インテルC++コンパイラ9.0発表!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
結構前からインテルのFTPサイトからダウソ出来たがようやく正式に出荷だ。
8.0と8.1は糞だったが9.0は実行速度もアプし、コンパイル時間も短くなった。
インテラーな人は来いノシ
2デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 01:15:32
そんなエサで俺様がクマー(ry
3デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 01:20:23
あどきぼん
4デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 01:29:26
AMD C++ コンパイラ1.0発表
www.amd.com/us-en/Processors/Develop/compiler/download.html
5デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 06:05:50
>>4
Not Foundだが
6デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 10:17:03
>>4
Not Foundだが!!
7デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 12:30:30
安藤はコンパイラは作らないよ
8デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 12:35:45
9デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 12:45:58
AMD Core Math Library (ACML)
ttp://developer.amd.com/acml.aspx
10デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 12:56:17
7.0購入組みだが、9.0も無料でアップグレードできるとは。
メール着てびっくり。
11デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 16:23:16
効果あった人いる?
速くなったとか小さくなったとか

ためしたところ速度は8とほとんど変わらない。
吐き出すexeは相変わらずでかいし、その割りに速度はVCシリーズ
とトントンかチト負けてる。

もうちょっと頑張って欲しいんだが、使い方が悪いのかな…?

12デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 16:48:31
VC6だとオバカなので IntelCの方が断然早いけど、VC7は賢いのでそんなにかわらない。
でも DualCore に対応したのが大きいと思う。。
13デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 17:10:06
VC8とどっちが賢い?
14デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 18:20:02
VC8のほうが賢いと思う(こっちはまだバグがあるけど)

>でも DualCore に対応したのが大きいと思う
これはどんなアプリで速くなる?(今までのHT対応の
うたい文句とは別のことをするの?)

15デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 23:29:18
AMDプロセッサにも対応しましたね。
というかIntelチェックをはずしただけか。
16デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 09:12:23
それは評価できるな
17デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:44:51
だれかインテルコンパイラのすばらしさを語ってくれ。
18デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 17:38:40
MSCってSSEのパック命令を吐いてくれる?
IntelC++は使ってくれるけど。
19デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 17:58:01
>>18
よく知らないけどVC(MSC?)ではSSE関係のビルトインは使ったことは無い。
そもそも無いのかもしれない。

VCでSIMD使いたかったら_asmで直に記述だけど、
ICのSSEビルトイン命令は_asmよりもいいことある?
20デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 18:25:38
>>19
iclはSSEを意識してプログラミングしなくても、必要とあれば勝手に
SSE命令を使ってくれるんじゃなかたっけ?
21デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 18:38:03
>>20
それはVC7,8にもスイッチある。/arch:sse だったっけ?
体感できるほど実感はなかったけど…。

ICの/Qxオプションで体感するほど性能アップを感じた人いますか?

22デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 18:41:23
VC++7.0(.NET 2002)には無いぽ
/Qxオプションよりも/Qaxオプションの方が良いぽ
23デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 18:55:50
>>21
自作プログラムはほとんど速度を要求しないものばかりで
体感云々は感じないけど、姫野ベンチとかはある程度効果があったよ。

icl 9.0 EM64T(-QxW -Qipo -O3)とcl 8.0 x64(-O2 -favor:AMD64)で
10%強くらいの違い。
24デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 18:57:10
よくわかってないんだけど、IntelC++コンパイラって
Linuxでしか使わなくていいよね?Winなら現行と次のVCあれば問題ないよね?
25デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:01:27
TK2003のVC7には/arch:sse,sse2オプションあるよ。

>/Qxオプションよりも/Qaxオプションの方が良いぽ
/Qx /Qax どっちも性能アップを体感できなかった… Qaxは動作する
CPUを選ばなくなる代わりに、事前判別のオーバーヘッド&EXEがでかく
なるデメリットあるよね? まあ、どっちにしろ早くならないわけだが。

いままでSIMD系を自動で利用する機能で効果あったためしが無いんだわ。
VC,ICともに。

そもそも_asmで直にSIMD書いても、相当がんばって命令順序の最適化を
やらないと大抵はCのSIMD無しのコードに負けちゃう。(それだけ
通常のコンパイル結果が優れているんだろう)

まあだからこそ手作業で、コンパイル結果より高性能なSIMDのコードを
書き上げることは価値があるんだけどね。

SSE,SSE2を自動で使って幸せになった香具師、語ってくれ!

26デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:15:40
>>23
32bit版キボンヌ
27デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:21:17
>>24
ICはVCほど高くないし(余計なもの付いてないし)、性能出るなら
導入したいと思ってるんだが、あんなにでかい&VC比で大して速く
ないじゃあしょうがない…

インテルのサイトにIC導入で幸せになった企業の成功談義が載ってる
の見たことあるけど、ほんとかよって感じ



28デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:45:35
>>26
WinXP x64、Opteron246、姫野ベンチの配列サイズはMiddle。

MSC Version 14.00.50215.44 for 80x86

 /O2        687.5[MFLOPS]
 /O2 /arch:SSE /arch:SSE2 407.5[MFLOPS]

ICC Version 9.0 Build 20050430Z Package ID: W_CC_P_9.0.019

 /Qipo /O3     877.6[MFLOPS]
 /Qipo /QxW /O3  1021.6[MFLOPS]

icl9.0、AMDに対応という割には/QxNが相変わらず使えないんだが。
29デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:50
>>28
>/O2 /arch:SSE /arch:SSE2 407.5[MFLOPS]
VCだとSSE2使って性能落ちるんかい!

ICが優秀な場合もあるんだねえ〜。あ、でもICにipo(グローバル最適化?)
つけるんならVC8にも/GL,/LTGCつけてあげてよ。

さらにガイドオプティマイズ組み合わせればSSEはともかく結果ひっくり返るかもよ。
30デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 20:46:12
>>29
MSC Version 14.00.50215.44 for 80x86

 /O2 /GL  689.7[MFLOPS] (/LTGCは無いみたい)

ちなみにVC6(Version 12.00.8804)
 
 /O2     880.5[MFLOPS]
31デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 20:56:51
>>30
/GLはコンパイル時に、/LTGCはリンク時に付けます(両方必要)

ただ、IDEのプロパティからプログラム全体の最適化でリンク時のコード生成を
選んだのならどっちもついてると思う。

>VC8 /O2 /GL  689.7[MFLOPS]
>VC6 /O2     880.5[MFLOPS]

何かが間違ってる気もしますが、こちらの実感としても
VC6のサイズオプティマイズ(O1)が一番バランスいいという
ケースもあるので、プログラムの性質によってはそういう
結果になるのかも…うーむ。

EXEのサイズはやっぱりICの方がかなり大きい?
32デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 21:24:37
> MSC Version 14.00.50215.44 for 80x86
これって何についてくるコンパイラ? VS2005?
33デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 21:36:20
>>32
VS2005ベータ2
34デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 21:44:16
ICCは実行ファイルでかい。かなりインライン展開とかループの
アンロールとか多いのではなかろうかと思っている。

ところでICC9.0ってANSI/ISO C++に完全準拠したの?以前は説明に例外事項
が出ていたけど9.0のマニュアルにはそうしたことは出てないんですが。
35デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 21:51:13
とりあえずドライストーンをコンパイルして試そうぜ。
イソテルとマイクロンフトの結果も出てるから比較しやすいじゃんぐ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/menu.html
36デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 22:19:58
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/menu.html

この記事大丈夫か? ICCがVC必須とかデバッガがIDE上で動くとか
平気で書いてるが…

ベンチマークもいいけど、皆の作成している、現実的な状況での
有用性を知りたい。

37デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 23:46:36
Windows版は文字通りコンパイラだけでリンカが付属してないから少なくともVC++が必要だぞ。
38デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 00:08:52
>>37
xilink6.exeはリンカじゃなかったのか…?

Qipoの面倒だけ見て後はVCのリンカへ丸投げか。

まあ、今はMSからVCただでダウンロードできるからいいのか。

39デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 10:35:27
>>34
アンロールはデフォルトでオフになっているようです。
40デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 13:05:28
>>39
じゃあ何であんなにでっかいんでしょうねぇ?

下手するとVCのデバッグビルドにも匹敵するような
大きさのEXEを吐かないか?
41デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 13:58:56
サイズは少々でかくても速ければいいんだが、
VC++に比べて今一つなんだよなぁ。
42デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 15:06:56
でかさを相殺するほどは早くないんだよねえ。
VCに負ける場合もあるし(っていうかICが勝ってる実感ほとんどないんよ)

ならばHTやマルチプロセッサ環境(ICの得意分野?)で圧倒的に
役に立ってるよ!って香具師いたら、リポートキボンヌ
43デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 17:16:24
>>40
でかいって、10倍や100倍になってしまうの?
倍くらいの大きさで速くなるのなら別にいいと思う。
44デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 18:11:23
>>39
デフォルトでQunrollですよ、8.1/9,0は。

>>43
倍にもならないです。プログラムによってICCが出力するファイルがMSCより
小さくなることもあります。
45デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 18:15:09
さすがに10倍にはならないけど、VC++で120KB程度ならICCでは
340-400KBくらいにはなる。3-4倍くらいかな。それで10秒かかる計算が
9秒で終わるようになっても嬉しくないわけで、投資する価値があるかと。
ただ、小数計算が多いと整数並みに速くはなるみたいだから
そういう処理が多い人は効果を実感できるんじゃないかな。
46デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 18:25:22
>>43 >>44
各種最適化オプション(高速化のため)を組み合わせると
VCの2〜3倍、ものによっては4倍近くならない?

>倍にもならないです。プログラムによってICCが出力するファイルがMSCより
>小さくなることもあります。
小さくなる事例は見たこと無いなあ…どのぐらいの規模なの?

こちらのはVCで600〜800KB(Ox,GLなど)がICで2MB(Qipo,Qax)近くなる
(デバッグ情報は含んでない、念のため)


47デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 19:55:21
>>46
Qaxつかったらファイルサイズが大きくなるのは当たり前では?
2種類のコードが含まれるわけでしょ。

MSCのオプションを/Ox /GL、ICCを/Qipo /O3(SSE使わない)でコンパイルして
速度とファイルサイズを比較した方がいいとおもうけど。
4844:2005/06/20(月) 20:20:48
>>46
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
ここのソースをコンパイルしたらICCがMSCよりファイルサイズが
小さくなったのであのように書きました。

>47にならって、
ICC9.0 Build 20050430Z(/Qipo /O3)がファイルサイズ61440byte、実行時間942[ms]
MSC14.・・・(/GL /Ox)が90112byte、実行時間953[ms]
49デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:30:25
>>47
こっちとしてはコンパイラの得意技使ってでも高性能たたき出して
欲しいんいだわ。サイズ2倍3倍になってもコンスタントに2割3割
速くなればうれしい状況もあるし。

Qaxはずしてサイズ縮まったとしてもVCと比べて似たような結果になるだけだ
ったらICを検討する価値ない。(確かに縮まるがVCよりはこっちのケースでは
数百キロでかい)

あと、Qaxをはずしたコードが早くなったらそれこそ笑っちゃうじゃない。
だからQaxをつけた状態でVCに比して速度的に? だったらIC何やってんの?
って思う。実際今そう。

>>48
検証ありがとう^^;
実行時間は1%じゃ誤差の範囲かなあ。吐かれたコードのキャッシュへの
たまたまの乗り具合で変動しちゃうこともあるし。

ファイルサイズについては良いですね。 総じてこういうケースなら
ICをサイズ最適化用のコンパイラとして評価することもできるんだけど、
いかんせんこっちのケースではどうしようもない。

ベンチじゃなくて、ご自身がご飯食べているコードで幸せになりましたか?
そういう生の声が聞きたい。



50デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:12
>>48
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/

ソース見てみましたが、これじゃサイズとして参考にならないと思う。
文句ばかり言って気を悪くしたらごめんなさい。

プログラムが小さすぎて、EXEにくっつくランタイムの大きさとかの差が
もろに出てしまってるのでは?

VC8のランタイムは、VC6,7(ICはこっちを使ってるでしょ?)に比べてかなり
大きいような気がする。
51デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:16
Aviutlプラグインフィルタ自作していますが、VS2003付属のコンパイラ
より3割ほど速くなりました。

ICCはとてもいいコンパイラですね。
52デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:46:27
>>51
指定オプションおしえて
あと、プログラムは浮動少数使いまくり?
53デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:49
>>52
VSのオプション設定に加えたのは/fastだけ。

単精度使いまくりです。
54637 ◆jUbpU.TPuw :2005/06/20(月) 22:11:21
Ogg Vorbisの最適化やってるけどサイズはGCCとICLではあまり差が出ない。
最もSSE最適化を使っているのでP3以上のCPU専用コードでビルドしていて
SSE非対応CPU用のコードを含んでいないせいかもしれない。
速度の方はやっぱりICLが速いけど手動SSE最適化を進めるとGCCとの差が短くなる傾向にある。
8.1と9.0では有意な速度差は見られなかった。
55デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 22:11:28
それならそうかもね。
56デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 22:20:16
>>53
プププレスコ?
57デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 22:41:14
>>53
総じて

・でかい
・ある程度規模のあるアプリでは速度差はあまり無い
・浮動小数演算に向いている

かな。今のところ

>>54
>GCCとICLではあまり差が出ない。
GCCとICはどっちもVCよりかなりでかいとどこかで見た気がする。
LINUX?

>手動SSE最適化を進めるとGCCとの差が短くなる傾向にある。
それでもICLの方が早いの?

