|     |i:::f}”| | } / ! .|i
      `| ゞ !. -‐ 、  ‐'-'  | |´/ | |.!  
.       r.、 l. i 、   ー   ./| |´| |. | | i 
     /l. l |. l. i _ 、 .. '|ッ、| | | ! | | l 
      / .| ,レヘ.∩/(.   / .l| | |  | | l. l.
    // 〈 'ニユ.|   ><   /l |`ヽ、.! | l. ll
   〃/, ‐ヽ  ヤ_〉=夫=.、/.| |  /`、! |. ||
  〃/./ | `、 `i 〃 ヽ、_》 ! |  | | ヽ.l ||
 /  /  .| __}_ .} ||  ||/  .| |.   | |   i| ||
〃 〈   レ´   \ヽ./ ./ | |  .| |
23デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:49:15
どうして前スレ1がこんなにもキモイのはなぜ?
24('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:49:20
>>21
そんなこといってませぇぇぇぇぇん(><)
25デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:49:32
>> 1, 4
無駄スレ乱立反対
26デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:49:44
_ _,. - ,.^ヽ.‐_ー - 、.
            _ -‐z_ニ>-、',_-、 !- `、、 _ ,.` .、
          /~ ,. '~  /    \  \- 、. ヽ
         /  , '~    !   、   i ヽ  ヽ ヽ  \
        /  〆  ., -' i  !. ヽ  |.  ヽ i, \  i、
.       /  /   /   /l  .i , .,i、 .!ヽ  i     '   i
       l  /   /  ._,l-i   .l'i  i-./i-ヽ !i l i i   l
.      l  l'i  ,i  /_|,!_ヽ、 iヽ 、'/_il_l ヽ.l l i ! |.  i.
      '   .! .l /i  | i , ' 。ヽヽゝヽゝ.。^ヽi/i ! !、l l  l.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         l i .l |. i {' !  i     |   i`l i | il l  .l  >>16 おねえちゃんは悲しいぞっっっっっっっ
         ヽ ヽi }、 i ゝ ゝ_ノ     i__/ ! l .!' ! ノ i  !     \____________
            .〉 }`.i     '        ,.!  | lヽ .! |
           / /i  `i ._  ^^^   ./ .! , .| | `i, | i
            / / l !. l   ,- . _,.  ' .i-、 | i ! ,!  ! ,i、 |
.           / / l .| |   / i    /  ヽi l /i  | .lヽ|
          /,/ ./ ! l,. '~  \_,.- '   /i l,|- 、_.l |. !
27('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:50:32
>>26
(^ω^*)
28デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:51:00
2914:2005/11/05(土) 20:52:07
>>22
(`・ω・´) 色々言語あるので迷ってたがC言語に決定しますた
30デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:52:11
名前ばかりのオナニースレ
vipperの僕でもさすがに耐えられません><
31('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:53:53
コテははずしてほうがいいですか?(><)
32デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:54:13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
33デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:56:32
                     ,. -─- 、
                       ,ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ヽ.
                 /.;.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::ヽ
                    /.://.:.:/.:/!.:.:.l.:.i.:.:.ヽ:::r-ハ
                  1::ir!:l.:il::_Ll_::i:li-i‐‐-::ヽゞi:i
                |i::::VlィN:VヽNヽ、 _ヽミri|
                   Vヽハ x==ミ ヽ '´ ̄` !j:!ハ  >>29来い、抱っこしてやろう
                 ト〉∧     ,     ':l::|:lj             _
      ( ヽ          {i::i|::lヽ   r‐┐  /:/:ル′           /./
      ヽ ヽ.          Y:::::l:::l>、 ー' ィ/〃j:|               / /
     _,ノ  ヽ.      ,. -Vトハ从 ィl`¨´ .ト 从Hぅ- 、_      _/  . ヽ._
  ⊂二_     ,ト、___, <  ヽヽ ヽ_   _/ / //`ゝ_>, -‐' ´ ,  /  ノ `二⊃
  , -─ '_ . ヽ ヽ    `ぃ  iiヽ.ヽ、_ヽ ´/ / /! // /     ゝ..__    、 \
  ー ¨/,  _,..ノ、       i i リ ` -ニ.∨ =イン′! i !、     _/    \ ヽ. ヽ-’
    ー' / /    ヽー----| i リ       [r] ̄     i l | `r一 i´         ヽ_}ヽ_〉
      ‐'       ト、   〃 {     | |      }、ぃ〃  /
             ヽ.ヽ/ ィ^i       !  !     j\ヽ._/
               `´   ',    l  i      /    ̄
                     l    l   l    /
                     |     !   |     |
                       l     ト、 /|     |
                     /     |ヽ / |    ヽ.
                  /\__ \_/____>.
                /:::::::/`ー┬─┬‐┬ T´:::ハ
34('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:57:24
ここは美少女だらけの花園ですね(^ω^
35デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:57:47
('ω`) ◆YDnNOS/DosはNGネームでOK?
36デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:58:02
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
37デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:58:22
       | | l  l  |  |     | | |   l、 ヽ  j/}
       | | |  |  |  | |l    | | |  | |  |  |/|
       |ヽ| |  |  |  ||_|斗   トk_|ヽ | |l  | |ニ|
        |ヽ| | l、 レf爪| 、   | | /`弋ト、 |.| |/l
        ヽ_ゝ|、 Fこ|_-|、 !、   ||.|/-|_|_|.リ | /.| / /
        /r->ヽy‐ィ;;;;::Tヽ \  | |ルT:;;;;:‐r‐、  |./ニヽ
        | |/个iヽ┴―┴    N  ┴―┴ ´ | |) l
        ヽ/汚| !                 |ヾヽ /
        ハ.||、 i                 /. |. Y
.        |  || |i ヽ       |        /l  l. |
.        |  || ! ヘ 、              / l ノ |
.        |  ! ヽヽ.\   ー−一     /|/ イ.  |
           ! ゙、ト  \           / ン /
           l  ヾ、 / |ヽ、     イヽ///
           ソ‐┴―┤  ー '  ├┴7/-、
       ┌---ノ  /X/ |        | ̄メ-、}ヽ __
       | /    ヽ \|       | // /  \-、/
38デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:58:45
誰も>>1の名前に気づかない件について
39('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:59:01
>>35
ちょwwwwまってくれよ(;ω;)
40('ω`) ◇YDnNOS/Dos:2005/11/05(土) 20:59:10
('ω`) ◆YDnNOS/DosはNGネームでOK♪
41('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 20:59:32
(ノω。)
42デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:00:45
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~boonzo/vip_c/

VIPPERだからってさすがにこれはねーよ
43デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:01:00
なんか寂しい風が吹いてきましたよ
44デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:01:24
VIPPERでもわかるシリーズは2006年に書籍化することが決定した
45デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:02:15
          \^> r、_ }ヘ|_, ィ  r´/
           _l Tニーr――-、>ュトイ
         /./^ / l    ^\丶\
       // / /  li       \  \
      ィ フ   / /  / ||   l  ヽ  ヽ ヽ ヽ
   / / // //  l  l l| l  l   ヽ  l l `、
  /  / l l l l  l  | | | l l  l  l l  | |  |
  l  /  l l l l  l| l | | l| |l ト、 |  l l   | | i |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |i l| |  | | , |-‐|┼|‐ト|  l| ィ''T下マT''|  | | l |   / 私が地球の常識を知らないことで、
  i |l |l  | |  ト,_LL;|⊥|   i _>≧ヒ;ト、|| l  | l|| / 皆様にご迷惑をお掛けすると
    |i | l ト、l |_/ |rリ‐]     ^[イこi:] 〉| l l イ i| { 思いますが‥‥‥
      | l l| ヽ lヽ [^ー'|      トー゙ノ{ レ| レ | ノ  { この場合>>35を地面に埋めても
       `ヽ ト、 ヽ:::: ̄   ,.     ̄~::::/ | | |   ヽ、よろしいのでしょうか?
         |i | \    ,_ _,    / | | | |   ノへ.__________
         |i | l |` 、_     _イi  i i l. | |
         |i _| l l _,へ ' ー_'´ イ | i i l  | |
       _/‐ニ;┤rニ┘ヽ、. |i|´___,,⊥| i i  |  l |
     /  ///| | {ー ミミ_」/´_,-'コ^〉|lレ┴┘、|
  __/___,rー┴ ュL|{三ニ¬{r::}}rフ三了|i | i|   \
  ト〆_ -ー‐ 二イハrクフ,{ェノrくート/ |i | ii    ヽ_
/    ー―<_ i|   ゝ、ク| i 〉_>'  | | ii ノ    _Vi
     /,フ>-へ_   ^ ー^      〈-イ__ / i 〉
   _ノ, イーーヘi l ヘ、    , r 7⌒ヘ Yヒ_ _ _ ノ 〉ヘ
 フイ /イ:::::   ヽ l  ,へ_,rイ i  /\\|ミ=ニ二ニ=ー 〈
  |-r´ |:::::.    \ ノ  / .i レ´   ::\ト、 \_r_    _ノ
46('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:03:28
わかった、まとめはちゃんとやるよ、うん('ω`)
47デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:03:30
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
48デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:04:25
まとめ方がうざいというより自己顕示欲の強い前スレ1がうざい
49デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:04:50
>>46
前スレで出てきたソース群は俺が今纏めてるから
50デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:05:03
('ω`) ◆YDnNOS/Dos
NGでいいんじゃね?
51('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:05:35
ごめん
52デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:05:58
NGするのは構わないからいちいち報告するなよ
53('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:06:11
>>49
ありがとう
54デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:07:30
前スレでも思ったんだけど
('ω`) ◆YDnNOS/Dosは中学生かね?
55デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:10:26
バカにはコピペできないシリーズについての質問なのですが。
#&1100などのプログラムはなんという名前なのでしょうか?
ググルにも名前が分からないと検索ができないもので困っています。
56デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:11:17
unicode
57デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:13:29
>>56
ありがとうございます。
58('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:28:26
本当にすまなかったお、
今から真面目にまとめサイトも更新するつもりだお
591 == 49:2005/11/05(土) 21:30:37
今から風呂はいってくる
とりあえず前スレ>>403まで終わった
60デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:39:30
ちょっと前スレ1を叩きすぎた気がしてきたよ、反省してる
とりあえず勉強再開しないか?
61デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:40:59
この流れじゃ無理ぽ
62('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:48:36
>>60
べつにいいお(^ω^
マ、マゾじゃないお!!
63デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:52:31
きもちわる
64('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 21:53:25
(;ω;)
65デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:53:49
うっせーよ
さっさとCやれよ
66デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:54:02
>>55
とりあえずプログラムではないとだけ言っておく。
67デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:57:22
何この流れwwwwwwwwwwww
68デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:59:35
猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
69デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:00:04
#include <stdio.h>

void VIPPER(void){
  printf("Hello VIPPER!!");
}




>cl VIPPER.c
Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8168 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved.

VIPPER.c
Microsoft (R) Incremental Linker Version 6.00.8168
Copyright (C) Microsoft Corp 1992-1998. All rights reserved.

/out:VIPPER.exe
VIPPER.obj
LIBC.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
VIPPER.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
70デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:04:21
printfはマスターした
71デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:05:00
#define VIPPER main

こういうレスを期待しているのでしょう>>69
721 == 49:2005/11/05(土) 22:05:04
前スレ510まで完了
73('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:06:50
>>65
こんなんでいいですか((;ω;))

#include <stdio.h>
#include <time.h>

Class CMyTime
{
cher str[32];
public:
CMyTime() { this->get(); }
void out() { printf("%s\n", str); }
void get()
{
time_t t = time(0);
struct tm* ptm = localtime(&t);
struct(str, 30, "%Y/%m/%d %H:%M:%S", ptm);
}
};
74デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:09:22
>>73
VIPPERでもわかるC++スレにしたいのかい、どうなんだい

多言語厨ってのは、C++は含まれないのね
75('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:11:53
うわああああああん(;ω;)
76デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:14:35
>>73に吹いた
マジでやってるならスレタイ変更だな
77('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:16:14
もちろん、冗談ですお
78デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:16:50
>>73
C++使うならちゃんとC++仕様のincludeディレクティブに汁
79('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:20:02
>>78
ちょwwwだからwwwwwwww冗談だってwwwwwwwwwww
80デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:21:07
まぁいいや、Vipperでも分かるテンプレ作ろうぜ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129913775/988n
81('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:31:10
宣言と代入ってこういうことですか?(><)

int a;
a = 4;
82デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:32:29
スイングガールズのベースの子すっげーかわいいな
83('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:32:47
>>82
え!?まじで!?
84デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:33:20
即レスだなw
85デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:33:42
一番はメガネだろメガネ。エロイし。
86('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:35:10
いままでエンタ見てたぜ!ちくしょー!!
87デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:38:19
ああ、何のことかと思ったらテレビでやってるんだな
88デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:42:34
いつになったらCの話を始めるのかと・・・
89('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:43:52
エスケープシーケンスってこういうのですか?ぼく、C言語ってよくわかんないんです(><)

\n 改行
\t タブ
\b バックスペース
\r キャリッジリターン
\p ページフィード
\' シングルクォーテーション
\" ダブルクォーテーション
\0 ヌル(null)
\\ \
\? ?
\a アラート

90デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:43:58
◆ ~ (チルダ、チルド) 補数演算子

intやcharなどの整数型に対して使います。1の補数をとります(ビット反転)。

例:

int main() {
  unsigned char a = 3;  /* a = 00000011 (3) */
  unsigned char b = ~a;  /* b = 11111100 (252) */
  return 0;
}

x &= ~y とすることで、xの特定のビットを0にしたりします。
どうみてもVIPPER風じゃありません。ありがとうございました。
91デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:44:35

