1 :
デフォルトの名無しさん:
これどうなの?やってて楽しい?
2 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 14:10:08
のちの徳川家宣である
10分かけて2GET
4 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 14:31:35
プログラミングはやめてケーキ作りにしろ。
そして俺に食わせろ。
そこで俺は「お、うまいじゃん!」と言う。
>>1 は「ほんと? また作りに来ていい?」と答える。
いつしか深い仲になって俺と結婚してくれ。
>>1 途中でつまづく香具師に限ってこういう事言う
>>5 同意。堪え性がないのでしょうね。
>>1 楽しいかどうかなんて、やる人間にしか判らんぞ
家宣なら仕方ないな
8 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 20:19:28
仕事にしたらつまんねくなった
業務系も組込み系もつまんね
意外とWeb系がおもしろかったり
すんのかなとかわけわからんこと
思うようになってきた
たのしーよ
11 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 19:32:05
昔は楽しかった。お題(仕事)を与えられて、キキとしてプログラミングしてた。
出来上がったものが、バグ動くきっちり動くのが楽しかった。
でも、もうつまんなくなった。
プログラマーってお題をこなす、単なる作業マシンだ。
全然、創造的な仕事じゃない。
新しいものを考える仕事の方が楽しい。
12 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 19:33:45
×バグ動く
○バグなく
こんな自分に、再度プログラミングの楽しさを教えてくれ
別に人が何やっててもいいが、
プログラムできることを異常に鼻にかけてる奴は笑える
パズルできるのと意味合いかわんねー
創造的な仕事ってのは与えられるものではない
自分で掘り起こし生み出すものだ
それは制約の中でもできることなのだ
>>13 いや、そんなやつ業界で見たことないんだが・・・
>>15 どうやらキーボードから目も離せない程度なのに
誰かよりタイピングが遅いのが気になってるらしい。
2chネラーくらいだな、Javaできるとか言って自慢できるのは。
プログラムできるのはあたりまえのことで、鼻にかけてるやつなんて見たことない
できないやつは、この業界にいないだろ
20 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 19:42:41
>>17はJavaもできないぺーぺーってことでFA?
どれぐらい使えれば出来るって事になるんだろうな。
非オブジェクト指向のC++コードで通用してしまうし
逆に○○言語はここがヘボイので出来ません、手をつけてません
ってな自慢はよくみるが。
>>23 それ、自慢になるのか?
結局理解できなかったってことじゃないの?
「あのブドウはすっぱいに違いない」
「美味いのかも知れないけど俺の崇高なる口には合わないに決まってる」
みたいな
でも見ただけでウンコだとわかるものを口にするのはイヤだ
c++とJavaとphpとpythonとアセンブラくらいかな、
ある程度のレベルに到達して自慢できそうなのって。
>>24 そのような負け惜しみを言ってVBやCOBOLに手を出さない無能のなんと多いことか。
嘆かわしい話だ。
言語なんて、どれもたいして変わらん。
文法の説明を一通り読めばそれで書けるようになる。
アセンブラ系は特殊だけど、それでも本一冊読めばだれでも組めると思う。
いろいろ工夫しなきゃならない仕事のときは楽しいけど、
簡単すぎるけど量をこなさなきゃならない仕事のときは楽しくない。
おなじことの繰り返しだな、みたいな。
プログラミングしてるのに、おなじことの繰り返しなんておかしいんじゃないか?と、
思う人がいるかも知れないけど、おれもおかしいんじゃないか、とは思うよ。うん。
31 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 10:34:51
>>27 言語の使い方に幾ら特化しても自慢にはならない
Tips君じゃダメ
プログラムの本質はアルゴリズム+データ構造だ
32 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 14:22:08
プログラミングが面白いじゃなくて
つくりたい物があるからプログラミングするじゃん?