相当がんばれば手動SSEの方が早くなると思う。まあ、それやっちゃうと
ICはいらんがな。
SSE無しと比べてどのくらい早いですか?
58637 ◆jUbpU.TPuw :2005/06/20(月) 23:07:20
24分59秒の曲をAthlonXP 1700+でエンコードした場合

GCC SSE最適化なし 2分53秒09 8.6657倍
GCC SSE最適化あり 2分31秒97 9.8700倍
ICL SSE最適化あり 2分29秒00 10.0667倍
GCC 手動最適化 1分28秒99 16.8555倍
ICL 手動最適化 1分18秒27 19.0533倍

GCCとICLの自動SSE最適化であまり差が無いのはAthlonでの傾向だと思う。
ICLの手動最適化ではプロファイラを使用した2パスコンパイルを実施している。

ICLは基本性能に加えて

小数点演算のSSE/SSE2によるレジスタオペレーション(GCCでもできる)
 ベクタライズ化

が優れているんだけどコンパイラによる自動ベクタライズ化では単純な処理しか
できなくてシャッフルを使ったデータの組み換えや条件分岐の置換などは無理。

VC7に関してはあまり使ってないのでよくわからないけど以前見た感じでは
SSEビルトイン命令の最適化が今ひとつだった。
59デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 23:13:15
EM64T版でインラインアセンブラは可能ですか?
60デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 23:17:37
>自動ベクタライズ化では単純な処理
そうそう。出力見ていてベクトル化が成功したとか出ると
おおーっ、と感動したが、該当するソースを見てみると
なんだこれか、これはどうでもいいよ、みたいな。
簡単なものしか成功しないみたいだった。
61デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 00:13:53
>>59
不可
62デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 02:02:10
>>58
>GCC SSE最適化なし 2分53秒09 8.6657倍
>ICL SSE最適化あり 2分29秒00 10.0667倍

おお、早くなってますね! モノによっては効くんだ、ICLのSSE最適化。

VC8での性能も知りたいところだなあ。VC8はガイドプロファイリングオプティマイズ
がかなり賢いから、もしそういうの好きだったら競争させて見てはどうかな

63デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 07:10:16
>>50
>VC8のランタイムは、VC6,7(ICはこっちを使ってるでしょ?)に比べてかなり

ICL、MSCともに同じコマンドプロンプト上で実行しているので
インクルードファイル、ライブラリともに同じものを使っていると思います。
64デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 10:56:19
>>63
例えばレイトレベンチではなくて、

#include "stdio.h"

main(){
printf("hello");
}

だったら似通ったサイズになりますか?

さすがにこれだけだと、生成コードに大差は無いでしょうから。

65デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 11:05:28
それだけ小さいと、main()以外のものが多すぎて比較にならない希ガス。
66デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 11:07:02
リリースビルドで変更箇所/O1 /OPT:NOWIN98のみ
icc9.0:28672バイト
vc.net2002:27648バイト


インテルだめぽ
orz
67デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 12:43:06
>>65
>それだけ小さいと、main()以外のものが多すぎて比較にならない希ガス。

むしろそれが狙い。これやって大きさが変わるようなら、63殿の状況で
ICがVCとは違うものを引っ張ってきている可能性大

>>66
もしかして64に対する返信? ほとんど変わらないんだったら、
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
に対してはインテル優秀と言えるのでは。

何でだめぽなの?


68デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 23:26:45
ICL8.1(windows) を利用しているのですが sleep 文を使うとそんな命令はありませんと
怒られてしまいます。 intel compiler には sleep 文は無いのでしょうか?
もしくは適当なヘッダファイルを include する必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたしますm(__)m
69デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 23:28:14
>>68
<Windows.h>にはSleep関数がある。
70デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 00:02:28
スリープみたいな石鹸♪花王石鹸ホワイト♪
7168:2005/06/23(木) 00:47:09
>>69
ありがとうございます!Sleep を使用する事にします。
72デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 12:23:48
次の質問は、「Sleep(10)しても10秒止まってくれないのは何ででしょう」かな?
73デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:21:01
誰か、HTかマルチプロセッサ環境で、ループの自動並列化が
役に立った香具師いるかい?

どんなアプリかも教えてほしい
74デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 19:12:33
ICCを手放しでほめてるやつがいてきもいな
75デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 22:53:57
二日ぶりのレスがそれかよ〜

手放しでほめてるやつんなんていないんじゃない?
76デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 00:06:46
>>74
よくわからんけど、君がキモイ
77デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 06:05:38
athlon64などAMDのプロセッサで使用した際の最適化は他のコンパイラと比較してどうなのでしょうか?
78デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 10:16:27
3DNow!叩かないからUnko
SSEはおまけ程度だし
79デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 10:37:46
そこで PathScaleですよ
80デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 16:59:53
久々に進んでると思ったら('A`)

>>76
ムキになるほど心当たりがあるってことだろ
釣られるんじゃね
81デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 17:59:00
IA64スレでちとやってたけど、ICはVCと単純に入れ替えただけじゃあ
さほどうまみが無いという結論になりますた。

この上にある単精度演算の優位性と、あとは組み込みSIMD関数
を使った時の自動命令スケジューリングが命のようです。
82デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 18:26:01
工作員が入り込んでいるようですね。
83デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 18:39:03
VS2005 beta2手に入れたので、Apache2.0.54 Win32をビルドして
ab.exeで速度をはかってみました。
やり方はhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048494944/

icc8.1と比べVS2005は12%ダウンですた。

>>82
君はどこの工作員?
84デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 18:50:01
>>83
どっちもコンパイルオプションキボンヌ
85デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 19:01:51
両方ともApacheに入っていた同じプロジェクトファイル使っていて
速度に関するオプションは/O2だけかと思います。
8685:2005/06/26(日) 19:02:15
>>84
87デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 19:43:55
>>85
もし暇で面倒でなかったら、どちらも最大全力ガチンコ勝負させてみてくれい。
広域最適化やガイドオプチ、インテルの方はQax系も…めんどうだなorzわがままスマソ

8885:2005/06/26(日) 21:00:53
>>84
ごめん逆。12%アップの間違い。
iccとvsでapcacheのディレクトリをそれぞれ作ったんだけど
それぞれ逆のディレクトリにビルドしてしまったorz
89デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 21:43:51
>>88
逆って……またひとつインテルだめぽ伝説がorz
90デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 22:10:32
>>74
使ってもいないのに、文句たれているやつが一番キモイと思います。
9185:2005/06/26(日) 22:16:49
>>87
あまりにもプロジェクト数が多いので、オプション書き直すのが大変です。
すみませんが、ご自分でお試しください。
92デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 22:49:28
8.1から9.0でほとんど違いはないけど、アセンブラ出力してみると
微妙に違う。依存関係のある演算はなるべく間をおくようになっている。
例えばこんな感じ。

addpsxmm2, xmm4
mulpsxmm2, xmm7
por  xmm3, xmm1

addpsxmm2, xmm4
por  xmm3, xmm1
mulpsxmm2, xmm7

CPUのスケジューラでやってくれそうなことだけど、効果あるのかな?
93デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 23:29:19
>>92
効果があるなんてもんじゃない。

例えば手動で組むときもそれやんないとCの汎用ルーチンより
遅くなることも珍しくない

つーか今までやってなかったのか?
94デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 23:31:35
>>92
>>93は、オウトオブオーダーをCPUがやってくれたとしても
さらに効果あるよ、ということ。オレの実経験上の話だけど。
95デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 02:23:09

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > インテルのコンパイラが速いというのは
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   アポーが写真屋の一部のフィルターの処理だけ比べて
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    Pen4より速いと宣伝するのと同じくらい信用出来ないことなんだよ!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
96デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 14:02:00
3DNowとかAMD系の命令は使えますか?
97デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 21:00:42
9.0は警告が少なくなったような気がするが。
98デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 22:09:50
インテルのコンパイラに変えたら
20パーセントも速くなりました。
やっぱりハイパースレッディングに対応させたのが良いですね。
こんなに素晴らしいコンパイラを提供出来るインテルは
凄いと思います。

と、一度言ってみたい。
99デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 22:20:42
>>98
それチョウチン記事と一緒
100デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 23:38:32
>>98
一部ループが/Qparallelで90%ほど速くなりましたが。Opteronで
101デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 00:00:43
nandatte-
102デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 00:05:33
2回ワラタ
103デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 02:01:01
>>100
演算量に対しメモリアクセスの少ないループなら有効ですかね?
↓みたいな。

for(i=0;i<100000000;i++)
 a[i] = sin(b[i]) + cos(b[i]);
104デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 08:58:54
わかった!
for(i=0;i<100000000;i++);
これが
i=100000000;
に最適化されたんじゃねーの?
105デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 19:12:13
>>103
それでは、Qparallelは有効になりません。
ループ内におけるメモリアクセスの割合がまだ大きいです。

a[i] = sin(i%123) + cos(i%456);
このくらいやらないとw
106デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 20:01:46
三角関数は周期関数だから
107デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 20:42:26
C++で、for文で宣言された変数のスコープってどうなっていますか?
forブロックの中、それとも外のブロック?
108デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 20:51:40
設定出来る
109デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 21:23:29
AMD、インテルを米独禁法違反で提訴
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~99722,00.html

インテルは、ソフトウェア・プログラムを機械が読み取れる言語に翻訳するコンパイラを
設計する際に、AMDプロセッサ搭載コンピュータ上でプログラムを実行した場合は性能が
低下するようにした
110デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 22:54:42
>>109
if(AMD){
 遅いコード;
} else {
 速いコード;
}
ってコード吐き出すのかね?(ワラタ)
111デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 00:37:16
安藤のCPUで速かったら、別の意味で凄いな。
というか、それならぜひとも買ってみたいぞ。
112デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 00:38:48
もしやバイナリーのサイズが恐ろしく巨大なのは
対AMDのコードが挿入されているとかw
113デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 00:58:59
とにかく、インテルのコンパイラはAMDに対応しているわけだ。
114デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 09:18:59
このスレ読むとiccって一部の評判ほど高速化しない様だけど
http://www.drk7.jp/MT/archives/000772.html
こういう情報もあるわけで
結局どうなんですか賢者様
115デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 11:29:45
>>114
他のコンパイラもそんなにタコでもない、元の比較対象か状況が
あまりにも特殊か、どこか間違えてるんじゃない?
116デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 12:37:32
>>114
自分で確認すりゃいいじゃん。
117デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 13:10:53
よく分からないがそのベンチマークは一カ所からのリダイレクトを計っている
だけか?
118デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 13:46:16
人リ〒ノレ
119デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 15:45:36
>>116
自分の場合、とりあえず動作する環境構築は出来たとしても、
パフォーマンスに影響を与える色々な設定を
あまり熟知していないので、自分の比較検証なんてアテになりません。
120デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 16:09:14
その環境でも比較することは出来る。
パフォーマンスに影響を与える色々な設定をあまり熟知していないなら、
そういう使い方が自分の使い方になるわけだから、
それで比較してみれば良い。それで十分。
自分なりに検証してみることが重要。
121デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 18:43:54
アップデートあげ

Intel® C++ Compiler 9.0 for Windows* product update is now available for download.
The package id is w_cc_c_9.0.020 IA32 Compiler Build 20050624Z , Itanium Compiler Build 20050628 ,
Intel(R) C++ compiler for EM64T-based applications, Version 9.0 Build 20050623.
122デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 22:24:36
何か良くなった?
123デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 22:40:15
    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
                       ̄ ̄

  ∩∩ High performance and low price            ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、Itanium/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i Xeon   /
   |Celeron| |Pentium/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

124デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 00:58:43
インテルコンパイラ、インストールがわかりにくい
おまけにIEがデフォブラウザじゃないとインストールできない
125デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 03:10:48
dual CPU,ハイパースレッディング環境で main thread の他に演算 
作業用スレッドを 4個作って処理させています。 4個のスレッドがそれぞれ 
異なる4つの(論理)CPU に割り当てられた時はとても速く動作するのですが、 
同じ CPU に2つのスレッドが割り当てられたりすると、1つのCPUが遊んで 
しまい、処理が遅くなってしまう事があります。このような事を防ぎ、 
確実に異なる CPU にスレッドを割り当てたいのですが、よい方法は 
ありませんでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教授 
よろしくお願いいたします。 

126デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 05:04:56
>>124
直接、setup.exe起動すればいいのでは?
127デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 05:19:45
128デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 08:39:26
>>125
WinだとSetAffinityMaskとか割り振りようのAPIがある。実際そういうコード組んでる
129デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 08:45:11
>>126
ダウンロードしたやつのインストールの話なんだが、直にsetup
叩いてもうまくいかなかった。デフォブラウザがOperaだと実際
インストールが途中で失敗する。仕方ないのでIEに戻したよorz
ネスケとかだとどうかな?
130デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 08:54:04
>>128
Affinityのマスクbitがどの論理CPUを示しているのわからない。
127にあるように、Affinityを変えるごとにAPIC IDを確認していくのが確実。
131デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 10:25:32
>>130
>>125は分散させたいのでは。
どの論理CPUかは、前から割り振られてんじゃないの?
132デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 10:59:19
2つのスレッドをそれぞれ別の物理プロセッサに割り当てたい
といっていると思うのだけど。
133デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 12:23:00
4個のスレッドを4個の論理CPUに分けたいのかと思った。
そうかなるほど、どの論理CPUがどの物理CPUかはわからんのか。
134デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 18:59:15
>>132
同じ物理CPUでも別の論理CPUなら、さほど酷いことには
ならないんじゃない? 物理CPUまで別のときに比べて
どれほどうまみがあるかはものによると思うけど
135デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 05:01:26
>>134
2つのスレッドがビジーであれば、スレッドは1つずつ論理プロセッサに
勝手に割り当てられる。
136デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 08:39:46
>同じ CPU に2つのスレッドが割り当てられたりすると、
これが
1・同じ物理 CPU に2つのスレッドが別の論理CPUに割り当て
2・同じ論理 CPU に2つのスレッドが同時に割り当て
どっちだ??
137デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 12:52:37
                         .,Å
                      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                    o| o! .o  i o !o
                    .|\__|`‐´`‐/|__/|
                     |_, ─''''''''''''─ ,、 /
                    、-'      u   -、  
                  / U          0 \
                 /          /     i
                 |   ● ,,.   .,, ●      | 
      __   .      !    (_人__)        ノ
  /´ ̄       `!.      丶_   u        U ノ
  |  `にこ匸'_ノ .       '-、、,,,,,,_______,,,,,,、、-'
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′ キングヤッタス!!

138デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 10:41:33
もうインテルコンパイラの話題は無いのか…オレのお試し期間ももうすぐ終了だぁ
139デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 13:03:46
140デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 13:47:47
>プログラムが真正のAMD製マイクロプロセッサを探知した場合には

AMDなんて探知していない。
Intel以外は全部だめ。
141デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:04:39
おれんとこじゃPen系でもVC8の吐き出したやつに負けるからどうでもいいが、

でもクラッシュはホントかね。別のコードパスが実行されるって、
両方持って得る香具師ステップして確かめたことある?

たとえばQaxNだと北林かそうで無いかで分けるから結果そうなるんじゃないのか。
クラッシュとかしたらソフト出荷できないからかえってコンパイラの信頼落ちるだろ?
142デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:27:27
>>141
先にIntelチェックをしてから、CPUの機能をチェックしているので
北森だろうがなんだろうが関係ないです。

うちはAthlon64だけど、全体的にVC8よりICCの方が速いですね。
もちろんIntelチェックを行わないよう細工しています。
143デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:57:45
あのEXEのでかさはマジでインテル以外の遅いコードパスが
入ってるからなのか? 信じられん

細工の詳細キボンヌ
144デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 16:57:19
どうせなら This program is only on Intel CPU Sorry! とか出して
止まっちゃうほうが潔いね。英語への突っ込みは無しねorz
145デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 17:25:12
>>143
↓をmain()のあるソースに加えて、linkオプションに/FORCEを付ける。

extern int __intel_cpu_indicator;
void __intel_cpu_indicator_init(void)
{



拡張命令使うなら
__intel_cpu_indicator = -512;
使わないなら
__intel_cpu_indicator = -1;
}
146デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 17:47:29
>>145
ありがと。マジなんか…

どっちでAMDでも最適化コードが使われるようになるの?
__intel_cpu_indicator = -512;
__intel_cpu_indicator = -1;

あと、ホントにそのチェック外しても大丈夫なんかね?

インテル固有オペコードとかを使っているのを他のCPUで
実行させたときにおかしくならないようにする為の細工じゃないのか
147デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 18:43:22
普通に考えりゃ
__intel_cpu_indicator = -512;
っすねorz
148デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 23:37:29
MFCのクラス(CBitmap等)を含むVC++ .NET2003で作成された
クラスライブラリを、そのままインテルコンパイラで
コンパイルできるのでしょうか?

ソース的には、ベクトル、行列演算、三角関数等の浮動小数点演算を含む
動画画像処理系のソースなんですが、コンパイラによりどの程度の
速度差が生まれるのか興味があります。
業務に使っているPCなので、体験版・試用版のプログラムは入れられない事に
社内規約上なっていて、インテルコンパイラでコンパイルできるのであれば
購入して試してみたいと思っています。
149デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 00:45:45
>>148
望む情報かどうかは分からないけど

VC:'a':無符号
ICC:'a':符号あり

でした。スイッチとかあるかもしれないけど、両方のコンパイラで
同じ動作させるには何がしかの苦労はあるんじゃないかな

互換性は高い方だと思いますが。

>体験版・試用版のプログラムは入れられない事に

体験版入れて、気に入ったらそのまま製品版ライセンスを
購入できるのでは? XLsoftに聞いてみたらいいと思う。

性能アップしたらリポートキボンヌ
150148:2005/07/17(日) 01:32:51
>>149

ありがとうございます。なるほど。互換性も含めて確認してみたいですね。
60日間、体験版として使った後に、気に入ったら製品版ライセンスを取得して
ライセンスファイルを取得・指定すれば、即製品版になるという事のようですね。

月曜日に出社するので、試してみます。
現状の会社のPCはデュアルXeon 3.06GHzなので、SSE2/3 を含め、
デュアルコアだけでなくHT/マルチCPU環境で、
インテルコンパイラがどんな仕事をしてくれるか、楽しみです。
(大きな期待はしていません。)

結果などは、何か解りしだい書きますね。
151デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 01:45:51
>>150
追記

9のインストールは先に8のインストールが必要でかなり分かりにくい
(おまけのその8がまともに動かない明らかにエラーのある
バージョンに先祖がえり起こしてるw)

そこから9へアップするのはプレミアサポートへの登録がさらに
必要だったと思う(無料だけど)

他に、体験版は30日だった気がする。IEもデフォのブラウザで必要。
じゃあガンバッテ
152デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 07:58:07
>>149
すくなくともVCにはcharをunsigned charにするオプションが在る。
153デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 09:24:24
ICCにもある。/Jオプション
154デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 09:43:10
>>152 >>153
そういうこと? どっちもデフォの状態として

VC : char : signed , 'a' : unsigned
ICC : char : signed , 'a' : signed

のような気がするんだけど。

半角アルファベットだと差は無いけど、漢字とかをシフトして
両者の違いに気がついた
155148:2005/07/17(日) 15:22:56
>>154

VC++ .NET2003では、char はデフォルトでは signed char のようです。
/J オプションで unsigned char になるようですね。

ICCでも、この点は同じオプションで指定できるということのようですね。

今のところ、VC++ IDEベースで、ICCを使おうと考えているので、
プロジェクトファイルを VC →ICC へ変更して使えば、
コンパイルオプションは、そのまま引き継がれそうです。
156デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 16:04:07
charは同じだけど、'あ'って全角の文字定数を書くと、
ICCはsigned short っぽい動作をするのではないか。
VCはunsigned short。前出のスイッチの問題じゃないと思う
157148:2005/07/18(月) 22:59:49
とりあえず、速報ですが、ICC Ver9.0(30日間試用版)をダウンロードして試してみました。
環境は、Xeon 3.06GHz × 2 / Windows XP Pro/ 32bitの環境で、HTはONです。

従来、VC++ .NET 2003で平均35ms程度かかっていた画像処理タスク関数処理時間
(NTSC同期フレーム処理)が、平均23ms程度に高速化できました。
オフライン処理でbmpファイルを1000枚読ませて処理される場合などでも、明らかに速度差があります。
期待以上の結果でした。

基本的にVC++ .NET2003のIDE環境で、プロジェクトファイルをICC形式へコンバートしているので、
VC++ .NET2003のコンパイラと広域最適化、組み込み関数、Pentium4コードなどの最適化オプションは同一です。

ただし、ICC向けに拡張されている項目では「Pentium4 なんとか SSE3」にしています。
ループ処理の自動並列化(スレッド化?)の項目は、有効にすると例外処理で落ちるようになりましたので、設定していません。

VC++ .NET2003と共通のSIMD SSE、SSE2コードを使うかどうかの設定は、SSE2にすると微妙に速度が落ちたので、両社ともSSEコードで使うようにしています。

コンパイルオプションなどは、後日書ければと思います。

実行ファイルサイズですが、リリース版で

VC++ .NET 2003 418KByte
ICC 622KByte

という結果になりました。
今回、画像処理アルゴリズムは、Static Linkライブラリ化して、分割コンパイルで
リングバッファリングなどをしている メインタスクとリンクして使うようにしていますが、
画像処理アルゴリズムだけ ICC でコンパイルし、メインタスクはVC++ .NET2003で
コンパイルすると、リンクは通り、実行ファイルは作成されるものの、実行すると例外処理で落ちる状態となりました。

現在は、メインタスクもアルゴリズム側も、ICC でコンパイルしています。

ICCでのコンパイルですが、一部のレジスタ変数で警告がでる他はコンパイル時間も速く、思ったより快適でした。
158148:2005/07/18(月) 23:01:44
↑の全角の文字定数問題!? は、まだ確認していません。

画像処理結果で算出される浮動小数点パラメータですが、VC++ .NET2003の結果と
ICCの結果は、数値演算レベルでは完全に一致はしませんでした。
SIMD命令関係で、丸め込まれているだけかも知れません。
画像処理結果として、影響がでる範囲ではありませんでしたので、今回の用途では問題にはなりません。

正直、画像処理アルゴリズム側のソースは、Cレベルの記述でも、もっと最適化できると思われる
レベルのソースでかなり悲惨な内容です。グレースケール画像自体を float で持っていたりして
内容的にも浮動小数点演算の固まりのようなソースなので、
こういう状態のソースには ICC は強いのかも知れません。orz
159デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 23:41:34
>浮動小数点パラメータですが、VC++ .NET2003の結果とICCの結果は、
>数値演算レベルでは完全に一致はしませんでした。
そう、違う。よく比較してみると結構違ってたりするので注意が必要。
160デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 00:00:56
効果ある人もいるんだ…ウラヤマスイ

おれはコンパイル時間かかるは実行性能落ちるわで散々。
今んところ導入は見送っているよ

>Cレベルの記述でも、もっと最適化できると思われる
得てしてコンパイラの最適化ってのはこんなもんでしょうねぇ

おれんところのはやはり画像処理系だけど、手でがりがりにチューニングしている。
もちろんSIMDなんかも自前で使っている。この状態だとVCの方がいい結果を出す
161デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 07:39:32
>>145
SSEを使用しない場合__intel_cpu_indicator = 1(というか8bit以内)
じゃないといけないのでは?
-1だと、SSE使用のパスに分岐してしまうような。
162デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 09:18:29
>>161
>>142
>先にIntelチェックをしてから、CPUの機能をチェックしているので
とあるのでSSEチェックよりも前の話かと思ったんだけど…?
163デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 10:57:05
>>162
>(拡張命令を)使わないなら
>__intel_cpu_indicator = -1;
ここが間違いではないかと言っているのです。

あと、拡張命令を使う場合も-512(0xfffffe00)だとまずいです。理由は(ry
164デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 06:39:49
>>163
オリジナルの__intel_cpu_indicator_initみると、CPUの認識で
__intel_cpu_indicatorに入れる値はSSE2以降が0x400、SSE3以降が0x800と
なるみたいですね。
165デフォルトの名無しさん:2005/07/24(日) 14:28:55
バージョンごとに変えてきていたりして。
166デフォルトの名無しさん:2005/07/24(日) 17:21:54
うひゃあ、こりゃ使えんなあ
167デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 23:10:13
毎日毎日文句言ってintelチェック無しのを送ってもらった
168デフォルトの名無しさん:2005/08/02(火) 00:50:27
AMD乙
169デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 03:22:24
アップデートあげ
170デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:49
ねえ、VC8って何のこと。.NET2005のこと?
おせーてつかーさい。
171デフォルトの名無しさん:2005/08/06(土) 21:11:31
172デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 09:36:34
ICCではVCの __assume() みたいなこと出来ないんですか?
173デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 08:57:13
使えます
174デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 08:46:09
なあ、最新版はAMD対応って書いてあるんだが
intelチェックが外れただけだったりするんだろうか
175デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 16:20:11
バイナリーをfcコマンドで比較して
差分を検討汁!
176デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 18:46:27
>>174
外れていないわけだが
177デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 19:05:10
fcコマンドってなんですか?
178デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 19:19:14
fc:ファイルとファイルを比較するコマンド
>C:\ fc a.txt b.txt > c.txt
とするとc.txtにa.txtとb.txtの違いが保存される。
バイナリーファイルの比較も出来る。
179デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 21:45:06
おーいそんなことわざわざ説明するなよ
180デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 00:53:37
pc8が復活して久々に見に来たけど、ぜんぜん話題が進んでない。
プログラマは専ブラ使わないのねw
181デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 21:15:14
インテルから評価版のアンケート来てるぞ。
じゃんじゃん書いてやれ。
182デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 22:44:12
コンパイヲ
ユソパ丁ヲ
183デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 14:38:25
保守
184デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:34:49
AMDも自社製品向けの最適化コンパイラ出せばいいのに。
ライバルのICCで最適化する必要が有るじゃダメだろ。

gccで最適化ってマカー並みだな。
185デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 12:21:46
amdでも他のコンパイラより最適化は強力ですか?
186デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:30:37
PathScaleだっけか、Opteron最適化を売りにしているよね。
Windows版がないようだけど。
187デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:33:58
amdはヴィジュアルスタジオを推奨してるよ
188デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:48:50
>>184
最適化コンパイラ作るにはそれなりの人材と資金がいるから大変なんだよ。
IntelもCompaq(DEC)などからかき集めてきたみたいだし。

