【くそ!】 買ってはいけない技術本 【金かえせ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 14:21:06
ってか、Cもちゃんとした本があれば、Excel並に簡単なんだけどね。

ちゃんとした本がないだけ。順を追っていけば感嘆でしょ。
953デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 15:23:07
CをExcelと比較するセンスに感嘆

>>923
最近C#始めたばかりなのでこういう情報助かる
オライリージャパンはRuby Cookbookで同じことして
叩かれたばかりだというのに・・・
954デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 16:13:20
Cでちゃんとした本で思いつくのは
K&R、プログラミング作法、珠玉のプログラミング
955デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 19:37:49
ぼくはエキスパートCプログラミングちゃん!
956デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 21:31:27
>>954
どれも初心者本じゃないというKY

>>952
順を追えば大抵の技術は難しくないよね
Cを学ぶ前にLL学ぶ順を踏めば、Cがもっと楽かもね
そういう話だと思うよ
957デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 10:30:53
K&Rだって、最初から読んで、載ってるコードを打ち込んで動かしていけば、ぜんぜん難しくないだろ。

初心者向けの本によく載ってる「変数というのは数値を入れる箱です」みたいな説明が理解を助けるとは、ぜんぜん思えん。
958デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 11:37:19
K&Rのチュートリアル章だけ理解して使うってのはアリ

変数を箱と言われて理解したやつなんているのか?
おれは代数みたいにとらえてたが
959デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 11:38:38
それは多少なりともプログラミングというものがどういうものか知ってる人の場合じゃないかな?
って思わなくもないんだけど、自分がどうだったか思い出せない。
まあでも子供じゃないんだからそんな例えはいらんかな。
960デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 11:42:40
中学ぐらいの頃は多次元配列が学校の靴箱に例えられててようやく分かった
961デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 12:27:20
そういう人もいるのか、おれは理系脳なんだろうな
962デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 13:31:23
四次元で破綻www
963デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 19:54:03
964デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 21:11:11
ドバイの回転ビル設計位でしか、
4次元なんて使わんから無問題
965デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 03:50:11
4次元以上は基本誰にも正確にはイメージし切れないと思うが
966デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 05:48:36
>>965
何の根拠があってそう言ってるのか分からんが、6〜8次元程度は普通の人間でも十分想像可能な程度
967デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 05:52:56
抽象的にだったらある程度まで出来る

しかし縦横奥行きの次がない以上、4次元以上は人間には難しい
968デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 05:53:47
そういえばゴムボールを切る事無く裏返せる事を証明したのは
盲目の数学者だったそうだ

目が見えない分特殊な想像力が働くんだろうな
969デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 05:54:23
2次元配列を、靴箱やらマンションやら、何か別のものに例えてイメージするように、
4次元以上の配列から具体的な物を想像する、という意味ならば無理だろう。
970デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 07:24:41
ディレクトリの階層構造や URI のパスはだいたい n 次元配列。
グローバル変数だけなら1次元だと名前空間はだいたい n 次元。DNS やネットワークの構造も。
コンピュータ以外なら、住所や住民票、ISBN や郵便番号を考えればいい。

2次元や3次元みたいに次元が固定されてたら、
情報空間の管理も煩雑になるし、何より分かりにくいだろう。
長さ、高さ、奥行きみたいな空間構造に規定されたお前らの発想は何なんだ?
971デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 07:41:50
だから、それが「初心者本」とやらの弊害なんじゃないの?身近なものとのアナロジーで
イメージしやすくするって意図かと。本当は全然わかってなくても、わかったような気にさせて
安心してもらおうという。
972デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 07:45:55
That's literal demensions in their mind. haha
973デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 13:50:18
縦+横+奥行に時間を加えれば簡単に4次元だな。
974デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 15:35:00
>時間を加えれば
え?
975デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 15:42:57
時間は他の次元とは性質が異なる。
詳しくは物理板を見て欲しいが、「4次元空間」と「4次元時空」は
意味が異なるし数学的な表し方も異なる。
976デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 15:55:57
>>940-942
スレの流れを見て、良い入門書を書く(あるいは、未知の概念を教える)
ことは本当に難しいことなんだな、と改めて思ったよ
977デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 19:20:47
>>975
中学生か高校生?
物理学的性質が数学上の問題に影響するわけないでしょ。

数学的に重要なのは時間が他の軸と直交するかどうかだけだよ。
答えは言うまでもない。
978デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 21:21:30
人間のイメージは物理的…
979デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 21:24:36
970のISBNとか郵便番号が多次元て意見は正しいの?

縦横奥行だとどれも並列な関係だが、
郵便番号とか木構造な感じがする
980デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 21:26:14
ツリー構造辺りも多次元の最たる物だと思うが。
981デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 21:39:44
>>979
言いたいことは分からんでもないが、
たぶん違うだろうね。
>>980のいうツリー構造も違う。
982デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:12:19
配列の次元のイメージを説明するのに、ぜんぜん向いてないだろ
もともと4次元の配列とかイメージできるかって話なのに
983デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:20:16
多次元(の配列、でも空間、でもいいけど)っていうのはイメージするものじゃないでしょ。
数学的・抽象的に「理解」するものだと思うよ。

もちろん3次元までならイメージで捉えることもできるから、
そこからの類推を理解の手がかりにするのは良い考えだとは思うけど。
984デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:23:27
>もちろん3次元までならイメージで捉えることもできるから、
>そこからの類推を理解の手がかりにするのは良い考えだとは思うけど。

最初からそういう話だろうに。
985デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:26:41
どこにそんなこと書いてあるんだよ
あー俺がそれ言おうと思ってたのに、って意味か?w
986デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:38:38
いや、おれも984に同意なんだが
987デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 22:58:47
だからどこに書いてあるんだよw

まあ予めダメ押ししておくけど、君らは「類推」って言葉の意味するところが
読めてないんだよ。
988デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:06:28
類推できないのはむしろ>>987
989デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:09:57
もういいじゃん、こいつ弄ってもこれ以上何も出てこねぇ
990デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:11:46
時間でわからないんだったら色のRGBでも付ければ?
6次元になるな。
991デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:14:35
それは2次元×3次元になるというのがわからんのか。
992デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:16:38
5次元の世界からやってきた者だけど
なにか質問ある?
993デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:19:36
確認なんだけど、目はいくつある?
994デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:50
両目とも1.5だよ。
995デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:26
4次元四目並べ、ってあったな昔。
996デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:27:19
>>989
いや全然よくない。
人を舐めたようなこと言ってるんだから是非はっきりしてくれ。
だからどこにそんなこと書いてあったんだよ。

ナニ、今日はこの辺で勘弁しておいてやるわ、ってか?w
997デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:33:28
配列の数を、空間に置き換える事自体が破綻してる。
998デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:47:59
同じ次元であるいじょう抽象概念としての性質は同じはずでは?
999デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 23:55:37
訳「俺がいい事言ったから、こいつら嫉妬してやがる」
1000デフォルトの名無しさん:2008/09/02(火) 00:07:36
1000オメデトウ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。