今まで見た中で一番すげーコメント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
客先のサーバにアップしたソースに

(笑)

が書いてあった
2デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:18:42
// 探さないでください
3デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:31:44
// 2chから転用
4デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:48:53
まあ、うんこの長さを50cmとしよう
1年183m、80年で14600m
なんと富士山の高さの約4倍
(゚Д゚)
この事実まったくもって驚愕の事実といえよう
5デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:51:05
// 決して見ないで下さい
// http://tubox.skr.jp/ch/big/src/1113556286690.jpg
6デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:51:52
50cmは神だな
7デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:53:15
>>6
直径ならね
8デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:54:18
// >>5ワラタ
9デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:56:08
// >>5ワラタ
10デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 02:02:37
// >>5ワラタ
11デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 02:04:49
// >>5ワラタ
12デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 02:14:52
// >>5ワラタ
13デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 02:24:41
//エラー処理にすべきだけど、まぁいっか

ってのは見たことある
14デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 02:28:54
15デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 04:13:50
// >>5ワラタ
16デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 04:21:05
//if( _obj == _obj ){

何がしたかったのか、、
17デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 04:46:14
// ○月○日 ズバッと解決しました

いや、解決したならいいんだけどさ
18デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 06:47:25
{
//ここまで書いた
19デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 07:03:31
20デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 07:07:01
// >>5ワラタ
21デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 07:54:26
// 眠い
22デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 09:15:11
>>5
// ワラタ
23デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 10:07:55
// なんでこうなるのかワカランが動くのでこうしとく
24デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 11:24:54
/// \todo 04/12/31 これ見たらバグ取り宜しく
/// \bug どうも引数によってはこけるらしい
/// \attention 引き数の文字列はきちんとナルターミネートされていること(050109)
// もうやだこんなデバッグ…
25デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:34:05
// >>5 背に腹は
26デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:36:24
// >>5ワラタ
27デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:37:19
>8-12,etc...

/* お前らマジ必死だな(つД`)全米がとりあえず泣いた */
28デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:54:00
'何だか分からないけどこれをコメントアウトすると動きません。
29デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:34:30
// >>5タワラ
30デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:50:32
# >>5これを見たら「ワラタ」
31デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 14:07:25
// >>5ワラタ
32デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 14:41:44
>>5
ワラタ
33デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 15:26:54
// >>5ワラタ
34デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 15:41:50
>>5
糞つまらん。氏ね
35デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 19:42:44
>>5
ワラタ
36デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 22:23:42
// >>5ワラタ

// てか、まだ童貞の俺が「今後...」の通りになるのは超困る。
37デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 22:59:42
// >5ワラタ
38デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 23:00:36
>>5
ワラタ

>>1-36
必死だな。
39デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 23:02:20
追記。
>>37-39
必死だな。
40デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 00:17:24
// >>5ワラタ
41デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 07:15:57
// >>39自分もかよ
42デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 07:18:21
// >>41 それはわかっております。
43デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 09:41:09
// 私の足は臭いです
// 文句ありますか
44デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 10:37:48
// なつかしい きょくが
// ながれてるじゃないか。
// あのころは、よかったな。
45デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 13:48:37
あげられたソースに

// あとでね

って言うのは見たことがある
46デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 14:07:03
ハァハァ
47デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 03:06:34
/*´Д`*/
48デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 21:04:15
>>45
うは、オレ書きそう
元ネタは、「たんぽぽ」とその前の「ラーメン大好き!」
49デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 00:53:01
>>48
俺もたんぽぽの大友柳太郎をまっさきに思い出したよ
50デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 18:28:34
51デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 02:35:25
// not secure! please sanitize
52デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 10:07:15
BSDのソースに

XXX

ってのをはじめてみたときには ドッキリしました(笑)
53デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:09:25
// >>4えりさととはなつかしい
54デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 08:49:32
// Hのお誘いを拒絶する女の子は 髪の毛鷲掴みして顔面を地面に叩き付けてやりまつねん
55デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 11:27:32
// 尼さんにひつれいだ、あやまれ!>>54
56デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 12:37:43
>>55

// 土に還れ
57デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 23:00:36
// おれなら髪の毛じゃなくて胸だな
58デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 00:02:57
今日、商用コードにものすげーコメント書いたけど教えてあげない。
みんなで探してくれ。
59デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 00:09:44
>>58
さっそく見つけてやったが、教えてあげない。
60デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:28
ご、ごめんなさい・・・((( ;゚Д゚)))ガクブル
61デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 01:16:39
XXXはエロい意味の他にページの区切りの意味もある
62デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 01:21:00
Xの数=キスの数という場合もある。
63デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 22:53:39
// BUGBUG
64デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 01:56:30
/* このデバッグプリントをコメントにするとタイミング的に動作しなくなるのでコメントにしないでください */
/* 製品版では空白を表示するように変更すること */
65デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 07:16:20
>>64
あるあるwwwww
66デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:06:03
' あとでやる予定
67デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 09:19:29
コメントアウト記号で環境がバレるな
68デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 00:50:05
//特にコメントなし
69デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 18:16:05
嘘つきのクレタ人か?
70デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 13:05:37
C:\\Program Files\\Lhasa\\Lhasa.exe
71デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:26:09
/* この関数は田坂用 */
72デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:50:33
>>71
warota
73デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 04:17:13
// 性欲を持て余す
74デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 09:49:15
// なんでこんなことになってるのかわけわかめ
75デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 09:53:14
// さっちゅぅうううう

むかし一緒に働いてたゴミプログラマの口癖
バグの原因を完全に追い切れてないが、
とりあえず無理矢理なんかコード入れて、
表面上バグが出なくすることを殺虫とか言ってた。
ちゃんと追えよ、役立たず。
おまえの体臭も弱いカブトムシ臭いんだよ。
76デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 10:16:09
// 以下のループは処理をいろいろやっているフリ
77デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 12:41:00
//不正なシリアルで登録されている場合、マイドキュメント内のファイルをランダムに1つだけ削除
78デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 01:51:16
//ごめん。ギブアップ。
79デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 01:52:26
//    /        /    ,. '´   | ト、   \
//.  , '       l /  ,. '´    |l ',   丶
//  /        | / /          | l  .   i ヽ
//. ′       |/           !,′ 丶 U ト、
// l          `iー- ..__        /     ヽ. ! .l \
// |             !  ,.- 、` ー'    、_,. -― i、 |!
// l         ,|.  {ぃ::゚}       ,.-、  | ! i
//. l.         / l|   `¨´   、  ,. いソ      l
// ! .  :.  .  :.{. ll        }⌒{      ,'丶: . |
//  i :. . :.:. :. . :.:.\ll      ノ  ヽ     { ノ:.:. :. !
//   ',:.:.:..:.:.. :.:..:.:.:.:.:.`lー---‐'´     `ー- ...ィ:..:.:.:.:.:.:i
//   i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|、!              ノ:.:.:.:l:ト、:.!
//    !ハト、l、:.、ト、|ヘ:.l ヽ , ―- ..._______,、 /:.:l、:.:.| ヽ!
//    l!| } ヽヘ ヽ \、_` ̄    __   _,,r‐- 、_| ヽ:l
//      /―- 、_   \ー-//⌒くァ{' ,二  ヽ 丶
//    _,.:'ィ¬ー-、_: \     Y    '´ /`j , -‐  ',
//.    {´:./_,. -―-、\ \  {         ハ! ┐  }
//    ヽi′     ヽ.ヽ :\. ',        } `7´   ,′
//     |        ヽ\: :`ヘ      ハ. '     ハ
//    !         `丶: : i.     /、:}     { {
80デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 05:52:34
ソースコードって等幅フォントで見ない? とか言ってみる
81デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 10:03:10
それを含めてすげーコメント
82デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 10:20:13
ただのAAじゃ
83デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 13:07:25
//って書いてあるじゃん
84デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 17:47:03
//付けようがただのAA
凄くも何ともない
コピペ厨乙
85デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 11:38:02
なんで必死なんだろう。
こいつがコメントの主なのかなw
86デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 12:00:04
盛り上がってるとこ悪いんだけどこっちでやってくれ
印象に残ったコメントを晒せ 0x03
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1089892228/
87デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:07:38
//
//

//

こんな感じの空コメント行が結構な数(全体の2割以上)書かれてるんだが
(空行は別にあるので空行の代わりでもない)
一切文がないんだわ。
これって、バカには見えないコメントって奴?
88デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:53:13
あぶりだし
89デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 20:09:16
小遣い稼ぎ
90デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 14:35:38
// 犯人はヤス
91デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 17:22:11
40歳くらいの男の人が