AMDも自社のCPU用に最適化した数値演算ライブラリ(AMCL)なら出してるけどね。
189デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 13:58:46
それなりの人材と資金を投入しても他社のものと
大して代わり映えのしないものしか作れないと
いうのも問題だ。
190デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 08:02:25
Opteron上でSolaris 10 + Sun Studio 10という開発環境を使うというのはどうでしょう?
191デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 17:24:29
SunはOpteron機のSPECfp2000計測に
自動並列化オプションでコンパイルしてスコアを伸ばしているね。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q4/cpu2000-20050906-04678.html
Intelなどの他のコンパイラにも自動並列化機能はあったと思うけど、
SPECfp2000で使われているのって見たことないな。
192デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 03:10:12
>>145
リンカに__intel_cpu_indicator_initは既にあるといわれてしまうんだけど
どうして?
193デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 03:37:50
ふつーは__intel_cpu_indicator_initが既にあるから
194デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 04:13:51
確実に適当だな
195デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 06:40:59
>>192
/FORCEオプション付けてないというオチじゃねーだろうな
196デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 14:10:19
OpenMPは標準で使えるのでしょうか?
197デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 15:33:30
インストール時に

Where is a valid FLEXlm license for this product?
Enter path to directory or file, or port@host for counted licenses, or just press 'Enter' to exit   :   

というメッセージが出るのですがこれは.licファイルのことではないのでしょうか?
.licファイルを指定しても同じメッセージが出てきて先に進めません。よろしくお願いします。
198デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 18:19:12
>>197
.licファイルをc:\においても駄目?
パスに日本語やスペースが入ったりすると駄目だったような気がする。
199デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 01:40:24
そーいえばさぁ、12月ごろに
アンケート結果を公表すると言ってたのはどうなったんだ?
インテル嘘付いてる?
まだか?
200ハーピィ:2005/12/24(土) 01:07:15
E・∇・ヨノシ <200ゲット♫
201デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 06:04:46
なぜに、sseの組み込み関数があるとベクトル化してくれないの?
202デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 05:09:11
ipoを有効にして、スタティックライブラリを作成したんだが、
ファイルサイズが、ipoを無効にしている場合と比べて、
およそ800倍になってしまった上に、そのライブラリを
リンクすると内部エラーが起こる。
同じ症状の人はいないか?
203デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 05:51:05
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
204デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 10:20:02
VC7で通ってたソース。これで、リビルド
したら、メンバテンプレートでエラー。
まさか、対応してない?
205デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 14:27:04
>>204
再現する最小のコードきぼんにゅ
206デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 07:07:40
-staticを付けると逆に遅くなった・・・
普通速くならないっすか?
207デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 11:59:42
コードが膨れたんでは
208デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 23:29:57
>普通速くならないっすか?
そうなん?
単にライブラリ無いとこでも動けるようにするってだけじゃん?
速度は関係ないような。いやむしろ遅くなるのかな
209デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 17:06:28
sseを使用するように支持するにはどんなオプションをつければいいのでしょうか?
210デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 17:47:49
/QxK
/QaxK
のようなもの
211デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:06:32
CPU指定ぐらいだと精度をみるかぎり、x87の方使われてるよね
自分で組み込み関数使って書いた方がいいと思う。
212デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 14:31:32
>>209は返事しないのか?
嫌な奴だな。
213デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 07:12:46
boostはつかえないの???
214デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 17:18:16
-fastは-O3よりも最適化されるのか?
215>∀<)っ-{}@{}@{}@- ◆Pu/ODYSSEY :2006/02/20(月) 17:23:00
-fastって9.0から無くなってね?
216デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 17:29:26
-fastってリンクできなくね?
217デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 22:00:44
-fastでコンパイルすると
Fatal Error : This program was not built to run on the processor in your system.
って出て動かないぜ!


orz
218デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 07:59:48
>>217
-fastは/QxP /O3 /Qipo /Qprec-div-と等価なのでPentium4+SSE3でコンパイルされる。
/QxPを使用するプロセッサに応じて変更すべし。
詳しくはicl /?で。
219デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 06:53:44
ICC9をItanium上で使用しているのですがsleep()関数を利用するためにはどのヘッダをインクルードすればよいのでしょうか
220デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 07:30:31
#include <unistd.h>
221デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 22:59:23
オプションって内容が重複してると効果ないorまずい?
222デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 00:31:53
-O0と-O3両方つけてコンパイルしたものとオプションの順番変えたものの比較してくれ
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
224デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 20:37:15
225デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 06:25:04
fedora core 4 でインストールしているのですが、インクルードファイルの場所を追加したいのですが
どこに書けばよいのでしょうか?
226225:2006/04/02(日) 06:34:22
環境変数INCLUDEに追加してみたのですが、インクルードすべきファイルが見つからないというエラーになってしまいます
227225:2006/04/02(日) 06:39:43
なお、直接コンパイル時に -I オプションで指定してやると、問題なくコンパイルできます。
228デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 08:13:01
直接コンパイル時に-Iオプションで指定してやるといいんじゃないか
229225:2006/04/02(日) 08:45:42
環境変数に追加する方法を知りたいのですが・・・
230デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 16:39:23
.specsのどっかに、デフォルトのオプションを追加できるよ
俺も詳しいやり方は知らね
231デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 00:23:10
常にオプションが追加されても構わないのであれば icc.cfg ファイルに書くとか。
232デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:42:19
ちと質問。
3/2リリースのでVS2005に対応したぽいけど、統合環境に組み込めるのかな?
リリースノートにはcommand-lineだけとか書いてあるように見える・・・
VS2005の強化機能は使いたいけど、ちゃんと組み込めるんだろうか
233デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:53:46
>>232
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/intel/support/intel_faq/cpp/windows/sb/xl-02162006-1.htm
>インテル コンパイラー 9.0 Windows 版は、Microsoft Visual Studio 2005 をサポート
>します。このサポートはコマンドラインからのコンパイルのみが対象です。
>
>Visual Studio 2005 IDE (統合開発環境) への統合機能は、近日中にリリース予定
>のバージョン 9.1 にてサポートする予定です。
234デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 22:32:59
>>233
d。
そうかー9.1まで待ちかー。
でも上の方見ると、普通にVC2005の方が強力に見える・・・
OpenMPもサポートしたしねえVC。
これでMPIもサポートし出したら立つ瀬無いな。
235デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 23:25:10
9.1きたよ
236デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 11:45:39
9.1ダウンロードできるね。

Core2最適化オプション/QxTが追加された。
237デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 11:01:59
サイズ半分速度2倍になるコンパイラきぼんぬ
238デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 22:31:02
CoreDuo対応やOpenMPの強化とあるけれど
命令セットが増えたわけでもなし、いったいどこが変わっているのだろう。
今、9.0.22使っているけどライセンスが切れているのでもし十分な効果があるのならまた買わないと。
239デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 08:11:59
>>237
それは無理難題を
240デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 20:45:31
http://www.swox.com/doc/x86-timing.pdf

http://www.digit-life.com/articles2/cpu/rmma-yonah.html Table 7

こういうのに合せて並べ変えしたり、命令を変更したりするとか
241デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 17:54:44
環境変数でF_UFMTENDIAN=big とするのと、オプションで -convert big_endian とするのは全く同一なんですか?
242デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 17:28:17
"保守"
'保守'
243デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 01:28:37
ICC9.1とVS2005SP1の組み合わせでデバッグ版のビルドが
デバッグ情報が壊れてリンクできないとエラーをはくのだができてる人います?
244デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 03:53:41
保守
245デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 11:06:13
>>243
できてるよ
246デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 04:53:44
&heart;
247デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 09:28:18
>>243
LNK 1103エラーでました。
プロジェクトのプロパティ->C/C++->最適化 
のオプションを、最大限の最適化(/Ox)で、出なくなりました。
248デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 08:04:13
Opteronで、SSEを利用するよう指示するにはどうしたらよいのでしょうか?
249デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 08:08:23
つかコンパイラくらい無償で提供しろ。このけちんぼが〜
250デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 13:40:39
Linux版
251デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 18:51:11
コンパイルオプションの-xWと-xaWの違いがよく分かりません
何が違うのでしょうか?
252デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 19:22:31
-x 指定したCPU(-xWの場合は Pentium 4)固有の命令を無条件に使用して最適化を行う。
  実行時にそのCPUがサポートしていない命令が含まれていた場合は当然動かない。

-ax 指定したCPU用に最適化したコードの他にIA-32汎用のコードも含め、実行時にどちらかを使う。
   とりあえず全てのIA-32系CPUで実行可能なプログラムができる。
253デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 12:33:24
valarrayをfloatで使おうとすると、
valarray<float> x;
x=x+1.0;
の様な計算でも
error: no operator "+" matches these operands operand types are: std::valarray<float> + double
というエラーが出てしまうのですが、
すべて
x=x+float(1.0);
としてやる以外解決法はないのでしょうか?        
254デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 12:51:38
1.0f
255デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 14:18:00
Linux版はFedora Core 6やRed Hat Enterprise Linux 5でも使えますか?
256デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 14:24:56
>>255
使えますん
257デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 16:42:32
日本語でおk
258デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 14:27:10
64bitマシンで16bitの浮動小数点を扱うことはできないでしょうか?
259デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:29:02
>>258
そういう型を自分で実装すれば、当然扱えます。
#寡聞にして、そんなに狭い浮動小数点数は知りませんが。
260・∀・)っ-○◎●:2007/04/28(土) 22:02:52
GPUでは16ビット浮動小数あるよ
261デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 22:42:20
スレタイも読めない馬鹿な子が来た
262・∀・)っ-○◎●:2007/04/28(土) 22:45:23
質問者の目的も汲み取れない馬鹿な子が来た。
たぶんシェーダで扱うデータのプリプロセッシングかポストプロセッシングでもやりたいんだろ。
263デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 23:08:36
お前は同じことを二度繰り返して言われたいのかと。
ただのスレ違いにGPU云々シェーダ云々、頭の程度が知れる。
264・∀・)っ-○◎●:2007/04/28(土) 23:13:21
お前は同じことを二度繰り返して言われたいのかと。
意図を汲み取れない無能さを棚にあげて逆上なんざ、頭の程度が知れる。
265デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 23:21:16
逆w上w
266デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 02:14:05
ダンゴか・・・死ね
267デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 19:51:34
バージョンが変わるたびに浮動小数点演算結果が微妙に変わるの何とかしてくれ?
268デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:08:45
何とかするよ?
269デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 22:37:08
よろしくたのむ!
270デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 05:29:59
精度指定のオプションを使え
271デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 15:41:22
>>270
そういう問題じゃなくて、
最適化による演算順序変更の影響では?
272デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 15:36:14
C99のrestrict修飾子は使えないのでしょうか?
273デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 15:38:26
icpcとiccの違いを教えてください
274デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 16:09:25
>>273
> Note: The icpc command uses the same compiler options as the icc com-
> mand. Invoking the compiler using icpc compiles .c, and .i files as
> C++. Invoking the compiler using icc compiles .c and .i files as C.
> Using icpc always links in C++ libraries. Using icc only links in C++
> libraries if C++ source is provided on the command line.
275デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 18:28:56
icpcを使うとabsは型に自動的にあわされちゃうの?
276デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:16
>>275
icpcでは常にC++としてコンパイルするので、そういうabsが宣言されていればそうなる。
277デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 11:03:05
10.0が発売になってますよ、おまいら。英語版だけだけど。

インテル® C++ コンパイラー 10.0
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/ccw/index.html
278デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 14:07:02
インテルCMの“ジョン”と“タカシ”のストーリー 展開広がる
http://news.ameba.jp/2007/06/5345.php
279デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 17:02:50
MKLのベクトル化されたsinなどと、単にSSEを使うよう指定してmath.hのsinなどを使うのとでは
何が違うのでしょうか?
280デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 14:09:50
math.hのsin()はSSEを使うわけではないだろ。
281デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 09:54:00
ダウンロードのリンク: 
 
Product for IA-32 (39.2 MB) 
Product for IA-32/Intel(R) 64 (66.6 MB) 
Product for Intel(R) 64 (34.8 MB) 
Product for IA-64 (61.7 MB) 
Installation Guide (40 KB) 
Release Notes (39 KB) 
 
Intel(R) 64とIA-64の違いを教えてください
282デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 10:13:33
>>281
ググレカs(ry

Intel 64
CoreとかPentium D、最近のPentium 4が対応しているIA-32上位互換の64ビット拡張命令セット。
ちょっと前までは「EM64T」と呼ばれていたもの。
AMD風に言うと「AMD64」(ちょっと違うが)

IA-64
前評判は結構良かったのに、結局あんまり売れなかったね。
Itanium
283デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 16:20:45
root権限なしで、ユーザーが自分のホームディレクトリにインストールすることは可能?
284デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:32:47
Linux版の話か?
多分可能なんじゃね?
ただ、.rcファイルをユーザー権限で編集できればの話だが
285デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 18:59:36
Unix版でインクルードパスを追加したいのですが、どれを設定すればよいのでしょうか?
シェルはbashです。
286デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 19:43:43
export CPATH=hoge/huge/hage

export C_INCLUDE_PATH=hoge/huge/hage
export CPLUS_INCLUDE_PATH=hoge/huge/hage

icc -I hoge/huge/hage foo.c
287デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 20:23:41
インテル コンパイラー 10.0 プロ版がリリースされました。
次の製品をお持ちのお客様はアップグレードが可能です。
・インテル C++ コンパイラー ・インテル Fortran コンパイラー
・インテル MKL ライブラリー ・インテル IPP ライブラリー
・インテル TBB ライブラリー
最新のツールを低価格で使用できるチャンスです! 詳細はこちら:
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/comp10_upgrade.html

だってさ。

288デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 20:57:07
289デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 06:14:27
Linux版なら無料でしょ?
290デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:28:47
>>289
いや大学内や、企業内は有料
自宅で仕事と関係ない非商用のことをやる場合にのみ無償
291デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:40:54
大学内は無料じゃないの?
292デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:56:44
TTBのサンプルプログラムはどこかにありませんか?
293デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 17:19:00
大学の研究室とかで使う場合は無料じゃないよ
じゃなきゃアカデミック版の意味がない
294デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 20:12:07
ttp://www.intel.com/cd/software/products/asmo-na/eng/219692.htm
> Q. I am a student. Can I use the non-commercial product for my class projects?
> A. Yes. However, the licenses provided include limited support and are not renewable.
>
> Q. I am a professor. Can I use the non-commercial product as part of the coursework I teach?
> A. No. Teaching is a profession and you are getting compensated for it.
> You may, however, qualify for the academic license.

