【Whidbey】Visual Studio 2005スレ Part2
VCTKはVCスタンダードのバージョンアップ
.NET FrameworkはOSのバージョンアップ
Windowsが有料だから.NETも詰まるところ有料
.Netは
871 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 02:28:02
>>868 .NET FrameworkはOSのバージョンアップ
バージョンアップというよりは強制デグレードって気分だ。。。
入れなければいい
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
ボーランド(? のを使ってみます。
ちょうど猫でもわかる~というページに解説があったので。
少し上達したらM$のソフト調べてみます
氏ね
某のポトペタに慣れたらもうM$には戻れんぞ。
でもVC++/MFCで悪い癖おぼえるより良いかも。
VC++2005のβ版を入れてみたが、はっきり言って根幹部分では
10年前から何も進歩してないという印象だな。
つまり、10年前のDelphi1.0にも劣る相変わらずの開発効率の
悪さということだ。
まぁ企業が大勢で時間をかけて(工数をかけて)儲けるためには
その方が良いという判断なのかな。
C++が成功するとアプリがオプソに流れちゃう。
オプソとプロトコルを切ったVBとかドトネト(C丼)が都合が良いらしい。
某のASP2.0対応製品って、出るんだろうか?
GNUとMSどっちか選べといわれたらMSだよな
というわけでC#覚えることにする
で、日本語版July CTPはいつ出るの?
EclipsとMicrosoftのコンパイラを組み合わせたら、
2002レベルの開発環境は作れそう。
Eclipseは補完できない
Eclipseはファイルの拡張子でパースペクティブがくるくる変わって補完もアンダーラインも出来まつが、何か?
WindowsFormsのGUIビルダがない
いずれにしてもスレ違い
VCはヘッダ読み込んで補完するけどそういうのってEclipseもやってくれるの?
やってくれるよ。
だって、
Eclipse=プラグインの塊、かつ、プラグイン作成ツール
だから。
ソースに合わせてパースペクティブ(見せ方。該当プラグイン)が切り替わる。
で、プラグインがネット上に無限に増殖している。
WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
MFCやCOM系のライブラリが意外に増えないところに、
VCL派生ソース付きライブラリがネットに繁殖したから。
Eclipseがプラグイン実行環境&プラグイン派生環境として繁殖してて、
V$はM$主導を緩めず同じような結果になるかも。
組み込みなんかではCode Warriorを倒してデファクトとちゃったし。
オプソ厨的にも、vi → emacs → Eclipse、という進化なのかな?
>>888 それはプラグインを作らないと補完できないってことじゃないのか?
>>890 それがC++からマイナー言語までプラグインが繁殖してて、
かつ、組み込み開発環境系の会社はコゾッテプラグインを作成販売してる。
Eclipse本体は空っぽな感じ。
やっぱ、ソフトウェア開発ってのはスタックになるもんで(レイヤー、TCPスタック、クラスライブラリ)、
その逆に製品団子を作ろうとするM$は逆向きなのかもしれない。
それがV$の中身が入れ替わる敗因かも。
WinNTが良いのはOSとして意外に団子になってないとこかも。
WinはCOMの塊と言われながら、OSの上にCOMが乗ってただけで実質Win32だった。
893 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 20:57:26
894 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 21:11:34
>>889 >WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
負けた?!
これだからデル厨は…
勝ち負け以前に勝負してたのか???
>>893 C#のキーワードだけでライブラリは補完できないみたいだけど?
だって、M$はWindowsDNAまるまる捨てて、
クラスベースに逝こう、かつ、Delphiの劣化コピーC丼提供、だよ。
で、今Delphiは生きてますか?
C#はどっちかというとJavaの劣化コピーの印象が強い
C丼はまだ生まれてませんwwwww
いや、Java厨はまだ相手する気になるけど、
Del厨はもういいよ・・・
そういえば、2ちゃんのDelスレに憧れてgoDotNeet掲示板が開始されたらしい。
そーなんだ
>相手する気になるけど、
>もういいよ・・・
そういったことを言える立場じゃないぞ。
VB消えるし、WinDNA開発丸々消えるし、おまいら敗北者であることを認識しる!
Delphiなら年末バージョンアップで1つのIDEにC++と炒らないけどC丼まで付いてますが、何か?
J#もついたら考えてやるよ
やっぱ、M$仕様のCLIに色んな言語を付けようというもくろみは果たせず、
Eclipseに色んな言語がくっついて、
「いたれりつくせり」はM$のダンゴ製品じゃなくて、
全世界のプログラマを巻き込めるものだということが良く分かる。
M$なんて自社OSでゼイゼイ炒ってるのに、
Linuxなんて昔からスパコン、今は組み込みのマイクロセカンド動作のものまで出ちゃった。
Don'tNeetだと我部凝れだから、氏んでもミリセカンド以上の制御は出来ない。
スパコンも対応するというアナウンス出たきり。
日本語しゃべれ
Don’tNeetはJavaにも勝てそうにないし、1つの時代が終わったね。
ここは2005スレだし。死滅スレでもいけば?
誰もいないとさみしいのか?
LinuxといえばKylixはどうなったんだ?最近さっぱり話を聞かないがw
某自体話きかねーよ
2バイト英数字だからすぐわかるな。
久々にDEL厨見た。
ちょうどいいや。これはごく単純な疑問として聞きたいんだけどさ、
DEL厨の間ではヘジたんはどういうポジションになってるの?
さらわれたお姫様みたいな感じ?反対に裏切り者として忌み嫌われているとか?
それとも誰それ?みたいな感じ?