うはwwwおれの為のスレ発見wwwwwwっうぇwww

人気シェアウェア作ってお金かせぐお( ^ω^)
うはー夢が広がりんぐ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
92デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:44:57
多分違う
^[m( とか書くと色が変わったりするやつだお
↑この内容は適当
93('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 22:45:13
>>91
やべぇライバル出現wwwwwwwwwっうぇwwwwwwww
94デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:49:51
>>92
いや、\a, \b, ... もエスケープシーケンスだ。
951 == 49:2005/11/05(土) 22:50:03
ttp://www.vipper.org/vip137294.gz
ようやく完成?
ださいけど勘弁。
纏めサイトに入れてやってください。
96デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:52:03
gzファイルって何ですか解凍できません(;>_<;)ビェェン
97デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:01:24
>>95
t抜けてるお
98デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:05:19
\v 垂直タブ
ってなんなの?
99デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:06:02
>>97
別に抜けてても問題ない。jpgとjpegみたいなもんだ。
1001 == 49:2005/11/05(土) 23:09:17
#include <stdio.h>
#define RESET 0
#define BOLD 1
#define HALFBRIGHT 2
#define UNDERSCORE 4
#define BLINK 5
#define REVERCEVIDEO 7
#define BLACK 30
#define RED 31
#define GREEN 32
#define BROWN 33
#define BLUE 34
#define MAGENTA 35
#define CYAN 36
#define WHITE 37
#define DEFAULT 39
void csi(){ putchar(0x1B); putchar(0x5B); }
void setAttrib(int color)
{
csi();
printf("%dm",color);
}
int main()
{
setAttrib(RED);
printf("RED¥n");
setAttrib(GREEN);
printf("GREEN¥n");
setAttrib(RESET);
return 0;
}
/* VT102互換の端末は必須だお */
101デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:10:48
>>95
ファイル名文字化けしまくりなんだけど一体何したんだ?
1021 == 49:2005/11/05(土) 23:12:18
>>101
日本語フォルダ名使っただけだお(^ω^;)
103デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:13:26
VIPPER縺ァ繧ゅo縺九kC險隱・source.html
VIPPER縺ァ繧ゅo縺九kC險隱・source.css
1041 == 49:2005/11/05(土) 23:15:31
>>101
OSが違うのかな?
105デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:16:20
>>104
マカー?
106デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:17:10
それとも俺の解凍ソフトが悪いだけなのかな
1071 == 49:2005/11/05(土) 23:17:36
>>105
そうだお、OSX 10.3.9
108デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:17:56
文字コードがUTF-8になっとる
109バリスタ♂:2005/11/05(土) 23:18:07
勉強やるぞーーーーーーー!!!(気合)


意外と勉強面白いデス中学生や高校生の方がんばってね!
1101 == 49:2005/11/05(土) 23:18:48
('ω`) ◆YDnNOS/Dosはまだ?
111デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:16
('ω`) ◆YDnNOS/Dosはエネマグラの使いすぎで死んだよ。
俺も使いすぎでお腹痛い。
112デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:19
ポインタについてVIPPER風に解説してください(><)
113デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:40
zipにしとけよ
114('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:19:57
>>110
待って、私とあなたのOSがちがうの!!!!!!
1151 == 49:2005/11/05(土) 23:20:58
>>114
GUIがカッコいいUNIXが欲しかっただけだよ
116デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:21:44
マカーってzip圧縮できんの?
117('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:22:36
Macほど役に立たないPCはない、
1181 == 49:2005/11/05(土) 23:23:16
>>116
zipコマンドあるけどついついtarとgzを使っちゃうお(^ω^;)
119デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:23:25
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うんだけど他言語やろう房は死んでほしいお(^ω^;
120デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:25:17
Cで作ったプログラムってMacでもUNIXでもTRONでもMonaOSでも動くの?
121三峯徹2世:2005/11/05(土) 23:25:49
>>97
ソレは違います
.tgzは、 .tar.gz の省略形ですよ
1221 == 49:2005/11/05(土) 23:26:03
>>120
ソースがあってコンパイルさえ出来れば・・・
123デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:27:42
で、実際問題ソースがあってコンパイルできるの?
124('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:28:04
>>120
MonaはC++が動くってさ
125デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:29:10
>>120
動くように作れば動く
なんも考えずに作ると動かない
1261 == 49:2005/11/05(土) 23:29:14
>>123
OS依存のライブラリとかAPIを呼び出してなければ可能
MonaOSはC++のみみだいだしコマンドライン引数が特殊なので・・・
127デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:30:10
C++の耳か。猫型ですか、犬型ですか?
128('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:30:22
あ〜あ、UNIX系OSかWindowsにすればよかったのに
129デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:31:18
>>117
なんで?
1301 == 49:2005/11/05(土) 23:31:37
>>128
じゃあ、寝るね。お休み。
あとMacOSXはBSDベースだからね
131デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:31:49
>>127
残念ながらうさぎ型です
132デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:23
以後、ここは('ω`) ◆YDnNOS/Dosによるマカー叩きスレになります。
133('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:32:27
>>129
仕事もできねぇじゃん、ていうか、使えたらMacもっと売れてるよ
134('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:33:01
マカー嫌いです(><)
135デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:33:02
Xcode羨ましいけど
136デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:09
>>133
Macは業務用では結構使われてるぞ
映像編集とかは圧倒的だ
137デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:35
あきらかに使ったことがないねw
138('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:35:07
だって使ったことないもん(><)
139デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:35:18
糞惨めなマカー死ねよ
140デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:35:27
FreeBSDからOSXにしました<>
141デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:36:01
WindowsMEからWindowsXPにしました(><)
142('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:37:21
MacはApple社のPCしかないのですか?
KNOPPIXはWindowsPCで動くんですよ!(><)
143デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:37:26
どうみてもmac風デスクトップです。
本当にありがとうございました。
144デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:38:46
>>142
マイクロソフトは楽な仕事しかしないからだよ
145デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:03
>>139
俺はマカーじゃないがMacは欲しい
使ってみりゃ分かるが、そんなに悪いOSじゃないよ
Windowsエミュレータ使えば、Windowsのソフトも一応動かせるしな
146デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:13
そんな事よりC言語やろうぜ
147デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:39
>>142
KNOPPIXも動くよw
148('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:40:12
>>145
エミュレータとは卑怯な、

>>147
ほんと!!!???
149デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:40:26
糞コテです><
150デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:41:53
言語差別、OS差別が大好きな糞コテです
151('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:42:26
糞コテ上等だお(^ω^
152デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:43:17
つーか、雑談しかしてねー。
153('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:43:51
Macはもういいわ、C言語やろうぜ
154デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:44:54
開発環境はCPadとBorland C++でいきましょう
155デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:06
誰か削除依頼出してきて
156デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:12
>>89
8進と16進エスケープシーケンスが抜けている。
157デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:47
macてファイル名もutf-8なんだね

utf-8 -> shift_jisに変換とかってどうやってやるかわかる?
158デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:46:54
>>157を課題にしようぜ
159('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:47:24
>>155
!?

>>156
え?
160デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:54:03
>>159
8進エスケープシーケンスは\に続けて1〜3文字の8進数で文字コードを指定する。
16進エスケープシーケンスは\xに続けて16進2文字。

'\0'も8進エスケープシーケンスの1種。
161('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/05(土) 23:54:58
>>160
なるほど、
162デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:01:55
プログラムと言ったらイメージだと思う!
hspは犬でも画像表示できそうだけど、Cは全く見当が付かねぇoops。
163デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:03:25
>>162
SDLでも使ったら?
164('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 00:18:04
>>162
Cはグラフィックが全くできないお
165デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:19:37
>>162
libjpegでjpgをrgbのビットマップに変換して
grwinかeggxで表示すればおk
166デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:20:01
>>164
うそこけ
OSによってやり方が違うが、できるわい
167デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:21:08
>>163-164
概念は把握した。SDLを"いんくるーど"してマルチメディアを扱う
ための"すくりぷと"を別個用意する必要があるんだな。

>>165
スマン文章表示とループしか出来んw
168('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 00:24:26
>>166
なんだってー!!
169165:2005/11/06(日) 00:25:18
>>167
出来合いのライブラリを引っ張ってきて
それにお任せすれば、ってこと
170デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:35
>>169
うし、登る山が決まったからランチボックスを埋めてくる。

何気に気になる用語解説。wikipediaとか更新してくれると嬉しい。
171('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 00:37:44
172デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:40:11
意外とAccessの需要あるな
173デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:47:40
\n 改行:改行します。
\t タブ:タブを開けます。
\b バックスペース:直前の半角1文字を消去します。
\r キャリッジリターン :?
\p ページフィード :?
\' シングルクォーテーション:シングルクォーテーションを表示します。
\" ダブルクォーテーション:ダブルクォーテーションを表示します。
\0 ヌル(null) :文字配列の終わりをあらわします。
\\ \ :円記号を表示します。
\? ? :エクスチョンマークを表示します。
\a アラート :BEEP音を鳴らします。
174デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:49:51
エクスチョン!?
175('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 00:49:57
>>173
あ、解説ありがと
176デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:02:14
”くらす”と”構造体”って何が違うんですか?
3年B組と3年2組の違いですか? (*VωV)むー
177デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:05:13
>>176
クラスには男子も女子も馬鹿も天才もペットも掃除用具もあるけど、構造体にはワークエリアの宣言しか無い。
178デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:06:59
C++も含むのかよこのスレ
はっきりしてくれよ
179('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 01:07:54
夜食食べるお
180デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:14:16
>>178
そもそも自分が何を扱ってるかさえわかりません><
181デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:15:49
スレタイにC言語と入ってるわりに、CもC++も一緒に扱われるな。
一方、OSの縛りは入ってないにもかかわらず、windowsが前提になってる感じがする。
182デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:17:50
[そこで, Objective-C]
183('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 01:17:59
MacってCプログラミングできるの?
184デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:18:49
出来る
185デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:19:24
>>183
むしろCしかねえw
186('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 01:19:42
初めてしった、すげーな
187デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:25
Javaで書けば、どっちでも動くよ。
188デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:31
もうコテ外してくれ前スレ1
正直目の毒なんだよ。かといってNGにしてレス番飛びまくるのも嫌だし
189デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:45
>>183
できますよ。
190デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:22:09
はずしたどー
191デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:24:35
寝て起きたら始めてみよう
192デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:25:00
>>190
お前、意外と聞き分けの良い奴なんだな。好感度うpした。
193デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:25:32
>>168
おめーがCじゃ絵が描けないなんていうから、ささっと描いた
ただしばりばりWindows依存

gccでコンパイルするときは gcc bmptest.c -lgdi32 -luser32 -mwindows

http://gamdev.org/up/img/3667.zip
194デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:26:40
>>188
じゃあ見るなよ。
たかが「ウザイ」程度の理由で。
195デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:26:45
学校・バイトと忙しい俺にはこの流れは早すぎるorz
196デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:27:53
>>194
わかった見ないよ
197デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:28:26
>>192
クッキー効いてるからクッキーも消すお

今日は昼から夕方までずっと寝てたから
朝までまとめサイトの更新とC言語やるお
198デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:00
--------------------構成: bmptest - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
bmptest.c
リンク中...
LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
Debug/bmptest.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー

bmptest.exe - エラー 2、警告 0
199デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:05
>>195
それがVIPクヲリティー
200デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:38
>>193
ちょwwwwwww
201デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:54
>>173の?の部分の解説は?
202デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:30:18
>>198
それVC6だよね。ちゃんとエントリポイントを設定してますか。Windowsアプリだよ。
203デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:30:48
>>194
ちょっと待て。ウザイってのは何よりも優先される理由だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:32:41
エントリポイントってなんですか><
205デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:32:43
>>203
ウザイと思ってる奴もいればおもってない奴もいるもんだ。
206デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:33:56
意見を言うことの何がいけないの?
ウザイと思ってる奴は沢山いるだろ、上にかなりレスが付いてるし
207デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:33:57
ウザイ→大事
ウザくない→どうでもいい
208デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:33:57
>>204
プロジェクトのプロパティで、コンソールかwindowsアプリか選ぶところがあるだろ
209デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:35:56
--------------------構成: bmptest - Win32 Debug--------------------
リンク中...
LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
Debug/bmptest.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー

bmptest.exe - エラー 2、警告 0
210デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:36:59
ウザかったら勝手にNGいれてもかまわないお
ただ、おまいらwwwwwIDが出ないから誰が誰だかわかんない
211デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:37:16
>>209
というかうpした俺がVCでもgccでもコンパイル成功しているのでちゃんとやればうまくいくよ。
がんばれ。
212デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:38:09
>>206
意見言うことは否定してないだろ。
コテ外せと強要するのはどうかと思うがな。

やべwwwww俺スレ違いwwwwww
俺の負けでいいから流してwwwwwww
213デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:38:40
根本的な設定ミスがある気がする
214デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:39:02
俺のスキルのなさを甘く見たようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:41:14
とりあえず最初から

プロジェクトを新規作成するときにWin32(コンソールじゃないやつ)を選んで、
「空のプロジェクト」を選んで、んでソースファイルをプロジェクトに追加してコンパイルすればいい

と思う
216デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:45:27
>>215
キタコレ! お前、ゲイツだろ?

