1 :
SE内定決定者:
とにかくプログラミングを始めたいんだけど、何から始めたらいいか分かりません。
C言語と云う事は分かっているんですけど、それ以外は全く初心者です。
まず何を買ったらいいのか? 何を勉強したらいいのか?
何の本を読んだらいいのか? 何を打ち込めばいいのか?
一切が謎です。とにかく簡単なプログラミングのやり方を教えて下さい。
ちなみにWindows XPです。
2 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:41:17
2
4 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:43:43
SEって何の略?
とりあえずプログラムの流れ,演算,変数など完全な初歩から勉強するなら
本屋でC言語入門みたいな本をかってくるといいと思う.
環境の構築についてはbcpadで検索してみれば分かると思う.
あとは慣れかな
7 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:52:22
いきなりCなんか無理無理。
Javaにしとけ。
9 :
SE内定決定者:2005/06/28(火) 01:16:02
そもそもプログラミングって何をするんですか?
プログラミングをすると、パソコンはどう変化するんですか?
10 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 01:38:05
>>9 くたばれトンカツ肥満児!ばかにすんなボケ!
>>1 初心者はN88-BASICからはじめるといいよ。
13 :
K:2005/06/28(火) 02:46:17
pascal詳しい人いませんか?
なに?
岩本くん
OCamlやれよ
17 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 06:10:32
>>16 >>1さんは、入社後てきとーな研修を経てSEになり
ろくなPG経験もないまま仕様書を書いて
下請けに丸投げします。
18 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 09:05:39
JAVA覚えるのにだいたいどれくらい日数かかるの?
教えてください。
そんなもん
Webで動かすものを適当に作る分なら一日で十分
CよりJavaの方がむずかしいだろ。あの巨大なクラスライブラリの海を泳ぎきるのは至難の業。
素人が泳いで太平洋横断するようなもん。その点、Cは50m競泳だから泳ぐだけなら簡単だ。
なに?
コノバカ
うむ、素人じゃなくても太平洋横断はできんと思うぞ
だいたい、Cは50mの競泳て
頭おかしいのか?
太平洋横断しようとして溺れて脳が酸欠になったのか?
だいたい、俺には全然Javaの方が簡単だった
今のJavaは可変とか採用して昔の思想のかけらもないけど
それなりに長い間市場にあるので揉まれていいものになってきてる
まぁ、Javaなんて動くOSが限られてるから覚えても使いものにならんけど
23 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 09:41:45
ホームページ作成に興味を持ってちょっと試しに作ってみようと思うんですけど
<html>
<head>
ヘッド要素の内容
</head>
<body>
ボディ要素の内容
</body>
</html>
↑この内容をメモ帳でつくって適当な名前をつけて保存して、
ファイルを開いてみると、何も表示されず空白なんですけど、何でですかね?
拡張子を.htmlで保存すると表示されるんですけど。。
なにでひらいてんの?
Cは小さい仕様の中でうまく泳ぐことが求められるってことだろ。
27 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 10:02:45
>>24 >>26 解決しました。
つうか質問。
ホームページ作成もプログラミングの一種だと考えていいんすかね?
違う
31 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 10:15:17
>>28 >>29 ありがと。
プログラム言語ってJAVAとかC++とかDELPHIとかVBとかいろいろあるみたい
なんすけど初心者がべんきょうするとしたら何から勉強したらいいすか?
HP作成だってプログラミングの一種だよ。
もっともHPってのは単なる入れ物で、そこでPerlなり、Javaなり、
C/C++なり、PHPなり、etcで作ったプログラムを動かすわけだ。
誘導先でやれ
>>31 >>32は嘘教えてるから気を付けてね
だいたいHPが入れものっていってる時点で小学生のポエム並に理解不能だけど
HPがウエブサイトのことなら、入れ物って定義もあながち間違っていないと思うが。
どこが?
>>36 ウエブサイトって結局データ置き場でしょ。
なんか頭の回転がかなり悪いような気がするが。
天然ワロス
>もっともHPってのは単なる入れ物
HPは入れ物じゃなくて入れ物に入ってる情報だけどwww
>>38みたいな基礎知識がない香具師が多いなww
だからWEBサイトことだとするとと書いているのに、
必死に見なかったことにする>必死さは何なんだろう?
>WEBサイトこと
WEBサイトのこと
ここまでアホだと
ほっとくしかないだろ
>HPがウエブサイトのことなら
この時点で頭悪いよ。もうちっと勉強しような。プッ
つまりWEBサイトが入れ物という定義には反論がないわけだね。
ようやくわかったとは、本当に頭の回転が悪いな。
比喩に正しいも減ったくれもないんだからいい加減やめとけよ
WEBサイトは入れ物じゃなくて場所だ。
>必死に見なかったことにする>必死さは何なんだろう?