 //バカバカバカバカバカバカバカバカ

とかコメントのこしてた。
それを検索キーにしてソースおっかけてた。
92デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:52:13
// 何見てんだよ
93デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 17:48:53
そう言や、MSXソフトで、フロッピーディスクの無意味な領域だかに、会社の不満を書き込んだソフト
が市販されていたんだったっけ。。。懐かしい。
94デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 05:06:33
95デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 03:00:19
某社携帯ソースより

/* 爆乳問題対応 */

これマジ
96デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 10:01:05
>>95
これじゃねーの。
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/kcode/web.html
ブラウザに限らず一部のエディタでも有用だしな。
97デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 00:11:58
// ここで悪魔召還
98デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 01:24:35
悪魔召還プログラム!?
99デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:20:53

コメントにAAでえろい絵を入れたいのですが
知恵を貸してもらせませんか?
100デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:34:33
>99
8 >-
101デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:01
W
102デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:57
X
Y
103デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:45
φ
104デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:35:36
(|)
105デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 15:20:13
((&))
106デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 17:08:26
M
107デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 13:28:16
w
Y
108デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 19:50:55
つーかお前ら、こんなネタにばっかり食いつきやがって
109デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:19:22
3 >-
より
: >-
のほうが好きだ
110デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 14:07:49
Э >- 
∋ >- 
з >-
111デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 14:28:28
8 >-
漏れはこんな感じ。
112アマゾネス:2006/02/18(土) 14:51:07
-< c
113デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:04:31
>>105
これだけよくわからん。
教えてエロイ人!
114デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 00:52:11
>>113
穴が二つで、そのまわりにしわがあるのか?何だろうね・・・
115デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 00:59:32
私は初めて鏡で見たとき、すごく中がぐちゃぐちゃだなぁと思いました。
116デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 13:25:26
中まで見たのか
117デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 00:33:48

//バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ

検索するためのアンカーとして使うって書いた人が言ってた。
これ客レビューで見つかってため息つかれたらしい。
118デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:29:58
>>117
 >>91の続きですかね?
119デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 20:00:10
>>117で言ってるのが、>>91で出てくる40ぐらいの男である可能性もないとはいえない。
120デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 21:52:12
日本語でアンカーにするっつーのはなんかめんどくさいな。
121デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 01:09:33
migemo使い?
122デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 07:47:53
//うんこ
123デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 14:53:14
// 回すぜ乱雑なループ

ttp://internet.kill.jp/o/moe_title.html
124デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 17:38:43
シンプルな処理やんなw

総じてやる気皆無なセンスをやる気なく評価します
125デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 14:05:23
i=0;     // 一回では代入されないかもしれない。
i=0;
126デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:15:36
>>125
Sugeeeeeeeee!!
127デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 01:04:04
int j = 0; // 一回では代入されないかもしれない。
for(j = 0;j < count; j++) i = 0; // 一回では代入されないかもしれない。
128デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 02:06:38
count 回程度で代入されると思うなよ
129デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 02:10:54
たかだが有限か。
130デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 02:16:25
>>128,129
じゃ、こんなとこ?

while (i != 0) i = 0;
// assert(i == 0);
131デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 02:24:50
i++;     // 一回ではインイリメントされないかもしれない。
i++;
132デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 16:59:49
i=0;
j=i++;   //なぜか1回目はインクリメントされない
j=i++;  
133デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 17:59:14
(i)++         // クリをインクリメント
134デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 11:13:29
あぁん…
135デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 15:07:51
これだから童貞は・・・
136デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 21:07:17
//よくわからないけど川辺さんがいっていたのでこうなってます。

川辺ってだれだよオイ。
137デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 09:04:34
ああ、それは解放されたポインタにアクセスしてただけなんだけど
あいつ、分かってなかったんだなorz
138デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 12:23:03
関数ヘッダの日付に
// 200X.12.24 クリスマスイブ♪
って書いてあった
特別かわいくも不細工でもない女の子だったが
ちょっとだけ好きになった
139デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 12:39:32
了解♪
140デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:13:32
/****************************
* 10/10 納期4日前
* 10/12 杉田さんに1K
* 10/13 納入先に
*****************************/

納入先になんなんだろう。
141デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:45:08
/* このクラスのインスタンスを複数作るとかなり困る */

何が困るのか具体的に書いて欲しいものだ。
142デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:47:25
/* いわゆるシングルトンクラスなので */
143デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:09:39
/** private スコープで十分だがユニットテストのために protected にする */
144デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:48:55
145デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 23:14:07
>>144
激グロ注意
146デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 01:43:07
>>145
ぬこタンだろと思って開いちまった
147デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 12:51:17
//↑エラーメッセージを表示する前に入れること※タイミングがシビアなため

えっ?
148デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 14:54:53
/* 10月2日 スレッドセーフ */
/* 10月5日 非スレッドセーフになる */
149デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 15:21:18
年も忘れるな、ということだな
150デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 20:13:10
ヘッダーに書いてあった。

/*********************************************************************
* yyyy/mm/dd 井上 新規作成.
* yyyy/mm/dd 松本 バグ修正 : この「井上」って奴は要注意。コメントに名前を見つけたらバグだと思え!
*********************************************************************/


151デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:24
コンパイル通らないからソース見てみたら

'ミューティクスを取得
BOOL GetMutex(char *pMutexStr);

て書いてた
152デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 01:07:09
あるあるw
153デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 02:14:36
>>143
/* しかもドキュメントに反映される(Javadocコメント)のかよ! */
154デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 07:11:12
/* ここはよくわからないので発破する */
155デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 15:56:14
/* このプログラムがちゃんと止まるかどうかはこのプログラムからはわからない。 */
/* その愕くべき証明を見つけたけど、この余白は狭すぎて書けない。 */
156デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 16:43:29
/* ここ空いてるんで、もし良かったら使ってください */
/* */
/* */
157デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 20:37:32
/** 馬鹿が見る♪ */
158デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:32:07
--考えてみると今までの俺は情熱と挫折の繰り返しだった
159デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:46:20
{*あーだこーだ・・・*}
160デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 04:44:08
//コロスケ静粛時、猿の脳と言語野エミュレーション部との接続チェック
161デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 19:23:14
// 頼む!死んでくれ!!!

別プロセスを殺すルーチンにこう書いてあったんだが、なんか不穏なものを感じる。
162デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 23:36:12
ちょっと五寸釘方面だな
163デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 03:54:08
125がすげーな
164デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 18:06:38
//ノーコメント
165デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:04:34
// ばぐいり きけん よんだら しぬで かい人21面相
166デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:17:16
/* なんて言うかお疲れ */
167デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 12:49:33
#
# コメントには心をこめんと。
#
168デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 18:22:04
なごんだ
169デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 19:49:53
'****ここでなぜかVBがバグる(意味不明)***
'FormSub02.TextID = strID
pstrID = strID

FormSub02.Show
170デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 20:55:31
//こk
171デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 13:52:45
>>125
こりゃ凄い、ワロタ
なんか強力なトラウマもってそうだなw
172デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 14:15:36
// ここでp解放
// おれも嫁から解放
173デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 19:41:53
/* ここからの処理の詳細は http://www.google.co.jp で */
174デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 13:14:16
>>125
は、組み込み系?
175デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 19:42:53
>>125の人気に嫉妬
俺も埋め込んでおくか
176デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 21:56:12
>125
昔VBでActiveX(とはいってもボタンコントロールだったかな?)のプロパティに
値を設定した直後に読み出すと値が元のままだった、なんてのに嵌められたことを
思い出した。
177デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 22:42:35
>>176
そういえば、ハードのバグでたまに変な時刻が返ってくるっていうのがあったな。
仕方ないので前回読み出した時刻と比較してチェックするコードを書いた覚えが。
178デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 22:53:11
// 疲れたのでもう帰る
// ↑死ね
// 何と言われても帰る
// ↑死ね
179デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 03:17:02
>>178
/*怖すぎ*/
180デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 13:08:44
125 のは多分 sjis 2バイト目に 0x5c があったんだろ
181デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 13:48:25
notepadで編集中に。
i/*/*/*/*/*/=2;
にはちょっとびびった。だが
i=i/*/+/*/-/*/*/2/*/*//*/*///*/*/2;
は見た時鬱になった。
182デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:25
ネタっしょ
183デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:56
>>181
i=i-2
てこと?
184デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:26:58
>>181
2行目、コンパイル通らないと思う。cかjavaなら。
185デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 06:05:44
See the GNU General Public License for more details.

