Cellブロードバンドエンジン詳細仕様翻訳作業スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ttp://cell.scei.co.jp/
PlayStation3等に搭載されるCellのの詳細仕様が公開されていますが、
これらの翻訳の作業スレです。
2デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:22:32
連絡やコンセンサス取るのはWiki上でやりゃいいのに
3デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:25:11
>>1
乙!
4デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:25:46
作業場所
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

ここにアクセスして書き込み協力お願いします。
5デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:27:03
Wikiは議論には向かないよ。
6デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:29:56
俺翻訳プロジェクトの類いに参加したことないが、
多くのトコでは対訳リストを用意してるね。
特定の単語をどう翻訳するかのリスト。
これがあると用語の統一感がでたり、翻訳しやすくなるかも。
7デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:31:04
日本語版はでるの?
てかAMDとかならわかるがSONYは日本企業だろ
なにやってんだ
8デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:33:01
>>7
いや、チップ作ったのIBMだし。
9デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 02:34:21
翻訳作業に及び腰で仕方無しに雑談してるようなプロジェクトは大抵失敗する。
やる気あるならさっさと始めれ。
書式云々途中でいい方式に合わせればいいだけ。
合わせなくたって全然何の問題もないけどな。

つか翻訳限定スレをム板に立てる意味がわからん。
10デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 03:04:45
>>9
言いたい事はわからんでもないが
余りつんけんすると、荒れる元だ
まあ、まったりいこうぜ
11デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 03:20:28
ようやく半ページ翻訳しましたよ。遅いよな
12デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 03:39:52
いや、はえーよw
13デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 04:08:00
多分管理が追いつかないので、ゆっくりやってください。( ゚Д゚)ネムヒー
あと、終わったところまでで、どんどん書いてもらっていいと思います。
あと、目次から始めてもらえるといいのかなと。
あと、日時バックアップとりますので。

http://redhat/pukiwiki/pukiwiki.php?cell
14デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 04:31:06
ためしに2ページだけやったので、載せときました。
訳が分かりづらい(というか本人もわかってない)ところがありますが、了承ください。
15デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 04:38:03
みました。ありがたし。
まぁ、あせらずゆっくりやってきましょう。

上のurlまちがってました。
ttp://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?cell
16デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 08:37:09
著作権的には問題ないんかね?そうであればちょっとは参加したいが。
17デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 08:50:04
どうなんだろうね。
SCEIに、翻訳プロジェクト立ち上げたのですけど、問題ありますか?
って問い合わせてみる方がいいのかな?

別に問題が起こるとも考えにくいけど。
18デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 09:01:23
著作権の侵害で通報済みです
19デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 09:17:48
>>17
> 別に問題が起こるとも考えにくいけど。
ちょっとそれは甘いんでは?
仕様がオープンだからといって、ドキュメントがコピーし放題とは限らない。
むしろ最初に「同意」させられるくらいドキュメントの中身の維持に
神経使ってるってことでしょ。

著作権保持者はSCEIだけじゃなくて、IBM本体とToshiba本体も含まれる。
著作権表示には All Rights Reserved としか書かれてない。
法的には著作権保持者からちゃんと承諾をとっとかんといかんよ。
20デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 09:21:26
つかさきに日本語翻訳の予定を確認すべきだろ
21デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 09:43:40
>>19
厳密な意味を論じるなら同意するが
その論でいくと、BBSで話題に出す事すらままならなくなってしまう
(引用の範囲を裁判に掛けないといけなくなるからね)
結局問題点はこういった草の根的な技術活動を
SCEIやIBMが認める気があるかどうかにかかってる
実際これで問題が起こるとなると、Cellの普及は夢のまた夢だね
まあ、普通ここまでオープンにしてるとそれは考えにくいけどな
22デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 09:46:47
>>19
同意とかAll Rigths Reservedあたりはどんなドキュメントでも普通だよ。

法的に問題が生じるとして、それはこういう仕様書の翻訳に訴訟が生じるかどうかだが、
訴訟をしてくる理由もメリットも無い。むしろデメリットしか無いと言っていい。

もっとも、現実的には>>20が正解な気がするけどね。
23デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:05:03
オープンでフリーだから何やっても構わないって最悪だな。
オープンソースなんて著作権・ライセンスを唯一の拠り所にしてるっていうのに。
居直るのはさすがによろしくないな。
気がつかない振りしてスルーしとけw
24デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:12:30
>>21
> その論でいくと、BBSで話題に出す事すらままならなくなってしまう

BBSで一部を話題にするのと、
全文を翻訳して「同意」もなしに誰でも読めるようにしますよというのと、
同じか?
25デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:15:50
んじゃちょっと聞いてくる。SONYカスタマーサポートセンターで言い?
26デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:19:13
>>23
本来そうでもなかったんだよ。
法律やライセンスを拠り所にするというのは割と後づけ。
元々はPDSとかのように、作りました。公開しました。勝手に使ってくださいの世界。

気にする人がいるなら、SCEIに問い合わせ見れば?
27デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:22:06
>元々はPDSとかのように、作りました。公開しました。勝手に使ってくださいの世界。
それを受け手が言い放つかね普通。
28デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:25:32
このウェブサイト上の情報およびダウンロード用コンテンツ等(以下「情報」といいます)のご利用制限について
このウェブサイトにより提供または掲載される情報の著作権を含む一切の権利は当社が管理または保有しています。
私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの情報を使用
(複製、改変、ネットワーク上へのアップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売および出版等を含む)することは、事前に当社の文書による許諾がない限り禁止します。
なお、提供される個々の情報によっては、個別の利用条件にも同意いただく必要がある場合がございますのでご注意下さい。

事前に当社の文章による許諾が無い限り禁止だって。
29デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:30:22
終了?
30デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:31:49
Sony側に聞いても仕方ないと思うぞ。
SCEIの方に聞かないと。

>>27
普通は>>26みたいな事を言わないよ。
暗黙の了解に位置するものだ。
君のようなタイプの人に、翻訳とか関係なく一般論として>>26を言ってるだけの事。
法律とか厳密な運用をしだすと、世の中回らなくなるんだよ。
そういうのが前提だと、何をするにも司法試験合格が必須になってしまう。
31デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:34:50
>>30
だからなんでその暗黙の了解をわざわざこのスレで明示的に言い放つのかと
32デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:36:18
まぁあれだ。怒られたら止めればいいじゃん。
最初は厳重注意ぐらいでしょ。訴えれたりしないって。

文句言われてから許可取ったって遅くないよ、うん
33デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:37:59
肝心の作業はピクリとも進んでない件
34デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:38:36
>>33
土日に頑張る。期待してて
35デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:42:42
「8割がた翻訳が済んだところで、SCEIから削除要請が内容証明で来る」に8SPE
36デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:45:18
翻訳で問題なのは、物語のような利益の生じる物位でしょ。
無償公開の技術情報に対して、無償でやってる翻訳が問題になる事はまずない。
それにも関らずぎゃーぎゃー騒ぐとどうなるか。
相手としても、言わなくていいことを言わなければならなくなる事がある。
つまり、相手に無駄なコストを生じさせてしまう、あるいは暗黙の了解で済んだ事が、
明示的に何らかの発言を出さざるをえなくなってしまったりするわけ。

これは双方にとって不利益になるでしょ?
元々STIに被害を与えようとして始めたわけでもないのに。
37デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:46:33
ほんとうはSCEIも喜んでいるに違いないさ。
38デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:48:31
電話一本・メール一本ですむことを
オプソの理念がどーたらでチャラにできないかと画策する日本人てストレインジでつね
39デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:00:05
>>32
>文句言われてから許可取ったって遅くないよ、うん
それでディズニーから訴えられた学校があったな。

>>36
>無償公開の技術情報に対して、無償でやってる翻訳が問題になる事はまずない。
法的根拠がまるでありませんね。

>>38
同意。
40デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:04:52
>>39
今時の子供の頭の中には、白と黒しかないんかいな。

>法的根拠がまるでありませんね。

法的根拠が必要なら弁護士でも雇ったら?
素人が語る言葉に「法的根拠」なんてありゃせんがな。
ディズニーのように訴えてくると思うなら辞めとけばいいだけ。

ところで君は何がしたいの?君はSTIの人間で、訴えたいわけ?
41デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:11:41
ここで議論するよりもSCEに聞いてみたら手っ取り早いんだけどな。
とりあえずいきなり喧嘩はやめようよ。

実際の所は聞かれたら止めるけど、勝手にやるなら灰色ってことで見て見ぬ振りしてくれそうだけど。
42デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:14:13
>>40
放置しようぜ
アンチかどうかは分からないが
なんか見てたら典型的な仕切り厨だ
自分解釈のルールが最強でそれ以外はゴミくずと思ってるタイプ
43デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:16:31
ここで小噺をひとつ

男「ドキュメントの翻訳プロジェクトって許可いるの?」

欧米人「オー忘れてた、メール出しておこう」

シナ、チョソ「ハァ?いらないだろそんなの。」

日本人「コンタクト取るのが恥ずかしいので、
     なぜ我々は許可を得る必要がないのかを論理武装する為の議論をしよう。
     それからトラぶったときの法的リスクについても入念に検討することを忘れるな。」
44デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:18:31
逆に堂々と聞いて許可を求めたら社内規定とかで、やめて下さいとか言われそうだな
んー、「翻訳始めました、問題が無いようでしたら回答は不要です」
ってな内容でメールするってのは?
45デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 11:20:24
んで、>>25 はちゃんと聞きにいったんかな
46デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:25:18
>>45
25じゃないけどSCEのFAQからたどってメールは出してみた。
返事はまだ来てないです。日本語翻訳の予定も聞いてきたっす。
他にも問い合わせ先あるのかなぁ?メール出せるのがここしかなかったよ。
47デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:42:41
>>46

あんた、最高だよ。
48デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:48:40
>>43
> 日本人「コンタクト取るのが恥ずかしいので、

悪いことじゃないのに何で恥ずかしいの?
むしろ暗黙の了解で済みそうなことに下手に藪を突付いて蛇を出しちゃうんじゃないか
という要らん心配しそうじゃね
49デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:52:37
>>17
翻訳の中身に責任が持てなくなるので認めないだろうね
悪意のある訳文が投稿される可能性もある
リスクを考えてセーフティな方向へ舵をとるのが今までの普通の反応
PS3のHDDはLinuxを搭載してくるそうだけど、ここで拒否するようなら期待できないね
つまりPS3は期待できない

>>26
PDSの発展をGPLだと思わないでくれ
PDSの連中はGPLに手柄を奪われた(ライセンス上問題はないけどね)
あとオープンソースという言葉もあいつらが後からやってきて勝手に定義したあげく
「定義のある言葉を再定義するのは論理的ではない」とかいいやがってGNUこそ大泥棒だ

>>46
半年ROMってれば企業にメールしていい返事を貰ったことがないとわかるだろうに・・・・
煽りにまけてメールした時点でもうダメなんだよ
50デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:54:16
さあ、いよいよ>>9が現実味を帯びてきました
51デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:56:54
少なくとも翻訳結果に対しての免責は書く必要があると思うけど、
だれか書いてくれない?
52デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:58:01
翻訳プロジェクトで成功してるのはIrrlichtとBoRぐらいか
なんだゲ製作のほうが上手くやってるじゃん
あっちで立て直したほうがいいんじゃね?
53デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:00:54
もしこれが日本語に訳されなかったら日本のゲームメーカーはどうやってPS3のゲーム作るの?
54デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:01:09
お前らカコワルイ
55デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:03:17
>>53
普通に英語読めるだろ
56デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:05:26
どんどんやれw
57デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:08:54
こういうこと言うのもなんだが訳文がうpされたらGJとか神とか速すぎとか
過剰なぐらいの反応してくれよ、やる気に繋がるしスレのスタンスがはっきりするから
実作業を外部に置くときはスレの役割が連絡とフィードバックが主になることを覚えておいてくれ
58デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:10:45
>>49
決めつけと無知な内容ばっかりだな。

>PDSの連中はGPLに手柄を奪われた(ライセンス上問題はないけどね)

パブリックドメインにあるコードをGPLのソフト内で使おうが自由。

>あとオープンソースという言葉もあいつらが後からやってきて勝手に定義したあげく
>「定義のある言葉を再定義するのは論理的ではない」とかいいやがってGNUこそ大泥棒だ

「オープンソース」という言葉を定義したのは、ESR達であり、GNUプロジェクトとは無関係。
むしろ、GNUのフリーソフトウェア派の人間って、オープンソース陣営と対立がある。
59デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:11:40
どんどんやれw
60デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:12:20
すまん。
ちょっと遅いが、>>14 ネ申!GJ!!
61デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:14:11
>>58
GPLにつきものの「MSに合法的に盗まれた話」は説得力なくなりますな
62デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:16:32
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _14氏グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    きゃー!濡れる〜!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
63デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:18:04
>>61
>GPLにつきものの「MSに合法的に盗まれた話」は説得力なくなりますな

なんのはなしだ?
64デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:20:09
CELLプログラミングの話をしないなら他所でやれよ
65デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:27:33
wikiの日付が17日になってる件
66デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:28:34
WikiNameは外した方が良くない?
67デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:28:45
免責含めて、トップページ変更してみました。
暫定的に体裁を整えただけなので、まずい部分は指摘して下さい。
68デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:44:46
すげええええええええwwwwwwwもう800アクセス超えてるwwww
今日中に2000超えるんじゃね?wwwwwwwwww
69デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:46:40
あのー、Cellの開発自体はIBMとSonyと東芝の共同プロジェクトなんですけど。
だからぶっちゃけた話IBMがフリーでドキュメント出すと言ってるのだから許可を取るのはIBM本社の方から取った方があとあと考えるといいかもね。
SCEIはちょっと門外のような感じがする。
70デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:48:32
どんどんやれw
71デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:55:42
個人的に興味あったんでC/C++言語拡張の1章だけ訳しました.
__align_hintの下りが理解できてません.
ていうかC99の仕様なのか・・・正直シランカッタ・・・orz
72デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 13:57:43
>>71
GJ

なんか専門用語が多すぎて俺には無理ぽ
73デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 14:02:40
>>71
速すぎ
74デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 14:06:32
英語だめ、電気工学、情報処理のスキルも無い
でも応援するぞ!
がんばれ〜
75デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 14:44:07
>また、これらの翻訳結果に基づいた行為の結果ユーザに不利益が発生してもソニー・コンピュータエンタテインメント・ソニー・IBM・東芝に一切責任はありません。

訳者にも責任はありません。
76デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 14:54:59
>>75
実は、翻訳に対しての著作者があいまいなので、何も触れてませんでした。
「訳者」も追加しますね。

それと、翻訳がバッティングしないように「翻訳ステータス」ページを編集中なのですが
セクション単位の方がいいのかなぁ〜、それともページ単位?
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9

77デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 15:00:01
リンクに:8080が抜けてるから Not Found になってしまう〜〜
78デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 15:48:23
あと1週間早ければ夏休み潰して手伝ってたかもしれない
79デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 15:53:35
>76 セクションに一票
80デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 16:29:52
slashdotted効果もあるかもしれないが、
Cellに興味を持っている人こんなに一杯いたんだな。
81デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 16:52:21
>>80
そりゃあ、PCにパラダイムシフトがやってくるかも知れないCPUだしね。
少なくともPS3Linuxで自分の手が届く所に来るのはほぼ確定だし。
82デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 17:14:33
タダ働きで700ページも翻訳よくやる気になるねぇ。仕事でしたらかなり貰えるよ。スキルある人はソニーに掛け合ってみたら?
83デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:21:21
ほんと人のやることなすことにケチつけるだけの人間はウザイな。
84デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:24:59
いや、しばらく待てば公式から日本語版出るの当然なんだけど、
こうやって日本語訳作業やることでCellのことをより理解できるだろうと思ってやってみようって話なんだよ。

俺にとってはね
85デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:26:09
どんどんやれw
86デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:26:26
ケチつけたい以上の何らかの意図を感じざるを得ないな
87デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:34:47
つーか動かす環境ないしなァー
88デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:36:07
ケチ付けることがアイデンティティーの確立だと思っている人は悲しい
とても悲しいし寂しい人なんだよね、モレもそうだったから判るよ





とでも言っておく
89デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:38:04
そうだ!PS3発売までにエミュレータ作ってしまえばいいんだ
90デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:41:53

つーか、待ってれば公式な日本語ドキュメントが出てくるだろ。
お前らちょっと待て。
というか間違えた日本語訳もどきを垂れ流されたら迷惑だろうから
翻訳(・∀・)モウヤメレ!!
91デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:57:25
日本語訳も無償公開されるとは限らない。
原文は無償でも和文は有償ってな技術資料も普通にあるし。
92デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:02:35
そうなると、なぜ日本語文を動じ公開しなかったのか疑問だな

そういや問い合わせどうなったんだろうか
93デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:05:01
>>92
普通に考えりゃ日本語訳なんて一番最後に作るもんだろ。
94デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:09:31
えー?
広報発表文だよ
学会の論文じゃないんだよ?
95デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:18:45
有能な技術者はどこの世界でも英文で読めて当たり前な訳で。
わざわざ日本なんて限定された地域向けの翻訳同時に出したところで無能な厨が
群がるだけで余り意味ない罠。

和文和文叫んでいる奴は、資料を提供している側の思惑からは大きく外れた対象であり
最初の振いで落とされてるだけなんだよ。
96デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:27:18
>>95
有能な技術者しか認めず
一般の技術者に広げるつもりが無いなら
そもそも公開する必要はなかろう
ついでに言えば
理解しようとする人を限定するなら
アーキテクチャ(Cell)を世の中にを広げるつもりも無いということになる
97デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:28:57
PS3やってる奴らって開発環境貰ってないの?もう半年しかないのに
98デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:29:02
一般の技術者はどこの世界でも英文で読めて当たり前な訳で。

の間違いだろ。
99デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:36:58
>98

無理すんなよ。英文が読めてあたりまえ、とか言ってる技術者はだいたい、
英文なんて読んだことねえんだよ。

正直、日本語の仕様書があれば、英文よりそっちを読むね。時間の短縮に
なるし。英語の仕様書があればOKとか言ってる奴は、英文を読んでない
奴かガキのどっちかだな。
100デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:41:15
英文読めてあたりまえ!とか言ってたら明治維新は無かったな。
明治維新の背景には必死で海外の文献を翻訳した立派な人たち
がいるわけだ。
101デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:43:57
オタク頭を叩いてもフケが落ちるだけだよ
102デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:46:06
俺は自慢じゃないが英文は和訳の10倍ぐらい時間がかかるな。
103デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:47:09
昔の事を思い出した
クラスで出し物やろう!となったときに「出来るわけねーじゃん」とか言って傍観してたくせに
いざ出来上がると「俺ら凄く値?。ね!ね!」と言い出して嫌われてた 浅野君
元気かな。
104デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:47:32
一人残らず頭が悪いのはわかったから翻訳しようぜ
専門用語のフォローぐらいはできるだろ?
105デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:48:43
そんなうまいこと言っちゃうなんてさすが >>101 っっ!!
俺たち凡人にはできないことを平然とやってのけるッッ

ソコにシビれるあこがれるぅッッ!!
106デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:49:40
俺の知り合いなんだが、技術力に自信がなくなった奴が最近、

  やっぱ、英語ができない技術者はダメだ!

とか言いだした。まぁ、ハッキリ言って英語より技術を勉強しろ!って
感じなんだけどね。
107デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:55:13
英文を読むってのはやっぱちょっと疲れる。
知りたいことをサクっと知ることが重要だよ。
ただでさえ忙しいのに、辞書なんてひいてる
暇はねーよ。日本語化しろよ>Sony
108デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:56:02
翻訳ステータスのページの編集が終わりました。
翻訳される方は是非使って下さい。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9
109デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:58:27
一週間ずれてる上に太平洋時間だな
110デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:28:04
で、 >>46 は返事が来た?


11146:2005/08/26(金) 21:30:33
素気無く断られました。
また、日本語化の予定は未定だそうです。
11246:2005/08/26(金) 21:35:21
誰だよお前
113デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:46:46
翻訳プロジエクトについては、賛成だけどHPは無許可禁転載のところがほとんどだから訴訟にならなくても礼儀として伺いを立てるべきだと思うな。
社会人なら当たり前の事なんだけど一般常識も無い人ばかりなんかな?
114デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:47:38
ゲハ板からやってきたスレに一般常識なんてあるわけないか。
115デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:50:24
 『ある日ひとりぼっちの>>46
       手紙が届きました・・・ 』
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /  だが断るッ!!! /   /   /
     /             /   /   /
    /   ____    /   /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
116デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:53:36
こういうしょうもない連中が湧くのはどうしようもないのかね。
117デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:55:13
あぼーんしたいがそれも出来んときてる、、、
118デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 21:56:45
ゲハの厨スレから流れてきた人がほとんどなんだし仕方ないだろうね。

あそこは元々2CH有数のアンチソニーな方々の集まる板な訳だし
そこから流れてくる8割がたがどういった層かなんて考えるまでも
ないことでしょう。
119デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:09:35
許可もらえないと いきなり終了か?
12046:2005/08/26(金) 22:15:16
えーと、分かってると思うけど>>111-112は俺じゃないです。
つか、今日の今日で返事は来ないでしょ。普通…
昔、俺のVAIOの不具合でメールしたときも二日くらいかかったからなぁ…
多分、もう少しかかると思われる。もうちょっと待ってください。


1日でこんなにスレがのびるとは…そんなに興味がある人多いのか?
121デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:21:27
ゲハ厨もご苦労なこったな。
いくら妨害しても作業は進むのにな。
122デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:48:32
ハルちゃんあれだけスカート短くて風強かったのに
まったくパンチラしないのっておかしくね?
123デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:52:50
それもそうだな
124デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:53:30
CELLだとぱんつみえますよ
125デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 22:58:58
ヒント:DVD版はパンチラしまくり
126デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:01:04
>>122
パンツはいてないから
127デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:03:54
もしダメだったら、コソーリやってくの?(=゜ω゜) 
128デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:07:09
次世代機なら世界を作れるのだから
自分でカメラを動かせる3Dアニメーション
映画もできるのでは?
129デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:08:06
ハゲ板に帰れよおめーら
130デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:09:31
プライマルイメージに期待
131デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:24:41
つーか、あれ書いたのIBMじゃないの?
SCEにメールして意味あるのか?
132デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 23:27:32
>>131
ダウンロードページに
このウェブサイト上の情報およびダウンロード用コンテンツ等(以下「情報」といいます)のご利用制限について
このウェブサイトにより提供または掲載される情報の著作権を含む一切の権利は当社が管理または保有しています。

って書いてあるって事は、SCEが権利持ってるって事でしょ。
133デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:04:13
つか、著作権違反って親告罪な訳で。
やってみてからライン作れば良い物でしょ。
別に利益を侵害してる訳でも無し。
あと、この程度間違っても刑事になる様な価値は無いし、
当然民事にするにも価格が付かない訳で、実質どーでも良いと。
134デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:06:51
おまいらが適当なことばかり言ってるのはよくわかったw
135デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:11:59
規格を公開するからといって、著作権を主張する文書を
勝手に翻訳してウェブ公開するのは ちとマズいのでは・・

警告を恐れてビクビクするより、堂々と許可を受けてやる方が楽しい。
もしダメだったら、そのつど簡単な要約を貼るくらいで・・・
136デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:13:56
100%ダメなのはわかってるだろ
だからこそ2chでスレ立てたんだろうし
137デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:19:05
黙認で決着するに1ペセタ
138デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:32:31
>>135
警告を恐れてびくびくしてる人なんているの?