> Q. I am engaged in academic research. Can I use the non-commercial product?
> A. If you, as an individual, are receiving any form of compensation for the research project
> (i.e., you receive a salary, or funding, etc.), you do not qualify for a non-commercial use license.
> However, you may qualify for the academic license

学生が勉強で使うなら非商用版のライセンス(無料)でおk。ただしインテルのサポートはなし。
授業に使ったり、給料等の対価を受けている研究には非商用版は使えない。
295デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:34:15
学生が研究で使う分にはセーフなのか。
296デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 10:26:01
論文には教授の名前がつくんだから微妙な気がせんでもない
297デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 11:26:09
そうだ、教授になろう!
298デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 11:34:57
ライブラリのパスを追加したいのですが、どの環境変数に追加すればよいのでしょうか?
OSはFedora6です。
299デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 12:43:42
>>298
つ マニュアル

Intel(R) C++ Compiler Documentation
 →Building Applications
  →Compiling
   →Modifying Compilation Environment
    →Setting Environment Variables
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:47:48
#include <iostream>
template <class Type> class foo{
public:
int x;
foo(){x=0;}
};
void main(void){
foo<float> f;
int n=100;
float *a=new float[n]; float *b=new float[n]; float *c=new float[n];
for (int i=0;i<n;i++){a[i]=rand();b[i]=rand();}
for (int i=0;i<n;i++){c[i]=a[i]+b[i];}
delete[] a,b,c;
}
これをver10で-xOを使ってコンパイルするとベクトル化されるのに、
#include <iostream>
template <class Type> class foo{
public:
int x;
foo(){x=0;}
~foo(){}
};
void main(void){
foo<float> f;
int n=100;
float *a=new float[n]; float *b=new float[n]; float *c=new float[n];
for (int i=0;i<n;i++){a[i]=rand();b[i]=rand();}
for (int i=0;i<n;i++){c[i]=a[i]+b[i];}
delete[] a,b,c;
}
これだと、ベクトル化されないのは何がいけないのでしょうか?CPUはAthlon64、OSはFC6です。
ver9では問題ありませんでした。
301デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 08:40:10
foo(){x=0;}
この時点で読む気が失せた。
302デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 17:23:14
>>301
そんなことより、

delete[] a,b,c;

これ初めてみたんだけど、いいのか?
カンマ演算子で最後にcだけ開放されるってオチじゃないのか?
303デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 17:32:00
fのデストラクタを呼ぶタイミングがアレだからじゃね?

コンパイラ様が実行順序をややこしく考えなくていいように考慮しろと。
304デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 17:37:05
>>302
(delete[] a), b, c;で、aしか削除されない。
305デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 22:44:32
>>302 m9(^Д^)プギャー
306デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:51:40
10.0の日本語マニュアルが来てるのでageとくか
307デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:57:31
どこよ
308デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 02:03:05
えくすぇるそふと
309デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 03:00:38
ほんどだ
310デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 13:02:03
インテルだけに
つまり
テレるぜ〜〜〜〜〜〜〜
311デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:26:55
山田君、>>310の座布団全部持ってって
312デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 15:08:09
3
313デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 15:21:32
2
314デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 17:58:37
9.0でQaxKが使えなくなったのに
10.0で復活させるとは。
315デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 20:52:54
ドカーン!

隊長!大変であります。
1がカウントされていないのに誤爆してしまいました。
316隊長:2007/08/22(水) 22:09:49
何じゃ腰抜けが
もっと大きな声で話せ!
わしゃ耳が遠いんじゃ
317dhcp-ubr2-0146.csf.ne.jp:2007/08/22(水) 23:22:16
abaaba
318dhcp-ubr2-0146.csf.ne.jp:2007/08/22(水) 23:42:24
abaaba
319デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 00:31:25
淫テル、入ってる?
320dhcp-ubr2-0146.csf.ne.jp:2007/08/23(木) 01:03:27
わらた
321デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 16:37:27
エクセルソフト、インストーラなどを日本語化した
「インテル コンパイラー10.0日本語版」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0910/xlsoft.htm
322デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 08:30:05
operands are evaluated in unspecified order
このwarningって何を意味してるの?
323デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:34:19
オペランドは明示されずに評価されてる。
どういう意味?
324デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:55:44
評価の順番が不定だから気をつけてねっていってるんでしょ
325デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 10:36:34
例えば、foo = func(bar) + func(baz)なんて文脈で、func(bar)が先に呼ばれる保証はないという警告。
つーか、警告だっけ? remark(注釈)だったと思うけど。
# 結構余計なお世話ではあるw
326デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 23:04:17
JavaやC#から移行してきた人が嵌っちゃうかもしれないだろ。
327デフォルトの名無しさん:2008/04/10(木) 22:10:38
9.0と9.1でベクトル化のされ方が
全然違うのだが
328デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 23:21:18
Intel C++ Software Development Tool Suite for Linux
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/mid/index.html

これってサポート買わなくても商用で使えますか?
329amdmomoko:2008/04/27(日) 11:43:29
おめえら本当に開発の人間なのか。藁)
330デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:28
VC++とICCどっちがつぉい?
331デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 23:42:48
極僅かにICC
332デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 10:33:35
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/case/index.html
景気の良い数字が並んでますが、ほんとのところどうよ?
自動ベクトル化を使うにはVCって選択肢は無いな。
SIMD Intrinsicsの扱いもICCのが上。

非SIMDではどっこいかVCの方が若干いいことがあるし、
64ビットになるとICCは冴えないな。

とりあえずx86/WinAPIネイティヴで個人で開発やるならVSのPro版単体よりはStandard+ICCのほうがおすすめ。
もちろん金があるならお好きな構成で。
で、必要なところだけICCを使う。
334デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 02:07:40
>>332
計算の主要部分がベクトル化されれば、その程度あがるかも。
gccは全然ベクトル化してくれないからね
335デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 17:33:21
>>332
なんとなく深夜の通販番組かとおもたw

ボブ「ジョン。暗い顔してどうしたんだい?」
ジョン「やぁボブ。実はシュミレーションソフトの速度がなかなか上がらなくて悩んでるんだ…」
ボブ「そんなときはこれ!『インテルコンパイラー』さ!『インテルコンパイラー』でコンパイル
しなおすだけで計算時間がなんと約1/2にもなるんだ!」
<以下略>
「肩こりが治りました」とか?
337デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 20:01:46
>>335
今ならパフォーマンスライブラリをお付けして、なんと驚きの(ry
338デフォルトの名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:27
デバッガでローカル変数んところが
いきなり空欄になっちゃって何も表示されなくなることがあるんだけど何なの?
339デフォルトの名無しさん:2008/11/17(月) 23:11:00
>>338
iccにデバッガは付属していません。
340デフォルトの名無しさん:2008/11/17(月) 23:45:32
そうだったのか
デバッガ起動すると VCのデバッガが動いて、そいつはiccを考慮なんぞしてないから
変数が表示されなかったりすることがあるということなのか
ぐぬぬ・・・
341デフォルトの名無しさん:2008/11/18(火) 00:38:32
コードの性的解析にはVTuneをどうぞ。
342デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 17:32:48
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【インテル コンパイラー 11.0 】日英バージョン同時発売!

Visual Studio 2008、OpenMP 3.0、インテル Core i7 プロセッサー対応
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/index.html?i1119
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

平素よりインテル製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
この度発売致しましたバージョン 11.0 の最新情報をお届けさせて頂きます。

【1】◎注目: インテル コンパイラー バージョン 11.0 の豊富な新機能
--------------------------------------------------------------------
1. Visual Studio 2008 をサポート (日本語環境)
2. 日本語/英語版を 1 パッケージで提供
3. インテル Core i7 プロセッサー用最適化オプションを追加
4. OpenMP 3.0 対応、自動ベクトル化、自動並列化でマルチコアを強力サポート
5. Fortran 2003 機能サポートを拡張
6. 新しい -xHost オプションによりパフォーマンスを向上
7. VALARRAY のハイパフォーマンスな実装
8. インテル Atom プロセッサー向けの C++ サポート
9. デフォルトのコンパイルで SSE2 をベクトル化
10. Linux でインテル デバッガーを提供

バージョン 11.0 は上記新機能のほか、業界ベンチマークが実証する
優れたパフォーマンスを提供します。新バージョンをぜひご確認ください。
343デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 12:59:44
IPPでスレたってないかなと検索かけたらVIPPERスレだらけで泣いた。

11.0からプロ一択になるんだよな、判りやすくていいが。
344デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 00:34:12
Suiteもあるでよ。
345デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 10:40:21
フォートラン付きかぁ
346デフォルトの名無しさん:2008/11/27(木) 00:59:54
や〜 ふぉ〜 フォートr(ry
347デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 01:03:01
AMDプロセッサで動かすとわざと遅くするバグは治っているのでしょうか?
348デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 05:37:55
Oを指定すれば回避できるんじゃないかな。-axOWPTとか。
349デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 10:35:15
>>347
気になるなら自分で試せよ
350デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 12:12:02
>>347
俺もそれ気になってる
つかその理由だけで使うのを見送ってる
351デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 13:02:32
だから、AMD対応オプションがあるってばさ。
352デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 00:11:22
>>351
AMD対応オプションってありましたっけ?
353デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 02:41:00
あるなら考えるかも

つかIntelはあのチョンボで相当な機会損失をしてると思う
354デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 04:52:34
-xO
355デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 20:16:58
AMD(゚听)イラネからどうでもいい
356デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 01:38:36
>>351
それって最新のVer.11でも使えるんですかね?
オプションがだいぶ変わっているんですが。
357デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 03:03:45
>>356
>354?
358デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 04:13:33
-msse3 とか -xHost とか
359デフォルトの名無しさん:2009/01/14(水) 14:39:25
/Ox とか /QxHost じゃないかな?
360デフォルトの名無しさん:2009/01/23(金) 11:19:28
[販売戦略]エクセルソフト、「インテル ソフトウェア開発製品」を10%割引きで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000001-bcn-sci

http://www.xlsoft.com/jp/services/press/PressRelease_IntelQ1Camp20090122.pdf
361デフォルトの名無しさん:2009/02/08(日) 09:37:21
インテルコンパイラw_cproc_p_11.0.066.exe のインストールで

There is not enough on drive C:\ to extract this package.

とエラーが出てインストールできない。
調べると、
xkeymacs と SendToBackのどちらかがバックグラウンドで動いてると(当然両方動いて手もNG)起こるエラーであることが判明しました。
OSはWinXP SP3、C:\ドライブは20GB以上の空き、あとProgram Filesはwinnt.sifを使ってXPインストール時にD:\に設定してました。
362デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 18:44:32
はやくVS Integrationのバグ直してください
363デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 18:15:58
Parallel Studio ってどうなんだ
364デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 21:10:33
ague
365デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:54:09
VS2010で使ってる人いる?
366デフォルトの名無しさん:2009/08/05(水) 13:22:06
夏はスカートはきたいなぁっておもうけど
俺がはくときもいだけだから我慢してる。

家ではズボンはいてない。
367デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 00:02:03
クロックの向上あきらめて、マルチコアにせざるを得なくなって、コンパイラ側の負担が大きくなってるのにあの価格はない罠
あらかじめVがS必要で、他人のふんどしで相撲とるアプリなのにボッタクリ。
MSが、ソフトウェアメーカなのに無償コンパイラを出してることを考えると、ひどすぎる。
開発ツールで稼ごうなんて、まるで10年以上前のFPGAメーカだな。
AMDが自社コンパイラ出せば、一気に価格崩壊するんだが、
なんでここ今時、CPUメーカのくせにコンパイラ作れないの。
結局リバースエンジでパクッただけで何のビジョンも持ってないって証拠自ら公言してるに等しいのな。
368デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 00:31:11
>コンパイラ側の負担が大きくなってるのにあの価格はない罠

需要があるから、それなりの値段でも売れるんです。
369デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 00:32:05
ここまでイタいと・・・
370デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:17:42
>>369
痛いのはお前、
開発ツールで金稼ぐなんて発想は10年前の発想
むしろ開発ツールを無償配布したり、格安販売して、敷居を低くするのが今流
ただし、全部競合他社、競合製品があった。Xilinx と アルテラとか、SHxとARMみたいにな。
Intelだって、AMDがまともなコンパイラ出せば、コンパイラは無償配布するだろ。今のIntelの会社規模だと、
それぐらいの社会責任は負わされて当然。現在でもクラック対策してないに等しいしな。
371あいたたた……:2009/08/13(木) 10:24:58
今のiccにはmklもippもtbbも含まれているのだが、それらの価値は認められないのかな?
372デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:30:22
>>370の要約:
俺にただで使わせろ。
373デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:33:04
つ[評価版]
374デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:37:28
>>371

あのさ、開発ツールって書いただろ。VTuneごと含めて当然
ほかのCPU開発ツールとか触ったことないの?
あと、FPGAなんか、アプリで飯食ってるEDA会社のOver 300万の製品を機能縮小して無償製品にバンドルしてる。

>>372
その通り。
お前らはチップ販売で儲けろと。姑息な商売するんじゃねぇと
375デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:40:06
11.1とか大バグ持ってるし、ロハでいいだろ。
376デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 10:55:55
linux版でも使ってろよ
377デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 13:16:58
ココでクダ巻いて話す人ってかわいそす
378デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 18:16:53
>>375 俺も11.1使ってるんで詳しく教えて


金払ってでもICCのメリットを享受したい人が買えばいいんでないかい?
379106.79-160-162.customer.lyse.net:2009/08/17(月) 17:53:26
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その2
『お前が規制系キャップ取れるか審査してやるよ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:31:30.02 ID:PVAf+dux0
> >>33
> キャップとコテハンの違いは何?