納品予定のソースにこれが入っているの見た時は、死ぬほど驚いた。
186デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 10:59:36
>>185
どこで公開してるの?
ソース頂戴。
187デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:07:00
久しぶりにVB6触ったら、ネタの宝庫だった。

'重たいですが、辛抱強く待ってください

いや、そゆことはコメントじゃなくて、画面に砂時計出すとか、「しばらくお待ちください」のメッセージだせよ…


もうね、なんつーか、存在自体がギャグだよ > 今やってる保守案件
188デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:39:59
画面に「検索中ですしばらくお待ちください…」て出るんだけど、
0件の時はその表示を消してないバグがあって、
ずーっと帰ってこないぞ!て問い合わせがあったな…
189デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:51:39
>>187
ワロタ
190デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:16:36
>>187>>188
あるあるwwww
191デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 17:42:23
'この案件が終わったら俺、結婚するんだ
192デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 17:49:07
「終わったら」か。

もしも終わったらってことだな。
193デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:46:49
>>191
おめでとー
194デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:49:25
>>191
プロジェクト内の女性メンバーの誰かに向けて言ったとか?
195デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:06:59
>>194
ひどい男だなそれ・・
直接言ってやれよ・・みたいな。
196デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:36:40
/*をクリックすると勃起するぞ!*/
197デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:41:01
コメントに死亡フラグ埋め込むなんてw
198デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:42:31
つーか、みんな死亡フラグ知らんの?
ググレカス。
199デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:58
/* きりたんぽの味が恋しい季節になってきたな。俺の故郷の名物なんだ。 */
/* このプロジェクトが無事終わったら、みんなにもご馳走するぜ!楽しみにしてろよな。 */
200デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:24
>>186
サーバーアプリとか。
201デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 01:10:08
202デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 06:03:02
普通はオタク用語なんて知らない
203デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:45:08
オタク用語を知っている事と、オタクであることは同値ではないのだがな。
自分の無知を「普通」の二文字で正当化する>>202の姿勢に失笑。
204デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 00:32:51
天才は他人の凡才が分からんのだ
きっとオタク用語の神、いわゆるゴッドなのかもしれん
205デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 01:57:40
>>204
???????????????????
206デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 13:44:06
>>204の定理より>205は凡人
207デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 16:31:24
>>203
一行目があまりにも無意味。
誰も「オタク用語を知っている事と、オタクであることは同値である」なんて言っていないし、
同値でないから「オタク用語を知っているべき」ともならない。話のどこにも繋がらない。

もうちょっと意味のある切り返しをしような。
「ついうっかり、オタク用語を"知ってて当然のもの"のように扱ってしまう」という、
オタクの最もキモがられる要素を開けっぴろげに披露しちゃってパニくってるのはわかるが。
208デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 17:21:47
>>206
???????????????????
209デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 17:26:28
別にオタク用語知ってたって知識があるなぁとか誰も思わんよ。
キモイだけ。
210デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 18:38:18
そんなことよりクリスマスにちなんだコメント無いのか?
211デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 20:15:19
/*
*
* 南無阿弥陀仏
*
*/
212デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 21:57:40
そんなことより天皇誕生日にちなんだコメント無いのか?
213デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:11:55
>>212
// おめでてんのう
214デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:35:29
そんなことより大晦日にちなんだコメント無いのか?
215デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:54:15
大晦日にコーディングか、、、
216デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:26:53 BE:34938836-2BP(202)
CVSのタグで

01,Jan/20** happy_new_year

てのは見たことがあるな。
217れんしゅう:2006/12/25(月) 21:49:50
あけましたおぬでたら!

めけほにすめてにう!

218れんしゅう:2006/12/25(月) 21:50:41
最高にド低脳な発言してください in ム板(XV)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164376614/

とまちがえた!
219デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:02
// mod start 2006 Xmas
220デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:55:17
// これでダメだったら(´・ω・`)
221デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:50:34
// おかしな引数の場合は[不明]

どうなるんだ!おい!!
222デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:55:39
//返り血常に0
223デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 20:27:04
学生のレポートより
*/〜〜〜/*
224デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 23:13:33
/*お前だけは絶対に守る。*/
225デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 23:58:12
// ごめん
226デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 18:10:46
'俺がこの前ミーチングで言った通りにコーチングしっろっての。
227デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 21:35:37
>>199も死亡フラグだなw
228デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 00:38:09
// 2004.05.21 作成

// 2004.12.08 何故この式になるのかもう忘れたが、出力結果を見る限り正しいはず
229デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 16:51:36
俺なんか1ヶ月たったらさっぱり忘れる件
230デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 17:38:28
// 2005/11/15 S.Kanda:新規作成
// 2005/12/08 T.Yamada:なんか気になるとこあったから修正
// 2005/12/21 S.Kanda:おい、何勝手に直してんだよ!エラー出たぞ
// 2005/12/21 T.Yamada:分かんなくなっちゃいました(ノ∀`)アチャー
// 2005/12/22 S.Kanda:氏・ね

っていうやりとりがあったな。
その数日後に山田さん辞めてた
231デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 17:51:03
ひどい話だ。
ていうか、バージョン管理しようぜ。マジで。
232デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 18:04:36
>>228
それ書いたの俺かと思ってドキッとしたよ
年代みたら今世紀だから俺じゃないな
233デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 19:32:35
今まで見た中で一番すげーコント
234デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 06:33:44
// ★とある場所限定の仕様★
・・・

// ★ある時に追加された仕様★
・・・

なんか無意味に飾りのあるコメント。
プログラム中で「★」探す必要が出た時に
検索にヒットしてウザいことこの上ない。
そもそも「★」を含む文字列が定数宣言されてない時点でダメなんだけど。
何が悲しくて文字列を必死こいて検索しないとならんのよ。
235デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 07:25:45
/* aの端数は切り上げる。 */
/* この仕様は顧客からの指示によるもの。 */
/* この経緯や反対した経過については資料「はにゃはにゃ」に証拠を残した。 */
ia = kiriage(a);

/* ほにゃにゃ法の関連規則うにゃにゃでは切り捨てるよう規定されていることに注意。 */
/* ia = kirisute(a); */
236デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 08:19:35
クライアントが法を犯しているということでいいのだな?
>>234
grep "★" | grep -v "//"

VisualStudio とかなら、正規表現。
238デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 09:07:08
>>237
/*
 ★当然こんなコメントもある★
*/

最初に一回検索して、定数化した。思ったほどなくて助かった。
239デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 09:08:44
>>235
コメントとしては完璧だな。クライアントは最悪だが。
240デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 00:19:00
// もしかしたら、関数を追加する必要が出てくるかもしれない。

void Phase1()
{
Phase2();
}

void Phase2()
{
Phase3();
}

void Phase3()
{
Phase4();
}

...
void Phase10()
{
Next();
}
241デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 02:29:32
// システムのバグでログが貯まるから消す

ログを残さないloggerってなんでつか?
242デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 11:58:58
// 省略されました。この先の実装を見たい方はソースコードにワッフルワッフルと書き込んでください。
243デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 21:34:11
// タイマーをフォーム内に埋め込みたいのに、どうやってもフォームの外に表示されてしまいます。
244デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 21:36:34
' なぜか0.999…になるので0.00000001ぐらい足しておく
245デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 22:06:12
>>244
ワロス
246デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 22:11:57
それ結構あるよ。
result += 2; // 計算結果を補正する
とか。
247デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 22:22:19
問題は、「なぜか」って言うところだろ。

そんなもんが結構あるんか?
248デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 23:02:29
## なんとなくこうするとテストを通るみたいなのでそのまま
ってのはよく見るな。
249デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 01:44:26
使わない配列を確保するとか?
250デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 00:13:35
// #include <stdio.h>
251デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 00:17:14
デバッグで使ってて終わったから外したとかじゃないのか
252デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 09:26:15
常時 <stdio.h> が必要と思ってるバカとか? >>250
253デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:50:51
その煽りは何のためにあるんだろうね。
254デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:06:06
stdio.hはVisual Studio独自のヘッダだろ?
255デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:08:52
今までに聞いた中で一番すげー発音