>>32 そんなんじゃダメダメ。
手段がいつの間にか目的に変わってしまう、
それが一流PGの明石。
34 :
デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 15:06:51
>33
じゃあお前は目的よりも手段が欲しい(楽しいのかよ)
業務系は飽きてしまった
でも、コントローラーとか共通系は面白い
手段の自己目的化かぁ
この仕事していると良く目撃するよ。
プログラミングだけに限ったことではないけどね
結果は同じようなものでも、内部の振る舞いとかは
いろいろ工夫してるよ
他人には伝わりにくいけど
自分の勉強にはなる、デザインパターンとか、新しいライブラリとか
昔のプログラマは、今で言うコーダでは無くて、
SE以上の存在だったんだよな。
あの頃の誇りっぽいものを取り戻したいが、考える事や仕様が多すぎて頭が回らないリアル
むかついたので、職場のプロジェクトのコードを1人で全部書き直してやった。
プログラマの能力差は100倍って本当だよな。
ゼロに何かけてもって奴だな。
プログラミング自体は大して嫌いじゃなかったけど、仕事でやってると
納期に追っかけまわされるので、その恐怖から全然楽しめなくなってきた今日この頃。
かといって他に食うアテも無し。
>>40 納期もそうだが、「納得できない仕様」や
「劣悪な開発環境」ってのもモチベーション下がる。
42 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 21:17:04
ロッククライミングのほうが楽しそうだな。
仕事で言われたことやってるんじゃなくて、作りたいもの(個人的にでも、ベンチャーとしてこいつはすげぇってもんでも)作ってるやついないの?
昔は誰もやってないことを試せる機会が結構多かったが
最近だと試そうとして検索するとすでに誰かがやってしまってることが多い
45 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 23:48:16
プログラミングなんて、自分でやるものではなくて、人にやらせるもの。
業界内では、最下層の下っ端の下人の仕事だな。
そうそう。設計だけして、あとは人に任せるのがいい。
47 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 12:41:20
>>45 そうそう、SEさんは責任だけとってくれれば良い
マジかよ
プログラマの地位ってそんなに低いの?
俺小学校の時からやってて、今の今まで(大学1年)
これで俺も金持ち間違いないな!特技あるってやっぱ最高!
とか思ってたよ・・・orz
実際周りからは昔から大物だと思われてたし、周りもPGの現状知らなかったんだな・・・。
あぁ、何も特技の無い人の方が良いなんて・・・。
技術職って大変なだけであんまり良くないんだな。才能も必要なのに・・・。
>>49 ここに顔出してるのはほとんどデジドカなので、きにするな。
この業界デジドカもいればビジョナリーもいる。要はお舞が何になれるかだ。
SE=一級建築士
PG=下っ端のドカタ
だな。構図は。
F通 ヒューザー
み○ほ 総研
SG 層化
って感じ?
自称SEの方が馬鹿なことが多い
54 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:06:15
インチキSEの俺は、姉歯氏並のインチキ設計で、
いくつものクソシステムを世の中にバラまいてきたな・・・
建築業界みたいなちゃんとした法令がなくて良かったよ。
・・・もしそんな法令があったら、今頃、間違いなく逮捕されてるよな・・・
55 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:09:43
>>54そんな法令があったら、今頃SEは数えるほどしかいない
クソスレかと思ったら時事ネタで盛り上がってたんですね。
57 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:17:37
俺みたいにベンチャーを転職し続けてると、結構扱いはいいよ。
仕事は独創的で面白いし、高給くれるし、研究期間長いし、仕事が終わる(納期)の前に資金が尽きて潰れてくれるし。
俺なんて派遣会社に就職したのに入ってから3ヶ月どこも仕事やらせてもらえない
3ヶ月間何もしていない状態
もう金さえもらえりゃいいやと割り切っている
楽だしね
>>54 そんな法令があったら、業界の盟主MS様すらいませんが?
61 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 08:32:58
一度上流の仕事を経験してしまうと
こんな下っ端の糞仕事2度とやりたくなくなるよ
マジで
>>61 上流どんなの?マジレスで具体的に教えてほしいんだけど。自分は自分の作りたいものだけ作ってるやつなのでやってて面白いんだが正直氏や狭くなってると思うので。
この業界はもっと昔に有資格者で堅めておくべきだったんだよ
何で日本人みんなPGとSEわけるかなぁ・・・
アメリカみたいに起業しようとするやつはプログラム書けるやつ多いぞ
日本でそういうのはプログラムが出来る経営者だからな。
67 :
49:2005/12/16(金) 11:29:27
>>64 自分にとって、子供の頃からプログラマといえば金持ちって言う印象あったんです。
有名どころだと、カトラーとか、カーマックとか、一応ビルゲイツ様もプログラマ出身ですよね?