>>136
2chでスレ立ったら全て違法かよw
139デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:34:28
著作権なんてどうでもいいなんてゲハのアホを説得するだけ時間の無駄。
もう確認中なんだからその返事を待てばよし。
140デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:36:17
著作権なんてどうでもいいなんてゲハのアホを説得するだけ時間の無駄。
もう確認中なんだからその返事を待てばよし。
141デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:37:54
著作権なんてどうでもいいなんてゲハのアホを説得するだけ時間の無駄。
もう確認中なんだからその返事を待てばよし。
142デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:54:27
メールが返ってくるのかどうかしらんが、
どうせ月曜までは帰ってこないだろうから、
その間普通に作業しとけばいいでしょ。
143デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:57:39
否定的な返事でも、文面変えてまた出せばいいのよ。
熱意の問題。
144デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 00:58:45
何この烏合の衆
145デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:08:35
スレは進めど翻訳進まず
146デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:12:44
進んでるじゃない、見てないで言うな。
と言うか、あせる必要なし!
147デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:16:40
つか、リンクのやり方とか知らないから手が出しにくい。。。
148デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:17:31
激しくどうでもいいが、日付おかしくない?
2005-08-18になってる。
149デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:19:15
どこの訳かがわかればテキスト貼り付けるだけで十分。
体裁は後から整えればいいから。
150デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:21:15
[[リンク]]って感じに書くだけ。
まあ自信が無いなら、このスレに書いておけば、
誰かがWikiの方に反映してくれると思うよ。
151デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:21:24
>>148
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%B1%BF%CD%D1%A1%A6%CF%A2%CD%ED%BB%F6%B9%E0
を見れば、管理人さんが戻りしだい対処するとの事です。
152デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:26:01
>>151
そか。
まあノンビリやってください。 > 管理人さん
153デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:26:41
>>147
今日初めて、PukiWiki さわったけど、なんとか「翻訳ステータス」ページつくれたし、
>>149-150 のとおり、ここに張ってもいいし。
参加する意識があれば問題無しですよ。

# 私自身は翻訳に手をだしてもろくな事になりそうも無いので、周辺の手伝いしかできんが orz
154デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:45:36
日付直った
155デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:46:47
>>154
ほんとだ。
管理人さんお疲れさまです。神!早い!
156153:2005/08/27(土) 01:49:26
それと、もし直接編集できない人は、適当に張るだけでなく、
貼り付けたテキストを自前で保存しておいて下さい。
失われる可能性もありますので。
157153:2005/08/27(土) 01:59:29
[[2. Overview]] って翻訳ページがあるけど、ページ名にどの仕様書か記述されてないので、
他の翻訳とかぶる可能性あり。
翻訳についての大枠を決める必要があると思われますが、どうでしょう。
158デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:00:04
荒らし対策してなさそうだからwikiの情報全部消える可能性すらあると思われ
ローカルにミラー取れる奴はとっとけ
159153:2005/08/27(土) 02:03:05
>>158
管理人さんによれば、1日1回のバックアップだそうな。
私が持ってる wiki サイトは1時間1回とっているが、まあなんとかなるっしょ。
160デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:03:39
>>157
他の仕様書にOverviewはないので安心汁
161デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:04:02
wiki見ても「あまりに判らなさ過ぎて」笑えるorz
凄い人は凄いなw
162153:2005/08/27(土) 02:05:23
>>161
笑うのはいいが、どの辺をどう直したらいいのか言ってみなはれ。
163デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:08:03
>162 いや誰かを笑う訳じゃなく
自分がバカすぎて笑うのな、、、なんか余計凹んだorz
164デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:08:36
翻訳クオリティ高いな
続きがマジ楽しみ
165デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:18:47
>>157
ページ構成については運用ページに書いといたが。
かぶらなくてもそのままじゃ収拾つかなくなるぞ。
166153:2005/08/27(土) 02:26:18
>>165
運用・連絡事項 見たが具体的に階層構造はどう実現するって事?
ファイルシステム上?
PukiWiki 知らないけど、テキスト中に "./ISA/1.1" とか書くの?
167デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:36:40
脳みその普段使わない部分使うみたいで疲れた。
明日も仕事なんで寝ます。
翻訳あまり進まなくてすまぬ。
168デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:41:00
うーん、
SPU C/C++ Language Extensions

5. C and C++ Standard Libraries

を訳してみたんだが、自分の技術力のなさに愕然。。。

Wikiの使い方も分からなくて2重で愕然。
169153:2005/08/27(土) 02:43:56
>>167>>168 乙!
170デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 02:46:59
訳して思ったこととして、この作業に必要な能力は、
CPUの基礎知識>英語力
だな。
文法は中学校で習うレベルで十分で、あとは辞書引けばいい感じ。

英語がわかんねよりも、中身がわかんねの方が多いよ。
英語力は本当関係ないから、CPUの知識あるやつ協力もとむ。
171デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 03:14:45
翻訳wikiの管理者です。色々と要求内容も増えてきましたが、
wikiの運用は初めてなのでついていけてない状態です。

まずは、階層化の導入をして欲しいとのことでした。
どうすればよいでしょうか。

色々とお役に立てればと思ってます。よろしくお願いします。
172デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 03:22:38
>>170
とりあえず、ここに書いてみては?
何がわかんないのか言わないとわかんないってのもあるし
173デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 03:40:03
翻訳されたものを見ると原文をそのまま載せているものが見受けられます。
原文そのままは問題のような気もするので、PukiWiki のコメント文
行頭に //
で編集モードでなければ見えないようにしてはどうでしょうか?
174デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 03:56:13
コンセンサスが得られているわけでは有りませんが、
勝手に[[翻訳の指針]]ページを作りました。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BB%D8%BF%CB
・原文の扱いについて
・Wiki ページ名
について書きました。
その他についても、ご意見をお願いします。
175デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:05:00
>>171
たとえば CBE_Architectureの1.1.5.1にある、"D bit"って何かわかる?
16進数で場所表してるのかと思ったら、そうじゃなさそう。
176デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:11:12
>>171じゃなくて>>172でした
177デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:17:48
>>175
そのままD bitだろ
>D bit of the MFC_SR1
と、書いてある通り、MFC_SR1 てレジスタの D という名前の付いたbitだ
178デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:21:40
>>175
15.1 MFC State Register One (MFC_SR1)
この辺参照。
179デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:22:03
>>175
なるほど、MSBから数えて14bit目ってことか…
180デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:22:33
>>175じゃなくて>>177でした。

>>177>>178
トンクス
181デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:29:17
>>175
まったく分からず orz

案1 "D bit" としたままとして、[[不明用語]]のページを新規作成する。
不明用語のページには、原文の位置と、参照した不明のままとした参照箇所を明記。
解決時点で差し替え。

案2 利用されていない、[[略語一覧]]ページに "D bit" を追加し、 Wikiname で解決する。

どうでしょうか。
182181:2005/08/27(土) 04:30:34
あう、編集中に解決してた orz
183デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:31:37
>>179
違う、MFC_SR1ってレジスタに"D"という名前の付いたbitがある
位置は63bit目(LSB)だ
184デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:36:20
>>183
本当だ>>178参照したところ、その通りだと分かりました。
だけどPreface-Conventions and Notationみたところ、MSBから数えるのでは?
185デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:37:23
>>184
MSBから数えたらLSBは63bit目でしょMSBは0bit目と定義されてるし
186デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:38:51
>>185
あ、63bit目(LSBから数えて)ではなく、63bit目(=LSB)ってことですね。
失礼しました。
187デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:52:58
オープンソースでやるっつってんだから、ダメだしはされないと思うよ。
当然、こっちが権利取ってしまうような許可は与えないと思うけど。

あんま外野がうるさい場合はIBMあたりがランセンス発行してくれると思われ。
188デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 04:55:08
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
空気嫁と。
189デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 05:01:07
>>165-166

管理人さんがいそがしそうなので、階層構造の具体的な方法について1-2日(165 氏等)返事を待って、
良い方法が無い場合は、[[翻訳の指針]]に書いた Wiki ページ名
"仕様書略号 - セクション番号 セクション名" でいきたいと思いますが、いかがでしょうか。
190デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 05:06:33
>>189
wikiページ名をそれにすると、トップからは勝手にリンクされなくなってしまう?
ファイル名と照合して勝手にリンク張ってくれるみたいだから。
それだけ心配。
191189:2005/08/27(土) 05:13:50
>>190
現在、階層化をテストされてる方が居るので結果待ちですね。
なんかいい具合そう。

ただし、セクション番号が振られてない原文もあるので注意が必要。
192デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 09:02:04
原文と訳を対比させて書くやり方を個人的に支持します。
というのも、原文と対比させて記述されていれば、その訳が
本当に正しいのかすぐに確認できるからです。訳の確認に
いちいちPDFなんて開いてたら面倒でしょうがありません。

権利の関係上、原文を載せるのはまずいのかもしれませんが
堂々とやればよいと思います。もし問題があれば苦情が来るで
しょう。その時に対応すれば問題は無いです。今の段階では
訳者の好きなように翻訳できるように、あまり決まりを作らない
方が良いと思います。
193デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 09:56:39
管理人さんには、この翻訳プロジェクトをどんどん宣伝してもらって
注目度を高めてほしいね。そうすると、訳者もやりがいが出るし、イン
スパイアされる奴も出てくるかもしれない。注目度が高ければ高いほ
どSONYも消極的な対応は出来なくなるだろうしね。管理者さんには
訳者が、あのページは俺が翻訳したんだ!と自慢できるような環境
づくりをお願いしたい。
194デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 10:00:42
/.-Jに掲載されて、ある程度の宣伝は出来たと思うけどね。
それに管理人さんに宣伝なんて役割を負わす必要は無い。
あのサイトの運営をして頂いてるだけで十分。
Wikiに詳しい人がアドバイス出来ればもっと機能面で便利になるかもね。

多くの人間がCellというCPUに興味を抱いている事は大切だけど、
宣伝も一歩間違えればウザがられる事になるのが問題だわな。
195奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 10:55:21
宣伝・訳者募集の前にするべき事があると思っています。
管理人さんも、周囲でうろうろしてる私も現状のスピードに追いついていません。

管理人さんは Wiki 回りの管理で手一杯。
私自身は Wiki 立ち上げ直後に翻訳が集まってきており、後手後手で編集ステータスを作る程度…
もっとサポートしてくれる人がほしいです。それにも増して意見がほしいです。

現在不足しているもの
・ToDoリスト
・ToDoリストに盛り込む内容
・運営への意見
・運営を手伝ってくれる人

今後仕様書が増える可能性もありますし、ポストエディットも含め時間がかかるプロジェクトだと思います。
みなさんの協力が是非必要です。

運営に関しては、このスレか、[[運用・連絡事項]]
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%B1%BF%CD%D1%A1%A6%CF%A2%CD%ED%BB%F6%B9%E0
へお願いします。
196デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 11:20:38
>>195
とりあえず、翻訳の最終形態を決めてみては?
pdfとかフォーマットに落とし込む際の
レイアウトとかは結構どうにでもなるけれど
図の扱いとかは場合によって面倒になるんで

まあ、要するに最終的にどういった形に纏め上げるかのイメージが欲しいと
最終目標のイメージがあるとと、作業も進めやすいと思われ
もちろん決定ではなく、とりあえずの目標という事で
197奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 11:21:25
Wiki の方ですが、編集をした後ページがブランクで表示される現象が多発しています。

OS:WinXP+SP2+最新パッチ
ブラウザ:FireFox1.0.6
現象:Wikiページを表示すると、PukiWikiのロゴマークのみ表示される現象(編集直後、編集したページをメニューから表示すると再現しやすい)

以上、再現・原因・対処法分かる方いますか?
198奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 11:33:41
>>196
私自身は最終形または、目標を考える余裕がありません。
作った翻訳の指針も破綻するのを防ぐ事しか考えていませんし。

個人的には、Wiki で進めるとすれば用語にWikiNameを活用したり、
査読や、訳文の統一感を上げるポストエディットについて考える必要があると思っています。

訳文が揃った時に一括ダウンロードできるように考えるなら、OpenOffice.org の文章ファイルがいいかもしれません。PDF にできますし。

部分的でも"目標"となる形態を示してくれるとありがたいです。
199デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 12:15:54
Wikiで書いて、揃ったら適当にスクリプトで変換するのは?
htmlでもxmlでもPDFでも変換できると思うんだけど。

どうしても高度なフォーマットが欲しいという意見が多ければ、
色々なドキュメンテーション系のプロジェクトで使われるようなフォーマット、
例えばJavadocとかDocBookとかの採用を考えるべきかもしれないけど。
200デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 12:22:08
>>198
了解、とりあえず目標決めのために、欲望とルールのたたき台

・最終的な出力形式はケースによる、その為中間ファイル形式としてOpenOfficeの文章ファイルを推奨
・その際出来ればプレーンテキストでも違和感なく読める形が望ましい
・英文とペアで比較したい場合はpdf等、フォーマット出力時にレイアウト配置で対応
・用語や語彙については、別に纏め、翻訳文本文には詳細な記述はしない
・図や表に関しては原文のIndexIDをそのまま使用、訳文のみの図を追加したい場合は、専用のタグを使用する
・原文にIndexIDが無い表の場合、原文のページ数をIndexIDとする
・訳のレベルは4段階 未着手、開始宣言あり、修正中(翻訳引継ぎ希望)、完了


うーん、グダグダだ・・・orz
201デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 12:23:53
図の扱いなんかはそれこそSCEIの返答待ちかも。
ToDoリストに関しては、このスレであれこれ話した結果をWikiにまとめるという形でいいかと。
プロジェクトを円滑に進める為には、何が必要でしょうかね?
翻訳プロジェクト経験のある人の話とか伺ってみたい所ですね。

運営に関してはある程度方向性が決まってきたら、
意欲のある人(貴方とか)がコテハン、トリップを付けた上で、
管理者さんがアカウントを発行して、特定のページはアカウント持ちのみが
編集できるような形にするのがいいんじゃないかな?
ボランティアなプロジェクトではやっぱり手を動かす意欲のある人が、動きやすくなる形がいいよね。
202奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 12:53:21
>>199-200
現在は訳文を集める事と、質?の統一ですね。
後で Wiki の方にご意見をコピペさせていただきます。

>>201
まだ、立ち上げ直後であたふたしてるので、経験者はほしいところです。
ただ、運営スタッフの任命とかは先の話題です。
早く、定常状態まで体制が整えばうれしいです。

引き続き応援・意見をお願いします。
203奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 12:57:00
[[翻訳ステータス]]の各ページに査読カウント追加と、日付の利用方法について補足しました。
査読については、翻訳の指針も確立されていない状態でフライングぎみですが、
ご意見があればお願いします。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9
204奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 13:02:00
Wiki 管理人さんへ。
可能なら、このスレへの保存もお願いいたします。
私自身も一応消さないつもりですが、事故もありますので。
理由は意見の保存、訳文が投稿された場合の保存です。
205奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 13:23:28
[[訳文の疑問]]ってページを追加しました。
・訳文を読んだ人が、ん?この訳なんかおかしいぞ?と思ったばあいのフィードバック
・訳文を考える上で、困った時
に使うのが目的です。

ご意見お待ちしています。
206デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 13:31:26
参考リンク

http://www.jp.freebsd.org/man-jp/ Japanese Manual Project for FreeBSD
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/docs/guideline.html Proofreading Guideline
http://www.linux.or.jp/JF/ Linux JF (Japanese FAQ) Project. (Japanese)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/jf-styleguide.html JF 文書文体ガイド
207デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 13:35:59
訳文を提供してくれる方はあまりややこしい事を考えずに翻訳を出来るようにすべき。
このスレで翻訳範囲を宣言して、このスレに翻訳結果を書き込む位で。
マークアップとか校正とかは後でもできるし。
208奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 13:47:04
>>206
情報ありがとうございます。
実は FreeBSD 使いなので、jman にはお世話になっているのですが、、、
あそこまでシステム化するのは届かぬ夢かもw

校正の事とか内容については時間をみながらリンク先読ませてもらいます。
209奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 14:11:50
[[翻訳ステータス]]に翻訳者の名前欄がほしいとのご意見があり、
翻訳する方の励みになればと追加してみました。
210デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 16:31:05
翻訳者は任意みたいだけど、今後の用語の統一や修正作業を考えると
名前があった方がやりやすいです。

だから、できるだけ名前は付けてほしいですね。
211デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 17:07:26
>状態には(挙手、開始、完了)と供に更新日付を書き込んで下さい。

状態に HELP を追加するのはどうだろう?
212デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 17:21:13
いっそGIVEUPがわかりやすい
213奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/27(土) 17:27:29
それか、途中棄権で途中までアップするのもありかな。

今日はもうあまりアクセスできません。あしからず。
214デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 18:37:34
どんどんやれw
215デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 18:37:39
VIPからきますた( ^ω^)

現在VIPでは、国際的に認められていない東海という名称を、
正しい日本海へと直してもらう作戦を実行しています。

VIPPERの働きによって、Googleが東海の単独表記を取りやめたことを
ニュースでご存知の方も多いと思います。

そんなVIPですが、現在大きな問題を抱えています、
作戦を進めていく上で必要なITの専門知識が、大いに不足しているのです。

そこで、板の皆様の力をお借りしたく、VIPから参りました。

あなたのスキル、特に鯖関係のものが、今VIPで大きく求められています。
VIPに手を貸していただき、日本海の名称を一緒に取り戻しませんか?

VIPに協力していただける方は、以下のスレへ書き込みをお願いいたします。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125062500/

まってるお( ^ω^)

VIPPER一同
216デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 20:37:57
・HELP---続ける意思があり、特定の箇所が解らないために続けられない
   解決策:状態をHELPに設定し、ページ内で質問する

・GIVEUP--続ける意思はない
   解決策:状態をGIVEUPに設定する
217デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 21:41:56
giveupはともかく、helpステータスは必要なんでしょうかね。
普通に、質問をしながら相談をすればいいだけのような。
その後続けるかどうかはその流れで決めればいいのだし。
218デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 22:35:01
>>217

質問する場所が1つのページだと、どのページの
どこに関して質問しているのか分かりにくいのでは
ないかと思ったのだ。

俺は翻訳ステータスのページをよく見るので状態
にhelpが書いてあれば良いかと思ったわけだが。
219デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 22:35:43
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ  /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
220デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 00:35:05
>>218
なるほど。
わかりやすくする為のマーカーか。
ヘルプステータスというより、ヘルプフラグって感じだね。
221デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 08:42:36
wiki管理人さんがんばってるなー
222デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 09:29:25

無駄な努力だけどな ( ´,_ゝ`)プッ




いったいこの中に実機を触れる人間が何人いるのやら
223デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 09:34:13
PS3買ったら触れると思うけど
224デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 10:34:21
また、アメリカ人にハックしてもらうのを待つのか。
225デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 11:08:53
>>222
何故公開しているかの意味も理解できない奴はスルーしようぜ
226デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 11:22:14
しかしお前らホントに仕事速いな。
GJですよ。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?cell
227デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 11:26:02
>>226
結構翻訳進んでるね。GJ
228デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 11:37:26
いやほんとGJですよ。
コンパイラ欲しくなってきたよ
229デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 12:16:24
翻訳者のみなさん、お前ら最高!

GJ!
230デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 13:14:38
駄レス無用
231奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 13:20:10
こんにちは。
[[翻訳の指針]]ページに当面の案を書きました。
プロジェクトの進行が早いので精神的余裕がありません(苦笑)
急がせて申し訳ありませんが、ご意見がなければ今晩にも既存
Wiki ページの移動(リネーム)を奈々氏が行いたいと思います。

翻訳ステータスの補強についてはこれか考えます。

いろいろご意見ありがとうございます。まとめてで申し訳ありませんが感謝!
232奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 13:22:12
張り忘れ orz
翻訳の指針ページ
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BB%D8%BF%CB

ご意見は、このスレか、
[[運用・連絡事項]]のページへお願いします。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%B1%BF%CD%D1%A1%A6%CF%A2%CD%ED%BB%F6%B9%E0
233奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 13:46:25
翻訳ステータスの補強について
ギブアップはステータスを消して、アイドル状態に戻す事で対応できると思います。

HELP については、解決したら責任を持って解除していただく事を前提に導入する方向でいかがでしょうか。
以下の2パターンを想定しています。
・[[訳文の疑問]]書き込み→HELP→解決→HELP解除
・[[訳文の疑問]]→解決

現在でも独自にステータスを書き込まれている方が居ますが、混乱するまで黙認でいかがでしょうか。
234奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 14:12:28
前にも書いた話題で申し訳ないけど、
Firefox で Wiki ページ更新している人いませんかね。
私の環境だと、更新後ページが空(PukiWiki ロゴのみ)の状態が多発してやりにくい orz
IE だと問題は出ないようなのですが。
235デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 14:16:29
火狐差別イクナイ
236奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 14:55:59
簡単なガイダンスとして翻訳の進め方ページを作りました。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BF%CA%A4%E1%CA%FD

またテキスト投稿用の訳文の投稿ページも追加しました。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CC%F5%CA%B8%A4%CE%C5%EA%B9%C6
237奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 14:58:22
>>235
いや、むしろこっちが差別されている状態なのだが…
238奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 17:36:07
どなたかにより[[作図の依頼]]ページが作成されました
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%BA%EE%BF%DE%A4%CE%B0%CD%CD%EA

翻訳はできなくても、作図を手伝っていただける方はよろしくお願いします。
239奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/28(日) 19:34:44
翻訳の指針ページ
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BB%D8%BF%CB
へのご意見が無いようなので、今夜0:00ごろ、翻訳済みページのりネームと、
翻訳ステータスの書き換えを行います。
念のため、Wiki への更新作業は一時凍結をお願い致します。
完了後は報告いたします。
240デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 20:55:54
翻訳文
// 原文

ではなく、

// 原文
翻訳文

の方が見やすいと思うのだが。
あくまで個人的な感想なのだが・・・どうなんだろう?
241デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 23:59:16
>>240
同意
242奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/29(月) 02:00:55
すいません、移行はまた後日に行います orz
今後、翻訳結果を Wiki ページとして書き込む時は[[翻訳の指針]]に沿った名前でお願い致します。
243奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/29(月) 02:15:14
>>240-241
翻訳中は原文が上の方が都合良いと思えますが、
翻訳結果は、主体が訳文で参考として原文と考えました。
244奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/29(月) 02:17:03
今日は寝て、また夜中に活動します。おやすみなさい。
245デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 02:17:25
おやすみー
246デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 13:19:03
どんどんやれw
247デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 13:33:16
皆さん、翻訳頑張ってますね。
神!GJ!
248デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 14:16:25
なんか凄いことになってるな。仕様書の英文はそんな難しくないから俺も微力ながら手伝うよっ。沢山の人が参照できるとよいね
249奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/29(月) 21:49:06
>>248
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BF%CA%A4%E1%CA%FD
[[翻訳の進め方]]ってページに、簡単なガイダンス書いてあるので参考にして下さい。
といっても、本当に要点だけで、丁寧で親切な訳ではないので、リンクも含めてじっくりお読み下さい。
そして、参加よろしくです。
250デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 01:56:37
ガイダンスで概談す
251奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 02:10:29
翻訳結果の新 Wiki 名に移行完了しました。

翻訳者の方々も新 Wiki 名にご協力下さい。
詳細は [[翻訳の指針]]ページをごらん下さい。
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%CB%DD%CC%F5%A4%CE%BB%D8%BF%CB

なお、翻訳結果のページにはプラグインで自動的に分類されるので、わざわざ編集する必要はありません。
(セクション番号の付いていないページについて懸念はあるのですが…)

そして、いつもありがとうございます。
管理人さんもお疲れ様です。

今日はここまでです。
252デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 02:24:16
pdfからプレーンテキスト抜いてみた。
これをベースにちょっとずつやってみます。
253奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 02:46:43
>>252
よろしくお願いします。

テキスト化については[[翻訳の進め方]]に追加しておきました。重ねてサンクス!

本当に今日はここまで。
254奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 11:12:40
wiki トップページに現在までの経過を簡単に書いておきました。
まだ4日目なのか…
結構濃かったかも。
255奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 11:13:21
5日目だった orz
256デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 14:33:52
0から数えると間違いじゃない
キニスンナ
257デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 14:37:33
SONYへメールを出した人がいたが、
返事はまだなのだろうか?
258奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 14:54:43
>>257
[[TODO]]に書いたけど、
翻訳文の版権と取り扱いについて、意見の募集とまとめ
をやって、まだ報告が無ければ Wiki 管理人さんに頼むか、誰かがアクション起こしてほしい。
# 自分とは言わないw
259奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 15:01:11
翻訳文と Wiki コンテンツについての権利、扱いについて

・翻訳者を含め係わった人は権利を主張しない
・上コンテンツについては非商用において使用と配布の自由
・非商用とはコンテンツ自身を「売る」行為

こんな原則でどうでしょうか?
広く意見を募集します。
260デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 15:12:06
×非商用とはコンテンツ自身を「売る」行為
○商用とはコンテンツ自身を「売る」行為
261デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 15:13:28
SONYに直で電話するのは何か問題ある?
メールじゃ手間かかっていかんだろ。
262奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/30(火) 15:26:55
>>260
や、やってもうた orz

Wiki の[[運用・連絡事項]]も直しておかなきゃ。
26346:2005/08/30(火) 21:52:35
>>257>>261
今日返事が来ました。

一部抜粋…はできない(メールの内容を公表できない契約)ので、要点だけ
1.マニュアルの著作権を含む一切の権利はSCE保有
2.複製、改変、ネットワーク上へのアップロード、掲示、送信、頒布等できません。
3.問い合わせはサポートページまでttp://www.playstation.jp/info/caution.php


…すまん力になってない…しかも日本語訳の予定の返事きてねーし…orz
もう一回書いてみる。水差してすまぬ。とりあえず英語の原文は載せない方が
いいような希ガス…。
264デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 22:05:04
どんどんやれw
265デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 01:32:06
>2.複製、改変、ネットワーク上へのアップロード、掲示、送信、頒布等できません。
しゅーりょー
266デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 03:29:45
>>263
原文は駄目だけど翻訳文は掲載OKなんて理屈は存在しない。
両者は一心同体少女隊。
267デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 03:39:37
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   一心同体少女隊!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.       一心同体少女隊!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
268デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 04:22:53
奈々氏さんが問い合わせるしかないんじゃないか?
詳しく現状を説明したうえで。
269デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 04:49:28
どんどんやれw
270デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 05:04:52
問い合わせるんじゃなくて交渉するんだよ
271デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 09:30:52
翻訳くらい自由にやらせろよ、糞ニーめ
272奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/31(水) 11:37:23
>>263 さんありがとう。ございます ( >>46 さんと同一人として)

>>270
私も交渉だと思っております。
それには、説得材料が必要なのでコンテンツの扱いについてのスタンスも
明確にする必要があると考え >>258 の発言をしています。

と言う事でだれがアクション起こすにしても説得できる状況を作っては
どうかと思っています。
それには、もっと内外に注目されるようなプロジェクトにして行く事も
重要でしょうね。

翻訳者の募集をする事もそろそろ必要かと思います。
本来は、翻訳者の募集の前に用語の統一についても方針を打ち出したいのですが、
これは壁が高いので査読とポストエディットになるのも仕方ないかなと。

以上、まとまってませんが頭の中をダンプしてみました。
273奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/08/31(水) 18:03:31
×さんありがとう。ございます
○さんありがとうございます。

なにやってんだろ…

管理人さんから wiki に書き込みがあり、
ポート 80 を開けたそうで、

http://gravit.ddo.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cell

でアクセスできるとの事です。
274デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 21:49:33
>>46 よ、

よくやった。お前こそ本当の男だ。
27546:2005/08/31(水) 23:33:28
>>272
奈々氏さん、どういたしまして。全く役に立ってないんですが…orz
説得といってもどういう話で行くのがいいのだろう?
今のところ日本語の予定がないなら、じゃあやらせてくれよぅみたいな感じで
メールでぽちぽちやりとりしようかと思っているのですが…

でも、メールに相手の担当名と電話番号も載ってるっす。まえに自分のVAIOで
聞いたときは、こんなの載ってなかったんですけどね。ある程度やりとりしてから
じゃないと、うまくいかないかなと思うと躊躇しています。

どうやって、説得していけばいいんでしょうねぇ?皆様の意見をお待ちしております。
つか、他の人もメールしてください。
27646:2005/08/31(水) 23:45:57
つか、いまみたら日本語版近日掲載予定になってますね…
俺のした事って…orz

でも、近日っていつ?
277デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:23
いや、別に無駄じゃなかったんじゃね?
気休め言うようだけど、こういうスレのような動きがあるってことで、
近日中に日本語版を公開する旨明らかにしたのかもしれないし。
いずれにしても、仕様書の中身を少しでも読めたのは良かったよ。
278デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 00:22:47
ほら見ろ俺の言ったとおりじゃないか
279デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 00:36:31
日本語訳の需要があることを見せ付けたことに意義がある。

近日中と言ってるだけで、実際にいつ公開されるのかもわからない。
ひょっとしたらwikiの方が先に翻訳完了してしまうかもしれないw
280デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 01:21:50
翻訳作業によって内容に理解も深まるから、興味あるところだけでも積極的に翻訳してみた方がいいよ
281デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 02:03:58
管理者です。翻訳作業、恐らく日本語化ドキュメントは早くて年内だろうぐらいに
思ってました。予想外に展開が早く、困惑というか良かったんだか悪かったんだか・・・。

まぁ、準備はしていたがSCEIも反響に答えようと、早期に出したかもしれないですね。
自分もPC買ったのに otz なんてこった。

でも、別に何か損をしたわけではないと思ってますので、
次のフェーズとして、それを「利用」できるように、より具体的な
研究開発に移行するのが健全と思います。

何か提案がありましたら、よろしくお願いします。
せっかくなら企業に出来ない事がいいですね。
282デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 02:18:18
Cell Broadband Engine Architecture は「日本語版準備中」で、
あとの4つの
SPU Instruction Set Architecture
SPU C/C++ Language Extensions
SPU Application Binary Interface Specification
SPU Assembly Language Specification
は「日本語版を近日掲載予定」となっていて、違いがありますね。
283デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 02:42:14
どんどんやれw
284デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 04:11:08
>>281
翻訳ひとつ取っても、公式でやるとなると一言一句に責任が生じるから慎重を期す。

その点、こういう非公式な運動で翻訳作業を進めていくのはフットワークが軽い
し、多数の人間で検証できるから公式とは違った役割が可能。

どのみちエコシステムを確立して草の根の広がりを狙ってるんだから、こういう
活動によって今のうちからCellについての認知を深めていくのは意義がある。
285デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 04:24:14
そうだね。まだ交渉を続けてみるべきかも。
286奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/01(木) 04:39:58
おはようございます。
管理人さんの Wiki トップページ更新で本家のサイト見てきました。
いやぁ〜、思わず笑ってしまいましたw

それにしても、オフィシャルな日本語版が出る事がわかってよかった反面、
何時出るのか、その品質は?って言う事が気になってます。

恐らく、外部の翻訳会社に発注して内部技術者が監修を行う体制だと思われますが、
Cell は新しいプロセッサなので、技術翻訳される方のスキルが気になるところです。
結構翻訳業界は体質が古いのと、高いスキルの人が案外少ないのです。
電気関係でインピーダンスを知らなかったり、コンピュータ関係の用語は知っていても、
意味を理解していなかったり、、、、
高いスキルを必要とするのに、買い叩かれると言う事も人が育ちにくい土壌になってます。
(何年か前ですが、技術翻訳系の何社かと関係がありましたのである程度は想像がつきます)
まあ、過度の期待はしないように待つことにしましょう。

私自身はもう少し様子を見守って行きたいと思いますが、翻訳プロジェクトをどう転身したらいいのかご意見を頂きたいと思います。

これまで翻訳をして下さった方、意見を頂いた方、管理人さん有難うございました。
そしてお疲れ様でした。
287デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 07:37:48
>>281
確かに予想以上に早かったですね。
技術文書は英語版だけで良しとされる事もままあるのに。
288デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:36
折角、Cellプログラミングに興味を持つ人たちが集まっているようだし、
Cellプログラミング情報Wikiにしてみてはどうだろうか?
289デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 22:24:01
そうだよな。ハードそのものをどうこうするってのは手に負えない罠
コンパイラほすぃ。
29046:2005/09/01(木) 23:56:11
>>277>>279および他の皆様へ。
ありがとうございます。メールしたのたったの2通程度だけど報われたって気がします。
>>管理人さま
今後、日本語版が出ればwikiも違った活用方法があると思いますよ。
翻訳情報の精度。開発環境に関してとか(コンパイラとか)せっかくこれだけの人間が集
まったのだから、まだまだこれからっす(`・ω・´)


でもHDD搭載のlinuxに福袋ディレクトリがあることを切に希望…。
291デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 00:03:01
訳すことによって理解が深まることが一番大きいんじゃないかな
292デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 00:03:27
会社にある翻訳プロフェッショナルでズルしちゃダメ?
293SUMOMO:2005/09/02(金) 00:04:31
はじめまして!!プログラミングについて、少し質問してもいいですが?
私は、C#を勉強しているのですが・・・C++とは違うんですよね??どこが
どう違うのでしょうか?やはり、基本演算法が違うのかな???もしわかる
人いましたら、返信の方お願いします。
294デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 01:08:32
>>290
> でもHDD搭載のlinuxに福袋ディレクトリがあることを切に希望…。
じゃあグラディウス最新作も欲しいな(笑)
それなら30万でも買っちゃうかも。
295デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 07:31:37
>>293
スレ違い
296デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 08:18:00
>>295
そういうのはスルーしる。
297デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 09:58:29
痛みに耐えてよく頑張った!

