【Whidbey】Visual Studio 2005スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
201デフォルトの名無しさん
検索したらなんか出てきた。ぜんぜん関係なさそうだが。
ttp://azumaya.s53.xrea.com/azulog/index.php?author=azumaya&year=2005&month=6&day=2&id=0

実行環境にランタイムDLLが必要なのは今に始まったことではないだろ。
MFC7だってスタティックリンクしない限りランタイムが必要なんだし。
202114:2005/06/04(土) 00:50:44
>>199
返事どうもです。

実行環境はVSをインストールしたPC(XPSP2)

clrつけたのは、一種の興味と勉強もかねて。

とりあえず動かすには手作業でmsvcr80.dllの位置をexeに
知らせるという方向で、わたし的にはOKとします。
それ以外のスマートな方法、またはこちらの勘違いがあれ
ばご教示くださいませ
203114:2005/06/04(土) 01:17:25
>>201
リンク先読んできました。
どうもこれっぽいですね。
今見たら、intermediate.manifestがexeの中に埋め込まれて
いて、msvcr80.dllのある場所を指していました。
WinSxS〜何たらです

一番最初にdllが無い、と言われたとき、もしかしたら
exeにintermediate.manifestがマージされてなかったの
かもしれません。

何でマージされなかったのかはわかりませんが…。
情報ありがとう

現状、Pathにmsvcr80.dllのパスを付けて無くても起動します。