--------------------構成: bmptest - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
bmptest.c
リンク中...

bmptest.exe - エラー 0、警告 0
217デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:46:34
ところでおまいら、どこからそのVC6パクって来たんだよw
218デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:46:45
>>216
できたかwwwwwまったく、こっちの環境にはVC6なんて入ってないっつーのに
苦労かけさせやがってwwwwwwwwwww
219デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:46:47
一応コンソールでも実行は出来るよ

int WINAPI WinMain

int main
に書き換えてみれば分かるけど、
コンソールが表示された後に、ウィンドウが生成されて、そのウィンドウ上に描画される
220デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:46:59
struct TEST
{
  str *vipper[10];
  int fox;
}

int main(void)
  TEST *test, test2
  test = &test2;

こういう形はややこしいくせによく出てきて困る
221デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:47:50
>>215
おれもやっとできたっす
222デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:48:27
>>217
こんなスキルでVC6なんて持ってるわけ無いだろwwwwwwwwwwwww
この書き込みは全部フィクションだってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:48:49
>>220
(*test)->vipper[0] = "ヒャッホウ!!";
こんなんでいいんだっけか
224デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:49:39
ポインタはホントややこしいな
225デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:50:22
>>223
test->vipper[0] = "ヒャッホウ!!";
だと思うぞ。
226デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:50:32
そういや今月の日経ソフトウェアのC連載はポインタだったや
227デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:53:24
ポインタのサンプルプログラムだお
http://software.nikkeibp.co.jp/software/download/downloadc.html
228デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:54:54
>>225
*test->vipper[0] = "ヒャッホウ!!";
いや、こうだろ
229デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:55:08
>>225
文字列は直接代入できないぞ
やるなら、
strcpy(test->vipper,"ヒャッホウ!!");
だと思うんだが
sprintf使ってもいいけどな
230デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:56:15
ちょっとお前ら、分かりやすいようにVBAに翻訳してくれ
231デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:56:16
*test だったら -> じゃなくて . だろうが
232デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:56:39
>>229
ポインタ配列
233デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:57:14
->この→は何を意味しているんですか?
代入?
234デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:57:28
>>229
いや、これはポインタの代入だからいいのだ
235デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:57:32
>>193
C単体ではグラフィックの機能がないって意味だとオモタ
Cは描画する機能を呼び出す役割ってことか
236デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:58:05
>>232
うはw見落としてた
ポインタ配列だったか・・・
237デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:58:39
>>231
*test->vipper[0]と*(test->vipper[0])は同じ。アロー演算子の方が優先順位が高いから。
ちなみにポインタ演算子を抜かすとメンバへのアクセスがおかしくなるはず

勘違いとかだったらごめんね、俺も初心者だから
238デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:59:03
>>228
おいおい、testもvipper[0]もポインタだぜ?
そこに"ヒャッホウ!!"のアドレスを渡すんだから、

test->vipper[0] = "ヒャッホウ!!";

ってなるだろ?
239デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:00:09
>>233
ポインタから直接メンバ変数へのAccessVBA
240デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:01:06
>>237
それでもだめだろwwwwwww
241デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:01:18
ふむふむ、すごい参考になるお
242デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:02:08
test2.vipper[0] = "ヒャッホウ!!";
だよな?
243デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:09
>>238
あーそっか。

str *vipper = "test";
こんな形ばかり見てたから、

str *vipper;
*vipper = "test";
これで正しいと勘違いしてましたorz
244デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:18
これはまとめサイトにのせておくお
245デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:42
TEST* test;
TEST test2;
test = &test2;

とおなじで、

test->vipper[0] これは char*

よろしいか?
246デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:04:16
お前ら初心者置いてきぼりにしないで構ってください
247デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:05:09
>>243

str *vipper = "サイタマサイタマ";

ああ、宣言と初期値の代入を一緒に書く方法な。
248デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:05:38
str* → char* だとおもまーす
249デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:06:36
・゚・(     ノ    |    <●>     )・゚・
250デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:06:42
>>248
そうだね、そうだねorz

C#もやってるから狂ってるよ
251デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:06:51
>>248

#typedef str char;
252デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:08:45
typedef char str;な
253デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:09:38
#define str char
254デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:10:20
このスレ超流れ速いな
255デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:10:42
で、お前ら何の話してるんだ?
256デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:11:19
凡ミスだらけのC談義
257デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:11:25
>>246
俺と一緒にFlash職人目指そうぜ!
258デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:11:35
>>251
どうせやるなら、
typedef char* str;
の方がいいと思う

>>253
#defineは止めとけ
259デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:13:20
>>246
よし、なんでも聞いてくれ!
260デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:14:05
261デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:16:03
typedef char* str;

これはシロウトにはお勧めしない。
262デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:16:59
ポインタ変数には文字列のアドレスを代入できるんだって話だと思う。
アドレスを代入してるんであって、文字列そのものをコピーしてるんじゃないってとこがポイントだな。
あばよ!
263デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:20:36
>ポインタ変数にはポイントだな。

OK、把握した。
264デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:23:32
>ポインタ変数にはあばよ!

OK、把握した。
265デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:25:07
char *tinpoppo[]=" (*‘ω‘*)ちんぽっぽ!";
これはOK?
266デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:26:58
>>265
取り出し方間違わなければ良いんじゃね?
267デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:27:06
>>265
だめ

char* str[] = {"str1", "str2", "str3"};
268デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:27:31
#include <stdio.h>
#define VIPPER int main(){while(1)puts("m9(^Д^)プギャ-");}

VIPPER
269デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:29:53
リターンするの忘れてた

#include <stdio.h>
#define VIPPER int main(){while(1)puts("m9(^Д^)プギャ-");return 0;}

VIPPER
270デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:30:31
これはひどいwww
271デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:31:10
報われることのないreturnにモエッス
272デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:31:57
>>267
char *tinpoppo[]={" (*‘ω‘*)ちんぽっぽ!"," ( *’ω’*)"};
でFA?
273デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:33:10
>>272
おk
274デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:38:59
char *test[][] = {{"test","test","test"},{"test","test","test"}}
こうですか?わかりません><

…本気でわかんね
275デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:57:43
char *test[][3] = {{"test","test","test"},
           {"test","test","test"}};

これでいけた。
ちなみにchar *test[][]じゃむりなのな。
test[3]を宣言された個数だけ確保する、って感じか。勉強になったわ
276デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:33:49

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まとめ更新まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
277デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:34:55
更新は明日やるお
そろそろ寝るお
278デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:56:50
まとめサイトがWebSphereで作られている時点で萎えた('A`)
279デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:13:15
すっげー基本的なことのはずだけどファイル入出力ってあんまり使ったこと無い希ガス
たとえばRPG作るとしてセーブデータをどうやって処理するかとかやり方わかる?
280デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:25:56
たぶんこんな感じ

まずどういう形式でセーブするかを考えて決める
たとえば最初にキャラクタ名が10文字、次に年齢が4文字、とか

それをふまえてセーブする時はファイルを開いてそこへ
コンソールに出力するのと同じみたいにして書き出してく

ロードする時はそのセーブしてあるはずのファイルを開いて
コンソールからの入力と同様の感じで読み出す

それをあらかじめ決めてあるデータ形式にそって解読

チート対策とかはまあそのうち考えれ
281デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:37:39
ファイルに書き出すデータを格納する構造体を作っておいて、
必要なデータをそこに格納
fwriteで構造体ごとファイルに書き出して終了。
読み込むときもfreadで構造体丸ごと読み込む。
俺はこのあたりのやり方が簡単だと思うが、どうだろう?
282デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:42:18
なんとそんな便利な機能があったのか
283デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:46:46
フラグの類も全部書き出さないとダメなんだよなぁ
結構たいへんな構造体になりそうだね

cgiの掲示板とかはどうだろう
名前と本文と書き込み時間とメアドと・・・とかの区切りをどうやってやるべきだろう
RPGと違ってcgiのユーザは何するかわからないから変なデータをそのまま書き込むと
ファイルが読み込めなくなったりなんかしそう
284デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:55:16
安全の面からも、変なデータはつっぱねるとか勝手に直すとかして
変じゃないデータだけが書きこまれるようにするのが吉かと思う

2ちゃんのdatは「<>」で区切っているね

俺が掲示板を作った時は「4個の改行」を区切りにしてみた
285デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 07:32:29
VipperでもわかるC言語じゃなくてVIPPERにしかわからないC言語になりつつあるな。
286デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 07:58:24
ひろゆきはこの事知ってるの?
287デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 08:27:11
ひろゆきが知ってどうすんだ?
288デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 08:29:33
とりあえずひろゆきって言いたいんだよ
289デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 08:30:32
>>283
普通はjavascriptで不適切な入力のチェックをする。
CGIでチェックするのはお勧めできない。
290デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 09:26:00
マクロは置き換わるって噂だけど、

#define ADD(a, b) (a+b)
int a = 10, b = 20, c;
とやって、

c = ADD(a, b); と c = a+b; はかかる時間は同じってことでおけ?
291デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 10:04:47
>>290
どこかにぴろゆきとか隠し文字を入れないと駄目だって
>>286がいってます。
292デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 10:15:22
プリプロセスで置き換えられるのでどちらも同等です。
293デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 10:23:29
>>292
どうもありがとん♪
マクロ不使用の時の方が速いような気がして、どうしようかと思ってたのよ。
これで安心して次に行けるわぁ。

>>291
( ゚Д゚) それデフォですか!?
294デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 10:37:37
295デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:33:18
セーブデータとかの改変を調べるなら、
フラグ、キャラデータ…ごとにmd5して、復元したそれぞれのデータのmd5値と一致するか調べるとかどうかなぁ。
296デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:39:11
#include <stdio.h>
#define VIPQUALITY malloc(1)
int main(void) {
 while(1) {
  VIPQUALITY; //(^ω^)
 }
 return 0;
}
297デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:40:39
間違えたwwwwww
直すのマンドクセwwwwwwwwww
298デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:49:03
MD5ってどうやって求めるの?
299デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:52:12
この場合"hello"はどこに逝くんだ?解放とかしなくていいのか?
free(str);ってやるとエラーでるし、よくわからん

#include <stdio.h>

int main()
{
    char *str;
    str="hello";
    str="again";
    printf("%s\n", str);
    return 0;
}
300デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:04:51
>>299
文字列リテラルは、メモリ中のどこかに自動的に配置されるから
解放する必要はないの
301デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:07:36
299じゃないけど、実行時にメモリ上に置かれて、終ったらOSか何かが勝手に片付けるという理解でおk?
302デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:07:49
>>299
free()はmalloc()と対になるもので、動的に割り当てられたメモリを開放する。
文字列リテラルは最初からメモリに配置されてるもの(静的な割り当て)だから、
プロセスの開放時に同時に開放されるの。
303デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:11:19
>>300
メモリ中のどこかには違いないんだけど、
システムの都合上、書き込み不可な場所の場合もあるから、
文字列リテラルを指してるポインタは書きかえちゃだめだよ。

ex.
char* str;
str = "hello".
strcpy( str, "string" ); // メモリ保護違反

>>301
OK.
304デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:11:34
>>299
VC++とかでデバッグできる環境なら、プロセスメモリを覗くウィンドウがあるから、
それでアドレス指定して、どういう割り当て方されてるのか見てみるのも良いかも
305デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:15:10
"〜"は文字列リテラル
正確には違うかもしれんがconst char*のようなもの
306デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:16:05
うはwwwwすでに書かれまくりwww
意味ナッシング
307デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:07:58
>>289
>>>283
>普通はjavascriptで不適切な入力のチェックをする。
>CGIでチェックするのはお勧めできない。
激しく遅レスだが、これは間違い
Javascriptでのチェックはバイパスされる可能性があるので、CGI側のチェックは必須
この基本を忘れて、パスワード抜かれたりするサイトが続発してる
308286:2005/11/06(日) 13:58:59
ここにもうvipperはいないのかお・・
309デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:05:52
アナリスカーならここにいますよ。スーッっとしてきたーっ!
アナリスク最高!
310デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:17:12
VIPからきました( ^ω^)
311デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:18:58
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   + イヤッッホォォォオオォオウ!
      +    。  |  |
   *     +   / /   我等が偉大なる勇者達に幸運を。  *
       ∧_∧ / / .+   儚くも散っていった者達に冥福を。 +
      (´∀` / /.    .純愛スナイパー、鬼畜スナイパーには栄誉を。
      ,-     f
      / ュヘ.    | *   .
     〈_} )   |     
        /    ! +     
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||    それがVIPクオリティ!
312デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:39:18
//ファイル改ざんチェックつくってみた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>

//#define READONLY

typedef struct CHARA
{
    int hp;
    int mp;
    char name[9];
} CHARA;

unsigned char MDVip(char *data, int size)
{
    int i;
    int hash=0;
    for (i=0 ; i<size ; i++)
    {
        hash+=data[i];
    }
    return hash%255;
}

int main()
{
    const char *filename="savedata.dat";
    FILE *fp;
    CHARA yusya, mosyasu;
    unsigned char yusya_hash, mosyasu_file_hash, mosyasu_hash;
313デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:39:52
    //ステータス設定
    yusya.hp=100;
    yusya.mp=128;
    strcpy(yusya.name, "もょもと");

    //保存
#ifndef READONLY
    yusya_hash=MDVip(&yusya, sizeof(yusya));


    fp=fopen(filename, "w");
    fwrite(&yusya, sizeof(yusya), 1, fp);
    fwrite(&yusya_hash, sizeof(yusya_hash), 1, fp);
    fclose(fp);
#endif

    //読み込み
    fp=fopen(filename, "r");
    fread(&mosyasu, sizeof(mosyasu), 1, fp);
    fread(&mosyasu_file_hash, sizeof(mosyasu_file_hash), 1, fp);
    fclose(fp);

    mosyasu_hash=MDVip(&mosyasu, sizeof(mosyasu));

    if (mosyasu_file_hash == mosyasu_hash)
    {
        printf("ファイルが改ざんされてない事を確認しました\n");
    }
    else
    {
        printf("ファイルが改ざんされています\n");
314デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:40:30
    }
    printf("%d\n", mosyasu.hp);
    printf("%d\n", mosyasu.mp);
    printf("%s\n", mosyasu.name);

#ifndef READONLY
    printf("%d\n", yusya_hash);
#endif

    printf("%d\n", mosyasu_hash);
    printf("%d\n", mosyasu_file_hash);
}

//おわり
315デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:47:04
>>312

よく見てないけど、構造体はアライメント入っちゃうから#pragma pack(1)するといいお
ファイルのバイナリアクセスする場合はwbとrbにするといいお
あとmain()の戻り値忘れてるお
じゃあな
316デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:57:23
よくわかんねーけど進行速度下げて。お願い。
317デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:00:50
VIPPER老い易く
C成り難し
318デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:16:13
進行速度は十分遅いだろ。これ以上下げるとNEETが逃げちゃうよ。
319デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:21:07
誰か>>312の解説よろ
320デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:32:36
全体的な解説と、一行一行細かい説明とどっちが希望だ?
321デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:36:01
全体的な解説お願いします。
あとMDVip関数について詳しく。
322デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:36:32
935 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 15:25:10
このsageない基地外なんか過去から全部同じ椰子じゃないかとまで思ってしまう。
(ネタがつまらんのが致命的にキモイ)
323デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:38:15
そうか、じゃあな
324デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:38:21
Wikiを設置しようと思ったからTok2でアカウントとってる
325デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:53:40
広告多いのは勘弁
326デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:14:24
>>289
亀だけど、それはJavaScript切ってる奴とかもいるからまずいだろ
切ってると素通しになるっていうのもまずいし、切ってるとはじかれる
っていうのも不便でまずい
あとJavaScriptは手元で改造されてるかもしれないしな
327デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:20:26
>>321
312じゃないが、勝手に解説
MDvipは、読み込んだデータを1バイト単位で足していって、合計を255で割った余りを取る関数。
もしも、データが改ざんされている場合、この計算結果が一致しなくなるから、改ざんを判断できる。
つまり、MDvip関数の戻り値が同じになるように改ざんされた場合は、改ざんを検出できない。