感動した!
298デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 11:43:08
今後の話を進めようぜ。
せっかく、人が集まったんだから、これで終わりってのはもったいない。
x86系のマニュアルでもそうだが、英文を素直に訳そうとする余り、日本語
的によくわからない文書になってしまっていることがある。

今後は、英文を翻訳するのではなく、翻訳された日文を、より分かりやすい
日本語に変換するプロジェクトにするってのはどうだろう?
つまり本家より分かりやすいマニュアルを作るプロジェクトだ。

ま、ひとつの案として考えてみてくれ。
299デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 11:44:29
age
300デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 14:23:17
ププッ
案の定w
301デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 15:21:44
>>298
悪くないとは思うけど、現物が無いからなあ
そういったものがなくても、更新、貢献できる案は無いものか・・・
302デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 18:38:05
翻訳でなく仕様の解説書みたいにするとか。
303デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 18:49:28
英訳は進める。それに注釈もつける。

注釈ってのは、紙媒体の書籍においては、多ければ多いほど不快になる。
たとえば学術書の場合とか、注釈で腰を折られたり、いちいち巻末まで
注釈を見に行かなきゃならなかったり。
でもHTMLならそのあたりをクリアできるんじゃないかね?
304デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 19:10:54
英訳? 和訳?
305デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 19:45:47
>>298
記事の翻訳みたいに、要旨さえ矛盾しなければ割愛や意訳が利く分野と違って
論理的に誤りがあってはいけないから、そこからまたプログラミングに詳しい人
が再度、論理性を検証する必要はあるね。

翻訳する人と、日本語の文章として馴らす人と、論理性を検証する人で分担して
チェックを重ねていけば完成度が上がるだろうね。今までこのプロジェクトに参加
できなかった人も、ベースになる訳文があれば日本語的に馴らす作業を行える。

せっかくwikiを作って人が集まったんだから、というのには同意。
今回のブロードバンドエンジン以外にも、Cell関連の日本語化されてない文書を
他にも扱っていけばいいと思う。
306デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 19:50:20
まずはサイトを閉じて著作権の侵害しまくり状態をなくすべきだ
307デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 20:02:37
>>306
お前、友達居なさそうだな。
308デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:01:12
無駄な努力乙w
309デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:56
>308 翻訳頑張ってくれてる人の努力より
オマエの書き込みが無駄
310デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:18:46
>>309
ごめんなさいwwwwwww
311デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 02:10:46
まあ自演だと思うが、良識あるスレ住人は「まったく」レスして
いないと信じていますよ。
312デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 02:19:37
りょうしき りやう― 0 【良識】

〔(フランス) bon sens の訳語といわれる〕すぐれた見識。
善悪の判断を下せる、社会的につちかわれた見識。
「―ある人」「相手の―にまつ」「―に訴える」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%C9%BC%B1&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
313デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 02:22:25
結局夏厨の勇み足だったって事か。
でもまあ予想通りだったとはいえ日本語への翻訳予定あり、
という情報を引き出せたのは偉大な成果だったといえよう。
314デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 02:37:43
>>292
別に狡でもなんでもない。
私もツールや翻訳サイトの力を借りてるし。
315デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 08:39:08
終了乙
316デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 11:52:24
多くの参加者は自己啓発の一環で参加したのだろうし、
無駄になったかどうかは今後の行動しだいだと思う。
せっかく興味とやる気がある人が集まったのだから、
みんなが勉強になる場を形成できればいいのでは。
317デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 12:32:19
実物のCellが入手できないのがなあ・・・

フォーマットも公開されてる事だし
Cellエミュレータを作るってのは?
318デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 12:34:37
もうIBMがつくっとる
319デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 12:54:03
実際にプログラムを書くには、プロセッサの仕様だけではなく、
外部デバイスの仕様がわからないと何もできない気がするのだが...
320デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 13:38:18
>>318
今現在入手出来ないし、将来的にフリーで配付されるかも分からない
それなりに価値はあると思うけど・・・

>>319
そう?別にPS3のエミュ作るわけでなし
テキストや、バイナリ出力だけで十分と思うけど・・・
321デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 13:41:57
オープンで頑張るらしいから、使えるものは出てくると思われ。
322デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 13:57:19
>>320
PS3にしろ、他のものにしろ、入出力方法がわからなければ、
実際の物で動かすことができないぞ。
一般人も実機でプログラミングができる方向であれば良いのだけどなぁ...
323デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 15:45:32
>>322
>PS3にしろ、他のものにしろ、入出力方法がわからなければ、
>実際の物で動かすことができないぞ。
???
別にCPUの挙動をエミュレートするだけなのだから
外部デバイスは関係ないのでは?
挙動の確認はメモリ(又は仮想のマップドI/O)への入出力だけで十分かと
324デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 18:10:52
>>323
> 挙動の確認はメモリ(又は仮想のマップドI/O)への入出力だけで十分かと
その通りです。
オブジェクトコードをメモリ上へロードするための方法と、
メモリ上のデータを外部に出力する方法を、
合法的に知ることができる機器があるのだろうかという点です。
325デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 19:33:38
>>324
公開資料を読んだか?
326デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 19:34:49
読んでやるからさっさと訳せよ
327デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 19:39:13
ただのバカかw
328デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 20:11:46
>>324
ゴメン、言ってる意味がまったく分からない
エミュレーションする以上、Cellの挙動は
エミュレーションするホストのメモリ上に展開される
それを外部に出力するには合法も何も、C等の標準関数で済むのでは?
329デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 00:23:26
そんな事より問題はプロセッサの詳細情報が手に入るかどうかだろうな
命令を表面的になぞる程度のエミュなら良いが、性能評価となると
各命令のレイテンシの詳細とかのISA以上の情報が必要になる
今の公開情報じゃ、そこまでは明かされてないからな
330デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:00:30
>>329
そもそもエミュで性能評価にすることに意味があるのか?

たしかに、そこまで厳密なエミュがあればよいが
実際は難しいと思うぞ
そもそも、Cellの仕様上、プロセッサの個体ごとによって、
使用可能なSPEの位置が変わる以上
動作タイミングは個体ごとに違う可能性がある(特に同期命令)
また、仮に作っても、今後のプロセッサコアの
バージョン変更で動作タイミングが変わることは十分ありえる
そうなら、そこに頼った実証や検証は余り意味が無いと思われ
331デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:22:18
>>330
そもそも、動作の表面なぞるだけのエミュ作ってどうするんだ?
「仕様通り動いたね」で終わるだけじゃ何の意味もないだろ
最低限、ある程度の規模のプログラムを動かして、所要クロック数程度は算出できなきゃ
作る意味が無いだろうに

あと、EIBとかは考えずSPE単体のエミュで考えてるから
外部バスまで考慮に入れたエミュなんて規模がでかすぎ&必要な情報が多すぎで、
CPUメーカーでもない限り作りようが無いだろうし、Cellにはパフォーマンス
モニターがハードウェアで組み込まれているから作る意味も無いだろう
332デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:28:05
SPEプログラムが動くようになれば、ソフトウェアCellの野望が広がるので
意味はある。実機があればネイティブ動作、なくてもエミュ動作すると。

物理演算カードにCellとか使われれば幅も広がってよさげなんだがなぁ。
333デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:31
動作検証用じゃないのなら、Cellよりも遅いプロセッサでエミュレーション
する意味がわからん。普通にPowerPC+Altivecでいいじゃん。
もしかして、JavaVMのようなものを作ろうとしてる?
334デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:40:12
禿板にカエレ
335デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 11:07:42
>>331
>そもそも、動作の表面なぞるだけのエミュ作ってどうするんだ?
少なくともソフトウェアの開発は出来るかと
そして私は、これが無意味とは思いません
そういう意味でのエミュは、ある程度の規模のプログラムが動けば良いのであって、
Cellベースのハードウェアを作るのでも無い限り
チップ個体によって特性が変わるクロック数のエミュレーションは
余り意味が無いと思います
そしてそのようなハードは、仰っているように、
Cellの実物が無いと作るのが困難で、エミュは余り有効では無いでしょう

>あと、EIBとかは考えずSPE単体のエミュで考えてるから
このような考えを表明したことはありません、というか意味不明です

なお、ここで、論争する気はさらさら無いので、この話は、ここで打ち切ってください
私もこれ以上レスは返しません
続けたいのであれば、それなりのスレへどうぞ
336デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 11:09:33
私は言いたいことだけ言って相手のレスを禁止する2chでもっとも恥ずかしいタイプのチキン野郎です。
間で呼んだ。
337デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 11:12:34
まさかCell丸ごとのエミュ作るつもりなのか?ま、頑張ってね…

そういや、IBMのフォーラムで秋頃にはSPEエミュレーターを出すとか言う話を
見た気がするんだが、どのぐらいの物が出てくるんだろう?
PC上でSPE用ソフトのパフォーマンスチューニングを行えるようにって事だから
結構しっかりとした物っぽいけど
338デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 11:57:47
おっと>>337>>335へのレスね

339デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 11:58:11
>>334
素で解らない「禿板」って何の暗喩?

全然関係ないけど、亜鉛足りなくて毛が結構抜けた。
340デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 13:07:49
>>339
文字通り禿板ってのがあるらしいぞ。
どこかのブログで、「不毛な争いは止めましょう」→「お前、不毛言いたいだけ
ちゃうんか?」→「そんなつもりは毛頭ありません」→「_| ̄|○||| ウルセーヨ」と
か言うやり取りが紹介されてた。
341デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 13:39:42
>>339
ゲームハード板→ゲハ板→禿板
342デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 16:47:53
IBMのCell simulaterは近々出てくるよ。
キャッシュ、LS動作まで確認できます。
343339:2005/09/04(日) 18:26:49
>>341
素でワカランかった、教えてくれてありがとう。

344デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 21:04:37
>>342
お、期待しとこう
やはりLinux用なんだろうか?
345デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 00:20:30
http://www-128.ibm.com/developerworks/forums/dw_thread.jsp?message=13750452&cat=46&thread=93474&treeDisplayType=threadmode1&forum=739#13750452

Hello,

There is an Architecture Simulator for Cell that we use internally. It is based on the IBM Full System Simulator.
We currently plan on making this available for Cell via download in the Fall. You can take a look at the 970
version at:

http://www.alphaworks.ibm.com/tech/systemsim970
346奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/06(火) 08:41:45
Wiki 管理人さん。
トップページが "test" になっているので戻してください。
サイドバーは履歴が残っていたので、私が戻しましたが、
本体の方は痕跡がありませんでした。
347奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/06(火) 09:03:35
2005-09-01 04:30:58 (木)
のバックアップがあったので暫定的に戻しました。
まあ、それ以降変更は無かった気がしますが。
348奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/07(水) 21:23:54
保守

スラドより
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/07/0923246&topic=74&mode=thread&threshold=-1
いよいよ、pukiwiki.org のドメインダメみたいですね。Wiki 内にあるリンクを直さないとならないですね。
349デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 01:45:14
一部日本語版来たよー
CBEAはまだだけど
350奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/08(木) 03:05:30
>>349
来ましたね
翻訳に携わった方も、どう翻訳されているか興味のある人も読み比べて見ましょう。

ところで、CBEA は 11月との事。結構遅いかも。
351デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 09:08:45
11月まで待たなければならないという事だと、CBEAを訳すのは意味が大きいかも。
352デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 20:31:54
>>351
だから違法だっての
353デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 23:14:36
オープンソースの技術書の翻訳を無断でやるとどんな罪に?

訴えたらIBMのオープンソースコミュニティは壊滅するなw
354デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 02:06:28
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
355デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 05:10:54
罪っていうか所謂グレーゾーンだよ。
厳密に解釈すれば罪に問えるけど、訴訟しても金を取れないし、メリットが無い。
逆にデメリットしかないだろうしね。

>>352みたいなのはよくいるいちゃもん屋でしょ。
いちゃもんだけ付けて自分では何もしないタイプ。
356デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 05:12:51
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
357デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 08:31:42
>>356
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
358デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:07:06
>>352
著作権は親告罪なんだけど。
無論、侵害かどうかは裁判所が決めるが権利者の訴えが無い限り司直は判断しないし警察も動かない。
厳密な法解釈では要するに訴えられない限り適法だぞ。
著作権については侵害に当たるかどうかはともかく軽々しく違法呼ばわりしない方が良い。
著作権が親告罪なのも相応の理由もある。
359デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:11:02
どんどにゃれw
360デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:14:47
散々がいしゅつ。いい加減ウザい。
361デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:15:06
>>355
以前にメールの返答について書き込みがあったが、
掲示されている内容の繰り返しだったそうですね。
当事者としてはそうするしかないだろう。
形式上侵害になってはいても、事を荒立てたくないとなれば。
その一方で日本語版が非公式な物しかないのも確かに問題だから早期に翻訳を表明、実施したと。

362デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:26:55
著作権侵害してまでたった二ヶ月の価値しかない翻訳を
ボランティアでやる奴なんていないだろ。
まあやることないからしょうもない著作権侵害談義なんてやってるんだろうけどさ。
363デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 13:38:05
翻訳も必要なくなったんだし、
どうせならCBEプログラミングの解説文書とか書いてくれないかな。
364デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 14:11:35
翻訳って洋ゲー周りでも結構盛んなのにコラボツールが不在なんだよね。
Wikiじゃなくて専用のCGIアプリ誰か作ればいいのに。
365デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 15:57:11
>>362
二ヶ月の価値しかない翻訳でも十分意味がある。むしろ逆に意味が出来た。
何せ二ヶ月後にはプロの翻訳が出てくるから自分のやった翻訳との対比で添削ができる。
366デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 18:28:55
確かに。
367339:2005/09/09(金) 20:06:08
>>365
うむ、そのたうりだが。
ハズカシイからWikiじゃなくて家のメモで勘弁してくださいorz

技術文献の翻訳って英語力と技術力の積なのでへこむこと大(w
368奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/09(金) 21:54:55
個人的には
テクニカルターム力>>>日本語力>英語力
だと思っています。
369デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 21:56:12
だから黙認ってやつだよ、大人の世界は。

もともとWebで無料公開してる論文であるし、それを有志が翻訳することは
意義が大きいが、権利を放棄することは無いから完全な承認は出来ない。

公認してしまうと誤訳が発生した時に連帯責任を問われる。この運動自体が
時間と人数をかけて正確性を上げていこうというものだから、なおさらだね。
370デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 05:20:58
といいつつ一切手をつけないチキン野郎のすくつですねここは。
ネットで共謀してコンセンサス取ってからみんなでいっせいに
著作権侵害というのはケースとしてはかなり悪質だから
逃げ腰になるのもやむをえないけどね。
371マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/09/10(土) 05:27:57
わざわざ翻訳しなくても読める奴が優秀ということか。
372デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 08:26:56
>大人の世界は。
とお子ちゃまがいっても説得力がまるでないな
373デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 16:08:55
>>358
>厳密な法解釈では要するに訴えられない限り適法だぞ。
あまり適当な事を吹聴しないように。
犯罪ではないが違法。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:59
PS3で動くソフトを自作できたりするんかのう?
正直¥39,800なら大量導入も検討するんだが。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:00
PS3がいくら安くても、開発者を確保する金のほうが高くならないか?
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:18
ソフト制作自体にベラボウなカネが(ry
377デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 00:38:47
>>373
著作権はじめ親告罪に関しては、権利を有しない人間以外がそういうことを言わないほうが身のため。

関係の無い人間が、他人の所有する権利を悪用したことによる脅迫罪にもなる。
378デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 00:47:56
そういうことは言っていいんだw
379デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 00:56:26
忠告だから。道を誤って人生を台無しにしないためのね。
380デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:54
>>376
いや今回もPS3 Linuxみたいなの作ってくれたら遊べそうだなとか思っただけ。

てかEEやG4の時は大して凄いとは思わなかったが
今回はマジで軍事転用できそうなスペックだな
381デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 03:18:17
HDDにLinux標準搭載らしいんだが肝心のHDDいつだすのやら
382デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 10:33:13
>>373
何故、親告罪という分類があると思ってんだ?
犯罪でないが違法なんて訳の分からん事を言うなよ。

翻訳サイトを荒らしてゴミメッセージで埋めたのはお前か?
383デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 11:00:00
まとめサイトが酷いことになってるな…
基地外って本当に居るんだね
384奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/12(月) 11:19:02
気が付く前に Wiki サイト直してくれてありがとう。
385デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 12:25:57
>>382
親告罪の解説してるサイトをめぐると、どこも
権利者が告訴しなければ
違法であるが犯罪ではない、と解説しているが
386デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 16:27:27
ソニー的には建前を崩せないから黙ってるけど、公式の日本語訳もいつになるか
わからないし、エコシステムを狙ってる以上はユーザーの自発的なコミュニティの
形成は歓迎してると思われ。

そうでなければとっくに管理人宛にメールが行ってるよ。



著作権云々って、何とか運動を潰したい荒らしが方便に使ってるだけ。くだらない。
387デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 16:41:07
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
388デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 17:11:06
>>387
素人の思いつきの口からでまかせはもういいよ。
389デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 19:13:59
今のところCBEを弄るには
1) PS3向けに開発を行ってるゲームデベロッパにもぐりこむ
2) CBEを載せた家電の開発チームにもぐりこむ
くらいしか方法が無いんだよな。
IBMがCell搭載のワークステーション出すかもというのが唯一の希望か。
390デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 19:22:58
もしかしたら九州大学(院)でCellに関する研究が出来るかも。
今最もゲーム開発に近い大学だし。
391デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 22:21:59
       ↑
馬鹿が夢見てるよ ( ´,_ゝ`)プッ
392デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 22:39:10
九大ってゲーム会社と提携してるんだよね。
無いこともないな。
393デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 03:02:18
9/10にすでに翻訳がでてるのはスルー?
まぁこのスレの存在意義が(藁

http://cell.scei.co.jp/j_download.html
394デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 03:07:55
スルーしてたっけ?
395デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 05:40:37
>>393
空気嫁よ馬鹿.。
せっかく見てみぬ振りしてモチベーションを維持しようとしていたって言うのに。
396デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 14:30:10
>>386
>歓迎してると思われ。
思うのは勝手だが
>著作権云々って
仮にもソフト屋の隅っこの端くれなら
もう少し考えて動けば?
397デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 16:13:03
SONYが著作権侵害だ〜とか騒ぐんだったら分かるけど、
著作権を有していない第3者がヤメロヤメロいうのって意味あるの?
398デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 16:23:03
>>397
怖いから自分はやらないっていうならわかるが
第3者が全くの他人に辞めろっていうのは無意味だね
399デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 16:23:13
>>397
2chは特にそうだけど、そういうのどこにでもいるよ。
400デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 16:49:29
まとめ
・現状の翻訳プロジェクトは明らかに著作権を侵害していて違法(≠有罪)である。
・SCEへ問い合わせはいっているもののOKは出ていない。
・SCEの翻訳作業と完全に重複していて利がほぼ無い。
・誰もやめろとは言っていない。やるかどうかは参加者個々人がリスクを考慮して判断すればいい。
 ただゲハ板のガキがプログラム板で違法行為を助長・推奨するのがウザいだけ。
# Winnyで著作物をダウンロードすること自体は罪にはならない。
# が、そんなことを声高にム板で主張しても意味はないし煙たがられるのと(ほぼ)同様。

い‐ほう【違法】法律または命令にそむくこと。
しんこく‐ざい【親告罪】公訴を提起するに当り、被害者などの告訴・告発・請求のあることを必要とする犯罪。強姦罪・器物損壊罪の類。

これに関する議論は出尽くしていてこれ以上新たに話すことは無いはずだ。
401デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 17:10:08
>・現状の翻訳プロジェクトは明らかに著作権を侵害していて違法(≠有罪)である。

このことを主張できるのは著作権を有する個人・組織だよね?
ソニーが嫌がっているなら即刻やめたほうがいいとは思うけどさ。
でも、第三者が違法だと口にするのもナンセンスでない?
402デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 17:20:34
>>401
権利者が行動しない間は、違法なのは間違いなくても
罪ではないので騒いでも意味ないね。
権利者に訴えさせるよう運動するって意図があるなら別だが
403デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 17:24:42
どうでもいいけど公式翻訳でてるんだから
糞な日本語訳で翻訳活動してもいいんじゃないか?誰もみないしw
404デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:04:33
>>393
スレタイを読み直してみな。

まだ日本語訳が出ていないブロードバンドエンジンアーキテクチャに関して
翻訳作業をしてるんだが。


英語もプログラムも何も能力の無い奴が聞きかじりの思い込みで法律論ごっこを
する前に、日本語の理解力を学習しなおしてくるべきだな。
405デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:11:43
馬鹿が自分の存在意義をかけて必死w
406デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:13:20
>>404
つか、英語読めないようじゃこの先やっていけんぞ?
407デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:17:12
ダメ人間でも和訳文があれば頭数になる
そうやって明治以降やってきたんだ
408デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:40:05
著作権侵害上等。
訴えられるもんなら訴えて見やがれ。
俺は怖くもなんとも無いぞ。
409デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:50:18
どんどんやれw
410デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:52:30
ほんとに著作権侵害してるの?
411デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 20:54:55
していないわけでは無いと思う。ただ黙認されるレベルかな。
だからといって、偉そうに出来る立場でもない。
412デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:03:23
>>410
英語で書かれた小説を著作権者に無断で翻訳してWEBで公開してしまうことと同程度に
著作権を踏みにじっている。
413デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 22:23:41
>>412
公式に日本で出版されてない、あるいは日本語訳された出版物が無いなら
特に問題は無い。


それに著作権の法律は、学術的な意義を目的とした引用や翻訳までは制限しない。


あくまで商売の権利を保護するだけのもの。
414デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:06
日本人が英語で書いて日本で公開している小説の場合は?
415デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 00:16:57
仮に誤訳があって、それが何らかの問題を引き起こしても
どうせこいつらは絶対に責任を取らない(取れない)からなぁ。
まぁ馬鹿には何を言っても無駄だろうがw
416デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 01:40:48
>>389
出る宛もないIBMのWSを待つまでもなく、PS3のLinuxが出るだろ。
PS3のスペックなら簡易PCには充分なるだろう。
417デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 01:42:58
PS3Linuxの方が出るかどうか怪しいだろ。
418デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 01:48:56
>>385
違法=犯罪だろ。
親告罪は提訴がない限りは犯罪として扱われない。
故に提訴がなければ犯罪ではないのだから適法扱いだろ。
419デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 01:55:50
>>400
権利のない第三者が資格も無いのに違法だと騒ぐのは止めさせようと言う意図が有っての事だろ。
現にサイトの内容を潰したのまで居るし。
「止めろとは言ってない」は通らないだろう。
明らかに翻訳阻止運動がされている。
420デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:00:13
>>417
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm
HDDに付けると言っているし、さらに「PS3用のHDDは出ない」と考えるほうがおかしいだろう。
421デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:10:19
久夛良木氏個人へのインタビューでしかないし、
「Linuxを載せちゃうんじゃないかと"思う"」だけ。

