アセンブラ… (0w0)ウェーイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
807デフォルトの名無しさん
作者自身が向学心が在る本のほうが良いかなと思ったけど。
解りやすいかどうかは、じっさいに読んでみないとわからないな。

イラストとかサンプルとかが一杯入っていて、下手に文字数が多くなくて、
行間に書き込みができる本がほしいかも。

意外とWebでの断片的な情報って、頭に入りづらいんだよな。
なんでだろ?
本だと、一貫性があるせいなのか、すらすら頭に入りやすい事が多い。
でも、スキャナにかけて、どんどん捨てていかないと部屋が狭くなるし‥

808デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 19:27:47
独習アセンブラとかPentium マシン語入門編あたりで。
809デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 19:32:50
>>807
しっかりとした書式をとったWebサイトでないとネットなだけに話半分に無意識のうちに見てしまうのと、
なんだか、ダイヤルアップしていた時代の名残で、どうにも早く読んでしまう癖があるからですかね.....少なくとも僕はそんな感じです。

あぁ、「アセンブリ言語の教科書」やっと、GNUアセンブラにいけそうです。ようやくWindowsから離れられる.....。
Linuxには入ったばかりですけど..。
810デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 19:36:19
GNUコンパイラでIntel/MS形式のアセンブリコードは使えるが逆は無理。
GNU→Intel形式の変換スクリプト知らない?

手動変換して検証するのも結構骨が折れるんだけど。
811デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 20:15:00
>>807
手書きでメモを取る人は、Webの場合も適当なエディタでメモを取りながら読み進めるといいかもしれない。
812デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:20:43
確かに本とWebはなんか違うね。
813デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:34:19
目が疲れるってのがあると思う。
814デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:38:21
本は編集が入るから良くも悪くもワンパターン
815デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:50:24
そこにモノがあって、3次元で、目が疲れず、簡単に操作できるからじゃね?
816デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:55:58
書籍はモニタとは独立して読むことができる
つまりデュアルモニタなんだ
817デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 22:52:54
でもなんかウェブより書籍のほうが理解できるね
818デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 23:05:00
本は編集されるから誤植が少ないけど、ずっと直せない
Webはすぐ直せるけど、間違いも多い気がする
819デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 23:29:27
俺は本読んでも理解は出来るが頭に残らん
重複しながら小分けに情報が入ってくるほうがよく分かったりする
もちろん間違いや抜けがなければの話だが
820デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 23:35:52
人間は古来より書物から情報を得ていたわけだから
自然淘汰で書物から情報を得にくい人間は死んでいったんでしょう
(昔はPCないじゃんという突っ込みはなし)
んでもって、その子孫たちは書物から情報を得やすいように適応していると。

何世代か後にはwebと書籍を比べるとwebのほうが理解しやすいって
人間が大勢いることでしょう。
821デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 23:43:53
>>820
ヒント:自然淘汰は生存環境の変化
822デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 23:47:02
俺的に
まず語句の意味をあえて理解せず、本を見てサンプルを入力
実行結果を確認し、ステップ実行で、各行での実行結果を自分で解析してその語句の意味を理解する
理解できたら書籍に載ってある意味と理解した内容が同じかどうか見てみる
間違っていたらもう一度チェックする
繰り返し(ただこれは他言語での話し...)
823デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:10:43
bigfile冗長......
824デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:18:35
>821
あ、うん、こ

これからはコンピュータから情報を得ることが多くなるんじゃないかな
って思ったの。

生存環境というか情報環境が書籍からwebに変わると思うんですけどね。
825デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:21:48
進化論は、淘汰されるべき種は新しい環境で生きていけない種であることが前提。
コンピュータで情報を得ることが精子に直結するとは思えない。
どうみても精子です。ありがとうございました。
826デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 01:25:31
>>825
それ、面白いとでも思ってんの?