例)128,44,66,223という4バイトのデータを書き込む場合(全て10進数で説明)
128+44+66+223=461
461%255=206
保存するときは、4バイトのデータとともに、この206も保存する。

そして、読み込む際に、読み込んだデータから再計算する。
もしも、128、150、66、223のようにデータが改ざんされていたとすれば、
128+150+66+223=567
567%255=57
で、計算結果が一致しなくなる

248,164,81,223のような改ざんの場合
(248+164+81+223)%255=206
なので、こういったデータの改ざんの場合は検出できない

間違ってたら突っ込みよろしく
328デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:35:23
>>327
なるほど〜、一つ一つのデータを暗号化するわけではなく、
全体の和を255で割った剰余を別に保存する訳ね。

おっけ、把握しました。
329デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:54:59
>>325
ログインできなくてちんぽっぽ
330デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 17:21:12
でかけてたお
まとめサイトはいまから更新するお
331デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 17:23:15
転送量無限のGeocitiesマジオススメ
332デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:20:43
ネタがないな
よし、コンソールで走る面白いプログラムを作ってうpしあおうぜ!
333デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:24:04
Linuxには、「SL」という汽車が走るだけのコマンドがあって、各プラットフォームに移植されている。

ということで「VIPPER」コマンドを作るか
334デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:27:45
えーと、結局C++もこのスレでやるの?
前スレの1叩きが激しくて返答をもらえなかったんだけど
335デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:29:18
面白そう
間違えて「VIPPER」と打ったらブーンが画面に出てくるとかな
336デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:31:39
さっきコマンドラインから引数を入力する奴を知ったんだかが、
main( int argc, char* argv[])
のargcとargvって名前変更しちゃ駄目なのか?
337デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:33:13
別に変更しても動作に支障はないけど、慣習になってるからいじらないほうがいいとおも
338デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:33:30
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うんだけど他言語やろう房は死んでほしいお(^ω^;
339デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:34:25
73 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 22:06:50
>>65
こんなんでいいですか((;ω;))

#include <stdio.h>
#include <time.h>

Class CMyTime
{
cher str[32];
public:
CMyTime() { this->get(); }
void out() { printf("%s\n", str); }
void get()
{
time_t t = time(0);
struct tm* ptm = localtime(&t);
struct(str, 30, "%Y/%m/%d %H:%M:%S", ptm);
}
};
340デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:34:55
>>334
前スレではC++はやらないって言ってた気がしなくもない
少しくらいはいいんじゃねーの
341デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:36:16
>>333
よろしく
342デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:37:06
そか、じゃあ変更しないで覚えるお、ありがと( ^ω^)
343デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:37:10
>>334
冗談でC++をやったお
344デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:38:45
>>331
だからゲーム中継はgeocitiesなのか。

スレ主コテハンつけてください
345デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:40:08
ちゃんと勉強してる人もいるんだな
こんなスレでも多少はプラスになってるんだろうか少し不安だ
346デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:40:26
>>344
つけるとNGにしてるひとたちが見れなくなっちゃうお
347デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:41:12
まとめ更新するおー(^ω^
348デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:50:29
NGにしてる奴は元々見たくないから見えなくてもいいんじゃまいか('A`)
349('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 18:52:56
>>348
ほれ
350デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:54:44
>>349
おおおおおおおおおっけええええええええええええいいいいい      だお( ^ω^)

まとめ更新乙
351デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:58:36
全すれ1さんがんが! ><
352デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:58:42
更新乙
全く関係ないレスはいらないんじゃね?
353('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 19:02:44
>>352
まちがえて入れちゃったお
354デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:21
更新おつかれ;
いきなりポインタってのがすごいね;
355('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 19:06:22
さて、他のレスもまとめるお
356デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:11:35
おまいらブーンのAA書いてくれ
357デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:15:26
<html>
<MARQUEE direction="right" scrollamount="10">
          /⌒ヽ <BR>
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ <BR>
        |    /       ブーン <BR>
         ( ヽノ <BR>
         ノ>ノ  <BR>
     三  レレ <BR>
<BR>
</MARQUEE>
</html>

メモ帳に貼り付け、htmlで保存
358デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:20:35
import std.string:
import std.stdio;

int main(char[][] args){
  writef("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
" );
  return 0
}
359デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:24:21
コンパイルエラー!!!
360358:2005/11/06(日) 19:25:35
>>359
スマソ
return 0をreturn 0;に変更しといて
361デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:27:15
IDが無いからアレだよな
7割くらい俺の自演になっちゃっててもばれないよな
362デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:29:31
まぁ3割くらいは俺の書き込みなんだがな
363358:2005/11/06(日) 19:29:48
んな
import std.string;
import std.stdio;

import std.stdio;
import std.string;
の間違い(汗
364デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:34:40
2割5分くらいは俺の書き込みだぜ
365デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:35:08
じゃあ6割は俺の自演な
366デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:35:24
>>363
んもぉー
367デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:57:45
slのソース改変してやってるけど
2バイト文字入ってるからなんか難しいわ

文字が赤くなる・・・
368367:2005/11/06(日) 20:07:30
あーちがう
プロポーショナルフォントとかその辺の問題で形が変だ
369デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:07:58
>>358
その場合\nはイラネーノ?
370デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:10:04
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^ )二⊃
        |    /
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
371('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 20:11:24
\nも付けないのかお?
372デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:13:58
void main(){
int i;
char sl[64],vip[256];
fgets(vipper,256,stdin);
if(strstr(vip,"VIPPER")!=NULL)
puts("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
");
else{
for(i=0;i<30;i++){
memset(sl," ",30);
memmove(sl+2*i,"SL",2);
printf("%64s\r",sl);
}
}
return 0;
}
373デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:16:03
vipperってなんだよ
374デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:16:29
>>369,371
イラネーヨ
375デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:16:40
コメントくらい入れてください
おながいします
376デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:17:01
SLのプログラム知らんのだが適当に書いてみた
コンパイルしてないのでエラー出るかも
377デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:17:10
>>374
把握した
378デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:19:02
>>372
VIPPERと打つとニコプ〜ンが出る
それ以外ならSLが左から右に超瞬間的に動くことを期待している
379デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:33:26
SLってなに?
380デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:35:03
381('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 20:36:24
VIPUNIXに期待
382デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:36:56
SL風にコンソールでアニメーションするテスト:
http://gamdev.org/up/img/3680.zip

※Windows依存
383382:2005/11/06(日) 20:39:36
VCから実行する人は、キーボードから実行(F5とか)するとウィンドウがすぐ消えちゃうと思うから
マウスで「実行」ボタンを押して実行してね

コマンドプロンプトから実行するときはキーボードからでも無問題
384デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:39:41
>>378
fgetsのバッファ指定がおかしい
385デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:41:21
vipperじゃなくてvipだよな
386('ω`) ◆YDnNOS/Dos :2005/11/06(日) 20:43:09
>>382
387382:2005/11/06(日) 20:43:23
>>383は勘違いだった。無視してください o..   rz
388358:2005/11/06(日) 20:44:01
389デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:52:19
vipperってクラックとか結構高度なことやっていなかったっけ?
390デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:53:16
#include<stdio.h>
#include<string.h>

void main(){
int i;
char sl[64]="SL",vip[256];
fgets(vip,256,stdin);
if((strstr(vip,"VIPPER")!=NULL)||(strstr(vip,"vipper")!=NULL))
puts("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
");
else{
for(i=0;(i/10000)<30;i++){
memset(sl,'_',60);
memmove(sl+2*(i+1),sl+2*i,2);
printf("%64s\r",sl);
}
}
return 0;
}
391デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:54:16
だからコメントくらいつけてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:56:17
#include<stdio.h>
#include<string.h>

void main(){
int i;
char sl[64]="SL",vip[256];
fgets(vip,256,stdin);
if((strstr(vip,"VIPPER")!=NULL)||(strstr(vip,"vipper")!=NULL))
puts("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
");
else{
for(i=0;(i/10000)<30;i++){
memset(sl,'_',60);
memmove(sl+2*(i+1),sl+2*i,2);
printf("%64s\r",sl);
}
}
return 0;
} //コメント
393デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:57:11
>>372
とりあえず(i/10000)をiに直してください
直さないとまずい
実行しちゃダメよ
394デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:58:53
どうして i/10000 がまずいのはなぜ?
395デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:59:55
どこにi/10000があるのかわからないのはなぜ?
396デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:00:36
ああ、>>392か。
すまん
397デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:00:46
>>392のことだろ
398デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:01:48
>>392のことだな
399デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:33
#include<stdio.h>
#include<string.h>

void main(){
int i;
char sl[64]="SL",vip[256];
fgets(vip,256,stdin);
if((strstr(vip,"VIPPER")!=NULL)||(strstr(vip,"vipper")!=NULL))
puts("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
");
else{
for(i = 0; i < 30; i++){
memset(sl,'_',60);
memmove(sl+2*(i+1),sl+2*i,2);
printf("%64s\r",sl);
}
}
return 0;
} //コメント
400デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:33
べつにi/10000ってやっても問題ないと思うが。
doubleとかと比較してたらまずいがな。
401デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:04:03
402デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:40
誰か>>399の解説お願いします。
403デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:59
連立一次方程式をガウス消去法で解きなさい
(注)
・最低4元
・与えた一次方程式の明記
・ピボット洗濯を必ず必要とする方程式であること

という課題なんですがさっぱりわかりません
助けてくださいお願いします
404デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:09:10
とりあえず鍋作ってくる
ひとり鍋wwwwwwww
405デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:09:30
#include<stdio.h>
#include<string.h>

void main(){
int i;
char sl[64]="SL",vip[256];
fgets(vip,256,stdin);                      //標準入力から適当に入力すべし(VIPPERを推奨)
if((strstr(vip,"VIPPER")!=NULL)||(strstr(vip,"vipper")!=NULL))   //VIPPERなら・・・
puts("
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
");                                      //を出力します
else{
for(i=0;i<60;i++){
memset(sl,'_',60);                             //slの先頭2文字に_を代入
memmove(sl+2*(i+1),sl+2*i,2);   //現在のポインタ位置の先頭2文字を2個分先に移動したポインタにコピー
printf("%64s\r",sl);                       //forとの絡みでSLが左から右に移動する予定
}
}
return 0;      //システムに0(正常終了)を返します
}
406デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:16
あ,ごめん先頭60文字に_を代入です
407デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:26
>>403
これでも解いてみ

10000x + y + z + w = 10003
x + y + z + w = 4
x + y + z + 2w = 5
x + y + 2z + w = 5

ピボット洗濯はぐぐれ
408デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:49
>>405
乙です。
突然出てくるstdinってのはなんですか?
409デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:15:13
>>408
それが標準入力だと思う
410デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:15:26
>>408
標準入力
つまりDOS窓のコマンドラインからのキー入力だよ
411デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:15:34
>>408
標準入力だか標準出力だったと思う
412デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:15:53
どうしてうちのコンソールではAAがずれるのはなぜ?
413デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:17:14
>('ω`) ◆YDnNOS/Dos
まとめサイト作りたいんですけど完成したら引き継いでもいいですか?
414デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:17:38
ごめん、君たちが何を言ってるのかわからないよ
415デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:19:41
つーか>>403の課題はプログラムを作るんじゃなくて人が解けばいいのか
416デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:23:05
>>412
puts(”〜”)の最初と最後に改行とスペースがあるから
それを除けば多分バッチコ〜イ
SLには期待しないでくれ(何かおかしい,スピードが速すぎるのか???)
417デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:23:44
ピボット洗濯とは……

 バスケットシューズの爪先を洗うこと。
 爪先は特に汚れやすく、またここが汚れていると踏み込み性能に
 大きな損失を与えるばかりかケガの原因にもなるので、その都度
 専用の洗剤を用いて念入りに洗う必要がある。
 バスケ部マネージャの重要な仕事である。
418デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:45:16
>>404
俺の今の感情をプログラムにして貴方に捧げる。

int nabe(int ore, int anata)
{
  return ore | anata;
}

int main(int, char**)
{
  int love = nabe(1>>418+1, 1>>404+1);
  return love;
}
419デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:49:32
--------------------構成: Cpp1 - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
Cpp1.cpp
: error C2018: 文字 '0x40' は認識できません。
: error C2018: 文字 '0x81' は認識できません。
: error C2001: 定数が 2 行目に続いています。
: error C2065: 'R' : 定義されていない識別子です。
: error C2296: '^' : 不正な左オペランドです。
: error C2146: 構文エラー : ')' が、識別子 'i' の前に必要です。
: fatal error C1003: プログラム内のエラーが 100 個を超えました。コンパイルは中断されます。
cl.exe の実行エラー

Cpp1.obj - エラー 102、警告 0
420358:2005/11/06(日) 21:49:42
addstrにマルチバイトが通らないorz
421デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:51:33
>>41
どうぞどうぞ、
422デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:52:07
423デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:53:00
ああもうアンカーミスアンカーミス
>>413
424デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:53:08
oreもanataも1になるじゃん
orしても1じゃん

あれ、違う?
love = 1


…('ω`) ◆YDnNOS/Dosが大好きだって事か?そうかそういうことか把握した
425デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:46
>>415
方程式はおまかせします
プログラムですよ
426デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:56:51
お任せしないで自分で解かなきゃ意味ないだろ
427424:2005/11/06(日) 21:58:18
あら、1にならないね
+演算子よりシフトの方が優先度低いんかい

oreもanataもloveも0ってどういうことよ
どういう気持ちを表してるの?
428デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:58:54
愛をとりもどせ〜
429デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:59:17
私とあなたの間に愛は生まれないってことじゃね?
430デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:59:41
1) 係数行列の設定
2) ピボット選択
3) 前進消去
4) 後退代入
5) 答えの出力