実際バイトの時給も良かったし・・・。
だから金を設けられる仕組みかんがえーよ。
自分以外誰も持ってない技術を持っていてそれを会社に提供するか、自分の会社(大規模・小規模)かかわらずにしかない技術を他人に提供するしかなかろうもん。
なんで金を儲けないといけないのか?それが問題だ。
んー自分の好きなことするためじゃない?
お金余裕あることで時間にも余裕ができて、好きなことするなりボランティアするなり何でもやりたいことできる。
奴隷だと動きが取れん。
47氏はフライトシミュレータ作ったりして楽しそうじゃん。
仕事で作るのはつまらない。
職業プログラマってプログラム知らないし知ろうともしない。
そんな馬鹿どもに合わせなきゃならないから。
>>67 ほかの人も言ってるけど、それを金儲けにつなげないと。
スポーツ選手みたいに、ただプログラムが上手いから儲かるってもんじゃない。
もうプログラムは煮詰まっている。
今時これで儲かるほうが間違い
>>75 アホでも簡単に作れるようにして、大規模の物を安く仕上げるのが今の主流
77 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 12:20:35
なるほど、質がどんどん落ちる訳だ
78 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 12:23:46
P2P形式の、掲示板いつか作りたいな・・・
Basic初心者だけど・・・
C言語なんてわかんNeeeeeeeeeee!
BasicってVBじゃなくてBasic?
BasicならVBかと
BASIC≠Basic
81 :
デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 14:47:47
本物のプログラマならフォートランコンパイラとキーパンチャがあれば
それだけで幸せになれる。
本を出版するネタあるならいいんじゃないか?Winnyの秘密みたいに。
出版不況も知らぬド素人が
>出版不況も知らぬド素人が
氏ね。
出版不況はネットが原因だろ
最近本買わんでも良くなった
それはつまりネットがあれば十分という程度の情報しかない本ばかり出版していたということだ。
ネットとの差別化を図れば、などと知ったかぶってみる。
つーか、この業界に限らずどこも不況だよ。
それでも金持ちになれるやつはなれる。
不況を理由に何も成功させれない!なんていうやつは、単に素質が無いだけ
金持ちになれるやつは全国民の上位数%のみ
現実は厳しい。
2ch読んでると余計な情報が入ってくる。
たまに役に立つこともあるが、ほとんどが負の情報でしかない。
そういった負の情報に引きずられてやる気を削がれたこともある。
見渡せば名目上技術系の板もP2Pを悪用したり、他人の足を引っ張る様な記事しかない。
本来アンダーグラウンドにあるべきものがコミュニティの肥大化や無神経な
マスコミによってメジャーに引っ張り出されたことで世論にまで悪影響を
及ぼし始め、現実社会まで足を引っ張り始めている。
2chの限界も見えてきた奴も多いだろう。
おれは2chのような溜まり場が無くなるか、あるいはなんらかの
定位置として元のアンダーグラウンドの枠に落ち着けば
景気も回復するんじゃないかと読んでいる。
社会的に孤立すればニートや犯罪者になる奴も少なくなるだろう。
もっと社会に貢献しようと前向きな奴の足をわざわざ引っ張ることもない。
>>90 UGには賛成である。
「お子様みたいな奴が犯罪予告して捕まるのはもう馬鹿かと思う。」
嘘を嘘と見抜けない奴には(ry
とは良く言うが、まさにそれです。
いや、嘘のつもりで逮捕されたのか…。
> 金持ちになれるやつは全国民の上位数%のみ
上位ってなんだよ。下位だろ。・・・・って貧乏人のひがみか。
全員金持ちなら、金持ちっていわねぇーだろ、という矛盾。
貧乏人ってカネが絡むネタに過剰反応するね。プ
よ! 貧乏人!
