XMLはプログラミング言語である。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ツリー構造を定義し、その妥当性を問うプログラミング言語である。
2デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/01(金) 23:24:41
SGMLは(r
3 ◆HOTsoUpxjY :int 2ch =05/04/01(金) 23:54:36
マークアップ言語じゃないの
41:int 2ch =05/04/01(金) 23:56:45
>>3
ツリー構造を定義し、その妥当性を問うプログラミング言語です。
マークアップ言語であり、プログラミング言語です。
認識を改めてください。
5 ◆HOTsoUpxjY :int 2ch =05/04/02(土) 00:04:34
>マークアップ言語であり、プログラミング言語
んじゃ、データ記述言語。
「プログラミング言語」は違和感あるなあ
6デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:05:16
データ保存用の共通フォーマットだろ、こんな物手書きすんなんざ気がくるっとる
71:int 2ch =05/04/02(土) 00:09:02
>>5
ツリー構造を定義し、その妥当性を問うプログラミング言語です。
データ記述言語であり、マークアップ言語であり、プログラミング言語です。
>>6
XMLはツリー構造を定義し、その妥当性を問うプログラミング言語です。
8デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:12:39
制御構造が記述できずにプログラミング言語を名乗るとは…。
9デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:17:45
CSVと同じなんですよね。考え方は。
よく知らんけど。
10デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:19:58
【プログラム言語】
コンピューターのプログラムを記述するために用いる人工言語。例、フォートラン、
ベイシック。〔特定の計算機に依存するものを「低水準言語」、依存しないものを
「高水準言語」と呼ぶ。広義では、機械語を低水準プログラム言語の中に含める。
対応する英語は programming language=プログラム用の言語〕

【人工言語】
コンピューターに実行させる仕事の内容を記述するためのもの〔=プログラム言語〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
11デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:23:42
>>7
どこまでがデータでどこまでがプログラムか追及してみなよ
実は境界線はないって判るから、判らなかったらノイマン型コンピュータって用語を調べてみよう。
そういう時は現実にデータ的につかわれているか、プログラム的に使われているかで判断するんだよ。
xmlはデータ
12デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:24:41
木構造を定義するだけで計算ができるの?

確かに木構造が表現できれば自然数やもっとリッチなデータも表現できるけど、
計算規則が定義されていないから計算を実行できないじゃん。
13デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:26:34
>>12
C++のテンプレートとか調べてみな、構造体の定義だけで計算してんぞ
boostとかboostとか
14デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:31:48
どこぞのベンチャーな話に感動して立てたっぽいスレだな。
現実を見ろ、現実を。
15デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:38:29
エイプリルフールに気づかない馬鹿ばっかり
161:int 2ch =05/04/02(土) 00:39:31
>>8
私の少ない知識で申し訳ありませんが、
例えば<?xml-stylesheet>タグなどで制御できます。
>>9
それはXMLはプログラミング言語であると認めているんですね?
>>12
XMLでは木構造の妥当性を解く過程を計算というのです。
>>14
違います。
171:int 2ch =05/04/02(土) 00:46:43
>>9>>11
18デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 01:03:51
妥当性チェックの結果はtrue/falseしかないけど
過程を出力すると面白いかもね
まあまんまlexだけど
19デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 01:05:11
lexじゃねえ、yaccだ
20デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 01:16:59
なかなか悩ましいことを言うね。
それじゃ言葉遊びから始めようか。

