VB vs Delphi @夏厨2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
74デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 19:17:00
とりあえずVista出現でVB6は死んだ。
今は.NETでしょ
75デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 20:58:29
Delphiはもう参加できません。
76デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 12:38:10
>>74
漏れは今でも6.0使ってるぞ!
VistaでもVB6.0は動く! (はず...。
77デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 20:42:30
>>76
VB.net、C#、Javaにでも移行して桶。
VB6.0なんて、VB.netから見た場合、悪夢のような言語だぞ
78デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 16:13:32
>>77
それ、ブビチュウに対する氏刑先刻。
7976:2006/03/11(土) 12:37:57
実を言うと漏れ、VB.NETにも挑戦したのだが、6.0と変わりすぎていて挫折したorz
80デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 12:54:53
>>79
イ`
8176:2006/03/18(土) 12:18:29
>>80
ありがと・・・。

Delphも.NETもCも覚えられずに未だVB6.0を使っている漏れは負け組?
82デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 19:44:40
>>81
うんにゃ超勝ち組。企業にとっては貴重な戦力。
英語の通訳は掃いて捨てるほどいるが、チェニジア語の通訳は少数なのと同じ。
VB6のソフトが保守されている間は仕事に困らない。

人の書いたソフトの保守が楽しいかどうかは別だけどね。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?


8476:2006/03/19(日) 11:55:17
>>82
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ありがと!!!
VB厨である漏れをちょっと見直しました!!!
85デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 19:54:43
>>84
そんなあなたをリスペクト。
86デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 16:46:41
2006年は.NET vs JAVA ?
Delphi系だからVB.NET vs C# かな?
87デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 00:40:25
Delphi.NET じゃないのが悲しい・・・って、誰もつかってないからしょうがないのか
8876:2006/03/22(水) 12:32:47
>>87
VB6モナー
89デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 22:47:41
ハイレート
      ク
        ラ
          イ
           ム
90デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 10:55:36
VB6でとりあえず困るのは別スレッド処理ができないところくらいかな
そのへんはマルチプロセスにしてとかしてかいひしてるけど
APIだと関数使うとエラーが・・・

それ以外はVB6いいんじゃない?
よほどの処理速度要求されない限り
91デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 11:21:58
そんなのはいいわけにすぎん。
API呼ばれるならマルチスレッドにはできる。
ライブラリがマルチスレッドに対応していないというのはあるかもしれんが。
92デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 11:22:20
>>90
Delからブビに移るとコンポーネントが10しかなくて愕然とすると思うが。
次にプロパティが少な杉、イベントハンドラ少な杉、派生できなくて独自拡張出来なくてガンジガラメ。

何が良いんだ?
93デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 12:13:05
そこが良いんだ。
94デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 12:26:45
作りたいものが作れないのが良いのか?
95デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 12:56:40
ハードウエアもプログラム言語も制限であって
プログラミングは制限の中で、いかに実現するかという作業なのだから

制限がキツイ程、面白いのが当然
96デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 13:05:43
いや、ActiveXになるし、実現できないんだが。
自己完結してるのかPCにメモリ増やしてもメモリ不足エラーや、モッサリ描画。
画面凝れないし。
97デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 13:06:16
ここは論理的思考が出来ないブビ脳のスレでつか?
98デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 13:11:34
論理的思考しちゃうと、販売停止なブビ6は使えないし、モッサリ氏滅ブビドトネトは使えないし、ショウガナイ面もあるな。
99デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 15:51:11
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`) |   禁断の幻覚と妄想の味・・・|
  |::::i |  キング  ||   いちどかけたらもうとりこw
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
10076:2006/04/04(火) 15:51:45
>>90,93,95
に禿同

>>92
最近観念してDelph6 Personal Edition(タダのやつね。)
を勉強してるけど、コンポーネントは多いほうがいいってわけではないと思う。
VB6は少ないコンポーネントだからこそ工夫する余地がある。そこが好きだ。