ユーザ側で勝手にポーティングしてしまえばいいという話もあるが。
422デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:13:54
ところで、奈々氏さん >>286 で気になさっていた、
本家の翻訳(CBEA以外)の品質はどうですか?
423デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:21:34
いくつかのページがまだ、荒らされたままになっていますね。
たとえば、CBEAの第1章
CellArch/1. Introduction to Cell Broadband Engine Architecture
が荒らしで壊されています。
回復できますか?
424デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:25:59
>>413
こんなデタラメな奴まで出てくる始末w
425デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:36:37
>まとめページUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeegle
>2ch要らない。

これPSPまとめwikiでも同じ荒らしあったな。
同一人物か、同一組織か…
426デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 02:38:01
427デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 09:40:59
>>421
後で止める位なら最初から言わないと思う。
428デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 11:11:23
Cellのコミュニティーを巡る2週間 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050913/108517/

この記事が登場しただけでもこのプロジェクトには価値がある。
後は我々が、SCEさんのCellやオープンコミュニティに対して本気にさせる事ができるかの勝負。
頑張っていきましょう。
429デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 11:17:16
訴えたらオープンソース陣営は協力しないぞ、って脅せば何でもやり放題
430デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 11:24:02
>訴えたらオープンソース陣営は協力しないぞ、って脅せば何でもやり放題

脅すという言い方は間違ってるが、訴訟という非対称的攻撃にリスクが存在するのは当然の事。
訴えてくるような相手に協力しないのは、商業でもオープンソースでも一緒かと。
SCOに協力する?孤立気味でしょ。
431デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 12:24:41
オープンソース陣営ってFSFのこと?
432デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 12:38:34
オープンソース陣営が何なのかはともかくとして、
>>429の言っているようなやり方はしないだろ。
433デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 13:29:50
翻訳することによって勉強できるとか言ってる奴は自分用のノートに書いておけば
いいだけの話

何も誤訳の可能性のある物を公開する必要はないのに何故下手な言い訳をしてまで
自分の翻訳を公開したがるんでしょうか

そんなもんより要約と、アーキテクチャ上具体的にどこが工夫されているのかなど
ちゃんと専門的な視点から分析した批評文でも書いてもらう方がよっぽどいい
434デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 13:34:19
ああ、上記の批評や注釈に必要な部分だけの引用に伴う翻訳は結構なことだろう

ただ網羅的にベタ翻訳をやるのは愚かなことだしそもそも違法というのは明らかなところ

どんなオープンソースドキュメントの翻訳もちゃんと元の著者の許諾を取ってから翻訳公開
してるのに、それすら知らなかった奴がオープンソース云々言い出すのは片腹痛い
435デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 13:48:55
オープンソースはドキュメントにもライセンスを明記するのが流行り
436デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 13:51:43
頼みもしないのに有象無象の活動が立ち上がる
437デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 13:58:18
MSDNの翻訳を見直すコミュニティ立ち上がらないかなぁ
438デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:01:45
翻訳妨害しているのは明らかにGKの仕業だな
439デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:03:24
先生!翻訳サイトがソネットなのは何かの暗示ですか?
440デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:07:37
「翻訳は違法だ」を連呼しているだけの人は、

1.第3三者が頼んでもいないのに技術資料を翻訳したくなるような
プロセッサを設計する(別にプロセッサでなくてもいいけど)。

2.ドキュメントを公開する。

こうすれば、当事者として思う存分訴訟が起こせると思います。
441デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:12:00
明白な違法性を認めたがらないその盲目性はいったいどういうわけなんだろう。
442デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:16:49
「だってやりたいんだもん」しか言えることがないから
色々を話をすりかえてるんだろうね。
443デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:17:18
訴訟が起こせるっていってるんだから、
違法性に盲目というわけではないと思うのは私だけ?
444デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:20:17
違法な行為であることは明白で、
訴訟のリスクを負ってまで作業すべきかどうかはプロジェクト参加者の判断。
ただそれだけ。
外野がどうせ訴えられることはないんだからやれやれと無責任に誘導するのは基地外沙汰だな。
445デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:20:20
違法なものを横から「違法ですよ」というのも違法
446デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:25:46
アンチしつこいな、GKとか言いたかっただけなんだろうから巣にはよカエレやw
447デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:27:01
翻訳をやれとも思わないけど、無意味に「お前らのやっていることは違法だ」と
繰り返そうとも思わない。

日本語訳がでてしまっているのだから、翻訳プロジェクトの参加者のやる気を
別の方向で昇華させるアイデアがあればいいんだけど・・・と思いつつも、
思いつかないので(ゴメンよ)、私は否定も肯定もしない(というより出来ない)。
448デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 14:45:39
違法だ違法だ言ってる奴は訴訟おこしてみれば?
弁護士に相談してみれば?

正直、君らが煽っても世の中は何も変らんよ。
ソニー嫌いの義憤に燃えてるのかしらんが、
日経の記事によってこのプロジェクトは一定の成果を出したわけだしな。
449デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 15:09:53
あーだこーだ言って結局何も行動しな奴は間違いなく負け組み
450デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 15:12:33
まけぐみみ
451デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 15:14:11
ローバーみみ
452奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/14(水) 15:57:16
>>422
すみませぬ、個人の方に火がついていて、まったく読めていません orz

>>423
どなたか、回復ありがとう。

>>428
リンクありがとう。
プロジェクトに参加できてよかった…と言うより、今後の転身をどうするかですね。

453デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 21:29:43

死ねば?
454デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 18:16:07
>>448
>正直、君らが煽っても世の中は何も変らんよ。
「『技術に関わっている人間なら、
 知財権を無視するような真似をするな』と
 いくら忠告したところで、莫迦は莫迦のまま」
という意味ですか?
それならばもう何も言いますまい。
455デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 21:24:53
しかし実際、この翻訳プロジェクトが立ち上がってから公式の日本語化が
今までに無く異様に早くなったのは確か。Cellへの関心の高さを証明する
のに十分な効果があったと言えるだろう。

仮に、翻訳wikiにアフィリエイトでも仕込んで利益を得ていたとすれば明らか
に問題があるが、ボランティアである分には曖昧になる。音楽業界もそうだが
余り法律を盾に縛り付けようとすると事業そのものが世間から疎まれる。

六法全書もまともに読めない素人が言葉尻だけ捉えた杓子定規の法解釈を
振りかざす様子は、匿名掲示板ならではの滑稽な現象と言える。こういう行為
こそ発言に対する無責任に根ざした行動であるからだ。
きっと、こういう人間の思考回路は過剰な著作権保護を押し付ける連中と同じなのだろう。


>>452
いつもお疲れ様。

以前にも誰かが言ってたが、海外のメディアの速報や解説記事に関するポータル
として機能させるのも悪くないのではないかな。
456デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 21:34:54
>今までに無く異様に早くなったのは確か。
確かじゃないだろw
日本人開発者はもともと大量にいるんだしMSと環境整備を競い合う以上
翻訳作業なんて最初から進めてただろ。だいたい
Wiki立ち上げ->SCEあせって翻訳依頼->公開
なんて時間的に不可能。妄想もたいがいにしとけ。

>余り法律を盾に縛り付けようとすると事業そのものが世間から疎まれる。
>六法全書もまともに読めない素人が言葉尻だけ捉えた杓子定規の法解釈を
>振りかざす様子は、
これあまりにも痛々しいぞ。プロジェクト参加者のなんの利益にもならないから
青臭くしかも的外れな発言はいい加減控えた方がいいよ。
457デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 22:24:19
>>454
正直君らの指摘はどうでもいい。
法的に必ずしも正しいという確証も無い発言に価値は無い。
それとも、何か判例でもあるのかい?
せめて最低限司法試験位は受かってから発言しろ。

言い換えると、君らは確証の無い御為倒しを言ってるに過ぎない。
2chで法律論をしても何もいいことは無い。
458デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 22:31:02
>>454
法律で縛られていなくても、SCEが嫌がることならばやってはいけないと思う。
で、今回の件をSCEが疎ましく思っているかというと、どうだろう?

今回の翻訳という行為に関しては残念ながらSCEのお墨付きを得ることは不可能だろう。
でも、自然発生的にこういうコミュニティが形成される事自体はSCEにとって、
むしろ喜ばしいことなんじゃないかな?

翻訳は違法だと言い続けることより、
このプロジェクトの参加者の今後の活動の方向性を議論したほうが建設的だと思う。

さらにいうなら、今回の翻訳プロジェクトに参加した人達と、
今回のプロジェクトの参加者を違法であるとして攻撃しているあなた達は、
両方ともSCEに何かの依頼を受けて活動をしているわけではない。

でも、どちらがSCEにとってありがたい存在かを考えるならば、それは前者だろう。
459デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 22:43:59
話がまったくかみ合ってないな・・・
そういうプログラミングにまったく無関係な話題はいい加減他所でやってくれよ。
460デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 23:18:22
レスするなよw
461デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 23:48:53
ある行為が違法か否かを決定できるのは(日本では)司法機関だけ
さらに,個人や団体が違法だから云々と主張するのは私刑に通じるもので
あって厳に慎むべき
462デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 00:39:43
>>461
おまけに著作権侵害は親告罪。
無関係の第三者にはなおさら侵害を主張する権利は無い。
463マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/09/16(金) 00:40:20
つうか勝手に訳したならSONYに譲渡したりして貢献しろよ
464デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 00:40:54
ところで翻訳サイト落ちてないか?
465デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 00:41:41
>>463
だから、翻訳結果の著作権は主張しない方向に行ってたでしょ。
466デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 02:48:50
11月に出るCell Broadband Engine Architecture の訳が
インスパイヤ(w されたものだったとしたら
多少は努力は報われるな。
467デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 02:53:49





この翻訳作業を潰したがってる人間の行動は徒労そのもの。

Cellの目指すものを考えれば、これくらいは序章の前座の準備運動みたいなもの。
何が気に入らなくてやっているのか、真意と立場を推測するに呆れるほか無い。






468デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 06:55:15
毎日毎日違法行為の正当化にご苦労なことですな。

>>463,465
譲渡も何も違法行為によって他人の著作物を侵害したものに
最初から著作権など発生しない。
勘違いしてはいけないな。
469デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 08:52:13
>>467
普通、好きにすればってところですしねぇ。
SCEから制止が掛かるまでは。
サイトに対する破壊行為までするのが居るし。
呆れる他無いね。
470デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 08:55:42
止めろといってる人はいったいどこにいるの?
471デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:05:56
>>468
著作物や著作権の保有者とかを抽象化し一般論として、
著作権は守るべきか否かといえば守るべきだろう。

しかし、一般論で最後まで押し切れるような問題か?今回の件は。
法律上どうだこうだという議論もあってもいいかもしれないけど、
著作権の保有者が今回の件をどう思っているかなどを考えず議論してもむなしいだけじゃないか?
472デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:13:52
問い合わせた人間を信用するのであれば
著作権者の意思は無断翻訳・公開禁止であるのははっきりしてるんだが。
公式な回答の裏に真意があるはずだから法律なんて無視してかまわないというのは一つの判断だけどな。
473デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:38:12
>>472
聞きたい事には答えずに、ただ掲示内容を繰り返すものだったそうな。

裏の真意は黙認でしょうね。
それに日本語版を出せば終わる事だし。
474デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:46:19
>>263
>2.複製、改変、ネットワーク上へのアップロード、掲示、送信、頒布等できません。

これを著作権者の意思は無断翻訳・公開禁止と解釈したわけね。
安易に翻訳文の公開は可と解釈するのも問題だが、一方的なきめつけもよくないんで無い?
交渉の余地があると思う。

個人的にはプロジェクトの進行方向を修正したほうがよいと思っているけどね。
475デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:49:46
>交渉の余地があると思う。
交渉の余地はあるだろう。
しかし翻訳に関して明示的な許可が出るまでの間
無許可でアップロードすることは著作権の侵害状態にある。
476デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:59:47
訴えられないのは単に有害でも有益でもない取るに足らない存在だからw
477デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:02:51
>>475
>しかし翻訳に関して明示的な許可が出るまでの間
>無許可でアップロードすることは著作権の侵害状態にある。

明示的な許可を得てないのも事実だが、
明示的なプロジェクトの停止の要求も無いのも事実。

グレーゾーンって事なんだろうけど、この段階で第三者が
「白だ」と決めつけることも出来ないし、
「黒だ」と決めつけることも出来ないよ。
478デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:04:59
>明示的なプロジェクトの停止の要求も無いのも事実。
お前法律の意味理解してないだろ。
明示的に定めたラインを踏み越えたらそれはもう違法状態にあるんだよ。
こんなことすら理解できないんならもう話す資格はないよ。頭悪すぎ。
479デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:06:30
>>478
>明示的に定めたライン
って何?今回の場合。
480デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:07:35
>お前法律の意味理解してないだろ。
>明示的に定めたラインを踏み越えたらそれはもう違法状態にあるんだよ。
>こんなことすら理解できないんならもう話す資格はないよ。頭悪すぎ。

それは君のほう。
少なくとも君には違法か適法かの認定は出来ない。そんなに私刑がしたいのか?
裁判所が判決を下していない以上、違法でも適法でもない。
481デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:12:09
>>478
あなたの言う「明示的なライン」というものがあるとすれば、
今回の場合そのラインはSCEとプロジェクト参加者の間にあるものでしょ。
第3者が勝手に線引いてどうすんの?
482デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:12:47
>>468
君も法律を勉強しようね。
著作権は成立するよ。
483デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 10:13:14
>>477
にもかかわらず、違法だと騒ぎ立ててサイトのデータ消去などの妨害行為を働くんだから、
何が何でもCellに流行って欲しくないらしい。

ところで今サイトが丸ごと落ちているのも妨害行為か?
管理人からサーバーを停止するという表明は無かった様だけど。
破壊行為は違法だぞ。
484デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 12:59:29
違法看板でも勝手に撤去したら結構重い罪に問われるんだが
485デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 13:11:43
翻訳じゃなくて要点をまとめれば著作権的な問題も減るし
11月後にも意味がある
486デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 14:39:23
もう一回書くが,ある行為が違法かどうかは個人や団体が決められることじゃない!
いい加減スレ違いの議論はやめんか!
487デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 14:45:41
違法行為だと指摘してるだけの話。
488デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 14:52:16
489デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 14:58:29
あのWikiにSCEのゲームのROMイメージをアップロードしたら
明らかな著作権の侵害だろうし
当然第三者から著作権の侵害行為だと非難されまくるだろう。

なぜ翻訳文書に限ってSCEの意思が無視でき、
第三者が指摘できなくなってしまうんだろう。
490デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 15:06:35
>>486
意図的に議論を仕掛けて、このスレを潰すのが魂胆だろう。
489みたいなのはいい加減死んで欲しい。
491デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 20:35:05
Wiki見れない・・・
492デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 20:47:14
サーバーを落すのは偽計業務妨害だっけ。
とりあえず著作権がどうこう言う馬鹿はスルーするのが吉。
493デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 20:50:28
>>492
え、何、落とされたの?
そうそう、馬鹿共に構ってる暇があるなら翻訳作業したほうがマシだって。
494デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 20:55:41
>五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
著作権侵害の刑罰って結構重いんだね。
これ訴えられたらしゃれにならんね。
495デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 21:07:19
そこまでいうかw
なら、Wikiにあるのは、全文を引用した著作物だ
引用の範囲を超えてるかは、裁判所で無い限り判断はできない
勝手に個人で判断はするな
全文引用は認められないとか、眠たい事はいうなよ、裁判官じゃないんだからw
496デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 22:29:53
奈々氏逃亡か・・・
オワタ・・・
497デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:18

おのれの馬鹿さ加減が白日の下にさらされて表に出れなくなったんだろ。
そっとしておいてやれ。
498デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:36
しょうもない煽りばっかりだな。
本当に鯖を落したんなら、ガクブルしとけよ。
499デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 01:21:03
違法コンテンツをダウンロード可能にしていた場合
その責任を問われるのはサイトの管理者だからね。

周りの人間が、第三者は違法性を指摘できない。だから大丈夫なんだ。
なんて意味不明な論理武装しかしてくれないんじゃ
不安になって閉鎖するのも当然といえば当然か。
報酬に対するリスクが高すぎるもんな。
500デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 02:44:52
違法行為だという指摘と議論は(法に基づいて)告発してから裁判所でやれ!
そうじゃなきゃただの私刑だ ← これはおたくらの理屈じゃ違法行為なんだろ?
ここはそういう場所じゃない
501デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 02:48:13
公的な資格を持たない人間が違法性云々の話をすることは、逆に脅迫罪になる。
502デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:17
他のスレでも違法行為は行われているのになぜこのスレに目をつけたのだろう……。
目の付け所がS(ry
503デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 06:57:25
>>502
きまってんじゃん。
504デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 09:54:12
>>500
>けい【刑】
>国家が犯罪者を懲らしめるために行う制裁。刑罰。

誰も刑罰を執行しようとしている人間なんていない。
ただ違法性を指摘しているだけ。
その不正確な言葉使いは何とかならないものかね。
505デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 10:06:37
世話好きな人ですね。
ってか頭悪そw
506デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 10:24:47
今回のプロジェクトにおける行為がシロかクロかを論ずるつもりはないし、
プロジェクト参加者を正当化したいとも思わないが、
SCEが今回の件が原因で何かしらの損害を被っているのだろうか?

無責任に翻訳を進めさせようとする第3者にも問題があるが、
不必要と思えるほど執拗に違法であると主張することの目的は何なんだろう?

単に注意を促したいだけじゃないよね?
507デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:01:11
>単に注意を促したいだけじゃないよね?
注意を促したいわけでもなくただ違法性を指摘しているだけ。
第三者は違法性を指定できないから、著作権を侵害しても問題ないという
意味不明な嘘を平気でつく人間に対してね。
508デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:29:49
何このスレ
>>1から資料を落としたら違法ってこと?
509デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:29:50
>>507
著作権を侵害しても問題ないと言っているのではなくって、
著作権保有者が今回の行いを知りつつも、具体的な行動を起こしていないのにも関わらず、
外野が違法であると連呼していることに反発しているのでは?

害を被るかもしれない個人・組織が弱い立場(子供など)にあるなら、
彼らに代わって今回の行為は違法ではないのか?と指摘するのもアリだろう。
でも、SCEは十分すぎるほど自身の身を守る力がある組織だ。

あなたの行為はSCEにとっても余計なお世話だと思う。
翻訳の行為の扇動と、行き過ぎた違法であるとの主張、
これらはどちらも良いことではないと私は思う。
510デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:30:39
>>506
>SCEが今回の件が原因で何かしらの損害を被っているのだろうか?
損害を与える可能性があるからこそ、スレの最初の方から
権利者に許諾を得てからやれと指摘されてるんだが。

>不必要と思えるほど執拗に違法であると主張することの目的は何なんだろう?
「許諾を得る」という当たり前の事が出来ないばかりか
正当化までして強行してる莫迦の存在が忌々しい、ってのは俺だけだろうな。
511デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:39:11
>>510
具体的にどのような損害を与える可能性がおありで?
512デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:44:24
>>508
落とすのを制限する方はない。
違法コンテンツをアップロードしてダウンロード可能にしてある状態が違法。
513デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 11:46:58
>>508
>>1はオフィシャルサイトだから無問題。
問題になってるのは>>4だな。
514デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 12:12:04
翻訳しないと理解できないなんて、いかに日本の
英語教育が糞かということを証明してるなwww
515デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 12:16:30
著作権の概念がないという意味でチョソと互角だったが
こう英語力が劣るとなるとチョソ以下だな。
516デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 12:17:32
通常の法人であれば外部から攻撃を受けるリスクのみならず、
自らが加害者になるかもしれないリスクもマネジメントしなければいけないから、
今回の件であらば「許諾を得る」のは当然のことのように行われるだろう。

しかし今回のように自然発生したコミュニティに対し、
会社のような法的整備を求めるのは酷だと思う。
今回のプロジェクトの参加者は決して悪意をもって翻訳をしているわけではないし、
cellの普及という観点からも悪いことをしているわけでないと思う。

結論としては、こういう悪意は無いものの法的整備がきちんとなされていない
コミュニティーの存在を許すか否かということになると思うんだけど、
これは人によって意見の分かれるところだろう。

一方的に黒だと決め付けては反発されるだけだと思う。
517デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 12:29:04
>一方的に黒だと決め付けては反発されるだけだと思う。
他人の著作物を勝手にアップロードすることは違法状態にあり
常に訴訟のリスクに晒されている状態にもあるという
当たり前の事実をただ指摘しているだけなんだけど。

別にそれが悪いことだとか直ちに止めるべきだといった
価値判断や誘導は一切していないよ。すべてはat own risk。

ただの事実の指摘に対して感情的に反発されても困ってしまうな。
518>>510 じゃないけど…。:2005/09/17(土) 13:35:34
>>511
・将来日本語版を「有償」で売って儲ける機会の損失。
・血迷って翻訳版に対する質問を SCE にする馬鹿への対処費用。

ぱっと思いつくのはこれぐらいかなぁ。

>>517
> cellの普及という観点からも悪いことをしているわけでないと思う。

「悪いことしているかどうか」は SCE の判断待ちだと思う。

どうせ >>518 は、「俺ちょっと法律に詳しいんだぞ、えへん。」
と言いたいだけの奴だから、スルーな。> ALL
519デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 13:36:01
コンタクトを取って交渉中であったにも関わらず、第三者がそれを咎めるのはいかなる理由をもってか?
520デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 13:42:35
誰が咎めているの?
なんか妄想狂が多いねこのスレ。
521デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 13:45:47
おまえは黙ってろ
522デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 14:28:37
>>517
>ただの事実の指摘に対して感情的に反発されても困ってしまうな
皆が分かっている事を延々とわめき続けているだけからな
困っているなら、わめくのをやめれば?

問題をあげつらうだけで、解決に対しても前向きで無い
判断や誘導していないといいつつ、違法行為と他者を蔑む言動を延々と続ける
どうみても、ただの荒らし
523デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 15:42:27
法律がどうこうなんて各自が判断すればいい。
そして、必要な判断材料なんて既にこのスレで出尽くされている。
>>517よ。同じことを延々壊れたスピーカーのように繰り返すのは何故だ?
あんたが言うべき事はもう言いおわったはずだ。
何か新しい指摘でもあるかい?

それとも・・・
あんたの言う意見に誰もが従わなければならないのか?
どの書き込みも一つの判断に過ぎないだろ?
言いたい事はわかった。きっと一つの正しい側面を示しているのだろう。
だが、もう後は個々人がそれぞれ自分の考えで判断すべきだ。
524デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 15:43:12
×どの書き込みも一つの判断に過ぎないだろ?
○どの書き込みも一つの判断材料に過ぎないだろ?
525デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:12:36
>>523
こいつはプロジェクトを邪魔したいだけだから言っても無駄じゃねーの?
手を替え品を替え、違法違法連呼し続けるだろうな。
526デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:14:31
もう証拠隠滅したから違法じゃありませ〜んw
527デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:17:25
517はただの建前なのでしょうね。
510で「莫迦の存在が忌々しい」と感情的な本音を吐露してますから。
「値判断や誘導は一切していないよ」は嘘ですね。
528デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:21:57
>>525
>>517が本当に指摘がしたいだけならもう目的は果たしただろうからな。
けど、確かに>>510と同一人物なら、単に建前を言ってるだけに見えるな。
529デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:25:37
>>518
>「悪いことしているかどうか」は SCE の判断待ちだと思う。

それならば現段階で違法を唱えるのもやめたほうが良いと思います。
530デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:26:32
しかしどんなプロジェクトにも邪魔をしたがる人って現れますね。
他含め妨害者の挙動を研究して、邪魔をさせない手法を確立する事が、
どういう形になるにせよ今後の活動に役立つでしょうね。
531デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:40:21
いろんな意見があっていいと思う。ちなみに、

今は法的なリスクと抱え込んだままプロジェクトが進行しているようですが、
将来的には、このような(面倒くさいけど重要な)問題も解決できる力をもった
コミュニティーに成長することを期待してます。

これが私の意見です。
こんな私は少数派でしょうか?
532デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:40:51
手法も糞も放っておけば済む(済んだ)話だ。
触るから脱線する。ただそれだけ
533デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:43:04
なんにしてももう終わったことだ。
次世代Cellの翻訳プロジェクトに期待しよう。
534デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 16:51:21
>>531
交渉力とか欲しいところですね。
今回のプロジェクトは立ち上がりの早さとか小回りを評価すべきだとは思いますけど。

>>532
まあ事実翻訳が進んでた頃はスルー出来てましたね。
535デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 17:50:44
>>534
> 今回のプロジェクトは立ち上がりの早さとか小回りを評価すべきだとは思いますけど。
うん、その点は評価してあげたい。失敗した点もあるけど、
最初っから完璧なスタイルでプロジェクトが進行するなんてことの方が珍しいと思うし、
失敗を重ねながらも成長してほしいと思う。
536デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:29:33
責任のない匿名でやってる限りは無理
537デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:05:12
>>535
>最初っから完璧なスタイルでプロジェクトが進行するなんてことの方が珍しいと思うし、
>失敗を重ねながらも成長してほしいと思う。

珍しいというか破綻するからね。
○○待ちますで待ってるようなプロジェクトは絶対たちゆかない。
2chで立ち消えになってるプロジェクト見てればわかる。

>>536
2chで成功してる匿名さんのプロジェクトなんていくつもあるんだけど。
翻訳関係も色々あるし。
538デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:18:03
具体的な例が出ない件について
539デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:32:44
2ch発のソフトとか、翻訳とか知らない?
別に/.-J翻訳部とかもそうだな。
あれも事実上匿名だし。
540デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:40:02
http://www.realintegrity.net/~irr/

2ちゃん発の翻訳といえばコレだな
541デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 19:59:12
板違い>ALL
542デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:20
バカデカい巨人と対戦すんのかよ!!
どう考えたって無理。
頭とか肩に乗れたりするんなら倒せそうだけど。
543デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:41:08
東芝、Cell開発リファレンスセットを2006年4月発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/toshiba.htm
544デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:51:43
20万〜30万くらいで出ればPCとして使ってもいいかな。
545デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 19:10:19
おお、きたね
個人向けに売るかは分からんが
値段によってはすごく欲しいな

>20万〜30万くらいで出ればPCとして使ってもいいかな。
写真を見ると汎用的な入出力端子が少なそうだ
ボードだけならともかく、
遊べるような環境にするには、もう少し投資がいりそうな希ガス・・・orz
546デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 19:28:03
547デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 21:01:41