「すたじお、えいち」
256デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:32:19
なんか理解してなさそうでいやな略語だな
257デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 21:29:38
>>253
君みたいな奴を釣るためだろ。
258デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 01:02:28
/*
// aに3を足します。
a = a + 3;
// aを3倍します。
a = a * 3;
// aからbを引きます。
a = a - b;
死ね。 */
a = (a + 3) * 3 -b;
259デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 02:18:31
a = -3
b = 3
のときにその等式は成立する
260デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 11:41:13
>>259
もう少し抽象化しようよ。
b = 2*a + 9
のときに上の等式は成立する。
261デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:15:54
>>259
';' についての説明をしてもらおうか・・・
262デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:22:58
( ; _ ; )
263デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 11:03:36
264デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 00:08:47
//ついに徹夜3日目となりました。実装が全然終わりそうにありません。デバッグ作業は任せます。
265デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 22:27:05
今日見つけた。

//ここで本来なら○○を△△すべきなんだけど面倒なので省略

…見なかったことにしよう。
266デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:01:47
// インチキユニットテスト。テスト数稼ぎ。
// 見つけた人がちゃんとしたテスト書いてくださいね。(か、見なかったことにするか。)

for(i=0;i<28;i++){
asertEqual(i,i);
}
267デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:51:36
>>266
コレはひどい・・
268デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 23:35:46
>>266
そのインチキテストすらしてなさそう... (w
269デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 08:16:36
コンパイル通るのか?
270凄いですねo(><)o:2007/02/13(火) 09:41:24
15:1 01/15(月) 23:09
お、あいのり始まったな!
お勧めプレー方法あいのりの好きな登場人物の名前を主人公に付けて
最後のボスをその相手と妄想してがんばる、最後の場面では号泣間違いし
主人公「○×△やっと会えたね!」なんてなw
【無料】ラウンジのみんなZangband TKやろうよ!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1168758182/
271デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:25:07

// ここわからね。もまえら責任取れ! > 仕様G
272デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:53
おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ part2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169413998/

void mt(){
BB:  //ラベル
s=t+u; // s = 現在の指し手 + 読みの深さ
x=ad[s]; // 読み位置のアドレス
if(te[5*x]<=128){z=64;te_add();} //手が壊れいたら新規に登録
tu=te[5*x+3]; //指し手の記録総数

if(tu==0){  指し手が0ならば
if(td==1){ ・・・ }  2度指し手が0なら勝敗を記録
else{ ・・・ } 1度指し手が0ならパスで指し進める
}

cn=te[5*x]&63; //現在の手の読み位置
z=te[5*x+3+cn]; //現在の手
situ(); //取れるコマを出す

if(sit[0]==masu[s][ch(F)]){ ・・・ } //すべてのコマが取れるなら勝敗を記録

if((masu[s][0]+masu[s][1])>=63){ ・・・ } //残りのマスが1つだけなら勝敗を記録

if(ha[u]==1){ ・・・ } //手を戻してやってきたとき
hmove();adress(); //手を進めてやってきたとき

FF:;
if(te_deteru)w=tu-1; else w=tu+3; //現局面の手がすべて出ているとき
kar[u+1]=kar[u]+rt[w][cn-1]; //確率の計算(対数を使う)
if((kar[u+1]<0) && (kar[u+1]<lg*(hash[p].k-1))){ //確率が残っていて、まだ指し進めていないとき
hash[p].k=1+(int)(kar[u+1]/lg);move();goto BB;}
273デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:52:16
コメントもだがコードもひどいな
274デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 18:40:54
//20xx.11.3 今日で軟禁2週間

//20xx.12.1 助っ人が来たが期待薄

//20xx.12.23 分担作業量が増えた

//20xx いく


なんだ、どうなったんだ?
275デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:59:46
>274
イッたんだよきっと
276デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 01:08:23
般若心経でもコメントに追加しといた方がいいよ。マジで。
277デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 01:00:41
多分一時的にイっただけですぐに正気に戻ってると思うよw
もしかするとディスプレイから異臭がしてるかもしれないけど。
278デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 01:41:29
逝ってたら怖いな。
279デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 18:12:55
分担量が増えたところが クリスマス直前というのが悲哀というかなんというか

もし去年のコードなら 土曜の休日出勤で ギリギリの攻防があったということかな
280コビベ:2007/03/09(金) 20:11:46
{}省略してる奴が
コメントアウトで
//ああお腹すいた
とか書いてたりすると
殺意を覚える
281デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 16:18:38
// 仕様書の通りに組むと動かないので修正。
// (ここにツッコミをいれるとシステム稼動日から今日までの
//  全データの信頼性が揺らぐので、ツッコミを禁止する)
282デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:26:51
コメントじゃないんだが、実行中ノデータセグメント領域に
グループリーダーの悪口書いてあった

かわいそうだから、1ヶ月に1回 IPのパケットで送信する
供養プログラムでメッセージ送信してる
283デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 03:31:41
a=1;//aに1を代入

誰が日本語約しろといった?
284デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 06:18:55
>283
日常的に見るからもはや凄いとも思わないや…
285デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 10:47:29
>>283
行末についてる分だけマシ。
286デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 12:45:27
// 処理1

// 処理2

// 処理3



だ か ら な ん だ
287デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 18:47:01
somefunc(name, // 名前
age, // 年齢
height, // 身長
...


そんな糞コメントのために縦にのばすなよ。
288デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:56:28
anyfunc( name, //名無しさん
mail, //sage
res, // >>1は都昆布
)
289デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 11:22:39
VBコメントで
'たつとりあとをにごさず
ってあったな

Javaで
//エラーはかないようなロジックだけでテストしろ
と・・・どうすればいいんだ?
290デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 15:45:36
DEBAG MODO

何でしょうこれ?
291デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 16:42:52
struct 個人情報
{
  string 名前;
  int 年齢;
  string 郵便番号;
  string 住所;
  string 電話番号;
}
292デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:12:11
//ごめん・・・完璧にデモ専用で既定の値返すだけ 1週間くらいかかりそうなのでマジカンベン そのころには俺はいないけど

確かこんな感じだった
火の海でしたよ・・・・そのあとは
293デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 01:23:25
その前から火の海だったんじゃね?
294デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 01:29:16
いないけど。この世から

だったら怖すぎ
295デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 17:22:17
エコエコアザラク
296デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 19:23:55
rem >>5 が見れない
297デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 22:35:47
>>294
あと一週間の辛抱で死ねると思いながら仕事かよ。
泣ける…
298デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 01:05:18
医者が過労で自殺すると労災認定降りるのに
マは悲惨だな。ニュースにすらならない
299デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 13:04:47
追悼の意でスクリーンセーバーとかユーティリティ作ってもらったりはある

ふと窓をみると人が落ちてくるやつとか
300デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:03:20
>>298
医者がいなくなったらどう困るのかは判り易いけど、
マがいなくなったらどう困るのかは判りづらいからな。

この業界の2007年問題は華麗にスルーされてるし。
301デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:33:21
だがこの業界、定年になる年で現役技術者はさすがに少ない
302デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 20:24:54
>>299
BlueScreenScreenSaverおぬぬぬ
303デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 09:44:37
>>300
2007年・2010年問題で苦しむのは、
システム知識が俗人化してる一部の現場のSEじゃね?
304デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:16:07
システムを擬人化してるオイラはどうでつか?
305デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:47:57
306デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 18:31:03
コメントつーか

変数名がローマ字で250文字はあろうかと思われるソースを見たとき
即効で ctrl+H 使った
307デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 19:43:22
それはすごい
308デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:02:40
250文字はないなw
でも似た経験ある

searchSaretaTokiNoKousokukaNoTameNoTugiNoPathHeNoSansyou

ウッセーハゲ^^
309デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:10:35
String nextPath; // サーチされたときの...
310デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:57:39
123:                // 肺に激痛が走った
257:                // 2回目の激痛
263:                // 断続的に指すような激痛が…
311デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:04:52
>>310の殉職に献杯
312デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:24:27
コメント書いてないで119しろw
313デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:28:17
//鬱だ死のう、もう疲れたよ、ユーザー死ね、なんだあのハゲ
314デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 23:33:54
//だれがハゲやねん
315デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 23:35:15
/* ^o^ */
316デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 01:02:34
肺に神経は無い。多分それは肋間神経痛。
317デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 01:28:05
>>316
わからんよ。
ご乱心遊ばされたリーダーに刺されているのかも。w
318デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 02:20:36
>>317
// 肺に激痛が走った(最初に刺された時)
// 2回目の激痛(2回目に刺された時)
// 断続的に指すような激痛が…(何度も刺された時)