この順序でやればいいんじゃね?
431デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:01:36
つまり、一緒に鍋をつついて(nabe())、その後ベッドイン(ore | anata)までいったが
惜しいところで(1>>418+1, 1>>404+1)、愛を逃した(love = 0)ってことか
432デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:04
オブジェクト指向が理解出来ないから俺もこっちで頑張るよ
433デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:09:43
>>432
構造体をしっかりつかえるようになれば、きっと理解できるようになるよ
434デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:12:25
>>433
いやー、抽象クラスだポリモーフィズムだがややこしくて頭に入らないのよ
Cでの構造体はきちんと使えてると思うんだけどね
435デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:25:18
ネタねーの?
436デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:31:36
>>434
ポリモーフィズムとか後回しでいいと思うよ。
まずはクラスを抵抗なく使えるようになればいい。
C++にしたら、それらの機能を全部使わなきゃいけないわけじゃないし、
まず最初は構造体の代わりにクラスを使って、
コンストラクタつけたりしてみるところからはじめるといいと思う。
437358:2005/11/06(日) 22:33:49
VIPコマンド完成
解凍してルート権限で/usr/local/binに突っ込んでvipと打てばおk
http://gamdev.org/up/img/3686.zip
438デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:43:30
.net持ってるのにBCCでコンソールで走らせて勉強してる俺って…
439デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:45:49
BCCDeveloperってcl.exeのコンパイル出来る?
440デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:47:13
441デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:03:59
ここはほんとにム板か?
流れが速すぎる
442デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:06:40
>>441
ム板だけどVIPPERだからな
俺はこのくらいの速度じゃないと落ち着かん
443デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:07:47
まぁ真面目に取り組んでるから大目に見て下さい
444デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:13:23
設定の段階で分からない俺に誰かkwsk
445デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:14:05
どこで躓いているのかをkwsk
446デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:15:40
というか1からなんだけど
まずコンパイラはどれを落とせばいいんだ?
447デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:29
Cmachine
448デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:06
449デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:19
どうせならコンパイラを作ろうぜ
450デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:50
>>448
サンクス!
とりあえず落としてたぶん設定も出来たっぽいので
テンプレ巡りでもして学んできます
451デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:38:15
>>449
VIPコンパイラーキター
仕様よろ
452デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:40:57
Cマガ引っ張り出してこようかな・・・
453デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:43:45
DevCを薦める
エディタが貧弱だけど
454デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:44:34
コンパイラ作る前にCPU作らない?
455デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:46:11
>>454
CPUイラネ
それより言語作らね?
456デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:47:38
V言語キタコレ
457デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:49:35
ANSI C のサブセットで
「VIPPERでもわかるC言語」を作ろうぜ
458デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:52:51
VIPPERでもわかるって
・ループはwhileのみ
・ポインタは無し
とかか?
459デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:53:54
まずはこのへんからかな

・メモリは256B
・型は char しかない
・char* にあたるものは、char を使う
460デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:55:33
>>458
・ループは if と goto を使う
とかの方が簡単かと

それかもういっそ制御構文は無しでいいじゃん
関数呼び出しで代用
461デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:57:32
BASIC以下だな。
下手するとアセンブラ以下。
462デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:57:51
>>459
文字列表現できないじゃんwww
463デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:59:01
いっそのこと
v;で標準出力に「VIPからきますた」
s;で標準出力に「空も飛べるはず」
u;で標準出力に「うはwwwwwゆめがひろがりんぐwwwwwwwww」
wで(ry
を表示するようにすればいい。
464デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:59:04
>>449
コンパイラ作るサイトとかないのか?
465toro:2005/11/06(日) 23:59:21
n個の整数値を読み込み、その最大値・最小値を求める
プログラムを教えてください。
466デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:59:43
>>456
V言語ドツボにはまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:00:11
>>464
Dコンパイラみたいにリンクをgccに任せればなんとかなるでしょ
468デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:02:02
469デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:03:55
知識無い俺が見当違いのこと言ってるかもしれんけど
コンパイラって命令を機械語になおしていくんだっけ?
だとするとアセンブリの知識がいるんじゃまいか('A`)?
470デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:01
>>469
ヒント:Cfront
471デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:08
V言語暫定仕様書
brainfack系
・うは
・w
・お
・k
プラスアルファだけを使う。
472デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:07:09
ちょwwそれとってwww
うはwwwこれ出力しまくりんぐwwwwwうぇうぇwww
473デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:07:14
×brainfack
○brainfuck
雅な俺様には下品な言葉の知識がなくて間違えちまったwww
474デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:09:27
>>469
アセンブリってか機械語の知識がいるな
アセンブリにまで変換して、後はNASMとかMASMに丸投げなら別だけど
475デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:12:10
ちょwwwV言語とかコンパイラとんでもねぇことになってwwwwww
おまwwwwwwwww夢ひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
476デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:15:51
>>469
Dコンパイラみたいにリンクをasとldに任せればなんとかなるでしょ
477デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:16:51
>>469よりも>>476のほうが知識がないことが露呈されました
478デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:17:28
ちょwwwwおまいらスレタイ10回読み直せwwwwww
479デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:17:51
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際OSつくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:19:21
>>465
#include<stdio.h>
int main(void){
int a[1024],i=0,max=0,min=9999;
while(1){
printf("数入れてください(-9999で終了):");
scanf("%d",&a[i]);
if(a[i]==-9999)
break;
if(max<a[i]){
max=a[i];
}
if(min>a[i]){
min=a[i];
}
i++;
}
printf("最大値=%d,最小値=%d",max,min);
scanf("%d",&i);
return 0;
}
481デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:20:37
while(1)

厨房ってこの書き方大好きだよね
482デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:20:38
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際CPUつくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:20:41
V言語の使用

vip main()
vip型
w型

考えるの飽きたwwwwwwwwwwwwwwww
484デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:21:12
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際会社つくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:21:29
何この流れwwwwwwwwwwwwww
486デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:21:45
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際人類つくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:22:06
>>481
イベントループは大抵それだぞwwwwwwwwwwww
488デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:22:24
>>481
for(;;)のが良いか?
489デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:23:06
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際惑星つくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:23:26
>>488
好みの問題だがイベントループは大抵while(1)でいい
491デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:23:41
まとめサイトに書いてあることが難しくて分からん。。
492デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:03
そもそもfor(;;);とか見にくいしな
493デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:09
>>488
#define _ 1
for (;_;)

これでおkwwwwwwwwwwww
494デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:19
>>490
なるほど。
まだプロでないので参考になります。
495デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:30
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際まとめサイトつくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:42
>>480
失笑もんのソースだな
宿題スレもそうだけど
知識ないなら回答しないほうがいいぞ

ま、課題を満たしてるならいいのかな
497デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:25:43
>>496
どう書けば良いですか?
498デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:00
わかんねえぇwwwwww俺にはわかんねぇwwwwwwwww
この際性器もうひとつつくっちまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:17
ここは初心者が集まってC言語学ぶ所じゃなかったのかwwwwwwwwwwww
いつから他人のソースを批判するスレになったんだよwwwwwwwwwww
500デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:36
>>496
VIPPERらしく感想書いてやれよ
単なる煽りになっちまうぞ
501toro:2005/11/07(月) 00:28:24
>480
まだ内容を理解できていませんが、ありがとうございます!!
502デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:28:33
このスレ異様に速いね
503デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:29:13
>>480
最後のscanf("%d",&i);はいらなくないか?
504デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:30:41
>>480
とりあえずscanfの戻り値はチェックしろ
流し読みしたがそれ以外のミスはシラネ
後は496が指摘してくれ
505デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:30:51
>>500
よし、かわりに俺が

>>480
うはwwwwwワロソースwwwwwwww
知識ナスなら回答しないほうがヨスwwwwwww


はい、似非Vipperです
506デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:31:09
n個分アロケートした方がよくね?
507デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:32:17
とういうか何故配列を使ってるのか、これがわからない
ぼくのsizeof(int)*1024を返せ!
508デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:32:19
ANSIでfor(;;)に統一されたじゃん。
509デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:32:37
>>504
そこはどうでもいいだろwwwwww
510デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:33:14
>>503
いやぁ、最大小値出した途端勝手に終わっちゃうし。
みたいな初心者な考えです。
>>507
何ですかそれ?
511デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:33:42
>>510
CTRL+F5
512デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:34:02
>>507
n個分だからじゃないのか?配列使ってるのは
513デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:34:43
>>510
いやwwwwwwww終わらないはずwwwwwwwww
514デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:28
>>511
VC起こすの面倒だったからコンソールでチェックしたですよ。
でも考えたら465氏がCtrl+F5すればよかったですね。
515デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:33
>>509
ちょwwwwおまwwwwwwwww
試しに非数入れてみろ、セグフォ起こすからwwwwwww
516デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:59
配列使うならn個分だから
#define n 数値
でそれをa[n]でよくね?
517デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:36:49
そんなのは全体をtry〜catchに入れて
「なんかエラーです。。。」って言わしとけばおk
518デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:36:50
>>465
data = Array.new()
ARGF.each { |line| data << line.to_i }
puts 'Max:' + data.max.to_s
puts 'Min:' + data.min.to_s
519デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:37:05
>>516
それも考えたけど、それだとNを決める度にコンパイルしなおさないといけないような気がして1024にしたですよ。
Nが1024以上になるならどの道一緒だと思うけど。
520デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:37:41
>>517
初心者でいきなりtry、catchかよw
521デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:37:49
>>515
数字を入れるって言ってんだから
数字以外が入るわけねーだろ
522デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:39:10
まあ普通1024個の数なんてまずないからあれだろうが
あくまで問題にこだわるならnを#defineで定義したほうがいいな
523デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:39:19
>>520
初心者に例外処理の話を求めないなら>>509じゃねww
524デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:39:49
「nを入力してください」って言って入力させたらどうよ
525デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:40:14
>>524
それだ!
526デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:40:28
#defineはgotoの次ぐらいに悪の権化
527デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:40:43
fgets(input, 1, stdin);
n = atoi(input[0]);
int * = (int*)malloc(sizeof(int) * n);

これでループ回せばよくね?
528デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:41:25
maxとminを標準入力の数リストから算出するだけなら
配列なんていらねーだろwww
529デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:41:57
fgets(input, 1, stdin);
n = atoi(input[0]);
int *a = (int*)malloc(sizeof(int) * n);

名前付けるの忘れてた
530デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:42:05
ここは微妙に意見が分かれるな
531デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:42:41
atoi()関数使うならstdlibインクルードしなといけなくね?
532デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:43:13
>>528
同意
533デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:43:46
とりあえず>>496がソース出せば丸く収まるだろ
534デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:43:47
>>531
scanf使いたくないじゃないの
535デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:44:33
>>531
そ、そんな全角文字っ、インクルードできませっ・・・んっ!あぁぁ・・・
536デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:44:44
じゃあsscanf()でいいだろwwwwwwwwww
537デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:44:44
int temp

scanf("%d",&temp);
if(temp==-9999)break;
if(i==0)max=min=temp;
min = (temp<min)?temp:min;
max = (temp>max)?temp:max;
i++;

これで事足りる
538531:2005/11/07(月) 00:45:29
>>535
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
539デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:46:28
流れはやすぎ
540デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:47:24
>>465の問題はn個の数値を読み込みだからわざわざ入力する必要なくないか?
541デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:48:08
読み込みってどういう意味だ
542デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:48:15
お前らもうすぐ1時ですよ
543デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:49:01
vipは夜更かし集団だゾ☆
544デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:49:04
読み込みっていうのが入力かどうかの問題ってことか?
545デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:49:57
>>521
それでも想定外の入力に備えるのは当然だろ
たかが課題でもちゃんとフールプルーフに気をつけておけば
実際に何かするときにも問題ないしな
546デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:50:12
せめてバッファフラッシュしてwwwwwwwwww
547toro:2005/11/07(月) 00:50:45
あの、すみません!!
まだ私は授業で習い始めたばかりなので、
みなさんが書いているものよりもずっと
簡単にかけるものだと思います(>_<)
548デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:51:02
何かキーを押すまで表示したいならgetch()
549デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:51:19
今勢い見てきたけどダントツこのスレの勢いが一番高かった
VIPPERでもわかるC言語の勢い485.1
他スレで一番高い勢いが160.0だった
550デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:05
>>547はひじょーーに簡単なものだぞ

>>465が無駄に複雑にしてるだけ
551デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:27
>>549
vipにくらべたらまだまだだお
552デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:31
勢いってブラウザによって変わるのか?
俺のJaneDoeStyleと勢いが違うwwwwwww
553デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:37
>>546
フラッシュってfflush(stdin)か?
もしそうなら入力バッファに対するfflushは一般には未定義動作
554デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:40
>>549
どんなスレだよwww
555デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:44
>>545
高度杉wwwさpっぱりわかんねうぇwwww
556デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:53
問題作った奴が悪いって事でwwwwwwwwwwwwwwwww
557デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:53:04
vipperでもわかるC言語案

・型はcharだけ
・メモリのアドレスは0x00から0xFFまで
・a〜z、A〜Z、0〜9、「_」が識別子に使える
・リテラルには文字リテラルと文字列リテラルがある
 文字リテラルは'w'など、文字列リテラルは"VIP"など
・変数は宣言すると0に初期化される
・演算子は「++」「--」とポインタの「*」「&」と
 関数呼び出しの「()」と並置の「,」と代入の「=」
 あと論理否定の「!」もあってもいいか
・文は式文とif文とreturn文
558デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:53:38
>>553
出たwwwwwww未定義動作厨wwwwwwwww
559デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:53:49
実行環境がわからない以上、程度問題
そこをこだわるとキリがない
560デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:53:59
>>557
アドレス0xffまでって、開始時で既にアウトじゃんwww
561デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:15
>557
>・変数は宣言すると0に初期化される
あれ?じゃあ
int i=0;
の=0は要らないですか?
562デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:18
>>553
ちょwwwwwwwwwwwこんな問題でいきなりそんな高度なもの使うなよwwwwwwwwwww
俺みたいな初心者がわからないじゃまいか('A`)
563デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:31
Q:光る風を追い越したらどうなりますか?
A:未定義です
564デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:36
やってみた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <limits.h>

int main()
{
int i, tmp, n, max = INT_MIN, int min = INT_MAX;
char input[2];

puts("読み込む個数を入力して下さいよ");
fgets(input, 1, stdin);
fflush(stdin);
n = atoi(input[0]);

for(i=0; i<n; ++i)
{
fgets(input, 1, stdin);
fflush(stdin);
tmp = atoi(input[0]);
max = max < tmp ? tmp : max;
min = tmp < min ? tmp : min;
}

printf("最大値は%d, 最小値は%dですよ", max, min);

return 0;
}
565デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:42
>>558
どういわれようと未定義な物は未定義なんだがな
566デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:54:57
>>563
A.きみにきっと会えるね〜♪(^ω^
567デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:05
だいたいパソコン使わなくても見れば一瞬でわかっだろ
568デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:07
>>564
>>465がそんなソース講師に見せたらさすがにあれだろwwwwwwwwwww
569デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:23
>>566
その「きっと」の部分は実装依存です
570デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:48
未定義を定義しきってこそヴィッパァー
571デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:13
未定義は結構大事なことだと思うぞ
規格によって細かいとこは変わるだろうが