MacがIntelに移行して手軽にAltiVecで遊ぶマシンがなくなるからそういう面でCellで安価な
ホビー用マシンが出てくることに期待している。
(x86のMMX/SSEは苦痛でしかない
548デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:32
各社がCell搭載PC出してMSXみたいにならないかなぁ
549デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 08:35:09
>>547
PS3Linuxで結構遊べそう。
550デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 10:51:13
PS2Linux入手した奴のうち、遊べた奴は何人いるんだろう?
551デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 11:48:53
ただ、Linux積んだところでPS3の少ないメモリーじゃ遊べない。
552デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 11:59:34
>>551
スワップ位有るだろう。
それにPS2の時程少ない訳じゃ有るまいし。
553デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 12:30:04
>>551
それで「遊べない」とか言ってるやつは、わざわざCellプロセッサ使う必要ないんじゃないの?
554デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 15:15:56
PS3-Linuxで満足できない奴は、東芝のリファレンスボードを買えば?
DDR2でいくらでもメモリ積めるでしょ。

俺は値段次第では両方買うかも。
555デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 05:50:40
>>554
PS3-Linuxでコードを書けるかどうかは決定事項じゃないよね?
そういう意味じゃ東芝のリファレンスボード以外は今のところ触る機会はなさそう。
556デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 05:55:41
無駄にゴテゴテ入出力がついてるからPS3開発機並みのボッタクリ価格になるな。
趣味で触ってみようなんてやつはお呼びじゃない。
557デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 06:48:06
もしPS3Linuxでコード書けなかったら今までの宣伝はなんだったんだよぅ
PS2Linuxと違うものにはなりそうだけど流石にコンパイラが付かないってことはないでしょ
558デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 07:02:18
>>556
趣味だから金かけて居られるんじゃないのかとも思う(道楽かもしれん)
>>557
でも一度も確約されてないんだよね、夢見て泣くのいやだから期待しないだけ。
559デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 08:08:46
>>556
基本的にはあれは開発者向けのものだろうからな。

>>558
Linuxが動いてコンパイラ等が動かないってあり得ないだろ。
少なくともこの秋に自由に開発可能なCell-Linux一式がリリースされる。
560デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 10:46:36
>>559
>少なくともこの秋に自由に開発可能なCell-Linux一式がリリースされる。

ホント?よければソースキボン
561デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 11:55:49
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050906/108295/
今回の仕様公開を皮切りに,2005年秋にはCell向けのLinuxカーネル,
コンパイラ,シミュレータ,サンプル・プログラムなどを公開・配布する計画である。
562デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:09
>>561
サンクス!
記事どおりに配付が秋口なら、近いうちに何らかの発表がありそうだね
あとは、CELL搭載のターゲットマシンか・・・
PS3で出来れば理想だけど
ゲーム開発会社との兼ね合いもあるだろうからなあ・・・

SPE2個くらいで良いんで、遊べるローコストマシンも希望
563デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 23:35:56
Cell乗っけた他のハードもありなのかな?
期待してもエエ?
564デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 23:43:55
ソニーはCELLのコストはゲームで回収しろという事実上の絶縁宣言をしたから
ソニーには何も期待できないな。
565デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 23:52:15
>>562
しかしSPEが2個もあればヴェクトル演算用途ではデュアルG5なみかそれ以上だな。
566デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 00:59:00
>>564
もともと長崎のFabもSCEの儲けた金で建てたものだし
そんなこと言われなくても最初からPS3で回収する計画
にはなってる。

その上で、製造上発生するバラつきを外販向けCellの
下位ラインナップとして売って効率良く事業化するものだし。

今まで散々、SCEをソニー本体の自転車操業に利用して
おきながら盗人猛々しい。
567デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 02:02:06
で、未だにCellってなんだかよくわからない俺が着ましたよ。
Cellって何ができんの?
ただのすげークロックのCPUなの?
568デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 02:28:46
>>567
何ができるかというと、何でも出来る。汎用CPUだからね。
ただ、Cellの特徴であるSPEが、演算チューニングに特化している。
つまり既存のソフトを走らせると最新PCのCPUよりは劣る所もあるが、
専用にチューニングすればするだけ力を発揮する石。
569デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 02:35:23
そのスカスカな物言いはム板の住民じゃないなw
570デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 02:49:42
>>567
速度と並列性を除けば通常のCPUと同じで
基本的には演算しか出来ない
ただ、CELLならではの特徴として、
他のCELLと通信を行なって演算ができる
また、ハードウェアレベルでの通信セキュリティ機能もある
CELLにしか出来ない特徴といえば、これくらい(すごい機能ではある)
571デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 03:25:57
>>568-570
レスありがとう。
とりあえず普通のCPUということと

>他のCELLと通信を行なって演算ができる
これってどういう風に使うの?
通信ってネットのこと?それともUSBかなんかでつないだもう1つのCellとってこと?
通信ってのが意味不明。
CPUに通信機能が付くとなんか新しいことできるの?
572デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 03:42:32
>>571
仕様の詳細はわからんが、TCP/IPという事なので
ネットと解釈して問題ないかと

>CPUに通信機能が付くとなんか新しいことできるの?
久多タンによると、新しい時代がひらけるそうなw

一応ジャンルとしては分散コンピューティングになる
実用プロジェクトとしてはUDやSETIが有名
どちらも世界中の「使われていない」コンピュータを利用した
莫大な演算能力を利用する

CELLはこの莫大な演算能力を
積極的なアプローチの元に使えるCPU(だよね?>エロイ人)
ゲームとして何に使えるかは未知数だが、
MMOなんかには向いてるかもしれない・・・
573デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 05:31:02
アーキテクチャ的に普通のCPUとは言えないような特徴がSPEにある。
キャッシュと違い自前で制御可能でL1キャッシュ並に高速な256KBのLSと、
128本という膨大なレジスタを持つSIMDコア。
並列性の抽出、最適化という過程を経ればものすごい速度を得ることが出来る。

通信関連は、まぁぶっちゃけて言えばただのグリッドコンピューティング。
CellというCPUのハードそのものが通信するわけじゃないし。
ここらへんはこういう使い方をしていきますよという概念的なものだね。

ただ>>570で言うセキュリティ機能として、SPEにはisolated modeというのがある。
このモードに入ると外部からそのSPEをのぞき見る事が出来なくなる。
スーパバイザモードであっても出来る事は、そのSPEを停止する事のみ。
既存のCPUではいくらでも解析が可能だった通信プログラムやプロトコルを秘匿する事が出来る。
574デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 15:10:04
Cellの凄いところはメインメモリを全部L1キャッシュにしてしまえば超高速に動作するだろうという
飲み屋での冗談のような話を実際にやってしまったことだ。
575デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 15:57:11
ゲーム機や組み込み用途では、メインメモリにSRAMみたいな、高速だが
容量あたりの価格・消費電力の高いメモリ採用するのは全然珍しくも無い。
576デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 16:08:32
577デフォルトの名無しさん:2005/09/24(土) 04:43:03
つまらん質問していいですか
VHDLでCELLは作れますか?
578デフォルトの名無しさん:2005/09/24(土) 06:09:38
Cellもどきなら作れるだろうな。
2000万トランジスタ規模の回路が作れるならかなりSPEに近づけられるかもね。
579デフォルトの名無しさん:2005/09/24(土) 06:33:46
そんな規模のASIC/FPGA基盤買うくらいなら東芝が出す評価ボード買ったほうがいいな
580デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 14:57:59
上の方を見たら、著作権がどうのこうのと、ややこしい話になってんのな。
無料公開する限り、翻訳ぐらい良いんじゃないの?って思うんだけど。

「正確じゃないかも知れないけど」と断り入れて、原文にリンク貼れば。

むしろ、著作権がどうのと振りかざしてる奴の方がキモい。
本人はSCE親衛隊のつもりなのかも知れないが、
ボランティアしてまでCELLに注目してる本物のファンを恫喝することなんざ
クタクタも望んじゃいないよ。
581580:2005/09/25(日) 15:00:04
昔は「凶暴なセガ信がセガのイメージを悪くしてる」とか、
セガハード撤退前に言われたものだが、
今、ソニーグループのイメージを悪くし、
ユーザーの和を乱し、不利益を与えてるのは、凶暴なソニ信(SCE信)だな。
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000419.html
            久多良木氏の夢、潰える

久多良木氏はインテルのビジネスモデルを高く評価しており、
PSシリーズの需要をてこに、Cellアーキテクチャを娯楽機器および
デジタル家電のx86アーキテクチャにすることを狙っていました。

「ソニーの発想は、半導体屋さん的発想でなく、Intel的な発想だ。
Intelさんが競争力を維持できているのは、彼らが毎年毎年膨大な利益を上げて、
再投資をかけているから。設備投資と研究開発に利益を注ぎ込むから、
IP(知的所有物)がどんどん積み上がり、製造能力が積み上がる。素晴らしいサイクルだ。」

これは当然、継続的な追加投資を前提にした話です。
ところがPSX、PSPと失敗をくり返した結果、久多良木氏は降格。
ソニーグループの半導体戦略は、それまでの舵取り役を失いました。
しかし、半導体事業への投資は数年前からおこなわれており、
数千億もの規模にふくらんでいます。
久多良木氏が失脚したからと言って、「はい、やめました」ではすみません。
ソニーの新経営陣が下した判断は、
    ・Cellへの数千億の投資は回収しなければならない。
     PS3単独では厳しいので、Cell搭載のデジタル家電を開発する
    「Cellディベロップメントセンター」を新設
    →Cell搭載製品が仮に成功してもSCE=久多良木氏の手柄
     にはさせない、という意味もあります
    ・継続的にCellアーキテクチャに投資するつもりはない。
    ・今後はゲーム部門の「暴走」を許さない。きちんと利益を上げてもらう。
というものです。

同社の2003年度〜2005年度の研究開発投資は5000億円である。
このうち2500億円が家庭用ゲーム機向けの投資だった。
「今後はゲーム事業への大規模な研究開発投資はしない。
ゲーム事業は今後ゲーム事業の中で収益を確保する体制としていく」(中鉢氏)。
Cellそのものは、今さらやめられませんが、久多良木氏の夢である
「Cellを娯楽機器とデジタル家電のx86にする」は潰えたのです。
584デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 15:27:30
「Cellディベロップメントセンター」を仕切るのはSCEから出向する茶谷
クタの院政にならなければいいですね
585デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 15:30:40
雑談ならゲハでやっとくれ
586デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 18:15:34
そこ強烈なアンチサイトだからなあ。
鉄槌が鉄槌が(x100位の大量の鉄槌)が振り下ろされて(x10位)
ズタボロのミンチにされるのですとかいう狂った文章書いてるようなサイトなんで。

>>584
そんなマジレスしても、コピペ張る馬鹿は反論も何も出来ず消えるだけだよ。
587デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 18:57:10
今見たら、http://cell.scei.co.jp/index_j.html に新たな記述が…
588デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 18:59:53
つまり好き勝手やってもいいということですねソニーさん
589デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:01:30
>>587
> 本サイトを8/25にオープンして以来、Cell関連ドキュメントは多数のダウンロードをして頂いております。
> また、オープンした翌日には自発的なコミュニティが立ち上がるなど、皆様の関心の高さを感じております。

> 今後も、様々な活動を通じて技術の裾野が更に広がることを期待しております。


キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(_゚_)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
590デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:29
PS3とか開発機とかじゃなくて、IBMのワークステーションみたいな感じの
Cellマシンが欲しいな。
591デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:23:05
>>588
これは罠だな。
浮かれてうpさせまくっておいて一網打尽にする罠だ。
592デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:23:31
>>590
IBMがCellプロセッサ使ったブレード作ってるらしい。
Linuxカーネル本流にパッチとかドライバとか投げてるんで、市場に出すつもりはあるんだろう。
593デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:40:28
広がると言っても著作権厨のせいでwikiは既に崩壊したけどね
594デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:20
>>591
一網打尽にして何のメリットがあるんだよw
595デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 21:37:14
一営利企業がコミュニティのマンパワーを搾取しようなんてあってはならないことだ
596デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:00:17
マンパワーの搾取って何?
597デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:04:10
>>587
きたね、名指しはしてないけど、実質的な公認かな
なんだかんだあったけど、おまいらの努力が報われましたよ
たぶん、このスレもチェックしてるなw
598デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:11:22
wikiが荒らされてつぶれたせいで、このままじゃどうにもならない。
管理人さんあらわれないかな。
CBEAの訳みたいし、記述追加したい。
599デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:15:26
この期に及んでまだ翻訳にこだわる必要はないだろ。
他の事やりゃいいのに。
600デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:24:27
>>598
wikiのデメリットがもろに現れた形になっちゃったからなあ・・・
自分も、も一度立てて欲しいけど
粘着荒しやアンチ厨がいる以上、wikiは向かない気がする

601デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 22:29:27
>>580 >>581
著作権厨≠SCE厨だよ。
ゲハ板やソニー板をチラっとでもみれば2chの現状が分かると思う。
602デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 23:19:12
日本語翻訳もされた現状じゃネタがなくて盛り上がりようがないんだよな
PS3Linuxが出たら賑わうんだろうけど
603デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 23:27:41
とりあえずMac-miniでAltiVecで遊んで気を紛らわしている。
SPE=VMXを独立コア化させたものという認識でほぼ間違いないよな。
命令セットが若干変わってるが。
604デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 00:29:14
>>603
確かに制御自体はPowerPCだしな
暇な時にマニュアルに目を通しておくか・・・

そいえばPowerプロセッサの日本語マニュアルってどこかにあるの?
まあ、無ければ無いでいいんだけど
605デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 00:55:49
wikiサイト自体は再度立ち上がっているようですね。
でも、中身はほとんど空のようですが。
606デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 01:20:27
空っつうか入れない
607奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/09/26(月) 01:53:49
>>587
情報ありがとうございます。

>>598
どうも Wiki の設定か、スクリプトがおかしくなっているようですね。

管理人さんいそがしそうだし、待つしかないですね。メールで督促とかしたくないし…
608デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 04:57:44
ここからの方向性としてはどうする?
Wikiを続けるなら、Cell情報を集めるWikiにするとかあるけど。
この秋にCell-Linux一式がリリースされるらしいし、
テンプレ、リンク集、FAQ等を置くとかさ。
荒し対策としては、それに向いたWikiは無いかな?
ID・パスワード発行型、簡単に正常なバージョンに戻せるタイプなど。
609デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 05:27:25
>>608
仮にwikiで行くとして
パスワード型は賛成しづらいなあ
自由に読み書きできないとwikiの意味が・・・
そうなると、コミュニティ自体も閉塞感が漂いそうだし
610デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 05:30:38
特定ページ、特定操作のみパスワードかけるとか。
611デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 07:23:32
>>608
wikiの方向性としては、Cellに関する総合的な情報交換のコミュニティでいいと思う。

>簡単に正常なバージョンに戻せるタイプなど。
これは重要だね。どこのwikiでも荒らしが問題化してるから。誰もがいきなり更新
できるんじゃなくて、投稿を一度原案として本文とは別に保留できる機能でもあれば
荒らされにくいし、他の閲覧者も添削しやすい。

そういう機能がつけられないなら、落ち着くまでは書き込みをID登録制にするしかないけど。
612デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 09:31:52
違法行為が行われていなければ誰も荒らさないと思うよ。
ただの推測だけど。
613デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 09:33:43
誰かが荒らすのを辞めてもまた別の誰かが荒らすだけさ
614デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:15:35
>>612
Cellに流行って欲しくない一派が居る限り必ず妨害活動が行われる。
権利もない第三者のくせに著作権をやたらに主張していた連中の目的も火を見るより明らか。
これがSCEではなかったら黙認、著作権違反の書き込みには親告罪という事を声高に主張してたと思うぞ。
所詮その程度。
615デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:29:00
お決まりの性善説・性悪説の戦いだな。
結論なんて出るわけもないんだから
さっさと二つに分裂してそれぞれ好きなようにやるよろし。
616デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:33:44
分裂って?
著作権を言ってた馬鹿は只の荒しでしょ。
Cellに対して興味を持ってる奴がわざわざ違法行為云々言う必要ないし。
スレを二つにわけようが何しようが、荒しはやってくるので意味無し。
617デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:39:48
話てることが全然違う。
Wikiが適当かどうかなんて話し合っても永久に決着なんてつかないから
wikiだろうとblogだろうと好きな形式でやれってことだよ。
嵐対策も各々やる。

翻訳は基本的になし。著作権の問題もなし。あくまで引用の範囲内にとどめる。
グレーゾーンも一切なし。どうしてもやりたきゃCellまとめサイトとは別の場所でやる。
618デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:40:13
>>612
君のいるべき場所はゲハ板だ。
このスレで違法行為など行われてはいない。
619デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:41:12
wikiって巻き戻せるから荒らしに強いんじゃなかったの?
620デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:42:35
>>617
それは個々のWikiなりblogなりのポリシー次第でしょ。

>翻訳は基本的になし。著作権の問題もなし。あくまで引用の範囲内にとどめる。
>グレーゾーンも一切なし。どうしてもやりたきゃCellまとめサイトとは別の場所でやる。

そういう場が欲しいならそういうWikiなりblogなり立ち上げてください。
ポリシーとして、翻訳禁止とか色々書いておけばいい。
621デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 10:50:51
ここはずいぶん立派なコミュニティーですね
622デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 12:47:28
>1 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2005/08/26(金) 02:20:12
この一ヶ月間の進捗・・・・・・・・・0
623デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 14:57:49
SCEIのお墨付きで、法律厨が失敗してしまったので、
今度はぐだぐだな流れを演出しようと頑張っているようです。
624デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:44
>>623
常識でこうどうしたまへと言う通常の社会のありかたからはずれた馬鹿がリンチに及ぶのはいたしかたないだろう。
625デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 18:19:08
>>624
仕方ないわな。権利持ってるわけでもない人間が違法と騒ぎたてるのは
常識から外れてるからね。というか、*脅迫*とか*名誉毀損*に該当するはず。

あと、リンチ(私刑)は駄目だよ。法的判断を下せるのは裁判所だけ。
そして罪が確定しない人間は*推定無罪*という重要な原則がある。
626デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 18:44:45
>>625
わしが言ってるのはwiki荒らしの事なんじゃがのぉ←リンチ

書き込みが下手ですまんの。
627デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 20:29:57
何か勘違いしている人がいるみたいだけど
著作権の侵害を免除したという契約なんてどこにも成立してないよ。
希望的観測で勝手にそう思い込むというのはとても危険なことだよ。
法廷で己の甘さを後悔する前にまずは個別に許可を得ないとね。
628デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 20:35:39
はいはい親告罪親告罪
629デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:30
これがny世代か。
630デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 20:50:11
>>627
脅迫罪・名誉毀損などで訴えられる前に消えるべきですよ。
まともな常識のある社会人なら立件もされてない罪をわめきたてませんよね。
631デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 20:51:19
つか本気でやる気があるならSCE社員が一般人装ってまとめサイト作ればいいんだよ。
そうすれば決して訴えられないという保証が生まれるしサーバ運営費も経費で賄えるんだし。
632デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:01:55
>>631
ワロタ
もちろん、その経費はモマエがだすんだよな?w
633デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:05:08
>>627
>本サイトを8/25にオープンして以来、Cell関連ドキュメントは多数のダウンロードをして頂いております。
>また、オープンした翌日には自発的なコミュニティが立ち上がるなど、皆様の関心の高さを感じております。
>今後も、様々な活動を通じて技術の裾野が更に広がることを期待しております。

少なくともSCEは、翻訳を著作権侵害だと認識せず、関心の高さであると認識してるわけだけど。
訴える気が微塵でもあるなら、こんなコメントは絶対に出てこないってわかるかな?
634デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:08:22
Cellをオープンソース方面で盛り上げたいって考えてるんだから、
SCEや東芝・IBMの利に反しないコミュニティ活動によって技術が広がる事を願ってるわけだね。
STIにとっては、Cellシステムを使ってもらう事が重要なんだから。
635デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:19:33
Wikiを落したり、攻撃するのは威力業務妨害だな。
636デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:30:00
ここまでの進捗・・・0
637デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:30:11
>>634
技術が広まるのを期待してるのは確かだと思うが、
こんなところで活動しているコミュニティに期待はせんだろ。
もっとも、素人の活動をわざわざ排除することもないだろうが。
638デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:54
>>637
>こんなところで活動しているコミュニティに期待はせんだろ。

期待はせんてw
んじゃ、あのコメントは何処に向けられた物だと?

「ここ以外のどこか」という、夢みているような返事は無しでw
639デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:40:09
なにをどう都合よく解釈したところで明確な法的効力を有するのは以下の文言だけ。
それ以外の極めて曖昧な一文の解釈をめぐって法廷で争いたければそれもよし。
禁止事項の(8)は適用範囲があまりにも広すぎ強力過ぎるといっておく。

このウェブサイト上の情報およびダウンロード用コンテンツ等(以下「情報」といいます)のご利用制限について
このウェブサイトにより提供または掲載される情報の著作権を含む一切の権利は当社が管理または保有しています。
私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、
これらの情報を使用(複製、改変、ネットワーク上へのアップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売および出版等を含む)
することは、事前に当社の文書による許諾がない限り禁止します。
なお、提供される個々の情報によっては、個別の利用条件にも同意いただく必要がある場合がございますのでご注意下さい。

禁止事項について
このウェブサイトのご利用に際し、次の行為をしてはならないものとします。
(1) 第三者または当社の財産またはプライバシー等を侵害する行為
(2) 第三者または当社に不利益または損害を与える行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 犯罪行為
(5) 第三者または当社の名誉または信用を毀損する行為
(6) コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
(7) 法令に違反する行為
(8) その他当社が不適切と判断する行為
640デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:26
>>639
>法廷で争いたければそれもよし。

おお、なにが言いたいか、わからなかったが
ようやく主張の結論が見えたな
ソニーが訴えたら、法廷で争えばいいんだろ?

よく分かったから2度と書き込まないでね


「それもよし」なんて結論出しておきながら、
まさか今後は粘着なんてしないよなw
641デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:49:55
>>639
はいはい。
法的な意味合いを持つのは、最終的には裁判だけ。
君にはそれを決める事はできない。

脅迫、名誉毀損、威力業務妨害で訴えられて法廷で争いたければそれもよし。
642デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:50:00
sf.netみたいにIBMがSSH経由でアクセスできるCellマシン用意してくれないかな。
643デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:52:04
>>642
というか、sf.netにCell鯖を何台か導入してくれれば嬉しいね。
644642:2005/09/26(月) 22:34:52
>>643
それ。書いてから気づいた。
俺的にはsf.jpのほうが日本語で人少ないからいい。
昔のプロジェクトは.netだったけどSPARC鯖とかだといっぱい人いて遅かったし。
.jpに移行してからはシェルもコンパイルファームもほとんど人いない。
Opteronマシンとかあるのに。
645デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 22:48:35
sf.{jp|net}に導入してくれれば、他の開発者達もCell-Linux対応とかもしてくれるかもしれないし、
是非ともCellワークステーションを寄贈して欲しいね。そこそこのコストで結構な効果を産み出すかもしれない。

>>644
皆遠慮してるのかな?もしくは今時ってKnoppixとかVMWareとかあるから、
複数の環境用意するのも簡単だしシェル関連は必要度が少ないのかな?
646デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 23:23:12
多人数で大量のタスクを実行させたときに、
SPUマシンとしてのパフォーマンスは出せるんだろうか?
647デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 23:36:37
PS3立ち上げに「ソニーグループ全力を挙げる」

プレイステーション 3の立ち上げにはグループの力を結集。HDビジネス拡大のけん引役と
しての期待も込める。

ソニーは9月22日開いた経営方針説明会で、来春発売予定の「プレイステーション 3」(PS3)
立ち上げに「グループを挙げて協力していく」方針を表明した。

Cellプロセッサの安定供給や、Blu-ray Discドライブ・ピックアップ、映画コンテンツなど、
グループの資源を結集し、スムーズな立ち上げの成功をサポートしていく。
ソニーのハワード・ストリンガー会長は「Cellプロセッサの性能はゲームの臨場感の限界を
打ち破る。新次元のゲーム体験を提供したい」と強い期待を込めた。

ソニーは新経営方針に、HD品質の映像分野を収益の柱に育てる方針を盛り込んだ。
PS3はHDビジネス拡大のけん引役と位置付け、PS3によるHDコンテンツの普及拡大を図って
いく考えだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/22/news099.html
どこまで本気かはもちろんワカランが、さしあたり、切り捨てるつもりもなさげ。利益見込み次第かな。
648デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 00:49:20
>>631
ヒント:プロバイダチェックしてみ?
649デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 14:47:33
このスレ著作権の侵害の正当化以外やることがないの?
650デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:03
>>649
君は、脅迫・名誉毀損・威力業務妨害以外やることがないの?
651デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:02:18 ID:0
なんとなく(というかそういう仕事がほとんどだったせいでもあるんだけど)今まで
Windowsプログラミングばっかりやってきたんだけど、Cellで動くLinuxがでるのなら
Linuxでプログラミングの練習しとこうかなって思うんだけど、ちょっと気が早いかな?
652デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:25 ID:0
あっIDがついてる
653デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:12:14 ID:0
Linuxでプログラミングっつーても、どうせCでやるなら大してかわんねーと思うよ。
pthreadならWinにも移植されてるし、単純にGNU環境いじるだけならCygwinでも十分。

SPEプログラミングの真似事やるならPowerPC G4/G5マシン(要するにMac)でも買うと良いよ。
654デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:32:14 ID:0
>>653
レスありがと。そうかGNUならCygwinでOKか・・・
Macはほとんど経験無いけど最近のOSなら開発環境も整ってそうだね。

学生時代にSunOS使って以来、ほっとんどUnix系触ってないだけど、
TeXだけはたまぁに使ってる(Win32版)。実はLyxで日本語入力したくて
Vineでもインストールしようかなぁって思ってたとこ。
ついでにちょこっとプログラミングでも・・・って感じ。
655デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:35:44 ID:0
もうドキュメント見てわかってると思うけど、SPEのCはちょい特殊なので、まずは
そのあたりを重点的にドキュメントで学習しといた方がいいんじゃないだろうか。
656デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:39:24
リンカの使い方やIDE無しでの開発の方法は慣れといてもいいかもな。
Cygwinで十分だが。
657デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:41:02
リファレンスボードにはeclipseついてきそうだがな
658デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:43:45
ID消えちゃった・・・記念真紀子する暇さえなく。。。
659デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:44:42
>>655
アドバイスありがと。うん、ドキュメントを読むことからはじめようと思います。
660デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:50:41
あれ?ホントだ・・・IDきえちった
661デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:05:29
>>653
俺的には、プログラミングはいいとして基本的な意味でLinux今のうちから触っておいた方が良いと思うよ。
ほら、やりたいことに集中したいのに他に分からないことがあってつまずいたら
話に何ねぇじゃん。
LinuxならWindowsと違ってだいたい理解するとすべてがオープンに見えるし。
662デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:16:17
>>655
特殊?
そのまんまVMX/AltiVecのvector拡張だと思ったのは俺だけか?
663デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:22:59
ただ、ローカルストアとグローバルメモリの概念があるのがややこしそうだな。。。。
664デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:33:29
平たくいってグリッドコンピューティングでいい?
グリッドコンピューティングって一時期ちょこっと流行った気がするんだけど、
Cellを使うともっと実用的になるとかってある?
665デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:34
SCEI、プレイステーション 3向けツールおよびミドルウェアライセンス提供を開始
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/27/news060.html
666デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:15
>>661
実はCygwinもたまぁに使ってるんで(CygwinのPerlでないと動かないスクリプトとか使ってる)、
シェルとかはまぁまぁ使える(と思う)。
コンソールアプリなら何とかなるんだけど、LinuxでGUIアプリって難しいかなぁ?
WinでもLinuxでも使えるGUIツールキット使えばいい?