こうですか? わかりません!><
319デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 10:33:23
多分「ダリー」が居るんだよ肺に
ウルトラセブン呼べ
320デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 02:53:19
また懐かしい
321デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 14:58:50
アンドロイドはクローン羊の夢を見るか だっけ?
322デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 15:49:56
電気ウナギじゃなかったっけ?
しかしディックって名前ヤバくない?
323デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 20:15:52
電気ウナギは光栄の「オランダ妻」だろw
324デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 22:55:02
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? Philip K. Dickの小説。映画「ブレードランナー」の原作。
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?  光栄が昔作ったエロいゲーム。
325デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 17:29:22
おまえらの無駄知識をコメントに書け
深夜のデバッグ作業も楽しくなるってもんだ
326デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:28:48
// カニの眼をもぎりとると、脚が生えてくる
327デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:44
// プラナリア強えええええええ!!
328デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:18
変数名を 「うに」 とか 「すごいうに」 とか書いたことある。
反省はしていない。
329デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:01
//そんなことより
// \(^o^)/でググってみろ
330デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 00:00:53
// 先進国の国民は年間に七キロの食品添加物を食べている
331デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:49
>>329
作業なんかしてられんw
(D.O.も出てきた。ナツカシス)

>>330
(;´Д`)ゲロゲロ
新興国では七キロも摂れないみたい
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
332デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 00:18:39
//知っているとは思うが
// 逝印のコーヒー牛乳にはコーヒーが入っていない
333デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 00:22:29
全然関係ないがちょっと買ってみたい
ttp://d.hatena.ne.jp/seiba_86/20070326
334デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 09:50:14
// もはやただの雑談スレに
335デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 10:05:55
// そんだけ追い込みで疲れてるんだろ
336デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 18:42:34
'' 開始年月から+2年分のデータを作成する。
'' 例) 開始年月:2007年4月の場合
''   終了年月:3009年3月となる。
337デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 18:47:10
'' ここから先は所謂俺ロジックです。信用しないでください。N.Abe
338337:2007/03/30(金) 18:47:59
'-- あー、sage忘れた
339デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 21:15:45
吹いた
340デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:41:22
' 改ページでエラーが発生するため。マシンによって起きたり起きなかったりする。
'  Win95でも起きないマシン、WinXPでも起きるマシンなどあり、統一性なし。
' 理由は不明。以下のコードを入れると起きなくなる。
' このコードを入れなくても、雛形のExcelを改ページプレビューで見た後保存しなおすと起きない。
'  しかし、これも怪しく、これでも起きてしまうマシンもある。

lCnt = m_xlSheet.HPageBreaks.Count
341デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 12:47:15
AfxMessageBox(/*なんでかは知らんけど*/"データベースへの接続に失敗しました。\n"
  /*どうせお前らのせいだろうけど*/"ネットワークの状況を確認し、"
  /*自らの愚かさを再認識したのち*/"OKボタンを押して下さい。", MB_OK);

>>324
>映画「ブレードランナー」の原作。
「仮面ライダー電王 原作:石ノ森章太郎」
くらいの原作だけどな。
342デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 16:02:04
>>341
なんかキン肉マンのテーマソングみたいだなw
343デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 03:22:24
そんなコメント残せるなんて、みんな一人で開発してんの?
ソースレビューとか一切なしで?
作りっぱなし?
だとしたら誰がテストセットの妥当性を確認するの?
344デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:01:56
ソースレビューとかきちんとやる会社は少数派
345デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:25:43
複雑な論理演算の判定式の所にアスキーアートでカルノー図描いてた人が居た
346デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:37:49
3年ぐらい前、ユーザー(隣の席のOL)から、
「忘れるといけないので屈辱的なエラーメッセージを出して」
と言われて仕込んだのがこれ。
今、別の人間が使っていてコレが出てしまい、ちょっと気まずい。

MessageDlg(
'               ∩     ∩' + #13+#10+
'               | つ   「,"|' + #13+#10+
'        ヾ∧     !,"っ_ ⊂_,!' + #13+#10+
'      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ' + #13+#10+
'     (_"...  |ミ   ▼,__   |' + #13+#10+
'       (゚Д゚; )..|ミ      (゚Д゚ ,) |' + #13+#10+
'      (|  .、)|      (|  、 )| <この馬鹿どもが・・・' + #13+#10+
'       | 馬 |       | 鹿  |' + #13+#10+
'       ヽ.._人     ヽ._・ν' + #13+#10+
'       U"U        U"U' +#13+#10+#13+#10+#13+#10+#13+#10
,mtWarning ,[mbOk], 0);
347デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:54:26
+#12+#10+
??
348デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:55:37
Delphiだろ。
"\r\n"ってこと
349デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:57:32
>>346
VB+自作APIで再現してみた。
http://imepita.jp/20070423/428560

どうよ?
350デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 12:31:32
>>349
ほぼそんな感じ。GJ!
351デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:24:17
>>341
すげーw
352デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 20:42:39
いまみっけた。

// エライ時の処理
erroeCode = ".045"
.
.
.
353デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 16:09:15
すげーエロエなw
354デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 17:14:53
ぬるぽに対する処理を記述しているところに「ぬるぽ( ´∀`)」って書いてたら
律儀にガッって言うのが追加されてた
355デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 23:09:05
さすがにそれは、、、
356デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 00:50:40
// わからぬ
357デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 07:20:16
/* なんだっけ */
358デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 12:53:13
/* コメントいっぱい書けって言われたけど
何書けば良いのか分からないので以降
番号のコメントを3行に1行ずつ追加しておく */
/* 000001 */
359デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 19:52:29
/* ただし、3の倍数のときは "Fizz"
5の倍数のときは "Buzz"
3と5の公倍数のときは "FizzBuzz"
を数字の代わりに入れること */
360デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 02:36:09
仕様を書くという意味では妥当なコメントかもしれないw
361デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 11:26:18
/* 困った。どう仕様。 */
362デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 12:18:15
(前略)
//○○さん、明日のみに行かない?
//いいですよー
//じゃぁ、○時に○○でー
(以下略)

社内ネットワーク監視されてるからって、
コメント使って私語してんじゃねぇえええええええええええええ
363デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 20:35:51
コメントじゃないのだが

Err.Raise vbObjectError, "GetRecordset()", "クエリが間違ってんぞ、バカめ"

っていうのがあった。
364デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:29:55
>>363
吹いたw
俺もそういう遊び心を持てるようになりたいもんだ。
365デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:12:18
本来でないはずのメッセージだから、おちゃらけたんだろ。

えてして客先で偉いさんが操作してる時にでたりするんだが...。なむぅ...。
366363:2007/07/10(火) 13:07:16
いや、ユーザから不具合報告が来たことで発覚したものなのでもう遅い。
367デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 15:22:54
寿司食いたい
368デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 20:59:32
//いまのおなら聞こえちゃったかなぁ。。。。。



ちなみに犯人は♀
369デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:18:53
同僚3人+主任で、
デスマーチなプロジェクトから移管されたファイルを展開していた、そのときだった・・・

//これ以降、デュラム セモリナ 100%

その場にいた、全員の空気が凍り付いた。以下、お察し。
370デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:22:50
まず、関数名が__a_1_b_1とかで、変数がi、i2とか

そして、ソースのあちこちに
//これまでだ、ごめんなさ9(誤字)

とか

//○○(人の名前)、後は頼みました

とか、

//kyouha kokomade kinoumo kokomade

とか。

恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
371デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:32:27
>>369
ソースがなかったんだな
372デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:45:06
>>371
すぱげってぃ
373デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 17:07:42
// とりあえず入れておく


ガチで汗がサーーッと引いた
374デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 23:12:25
// よくわからないが、変な値がでるので補正
375デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 08:55:59
// 重複だっぴょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
376デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 17:10:20
/*
ここで呼んでる〜関数の内部を追っかけてると
〜のケースでは
〜となって問題が出ると思うけどここは俺の担当ではないので
一応担当者にメールしといた。
 暫定的に回避処理を書いとくけど直ったらここもそれに合わせて修正しないといけない。
 よろしく
->次の担当者殿
*/
ってのがそのまま残ってたよ。3年前のソースに!
ああどう報告しよう。
377デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 17:49:39
/*
↑って書いてあったけど、とりあえず見なかったことにします。
 よろしく ->次の担当者殿
*/
378デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 17:48:40
//GPL違反
379デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 19:22:08
//プログラム板で質問しないで♪
380デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 00:02:55
void main()
{
<ul>printf("Hello,World!\n");</ul>
}
381デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 17:38:28
//一回では代入されないかもしれない。
do{
i = 0;
}while( i != 0 )

382デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 18:12:31
>>381
( ゚д゚ )
383デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 18:17:19
>>381
while( i != 0 ) i=0; // 未初期化状態でも0かもしれないので最適化
384デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 18:17:53
>>381

// i が複数のスレッドから参照可能ならアウトかもしれない。
385デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:35
>>381
i がマクロで、ハードウェアレジスタに割り当てられてるとか?
(タイミングによっては、書き込みができないハードと言うものが存在した)
386デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:23:43
case xxx:
i++;
break;
break;
case xxx2;
x++;
break;
break;

break2回。気持ちが悪いので消したいんだけど…
上司が怖くて消せないウチの会社ってどーよ?
387デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:27:29
>>386
ふつう上司は消し炭にしていいものではない・・
388デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:34:53
case xxx:
i++;
break;
break; //一回ではブレイクされないかもしれない
case xxx2;
x++;
break;
break;//一回ではb(ry
389デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:54:15
>>387
自分「ここのブレイク2回は無駄なのでわないでしょうか?」
上司「あぁ?いいからお前は俺の言うとおりにうご(ry」
390デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:40:02
ブレイク、ブレイク、あなたの街の〜♪
391デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:59:20
そんな上司はbreakしていいよ。バールがマジお勧め。
392デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 03:16:27
Joushi* Kimura = new Joushi;

if( kikumimi == false ){
delete Kimura;
}
393デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:34
Joushi* myJoushi = Joushi.getCurrentJoshiOf(self);

if(myJoushi.hasKikumimi){
free(myJoushi);
}
394デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:54:59
コード配置が変わっただけで虫が出てくるからそっとしとき。
395デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 06:05:57
396デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 21:48:30
/*
コメント・・・ ここには 何を書いても無視される

説明も 愚痴も ネタも 告白も

コンパイラは その全てを受け入れる
*/
397デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 22:50:37
いや、むしろ、かなり早期の段階で切り捨てr(ry


あ、でも、コメントもトークンストリームに組み入れてるコンパイラも見たことあるぞ。
398デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 01:30:54
普通のコンパイラはコメントを空白なんかと同じトークンにして
トークンストリームに突っ込むと思うぞ。

コメントの中身をトークンにしてるなら単なるアフォだと思うけど。
399デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 03:05:51
いや、普通のコンパイラはプリプロセスか字句解析で捨てる。
そんな無意味トークンがストリームに入ってたら構文解析器さんにマジ迷惑。
400デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 23:36:39
アフォか、捨てちゃいかんだろ。

まだ、迷惑な方がマシだよ。(w
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:18
それって、コメントでオプション指定するような感覚じゃないの?
@deprecatedとか
402デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 23:06:09 0
>>401
それは前処理での対応だな。

>400は無意味な空白やコメントを何に使うのだろう
403デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 23:14:48 0
>>400
このスレで今まで見た中で一番すげーコメントというかレス
404デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 01:17:16
MSのVC++ならプリプロセッサのオプション/Cでdon't strip commentsってのがあるよ
プリプロセスでどうなるのかは/Pで結果をファイルに出力して残しておけば分かる
405デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 22:43:36
※コメントもデリミタ
406デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 09:25:36
/* 寿司食いたい */
407デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 23:28:27
// ガリでも食ってろ
408デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 09:49:36
struct hoge_hogeno_hoge hohoge;
...(なんか適当な名前で変数宣言)
..
..
/* kino-karaketuben tomarani */

...
409デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 21:26:44
REM あやまれ!生姜を作った農家の人と漬物屋さんにあやまれ!
410デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 22:46:10
' ガリを漬けもの屋で漬けてると思うバカ
411デフォルトの名無しさん:2007/08/27(月) 12:33:16
<!--漬物屋でも漬けとるがな-->
412デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 04:12:27
-- たしかに
413デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 11:14:18
>>412

@ 何言語?
414デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 11:50:08
Adaかな
415デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 11:52:22
Xmlじゃないの?
416デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:34:46
VHDL かも
417デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:36:45
//愛してるよ

//断る。
418デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 22:03:52
haskell?
419デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 23:46:18
ヲタク(年齢=童貞)の男 //受けでいいからさ

801系の女      //どうやってすんのよ



マジで見た・・・・・・・ありえへん
コメントをメール代わりにしてた
420デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 00:06:54
//そんな汚物コードは消毒
421デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 00:18:08
それコンパイル通るの?
422デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 00:37:40
「年齢=童貞」 の意味がわからない
423デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 00:46:06
年齢に童貞を代入しているんだよ
424デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 08:53:17
「年齢=童貞歴」って事なんだろうけど、なんか回りくどいな。
425デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 18:09:10
=に演算上の意味がないね。==を意図しますた?
426デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 19:46:36
>>412
AppleScriptとみた
427デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 22:42:36
SQLだな、まちがいない
428デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 20:57:12
それより ヲタク() っていう関数名どうなんだ?
429デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 05:51:02
特定のキャラを代入するとどえらい行数のエラーをはくんだろ
430デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 07:43:47
/****************p
*/

ポインタですか
431デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 10:07:06
/フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ/
432デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 03:57:52
int i; /* iを整数型で定義し、領域を確保する */
i=0; /* iに初期値として0を代入する */

この調子で無意味なコメントが命令の後に必ず付けられているんだ。
433デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 04:09:10
>>432
それ、初心者向け教材のコピペなんじゃね?ww
434デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 05:23:07
>>433
いや会社でメンテを引き継いだソースなんだけど。
435デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 20:52:56
i=1; /* iに初期値として0を代入する */
とか
i=0; /* iに初期値として1を代入する */
なら混乱してよかった。
436デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 21:54:07
どんなコメント付けてもいいと思うが
>>435みたいに混乱を招くのだけは勘弁
437デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 03:11:36
そういう実際とことなるコメントの部分もあるかもしれない
かなり複数のモジュールに分かれている長大なものなので全部見てないし、
>>432で書いたのは当然ながら実際のソースからコピペしたものではなく
会社で見たものの記憶をたよりに記述しただけなので。
(当たり前だがソースの自宅への持出しなんて不可なので)
438デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 03:18:27
ちなみにソースリストは、厚さ8cm程度のが4分冊になってるので
全部見ようとかは思わないんだけどね。
(今は障害があがってこないことを祈ってる)
439デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 03:22:39
ソースリスト -> コンパイルリスト
440デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 08:23:21
// もうやりたくない
441デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 08:40:35
// やらんでええ
442デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 13:25:38
//寿司食いたいフフフフフフ
443デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 23:45:38
//ガリでも食ってろフフフフフフフフフフフフフフフフ
444デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 10:02:40
//しかも中国産原料フフフフフフフフフ
445デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 18:52:49
/* ここから未検証 */
446デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 19:52:12
/*ここからなんかあっても俺の責任じゃない*/
447デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 20:21:51
/*ということにしたいのですね*/
448デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 01:59:23
オメーラ、創作するんじゃねー。
ここは実際に見たコメントの話をするところだ。
449デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 23:10:38
>>412はSQLだろ普通に考えて
450デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 15:27:55
Luaじゃね
451デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 09:46:50
452デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 14:08:10
有名らしいね
ttp://www.netlib.org/f2c/f2c.h
453デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 14:23:00
>>451
BCPLのコメント豊富だな
|* 〜 *| でも \* 〜 *\ でもコメントにできたのか
454デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 14:42:11
>>452
すげーw
455デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 18:13:45
>>452
小学館ヒドいwwwww
456デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:12:25
>>432
うちのソースは全部そんな感じだよ。
すべての処理に対してコメントをつけなければならない決まり。
ループとか条件分岐の前には、さらにいろいろなことを書かないといけない。

ソースの4倍はコメント。
しかも、一度コミットしたコードの削除は許されてないから、コメントアウトされたコードが散らばってて読みづらいし、管理ナンバーとかも入っててわけわかめ。
457デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:47:09
switch
{
http://google.com/
 break;
}
458デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 21:15:50
>456
> ソースの4倍はコメント
コメントを含めたものがソース→(ソースにコメントを含めたものがソース)*4がソース→...
459デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 09:50:31
ソースの8割がコメント・・・だな。
460デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 01:23:06
>>456
> 一度コミットしたコードの削除は許されてない