> 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:38:05.34 ID:PVAf+dux0
> >>45
> その回答では落ちるなw
> 答えは教えないがw

> 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:41:29.96 ID:PVAf+dux0
> Q.キャップとコテハンの違いは何?
> A.2ちゃんねるのボランティアの登録制度

> それがお前の答えかw

> 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:43:10.06 ID:PVAf+dux0
> まぁ、どうせ正解が出るわけもないし、次の問題。
> 君が思う面白いスレはどんなの?
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
380デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 23:20:34
右辺値はまだですか?
381デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 14:47:56
それぐらいの社会責任は負わされて当然。
382デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 13:29:54
11のバグフィックス日本語版はまだ出ないの?
383デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 17:30:39
バグフィックス11.1はようやく出たね
Parallel Composerのほうは日本語使うとエラーが出るみたいだな。
384デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:29:50
日本語通るようになったじぇい
385デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:20:57
Parallel Studio と HPCがあるけど、
これって混在出来るのか?
今HPC使ってるんだが、コンパイラとVtuneはHPCさえあればよくて、
スレッドチェッカーのみInspectorに乗り換えるのがいいのかね?
ゆくゆくはHPCは終息してParallel Studioに統合されるのだろうか?
386デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:20:02
ParallelStudioは日本語化されてないので、
インストールするとVSのプロパティが英語化されてしまって面食らう。
日本語化されてるHPCインスコしてる人ならなおさらうわッって感じだな。
それで困るかと言えば困らないんだが、
日本語化されてるVSの中でインテルがらみだけ英語ってのはちょっと気持ち悪いな。。ビジュアル的に。
387デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 02:34:30
Windows 7 64 bit版には対応しているのでしょうか?
388デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 04:14:36
インテルコンパイラかどうかで処理をifdefを使って分けたいのですが、
何かdefineされていないでしょうか?
389デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 05:26:33
なんか最近もどっかで同じような質問を見かけたな。
ぐぐったらすぐ見つかったけど。
http://www.google.co.jp/search?q=intel+%83R%83%93%83p%83C%83%89+%92%E8%8B%60%8D%CF%82%DD
390デフォルトの名無しさん:2009/10/29(木) 08:25:32
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    すべての処理はアセンブラで書ける !
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
391デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 01:50:03
むしろニーモニックを直接だな
392デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 19:39:29
いつになったらwin版の無償ライセンス提供開始するんだよ
393デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 17:15:22
一万円以下で販売しろ!
394デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 12:50:07
リンカが付いてなくて、Visual C++が必要なのはなぜた。
MS社からの圧力があるのかね、それに屈してるのかね。
395デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 15:03:57
MSVC以外のリンカも使えるだろ
396デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 17:25:03
インテルC++コンパイラ9.0
          ↑ココ注目
397デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 16:43:41
リンカってパフォーマンス上重要なの?
398デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 20:43:36
>>397
プロシージャー間最適化(IPO)とかリンカでガンガン最適化するよ。
399デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 22:11:52
インテルチップに最適化されたマシン語を構築するコンパイラと違って
リンカはOSに依存するからCPUメーカーが作るには相応しくない。
400デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 10:48:10
速くなるならCPUメーカーが作っても問題なくね?
401デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 16:35:56
最近のIntelC++は前よりコンパイルが速くなったような気がする。
402デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 12:08:54
インテルコンパイラをWindows上で使っています。
コマンドプロンプトを表示させた際に、iclを呼び出せるようにしたいのですが、
パスを通す以外に、環境変数には何を設定したらいいのでしょうか?
403デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 12:20:05
>>402
iclvars.batを実行すればいいと思うよ。
404デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 12:50:03
>>402
コマンドプロンプトを開いた際に自動的に実行させる方法はありますか?
405デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 13:11:24
>>404
こういうコマンドプロンプトのショートカットを作ればいいよ。
C:\Windows\system32\cmd.exe /k"%ICPP_COMPILER11%\bin\iclvars.bat" ia32
406デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 13:16:45
フォルダの右クリックでコマンドプロンプトを呼び出せるようにしているので、
そこから開いたときでも、可能な方法はありませんか?
autoexec.batみたいなものはないのでしょうか?
407デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 13:23:28
コンピュータの管理のユーザーにログオンスクリプトの指定ができるからそこで。
408デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 06:12:05
>>407
kwsk
409デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 11:48:12
詳しくも何も書いてある通りじゃないかw
410デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 11:40:02
>>407
ドメインで運用している場合、どこで設定すればいいのでしょうか?
411デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 21:56:26
ユーザーのプロパテ
412デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 22:41:13
インテルコンパイラの最適化ってCPUに固有?
販売間近のnehalem-ex用の最適化も可能なのかな?
413デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:28:08
インテルのコンパイラは1年間のバージョンがアップ無償。最新プロセッサに対応したバージョンがリリースされる。
414デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:35:23
サンクス
nehalem-exが出たらすぐに対応バージョンがリリースになると思って良い?
それともしばらくかかる?
415デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 15:04:08
掛かる。
416デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 12:16:07
VS2010のベータでも使えますか?
417デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 18:16:34
これってgccが入ってないとインストールできないの?
418デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 23:19:59
そこまで些細な速度UP求めてるって
どんなソフト書いてるんだ?
419デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 00:25:13
そこまで要求するなら、Vtuneも使いたくなるだろうからXLでもIntelでも講習受けた方がいいと思うよ。
420デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 16:18:30
IPPを使ってJPEGファイルを読み込むサンプルはどこかにありませんか?
421デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 07:05:42
422デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 23:46:41
Windows版のIntel C++を買ったんだけど、VTuneも欲しくなって来て、
そう思い始めると、スレッドチェッカーも欲しくなって来た。

VTune、スレッドチェッカーと合わせて、Parallel Studioも評価版を
使ってみてるんだけど、20万出して前者を買うか、10万出して後者を
買うか超悩む。前者は30日で評価しきれるボリュームじゃないし、
後者は使いやすいけど、大分物足りない感じ。

Visual Studio 2010もランチされるし、予算厳しいんだよな。
ちなみに個人開発者です。
423デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 00:02:12
放送大学入ってアカデミック!w
424デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 06:32:41
gccのmarch=nativeに相当するオプションはないの?
425デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 08:14:42
>>424
あるよ
426デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 08:21:27
教えてはあげないあたりがツンデレw
427デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 13:35:15
/QxHost
428デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 00:05:12
マニュアルDL出来るんだから、自分で調べればいいのに。
429デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 00:58:27
右辺値参照はまだなのぉぉぉぉぉ
430デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 15:49:15
今出そうと思ったのに言うんだものなー
431デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 17:15:53
>>427
それってAMDだとうまくいかないよね><
432デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 06:35:35
Redistributable Librariesなしで単体で配布できる実行ファイルを作成する方法を教えてください
433デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:03:07
static版のライブラリをリンクするだけで実行できるだろ?
IPP、MKLを使ってる場合も同じ。
TBBを使うなら無理。
あと、並列デバッガ拡張がONになってる場合も無理。
434デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 03:15:09
そんなオプションみつかりませんが
435デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 04:13:36
おいおい正気か、何でIntel C++使ってんの?
真面目な話しをすると、リンカーの入力設定でライブラリの指定をするだけなんだが、
Intel C++自体が、C++、VC++の基本知識のある人でないと使うの難しいと思うぞ。

言っておくけど、どのライブラリがスタティック版、ダイナミック版、スタブ版とかは、
マニュアルで確認するしかないぞ。
436デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 07:27:05
Linux版ならVC++の知識は要らないけどね。
437デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 10:12:12
>>436
-staticと-i-staticで事が足りるね。
438デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 21:07:04
SSR ってのを買わないと
マイナーアップデートも手に入らないの?
439デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 06:10:33
初年度分のSSは、購入した時点で1年分付いてて、
初年度分のSS期間を過ぎた場合はSSRしないと手に入らないよ。

それよりか、初年度SSでメジャーアップデートに対応してない
Parallel Studioが、VS2010対応でマイナーで済むかどうかが怖い。
Intel C++ Proとは別に、Parallel Studio買ったばかりだからなぁ・・・。
440デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 09:56:59
マイナーアップデートにもお金を取るって
さすがインテル様ですね。

っていうか最近そういうの増えてるのかな。
どこぞのヘルプ作成ソフトでもサポート契約しないと
アップデートすら手に入らないようだし。
441デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 14:27:42
Windows 使ってるけど全然問題ないんですけど。
442デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 14:28:23
スレ間違った、ごめん。
443デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 13:34:20
>>439
ICCとparallel studioを同時に持つ必要はどうなのかな?
こんな住み分けかと思ってた。

case VTuneが必要
ICC+VTune
case MKLを使う
ICC
else
Parallel Studio
444439:2010/05/22(土) 18:41:43
出来ればVTuneとスレッドチェッカーの両方が欲しいんだけど、
個人開発者的に、予算がそれを許さないだけの話しだよ。

あと、わざわざC++ ProなのはMKLが必要なのもあるけど、Parallel Comporser
のICLはローカライズされてない(もちろんヘルプも)ってのと、
メジャーアップデートの権利、プレミアサポートの権利が有償
ってのもあるね。

オレは既に無償でプレミアサポート受けてるし。
445デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 11:58:35
海外経由で買えると安くなるんだけどなぁ
446デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 12:03:37
IDEがついてると安く使えるのにな。
Win版もデバッガ込みでEclipseに対応してくれないかな
447デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 13:49:22
http://sx.intel.com/default.aspx

ここから買うことできるんだな。
インテルコンパイラなら $599 だから 6万円以下で買えるのか。
448デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 05:53:14
-xSSE4.2と-xHostで、出来たバイナリのサイズが違うのですが、なぜなのでしょうか?
449デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 06:52:20
なぜなんだぜ?
450デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 17:26:22
インテル Parallel Studio ご優待キャンペーン
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/parallel/campaign.html?i0701
451デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 06:26:14
おい、4月にIntel C++、5月にParallel Studioを買ったオレの立場はどうなるんだぜ?
452デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 07:25:05
試しに Mac に入れてみたが、確かに結構速さを実感出来たが、
妙なエラーでビルドの度にコードをコピペしなくてはいけなくて困る。

そこら辺解決したなら、学割は安いから買うつもりなのだが。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:37
>>451

Visual Studio 2010が発売間近にも関わらず、それを見ずにIntel コンパイラ買うお前が悪い。
Visual Studioのコードで不十分だからIntelコンパイラ買うんだろうが。
454デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 08:24:39
>>447
6月末でここからは買えなくなって
完全にリセラーからぼったくり価格で買うしかなくなってるのか…
455デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 14:34:55
icc 11.1.072 と gcc 4.4.x の非互換 __builtin_fpclassify() があって、
仕事にならない…
456455:2010/07/13(火) 16:06:47
icc 11.1.x と gcc 4.4.x の非互換は、
CXXFLAGS=-gxx-name=/usr/bin/g++-4.3 で回避できました。
よかったー
457デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 06:25:01
>>455

gccみたいな糞コンパイラを使って仕事なんざすんなアホ
458デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 07:05:10
アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
459デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 15:34:27
SGX 9350!
460デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 00:52:46
VS2010対応してる?
461デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 07:37:48
>>460
まだ
462デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 15:32:10
ubuntu10.04でicc 11.1を使っています。
sudo icc
とすると、
sudo: icc: command not found
と出てしまいます。
/root/.bashrc
に環境変数を書き込んでも結果は同じでした。
openmpiのインストールでsudoでiccを実行できる必要があるのですが、
どこを設定すれば、sudoでiccを実行できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
463デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 14:42:53
>>461
まだだったですか。もう少し待ちます
464デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:24:02
円高のせいで日本での価格がどんどん割高になっていくな
465デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 23:18:16
>>464
なんでだよ
円高=輸入が安い、だろ
円安の時に高くなるのはわかるが
466デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 23:21:28
>>465
円高なのに日本円で固定されてるから割高になってるって意味だろ
467デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 00:02:51
ああそういう意味か
468デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 08:23:02
ライセンスを本家で買えば良いのか。
469デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 10:29:42
早く右辺値参照対応してくれないかな。
470デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 18:49:54
471デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 16:46:55
バージョン XE 12.0 のポイント

以下がインテルR C++ コンパイラー XE 12.0 の新しい機能です。
・インテルR Cilk? Plus。インテルR C++ コンパイラー向けのこの言語拡張を使用することで、新規および既存のソフトウェアを簡単に並列化できます。
・ガイド付き自動並列化
・C++0x からの機能
  ?右辺値参照
  ?標準的なアトミック演算
  ?“Windows* C++” モードでの C99 の 16 進浮動小数点定数のサポート
  ?右角括弧
  ?拡張 friend 宣言
  ?混在した文字列リテラルの結合
  ?long long のサポート
  ?可変引数マクロ
  ?スタティック・アサーション
  ?auto 型変数
  ?extern テンプレート
  ?_func_ 事前定義済み指定子
  ?式の型宣言 (decltype)
  ?ユニバーサル文字名
  ?強い型付けの列挙型
  ?ラムダ
・より高速でやや精度が低い算術ライブラリー関数を使用するためのオプション
・プロセッサーのモデルや製造元に関係なく一貫した結果を返す算術ライブラリー関数を使用するためのオプション
472デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 20:28:50
アップグレードはどうかしらないけど
新規購入時の価格は少し下がってるな
473デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 06:19:19
ubuntu10.10にOpenMPIとgccをapt-getでiccをインテルのインストーラを使ってインストールしました。
mpiccは、現在gccを使ってコンパイルします。これをiccを使ってコンパイルするようにするには、
どの設定で、切り替えればよいのでしょうか?
474デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 08:44:35
日本語になってないね
問題はないけど、解釈するのにワンテンポ遅れてしまうから気になるかも。
475デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:32
インテルのコンパイラ買ったんけど、起動しない。。。
助けて。。
ヴィジュアルフォートラン買ったはずなのにヴィジュアルスタジオしか
起動しない。しかも、ソリューションとかわけわかんねぇし。。。
476デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:36:28
VisualStudioはMSの製品だ。
インテルの製品であるインテルコンパイラはVisualStudioと連携する形で使うようになっている。
どうせXLsoftから買ったんだろうから、使い方はXLsoftに聞け。
477デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 21:52:55
>>475
Visual Studio上でFortranのコンパイラが使えるようになってるんだよ。
別にコマンドラインからでも使えるけど。

ていうか何でFortranの方にはVSが付いてるのにC++の方には無いんだ。
C++も単体で使えるようにしてくれよ。
478デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 18:27:59
Fortran(単体製品)に付いてるのは、Visual Studio 2008 Shellだけでしょ???

