【C++】 DirectX初心者質問スレ Part5 【C++】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 12:26:20
というか今現在出版されてる書物で最新のDirectXの仕様に対応してる奴ってないよな?
SDK付属のドキュメントも日本語版は古いままだしなぁ。
953デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 12:33:23
そりゃ最新の仕様が出たのが8月だしな
954デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 12:34:38
一番古いのがシェーダプログラミング
とか書いてあるし

どのみち後ろの二つで先に基礎を学ぶことになるのでは
955デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 15:41:25
DirectX SDKのチュートリアルに当たる部分に仕様変更なし
956デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:15:28
>> パフォーマンスの低下を招くことは間違いないようなので、正方形にします。
>現在テスト可能な環境、SavageIX、G200、G400MAX、Radeon9600Proで、
>トランスフォーム済み頂点で1024×512のテクスチャを640×480に切り出して
>ひたすら描画するだけのテストをしてみましたが、
>512×512を二枚使って二回描画した方がパフォーマンスが落ちてしまいました。
>
>間違いないと断言されていらっしゃるので、何らかのテストされたのだと思いますが、
>具体的にどの製品でどのような描画の仕方でパフォーマンスの低下が確認できたのでしょうか?

2回レンダしたら遅くなるの当たり前だろ知障
2048*1024と1024*1024から640*480だけ抜いて比較しろよ染色体異常者
957デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:17:23
おこったごーん
958デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:24:54
>>956
2048にする意味がわからんのだが、
そもそも1024*512と512*512二枚とどっち使うかという話だったんでは?
俺は素直に1024*512使うが。
959デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:33:34
>>958
あいつは正方形のほうが速いということに反応し、
512*512*2と1024*512で比較したんだよな?

正方形が速いという話はテクスチャ1枚のことであって、
2枚と1枚を比較してる時点で頭おかしいだろ?

640*480で正方形と長方形を比較するなら、
これがすっぽり収まる2048*1024と1024*1024だろ?

元々の512*512*2と1024*512の話は別で、
どれぐらいの大きさまで使えるのか聞いてただけだろ?
960デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:36:23
>>959
何言ってるの、君?
961デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:42:28
>1024×1024ぐらいのサイズのテクスチャはたいてい作れます。
>ただ、なしさんが言われたようにパフォーマンスは保障されません。
>工夫して、無駄をなくすことを心がけましょう。
>例えば、よく使う640×480や800×600の背景などは、実は512×512のテクスチャ2枚の中に納まります。
>これだけで、1024×1024のテクスチャよりも半分節約できます。

こいつがそもそも頓珍漢
同一人物か?
962デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 18:53:37
つーか、>>956ってどこへのレスなんだ。
アンカーぐらいちゃんと使ってくれよ。
963デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 19:08:31
今c++を勉強してるんだが、掲示板みてるとJAVA
の方が主流?そこで質問

            C VS JAVA


使いやすさ、流通度、就職や職場ではどちらが使われているか
の点から意見求む。
964デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 19:10:04
>>963
スレタイも読めない人には教えられません。
というか先に日本語勉強しましょう
965デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 19:25:18
>>963
C++とDirectXが主流ですよ
使いやすいし、これ以外流通してない
966デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 19:33:25
JAVAは趣味程度なのかな?
ここの板みてるとJAVAが多いような気がする。
967デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 19:43:29
>>966
スレタイみて死ねw
968デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 20:20:35
何故BBXの話題がここで?
969デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 21:17:47
わざとJavaの話題を出して、C++使いにJavaを叩いてもらいたい、
よくある厨のパターンですか。
970924:2005/09/19(月) 22:31:17
924です。

相変わらず解決しません。
MPEG1, AVIは問題なくデバッグ可能ですが、MPEG2だけだめみたい。
(作りたいのはMPEG2なので、他のフォーマットが再生できても)
アドバイスをお願いします
971デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 22:44:53
MPEG2だからじゃね?
972デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 23:41:51
D3DXPlaneFromPointsに指定する頂点の順番は
時計回りでよろしいでしょうか?
973デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:03:28
test
974デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:05:41
このスレを埋めたいと思うのは俺だけだろうか?