#ってまだ今のところは具体的にLinuxで開発云々の話はないんだけどね。
667デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 00:32:59
PS3 Linux kitが出たらゲーム機として使わずに計算機として使うかもしれない

でもたぶん高いんだろうな。
ゲームのロイヤリティで回収する前提で本体を捨て値で売るんだから
ロイヤリティの回収が難しい用途に使われると、その分の元を取らないといけなくなる。
668デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 03:51:39
>>667
他社のゲーム機と違ってソニーは内製だからロイヤリティ依存度は低い。

製造設備への投資も含めて一定の数を出荷すれば黒字化するビジネス
だから、最初は赤字でも売れれば売れるほど黒字化が早いし製造原価も
低くなる。

とにかく、たくさんの人にPS3を買ってもらうことが重要だからゲーム以外の
機能も色々持ってるし、それを前提にした高性能なハード設計ができる。
だから逆にロイヤリティを徴収しないコンテンツを使用可能にする、ハードの
オープン化も可能になる。
669デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 03:57:58
>>667
というか多分、PS2LinuxKitのようにKitが別売りになると思われ
なんで本体は一般のPS3でしょう
下手するとDVDROMだけ販売・・・ということもありえる
(周辺は全部既製品)
670デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 06:47:11
Cellが出たら何かやろうとか思ってる奴はまず間違いなく挫折するだろうな。
ややこしいプログラミングモデルに劣悪な開発環境に劣悪な言語のC/C++。
それにエロ同人なんかを含めたゲームを作って非正規に流されないように
ありとあらゆる機能制限を課してくるのも間違いない。
PPEは同クロックのCeleron並みだろうから
大半のプログラムは激遅いだろうしな。
671デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 09:17:25
>>669
HDDにLinuxが標準添付だよ。
ImpressのPS3関連の記事漁れば載ってる。
672デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 09:21:29
>ややこしいプログラミングモデルに劣悪な開発環境に劣悪な言語のC/C++。

C/C++が劣悪な言語か。ゲハ板にでもお帰り。

>それにエロ同人なんかを含めたゲームを作って非正規に流されないように
>ありとあらゆる機能制限を課してくるのも間違いない。

具体的にどんな制限よ。どうせゲハ板クォリティの君の頭では思いつかないでしょ。
Linuxが出る以上、意味のある制限なんぞできんよ。

>PPEは同クロックのCeleron並みだろうから
>大半のプログラムは激遅いだろうしな。

3.2GHzのCeleronってかなり速いんですが。
少なくとも普通にPCで使ってるアプリなんかはさくさく動くね。素晴らしい。
673デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 09:37:08
>Linuxが出る以上、意味のある制限なんぞできんよ。
SCEには前科があるけどな。ドライバで絞ればいくらでも制限は可能だろ。
674デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 10:26:56
>>673
>ドライバで絞ればいくらでも制限は可能だろ。
???
675デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 10:39:53
何か別のドライバーを思い浮かべているに一俵
676デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 10:49:15
>>619
どうしても防衛側が不利。
管理者が24時間張り付いている訳にはいかない。
さらに一進一退で更新もままならなくなってしまう。
677デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 10:57:55
>>670
激遅なのはwindows使ってるからだろ。
678デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 11:01:44
>>673
今回はCellの普及も狙うから意味のない制限は掛けないでしょ。
そんな事する位なら、そもそも一般にCell仕様を公開しない。
679デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 11:12:47
>>678
PS3にLinuxとか載せてユーザに公開するのなら、制限するでしょ。そのためのCellなんだから。
あと、nVIDIAがチップの内容を公開する可能性も少ないと思う。
IBMが出すようなWSなら制限せずに全てのハードにアクセスできるかもしれないけど。
680デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 15:57:13
PPEは何気にSMT(Intel流にいえばハイパースレッディング)対応してるんだが。
VMXなら整数にしても浮動小数にしても明らかに同クロックのPen4のSSEより速いよ。

もともとG5まではアウトオブオーダとか分岐予測器とか無かった。
回路を単純化して少ないパイプライン段数で高クロック化を図った
CellのPPEは、ある意味PPCの、いやRISCの正しい姿かもしれん。
681デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 18:39:58
>>679
nVIDIAが仕様公開ってする必要あるか?
シェーダアセンブリも数年前から公開されてるし、
中の仕組み知っても結局書くシェーダは同じ。
682デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 18:47:57
PCで使われてるGPUとベースは同じということだけど、
どれだけ「同じ」なんだろう。バイナリ互換だったりするのかな。
683デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 18:54:46
CgもLinux向けの物が無償で公開されているし、わざわざPS3Linux用だけは非公開
なんてことするかな?
684デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 18:59:41
ここまでの進捗・・・0
685デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:22:47
ttp://cell.scei.co.jp/j_agreement.html
下の文章、前から書いてあったっけ?

> このウェブサイトの利用、並びに、本規約の解釈および適用は、他に別段の定めのない限り、
> 日本国法に準拠するものとします。また、このウェブサイトの利用に関わる全ての紛争については、
> 他に別段の定めのない限り、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。

SCEの中の人もここ見てるっぽい?
686デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:31:48
最初からあったよ。簡単に説明すると
著作権者の個別の許可なしに
無断で著作物を直接または翻訳してWEBサイトに掲載するのは法律違反で
違反したものには訴訟を起こして東京地方裁判所で争うことになる。
ということ。
687デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:38:48
この1ヶ月間訴えなかったって事はこのスレと争う気は無いって事だけどね
訴訟厨はそろそろ消えろよ
688デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:43:33
現状何も違法行為は行われてないからね。
さすがに過去の違法行為やその証拠を隠滅したことについて罪を問うほど酷な事はしないだろう。
689デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:43:55
いや・・・その個人的には、
> また、このウェブサイトの利用に関わる全ての紛争については、
> 他に別段の定めのない限り、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。

の方に注目して引用したんだけど。

要するに、例えばこのスレの紛争(っていうほどの大げさなものでもないんだけど)に
白黒つけたいのなら裁判しなさいっていうか、白黒を決めることができるのは、
東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所ですよ・・・って意味じゃないの?
690685 == 689:2005/09/28(水) 21:46:13
>>689は、>>686へのレスね。
691デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:13
だから訴訟云々は他所で誘導してやってくれよ。キショイな。
692デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:55
管轄裁判所の文はSCEの意思がどうのこうのではなく、
SCEだけではなく利用規約や約款などといった文書ではごく当たり前の一文だと思うが。
693デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 21:56:36
>>691
ごめん。違法違法言ってる外野は無視でOKってつもりで引用したんだけどね・・・

法律の話はやめるよ。
694デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 00:35:31
>>682
もちろんそうだと思う。
PCの場合、環境に合わせてコンパイル(SM2とか3とか)
するためにコードを埋め込んでることもあるけど。
695デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 02:44:03
>>681
OpenGLが使える様にするだけで充分だと思う。
それ以上の詳細仕様は専用ソフトを作る所のみでいいでしょう。
696デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 20:08:55
あと、x86用を改造しただけでも良いからまともなパフォーマンスの
X鯖もほしい。PS2のGS用X鯖を悲惨だったから。
697デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 20:56:01
いや、そこでX鯖動かす意味ないだろ。
パソコンと同じ使い方するのなら、パソコンの方が安くて便利なんだし。
698デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 23:35:00
>>696
GS版はね、プリミティブな実装だったのでVGA版と全く変わらないというかたんなるフレームバッファ版なのですよ
しかもそういう使い方したときのPS2(というかGS)の能力って最低なんだよ。
699デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 00:24:35
っていうか、NVIDIAがPC向けに出してるXサーバを
そのまんまコンパイルするだけでいいんじゃない?
700デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 01:00:06
ソース出してたっけ?
701デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 01:10:10
NVIDIA&SCEが公式にバイナリ出すんじゃない?
702デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 01:11:56
GPL違反で通報しますた
703デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 02:22:57
XFree86じゃないXなら問題ないだろ
704デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 02:58:02
つか、XFree86やX.orgはGPLではないがな。
705デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 03:20:50
X自体はMITのAthenaプロジェクト由来でGPLじゃない

xf86はあくまでクローン
706デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 09:24:49
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
707デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 15:36:42
LinuxでGUI作るんだったらX WindowとTool Kitに慣れとくのは必須
Cygwin(あるいはcoLinux)って手もあるけど
パーティション分けてLinuxとのデュアルブートにした方がいいと思う
そうすりゃ何やってもWindowsに影響与えないし
708デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 15:38:24
Javaでいいとおもうよ。
709デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 15:57:50
GTKでも慣れとけばいいんじゃない?
慣れるだけなら、Ruby/GTKで練習も出来るし。
まあqtでもいいけど。
710デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 16:10:54
俺はもっぱらTelnetとかSSHで入ることしか考えてない。
Windowsで動くフロントエンド組んでリモートで動かしたほうがエレガント。
711デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 19:52:09
つかテレビでコーディングなんてありえない
712デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 20:54:59
HDTVなら不可能ではない
713デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 01:50:16
>>711
そうか?
懐古趣味という訳ではないが、Z80の魂を思い出せば
そこそこはいけるぞ










無論わざわざやる気はないがw
714デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 04:09:05
いや、PS2Linuxだって超マイナーなディスプレイ端子を要求したじゃないか。
まあテレビでコーディングなんてやる必要ないだろ。

今回はDVI-D対応くらいはしてほしいかな。
715デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 04:52:16
>>714
おれまだ画面みてないんだよorz
716デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 06:34:14
>>713

この際だからフルHDのテレビを用意すれば1920x1080だから、
へたなPCモニタ使うより解像度高いぞ。

リビングを占領できるかどうかのほうが問題だな。
717デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 06:54:59
俺は純粋に開発も利用もTCP/IP越しにやるつもり。

純粋にCellの演算能力をPCから利用したい。
描画エンジン自体には特に惹かれるものはないから使う予定ないし、ビデオさえ使わなければ
広帯域で256MBもあるVRAMをCellから使えるからウマーな予感。
718デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 07:17:04
SCEだからPS3LinuxではEclipseでリモートデバッグなんて気の利いたことはできなさそうな悪寒
719デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 11:19:09
>>716
そんなHDTVは画面デカすぎるYo!
眼球疲れそうだ。
720デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:23:37
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec04.htm

cell開発キット 液令ですな
721デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:29:52
激しくかっこ悪いな・・・
722デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:59:16
俺も思ったけど開発機なら仕方がない。デザイン凝る必要もないし。
ふと思ったけどSPE1つでSD品質MPEGを8個デコード出来るってことは
PS3はそれを一つ失ったのは痛いかもしれない。
723デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 03:39:26
あと7個もあるんだから別にいいと思われ。
724デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 10:21:34
むむ、東芝のCellワークステーション年末から年明けなのか。

Re:CellとかSEDとか (スコア:0)
Anonymous Coward のコメント: 2005年10月06日 0時08分 (#809531)
Cellは東芝ブースにてMPEG2フォーマット動画の48本同時デコードデモやってました.
生で見るとすごいですね.

リファレンスセットのハードウェアプラットフォーム
(ハウジング・電源・水冷機構セット?)も年末から年明け
までには販売されるそうな.

統合開発環境はEclipseで,開発イメージとしてPPEとSPEの連携デバッグができるように描かれてました.

ただ,セッションを聞いていた限りでは Cell Broadband Engine
と呼んでいて,家電向けに狙っている模様.

資料でもリファレンスセット向け開発フレームワークを
AVフレームワークと呼んでいたので他用途の場合のものも
出てくるんだと思われます.
725デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 20:39:18
>>Cellは東芝ブースにてMPEG2フォーマット動画の48本同時デコードデモやってました.
できるか。バカ。そんなの。フェイクだ
726デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 20:45:35
1個ずつのサイズが小さかったんだろ
727デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 23:07:59
SD(720x480)なんだから出来るでしょう。
728デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 00:29:20
実は8ウェイくらいだったとか。
729デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 08:18:59
>>725
今さらこんな事言い出す馬鹿がいたのか。
730デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 08:45:24
まだ釣られる馬鹿がいたのか。
731デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:07:21
ム板に湧いてくるな
とっとと帰れ
732デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:10:59
Cell使ったサーバが出てきたな。
誰か買う人いる?
733デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:16:00
いるわけねーだろ
734デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:19:39
価格と性能次第。
量産で製造コスト落ちるはずだし今買うより半年後に買ったほうがいいかもね。
735デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 23:29:20
cell搭載linaxPCが10万で出たら買っても良い
736デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 00:24:47
いらねーw
737デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 00:43:38
ん〜10万は微妙だな。
PS3の性能でメモリ1Gなら欲しいかも。
738デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 00:49:27
Cellで動くMac出して欲しいなぁ
Windowsは絶望的だろうし
(逆にPS3のゲーム機としての稼働率を落としロイヤリティを取れなくする作戦は有効か?)
739デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 08:18:07
>>738
SCEの場合、本体で儲けを出せるからロイヤリティへの執着は薄い。

だからこそ、PS2ではDVD再生なんていうゲーム以外に使う機能を
付けられたんだし。

むしろ逆に、本体を買って貰えさえすればいいんだから色々な用途に
使える機械にしてゲーム以外のユーザー層にアピールしてる。
740デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 12:09:08
利益の出せる価格設定にするなら本当にクタラギ20マンくらいにでも設定しかねないな
320mm²もある石じゃ歩留まりいいわけないし。


PS2は出た時点でPC用のCPUがクロック数で倍以上引き離してた。
128ビット級云々言っても実性能はクロック数相応だった。

ところが今は、PC用でもっともクロック数の高いマルチコアCPUって、デュアルコアの3.2GHzだろ。
(A社の2.4GHzデュアルコアのほうが速いやい!って突っ込みは置いといて)
片や1コア+7コア。

同時にPowerPC系のCPUで最高クロックのモデルになるため、インパクトはかなり大きい。
741デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 17:14:47
IBMとMercury、Cellベースのブレードサーバを共同開発
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/07/news036.html

 IBMのエンジニアリング/テクロノジーサービス担当ジェネラルマネ
ジャー、サティシュ・グプタ氏によると、Dual Cell-Based Bladeは、
IBMがCellのマルチプルプロセッシングエンジン用に修正したLinuxバ
ージョンを搭載する。同社は現在、幾つかの著名なLinuxディストリビュ
ーション企業と、Cell対応Linuxバージョンの販売契約を視野に入れた
話し合いを進めているが、進捗状況や内容については明らかにしてい
ない。
742デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 19:20:58
なにこのウンコCPUwww

298 名前:MACオタ>295 さん[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 13:31:49 ID:Up45Pmqr
>>295
せっかくリリースされたCELL BEの規格書をきちんと読めば、私の書いていることわ判る筈す。
SPUわ、byte (8-bit), half-word (16-bit), word (32-bit), double-word (64-bit), quad-word (128-bit)の整数と
単精度 (32-bit), 倍精度 (64-bit)の浮動小数点数をサポートしているすけど、演算命令は特定のデータ型
しかサポートしていないす。
例えば、
  ・加算: half-word, word, single-fp, double-fp
  ・乗算: half-word, single-fp, double-fp
  ・積和算: half-word, single-fp, double-fp
つまり、32-bit数の乗算すら存在しない非直交っぷりす。更に積和算の命令フォーマットを詳細に見ると、
単精度浮動小数点の場合、
  fprA x fprB + fprC -> ターゲットレジスタ
となっているすけど、倍精度数の場合わ、
  fpA x fpB + ターゲットレジスタ -> ターゲットレジスタ
となっており、ターゲットレジスタの値の上書きが発生してしまうす。
743デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 19:29:14
ところで、32bit整数のSIMD掛け算のあるCPUってあるの?
SSEはパックドなsingle-fpの掛け算しかなかったよね?
744デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:04
マジレスするとそれでもSSExよりはマシ
745デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 20:46:46
uint8_tやuint32_tの配列をソートするコード書いたら
SPEでちゃんとコンパイル&実行できる?
どういうアセンブラコードになるんだろ。
非SIMDモードがあるなら簡単そうだけど。
746本物の26:2005/10/11(火) 03:20:49
>>>>Cellは東芝ブースにてMPEG2フォーマット動画の48本同時デコードデモやってました.
>>できるか。バカ。そんなの。フェイクだ
これでアダルトビデオをすべてダビングだ。
CELLでアダルトビデオライブりのソフトを日立ソフトと一緒につくるぞ
747デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 04:49:36



  どうせ、外国のコミュニティがすべて持ってくよ

  お前らみたいなくずには、何もできません
748デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 19:15:45
>>742
その話は当のCellスレで論破されていた。
749デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 19:24:46
お前は論点が全く見えてないらしい。
750デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 19:51:02
Macオタは知識はあるけど、典型的な机上の空論タイプだからね。
Cellスレでも結局美しくないよねとしか言ってない。

>一応,繰り返しておくすけど初代CELLに関してわ,ハードウェアと命令セットわ一致して
>いるすから性能的にも文句を言う筋合いわ無いす。

まあ、こう言ってるしな。
751奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/10/17(月) 08:25:35
Test
752デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 09:40:46
しかし待望の正式ドキュメントが出て久しいというのに
誰も内容に言及しないのな。
もしかしてCELLに興味ないんじゃないの。
753デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 18:26:00
実機が出ないことには・・・
やっぱり弄り倒してナンボですから、我々素人は。
754デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 20:59:21
出る前には騒いでても、実際に見てみると「わけわからん。PCでやったほうがいいじゃん」
と投げ出す奴ばかりですよ。
755デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 22:36:22
実際に触れる機会があるかどうかわからんしな
過去ログ読むとPS3Linux出るかも噂レベルみたいだし
出てもプログラム組めるかすらわからんってことだとやる気ならん
756デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 17:31:27
PS3-Linuxちゃんと出るとは思うけどね。
出さない理由も無いでしょ。

>>561
それはともかくPS3限定ではないがCell-Linuxや開発ツールはそろそろ出てくるのだから、
CellというCPUを仮想的に叩くのはもうすぐ可能になる。
757デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 17:44:03
>>756
利益がでないと踏めば出さないと思う、それが外人取締役のやり方だし。
758デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 18:10:07
>>756
PSPではユーザが非公認プログラム(大半がエミュレータだと思うが)を
動作させるのを非常に嫌がってるようだけどね。
759デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 19:31:21
エコシステムの構想がある以上、PS3-Linuxは出ると思われ。

PS3の性能をフルに使うことはできないだろうけど、エロゲーのように
コンシューマとして扱えないようなジャンルを非公認でありつつPS3で
動かせるようにするための逃げ道にもなる。
760デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 19:36:04
また雑談か
761デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 00:54:00
発売できなきゃ意味がない>エロゲ
762デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 03:00:00
PS2はパンチラだけで18歳以上なんたららしいっぺ・・・
残虐表現に比べてエロにはすごく厳しい
763デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 03:08:32
THEお姉チャンプルゥ
764デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 10:40:51
エロゲやりたきゃHDTV出力可能なWinMCEなPC買えばいいだけ
765デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 11:00:57
アンチはほんとエロ関係の話しかしねーな
766デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 21:05:45
信者は相変わらず何のネタも振らないなぁ
767デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 21:52:36
>>765-766
( ´,_ゝ`)プッ
768デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 23:50:45
Cell翻訳は消えてしまったのか・・・。
楽しみにしてたのになぁ
769デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 23:58:16
残念だけどあれほどきっぱりとSCEに拒絶されちゃったんだからしょうがない。
770デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 00:39:24
まぁ予想通りだったなw
771デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 10:10:19
SCEはコミュニティを重視してエコシステムを回すなんて言ってるけど
現実にやってることが真逆なんだよな。
俺たちはSCEの裏切りを一生忘れないよ。
772デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 10:52:24
裏切りってなんかあったん?
773デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 11:46:35
>>769-771
はいはいわろすわろす。

http://cell.scei.co.jp/index_j.html
>本サイトを8/25にオープンして以来、Cell関連ドキュメントは多数のダウンロードをして頂いております。
>また、オープンした翌日には自発的なコミュニティが立ち上がるなど、皆様の関心の高さを感じております。
>
>今後も、様々な活動を通じて技術の裾野が更に広がることを期待しております。

これをきっぱりとSCEに拒絶と解釈するゲハ脳の人は巣に帰りなさい。
別に裏切りも何もしとらんでしょ。
774デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 12:01:48
コミュニティが活発な頃は著作権とかなんとかで煽りなんとかシラけさそうと
コミュニティが落ち着いたら今度はSCEゆるすまじってか、ほんとアンチってのは悪質だな
775デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 12:02:53
鵜呑みにしてる馬鹿発見w
晒しage
776デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 12:18:59
これがソニーの本音だからね。素人が大挙して開発に参加してくるのは迷惑なんだろう。

Sony has always had a high price for their console sdk.
The ps2 sdk is at similarly high price point.
They have done this intentionally, to keep a certain segment of developers out of the market
and to limit the amount of support that would have to be offered to these same developers.
It is even harder to get licensed by Sony.
777デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 12:43:36
>鵜呑みにしてる馬鹿発見w

あれの意味が理解できない君は社会性が無いね。子供?

わざわざあのような声明文を明示したのは、SCEの公式見解なんだよ。

1. SCEはこのスレの活動の存在を知っている
2. SCEはこのスレの活動を否定しない。法的に訴えない
3. SCEは自発的な活動に対してリアクションを返す

という意思表示。
もし苦々しく思っているなら、スルーすればいいだけ。
778デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 12:55:16
>2. SCEはこのスレの活動を否定しない。法的に訴えない
社会常識で言えば声明がこの事の担保にはまるでならない。
声明を盾に訴訟で勝つ可能性がないとは断言しないけどな。
779デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 13:22:48
>>778
担保って何よ?
モマエの理論だと、オチオチ道も歩けないな
あ、だから引きこもってんのかw
780デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 13:34:49
もうすでに訴えるものなどない件
781デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 18:48:50
>社会常識で言えば声明がこの事の担保にはまるでならない。
>声明を盾に訴訟で勝つ可能性がないとは断言しないけどな。

社会常識で言えば、訴えるつもりがあるならあのような声明文を明示しない。
それこそ君の言う通り、声明を盾にされ訴訟で不利になるから。

そもそも訴えるメリットも無ければ、デメリットばかりの状況で訴える企業なんて無いわけだけど。
782デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 18:52:43
783デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 20:30:16
>>768
馬鹿な他機種信者やアンチどもが荒らしたからページが壊れてる。
784デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 20:32:55
>>774
おまけにサイトを壊すしな。
サイト潰して勝ったつもりで居るんだろうけど、SCEが日本語版を出した時点でコミュニティの勝ち。
785デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:17:20
>>672
>>ややこしいプログラミングモデルに劣悪な開発環境に劣悪な言語のC/C++。
>
>C/C++が劣悪な言語か。ゲハ板にでもお帰り。

C/C++系は生産効率は最悪の部類だと思うぞ。
バイトコードがそのまま動くのがCellプロセッサの特徴だった
はずなのに生かしきれてないだろ
同じC/C++系でもVisualStudioが使えるXBOXと比べたら
最悪の部類かと

>>PPEは同クロックのCeleron並みだろうから
>>大半のプログラムは激遅いだろうしな。
>
>3.2GHzのCeleronってかなり速いんですが。
>少なくとも普通にPCで使ってるアプリなんかはさくさく動くね。素晴らしい。
PPEの整数演算能力はPentiumVの600Mhz程度と聞いたんだが?
786デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:26:09
>>785
こんなどうしようもないバカがいっちょまえにプログラム板に
カキコするのはマジで呆れる
どうせ例によって例のごとく、ゲハ板の厨だろうけどさ
787デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:49
PPEほどクロックあたりの実行性能の低いコアは同世代の中でもないだろうな。
788デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:29:41
一ヶ月も前のにマジレスしてんのが笑えるw
789デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:33:48
PentiumVの600Mhz大好きだなアンチは、色んなところでよく見かけるぞ
790デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 21:42:34
このスレとWinnyの技術スレとVIPPERの為のCスレだけ異様に浮いてるな。
一言でいうと板違い。
791デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 22:13:51
PPE(=PXコア)にどうこう言ってると罰箱360のCPUにも跳ね返るんだけどな。

>>788
えと、嘘の羅列をマジレスとは言わないと思うw
792デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 22:29:12
>PentiumVの600Mhz大好きだなアンチは、色んなところでよく見かけるぞ

そういう風に言い続けろというマニュアルでもあるんじゃない?
793デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 23:19:57
>>789,792
ソースは良く覚えていないが
たぶんASCII系の雑誌に出てたと思う
794デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 23:50:52
>>786
C/C++しかしらないお前みたいなのが
ム板にいるのもびっくりだけどな
795デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:21:21
>>786,791
どこが嘘なのか早く指摘してくださいよ
人格攻撃しかできないのですか?
796デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:43:36
じゃ、とりあえず突っ込んでやるけど、コンソールのゲーム開発なんて
どこもCがメインなわけだが、なんでその最悪とやらのCをわざわざ選んでるんだ?