オレはVS2008 Pro、VS2010 Pro持った上で、Intel C++ Studio XE 2011なので、
Fortranのことは良く分からないけど、C++の場合はShellだけあってもしょうがないと思うが?
479デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:25:09
Intel C++ Studio XE 2011の英語版が欲しいんですが、
日本からだとxlsoftで買うしかないのでしょうか?
アメリカの通販に問い合わせてみたところ
日本へは売れないと返事が返ってきたのですが。
480デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 02:50:09
どうでもいいけど、英語版が欲しいんじゃなくて、
ドル建てで買いたいってことじゃないのか?
481デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:30:16
XLSoftなんかを通したくないということなら大いに同意^H情する。
482デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:54:43
同意
483デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 08:12:12
ドル建てだと5万円程度で買えちゃうからな。
英語版って言っても日本語版として使えるし。
484デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 10:05:51
Intel C++ Studio XE 2011 for Windows
1499$

XLSoft経由 \20550(税込み)

ドル建てと比較すると割高だけど、現状はサポート使い放題なんだよね。
インシデント制のVisual Studio(MSDN)と比較すると、実は結構お買い得な気がする。

もちろん、サポートなんて使わないって人や、ネイティブに英語出来る人には
無駄な出費だと思うけど、XLSoft経由だとほとんどパススルーに近い状態でIntelの
サポート受けられるし、要望も出し放題なので、大分サポート酷使してるよ。
485デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 11:11:53
2万円とは安いな
486デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 20:31:27
数千円くらいXLSoftにお布施するから、さっさと日本語化して欲しい。
487デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 21:43:20
C++ Composer XE 2011は既に日本語化されとるが?

Inspector、Amplifierの部分はされてないけど、
無印Parallel Studioも込みで前バージョンの流れもあるし、
ローカライズはされないだろうね。
488デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 05:24:02
updateが遅れるから日本語版はいらない
489デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 05:26:44
最初のリリースが遅いだけで、後は全部同期的にリリースされてるだろ
490デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 15:17:58
特別アップグレード時のサポート残存期間がちゃんと残るようになったり、
地味にライセンス緩くなってるんだが、何だか盛り上がらないな。
491デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 15:50:46
実際どの程度使われてんのかね
492デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 08:54:29
バージョンアップの度に、コントロールパネルのシステムの設定で環境変数を設定しなおしているのですが、
スタートアップになんらかのバッチファイルを入れておくことによって、環境変数を設定することはできないでしょうか?
SETコマンドだと、そのバッチファイル内でしか、設定した環境変数が有効でありません。
Windows起動中永続的に効果のある設定方法を教えてください。
493デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 09:39:00
autoexec.bat
494デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 09:40:51
>>492
よくJavaで使われる手法だと、
JAVA_HOME="C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_20"
PATH=%JAVA_HOME%\bin;(略… みたいに使われてるけど
こういう事?
495デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 02:27:42
>>492
IDE設定から得られる、IPP_xxxとかMKL_xxxとかを使わずに、環境変数に直書きとか、
プロパティシートに直書きしてビルドしようとしてる?
(IDE設定依存は、それはそれでトラブル起こるけど)

IDEを使う場合も使わない場合も、ICLのバージョンに依存する話しになるし、
もうちょい詳しい話を書いたら?
ICL11.xまでと12.xでは大分構成が違うし、VS2008までとVS2010ではやはり大分事情が違うよ。
496デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 01:39:10
C++ Composer 2011 XEのトライアルを落として試してみたんだが、プロジェクト内のヘッダーファイルだけ認識してくれない。。。
コマンドラインを見る感じ、ヘッダーファイル(.h)だけ渡されてないっぽい。cppのファイルは全部渡されてるんだけど。

VS2010です。誰か助けてくだしあ
497デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 11:54:57
読み込まれないって、プリプロセッサが読まないの?
498デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 18:56:23
その通りです。#includeでエラー。VCなら問題ないんですが。。。
499デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 19:01:04
正確には、foo.cppがfoo.hをincludeしているとして、foo.hが見つからないと言われる感じです。
もちろんfoo.hは同じプロジェクト内にちゃんとありますし、VCでならコンパイル通ります。
500デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 19:21:53
>>499
全角文字を含むパスにプロジェクトを置いてるだろ
俺もそれで嵌ったw
501デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 02:33:40
しかし盛り上がらんな。
教えて系も基本的に聞きっ放しで、消息絶つし。
502デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 20:09:07
ぶっちゃけWinならVCが十分早いしな
503デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 09:29:01.50
コンパイラ本体の問題じゃないけど、VCが十分優秀なのは間違いないけど、
IPPの存在はデカイと思うんだけどな。MKLは使う機会がほとんど無いので何とも言えんけど。
Inspector及びVTuneに関しては、殆どの開発プロセスにおいて、タダ乗り出来ちゃうから
金出さないってのもありそうだね。

VC6までは、Pro版でもなんちゃってプロファイラが付いてたからいいけど、それ以降ICL
(と言うかVTune)導入するまで結構困ったんだけど、ハードウェアの進歩に甘えて、
みんなチューニングしないってのが、最近の傾向なの?
504デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 23:49:18.51
Vtuneを使うような用途は限られるんじゃないかな?
パフォーマンスが必要な部分は、MKLやIPPが使えればさらにVtuneの出番が減るんじゃないかな。
505デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 14:00:19.92
IPP は米Intel経由でダウンロード版だと 2万円以下だし
TBB はオープンソースでソース開示義務もないみたいだし。
コンパイラだと数% 違うか違わないかぐらいなんじゃない。
マイナーアップデートが SSR 不要ならもう少し採用企業も増えそうだけど。
506デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 23:53:56.23
>>504
チューニングの意味が既に分かってないんじゃ?

>>505
TBBのオープンソース版はGPLv2だよ。
507デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 08:54:50.09
GPLv2 with Runtime Exception だから
ソースコードに変更を加えない限り
ソースコードの開示義務はないってことらしいけど。
508デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 22:54:28.51
キャンペーン期間中に Intel IPP を買って
Inte C++ Studio XE にアップグレードすれば
600ドルで済んじゃうのか。
509デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 21:34:49.68
すみませんインテルコンパイラで
GCCの__attribute__((noinline))
のように部分的なインライン禁止を指示したいのですが
インテルコンパイラだとどのようにすればいいか
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
510デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 02:30:13.90
マニュアルに書いてないのかいな?
511デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 04:06:39.81
#pragma noinline
512デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 07:20:47.07
ありがとうございます
やってみます
513デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 14:38:52.11
intelのcilkPlusの配列構文がちょっと気持ち悪い。
void func(double * dest, double const * src, double ratio)
{
for (int i = 0; i < NUM_COUNT; ++i) {
dest[i] = src[i] * ratio;
}
}

void func(double dest[NUM_COUNT], double const src[NUM_COUNT], double ratio)
{
dest[:] = src[:] * ratio;
}
で済むらしいが……
514デフォルトの名無しさん:2011/05/06(金) 00:08:09.01
Photoshop/Illustrator/InDesign では Intel Compiler 使ってるようだな。
libmmd.dll とか入ってる。
515デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 15:54:03.92
icc12の評価版を拾ってみたのだけど、-x系のオプションがアルファベット一文字の羅列じゃなくなっているな。
前はアルファベットだけ覚えて-xPTとかやってたけど、今度は-xsse4.2とか-xssse3とか。
慣れればいいんだけど、面倒ではあるな。
516デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 09:58:32.67
#include <iostream>
#include <cstdlib>
using namespace std;

int main(void){
int a[100];
#pragma omp parallel for
for (int i=0;i<100;i++)
{
a[i]=i*i;
}
system("pwd");
return 0;
}
このプログラムを
icpc test.cpp -openmp
でコンパイルして動かそうとすると、プログラムが終了しません
g++ test.cpp -fopenmp
だと正常に終了します。
なぜなのでしょうか?
環境はUbuntu 11.04+icpc 12.0.4です。



517デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 08:20:14.07
日本語版だと SPIRAL アドオンは使えないの?
518デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:48:28.60
専門分野が違うんで、SPIRALアドオンに何が含まれてるのか知らないし、
使ったことも無いんだけど、SPIRALアドオンは普通にダウンロード→インストール出来るよね。

11.x系の時は無かったような気がするので気になってreadmeだか、
リリースノーツだか見た時の記憶で言うと、単一ライブラリの肥大化を
防ぐために別に分けたとか書いてなかったかな?
519デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 10:26:36.04
エクセルソフトのページ見たらちゃんとあったわ。

しかしXE 2011 では日本語版は英語版と一緒に更新されないんだな。
まぁ英語版でも問題はないけど。
520デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:33:28.25
Cilk Plus の本当たった人いるの?
521天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 22:31:13.42
死ねよ
522デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 10:29:02.61
インテルR Composer XE 2011 SP1 ベータプログラム開始
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/beta/composer_sp1_beta.html

これまでの Update とどう違うのかがわからんな。
Update5 でいいんじゃないのって気もする。
523デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 02:43:16.84
SP1でもUpdate5でもいいけど、
いい加減ローカライズ版の更新ちゃんとして欲しいわ。
主にインストーラーの問題だけど、マジでデタラメすぎる。

毎回問題出て、毎回サポートリクエストしてるけど、
リリースノーツに記載されている理想的な混合は未だ果たされていない。
IPP暗号化ライブラリの更新もずっと文句言い続けて、
最近ようやく同時更新してくれるようになった。
524デフォルトの名無しさん:2011/08/11(木) 16:26:28.99
update 5 がでてるけど、日本語版はでそうにないな。
525549:2011/08/13(土) 14:51:22.20
インテルコンパイラって本当に速いの?
大島は爪水虫
526デフォルトの名無しさん:2011/08/13(土) 16:10:49.47
考え方は人それぞれだろうが、
オレはICL本体より、IPP、MKL(特にIPP)に価値を感じている。
VSのPremiumやUltimateが高過ぎるってのもあるけど、
VTuneやInspector(特にVTune)も心強いな。
527,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/13(土) 17:03:10.48
VSのStandard復活キボン
528デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 10:39:51.79
>>525
コンパイラ自体は必ずしも速くないよ。
最適化の為の解析の所為だと思うけど、
そのお蔭で生成物はそこそこ速い。
529デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:41.13
IntelはMSより何割早いの?

ソコンとこハッキリ言えないなら、早いとか言わないでよね

正直、傷つくんだから
530デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 01:24:57.53
そんなに気になるなら、Intelの資料見るなり(当てにならんけど)、体験版使うなりしてみればいいじゃないか。
速さなんてコード内容や、アルゴリズムの良し悪しに依存するし、
速さが全てで、無条件にICLの方が早いなら、VSはIDE以外要らないって話しにもなっちまう。

オレはIPP、MKL、VTuneがあるからICL『も』使ってるが、ぶっちゃけICLのバイナリーは
VSのデバッガーでデバッグしにくいし(スタックフレームの問題)、ビルドに関してもerror,warningの互換性無いし、
出現パターン(チェックアルゴリズムが違うんだろうし当然)も異なる。
逆にそのおかげでマイナーバグ発見の機会もあるけんだけどね。

てことで、取り敢えず使ってみて、レビューしてくれよ。
531デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 11:21:44.08
そうか、Windowsでも使えたのか。その発想はなかった。
532,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/16(火) 11:47:28.05
ぶっちゃけ、SSE適用できないとMSのよりやや遅いんだよね。
533デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 14:15:25.39
>>530
なんでPDB作ったりFPO切らないの?
534,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/16(火) 15:26:04.18
当たり前だけどICLではManaged C++のコードは生成できない。

535デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 20:52:10.50
>>533
お前さんICL使ったことないでしょ?