聞くのも恐ろしいが…
なににコミットするって?
461デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 13:15:32
/* いんちきバージョン */

出力は一見正しいのだが、月が変わった途端に動かなくなっていた(;_;
462デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 14:35:51
/* なぜこれを組み込むのか理解できない */
/* 上うるせえよ */
463デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 01:38:32
/* バカメーカー対応 */

ソースは納入しないとはいえ・・・。

ってか色々見てるとプログラマってこっそりソースで遊んでるんだな。
464デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 02:26:45
ソースコード内で、縦読みとかやってたらすごいなw
465デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 03:48:47
コメントに「なおガ」って書いてあった
466デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 06:53:01
実際にあったコメント

/*
↓内容についてはここ参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/xxxxxxxx/256
*/
467デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 08:59:57
>>466
理解しようとしてない投げやり感がこのスレ的にはGJ
468デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 14:06:56
//詳細はググれ
469デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:52:03
バージョン管理システム使ってるのに
コードを変更削除した部分をコメントで残せ
というアホプロジェクトがあったな

/*[MOD] start */

/*[MOD] end */

とかアホすぐる
470デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 20:56:27
// give up
471デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:57
>>469
その手の話はがいしゅつすぐる
472デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 03:04:31
#include "stdio.h" /* 正常位 */
473デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:10:32
>>472
これは良いセンス
474デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:22:30
>>472
個人的な正常位であって一般的な正常位ではないようだ
475デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 03:30:08
/* ここまでできた。 多分 */

これ俺が今まさに書いた。 もう今日は寝る。
476デフォルトの名無しさん:2008/03/05(水) 20:14:12
/* あとはまかせた */
477デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 15:51:02
>>472
続き
#include <dogstyle.h> /* 後背位 */
#include <RussianHunmock.h> /* パイズリ */
#include <bukkake.h> /* 日本式 */
478デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 17:58:36
479デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 01:08:04
a = a + 1 // add 1
480デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 18:44:05
* コボルは終わった
* それしかできないPGは樹海へ行け


というコメント欄を見た
という、今朝1番目のソースで見かけたwww
481デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 18:56:33
// このコメントを見てうしろをふり向いた時おまえらは死ぬ
482デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 00:34:57
んなアホな( )笑
483デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 01:33:02
// この規約作った奴呪う
484デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 03:43:31
/* ここでメッセージフックをかいじゅええあしだsssssss */
485デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 08:18:52
// コメントにまで方言使うな関西馬鹿
486デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 00:01:11
/* まじごめん */
487デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 22:43:18
//殴っていい?
488デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 16:45:17
あげ
489デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 01:21:11
--いいか!絶対押すなよ?絶対押すなよ!
--TRUNCATE TABLE;
490デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 10:12:42
ワロタ!
491デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 03:15:29
/*
(ここにごちゃごちゃと汚いコードが書かれている)
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
--失敗したコードだけど記念に残す */

先輩の残したコードでこんなんあった
492デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 07:19:20
業務に邪魔だけど勉強には最適
493デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 20:58:06
綺麗なコードだけ残して手本にしてやったほうが良いだろ
494デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 02:00:12
いや、思考の過程を残しておくのも、
勉強にはなる。
一見変なコードでも、理由があることがあったりするからな。
495デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 20:45:00
/* 不要なインクルードを削除 */
// 無駄コードを掃除 */

とかはまだ許容範囲と思った。同じ人が書いたコメントで、

/* 検索結果が多いと画面が重い問題を改善 */
/* こんな駄作をいつまで継承するつもりか */

とあって驚愕。その人は普段からすごかった・・・。腕は超一級。
496デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 22:33:47
>>495
// 無駄コードを掃除 */

この一文でちょっと台無し感が。
497デフォルトの名無しさん:2008/07/02(水) 15:15:39
コメントじゃないが、フレームワークのエラーメッセージに<丶`∀´>が書かれてたことがあった。
498デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 11:25:47
ニダーが書いてたんじゃね?
499デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 21:45:15
// 過去のこだわりを捨てる
clear();
500デフォルトの名無しさん:2008/07/05(土) 11:23:32
int a = 1
//変数aに1を代入



こんなんばっかだった先輩のコメント。。。


そんなん見ればわかるわ!!

その先輩はいつも忙しい忙しいと言って残業していました。
501デフォルトの名無しさん:2008/07/05(土) 11:50:21
エロ小説が書かれていて
肝心の部分が無い。
502デフォルトの名無しさん:2008/07/05(土) 13:36:13
GPLのコードをコピペした上にコピーライトごと残ってた事はある

もちろんプログラムは商用アプリでソース非公開
503デフォルトの名無しさん:2008/07/05(土) 21:10:45
HogehogeItem *pItem1 = hogehoge("huga1");
HogehogeItem *pItem2 = hogehoge("huga2");
HogehogeItem *pItem3 = hogehoge("huga3");
HogehogeItem *pItem4 = hogehoge("huga4");
HogehogeItem *pItem5 = hogehoge("huga5"); //5つぐらい必要
504デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 01:41:08
; Switch (cases 2D..3E8)
505デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 09:06:21
506デフォルトの名無しさん:2008/07/12(土) 11:36:25
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
 写真に撮ってアップロードしようとした。
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/19000106
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060510
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060511
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060512
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2−1−2)が計画倒産
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf

やねうらおプロフィール
性格:友達から「チンピラ」「ヤクザ」と呼ばれている。前世で殺人鬼だった宿業を背負っているという妄想(自覚)あり。
最終学歴:専門学校卒
主な職歴:有限会社センキ(凌辱系アダルトゲームの製作会社)を経て独立、有限会社やねう企画を設立、2006年に計画倒産
代表作:『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』『競馬詐欺ソフト』『BM98』

やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
>絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
>十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
>だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」

この最後の部分のコメントな。
507デフォルトの名無しさん:2008/07/22(火) 01:42:02
今世紀最大の正真正銘のキチガイ弓月城太郎(>>506)にやねうらおは絡まれている。
弓月城太郎はいますぐ隔離病棟へ戻れ!!


弓月城太郎は正真正銘のキチガイ

【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619

弓月城太郎用隔離病棟
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
508デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 02:16:21
コミットログなんだが、コメントでいいか?

typo 修正
って書くつもりで "type 修正" と書いてコミットしてしまった。
全く意味が通じなくなったし typo を typo してしまった。
509デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 21:04:06
// 突っ込みようが無い
510デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 13:23:11
 /*永遠に使わなくなったであろうコードをコメントアウトして残すのはDQN。
  *VSSとかCVSとかSVNとか使え低濃度もが
  */
511デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 16:20:42
CreateCompatibleBitmap(hdc, 640, 480); //コンパチブルなビットマップをクリエイトする
512デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 15:23:52
英語が読めない人向けのコメントだなw
513デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 16:20:33
ルー語みたい
514デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 20:24:11
下手な宣伝みたい
515デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 04:43:47
//nipongo wakaranai...
516デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 00:30:05
なぜかコメントで会話してるソースがある・・・

// 200X.X.X 不要な処理を削除 by A
// 200X.X.Y 人のソースを勝手に修正しないでくれる? by B
// 200X.X.Z すみません、元に戻します by A
517デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 23:07:52
// 200X.X.α CVS でも Subversion でも入れやがれ、タコども。
518デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 11:32:05
// 200X.X.β Subversion を導入した
// 200X.X.γ 以下の処理は使わないが残しておく
519デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:26:40
// 仕様変更キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
520デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 21:53:50
// Do not touch this method or breaks!!!!
// I have no idea why this works!!!!!!!!!
521デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 22:12:16
何でコメントしてんだよ。それ。
522デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 12:09:07
LEFT JOIN xxxx   -- INNER JOIN? 違いが分からない

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
523デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 12:21:06
俺だって本気を出せば、そんな言い訳してないで、今すぐ本気を出すんだ
524デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 12:31:07
門外漢です。
ここ見ると
プログラマにならなくて本当に良かった、と思います。
皆さん頑張って下さい。
525デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 12:36:58
>>524
我々の大半は考える事をやめてしまったんだ
最前線で研究をしているプログラマもいれば、我々のような底辺もいる
526デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 01:51:15
// これはコメントです。(後略)

常に。いやまじで。
527デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 01:58:23
自作の簡易言語的なものの 1 行目なんかには書くけどねぇ
528デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 02:08:33
今見つけてしまったので書くんだけど

//えりんぎ

って俺に何をしろと。
529デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 05:58:41
//まいたけ
530デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 07:12:05
//ぶなしめじ
531デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 11:53:55
>>528
同じ様なことやるんだが
検索用の目印の為にプログラムに関係ない単語を使うのくらい許してくれよ
532デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 20:59:56
>>529-530
のこのこと釣られてるんじゃねぇ!
533デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 22:39:23
ああ、おれもよくやるぞ
//ぬるぽ 2009/02/07
とか日付で検索できるしな
534デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 11:37:49
ちょw
535デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 10:23:37
//阪神貯金5
とかあった。
536デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 08:31:16
warochi
537デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 08:33:37
確かWindowsのソースで、Bolrandに対するグチ書いてなかったか?
538デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 01:45:32
すげー笑えた
全部読んじゃったよ
539デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 21:16:40
//作成日 200X.12.25
//クリスマスが中止になったおかげで、今日も仕事だヤホォォ!サンタさんありがと!
540デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:45:07
>>522
俺もなんだけど、どう違うの?
541デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 22:03:49 BE:540286463-2BP(0)
double x_pos = 0.01; // ?