つーか、マジもんの金持ちじゃない限り
普通、有る程度は金を節約して生活してるから
貧乏人だと自分の事を思ってる人が殆どだと思うぞw
問題は程度の差なのだが・・・。
下流社会に生きてるおまいにはそれが常識なんだろうなw
下流にはセントエルム砲で逆転するという生き方があります。
99 :
通貨廃止祈祷師:2006/01/13(金) 15:50:13
プログラムには無限の可能性がある。
何故ならばプログラムの発達とそれにともなうロボットの発達こそが、
通貨の廃止へと道を切り開くからだ。
ロボットが人間の労働を全て肩代わりすればどうなるか。
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を生産し、輸送すればどうなるか。
人間は働かなくても生きていくことができるようになる!
ならば何故人間が働かなければならない?
そして、そうなった時に何故人間が金を稼ぐ必要がある?
そう、通貨を廃絶することはできるのだ。
人間の仕事は全てロボットで代替できる。ならば通貨廃絶を成し遂げるのだ。
100?
職場を見回して、楽しそうにプログラム書いてるヤツは皆無だなあ。
とはいえ、以前俺が何人かにちょっとしたプログラミング講義をしたら
好評で、他の人から「こっちにもやってくれ」とか言われたから、
興味や向上心がないわけじゃないみたいだけど。
俺?ベーマガ読んでこの仕事を選んだクチだから当然楽しいよ。
つーかこのスレ、マ板だろ。
102 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 19:03:35
103 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 19:25:56
物作りは楽しいよ。
それがプログラムであれ料理であれ。
言われたことばかりやってれば嫌になるだろう。
仕事やるにしても新しい技術を使ってみたりして
常に新しいことに挑戦してると楽しいよ。
せめて同じ職場の中で一つでも誰にも負けない技術があれば楽しいよ。
これをよくする者はこれを好む者にかなわず
これを好む者はこれを楽しむ者にかなわず
とは孔子の言葉だ。
何事にしろ楽しんでやるやつにはかなわないよ。
104 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 22:57:28
>>103 >仕事やるにしても新しい技術を使ってみたりして
新しい技術が使えるプロジェクトで良かったな
俺なんて保守プロジェクトだから、未だにVB+Accessだぜ?
もう既に生きた屍状態になってる
趣味PGでは、.NETやPerlで遊んでるけど、仕事中は死んでる
>>102 何を安心してんだ。世の中保守し続けないといけないプログラムもあるんだぜ?
>>103 いや、プログラムを趣味で触ってみても面白いと思えないな。
料理なら「こうすれば美味そうだ!」ってやって、
その結果は出るわけだし、味も楽しめるわけだ。
見よう見まねでも形にはなるしな。
プログラムは、そうした「感性」を全く許さない。
ちょっと組み合わせを間違えれば、全てエラー。
分かるはずもない一文字の間違いで動かなくなる。
それをキーボードで延々と打ち、バカなコンピュータと
バカなプログラム言語作者のご機嫌取りするだけ。
で、それを言えば周囲にバカにされるわけだ。
彼らも、そういう理不尽を耐えて来た人間なのにな。
これを延々とやって、楽しいという感覚をもてるのは、
確かに仕事人としては優れてるだろうけど、
こんな作業に人生を奪われるのは、悲しい話ではあるよな。
それはレシピを作成する事とレシピのままに料理することを混同していないか
108 :
106:2006/05/08(月) 00:18:01
そもそも、プログラムに乗せて絵だの音だの文章だのが動くから面白いんで、
プログラム自体が面白いってのはオレには分からねぇ。
簡単な言語が出て来てるのは良い流れだと思うし、
無駄なチューニングが必要なくなるように、ハードウェアに進化して欲しいね。
こういうこと、こうすれば早くなる!って言ってる連中の前では言えないが、
俺は暴虎馮河をやらかす気は無いんで。
109 :
106:2006/05/08(月) 00:22:23
>>107 仮にレシピを見なくても、材料を適当に使うだけでも料理にはなる。
そりゃ、材料揃えてレシピ通り作るのは、
プログラム本の通りにコードを打つような物だろうけど、
プログラムを材料だけ買って、食える物を作りますってのは不可能だな。
プログラムは下らない仕事。これは俺の結論だよ。
金もらってるから品質はちゃんと出すけどね。
標準CのCUIでグダグダやってる連中が死滅する世界になって欲しい。
経験は必然性を教えない
何のために勉強してるのか、だよな。
3Dポリゴンバリバリ動かしたいなら、DOS窓なんてやりたくないだろうし。
113 :
106:2006/05/08(月) 00:43:18
美味く料理するには理論もレシピも必要だろうけど、
後から仕入れたって良いんだよな。
これほど感性に会わない仕事も無いよ。
もっと簡単に言えよ。
お約束が多くてウザいって。
>これどうなの?やってて楽しい?