つか、おまいら、もっと初心者に分かるように説明してやってくれ
572デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:15
よし、こうなったら完璧なmax,minを求めるプログラムを作ろうぜ!
573デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:42
課題100:ヴィッパーの定義を証明するプログラムを作成せよ
574デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:47
VIP Cの規格に未定義の言葉は無い
575toro:2005/11/07(月) 00:58:22
あ"!!for文のところにこの課題がのっていました(>_<)
今更すみません。。。
576デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:28
>>561
どうやら>>557では「0」は識別子

どうせソースの最初で
char 0;
char 1 = ++0; --0;
char 2 = ++1; --1;
とか書くのが慣習になるんだろうが
577デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:28
何かあればおっぱいとかで片付くもんな
578デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:45
>>572
完璧なmax,minのプログラムなんて誰が必要とするんだ教えてくれwwwwwwwwwww
579デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:47
どの「きみ」に会えるかはポリモルフィズムだな
俺の場合は能登に会えることになってる
580デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:06
おっぱいうpしてくれれば俺たち勉強はかどるんだけどなぁぁ
581デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:07
あれ、今考えたですが

int max=0,min=9999,a;
while(1){
printf("-9999で終了:");
scanf("%d",&a);
if(a==-9999)brake;
if(max<a)max=a;
if(min>a)min=a;
}
printf("最大=%d,最小=%d",max,min);

でいいじゃん。
582デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:22
未定義って手抜きっぽくね?
583デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:35
ブレーキをかけてしまいました
584デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:45
>>581
ha?
585デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:00:26
>>576
数字が使えないのイタスwwwwww
char 2 = ++++++++++++++++++++1とかwwwwwwww
586デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:00:30
brake;wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クオリティタカス
587デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:01:41
うはwww俺ブレーキ掛けてるwwww
588デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:01:53
+++a;って書いたら+2になんの?
589デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:02:09
brake;
じゃなくて
break;
な。ミスだと思うがw
590デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:02:14
>>585
char add(char a, char b){
if(a) return add(--a, ++b);
return b;
}
591デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:02:44
>>588
ああ、それV言語の仕様だとそうなると思うよwwwwwwwwwwwwwwww
592デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:03:22
>>588
そんなあまりCと仕様が変わってしまうのはどうよ
593デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:03:38
>>591
そんな仕様いらなさすぎwww
594デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:04:13
>>591
コーヒー吹いたwwwwwwwwwwwwwww
595デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:06
どうでもいいがム板らしからぬ騒がしさだなここは
596デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:07
このスレだけム板じゃないな
597デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:19
V言語にオブジェクト指向となにかを加えたらW言語
598596:2005/11/07(月) 01:05:46
>>595
結婚してください///
599デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:47
IDが出ないのをいいことにVIPPERが自演放題
600デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:48
>>595,596
601デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:06:20
>>597
wwwwwwww
602595:2005/11/07(月) 01:06:36
>>598
/*wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお断りしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww*/
603toro:2005/11/07(月) 01:06:54
あの、わがままではありますが、
いっちばん簡単なプログラムを教えてくださいm(_ _)m
604デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:07:22
void main()
{}
605デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:07:50
>>603
そんなこと言ったらこれしかないぞ

void main(void){}
606デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:08:10
>>603
#include<stdio.h>
void main(void){
printf("Hello World!!");
}
607デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:08:14
遅くなったけど、俺はこんな風に書いてみた。
第三引数のフラグでMAXを求めるかMINを求めるか指定する

int MaxMin(int *array ,unsigned int length,bool flg)//MAXを求めるときはflgにtrueを、MINを求めるときはfalseを指定する
{
int res;
res=array[0];
for(unsigned int i=1;i<length;i++)
{
if((res<=array[i])==flg)
{
res=array[i];
}
}
return res;
}

インデントないと見にくすぎるんで、全角スペースを使ってる。
コピペはできないんで注意
608デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:08:19
void main()
{
int max,min;
}
609デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:10:25
Delphiおもしれー
けどCおもしれー
610605:2005/11/07(月) 01:10:25
>>604
結婚してください///

2回連続かよくっそwwww
611デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:10:39
>>607
おとなしくmaxとmin分けろよwwwww
612デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:12:18
むしろ同時に求められるだろ
613デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:12:22
vip main()
{
{0,3,4,2,6,4,354,3}のmaxとminってなんだよwwwwww
}


実行結果
max:354
min:0
614デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:02
かんたんV言語講座(^ω^
 ・oppai関数を使って一時的にデータを保存しよう

oppai関数を使うことで一時的に保存するスペースを確保できます。
スペースの大きさは指定した胸のカップによって異なります。

例:
vip()
{
  oppai up;
  oppai = size[H];

  totugeki -> oppai;
  totugeki = chinpo;

  auau("%o", oppai);
}

プログラムを実行すると下記のようになります

「chinpo」


自分でやっててなんだこれwwwwwwww(^ω^;
615デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:03
>>613
そこで答え間違えるのがvip仕様だ
616デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:16
>>607
モジュール強度下から2番目かよwwwwww
617デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:14:33
ascii main()
{
{0,3,4,2,6,4,354,3}のmaxとminってなんだよwwwwww
}


実行結果
 教えて厨ウザス
 ぐぐれ
 スルーすれ
 厨に反応する奴も厨
 教えて厨ウザス
 逝ってよし
 教えて厨ウザス
618デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:14:55
ゴメ、>>607全角スペース使ってなかった

>>611
いや、なんか短く、うまく収まったもんだから

てかMAXとかMINってライブラリに関数があった気がするんだが
619toro:2005/11/07(月) 01:15:22
c言語でお願いします(._.)
620デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:16:03
>>617
ちょwwwwwwwそれ、このスレでは禁句wwwwww
621デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:16:06
ascii main()
{
{0,3,4,2,6,4,354,3}のmaxとminってなんだよwwwwww
}

実行結果
 教えて厨ウザス
 ぐぐれ
 スルーすれ
 厨に反応する奴も厨
 教えて厨ウザス
 逝ってよし
 教えて厨ウザス
 氏ねカス あとmax=6、min=0
 ↑はツンデレw
 しかも間違ってるしwwwwwうぇうぇwwwww
622デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:16:44
tech main()
{
{0,3,4,2,6,4,354,3}のmaxとminってなんだよwwwwww
}


実行結果
 エラー: セミコロンがありません
 コンパイルは中断されました.
623デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:17:00
>>618
maxとminは2個だけだね
ライブラリっつかマクロでどっかで定義されてる
624デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:18:31
>>622
それ実行結果じゃナスwwwwwwww
625デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:20:04
つか基本的に関数使わないほうがよくないか?
関数使うと正直その分動作が遅くなっちまう
626デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:20:35
ところでこれって何やってんの?これじゃまとめできねwwwwwww
627toro:2005/11/07(月) 01:21:10
どしたらいいですか?(;_;)
628デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:21:26
しかしまぁここまで長引くとは思わなかったw
勉強になったですよ。
629デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:21:53
これはまとめ妨害を目的とした高度なちんぽっぽと見た!!
630デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:22:27
>>627
の担当ですけどwwwwwうぇうぇwwwww
お前落第wwwwwwwww
631デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:22:51
>>625
最近のCPUならほとんど問題ないよ
むしろ、関数を使わないことによるソースの可読性の低下の方が致命的
まぁ、スパゲッティ作る癖のある俺の言えた事じゃないわけだがww
632デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:22:59
>>630
うほ、いい判断wwwww
633デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:24:06
うはwwwww
そんなあなたにinlinewwwwwww
634デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:24:15
>>625
どう見てもスパゲッティです
本当にありがとうございました
635デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:24:40
>>627
の友達だけど、メルアド晒してアホかwwwww
一瞬でお前だってバレたわwwwwwwうぇうぇwwwwwwww
636デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:25:14
おれもやってみた
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>


void max_min(int *num, int n, int *max, int *min)
{
    _asm
    {
        mov esi, num
        mov eax, [esi]
        mov ebx, [esi] //max
        mov edx, [esi] //min
        mov ecx, n
        
        //比較
LOOP1:
        mov eax, [esi]
        cmp eax, ebx
        JLE PASS1
        mov ebx, eax
PASS1:

        cmp eax, edx
        JGE PASS2
        mov edx, eax
PASS2:

        add esi,4
        loop LOOP1
637デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:25:20
コンパイラ賢すぎ、オレが手でやるより最適化してくれる。
638デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:25:46
        //結果代入
        mov esi, max
        mov [esi], ebx

        mov esi, min
        mov [esi], edx
    }
}

int main()
{
    int num[8];
    int n;
    int i;
    int max, min;

    n=sizeof(num)/sizeof(int);

    for (i=0 ; i<n ; i++)
    {
        num[i]=rand()%255;
        printf("%d\n", num[i]);
    }

    max_min(num, n, &max, &min);

    printf("max:%d\n", max);
    printf("min:%d\n", min);
    printf("n:%d\n", n);

    return 0;
}
639デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:25:53
>>636
ちょ、asmwwwすげえwwwww
640デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:15
アセンブラやりたくなってきたwwww
641デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:18
>>636
インラインアセンブラかよww
642デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:37
643デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:43
2006年、まったく新しい次世代コンパイラがVIPPERの手によって誕生するでしょうね
644toro:2005/11/07(月) 01:26:54
>635
知っている人ですか?
645デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:27:05
なんだよ二番せんじになっちゃった

#include "n88basic.h"

int main(){
n88basic("
10 INPUT "N=?", N
20 IF N < 1 THEN GOTO 100
30 INPUT A
40 MIN = A: MAX = A
50 N = N - 1
60 IF N < 1 THEN GOTO 110
70 INPUT A
80 IF A < MIN THEN MIN = A
90 IF A > MAX THEN MAX = A
100 GOTO 50
110 PRINT "MAX = "; MAX; ", MIN = "; MIN
120 END
");
}
646デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:27:35
>>644
( ゚д゚)・・・
647デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:27:58
>>627
#include <stdio.h>

#define n 1024

int main(void)
{
int kosu[n];
int max, min, a, i;
puts("何個分入力するか指定してください。");
scanf("%d", &a);
printf("3桁以下で%d個分整数を入力してください。\n", a);
for(i = max = 0, min = 999; i < a; i++)
{
scanf("%d", &kosu[i]);
if(max < kosu[i])
{
max = kosu[i];
}
if(min > kosu[i])
{
min = kosu[i];
}
}
printf("最大値は%d\t最小値は%d\n", max, min);
return 0;
}
648デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:29:15
アセンブラ?今の時代はV言語だお!!!( ^ω^)ブーンwwwww

#oppaioppai

int vip(){

(*‘ω‘*)

}
649デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:29:17
>>638
ちょwwwwwwwインラインアセンブラかよwwwwwww
俺わからなすwwwwwwwww
650デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:29:26
CASLUならやったことあるんだけどアセンブラとどの程度違うの?
手元にはMASMとTASMをサポートしてるっぽい参考書があるわけだけど。
651デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:29:52
はいはいC、C
652デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:31:35
これ見て勉強がんばるお
http://h.pic.to/2dexk
653デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:31:50
>>647
実行してみた

D:\program>test
何個分入力するか指定してください。
8889
3桁以下で8889個分整数を入力してください。
3234
342
-323


うはwwwww徹夜だwwwwwwwwwwww
654デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:32:12
>>644
ちょwwwwwwwwwその目欄のアドレスネタじゃないのかよwwwwwwwwwwww
655デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:32:31
>>650
アセンブラはCPUによって命令セットが違う。
まぁ、俺は詳しいことは分からんが、
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/index.html
この辺参考にするといいと思う
656toro:2005/11/07(月) 01:32:34
>646
知らない方ですか?
657デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:32:49
>>653
ワロタwwwwwwwwwwwwww
658デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:32:53
>>650
俺もCASL2は分かっててasm分かってない一人だが
前にちょっとやってみようかとWeb見てみたら
ecxだのebxだのとレジスタ名がややこしいのに挫折した('A`)

スレ違い承知で聞くがVIPPERらしい本を紹介してくれ
659デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:33:49
>>656
ほんとに初心者っぽいからマジレスしてやるがw
目欄は書くなwwwwwwwwwww
660659:2005/11/07(月) 01:35:07
>>658
ミスった
目欄=メール欄な
661デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:35:51
>>655
ありがとう

>>658
655の紹介してくれたサイトにアセンブラ本も載ってたよ
662デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:36:05
おちつけ
ミス多すぎだ
663659:2005/11/07(月) 01:36:07
ちょwwwwwwwwwwwwww
>>658
すまんアンカーミスwwwwwwwwwwww
>>656
俺もう今日はだめぽ
寝るわorz
664デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:36:55
>>663
VIPの夜はこれからだろ?
665デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:37:07
666デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:37:47
>>665
なんだそれ?
667デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:38:16
>>665
どうでもいい
668デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:38:58
>>653
ハゲワロスwwwwwww
669デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:40:49
おいおまいら暇つぶしにこいつら助けないか?wwwwwwwwwwwwwwwww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131292946/
何か困ってるらしいwwwwwwwwww
670デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:40:53
>>653
安心しろ
1025入力した時点で止まるから
671デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:42:09
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define VIP 100
int cmp(const int *l, const int *r)
{
    return *l-*r;
}
int main()
{
    int num[VIP], i;
    for (i=0 ; i<VIP ; i++)
    {
        num[i]=rand();
    }
    qsort(num, VIP, sizeof(int), cmp);
    printf("max:%d\nmin:%d\n", num[0], num[VIP-1]);
}
672デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:42:46
>>669
Perlだろwwwwwwwwwww
俺たちCVIPPERだしな
673デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:47:01
>>669
自鯖で運営してPC買い換えたら解決じゃね?
674デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:53:40
>>672
Cで書き直してやろうぜ。
そうすれば映画化されるかも。
675デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:54:40
VIP男 来春放映予定
676デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:56:42
>>674
ソレダ!
677デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:56:57
いっきに>>669に流れたかな?
678デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:02:35
>>674
面白いなそれwwwwwwwwwwwwww映画化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwww
679デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:03:41
今ここにVIPPERたちの新たなる伝説が始まるwwwwwwwwwwwww
680デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:05:22
今、このとき、このスレのVIPPERたちが新たに文化を築こうとしている。

