ファイルの出入力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どりーむ
10000A.I,: Artificial Intelligence;out30
10011A Beautiful Mind;in26
10100Pretty Woman;in32
10110Japanese Story;out15
20001Broken Wings;out23
20002Twelfth Night;in5
20003Ice Princess;in30
10010Alexander;out32
20012Gate of Flesh;out2
20010Four Brothers;in6
上記のファイルを読み込みをしたいんですが、どのように読み込めばよろしいですか?
2どりーむ:2005/09/17(土) 18:10:43
今現在の状況

struct MovieItem{
long callNo;
char title[50];
bool status;
int frequency;
MovieItem *next;
};
上記のstructを作成して読み込もうとしています。
fstreamは既に定義してあります。
3デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:11:07
頭を抱えざるをえない
4どりーむ:2005/09/17(土) 18:11:44
以下は今現在のコードです。
int addResult;
char *file = "list.txt";
MovieItem tempITEM;
ifstream in;
ofstream on;
in.open(file,ios::skipws|ios::in);
if(!in.is_open()){
cerr << "\nInput file" << file << " does not exist\n" << endl;
cerr << "Please check your file.\n" << endl;
exit(1);
while(in >> tempITEM.callNo){
in.getline (tempITEM.title,sizeof(tempITEM.title), ';');
in >> tempITEM.status;
in >> tempITEM.frequency;
addResult = MS.addNode (tempITEM);
if(addResult != 0){
if(addResult == -1){
cout << "Memory overflow adding movie\a\n";
exit (120);
}else{
cout << "Duplicate year: " << tempITEM.callNo << " not added\n\a";
}//Second IF
}// First IF
} // while
on.close();
指摘のほうよろしくお願いします。
5デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:12:21
すぐにこのスレを消せ
6デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:12:44
1MB以下は、一気に読め。strtokで文字列を一行ずつ切りながら進め。
strncpyでtitleなどにコピー、atolでcallNo、あとは自分でマニュアルを見ろ。
リスト構造と動的メモリ確保については、自分で勉強しろ。
7デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:13:01
>>6
氏ねカス
8デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:16
>>6
お前のような奴がいるから>>1みたいな馬鹿が現れるんだ。
9デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:43
xor eax, eax
mov eax, p
int 8h
10デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:15:13
>>6
あーほ
11デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:15:44
debu
12どりーむ:2005/09/17(土) 18:15:54
>>6
助言大変ありがとうございます。
13デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:16:59
>>12
冗談でも通じるようですね。
14デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:19:50
【業務連絡】
BTRONでDOSエミュが動くようになる?
http://www.btron.com/tronemu/
15デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:21:23
>>14
見ました。
いやー、すごいですね。今年中に坂村健教授がTRONでDOSを
動かすと宣言するとは。動画ビデオ発信なんてなかなかいけてますね。
16デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:21:55
以上デマでした。
17中佐:2005/09/17(土) 18:23:58
ともかく、TRONで12月までにGIMPを動かせるようにしてね〜!

よろしく!
18デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:25:04
標準入出力で読め
19どりーむ:2005/09/17(土) 18:42:17
ここに居る方は殆ど能無しですか?
PCの前でしか何も言えない愚民のあつまりか...

みなさんFukin and so soft encephalonの持ち主のようで。
では...Cya
20デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:47:40
getchar()とかあるだろ
21デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:57:34
このさい INT21で。
22デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:06:31
トレインマンの影響がまたここに
23デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 20:41:46
宿題は宿題スレでどうぞ。
24デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 11:47:34
>>19
単発質問スレ勃てる脳足りんはもう二度と来ないでね♥
25デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 15:27:36
>>21
int 3;だと思うぞ♥
26デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 15:51:12
INT3じゃないの?
27デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 16:22:46
なつかしいね、
10進数で指定してるんじゃない?
28デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 16:56:12
自動書き換え?
29デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 17:34:46
mov Ah,1
int 33
この辺は、マニュアルを探した方が早いね
30デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:38
>>1
死ねばこんな事で悩まなくてすむよ^^
31デフォルトの名無しさん
>>1
生きろ!