埋め
975デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:05:48
そろそろ次スレ
976デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:09:06
次スレは>>985よろ
977デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:22
>>972
時計回りなら平面の法線(a,b,c)が上、逆なら下になるわ。
(v2-v1)と(v3-v2)の外積(の正規化ベクトル)ね。
平面の式としては同じだけど、
平面の向きが関係する関数(D3DXPlaneDotCoordとか)では
結果が変わってくるみたいね。
978デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 00:22:42
とりあえず法線が上になる時計周りにしておけばいいわ。
D3DXPlaneFromPointNormalってのもあって、こっちの方がわかりやすいかもね。
979974:2005/09/20(火) 00:30:41
親切な解説どうもありがとうございました。
こういうドキュメントに載ってないのは、やっぱり
実験実証なのでしょうか。て、それしかなさそうですね。
面倒くさがりな自分....
980デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 02:41:55
サービスプロバイダとポートだけ設定して
hr = lpDirectPlay8Peer->Connect(&dpnAppDesc, prgHostAddr, prgDeviceInfo,
NULL, NULL, NULL, 0, NULL, NULL, NULL,
DPNCONNECT_OKTOQUERYFORADDRESSING | DPNCONNECT_SYNC);
if(FAILED(hr)) {
//エラー処理
return;
}
として実行したらIP入力ダイアログに何を入力してもエラー処理に行かないで
ダイアログが再度出てくるのですがDPNCONNECT_OKTOQUERYFORADDRESSINGっていうのは
そういう仕様なんですか?
キャンセルしてもダイアログがまた出てくるから強制終了しか出来ないorz
981980:2005/09/20(火) 02:49:18
あー、DirectPlayのサンプルを試したらちゃんとエラー処理に行ってるなぁ。
どこで何間違えてるんだろう…orz
982デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 03:41:46
>>980
IP は例えばどんな風に入力してる?
983デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 04:52:57
埋め

後17
984デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 04:53:56
次たってないのに梅んな
985デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 05:01:23
鬱だ氏のう DirectX (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096649788/
986デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 07:25:43
>>982
IPアドレスはコーディング段階では未入力で
実行時にDPNCONNECT_OKTOQUERYFORADDRESSINGによって作成されたダイアログに入力してます。
適当な数字、文字列、ポートを指定せずにIPを入力してOK、もしくはキャンセルを押した場合は
即座にIP入力ダイアログが再出現します。
127.0.0.1:2345などの形式で入力した場合は、接続試行をした後再度ダイアログが出ます。
987デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 08:45:49
>>986
DirectPlayのサンプルが、きちんとエラー処理に飛んでるなら、
絶対どこかに違いがあるはず。
ほんの些細な事でもいいから具体的な違いを見つけ出すしかないかと
988980:2005/09/20(火) 09:59:30
>>987
原因が判明しました。

bool OnConnect () {
//省略
hr = lpDirectPlay8Peer->connect(...);

if(FAILED(hr)) {
MessageBox(NULL, "接続失敗", "ERROR!", MB_OK | MB_ICONWARNING);
return false;
}

としているのですが、このOnConnect()が誤ってループの中に書かれているというお約束のミスでしたorz
お騒がせしました。申し訳ないorz
989デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 10:18:49
次スレよろしく
990デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 15:47:09
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part6 【C++】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127198808/
991デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 15:48:02
>>990
乙&梅
992デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:04:47
それにしてもなんで【C++】なんだろw
993デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:46
【C++】【C♯】ならともかく何で【C++】を2つ書く必要があるのかってのは前から思ってた
994デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:20:14
おまじない
995デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:24:19
結界張ってんだよ
996デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:27:14
C++ってしーぷらぷらって読むよりしぽぽって読むほうが楽しいよ、ね?
997デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:52:02
ume
998デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:52:36
@2ハァハァ
999デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:53:19
1000は俺が取る!
誰かが1000を狙ってる余寒
1000デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 17:53:49
俺が1000だ!!!!!!!!!1111111111111111111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。