自分で言っておきながらHPは見なかったことか?wwwwwワロス
>>32でプログラムのプの文字も知らない発言しておいてwww
倉庫は入れ物でもあるし場所でもある。
>WEBサイトは入れ物じゃなくて場所だ。
反論するために反論するからそういう滅茶苦茶なことを言い出すことになる。
本当に頭の回転が悪いのではなく頭が悪いだけだったようだ。
なんで倉庫(実アドレス)とWebサイト(仮想アドレス)が一緒なわけ?
プログラムの知識どころかコンピュータ一般の知識もないですか?プ
この際だから
>>32の具体的なクライアントのHTTPリクエスト要求から
どういうことをしてるか説明してみ。
低レベルの争いだな。。
見ているこっちが恥ずかしいw
>>49 CGIなら独立したプロセスが吐いた標準出力をパイプでWEBサーバが受け取る。
モジュールならプロセス内部でそれが行われる。
ではこちらから質問。
アップローダを作るときに日本語のファイル名を取り扱うとする。
日本語のファイル名をヘッダからクライアントに返す場合に、行うべき処理は?
>日本語のファイル名をヘッダからクライアントに返す場合に、行うべき処理は?
意味不明。ヘッダって何のヘッダ?
53 :
52:2005/06/28(火) 15:28:57
>CGIなら独立したプロセス
よく考えてみたらこれうそだな。最近のWebサーバはCGIごとにプロセス
作らねーよ。プ
>>52 アップローダの場合、UNIX系サーバなどでローカルに日本語でファイルが格納できない可能性があるので、
日本語のファイル名を取り扱うときは、いったん別のファイル名にして、
ファイルを送信するときにヘッダからファイル名を返すんだが、
何故意味不明なのかが意味不明。
知らなかった?
>>53 ところで組み込みモジュールではなくCGIの場合、
どうしても独立したプロセスになるはずなんだけど、
どうやって同一プロセスで実行してるの?
56 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 15:43:31
UNIX系サーバなどでローカルに日本語でファイルが格納できない
>>54 なにそれ、アップローダの場合だけなの?
text/plainで日本語送った場合はOKってこと?
multipart/form-dataのみの理由は?
それはもう書いたが。
59 :
58:2005/06/28(火) 15:45:36
60 :
58:2005/06/28(火) 15:47:42
>>57 もちろんアップローダの場合だけじゃないけど、日本語を取り扱う可能性が高いから例を出しただけ。
ということで日本語ファイル名を返す場合に必要な処理は?
それとどうやって同一プロセスでCGIを呼び出すのか?
以上二点。
というか日本語ファイル名の方は理解していないことは分かったのでもう回答はいらない。
こちらが理解しているか確認したいのなら、そちらが知らないのを認めた上でなら回答を出すけど。
同一プロセスでCGIを実行する方法だけ答えてくれればいいや。
62 :
52:2005/06/28(火) 15:57:21
>>61 base64エンコーディングでもSJISのデータベース格納してもいいし、
いろいろ方法はあると思うけど。
つーか日本語って言われてもクライアントがUnixだったらEUCで送られるから
何も処理いらないわけだが(苦笑
>同一プロセスでCGIを実行する方法だけ答えてくれればいいや。
Javaで作る
>>62 base64にしただけではopera等で文字化けが起こるので無理。
それと同一プロセスのJavaということは、サーブレットのことだと思うのだが、
サーブレットをCGIとは言わない。
かなり無理がある。
>base64にしただけではopera等で文字化けが起こるので無理。
具体的に文字コードは?
EUC,SJIS,JISで適宜判断、どの要求でも通るように。
>>56 touchやmkdirで日本語のファイルやディレクトリ作れますが
>>66 特定のコードにしか存在しない駄目文字があるから変換しきれないし、
コードそのままだと制御コードとバッティングしてファイル名が途中で切れたりする。
ところで同一プロセスのCGIの話は、
サーブレットをCGIと勘違いしていたということでいいの?
>>67 は?
>>56は日本語使えないって意味でしょ?
文字化けしようがしまいが2バイト文字は使えるからそう書いたんだけど。
>>69 都合のいいところだけ引用されているので
> アップローダの場合、UNIX系サーバなどでローカルに日本語でファイルが格納できない可能性があるので、
アップローダの場合というところを無理矢理切り取ってるし。
でアップローダの場合、たとえばEUC環境にShiftJISで送られてきたら、
駄目文字は変換すると同一コードに復元できなくなるし、
そのまま保存すると制御文字が含まれていたときにファイル名が途中でとぎれる。
EUC環境でEUCの規則に従って日本語を使うのならそれは使えるだろうが、
「アップローダの場合」というのを切り取って反論し始める意図が分からない。
>>70 おいおい、都合のいいのはどっちだよ、一番始めの質問はこれだぜ?
>ではこちらから質問。
>アップローダを作るときに日本語のファイル名を取り扱うとする。
>日本語のファイル名をヘッダからクライアントに返す場合に、行うべき処理は?