Cよりもコンソールのゲーム開発に適している言語って何?
一にも二にも実行速度が求められやすいゲーム開発で、単にコーディングが楽、とかじゃ
話にならねーぞ

あと、P3 600MHzの程度の整数演算って何を基準にいってんの?具体的なデータは?
ASCIIに載ってました、だけじゃなんの証明にもなってないんだが

確かにPPE/PXのコアが同世代の他のCPUのコアと比べて極端に単純な構成なのは事実だし、
例えば同じISAを持つPowerPC970と比較すればパフォーマンスが大きく違うということを否定する気も無いが、
In-OrderなPPE/PXはコンパイラレベルで最適化されることが前提だから(どうせコードはこれから書くわけだし)、
そのあたりを踏まえてP3 600MHzってのを、言った人間が論理的に説明しろよ
797デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:49:09
補足、
C→C/C++(更に+アセンブラ)
と読み替えてくれ
798デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 01:19:15
P3 600MHzってのはPS2のチップの整数演算の話でしょたしか
799デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 02:55:44
>>796
まず開発環境がコンソール前提なのがそもそもおかしいだろ。

Cを選んでいるのは開発者が今のCに慣れてるからだろう。
あと、速度が速い言語がなかなかなかった。
ただ、Cはデータ構造を扱うのが苦手で記述量も多い。
あと、関数抽象も微妙に記述量が多くてやりにくい。
ポインタで無理やりごまかしてはいるが。
よって生産効率は最悪の部類に入る。
速度を考えなければ生産性はSmalltalk/lispにとっくの昔に抜かれてたし
最近のlightwait系の言語には足元にも及ばないだろう。

そこでゲーム業界はアセンブラから脱却したように
いつC/C++系の言語から脱却するか?が焦点になるわけだ。
とにかく速度が出ないと話にならない。
でもそれだとネイティブコードじゃないと話しにならず
VM/インタプリタ系の言語は出番がなかった

そこでSCEがCell持っててきてソフトウェアCellをJavaのバイトコードのようなものと
説明したわけだ。そしたら俺は当然C/C++以外の新しい言語を採用すると思った。
勘違いではあるがSCEに裏切られたという気持ちが強かったね。

生産効率ってのはコーディングの楽さでもあるがより高質のソフトウェア作るのに重要な要素。
実際ゲーム開発会社から不満でてるし。

PV600ってのは確かに見たはずなんだが
インターネット上にはソースがないな。
ただ、それをいうなら>>672でいうCellがビジネスアプリ動かすのに
Celeron3.2GHzと同等の性能を発揮するというのもまったく根拠ないだろ。
800デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 04:57:40
>まず開発環境がコンソール前提なのがそもそもおかしいだろ。

ゲームコンソールって意味で書いた文章じゃないの?
知らないなら英語でゲーム関係のページでも見てみ。

>あと、速度が速い言語がなかなかなかった。
>ただ、Cはデータ構造を扱うのが苦手で記述量も多い。
>あと、関数抽象も微妙に記述量が多くてやりにくい。
>ポインタで無理やりごまかしてはいるが。
>よって生産効率は最悪の部類に入る。
>速度を考えなければ生産性はSmalltalk/lispにとっくの昔に抜かれてたし
>最近のlightwait系の言語には足元にも及ばないだろう。

で、Cより生産性が高く、C並に強力で高速な言語ってあるの?
Lispでゲーム作るっての?w
本当にゲームで使い物になる言語があるなら、それでゲームでも作ってみれば?

>そこでSCEがCell持っててきてソフトウェアCellをJavaのバイトコードのようなものと
>説明したわけだ。そしたら俺は当然C/C++以外の新しい言語を採用すると思った。
>勘違いではあるがSCEに裏切られたという気持ちが強かったね。

ソフトウェアCellが実現されるにしてもC/C++で駄目な理由もないわけだけど。
そもそも、ソフトウェアCellについての記事を理解してないだろ。
あれはCell-SPEのISAをそのまま使ったオブジェクトカプセルってだけの話なんだけど。
別にJavaVMみたいなのを実装するわけじゃないぞ。

背伸びせずにゲハ板に帰りなさいな。
801デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 06:06:25
>>800
ゲハ板住人じゃねぇし。どこにあるのかもしらねぇよ
Cより生産性が高く強力な言語なんか腐るほどあるよ。
Ruby,Python,Perlのスクリプト御三家なんかそうだし、
Java程度でも余裕で超えるだろう。
ここ10年くらいに発表された言語はC言語を意識してるからほとんどが超える。

ただし、高速性を考えるとかなり難しくなる。そこで
http://shootout.alioth.debian.org/benchmark.php?test=all&lang=all&sort=fullcpu
のベンチマークサイトにいってみて各言語を比較すると
既にD言語なんかはIntel-Cを超えていたりする。
C++なんか遅い部類に入ったりする。
以前早いと騒がれたOcamlが結構順位が落ちているのにびっくりした。
それでもgccより早かったりするが。
そこで目に付くのがLuaという言語だ。組み込み向け言語というが
ソースを見てみると関数型っぽい。型推論なのか型チェックを省いているのかは分からんが。
あと調べてみるとインラインCが使えるというのもいいと思う。

で、結論だが
D言語でもいいのだがDは保守的過ぎるので却下。
Luaが良さそう。あとはOcamlも強力な言語なので推薦。
あと、C#もmonoだとAOTが使え速いからいいだろう。

でもどれも今後確実に普及するといえるのはないから
M$式にC/C++のソースコードを統合開発環境でがりがりジェネレートするのが
方法論の改善という立場から見たら一番正しいのかもしれない。

答え:つべこべいわずにSCEは統合開発環境を用意しろ
802デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 08:01:30
ベンチマーク速度が早いかどうかだけがゲーム作りのポイントじゃないんだよ。
ライトウェイト言語やjavaで、組み込み系作れる?OS作れる?
ゲームというのは性質上組み込み系と同じ世界なんだよ。

>答え:つべこべいわずにSCEは統合開発環境を用意しろ

あるんだけど?
803デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 09:09:02
この板ではゲーム作成に限定して話す必要はないと思うが。

にしてもSPEのコードを多様な言語で書きたいなんてニーズはないだろ。
C/C++で書いてPPE側からの制御は好きな言語でやればいいんじゃないの。
SPEは得意分野以外の一般的な処理を実行するには制約が大きすぎる。

IDEはSCEはそれ用の会社買収したし東芝はEclipse対応させてたな。
804デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 09:31:56
>>801
そこのトップの表からは、大した情報は読み取れないと思うんだが。
missingが少ないほうが有利だし。
比較するなら個々のベンチマークじゃねえの?
805デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 12:29:18
>>803
むしろ、あれは何らかの専用の言語を産み出した方が、効率的に使えるかもね。
並列化言語みたいなので、かつSPE向きな奴。
806デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 14:40:52
SPE なんてDSPに毛の生えたようなものでそ?
Cとかアセンブラで十分だと思うけど・・・

構造化アセンブラとかあると良いな。
807デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 16:24:35
>>802
だから最右翼のLuaを押してるじゃないか。
インラインCを使えたり、他の言語から呼び出される事が前提なので
好きなところだけLuaをつかえばよろし。
もともとゲームで使えるプロトタイピングというかスクリプティング言語は
さほど需要がないわけでもないだろう。

あと、DならOSくらい作れるぞ。Ocamlもたぶんいける。
出てきて日が浅いから実績がないが。

数kのメモリしか使えないモノホンの組み込み系と比べたら
PS3はまがりなりにも256Mのメモリを積んでいる。
そこらで紹介した言語は十分適用できる。

>>803
ああ、IDE用意したのね。
箱陣営に比べてかなり遅れをとっていたときいたが。
でもそうなると使用言語が問題になる

>>804
どのベンチで比べるかがかなり問題だけどな。
ベンチによって順番が入れ替わりすぎてなかなか難しいと思う。

>>805-806
Intelなんかはメニーコア時代のネットワークとマルチスレッドプログラミングを
前提とした社内用言語を作って実験してるらしい。
そういうソフトウェアを改善しようって気が・・・SCEからはあんま感じられない。
初期投資20億円クラブなんかみてるとなぁ・・・
808デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 16:35:36
>あと、DならOSくらい作れるぞ。Ocamlもたぶんいける。
>出てきて日が浅いから実績がないが。
駄目だこりゃ
809デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 17:34:45
>あと、DならOSくらい作れるぞ。Ocamlもたぶんいける。

うーん、OSですか。もうかなり呆れるな。
作ってみたら?無理だと思うけど。
GCのあるような言語でkernelなんて恐くて書けないから。
一度、最近流行りのライトなkernelでいいからいじってみなさい。
Minix-3.0も出てるし、色々あるんだから。

>数kのメモリしか使えないモノホンの組み込み系と比べたら
>PS3はまがりなりにも256Mのメモリを積んでいる。
>そこらで紹介した言語は十分適用できる。

メモリ搭載量の話じゃないけどわからない?
ゲームって完全リアルタイムアプリだって言っても理解できない?

>ああ、IDE用意したのね。
>箱陣営に比べてかなり遅れをとっていたときいたが。
>でもそうなると使用言語が問題になる

君の言う事ってほんと全てソースなしの伝聞調なんだね。
いい加減な知識でデマを流すのはもうやめたら?
ところで、その「使用言語」って何?
810デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 17:35:50
>>807
C/C++を使えと強制されてるわけじゃないんだから、
好きな(=一番いいと思った)言語を使えばいいと思うのだが。
811デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 17:41:53
>>807
自分でベンチマークページ出しておいて、
> どのベンチで比べるかがかなり問題だけどな。
> ベンチによって順番が入れ替わりすぎてなかなか難しいと思う。
はないだろう。
812デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 18:21:43
AMD、IBMとの新トランジスタなどの開発で協業
〜22nmプロセス世代の技術開発に向け
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd2.htm

両社が協力するならAthlonにSPE1,2個くっつけてくればCELLいらなくなりそうだな。
メインコアが劣化PowerPCじゃいろんな意味で使い勝手が悪すぎる。
813デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 18:30:13
>>811
いきなり個々のベンチで比較だと恣意的になりすぎるだろう。
重要なベンチだというのを説明した上で選ぶか
missingの数を考えて順位を見たほうがましだ。
814デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 18:34:19
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/04/news030.html
Intelが新言語開発しているソース
815デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 19:03:14
>>809
>ゲームって完全リアルタイムアプリだって言っても理解できない?
へ〜、リアルタイムアプリかぁ。
じゃあ、過去にWindowsに移植されたコンシューマーゲームはないわけだな。
流行のエミュレータはなんなんだろう。
最近はPCでのネットゲーもはやっていますね。
そもそもPCゲーなんてジャンルが存在するはずがありませんね。

伝聞なしで全て話せるということは君はGKであるということを
告白してるようなもんだけどね
そう解釈してもいいのかな?
816デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 19:25:29
>>810
そうするよ。どっちにしろ言語開発してる大学の教授も興味もってるし
壮大な実験場になるような気がする。

ただ、この件に関して一番中立なのはIBMだろう。
あそこは最適な言語というか開発環境を選ぶ目は確かだ。
あそこがC/C++をまだ使うといったらあきらめる
817デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 19:33:51
そろそろゲハに帰れ。な?
818デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 19:42:14
>>815
>じゃあ、過去にWindowsに移植されたコンシューマーゲームはないわけだな。
誤解なのか強弁なのか判断しかねる。
819デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 21:11:25
>>818
スワップおきまくりのWindows98にバーチャロンを
移植したセガマンセーとだけいっておこう
820デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 23:17:43
>>815
>じゃあ、過去にWindowsに移植されたコンシューマーゲームはないわけだな。
>流行のエミュレータはなんなんだろう。
>最近はPCでのネットゲーもはやっていますね。
>そもそもPCゲーなんてジャンルが存在するはずがありませんね。

それらのゲームはRubyだのPerlだので書かれてるの?
違うでしょ。どれも大半がC/C++のような、本当に強力な言語で動いてるでしょ。
VBだのHSPだので書かれたゲームと品質が全然違うでしょ?

Windowsでゲームをっていうのはかなり不利な部分もあるんだよ。
何故DirectXという層が出来たのか。それが必要だったからでしょ。
エミュレータにしてもどの実装にも妥協点があるんだって。
あのね。本当、一度作ってみ?エミュでもゲームでも。作ったことないでしょ。
正直、D言語でOSが書けるよなんて言ってる人の言葉に説得力のかけらも無いよ。

>伝聞なしで全て話せるということは君はGKであるということを

えと、伝聞調って言うのは「○○って聞いた」「だったと思う」とかだけどわかりませんか?
ソースのある確実な話か、それを元に論理的に話を導けばいいのに、
君の話はソースの無い・はっきりしないあやふやな物ばかり。
論理の組み立てもちゃんとしていないし。

>告白してるようなもんだけどね
>そう解釈してもいいのかな?

勝手にすれば?そもそも私がGKであるか否かを証明する簡単な術は無い。

>>816
ふ〜ん、ならC/C++で決まりだね。
例えば、GCCにCell用のコードやauto vectorizationとかをコミットしてる。
とりあえず現時点で出てるベンチマークは全てC/C++で書かれてるし。
821>>510 じゃないけど…。:2005/11/02(水) 00:39:47
>>815
>>ゲームって完全リアルタイムアプリだって言っても理解できない?
>へ〜、リアルタイムアプリかぁ。
>じゃあ、過去にWindowsに移植されたコンシューマーゲームはないわけだな。

ハードリアルタイム / ソフトリアルタイム

知ったかは、さっさと巣に帰れ。
822デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 02:26:17
>>820
Ruby,Perl,VB,HSPのゲームは初心者に特化しすぎて失敗した。
APIが貧弱すぎたからそれしかできなかったんだが
C/C++が言語としての強力さだけで現在の地位にいると
語っているのなら詭弁もはなはだしいだろ。
カーネルからAPIまで全てC/C++で書かれているからアプリケーションもC/C++が主流なだけに過ぎない。

だから前述のような高級言語でも強力なAPIを利用できるようにしようとして.NET計画が発動したんだろ?

大体ム版の住民がPS3やCellに興味持つ理由って
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/kaigai076.htmの
>SCEIの特許申請を読むと、PlayStation 3に搭載されるCellプロセッサは、
>オブジェクト指向プログラミングと分散コンピューティングを前提として作られているように見える。

みたいな記事読んで興味持つんじゃないの?
PS3Linuxに興味持つ層はほとんどそうだと思う。
その点に関して現時点でC/C++しか使えんのはかなりがっかりすることになる
むしろCellの仕様だけ話してその上でのコーディングの話をしなければ
スレとしてあってるかもしれんが板違いだ。
823822:2005/11/02(水) 02:27:44
>>820
>えと、伝聞調って言うのは「○○って聞いた」「だったと思う」とかだけどわかりませんか?
おいおい、「だったと思う」はともかく「○○って聞いた」はそういわなきゃ俺がGKになってしまう

あと、
>ふ〜ん、ならC/C++で決まりだね。
はそうとはいえんだろ。GCCしか出してないのだろ?
IBMはオープンソース大好きなところだから明らかにオープンソースコミュニティからの
フィードバックを狙ってるだろ。つまりこれを基にした便利な開発ツールが出てきたら
すぐ乗り換えるだろう。結論を急ぎすぎてる。

そういった意味で
>ベンチマークは全てC/C++で書かれてるし。
この一文は興味がある。ベンチマークがC++で書かれているなら
g++まで手をくわえていることになるから
IBMのgccに対する本気度合いが違ってくる。
824デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 02:52:22
>>822
それ、Cellじゃなくてもできるんだよねぇ。
適切なOSと適切なオブジェクト形式さえ整えれば。
その記事で語られてることって、後藤氏がどう考えたのか知らんが、
ハイパーバイザの辺りの話じゃないの?
825デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 03:57:53
開発キットていくら?
まさか100万ぐらいだとか
826デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 04:23:17
>>824
>ソフトウェアCellは、言ってみれば“Cellアーキテクチャ上でのプログラミングの作法”
>とでも呼ぶべきものだという。
からみるに最終的には開発者にも作法を守ってもらいたいのでは?
ハイパーバイザだけじゃなくて。
あと、みんなが当たり前のように考えることを当たり前のように実装してるのがすごいのじゃないの?
他の部分にも期待してるわけだし。
827デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 09:10:50
せっかくドキュメントが公開されてるんだし、それを踏まえた上で
もうちょっと具体的に話してもらえるかな?
どの機能を使えばソフトウェアCellが実現できるとか。
828デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 10:31:31
>>822
>C/C++が言語としての強力さだけで現在の地位にいると
>語っているのなら詭弁もはなはだしいだろ。
>カーネルからAPIまで全てC/C++で書かれているからアプリケーションもC/C++が主流なだけに過ぎない。

それはゲーム・・・とくにコンシューマの歴史を知らないセリフだと思うぞ。
PS登場以前はアセンブラが当然だった。そこにC言語をもたらしたのがPSなわけ。
でも、それが可能だったのはC言語の高級アセンブラ的な性質ゆえ。
最近はC++も増えてるが、ゲーム作成にはあまり言語的なちょっかいを出されると困るんだよ。

ついでに言うとSPEは、この性質に大きく特化した側面を持つ。
それは予測不能のレイテンシを極力無くす事、DMAアーキテクチャなど。
リアルタイム性の強いゲームを動かす為にはレイテンシが制御可能である必要があるから。
ゲームや家電に照準を合わせているのは伊達ではない。
決して、APIだけではカバーしきれない問題を持っているって事。

>大体ム版の住民がPS3やCellに興味持つ理由って

人それぞれでしょ。別に分散コンピューティングに興味持ってなくても、
単にSPEというアーキテクチャの面白さや、その性能目当てで興味があるかもしれない。

>むしろCellの仕様だけ話してその上でのコーディングの話をしなければ

それはシミュレータ登場までお預け。

>>823
>はそうとはいえんだろ。GCCしか出してないのだろ?

IBMはgccだけじゃなくて自前でコンパイラを持っているの知らない?
829デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 12:20:35
>>822
ゲーム作るときにC/C++で書いていて記述力に不足を感じたら、
C/C++で適当なゲームエンジン作って利用するのが普通だと思う。

>>828
昨今の開発能力のある若手の減少とプログラム規模の増大を考えると、
もーパフォーマンスなんかどうでも良いからバグの出にくい言語を使う、
という方向もあっても良いような気もする。
830デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:16:13
>昨今の開発能力のある若手の減少とプログラム規模の増大を考えると、
>もーパフォーマンスなんかどうでも良いからバグの出にくい言語を使う、
>という方向もあっても良いような気もする。

全部を置き換えるというのはそうそう出来ないと思うな。
基幹部分はC/C++で書かれたゲームエンジンでも使って、
それ以外の部分で別の言語を導入するとかならあると思うけど。
831デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 17:47:50
D言語マンセーっと言ってみるテスト。
でもあのベンチマークは信用できない…(何故スクリプト言語(Lua)がコンパイル言語より早い…?)
>>820(=809?)
D言語はコンパイル言語ですよ。(非スクリプト言語)
インラインアセンブラも仕様として持ってます。
当然OSのサービス部は書けます。(メモリ管理はミリ)
実際D言語で書かれたゲームも存在します。(し、ライブラリも存在します。)
#でもC++と互換が無いのがそれなりにきつい所。
GCもあまり問題にはならないし。(ただ何処の時点でGCが動くか分からないのが問題です。メモリーが少なくなるまでGCは作動しないですし…。まぁ手動でGC動かせばいいんですけど)
http://www.kmonos.net/alang/d/garbage.html
#でもGC部分の移植とか面倒臭そう。
#ってかgdcって64bitに対応してたっけか…?
#それよりJavaもネイティブコンパイルできるようになったけどそれってどうなんだろう?(ぉ
832デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 17:57:30
ってgcの部分のソース見たら殆どd言語で書かれてる…
833デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:09:32
Dは言語仕様やライブラリが糞。マイナーなまま収拾がつかなくなって消滅するだろう。
834デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:10:14
809(=800,820など)です。

>D言語はコンパイル言語ですよ。(非スクリプト言語)
>インラインアセンブラも仕様として持ってます。
>当然OSのサービス部は書けます。(メモリ管理はミリ)

知ってはいますが、あれでカーネル(の特に基幹部分)が書けるとは思えません。
言語仕様が如何に素晴らしくてもというか、素晴らしいからこそ無理です。
基幹部分以外のコードをDで書くなどと言っても、
一つのカーネルを書くのに複数の言語を混ぜる意味があるのかというと微妙ですし、
GCを使いつつメモリリークを防ぐのはかなり大変です。
まあGCを使えばメモリ管理のわずらわしさから開放されるのは嬉しいんですけどね。
835デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:15:39
>>833
ライブラリは貧弱だけど、言語仕様は良いと思うよ
>>834
>GCを使いつつメモリリークを防ぐ
だからGCあるからメモリリークは一切起きないっての
836デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:44:18
>>835
GCの実装を知らない人?
まず、永続的に続くオブジェクト(カーネル内の各種リソース)を想定する。
つまり世代別GCによる強制的なフラッシュは出来ないリソースね。

Rubyなんかが採用している保守的GCは論外。
仕組み上、どうしても開放出来ないオブジェクトが存在する。

他の仕組みの場合でも、ポインタを破棄する時にNULLを書き込む必要があったりするでしょ。
手間としては、GCを使わないメモリ管理とさほど変わらないよ。
837デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:50:16
ぶっちゃけ、GCある言語はあんまりゲームにむいてないよ
GCが勝手に走って、肝心のゲーム処理のパフォーマンスに
ダメージを与えられると困る

あと、コンソールは同じスペックでゲームをつくり続ける以上、
生のパフォーマンスを引き出せるような形、要するにハードウェアに
近いレベルの言語の方がいい
発売後5年とか経つとハードの特性を熟知して、カリカリのチューンを
ゲームプログラマたちはしているわけだしね
勿論ゲームにもよるけど、少しでもやっぱパフォーマンスを引き出したいということになる

例えば、idのカーマックはXbox360を評価してたけど、その一つにドライバと
GPUの間が非常に「薄い」ということを上げてる
838デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 18:51:45
>>836
そういわれてもD言語でポインタの概念なんて殆ど無いしなぁ
メイン処理で入らなくなった部分はdelete xx;すればいいだけだし。
あとauto(RAII)もあるし。
839デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 19:59:05
ゲーム機でGCがあっても鬱陶しいだけじゃね?終了=電源OFFなんだし
840デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:08:30
なに言ってんだこいつは
841デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:10:50
いつ解放されるかわからないメモリはリークしてるのと同じ
842デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:19:15
GCがあると一切明示的にメモリが開放できなくなると思ってるアホは
無理してGCに言及しなくていいよ。
843デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:24:22
仮に解放忘れがあったとしよう
GCのおかげで無事適切に解放される・・・のか?
違うだろう
844デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 21:16:12
>>843
グローバル変数やスレッドのローカル変数でない限りは開放される
またそうであってもdelete付ければ参照を切る事ができる
んで処理速度が余ってる部分でgcを発動させれば良い
845>>510 じゃないけど…。:2005/11/04(金) 23:36:32
> んで処理速度が余ってる部分でgcを発動させれば良い

ゲームプログラム (と言うか、リアルタイム系のプログラム) は一瞬先にどん
な苛酷な労働が待ってるかわからんから、そんな能天気なことは言ってられん。
846デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 11:07:06
いろんなオブジェクトをいろんなところから参照するから、
解放忘れより、解放しすぎを防止できるのが嬉しい。
847デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 11:08:08
それはただのスマートポインタじゃないですか
848デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 11:37:49
gcあろうがなかろうがシーン中でぼこぼこオブジェクト作っては消しなんてやってる奴は低脳
849デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 12:38:52
850デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 17:12:07
結局こういうことじゃないかな?
PPEは従来のゲームをプログラムを動かすためにある。
だから従来道理C言語・アセンブラで開発する

ただしSPEは細粒度スレッドをサポートした言語で開発するようになる
http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~oyama/publications/OyamaSPA98.html
>Schematicでは、逐次実行時間は最大でCの3倍強長いが、
>50プロセッサ上の実験環境で容易に24倍および14倍の台数効果が得られた。
とあるように細粒度スレッドをサポートした言語ではC言語以上の速度が得られる。

別々の言語で開発するのは馬鹿らしいだろうから将来的には統合?

しかし東大ってやっぱすごいね
851デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 17:35:57
土日はクオリティが高いな
852デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 19:26:31
遅レスだけど
>>831
C++ vs Lua
http://shootout.alioth.debian.org/benchmark.php?test=all&lang=gpp&lang2=lua&sort=fullcpu
直接対決だと圧倒的にC++が早いね
853デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:49:57
まぁSTLですらインライン展開なんかの最適化しなかったら劇遅だからな。
最終的にはアセンブラの出力見て判断する。

C/C++よりパフォーマンス的に優位なメジャー高級言語ってFORTRANくらいじゃねーのかな。
854デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:35:57
>>853
今日ベンチマークとってみておとといと結果が変わっててびっくりした。
おとといまではg++はOcamlにも負けてたんだけど
よくみたらバージョンが4.03にアップグレードされてた

それでも速度はg++とDはほぼ互角、
メモリ効率、記述量はD圧勝だから一概にC++が良いとはいえない。

Dだったら問題点はgcくらいだろうね

あと、FORTRANはこのベンチマークではC++より遅い。

855>>510 じゃないけど…。:2005/11/06(日) 09:29:12
>>853
ベクトル化する奴と高度にチューニングされたライブラリを別にすれば、
FORTRAN は別に速くないよ。
856デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:05:43
>>855

FORTRANが早い場合に、HPFで並列化したときも入れてあげて。
857デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:14:22
うふふふふふふふふふふふふふふふふ
858デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:01:32
「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20078483,00.htm
>「アーキテクチャ技術を革新させることと、
>技術を利用し易いものにすることのバランスが大切だ。
>開発者はこれまでのものより著しく簡単に、
>Cellについて学習できるはずだ」と語った。

ってあるように必ずしも従来の開発手法のままとは限らないのでは?
いや、この記事中身ないからあれなんだが(IBMは何かを隠している?)
>>850のように並列化言語の技術を何か投入してくるのでは?
859デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:15:19
>>853
並列化プロセッサの世界ではCよりも自動的に最適化してくれる
細粒度スレッドをサポートしてくれる言語のほうが早くなってしまったってのが
>>850の意味だ。

共有メモリが十分早い環境が前提だからそのままPS3のアーキテクチャに
当てはめることはできないけど

その細粒度スレッドに分割したプログラムをSPEにオフロードして・・・
とかをPS3開発陣がやってればC/C++はかなりやばい。

細粒度スレッドの意味はこれを見て解釈してくれ
http://spa.jssst.or.jp/1998/004_oyama/Oyama.html
860デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 17:32:31
Cellプロセッサ用のソフトウェア開発キットが公開に - CNET Japan
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090542,00.htm
861デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 18:00:54
http://www-128.ibm.com/developerworks/power/cell/downloads.html
IBM Full-System Simulator for the Cell Broadband Engine Processor
XL C Alpha Edition for the Cell Broadband Engine
Software Sample and Library Source Code

Fedora Core4で動くシミュレータ、IBM XL Cコンパイラ、サンプルなど。
862デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 18:15:54
Microsoft, Visual Studio 2005(BASIC, C#, J#, C++)の無償ダウンロードを開始
http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/
863デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 18:54:47
>>861
セットアップがさっぱりわからん、誰か解説してくれ。
864デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 19:35:14
IBMとバルセロナ大にあるファイルを一通り落してきて、
FC4上でinstall.shを実行すればいいのかな?