・・・とマジレスしてみるテスト。
101デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 16:05:24
>>100
禿同に意味なし。

同意するなら、何で?という問いに答える必要がある。

comdlg.ocxなんか使ってるとWin32APIで出来る事も出来ない。
回避する手の内が無い。
TOpenDialog/TSaveDialogだとOptionsのプロパティにWin32APIの構造体入ってるし、
イベントハンドラもいっぱいあるぞ。
10295:2006/04/04(火) 16:07:11
ただ、本人だけが面白がっていては成長が無いのも事実。
次の段階は使ってもらえるもの、使い易いもの・・・・
103デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 16:08:21
DelのVCLは標準でWin32APIの出来る事超えてるから、
工夫すると派生して超スゴイコンポーネント作れるぞ。
ポトペタ作るのとポトペタ貼るのと同じ言語で。
104デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 16:09:39
Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやDelphiオンリー?!

105デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 16:14:43
>>100
>最近観念してDelph6 Personal Edition(タダのやつね。)

勉強するんだったら、ネットからソース付きのコンポーネント落とすべきだお。
(Delphiのコンポって基本はソース付いてる)
そうすと、高機能なコンポーネントが、えーって言うくらい数十行しか書いてなかったりするお。
Delのpro版だとVCLの中の人を読めてWin32まで辿れるからスゴイ勉強になるし。
10693:2006/04/04(火) 16:50:34
>>100
ごめん、ボケのつもりでした。
107デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 19:47:15
>>105
面白そうですね。
学生時代にやっときゃよかったw
陳腐な後悔
108デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:42:37
> DelのVCLは標準でWin32APIの出来る事超えてるから、

たとえば、何?
109デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 22:34:35
Jpeg 読める、とか?
110デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 22:35:53
あと、Jpeg 作れる、とか(藁
111デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 17:47:57
今年はC# vs VB.NETなの?
それともC# vs JAVAかな?
112デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 14:47:49
今年はVB.NET(ASP.NET) vs PHPだぜ
113デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 07:13:25
ワーイ! Virtual-PCが無償になったお!
64bitOSでも32bit仮想マシンでDelphiも使い続けられそうね
114デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:34:36
.NET のソフトは使う気にならない。
115デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 21:17:02
.NET のハードは使う気になるのか? ないけど。
116通りすがり:2006/10/09(月) 19:22:58
.NETの話題や求人・言語の情報は良く見かけるが、.NETで作った市販のアプリは
見たことが無い...
.NETは良くわからんが、今や .NET >> WEB かな?

かく言う私は、今までDelphi一本、しかし今からは Delphi+PHP
117デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 17:13:33
Delphi でつくった市販のアプリだって見たことないが・・・
118デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 21:02:30
119デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 11:19:50
Delパッケージもあるが、
企業が配布するちょっとしたツールとかドライバの画面とかでは某アイコン見まくり。
120デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 05:10:34
アイコンくらいアプリ毎に変えろよ・・・
121デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 15:34:30
専任デザイナーのいない企業なんてそんなもの。
122デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 09:15:20
〜Delphi情報〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/Delphi

<--Delphiで作られた有名所の一部--> wikipediaより
2ちゃんねるブラウザ: Open Jane, ギコナビ
エディタ:TeraPad, K2Editor
ソフトウェア開発:ひまわり (プログラミング言語), なでしこ (プログラミング言語)
インターネットメッセージング:Skype
ユーティリティ:Irvineフリー版, Iria, Spybot - Search & Destroy(アンチスパイソフトウェア), 窓の手
..まだまだあるよ...Delphi頑張れ!
123デフォルトの名無しさん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
作者の方へ

VisualBasicの学習者たちのためにソース公開してください
(公式サイトが消滅しているようなので、ここにカキコします)
((((;゚Д゚)
すばらしいソフトなので、ぜひともお願いします