環境も何も書いてないし、後から付け加えておいてそりゃねーだろwwww
すべてのサーバはUnix系ってのが前提なのか?
あんたの方が都合いいだろうよ。
ここまでの話は肝心のプログラミングを始めるにあたってはさしあたり必要な知識ではない。
>>71 だったら最初の条件通りでかまわないよ。
UNIX系というのは忘れてもらってかまわない。
>アップローダを作るときに日本語のファイル名を取り扱うとする。
>日本語のファイル名をヘッダからクライアントに返す場合に、行うべき処理は?
Windowsだったとしてもやることは変わらないので、回答の方をどうぞ。
74 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 16:57:42
UNIX系サーバなどでローカルに日本語でファイルが格納できない
それとCGIの件に対して返事がないんだけど?
どうぞって
>>62に書いたじゃん。つーかWindows同士なら何も要らないじゃん。
まぁアップローダなんてレガシーな物作らなくてもWebDAVで十分だけどな。プ
>>75 いちいち全部回答しなければいけないのか?
バッファオーバーフロー起こせばいいだろ?
そんならS-JISのデータベースに格納って回答したのに回答がないんだけど。
>>76 サーバとクライアントがWindows同士でも、
SJISをBASE64にしただけではファイル名は正常に復元されない。
よって不正解。
>>77 > よく考えてみたらこれうそだな。最近のWebサーバはCGIごとにプロセス
>作らねーよ。プ
の答えが、
> バッファオーバーフロー起こせばいいだろ?
もうなんというか、意地をはるにもほどがあるような気が…。
なんか疲れてきた。もうこの件は私の負けでいいや。
ある意味意表をつかれたし。
あとSJISのデータベースって、ファイルを格納する方法ではなく、
日本語のファイル名を返す方法の話なんだけど。
>>80 別に何でもいいけど、UNIX環境無視を望むなら、送られてくるデータはSJISでいい。
格納方法に言及したせいで横道にそれたからこの部分は省略。
とにかく送られてきたデータをダウンロードさせるため、
日本語ファイル名をヘッダから返す場合の処理。
base64で正常に復元されないってことはその文字が入った
本文をWindowsからMUAで送信した場合、必ず化けるってことだよな?
試しにやってみるからその正常に復元されないファイル名を書いてくれない?
84 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 17:18:22
UNIX環境無視を望むなら、送られてくるデータはSJISでいい。
>>83 Content-Disposition: attachment; filename
の話だけど、もしかして別の話をしてる?
86 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 17:30:45
ファイル名まだ〜?
もう疲れたからいいや。
・回答
UTF-8に変換してから、それをさらにHTMLエンティティに変換
これでIE、Opera、Firefox等のメジャーなブラウザで日本語ファイル名が通る
以上
89 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 18:51:25
OCamlやれよ
どこどこでやれよと行っている奴がいちいち上げている件について。
ここは低脳が集まるトピですか。はいそうですか。
オマエモナー
真面目な話、基本から地道に勉強して、プロのSEになるのに何年かかるのだろうか?
例えば、大学行って、就職先で研修受けて、先輩の元で修行してなんてやると7,8 年
ってところだろうか?これよりは短い時間でもなれるかも知れないよね。
94 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 20:45:34
すげぇ、皆、俺の理解不能なこと書き込んでるわ。会話についていける
くらいにパソコンに詳しくなりたいわ。
プログラミングに興味もってて、勉強したインすけど。
HSPから勉強してみようかと思ってます。HSPは小学生でもできるって聞いたんで。
HSPをやってまずプログラミングの初歩を学んでJAVAに進んでいこうかなって
考えてます。どう思いますか?間違ってますかね?
最初からJAVAやれよ
HSPをやるとそのぬるま湯加減から抜け出せなくなって朽ち果てるのみ。
ひまわりかなでしこがマジお勧め。
なでしこは反復(イテレータ)が便利。
配列やハッシュの要素に、型の制限ないし。
正規表現も言語仕様に組み込まれてるし。
GUIも簡単に扱えるし。
コメントが少なかったり、無くても、可読性に優れてるし。
いいね。なでしこ。
プロのSEが簡易なインタプリタはねえだろ
別にいいんじゃないの。
"SE"っていっても所詮、名刺の飾りくらいの意味しかないんだから。
PM持ってないMGはクズ
AE持ってないSEはクズ
SW持ってないPGはクズ
FT持ってないOPはクズ
PM=午後
AE=Advanced E-IDE
SW=スイッチ
FT=最終テスト
MG=スポーツカーのブランド名
SE=音響効果
PG=洗剤メーカー
OP=(ドラマなどの)オープニング
FTじゃなくてFEだった
SEって誰でもなれるの?
ここまで来るとマ板への引っ越しを考えてほしい
>>1 とにかくコードを書け。
本を3日間読んで分からなかったことが0.3秒で分かることもある。
でもそれが0.3秒掛かったとわかるのには3日掛かる