VIPPER  →  CIPPER
681デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:09:11
完全に>>669に流れたな
お前ら好奇心ありすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
682デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:09:16
ジッパーとかデッパーもあるのか?
683デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:40:32
見切った!
この流れの速さにはム板の人間はいない!
684&rlo;よんて勝はにいぱっお&rle;おっぱいVSマングース:2005/11/07(月) 02:41:49
>>683
今頃おせーよwww
685デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 04:02:19
C言語でエロゲーを作ることはできますか?
686デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 04:03:42
>>685
お前しだい
687デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 04:11:44
つまり、エロくなるかどうかは685のセンスという事?
688デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 04:12:57
うはwwwwwwww夢ひろがりんぐwwwwwwwwwww
689デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:00:55
VIPPERって朝弱いなww
690デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:07:04
そんなばかな
691デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:09:53
俺とお前で何か作ろうぜwww
692デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:12:04
んなわけない
693デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:13:44
そうか・・・ごめんな
694デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:20:48
VIPPERとかいってなに仲間意識もっちゃってんの?
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1131297107/
695デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:30:10
エロゲエンジンつくりてぇええええええええええ
696デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 10:55:10
>>658
独習アセンブラいいけどCASLやってたなら基本的すぎてツマランかも
高いし
697デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:36:38
#include <stdio.h>

int add(int num1, int num2)
{
    _asm
    {
        mov eax, num1
        add eax, num2
    }
}

int main()
{
int sum=0;
    sum=add(1, 2);
    printf("%d\n", sum);
    return 0;
}
698デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:39:16
#include <stdio.h>

int sub(int num1, int num2)
{
    _asm
    {
        mov eax, num2
        not eax
        inc eax
        add eax, num1
    }
}

int main()
{
int sum=0;
    sum=sub(10, 3);
    printf("%d\n", sum);
    return 0;
}
699デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:41:17
またインライン厨かよ
700デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:45:29
#include <stdio.h>

int mul(int num1, int num2)
{
    _asm
    {
        mov eax, 0
        mov ecx, num2
LOOP1:
        add eax, num1
        loop LOOP1
    }
}

int main()
{
int sum=0;
    sum=mul(3, 4);
    printf("%d\n", sum);
    return 0;
}
701デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:58:01
#include <stdio.h>

int div(int num1, int num2)
{
    _asm
    {
        mov eax, num1
        mov edx, num2
        mov ecx, 0

        not edx
        inc edx

LOOP1:
        cmp eax, num2
        JL END1
        inc ecx
        add eax, edx
        jmp LOOP1
END1:
        mov eax, ecx
    }
}

int main()
{
int sum=0;
    sum=div(125, 25);
    printf("%d\n", sum);
    return 0;
}
702デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 12:00:24
C言語も中途半端なままMFCに手を付けちゃった
夢が広がり(ry
703デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 12:12:12
Mもう
F
Cこりごり
704デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 12:56:35
>>696
独習も考えたんだが、独習C++の時後半だれてきたし評判も
ほんとにアセンブリしかやってないっていうのを聞くんで
評判のいいはじめて読む8086&486を注文した
折角レスくれたのにスマソ(;^ω^)
705デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:18:51
>>508
#defne while(1) for(;;)
これでいいや
706デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:22:09
>>515
なにも起きねぇよwww
俺にもセグフォmせろwwww
707デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:32:06
>>706
ちょwwwwwwwwwwおきねーわけねーよwwwwwwww
配列の境界チェックしてねーんだからwwwwwwwww
708デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:41:27
VIPPERによるVIPPERのためのV言語開発と聞いて飛んできました
709デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:51:02
面倒だしWの個数で命令決めようぜ
710デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:52:09
>>708
こんなbrainfuckなみの低能言語だぞww>>557
しかもよく見ると入出力がないww
711デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 14:07:45
独自仕様で見切り発車してみた
拡張性の高さが売り
#include <stdio.h>

void submit(int command)
{
    switch(command)
    {
    case 1:
        printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン \n");
        break;
    case 2:
        printf("    _  ∩\n  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!\n  (  ⊂彡\n   |   | \n   し ⌒J\n");
        break;
    }
}

int main(int argc, char *argv[])
{
    FILE *fp;
    char ch;
    int command=0;

    if (argc!=2)
    {
        return 1;
    }

    fp=fopen(argv[1], "r");
    while( (ch=fgetc(fp)) != EOF )
    {
712デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 14:08:16
        if (ch=='w')
        {
            command++;
        }
        else
        {
            printf("%d\n", command);
            submit(command);
            command=0;
        }
    }
    fclose(fp);

    return 0;
}
713デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 14:20:09
>>711
W32APIのウインドウプロシージャを思い出した俺ガイル
714デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 15:04:53
フラッシュの改造をしたいのだが
ここでいろいろ質問していいのか?
バイナリとか
715デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 15:21:29
>>711
つ[関数ポインタ]
1つ2つならいいが、数が増えるとどうしようもなくなるぞ
引数や戻り値が固定になるから、
引数は構造体のポインタで渡すとかする必要が出てくるけど
716デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 16:38:15
//関数ポインタの勉強はじめ□た
#include <stdio.h>

void vip()
{
    printf("うぇうぇ\n");
}

void goodby()
{
    printf("goodby\n");
}

void hello()
{
    printf("hello\n");
}

void main(){
    //変数宣言
    void (*po[3])();
    int command;
    scanf("%d", &command);

    //関数のアドレスを代入
    po[0]=hello;
    po[1]=goodby;
    po[2]=vip;
    
    //関数を呼ぶ
    po[command]();
}
717デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 16:59:41
>>716
例え単純なものでも関数ポインタはtypedefするが吉
718 ◆e.RvcIQ33o :2005/11/07(月) 17:14:29
#include <unistd.h>

int main()
{
close(0);
close(1);
close(2);
return 0;
}
719デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 17:46:34
>>717
ふと思ったんだが、引数に自身へのポインタを持つような関数ポインタはどうやってtypedefしたらいいんだ?

例えば、こんなの(C++で恐縮だが)

class C_WINDOW
{
//変数省略
public:
BOOL InitWindow( BOOL (*p_msgproc)( HWND , UINT , WPARAM , LPARAM , C_WINDOW* ) );
//他のメソッド省略
};

この、InitWindowメソッドの引数が関数ポインタ
BOOL (*p_msgproc)( HWND , UINT , WPARAM , LPARAM , C_WINDOW* )
なんだが、
typedef BOOL (*MSGPROC)( HWND , UINT , WPARAM , LPARAM , C_WINDOW* );
を、クラス定義の上に書くと、C_WINDOWが定義されていない、になって、
クラス定義の下に書くと、InitWindowメソッドの引数に"MSGPROC *p_msgproc"みたいな書き方が出来なくなる
クラスってプロトタイプ宣言みたいなのあるっけ?
720デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 17:52:41
>>719
class C_WINDOW;

typedef (ry

class C_WINDOW
{
(ry
721デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 18:07:10
>>720
出来たのか・・・
サンクス!
722デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 18:20:36
関数ポインタでtypedefを使うサイトを色々ググってるけど
今までのtypedefの使い方と全然違うwwwwwwww
723デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:14:33
>>421-423
了解しました
今纏めてます
724デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:41:29
http://www.geocities.jp/vipvip_c/
これでいいですか?
指摘お願いします
725デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:42:54
>>724
エロ分が足りない
726デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:45:28
ん?引き継ぐって…、前スレ1はまとめサイトの作成を放棄したってこと?
そんな発言あったっけ?
727デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:45:59
>>724
インデント崩れなくてすむタグってなかったっけ?
728デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:46:45
関数ポインタってCで一番醜い部分だよな。
729デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:47:09
<pre></pre>
730デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 19:51:12
>>726
それは知らんが、承認した以上はそういうことになるんだろうな
731デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:00:22
インデントは半角スペース4つでいいでしょうか?
732デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:04:12
html用にスペースとかを変換するやつの頑張った版

#include <stdio.h>

void usage();
void option(int,char**);

/* options */
int brenable=0;
int tabsize=4;

void usage(){
  printf("-b  :  use <br /> at \\n.\n");
  printf("-h  :  print help.\n");
  printf("-tN  :  convert tab to N spaces.\n");
}

void option(int argc,char **argv){
  int i;
  int l;
  
  for(i=0;i<argc;i++){
    if(argv[i][0]=='-'){
      switch(argv[i][1]){
        case 'b':
          brenable=1;
          break;
        case 'h':
          usage();
          exit();
        case 't':
          tabsize=atoi(&argv[i][2]);
733デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:04:33
          break;
        default:
          break;
      }
    }
  }
}

int main(int argc,char **argv){
  int i,c;
  
  option(argc,argv);
  
  while((c=getchar())!=EOF){
    switch(c){
      case '\n':
        if(brenable){
          printf("<br />\n");
        }else{
          printf("\n");
        }
        break;
      case '\t':
        for(i=0;i<tabsize;i++){
          printf("&nbsp;");
        }
        break;
      case ' ':
        printf("&nbsp;");
        break;
      case '<':
734デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:05:25
        printf("&lt;");
        break;
      case '>':
        printf("&gt;");
        break;
      case '&':
        printf("&amp;");
        break;
      case '"':
        printf("&quot;");
        break;
      default:
        putchar(c);
        break;
    }
  }
}


オプション -B <br />を付ける -t数字 タブを数字個のスペースに変換
735デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:20:52
だから
<pre></pre>
でいいだろって
736デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:23:23
つーか

















2ch書き込み用タグ付きコードに変換するのが当初の目的だろ
737デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:56:26
preって使えるんだ
使えないもんだと思ってた

使えないのはtexのverboseだったか
738デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:00:18
>>737
verbatim環境の事か?
アレはレポートにソース貼り付けるときに重宝してるが
739デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:06:31
皆さんテンプレ考えてください。
>>2のでよろしいですか?
740デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:18:29
【C言語】VIPPERでも分かるC言語プログラミング【V言語】

⊂二二二( ^ω^)二⊃
うはっwwwwC言語テラタノシスwwww

↓超重要
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うんだけど他言語やろう房は死んでほしいお(^ω^;

まとめサイト
/* ここにまとめサイトを貼り付け */

関連スレ
【初心者】プログラム初心者に最適の言語ってなに?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102142547/
初心者のためのプログラミング言語ガイド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/
初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
【言語】おすすめの言語ってなんでしょう【初心者】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124600090/
【完全初心者】何をやったらいいですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149590/
プログラムスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1131159905/
741デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:19:34
>>739
VIP板の方だけど、これも

プログラムスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1131159905/

VB・なでしこ・C++・C・Delphi・JavaなどでVIPブラウザを作るスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129736009/
742デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:23:23
VIPのスレはすぐ落ちるのでテンプレに入れるだけ無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァ
743デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:39:39
コンパイラ、開発環境
 ●Visual Studio 2005 Express Edition Beta 2 - ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/express/
 ●Borland C++ Compiler 5.5 - ttp://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
入門講座
 ●苦しんで覚えるC言語入門 - ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
 ●猫でもわかるプログラミング - ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/
 ●プログラミング講座のページ - ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/hama_d/
744デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:40:44
>>742
もうすぐ1000だったのにブラウザスレおちた
745デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:42:31
ポインタは危ないからアドレス渡し(参照渡し)くらいしか使わない。
746デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:00:58
>>738
あーそれだそれだ
tabを読んでくれなかったような気がするけど違ったっけ?
747デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:10:09
Platform Core SDKはどこからDLできる?
748デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:11:26
onany
749デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:20:27
>>745
セックスは危険だからオナニーしかしちゃダメだぞ☆
750デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:33:42
>>745
それでいけるんならそれでいいんじゃない?
でもそんなに危険か?
751デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:39:43
ポインタと参照渡しってなにが違うの?
752デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:43:40
>>751
参照渡しはmainから変数のアドレス渡す。
で、関数はそれを受け取ってポインタに入れて処理して、
「ポインタが指す変数のアドレス」に代入して戻る。
753デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:44:52
ポインタ→アドレスそのもの。アドレスに値を加算したりできる。
参照→その変数のアドレスで固定。
754デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:55:24
ポインタが変数で、参照渡しは関数の引き数?
755デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:02:08
>>746
ちょうど書きかけのレポートで試してみたら確かに\t無視されるなw
756デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:06:39
voidってなんですか?
まじ意味不明
757デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:12:03
英語で「無」
758デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:13:52
俺はvoidから生まれた・・・
759デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:15:11
どちらかというと「カラ」
760デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:16:59
>>754
いや、参照型の変数も作れるし、関数の引数をポインタ型にすることも出来る。

ちなみに参照型はC++のものであり、Cにはないからな。
761デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:17:53
無ってことなのか
でもvoidって書かないとエラー起きるのがさらに意味わからんよー(^ω^;)
762デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:20:28
変数が葉書だとすると
参照:葉書の裏面
ポインタ:葉書に貼られた付箋
葉書の裏面と表面は常に一緒だけど、付箋はいつでも他のに貼り直したり色々出来る

これでいいんじゃまいか?
763デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:22:05
>>761
無いならないでちゃんと無いと言うことを教えてやらないと
コンパイラが空も飛べると思って自殺する
764デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:23:20
>>743
>>453も推奨してるがDevC日本語化ってのがあるからそれも追加しとけば
いいんジャマイカ
http://dev-cpp-jp.sourceforge.jp/
ただし関連付けとか勝手にやりやがるから注意が必要だが

>>756
これで勉強汁
http://www.shibu.jp/cppreference/cpp_winhelp.zip
765デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:24:56
>763
なるほど。
あとついでに、void *これは葉書に貼られた付箋がないでいいのか?
766デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:26:07
ポインタ→色んな変数とセックスする色情魔
参照→一人の変数としかセックスしない不感症
767デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:26:13
私の名前は、nullポインター。萌え
768デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:27:25
unionは、ウニおん と 読もうぜ
769デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:28:15
>>760
あ、ないのかw
どうりで調べてもよくわからなかったわけだwww
一瞬俺がバカなのかと思ったwwwwww
770デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:29:52
>>765
voidポインタか・・・
そいつだけはちょっと特殊で、普通のポインタは
例えばint*ならintという葉書にしかくっつかないし
hoge*ならhogeというのにしかくっつかない
だけどvoid*だけはintだろうがhogeだろうがありとあらゆる葉書に
貼り付けることの出来る特殊なポインタ

