549 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 19:48:21.43
Visual Studio ShellでEclipseのような以下の機能を使用したいです。
機能が存在する場合どのような設定で使用可能でしょうか。
・識別子の上でカーソルを1秒ほど止めるとその識別子の使用箇所が全てハイライト表示される機能
551 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 11:04:04.18
VS2010 C#使ってますが、コードにマウスをポイントするとポップアップ表示されるクイックヒントがうざいです。
これを非表示か、表示されるまでの時間を調整することってできませんか?
>>551 VS2005ではツール→オプション→テキストエディタの辺りに設定項目があるので、
恐らくVS2010でもあるでしょう。
返答ありがとうございます。
ですが、やっぱりできませんでした。
C++では確かにそこに設定項目があるんですが、何故かC#にはないんですよねぇ。
クイックヒントの WindowClass があるはずだから
GetWindowLong して Style を Transparent にしてしまえ
555 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 17:43:36.84
C++はもうたくさんだー
どした?
558 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 07:13:22.47
C++/CLI使ってもインテリ扇子できるようにするにはどうしたらいいですか?
どんな扇子ですか
560 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 20:30:40.96
インテリな扇子です
561 :
デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 20:35:09.27
VisualStudioは出来ないことが多すぎる
そうだな、コメも炊けないものな。
なんでオープンソースのeclipseより製品のVSの方が劣ってるんだろう
それを言い出すと他のIDEなんて…
なんでオープンソースのlinuxより製品のWindows8の方が劣ってるんだろう
567 :
デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 02:52:59.70
いつの間にかExpressionシリーズ終了したんだな。もともとVSとダブりすぎでわかれてる意味がわかんなかったけど
これからは全部Visual Studio環境に統合されんのかな
569 :
デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 13:42:17.91
570 :
デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 17:02:53.37
571 :
デフォルトの名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
なんか書いて
じぇじぇじぇ
573 :
デフォルトの名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
じぇいじぇい
expresso
575 :
デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 11:52:02.70
あげ!あげ!
576 :
デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 01:45:18.89
開発者プロンプトが使いづらいんだけど、どうしたらいいの?
IDE使えばいい
Vs2013 c++で関数の変数をまとめてウォッチできる?
いちいち変数にカーソル合わせてウォッチに追加めんどい
2013使ってないから知らんが、「ローカル」とか「自動変数」は無くなったのか?
>>579 ありがとう。どれだかわかんなかったんだ。
ちなみにデバッグ中に変数にカーソルあてると変数の中身がポップアップ表示されるけど、それをピン留めする手もある。
デバッグモード抜けても残る上にメモもできる。
582 :
デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 08:32:29.48
やっぱ日本人はおもてしーりんだな
583 :
デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 23:11:08.11
Visual studio(.net)のサービスパックありとなしで実行モジュールの動作に違いはありますでしょうか。
動作させるのは別の環境です。
C++を書く分には神みたいなIDEだけどC#環境として見るといまいちだな。
標準APIなのに参照の追加が必要だったりコードスニペットもいまいち。
equals,hashcodeの作成とか多用するがJavaのIDEならプロパティを指定して自動実装してくれる。
逆じゃね?俺はC++使ってる時間の方が長いが、C#用IDEの方が神に思えるわ
586 :
デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 19:47:02.49
VS2013ってビルドかけるとどこから何かダウンロードしようとして固まる
587 :
デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 21:38:53.46
Javaとの比較になると、IDEとして比較するより、言語の機能の比較になるから
Javaの場合、記述が冗長だから、入力補助が必須
588 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 18:32:13.92 ID:PgWrwqEX
591 :
デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 22:12:29.91 ID:tIlHofLk
VC++拡張をOFFにするにはどうすればいいの
うっかりtypenameがなくてもコンパイルできるとかを禁止したい
using sometype_t = sometype::type;
VisualStudio IDCが使いずらくてたまらんので、キーマップを変更したいけど、
キーマップの設定画面が小さすぎるし使いづらい。
大塚家具
595 :
デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 22:42:23.01 ID:tpg12/9f
596 :
デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 14:08:43.93 ID:UMLhy6Ta
新旧ソースコード比較するときにデザイナ自動生成ソースも含めて比較したいんだが
デザイナを一部しか変更していないのにソースコードが全体的に変更されて
Diffツールでは比較箇所がわからないんだが、これどうやってるんだ。
比較するたびに自動生成ソースの各コントロールの行位置を変更するのは現実的じゃないし、
このスレもういらないだろ