PDB使おうと、FPO切ろうと、ICLとCLの関数プロローグは異なる。
クロス開発の場合もそうだけど、関数プロローグが異なると、
行単位で見た時の、ブレーク可能かどうかや(書き換え可能命令の有無)、
ローカル変数が見えるタイミング(生成されるタイミング)が違くなるんだよ。
536デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 21:18:04.68
スタックフレーム関係ないじゃん
537,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/16(火) 22:21:26.42
つーか、デバッグビルドで最適化なんてしねーだろ常識以前の問題
538デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 22:28:30.15
いや、思いっきりスタックフレームだろ。
最適化掛けないで、CLとICLで、関数入り口にブレークポイント掛けて比べてみろよ。
ICLとCLでステップした時の挙動違うから。
539,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/17(水) 13:53:50.30
そら吐き出すコードが違うんだから当然だ。

ビルドオプション・ファイルごとにコンパイラ選べるじゃん。
ICCで最適化コード吐く前にVCで最低限のデバッグ済ませるだろ。

VCでは問題なく動くのにICCだとうまく動作しない問題があるとしたら、
十中八九プログラマ側の問題。
540デフォルトの名無しさん:2011/08/17(水) 14:36:50.70
530の書き込みを見てから言って欲しいんだが、デバッグしにくいと言う事実を述べただけだろ?
ICLでビルドしたバイナリーで、関数プロローグ(関数の1行目じゃなくて0行目)にブレークポイントを掛けると、
1行遡ってから関数に入りなおすような挙動になるっていう事実を述べただけの話し。

ICLの場合0行目でブレークしても、ローカル変数のスタックフレーム自体生成されてない。
CLの場合は0行目で既にスタックが掘られてる。

0行目にブレークポイント仕込む習慣が無いヤツには関係ないと思うかも知れんが、
コード編集でブレークポイントがずれることくらい日常的にあるだろ?
541,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/08/17(水) 15:23:31.53
根本的にICCを使うのに向いてない人だね。
542デフォルトの名無しさん:2011/08/17(水) 18:36:18.23
ホントにお前は読解力が無いんだな。
530は529を含む試用版も試さずに、うだうだ言ってるヤツへのアンチテーゼなんだよ。

実際にはCLとICLのビルド構成は分けてるし、メインのビルド構成はCL+IPP,MKL、
デバッグはVSのIDEで、VTuneとたまにInspectorも掛ける。
error,warningの番号、メッセージ内容に互換性が無いのも事実だし、
それがむしろマイナーバグの検出に役立ってるのも確かだ。
543デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 10:30:46.88
update 6 でも日本語版更新はなしか
544デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 10:39:42.03
Update3のまま放置って、Intelもやる気ないよな。
XLsoftのサポート経由で言われたんだけど、ローカライズ版は、IPPやらMKLやらも
一致したバージョンしか想定してないらしい。

AdvisorのUpdate3も念のため試したけど、いつものよう微妙におかしい。
Advisor自体ほとんど使わないので、動作内容を追ったわけじゃないんだが、
VS2008のスプラッシュがおかしな表示なる。VS2010は表示上問題なさそう。
545デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 12:01:45.81
Linux版のコンパイラ本体しか使っていない私は勝ち組(ぉぃ
546デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 16:24:07.76
craftyのソースをビルドしたいのにiccがないと言われる
gccだとエラーになる
いったいどこでダウンロードできるんだ?
547デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:56.81
iccじゃなきゃやだやだなんて豪勢だな
http://software.intel.com/en-us/articles/non-commercial-software-development/
548デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 00:52:40.89
AMDのCPUで速度が落ちる工作とか本当にやめて欲しい
549デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 05:34:04.50
>>548
非Intelプロセッサを積極的にサポートする必要は無いだろうけど、
AMD云々の話しは訴訟で負けたんだし、さすがに辞めたんじゃないの?

Reimbursement Fundから、何度かメール来てるんだけど、オレの場合はICC関係のプロダクトが
1個じゃないのと、Intel C++のせいでどんだけ(金額換算、時間換算とか)損失出たのかとか、
計り様のないフォームを埋めないといけない。

個人なんで多少の一時金でも出るなら、欲しくてしょうがないんだが、
そのフォームを埋めるのに要する時間や努力の方が惜しい。
だから放置しっ放しだわ。
550デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 11:36:19.90
>>548
うそ、嘘と言ってよ信じてたのに
551デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 15:14:05.35
どっちかと言うと、AMDのCPUで速くなるコードを出力せず、Pen4程度のコードを出力するってだけだろ。
AMDがまともなコンパイラを出さないんだから、しょうがない。
552デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 16:28:50.24
あれ意図的に切り替えてなかったっけ?
553デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 00:06:44.32
今日これの存在しって、感動して今評価版落としてるわ
興奮させてくれよ
554デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 01:00:33.30
インテル コンパイラーをインストールすると、Visual StudioのIDEにツールバーが追加される(図8)
http://static.sourceforge.jp/magazine/blob/75/75023c17a87b79ac9d36b5a4cc05f546.png

されないぞ
イライラしてスーパーサイヤ人になりそうだ
555デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 07:08:16.23
Express乙
556デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 09:25:30.71
これって、キャンペーンとかある?
学生にアカデミックでも10万とかきついんだけど。
557デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 11:41:18.58
>>555
ずばりそうでした。Proにしたらいけました・・・
558デフォルトの名無しさん:2011/10/01(土) 19:02:25.82
>>556
このスレ伸びないせいか、大分書き込んでるんだけど、
ICCにしてもVCににしても、学生や教員だと安く買えるということ自体超妬ましい。
そういう意味で学生にきついって考え自体が、誤ってると思う。
559デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 16:18:34.51
VC2010Premium持ちで、プロファイラは既にあるが、やっぱり
vtuneとInspectorは欲しいな
560デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 16:20:55.62
体験版試しましたが、僕のプログラムでは効果を体感できませんでした
僕がもっとプログラムに詳しくなってから試してみたいと思います
25歳大学生
561デフォルトの名無しさん:2011/10/06(木) 08:27:41.14
今月東京でイベントやるんだな
562デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 09:33:15.81
これって英語版のみ?
海外サイトだと日本よりだいぶ安いから、買うなら海外にしようと思うのだが
563デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 10:21:49.19
日本語版はあるけど英語版に合わせてうpだてされない
564デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 09:26:23.55
見当違いの回答だったかもしれないな。
インテルのサイトから直接買っても
エクセルソフトからダウンロードできる日本語版を使える。
けど、>>563
逆に日本でエクセルソフトから買っても
インテルのサイトにユーザ登録すると最新の英語版をダウンロードして使える。
サポート期間が有効な間に出た更新だけではあるけど。
(サポート期間が過ぎても使用可能)
565デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 14:16:18.48
差額とかも関係するから一概に安いとは言えないが放送大学に入ってアカデミ版を購入するとか。
店の決済でギフト券が使えるとこを利用するとか。
(クレジットカードとギフト券は決済が別なのでカードが使えるから券が使用可とは限らない。)
ギフト券を金券屋で購入すれば微妙に安くなる。
1〜2%OFF程度
566デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 20:46:17.37
へえ
567デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 22:29:00.43
本国intel経由でC++Studioを購入
今日から、おまいらの仲間
568デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 12:02:29.95
(´・ω・`)うん
569デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 11:16:01.91
6月までのキャンペーンでintel.com から直接買えば
5万円で C++ Studio が買えた。しかも二年間のサポート付き。
で、せっかくかったのにあまり有効に使ってないという事実。
570デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 12:26:34.94
一瞬でいいから、一ドル50円くらいになればいいな。
571デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 09:36:12.69
update 7 がでた。
日本語のリリースのーとが有るからようやく日本語版の更新もでるかもしれない
572デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 11:50:51.01
update 7 ダウンロードしたら日本語版だった。
またワンパケージで提供するようになるのかな
573デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 12:09:46.37
c++11の対応度上がったかな?
574デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 11:04:25.88
update 6 で上がったんじゃなかったかな。

composer にはいってる tbb も open source 版の tbb も
配布バイナリは 11.1 でビルドされてるんだな。
なんで xe 12.1 じゃないんだろう。
575デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:12:22.65
ICCでもIA-64サポートしなくなったってことはとうとう終息かな
576デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 10:54:55.61
なんだって、それは本当かい!?
577デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:41:03.34
1.3.1 IA-64 アーキテクチャー (インテルR ItaniumR) 開発の未サポート
本バージョンでは、IA-64 アーキテクチャー (インテルR ItaniumR) システム上、
または IA-64 アーキテクチャー・システム向けの開発をサポートしていません。
インテルR コンパイラー 11.1 ではまだサポートされています。

ってXE2011のリリースノートに書いてある
578デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 17:55:07.95
http://software.intel.com/en-us/articles/buy-or-renew/
Parallel ComposerってMKLとサポートの更新が付いてないけど$399なんだ
579デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 10:27:42.11
PGO もついてなかったはず。
580デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 12:39:48.16
Intel C++ Composer XE 2011 Update 8

Fortran はしらん
581デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 15:23:50.74
インテル® Parallel Studio XE 2013 ベータプログラムのご案内
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/beta/studioxe_2013_beta.html
582デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 18:30:30.93
俺の1年ライセンスが切れる10月中までに2013が出ると嬉しいが、
そのページを見る限りではギリギリっぽいな
583デフォルトの名無しさん:2012/09/06(木) 15:28:59.41
バージョン2013来たな
584デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 17:32:31.79
ドル価格でも値上げになってるのな
585デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:54:28.55
向こうはインフレだろ。
586デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 05:03:14.28
ってか最近新しいCPUでてないし、更新する意味あるの
587デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 15:49:43.81
Haswellのベンチ結果が流れてたけど、Sandraのベンチマークで1.8倍近く速くなってるのがあるのは
コンパイラのベクタ化機能のおかげだよね。
今までのCPU以上にベクタ化の効果が大きいと高くても欲しくなってくるなぁ。
ベンチではなく実際のアプリでの効果が気になるけど、評価期間内にプログラムを
完成させなきゃならないとおもうと評価版を試すのを躊躇してしまう・・・
588デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 02:32:22.07
Intel C++ / Fortran Composer XE 2013 SP1 (v14.0)
589デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 07:31:18.18
ありがとうございます
590片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/28(土) 01:24:27.88
インテルは何で逆コンパイラを作らないんだー!?
591デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 17:34:00.54
SP1 Update1が2GBもあるからDLが終わらない・・・
592デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 22:42:55.63
2GBでなんだ!
DVD ISOのイメージとかDLしてインストールしてください、ってのやった事ないの?
593デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 09:06:57.13
日本での販売価格がボッタクリすぎだな
本国経由で買えばいいだけだが
594デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 08:01:41.77
TBBのアップデートインストールしたら日本語だったはずのVSプロジェクトのプロパティが英語になっちゃった。
コンパイラの警告やエラーは日本語なのになんだこりゃ?
VSの拡張機能も一緒にアップデートされたのかな?
595デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 22:14:14.47 ID:p3+EQKBF
C++ Composer XE 2013 & VC2013の64bitコンパイル時に実行パスにmsysが入ってると
リンカ(xilink)がエラー吐くんだけど、32bitやVC2012だと問題なくコンパイルできたりするのは何でだろう?
msys-gitならエラー吐かないからそっちをパスに設定して回避した。
ネットで調べても誰も困ってなかったから原因突き止めるのに結構かかかったんでメモ代わりに。
596デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 21:35:07.27 ID:IMg3w3Zx
「C++フロントエンドとしてClangを使ってLLVM中間コード(IR)を生成したのち、
プロプライエタリなIntel製のコンパイラでその中間コードをネイティブコードにコンパイルする」

IntelがClangベースのC++コンパイラを開発 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
http://developers.slashdot.jp/story/14/05/02/0425216/
2014年05月02日 16時03分
597デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 23:36:03.99 ID:RXEJjbIi
マイクロソフトがC++を捨てたら
windows用のコンパイラは廃止されるの?
598デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 23:43:54.46 ID:Y+xNHvac
>>597
どういう意味?
599デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 18:44:37.03 ID:3IyayyeW
廃止されるかは知らんが、需要は激減するだろうから
里奈糞番しか売らなくなるかもしれん。
600デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 19:25:39.08 ID:GpgCcsB8
>>599
Linux版はそもそも非商用ならタダじゃん……
601デフォルトの名無しさん:2014/06/03(火) 19:12:07.96 ID:kJiaVBd+
これからは.NET(C#)だけで行くよ!
.NETからAPIは呼べるようにするけど
ネイティブコード吐けるプロジェクトはVSで
作れないようにするよ!
当然C++のコンパイラは付けないよ!
ってMSが決めたら.NETに移行せざるを得ないので
インテルのwin用コンパイラも売れなくなるだろうな。
もっとも、インテルのコンパイラがインテルに莫大な
利益をもたらしているほど売れているようにも思えないが。
602デフォルトの名無しさん:2014/06/03(火) 20:08:01.89 ID:F1xw9elh
> 当然C++のコンパイラは付けないよ!
ここから何故 C++ を扱うプラグインを許可しないという結論に飛躍するのだろうか。
むしろかなり購入者が増えるんじゃないだろうか。
603デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 11:48:54.17 ID:330RujOS
XE2015が出たな
新規だと、相変わらず本国経由の方が10万位は安い
604デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 19:34:00.80 ID:y+A41gwE
エクセルソフトのメールで
「最新インテル C++/Fortran コンパイラー 15.0 日本語版 提供開始!」
だって
605デフォルトの名無しさん
で、それは無料なのかね