それだけは別途覚えないとダメだな。まぁそうそう使わないと思うが
771デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:32:47
NULLポインタの事は

ぬるぽ インターと予防wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:38:33
ガッ
773デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:46:40
ガッ
774デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:49:23
NullPointerException
ArrayIndexOutOfBoundsException
IlligalArgumentException
NoClassDefFoundException
ClassNotFoundException
ClassCastExceptiom
IOException
SqlException
RuntimeException
VipQualityException
775デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 23:51:47
>770
ありがとー
ネットサーフィンしかやったことないのにCで開発させられてウエウエだぜw
776デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 00:34:25
>>761
関数に返り値の指定なにもつけないと
func() {
return 1;
}

暗黙のうちにint型を返す仕様になってる
777デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 01:21:21
#include <stdio.h>
#include <unistd.h>
#include <math.h>
int main() {
    int i = 0;
    int j;
    int pos;
    while (1) {
        pos = 25 + 24 * sin(i * (2 * M_PI) / 80);
        for (j = 0; j < pos; j++)
            printf(" ");
        printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン\n");
        usleep(20000);
        i++;
    }
}
778デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 01:24:25
Windowsじゃコンパイルできねーぜ
779デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 01:32:48
VC用

#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include <windows.h>

int main() {
int i = 0;
int j;
int pos;
while (1) {
pos = 25 + 24 * sin(i * (2 * 3.14) / 80);
for (j = 0; j < pos; j++)
printf(" ");
printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン\n");
Sleep(20);
i++;
}
return 0;
}
780 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 05:11:00
>>726
おいおい、まとめは放棄してないおwwwwwww
エスケープシーエンスまでまとめたんだお

ていうか、サイトデザインパクんなおwwwwwww
あれはわざとあーやってなー、おいらはCSSもできるんだお(^ω^#
プンプン

>>724
こっちはまだまとめ続けてるからwww
そっちはそっちでやってくれてかまわないお
781デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 05:48:45
てか、二人で重複してたら効率悪すぎ。
Wikiとかにすれば?
782デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 07:25:09
まとめサイトが二つ→映画化の際に利権でゴタゴタ→◆YDnNOS/Dosが謎の死→(゚д゚)ウマー
783デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:51:11
Vipperは妄想力豊かだね
784デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:53:56
まぁ、VIPPERの定義なんざないので
それらしく振る舞えば誰でもVIPPERになれるけどな
785 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 08:55:16
>>782
俺死ぬのかwwww
なんかややこしくなりそうなので、やっぱまとめサイト閉鎖しときますね
786デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:55:46
ばっ・・・褒めたって何もでねーよ・・・
787デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:56:42
wikiでいいじゃん。まとめサイトなんていつもいつも管理人飽きて更新停止ばっかだし。
788デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:57:13
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うんだけどwikiやろう房は死んでほしいお(^ω^;
789 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 08:57:14
かわりにWikiを設置しときますね
790 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 08:57:50
>>788
!!??
791デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:59:15
捏造だバーローw
792デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:59:40
一秒差の悲劇
793デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 08:59:46
>>790
簡単に死ねとか言うな死ね!!
794 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 09:02:01
死にません(^^)
795デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:13:45
今日も元気じゃのう
796デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:15:02
またパートスレかよ
797デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:18:52
>>794
そんなこと言わないで死のうぜ
798デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:22:35
映画化を考えてプログラミングするなんて、VIPPERは発想が違いますね。
でも映画よりプロジェクトXになるほうがム板っぽいきがする。
799デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:25:34
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
ム板は打ち切り番組がお似合いだお(^ω^;
800 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 09:40:17
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うけど○○○は死んで欲しいお(^ω^;

これが流行るんじゃないか、心配です(><)

>>797
いやぽん(^^)
801デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:40:59
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うけど◆YDnNOS/Dosは死んで欲しいお(^ω^;
802デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:41:26
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
>>800
みんなで流行らせていこうぜ!
803デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:42:41
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うけどこのスレはVIPとは無関係だお(^ω^;
804デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:44:38
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
正直に言うと、俺はVIPPERじゃない。
805デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:45:10
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
俺も俺も
806デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:47:07
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
ID出ないから自作自演し放題だお(^ω^;
807 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 09:49:58
明らかにVIP化しつつあるお(^ω^;
808デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 09:53:02
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
>>807
書き込むときは↑つけてからにして欲しいお(^ω^;
809デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 10:01:35
本物のVIPPERならスレイタにpart2はつけない
810 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 10:42:46
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
Part2立てたのはおいらじゃないお
おいらはVIPで調子のりすぎていっつもスレ立て規制中だお(^ω^;
811デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 11:07:49
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:07
>>810
お前くらいは>>1を擁護してやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 11:21:51
プログラムスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1131414679/

前スレ落ちたので
813 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 12:12:10
>>811
いやぽん(^^)
814デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 12:25:09
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
前にも言ったと思うけど>>1は死んで欲しいお(^ω^;
815デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 12:28:06
805 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 09:45:10
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
もうC言語飽きたお
というかプルグルミングに飽きたお
816 ◆YDnNOS/Dos :2005/11/08(火) 13:20:10
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
>>1はそもそもスレタイも間違ってるお(^ω^;
817デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 13:23:17
構造体の配列でRPGのモンスターの通し番号、名前、
画像のパスへのポインタ、HP、MP、攻撃力、守備力、すばやさ、
使う呪文や技、経験値、金、落とすアイテムと確率、ボスフラグを
入れようと思うんだ。
818デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 13:29:31
「アドレスを渡す」と「ポインタを渡す」がごっちゃになってる本が多い
819デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 13:50:27
ポインタのポインタがわからない
820デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 13:59:21
ポインタは、アドレスを入れる変数
ボインタのポインタは、ポインタのアドレスを入れる変数
821デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 14:00:00
単なる言葉遊びにすぎない

    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ
     キ   .メ   ./
     乂      ノ ぺにすっす
       |*‘ω‘* |
       |  |   |
      (__(__|

         川
       ( (  ) )
822デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 14:31:53
なにかお題だせよ
823デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 14:54:34
人工知能でも作ろうぜ。
824デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 14:57:04
人口知能ってなにができるの?
825デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 14:58:10
>>824
人の口だから一人フェラがね、あ、もういいや
826デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:08:16
天然知能の俺が来ましたよ
827デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:13:19
いやマジでドラクエとアイボぐらいしか思いつかんし
作るっていっても想像できねー
828デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:16:18
vip知能しか思いつかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
829デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:23:08
むしろ人工VIPPERwwwwww
830デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:29:41
人工VIPPERwwwwwwwwwwww
831デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:30:14
作るっつったって有象無象が入り乱れてるんだから
大規模なもん作ったら大変なことになるぞ
832デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:35:37
/* 人工VIPPER */
char *res[] = {
"ちょwwwwwwwwwwwww",
"wwwwwっうぇwwwwwww",
"あるあるwwwwwwwwww",
"ねーよwwwwwwwwwww",
"それがVIPクオリティ"
};

printf("%s\n", res[rand() % 5]);
833デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:37:26
>>832
つ srand(time(NULL));
834デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 15:53:28
どのスレの勢いも落ちてる件
835デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 16:16:56
プログラムスレも落ちたのな
836デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 16:35:38
ただだ
837デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 16:54:31
927 名前:('ω`) ◆YDnNOS/Dos [sage] 投稿日:2005/11/05(土) 09:54:06
今日中に1000まで言ったらおっぱいうpするお(^ω^;
838デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 17:11:30
>>837
なんてこった
839デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 17:30:54
3日前のおっぱいより今のおっぱいが欲しいんだ!
840デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 17:38:35
全米が(ry
841デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:27:03
おっぱいがなければケーキを食べればいいじゃない
842デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:35:38
おっぱいや
    兵どもが
        夢の跡
843デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:38:50
おっぱいや
  泣かせてみせよう
    ほととぎす  
844デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:40:48
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!
 ⊂彡
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
    ⊂彡
        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
       ⊂彡
845デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:42:12
おっぱいや
  おたくとびこむ
    ちちのおと
846デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 18:51:21
847デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 19:39:34
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!
 ⊂彡
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
    ⊂彡
        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
       ⊂彡
848デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 19:42:00
はじめてのCってエロイな
849デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 19:43:32
>>848
タイトル「だけ」で注目を浴びた本な
850デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:08:56
VIPPERにかかれば「やさしいC」も「独習C」もエロエロか
851デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:10:46
VIPPERにかからなくてもC言語を勉強していれば一度はお目にかかるネタ
852デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:24:44
>>851
分かってないなお前は。一度はお目にかかったという全てのネタはVIPPERによるものなんだよ。
853デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:35:28
>>852
やさしいCネタはVipどころか2chすらまだなかったはるか昔の学生時代に漏れが考えついたものだ、
とはいえあの本のタイトルを見たたいていのヤシが同じことを考えついていた可能性は否定しないがwww
854デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:39:25
>>780
すまないお(´・ω・`)
Wiki設置したら速やかに消すお(´・ω・`)
勢いでやったお(´・ω・`)今は反省してるお(´・ω・`)
855デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:46:28
>>854
別にいいお(^ω^
たしかにWikiのほうがいいし、管理ももっと楽になるはずだお
856デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:50:23
がむばってみんなで編集合戦するお(^ω^
857デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 20:55:54
というか今考えたらWikiが設置されてからってのも変な話だしすぐ消したお(´・ω・`)
858デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:03:55
('A`)いっそのことまとめサイト20個ぐらい作ったらどうだ?やる気ないけど。
859デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:05:57
>>858
ソレダ!
860デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:11:54
>>858
なんてこった
861デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:33:26
関係ないけどコード編集するエディタの文字色設定で
コメントをなるべく薄い色にするとすごく見やすくなるね
862デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:35:46
なんじゃここ。
すごいスレのスピード。
863デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:48:37
>>861
俺は背景を色つきにして文字色明るくしてる。じゃないと見づらくて見づらくて(*A*)
864デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:51:06
>>861
見やすくなった!ありがとう!
865デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:52:19
はじめてのぽいんた

りゃくして「はじぽい」
866デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:52:31
みなさーん、Wiki化しますたおwwwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~boonzo/vip_c/
867デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:55:19
びっぱとおたくのおしえてA・B・C言語
868デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:03:46
Active basic
Basic
C langage
869デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:16:50
ALGOL

BCPC(B)

C
870デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:24:48
この言語は、高級言語なの。
でね、使用するライブラリ名、関数名、ファイル名、名前空間などは
ぜーんぶぅ 架空のものだよ〜。
だからね、おにいちゃん。実際の世界とは関係ないの。
んとねぇ、んとねぇ、ソース中にに出てくる変数は、
みぃんな18bitいじょうだよ。
過激な性的、暴力的プログラミング、行為は
絶対 マネしちゃ だめ だからね!
871デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:33:56
>>870
ダウト!!!!!11111111!!!111111111111111
872デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:34:32
>>870
それがはじめてのCの内容かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:37:48
架空というのは virtual のことだな
874デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:25
875デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:27
>>870
ソレダ!
876デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:39:29
while(1)
orusuban
のほうはグロかったな
877デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:39:58
全部virtualで実体がない

うはwwwwwwwwww使えナスwwwwwwwwwwwww
878デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:41:09
はじめてのC
「あ、はっ、はじめてなんですよね?じゃ、じゃあ、や、やさしくしてあげます..///」


(^ω^)


「え?そ、そんなこと言うんですか?...え、え、じゃ、じゃあ」

printf("お兄ちゃん、おちんぽほしいお")

「お、お兄ちゃんお...おち..おちん....きゃっ」




夢ひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwww
879デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:53:01
>>878
ちょwwwwwwwwwwww





























夢ひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
880デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:00:04
1.1ぽいんた

ぽいんた っていうのはね、お兄ちゃんのことをいうの。
それでね お兄ちゃんは ゆうな と まいな のどちらかに挿してるんだよ。
881デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:03:58
いぐざんぽぅ

お兄ちゃん = &まいな これはまいなに挿してることをあらわしてるよ
お兄ちゃん = &ゆうな こっちはゆうなに挿してることをあらわしてるんだね

わかりやすいでしょ?お兄ちゃん
882デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:04:02
さっそくWikiにのってやがるwwwwwwwwwwwwwwww
883デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:08:08
1.2 くらす

くらす っていうのはね、わたしたちが行ってる学校のなんねんなんくみ、っていうやつだよ
だからね、お兄ちゃん
くらす 4ねん2くみ ののこ

お兄ちゃん = &ののこ

なんてことしちゃだめよ。ぷんぷん
884デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:09:16
説明する順番がぐちゃぐちゃな上、ほとんどデタラメwwwwwwwww
885デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:25
クラスの説明はしっかりしないとダメだろうwwwwwwwwwwwww
てかC++wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:18:06
くらすのけいしょうは うえのがくねんのくらすから がっきゅうぶんこをうけつぐことだよ
ことしかったほんもあるし きょねんかったほんもある
887デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:28:25
VIPPERってこんなのばっかりなのか?
888デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:35:30
>>887
  お ま え は い ま ま で 何 を 見 て き た ?
889デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:45:04
>>888
テンションが高い連中。
エロに走り過ぎるのもなぁ。
890デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 00:04:04
Visual Interpreter PlusPlus: Editional Release
891デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 00:53:16
>>887
人間がちゃんとできてる奴はVIP口調でも大してウザかったりしない。
俺のダチにリアルで普通にVIP語使ってるのがいるが、素というか、ほぼ自然な感じ。周りも同じ事思ってる以上、俺の主観ではないと思う。
ついこの前までコテ使ってたのは悪い方。印象や客観だけで物事決めてるみたいだし。

最近はVIPPERのリア厨・リア工の口コミでVIP逝く初心者が多いらしい。
それでその流れに乗った奴が集まりに集まった…というのが真実なのかも。
892デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 00:58:56
私の周りでも確かに定評のある人は口調が変わっていても、それでどうと言うことはないな。
その辺りはやはり人となりを見ているわけで、口調だけ丁寧でも嫌な人はいるし。
893デフォルトの名無しさん
このスレの10割は雑談