どうせなら、これらをインスコしたFC4イメージを公開してくれればいいのに。
865デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 20:39:22
どーせしょぼいコマンドラインツールなんだろうからさっさとWindows用バイナリ出せや
866奈々氏 ◆eCDe/5J.YY :2005/11/10(木) 02:03:44
FC4 環境持ってないから、仮想マシンで FC4 動かしてその上で Cell シミュレータかなw
その前に、忙しくて触る暇が無いのが残念。
867デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 11:28:43
さっさと糞スレ埋めてまともなCellプログラミングスレ立て直そうぜ。
あとCellまとめWikiも。
868デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 11:36:14
ひさびさに来たんだがコンパイラやエミュレータはでた?
869デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 11:40:33
>>860-861
要FC4
870デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 12:32:07
Cellプログラミングスレのテンプレとかはどうする?
871デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 12:59:26
>>870

Cell ドキュメント SCE版 日本語版有り
ttp://cell.scei.co.jp/index_j.html
Cell 仕様 IBM版 英語 PPE用のPPCドキュメントも有り
http://www-128.ibm.com/developerworks/power/cell/downloads_doc.html
シミュレーター・コンパイラ・その他リソース(英語) FedoraCore4必須
ttp://www-128.ibm.com/developerworks/power/cell/

!注意!
Cellシミュレーターの「最低」動作環境は
プロセッサ: x86 or x86-64で2GHz以上 それ以下だと遅すぎて使い物にならない(らしい)
HDD: 5GB以上の空きスペース (とFedoraCore4をインストールするパーテーション)
メモリ:1GByte以上のメモリ
と、かなり厳しめです

とりあえず最低限これぐらい?
872デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 13:05:17
h抜き忘れてたり色々ミスだらけ…orz

Cell ドキュメント SCE版 日本語版有り
ttp://cell.scei.co.jp/index_j.html
Cell ドキュメント IBM版 英語 PPE用のPPCドキュメントも有り
ttp://www-128.ibm.com/developerworks/power/cell/downloads_doc.html
シミュレーター・コンパイラ・その他リソース(英語) FedoraCore4必須
ttp://www-128.ibm.com/developerworks/power/cell/
873デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 13:14:40
SPU Application Binary Interface Specification
SPU Assembly Language Specification
SPU C/C++ Language Extensions
の3つはIBMサイトでアップデート版が出てるね
SCEもCell Broadband Engine Architectureの日本語訳を出すついでに、日本語版も
アップデートしてくれないかな
874デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 13:16:09
オフィシャルサイトのhなんて抜かなくていいでしょ。
ニュース集めたりセットアップ情報まとめたりするwikiが>>1にあるといいんだけど。
違法著作物wさえなければ荒らされたりしないだろうし。
875デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 14:17:40
VMWareで呼び出しだと重すぎて使い物にならないかな?
876デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 14:26:23
>>875
元のスペック次第からなんともいえないんじゃないの?
うーむ、うちのAthron64もx2にせんといかんかのぉ。
自分はパフォーマンスの計測(実機でのメモリのレイテンシとか含めた数値がでるとうれしいんだが)ができるのなら遅くてもかまわないんだけどさ。

その前にVMWareを4.5から5にする方が先かも知れないが。
877デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 21:18:06
VMWare上での動作についても公式に書いてあるからスペックさえ満たせば平気なんじゃ
無いか?

FAQによると、シミュレーターのコードネーム、mamboなのかw
878デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:42:34
VM5.0上でOpteron146 3.0Ghz+Raptorなら
あんまり気にならないで動くようだ。指標になる
ベンチとかないからあれですまんが
 ところでこれ、PS3以外の玩具でなくて買おうと
思うといくらぐらいすんの?
879デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:40:06
ってか実物持ってないから確認のしようがないけど、
Linuxにあんなちょこっとのパッチ当てるだけでCellで動くの?
880デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:48:33
で、結局、オマイラはCELLを使って何を作りたい訳?
881デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 19:46:59
VMWare5.0にFC4を入れてインスコしようとしたのだけど、エラーが出ます。
どなたかわかる人います?

Checking setup:
/opt/PPC-FC4/rpms /home/cell/cell/ramdisk
/home/cell/cell/ramdisk
読み込んだブロック数は 288000+0
書き込んだブロック数は 288000+0
mke2fs 1.37 (21-Mar-2005)
mke2fs: 許可がありません while trying to determine filesystem size
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
missing codepage or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so

do_mount: Could not mount image ../systemsim-cell-release/run/cell/linux/sysroot_disk over mount directory mnt
make: *** [../systemsim-cell-release/run/cell/linux/sysroot_disk] エラー 1
make: Leaving directory `/home/cell/cell/ramdisk'

[root@localhost cell]# dmesg | tail
VFS: busy inodes on changed media.
882デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 19:51:18
割れてるとそういうエラーが出るみたいだね。
883デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 19:55:47
>>881
Cell以前にi386でいいからLinuxの勉強した方が良いかと。
884デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 21:39:22
>>883
./install.shを実行しただけなのでLinuxの勉強とか関係ないような?
885デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 23:50:02
>>881
SATAのHDDにインストールしようとしてないか?
886デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 00:18:47
SATAとかVMなら関係ないぞ。
ただイメージにしないで物理ディスク選択すると
そのエラーじゃないがエラー出るのは確認している
887デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:06:38
糞ニー、スパイウェア作成にLAMEのソースコードを盗用しLGPL違反の疑い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
888デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 22:03:31
インストール成功した人います?
889デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 04:10:29
インストールはできた
が hello, world! のコンパイルで crt1.o が無いと言われた
890889:2005/11/14(月) 22:24:20
891デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 16:29:57
どんどんやれw
892デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 19:48:52
お前がやれ
893デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 20:06:36
やれやれだぜ
894デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 20:17:43
SPE用のCのソースコンパイルしたアセンブラコードうpしてクレクレ
なんかシンプルな奴

void foo(int *p){ for(int i=0; i<32; i++) p[i] = 0; }
void bar(int *p){ for(int i=0; i<32; i++) p[i] = i; }
void baz(int p[], size_t len){ /* p[]をソート */ }

とかこんなんでいいから
895デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 20:33:44
お前がやれ
896デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 02:52:34
cellは我が家のpen4、メモリは256MBに比べたらどれくらいの性能ですか?
897デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 03:00:10
半分くらい
898デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 03:30:18
rootkit@localhost
899デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 03:57:56
>>836
GCの実装を知らない人?
なぜD言語のGCで世代別GCの話が出てくるの?
900デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 12:12:35
どんどんやれw
901デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 13:14:36
http://cell.scei.co.jp/index_j.html
更新されてますね
2005/11/18 [公開情報/ダウンロード]ページにドキュメント(一部)を追加しました

902デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 13:20:42
903デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 12:37:10
すっかり寂れちゃったね。
お前ら著作権侵害したかっただけちゃうんかと。
904デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 17:21:02
>>903
お前著作権侵害と言いたいだけちゃうんかと。
905デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 07:46:16
>>903
SCEが日本語版を作った時点で荒らしの負け。
このスレへの特攻やサイト潰したのも徒労に終わったな。
PS3発売そしてLinuxが使えるようになったときに、
またコミュニティが立ち上がるだろう。
906デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 09:14:33
立ち上がって、
すぐしぼむと思うけどね(これまでの実績をみると)。
907デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 09:31:01
とりあえずもうちょっと簡単にインストールできるようになれば・・・とは思うな。
908デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 09:35:41
http://blog.livedoor.jp/lets_caitsith/archives/50247369.html
CNNの記事によると、ソニーのハワードCEOがPS3の価格について語ったようです。
『「ゲームソフト」もしくは「映像用ソフト(ブルーレイ)」を1本バンドルさせて、PS3を300ドル〜400ドルで発売したい。焦点は、ブルーレイディスクでバンドルするか、HDDにインストールするか、です』
http://money.cnn.com/2005/11/21/technology/playstation_fortune_112805/

PS3-Linuxインスコ済みHDD同梱で$300とかなら嬉しい限りだーな。
909デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 22:53:05
>>907
お前がやれ

910デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 07:29:12
なあ,みんなでIBMのCell-SDKのインストールの手引きを翻訳しないか?
具体的には取り敢えず↓の二つ
ttp://www.ibm.com/developerworks/power/library/pa-cellstartsim/
ttp://www.ibm.com/developerworks/power/library/pa-cellstartsdk/
インストール時の注意や失敗談なんかも一緒にあるといいと思うし
俺はWikiの用意はできないんでもし管理人さん見てたら考えてくれないだろうか?
911デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 17:32:32
へんじがない、ただのくそすれのようだ。
912デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:13:36
>>911
そりゃあ皆さん都合がありますしね。
Wikiだと荒らされるのが目に見えているし。
913デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 14:41:36
アンチは最近公式サイトにまで攻撃するようになったらしいからな、逮捕も近いかも
914デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 00:02:46
>>911-913
メーリングリストとか、会員制のサービスを立ち上げたりしないの?
そこでBASIC認証付きのwikiでも立ち上げればいい。

というか本職のプログラマーしかいないの?
俺はPS3Linuxに興味を持った学生・日曜プログラマーもいると思ってたんだが・・・
915デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 00:18:00
PS3の仕事は今のところ無いが、Cellでプログラム買いてみたい俺様が来ましたよ
916デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 13:34:24
>>915
SPUのプログラムはMPIを使って作るつもりですか?
917デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 16:16:23
Cellコミュニティは死んだ。なぜだ?
918デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:46:13
>>917
コゾウだからさ
919デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 19:30:45
日本にハッカーなどいない
920 ◆aeGWk9mBsY :2005/11/30(水) 20:41:38
test
921デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 17:53:13
922デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 19:56:26
仕様翻訳スレ (゚听)イラネ



「Cellシミュレーターで俺はこんなすごいプログラムを書いた」スレが ( ゚д゚)ホスィ…
923デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 22:06:53
Cell Broadband Engine Architecture 日本語訳来てるな。
924デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:06:49
和訳版来ましたね。読んでみよう。
925デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 06:16:25
926デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 08:59:32
企業のページなので注意。
それとリンクはトップページに張るように。
927デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 10:28:28
Cellシミュレータのインストールにつまずいてる人はWiki見ておくといい。
928デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 11:19:39
誰も興味ないからいらないよ
929デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 11:30:41
興味無い奴がこのスレに来て、しかも書き込む不思議。
930デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 12:10:47
興味有る奴がこのスレに来て、しかも全くCellの話をしない不思議。
931デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 12:21:15
シミュレータ試してみた。さすがに遅い点はシミュレータなのでしかたないとしても、
コンパイルしたバイナリをいちいち、loop mountでイメージに書き出すしかないのか?
932デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:36:02

んなわけねーだろ、文盲
日本語読めるか?
933デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 10:07:47
何を荒れているんだい?
934デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 10:53:41
つ12/24
935デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:25:30
>>934
すごいわかりやすいヒントをありがとう。
936デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 21:18:45
FIXSTARSって会社、ついに2チャンネルに情報流すようになったか。。
ここに出さないとどうしようもないなんて。
937デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:06:14
このスレの三週間ぶりの書き込みにしては唐突だけど、
なんか新しい情報でも出たの?
938デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 14:09:42
ここのことだろ ttp://www.fixstars.com/
939デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 22:30:08
この会社がCell Wikiやってるのは去年からだよね。
940デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 13:49:53
元々は通信関係が得意な会社みたいだけど今はSONYの人間が役員に入ってるね
今後のCell関係のソフト開発は全部ここがやるのか?
941デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 00:36:56
1st party?
942デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:58:02
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
943デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:04:08
    .__
    ヽ|・∀・|ノ  閑散としたCellスレに
    |__|   ようかんマン参上!!
     | |
944デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:05:04
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!                      
O┬O )       無駄な努力だったね                        
◎┴し'-◎ ≡   
945デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:05:48
          ., ☆、
        .r-‐i'''''''''i○、
      ○@○ @ .入''''○
      .|\__| \ / ◇V |
       |_, ─''''''''''''─ ,、 | _
     /              \
    /    / ,,,       ,,,  i
    |      ● (__人_) ●   |   カワイソス
    !   ///           ///ノ
    丶_              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
946デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:06:42
:::::::::::::::::: :::::::::::::::.:*・゜☆   :::::::::::::::::::::::::. :*・゜☆.::::
    ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::  !ヽ   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::     !ヽ、    ,!  ヽ
                 ,!   -‐‐‐''   ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::   / ´`)'´    _      !、
            lヽ /   ノ    , `     `! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.      l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ,ノ     o   ヽ  l            _,イ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     i'.o  r┐   *   ヽ、 ヽ、_     ,..-=ニ_
     l    ノ       ノヽ、,  !..□ /     ヽ
     ヽ        .ィ'.  ,!    ハ/    、   `!、   大事なのは結果じゃない
      `ー-、_    く´  l     /     ヽ    l    どれだけ頑張ったかだよ
         ,!     `!  l              ヽ、__ノ
         l     `! `! !              l
          l  .  l  , l ヽ、 、_ ,ィ      ノ
         l、_,!   し'   l  l   `l      l
947デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:07:20
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)   あの……落としものですよ?
         (つ夢と)       あなたの後ろに、落ちてましたよ?
         `u―u´
948デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:09:52
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   また新しい夢を見つければいい 
  |    ( _●_)  ミ   クマー♪
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
949デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:11:59
  
      __,,,,,,                               /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    ,.-'''"-─ `ー,    ,--─'''''''''''i   ,-、,,           /、         ヽ
 ,.-,/        /;i   /::::::::::::::::::::::!   |,,  \          |・ |―-、       |
(  ,'          i;;;;;|  i:::::::::::::::::::::;ノ    ヽ-、,,/''ー''' 7    q -´ 二 ヽ      |
 `''|          |;;;;;;i   |:::::::::::::::::::::}        ``ー''    "ノ_ ー  |     |  夢だけじゃね…
   !       '、;;;/   '、:::::::::::::::::::i                \. ̄`  |      /
   '、 `-=''''フ'ー'''    ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ          O===== |
    \_/         ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ        /          |
                    ``"      \> ___  /  /        |
                               \〜〜|=◯_ノ 
950デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:13:01
                  _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ    おきるにゃ
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,)),),,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ      ./ ,' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     l   ⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"
951デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:14:42
                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,! Σ
.        , '      ゝ   o,  oミ
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    ブワッ
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡 
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
952デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:16:52

    ウァ゛ー 
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i CELL搭載ヒーター
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
953デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:17:26
   ∧∧   
  (´ ・ω・)   もう寝る・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/




  <⌒/ヽ-、___   絶対寝る・・・・・
/<_/____/
954デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:18:57
                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
        明日も会社       ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
955デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:19:29
                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
    プログラム書くぞ!      ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
956デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:22:57
                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
       x86だけどな!      ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
957デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:25:59
                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
     エロゲではない!      ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
958デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:26:44
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  頑張ってね、お兄ちゃん
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
959デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:27:17
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少ないけど
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
960デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:29:02
    i  ________    ゚             i
     /________ヽ           ゚    。
  ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i   ゜
    ;  ||// .. ||  。 / ||       i             。
 i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    ゜     ;
  .     || ∧,,∧ ||/ 。   ||   雨降ったらやだな・・・
  。   . ||(´・ω・)||/   。 ||  i        ;     i  ゚
    ゜  ||/  |。.||       ||   i     。     ;
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;               ゜    。
 i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜  i
       i      i      i
961デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:31:13
拝啓PSP様
[ .□ ]
[+□::] PSPへ げんきですか。いまうれています

(+□::) うるさい死ね 売れるな殺すぞ

[ .□ ]
[+□::] ごめんね。おこちゃま以外にも売れて、ごめんね

(+□::) うるさいくたばれ、もうCMすんな

[ .□ ] もっと脳トレ、週間41万本販売。
[+□::] DS1300万台突破しました。お客様はたいせつにしてね PSPは売れていますか?

  ◎
  |||
(+□::)  死ねくそDS
962デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:36:12
.∧∧
(*゚ー゚)    しょせんゲームですから
(_つ日O┌┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
963デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:40:15

'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
   あの頃の夢はかなったかい?        

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
964デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:43:07
           ●-、
          .r‘ ・ ●   
           ` =='\ おじちゃん仕事は
            |    ヽ
            UUてノ  
965デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:45:56
        ,、∫,、
      ,:'゙    '; ゴロリ
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

       ,ハ、,ハ,
    (( ,:'゙・ェ・ '; )))
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

        ,、,、,、,,
      ,:'゙ハ..ハ';
    (( ミ,;:.・ェ・,ッ )))
       ゙"'''''"゙

        ,、∫,、
      ,:'゙    '; ゴロリ
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

       ,ハ、,ハ,
    (( ,:'゙・ェ・ '; )))
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

        ,、,、,、,,
      ,:'゙ハ..ハ';
    (( ミ,;:.・ェ・,ッ )))
       ゙"'''''"゙
966デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:46:47

       ...★
      ...[~~]
  ∧ ∧...[~~~~]
  .(*゚ー゚)[~~~~~~]
  ノ つ━━━━━ ハッビーバースデー
..〜  ノ
(( (/ J
967デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:47:34
  |    \  /  // |/jハ ∧     ,.ニ=-‐ァi
   |   ‐=ミヽ/  //,. -┴-  ′ \|ヽ/\\ / |
    ヽ  _ア   |           ‐- 、ヽ て_ |
     ヽ /     | _,ィ 〒ぃ           |  ト ′
.     V      | .7 |弋ンリ       ィ〒ミ、  |  ∨
.     / ,      |   ゝ―′      |弋リ }' |  ヽ   かわいく言っても
     | /    |l |  ´´´´  、―-、 ゝ‐′  |   l   ごまかされません
.   |/|  | | |l |         `‐'´ ````  |  ト、l
.    |/|  ヽ N ヽ       _,.、        ,′ | l|
ノ ̄し' ̄ヽ   \           ´ _ ヽ      / | l| リ
       し⌒i ヽ                 /|V jノ
         ゝへ 丶、           ,. ´ | _ ,―、/ヽ
              `⌒l>  .____r‐<  /| /// / /
                 ̄下_,厶 ├ ナV   _,.  -‐ ′
                    弋ノ ̄}ノ‐ ´
968デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:48:39
  ♪       .   ♪∧∧
♪  ∧_∧   ♪  /    \
  ( ´∀` ∩    (^∀^  ∩ とりあえず踊ってみよう
  (つ    丿    (つ   丿
  (⌒)   ノ     (⌒)  ノ
   ~^⌒ヽJ       ~^⌒J
969デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:49:29
              _
           ,.. -―-ヾゝ ' "丶 、
         /        `     ヽ、
       , '      , ri 、          ヽ,
        /    /,イ i ヽ,\          i
        /    イ/ l |  ヽ,\         l
       i    /_,, ヽ   '" ,=..,_、     l
     l   / ,.- 、    ''f j::::i'ヽ,、     l
      |:   l /f j:::i     !'':::::d  ! ト、    ヽ、
.   ,、 ノ ,、 |l !''::::d     ヾ-''    i ヽ     `"7  >968
  ,.\ヽ_j ! ;iヽ ヾ‐''    _,. 、    /ノ ,       /   そのAAは
  ,.ゝ‐ゝ  ト 、j、    r '     ', -=´ィ //   /     かわいくないの
  7 r , __ 、j  i ヽ、 丶     ノ , <  _ , /
  ´ ヾ `ヽ _/_  `'丶、 ー‐,' =j> 、 ,. - '"
        ヽ 、゙' __-、 _  `' --、!レ' ヽ r-r/)/)
               \ i   ||  ト、  |  /
970デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:50:28

    l|..;' .r''Yj .|'ン_,,,_ナ'‐/ |  _ j゙ l l |l, ', '; ゙
     l |. | (;!.| l<f;':::::j`゙    ,、/ヽ!.| |.|! l l,.リ 
     | lヽ!.l .|'┴‐'      /ィ:ハ リ.j.ハl .j| .j.| 
      l | :| い|      , ヽ/ ゙ィ゙|//.ノ|/j /ノ 
    j .| .|. l' 、      。   /j| j  / ソ
     l  | j |  \,_    _,..ィl,ノj.ノ   ・
    ,'  j ,r'iノ ./ _,、..Yj'T´l,. | l,     わたしって
   /,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.';、      かわいい?
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'l l,
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'、
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、ヽ
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l, ヾミ、
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l, ヾ、
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、 ヾ;.\
  l,/:::::::::::;;;;;Y    .f7''ト!  〉-‐-、l,  い,.'、
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙    ! |. l,
971デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:51:30

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < …お前ら暇だな
  (,,・д・)  \_______
〜(___ノ
972デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:52:08
         ┌┐
        / /
      ./∧∧
      | ( ゚Д゚) < 暇ではない
      |(ノi  |)
     〜|  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
973デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:52:44
 チッチッ ♪

 (( ∩∧∧
   (.c) =^-゚)   ♪
    ヽ    )
    (_)__)

ネタが無いだけさッ
974デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:55:03
 ♪  ∧∧ 「`j
    (,,´∀`)/φ
    ヽ づ〃) ♪   __r==y_
   〜〉(_O__).、     |:::::|l;;;;i;;;;i;;;;l|
..    し'⌒\_),,,,,,,,,,,,,,,|:::::|l;;;;i;;;;i;;;;l|

歌ってみよう
975デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:56:57
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 踊ってみよう
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

976デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:58:23
  /三ミミ、y)ヽ
 /三ミミ、ソノノ、ヾ}
 ii __`´ __ `Y}
 }i { `、," j ii
 {|-=・=-i!-=・=-|}
 r(  /しヘ、  )j
 gi `i-=-i" ノg
  \_ヽ_`ノソ
`__/ヽー /\__
| 《 ヽー/ 》〈
//  `\   /" ヽ
ズバリ言うわよ。
アンタねぇこんなことして
発売は来年の春よ
977デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:07
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;
   !. ・     ・  ,! ウサギはいらない子?
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
978デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:54
           .∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
           /   ;;#  ,;.;::.  ::::::::ヽ :
        :  / "" ●   ' -==-.:.:::::.|    もうゴールしても
              |  ""  (_●_) ""...:::::ミ :   いいクマ?
        : 彡 #;;:.. /ニニ|   .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ  :
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \
979デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:03:02

  /l、          /l、      /l、
 (゚、 。 7        (゚、 。 7      (゚_ 。 7
  l、~ ヽ       l、~ ヽっ   ⊂、 ~ヽ
  じじと )ノ    Cじし''(∂      しf_, )〜
   SPE1      SPE2      SPE3

45678がいなの
980デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:03:40

                                      _____
                                      (\  ∞  ノ
                                      ヽ、ヽ   /
                                        `ヽ)⌒ノ
                                          ̄

お返しにこれなんてどう?
981デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:04:15
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>978:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
982デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:04:55
         ..◇・。..☆*。
   ゜゚・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゚・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゚。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゚・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      (=^ェ^=)..∞    
      / つ つ△    君のこころに
    〜(   ノ        花束を
       しし'
983デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:05:29

                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
      チョコもらった!      ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
984デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:06:49

                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
        夢を見た!       ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /
985デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:08:37
                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ,
        ;          `ミ __,xノ゙、   会社いくにゃー
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__  
     //´``、     ミ ヽ   /  /  /l
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄| .| )) 行きたくない。寝かせてくれ
     ヽ.ー─'´)          ((.|  みかん.|/
986デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:10:46
        そんなこと言わないで、ネッ?
                       , ‐、
      /"\             / :; ヽ
      |  ::ヽ            / ;  |
      .i   ::ヽ          / 彡   |
      | ミ  ::ヽ ,,,,,,,...._,,,..-‐" /,,    |
      | ミ   ゙: : : : : : : i : : : : :: "    i
      ( : : : : : : : :   lト l ,!   : : : : : ヽ
      /: : : : : l i l|   i  '     ' __ , : : : :ヽ
       /: : :  ,..-ー--、      '" ̄  `   ヾ i
      ,i: / ` 、,,  ;:.       `  -''"_,,,.. : : :|
    /,|    ,,  `     、_  _,    '_  . : : :|
   /: :.|  "" _,,, ..      !     ;  ` ニーi、‐-、
   ,i   ,!-―''" _ニ',  、__,,-'^ ー、,,..-'' ヾ ヽ`ー、/::.|
  |: : '   、 -'' _//          `   ,/ヽ: : |
  ,|:   / / ` -/、_   _,,,,,...    , ,  '   ヾ: :|
  i: : :  !     ヾ`ー、-、_,,,-、,,,_,,....          i
  i: :  |         `ー|lヾ|  「|,,-‐"     ヾ   |
  |: :  i           `ー'~(( ))       、 ;: ヽ
  ,!: : : ;:              ,∩、     ヾ   ,: :: i
 /:: : :. ;;             ,!   !        .,, : : :.i、
 i: : : :゙  、              ̄       、 ノ : : : ::.|
 i: : : : :...   、                   、  ._,,..: : :.i
  \: : : : ... : :゙  -  、、           _,,,-ー":: : ::::_,ノ
    `ー---、、___,,- `ー----―、''_'""::: ::_,,, -'"
                       `―'''""
987デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:12:55
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ  >>1は逃げたね
      (`彡 __,xノ゙ヽ 
      / |      ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:14:00
       ∧_,∧
      (´・ω・`)     布団から出たくないのです 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
989デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:14:50
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前がゆうな!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
990デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:17:07
         ハ_ハ =≡ハ_ハ.≡= .ハ_ハ 
       ('(゚∀゚∩=((゚∀゚))=∩ ゚∀゚)')  たのしいよ!
        ヽ  〈≡(  )≡〉  /   
         ヽヽ_) =.U U= (_/ 丿
              V
              .人  ブルンブルン
991デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:18:34

                \ │ /
                 / ̄\  
               .─(;゚' ∀ ゚' )─
                 \_/  
                / │ \
                    ∩ ∧∧∩   あいつが来る
             ∩ ∧ ∧∩ヽ (;゚'∀゚')|    だれか!!!!!
              ヽ(;゚'∀゚' )/|    / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     /_/
992デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:21:11

              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ・∀・)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)>>991 ´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
           ̄ ̄(´⌒;,(´,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
993デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:26:07

      ___ AA
   *〜/■ ■⊂ ・ ・P
      | ■ ■.(_Д)  のんびりいこうよ
     U U ̄ ̄U U
994デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:26:49
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・)  あーねこきたねこ
  `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
      (   )
       u,__っ) )))))
995デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:27:20

    从∧∧ フーッ!!
 〜γ(#・д・)
   Vv Vv'
996デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:28:40
       ∧∧ ∧,,∧
      (,,,  ),(   ,)
    〜(,___ノ  (,,_@)
997デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:29:26
1000とっちゃおうかな
998デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:30:04
とっちゃうよ?
999デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:32:46
これは確実にとれたな
1000デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:33:29
                       U
                \     |
                  \   人  /
                    メ´  ヾ  _,−'
                 −―<  , -、 て_
          1000!        ) / / (´
                          / / ⌒ 、
                  (⌒V ,'´`ヽ
        ト、       ,ヘ   ヽ  !   :〉
        ト、ヽ    / /!    /   、゙ーァ'
        |,ノ ´ ̄` ヾ!  /   /`~´
        ,' >   < ゙, /   /
          l   、ー―:ァ  i/   /
          ゙、   Y⌒/  ,/   /
        `''ァ‐`ー'      /
         / i      /


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。