SEXと同じで楽しい気がするのは最初だけ。
知るべき知識範囲が広くてもう一杯一杯で鬱
>>106 周りへの迷惑も考えて、とっとと辞めてしまえ。
117 :
106:2006/05/08(月) 16:43:48
残念ながら食わなきゃいかんのさ。
プログラムなんかムチひっぱたいて動けばいいんだよ。
あーカーニハンリッチー殴りたい。
死ねば楽になれると思うよ
プログラマーの一生は重きバグを背負いて遠きデスマーチを行くが如し
働き過ぎるべからず 仕様変更を常と思えば不足なし
テストは無事長久の基 転職は敵と思え
眠気起こらば復旧で3日徹夜した時を思い起こすべし
Windows ばかり知りて Linux を知らざれば害その身に至る
己のバグを責めても人のバグを責めるな
動くプログラムは動かないプログラムに勝れり
PG中のオレに
メールが一本転がった
もうすぐ帰れるはずなのに
もうなんだよどちら様?
「名乗る程 たいした名じゃないが
誰かがこう呼ぶ ”バグ・メイカー”
アンタに仕変を持って来た
悪いけどやってくれ」
バグ・メイカー?冗談じゃない!
そんなモン呼んだ覚えはない
構わず消えてくれ
そんなもんやったら帰れないだろう
ルララ ルラ ルララ ルラ
IT中のオレに
メールが一本飛び込んだ
あの野郎また来やがったのか
消えてくれって言ったろう
「そんな言葉を言われたって
先ほど見つけたバグなんだ
レビューで見つからなくってさ
どうしよう泣きそうだ」
バグ・メイカー?冗談じゃない!
アンタが泣いてちゃ仕様がない
泣きたいのは俺の方さ
こんなモン呼んだ覚えはない
二人分の泣き声 遠く・・・・・・
通路挟んで背中合わせ
今さらPTやり直し
アタマ抱えて背中合わせ
すっかり変わった初期仕様
今でもしっかり俺を泊まらせるつもりかバグ・メイカー
「お客からの要求なんだ
終わらせないと帰れない」
今さら定時に帰るなど望むだけ無駄と思えたが
困った事に量が多い
終電ですら帰れない
そっちで残りをやってくれ
正常系なら終えたから
ウンとかスンとか言ってくれ
どうした?おい、まさか
バグ・メイカー?冗談じゃない
今更 俺一人置いて構わず消えやがった
わかっちゃいたけど裏切った
バグ・メイカー?冗談じゃない!
逆側の人の叫ぶ声
仕様書持って泣き顔で
「アンタに仕変を持って来た」
大きな紙を取り出して俺に突き付けてこう言った
「アンタの分担これだから」
なめんなよ 殺されたいのか・・・・・・・・・・・・・・・・
122 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 19:25:49
というか、みんな残業するなんて偉いよな。
俺はどんなに忙しくても定時で帰るぞ。三回転職したけどな。
123 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 21:29:17
バグ残したまま帰るな
124 は 6 ポイントの MP を消費しました。
早くメラミを覚える事だ。
128 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 11:06:05
誰か、はっきり言ってやる漢はいないのか?
ならば、俺が言ってやろう。
プ ロ グ ラ ミ ン グ は 楽 し い
以上。静聴に感謝。
なんかこのスレおもしろいな。
文章上手い奴が多い気がす
理解力は低いやつらばかりだけどな
132 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 21:30:49
このスレ呼んでたら、やる気無くした。
むかむかage
大学の卒業研究は自分が作りたいもの作ってたし
〆切YABEEEEとか言いつつそんなに苦痛じゃなかったと思ったけど
仕事でプログラムに触ってみるとなんか違うなぁって気がした。
完成形を考えるのが好きでプロセスはそうでもないってタイプだとそうなるのかな。
趣味でやってる作曲もこういう曲ってのは頭に何個もあるけど
そこで止まっちゃうことが多くて。