なんだよ「?」って
542デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 23:25:15
漏れも
pi = 3.2; /* ? */
とか見たことある。
543デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 11:55:18
中国語か何かのコメントが文字化けしたんじゃない?
544デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 08:19:53
/*
545デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 20:38:12
>>542
それはコードの方もひどいw
546デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 04:38:57.28
浮上
547デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 23:23:10.80
// 広田に500円貸し。

ソースの先頭に。
わすれないようにメモったんだろうが
ソースに書いた事も忘れて回収できてないんだろうなw
548デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 00:46:40.72
// コード読め
549デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 12:26:20.34
// ノーコメント
550デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 19:24:29.04
>>548
ワロタ
551デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 22:29:11.18
<!--パクリは禁止です-->
552デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 13:52:04.47
/*
* TextCopy
*
* Returns: number of characters copied not including the NULL
*
* History:
* 10-25-90 MikeHar  Wrote.
* 11-09-90 DarrinM  Rewrote with a radically new algorithm.
* 01-25-91 MikeHar  Fixed the radically new algorithm.
* 02-01-91 DarrinM  Bite me.
* 11-26-91 DarrinM  Ok, this time it's perfect (except NLS, probably).
* 01-13-92 GregoryW Now it's okay for Unicode.
*/
553天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 09:05:27.28
ゴミは死ね
554デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 17:10:28.69
>>553
早まるな
自殺なんかしても良いことは何も無いぞ
555デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 11:11:34.91
//復帰
556デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 22:52:04.79
>>552
おお!DarrinM殿のコメントじゃないか。
Win32APIスレで活発に議論される、あのAPIの実装者!

/************************************************************************\
* CopyRect (API)
*
* This function copies the rect from prcSrc to prcDst.
*
* History:
* 10-20-90 DarrinM Translated from PMese to Windowses.
\************************************************************************/
557デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 23:10:09.15
// みないで
558デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 09:31:06.30
みないで///
559デフォルトの名無しさん:2012/03/13(火) 09:34:17.46
>>558
文法エラー
560デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 11:56:14.17
アメリカの本社で作業してたときに見た古いコメントに、
// fuck 辞めたメンバーの名前
// 糞コード書いてんじゃねーよ、バカ!
// 俺じゃなきゃこんな糞コード解読出来ねぇぜ baby!
見たいな事が英語で書かれてて、日本人スタッフみんな爆笑した
561デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 05:17:53.92
>>432
こういうの本当に無駄。
その文章を書く手間をがあったら、少しでもマシな命名をする事を考えて欲しい。
562デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 16:38:14.63
そう言って、みんなもっとマシな職場へ移って行った……っ!
ここは掃き溜めだ、この世の地獄だ!
563デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 17:10:59.10
>>432のようなコメントを書くとみんなの受けが良くなる
>>561のような意見を言うと反発される(x x)
564デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 23:03:02.48
>>563
>>432のようなコメントを書くと皆の受けがよくなるとか、そんなチーム嫌すぎる・・・

565デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 22:46:05.80
申し訳ないがノンケはNG
566デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 15:09:01.69
シンプルなロジックと分かりやすい命名で、
できるだけコメントが必要ないプログラムを目指せと教えてる。
567デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 16:13:07.94
他人のためにコメントを書いたが、その他人がここ何年もいない件。零細なんで。
568デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 04:41:15.46
//~~~~~~~~~
//コメント
//___________

少しでも見やすくする為にこんな囲みを入れて強調してるつもり
////////で囲むとなんか文字の中に紛れて読みづらい・・・
569デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 04:43:43.59
あとファイルの途中にはなるべく/**/の形のコメントは入れない事にしてる。
クラス単位で/**/でコメントアウトしたい時とか途中で止まって邪魔になるから・・・
570デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 12:13:39.74
> クラス単位で/**/でコメントアウトしたい時とか途中で止まって邪魔になるから・・・
それは
#ifdef NEVER_DEFINED
クラス定義
#endif /* NEVER_DEFINED */
とかするのが正解じゃないのかい?
571デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:44:30.51
int xs,ys //イース
572片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/02/27(水) 22:45:22.37
>>570
#if 0
...
#endif
の方が簡単
573デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 22:57:16.82
// 794うぐいす鎌倉幕府

さすがに目を疑った
同時に『平安京だろーーーっ!』って心の中でツッコミが入った
574デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:16:28.00
>>572
それをやるとだね, 以下のようになって大変なの
#if 0
#if 0
#if 0
#endif
#if 0
#endif
#else
#endif
#endif
NEVER_DEFINED は実際にはもっと長い名前を使って
何のためにこの部分を殺したがわかるようにするべきだと思う
575デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:19:47.93
// こいつら頭悪過ぎ
って書いてあった
576デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:40:44.90
チーム人数が少ないから誰が書いたかなんてすぐわかっちゃう><!
577デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 12:05:12.61
自分用の備忘録みたいになってるな。
後で見ると書いた時の精神状態がヤバい感じだ。
578デフォルトの名無しさん:2013/04/02(火) 09:18:47.00
>>574
どうせコメントなんだし
#if 0 //〜によりコメントアウト
とかしとけばよくね?
長い名前使った所でそれをdefine出来なくなる訳じゃないし、英数字で無理に説明するのもカッタルイ。
戻したりする可能性があるなら"NEVER_DEFINED"ではないから適切な名前入れて本来の目的通りにifdefすりゃいいし、わけわからん状態になりそうになってから対処すりゃいい話。

コテだからって、噛み付きゃいいってもんでもなかろう
579デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:22:02.65
// GUID は無駄に生成しないこと(枯渇が心配)
580デフォルトの名無しさん:2013/05/08(水) 00:30:20.39
デザイナーなかじまかおる。
581デフォルトの名無しさん:2013/05/14(火) 05:00:16.13
草井満子
582デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
バージョン管理システムも使えないとかブラック企業?
583デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
584デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 21:06:47.04
// パスワードはかみさんの誕生日
585デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 16:13:00.52
Q&A
LOVEPHANTOM
ZERO
愛のバクダン
ULTRA SOUL
ねがい
太陽のKOMACHI
イチブ
586デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 19:46:05.93
//なんでいっつも俺なんだよ
587デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 07:36:29.26
急に来なくなった新人が作業していたソースに、
/* 僕には無理です */
と書いてあった。
588デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 11:40:01.25 ID:VFpZgxMd
>>587
そういうソースには、お前が完成させた後にこうコメントを残しておくんだ

/* 俺には無理じゃなかった */
589デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 21:10:45.92 ID:7+uZ1Y6h
590デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 14:10:14.20 ID:9OdKaYz/
// 別にアレを消して(倒して)しまっても構わんのだろう
591デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 16:59:53.52 ID:Pwz5s1xQ
>>588
で、それを納入するのか
592デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 20:15:30.99 ID:2iH+RE9d
//この仕様で顧客の了解をとること!!

仕様書に書けよ!
修正に何人月かかったと思ってるんだ…
593デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 21:39:30.22 ID:krfl3sc8
// 3桁は余裕でかかったよな
594デフォルトの名無しさん:2015/02/21(土) 11:26:24.33 ID:2bVZ6jtH
void MyFunction() {
//yyyy.mm.dd 中身借ります(吉村)
 Common.Func(_x, _d);
}

いや断らなくていいから!
共通関数呼ぶように呼び出し箇所も直しといてよ…
595デフォルトの名無しさん
後で返すつもりなんだろう