@ツリー構造の定義とその妥当性を問う機能だけでプログラミング言語と呼べるのか
AXMLにはツリー構造の定義とその妥当性を問う機能しかないのか

この辺でどう考えるかで、君の言いたいことが解るかも知れない。
21デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 04:11:03
XSLT等の周辺技術とXMLを混同して語ってる気が>>1は。
22デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 07:05:54
XMLは知らないけれどXMLって言ってみたかったと
すると頭が良くなったような気がすると
23デフォルトの名無しさん:2005/04/02(土) 17:52:38
5年前ぐらいならね
24デフォルトの名無しさん:2005/04/02(土) 20:49:47
Prologの単位節定義はデータにも見えますが、やはりプログラムですね。
質問は妥当性を問うことですね。
ルール節定義の可能性があろうと無かろうとこの関係は変わらない。
25デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 02:39:06
XMLはメタ言語。
その気になればプログラムもデータもスキーマもスタイルシートも書ける。
26デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 08:40:34
CSVだってプログラムかけそうだが。
jpgでもその気になればかけるなw
27デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 13:34:02
XMLプログラミングは免土井。Jellyとか
だがAntで分岐できる機能はほすぃ・・・
28デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 03:08:17
XMLはデータ記述形式の仕様.
メタ言語=言語を定義するための言語.

XMLによって,他の言語を定義できるから
プログラミング言語も定義できる.

例えば,
XMLで定義されたXSLTは
XMLデータ変換用プログラミング言語といってよい.
29デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 06:48:52
30デフォルトの名無しさん:2005/04/21(木) 01:24:29
>>29すばらしー
31デフォルトの名無しさん:2005/04/21(木) 02:31:39
ここにたむろしてる連中はLISPやっとけ
32デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 22:51:03
33デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 17:12:31
まあチューリングコンプリートなのは間違いないが
xmlを設計した人は反省すべき
34デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 00:10:36
だれかPIをタグと称する、DOCTYPE宣言をDOCTYPEタグと称した
DOCOMOのCHTMLマニュアルのような1に天誅を…
35デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 00:14:11
XSLTがプログラミング言語だというのならまだしも。。。
forやifがないじゃん
36デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 00:14:51
プラグラム
37デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 00:44:08
でもまぁ
>>28
は正しいような気がする。
38デフォルトの名無しさん:2005/08/10(水) 01:27:29
付け加えると,プログラミング言語の
”構文”の定義は
DTD, XML schema等によって行うことができる.

実際のコンパイラやインタプリタは定義する言語ごとに
作らなければならない.

でも,扱うデータ構造がXML式なのでDOMやSAXを使って
普通にyaccとかを使って作るよりは簡単.
型チェック部分も共通化できる.

XMLを「言語」と呼ぶのは混乱の元かもしれない.
実際はLispのS式と同じような,データ構造の書き方だと
思ってよい.
39デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:24
誰か教えてくれ。
XMLのタグ名はなぜ数字で始まっちゃいけないんだ?
数字で始まるタグ名を許すと何か都合が悪いことでもあるのか?
40デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 07:22:44
さあ。
俺はそこらへんのプログラミング言語が数字で始まる識別子を許していないことに合わせたのではないかと思っている。
おそらく全角のローマ数字や漢数字は使えると思う。
41デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 08:43:47
>>40

漢数字は使えるけれど、ローマ数字は互換性分解ができるから不可のはず。
42CIPFOR:2005/09/27(火) 23:15:08
XMLベースでJDFという印刷業界でのファイルフォーマットがあるようなのですが、
どういう規格で、どういった形式のものなのか、なにか団体に属さなければならないのか?
誰かおしえてください。
43とんじるぅ?:2005/10/04(火) 19:33:59
VC++.NETでXMLをタグに分解して文字列を取得する
一般的な方法を教えていただけないでしょうか?
44デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 21:57:00
>>43
XMLパーサにかければいい。
普通のC++なら主にMSXMLやXercesがある。
マネージドなら.NetにもXML関連のクラスがあったような気がする。俺は使ったことないけれど。
45とんじるぅ?:2005/10/05(水) 14:35:12
>>44
有難うございます。
マネージドのSystem::Xmlを使いました。
46デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 15:42:56
ところでXMLの書くときエディタ何使ってる?
オイラはあんまりでかいXMLは書かないから気合いでviなわけなんだけど?

47デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 19:50:15
自分の知る限りではxmlspy以外は
慣れたもんで書くほうが楽で早いと思いました
商用、残念。ctrl+spaceで出る奴インテリセンスって言うんだっけ?
DTDに忠実なもんがctrl+spaceだけで書けて便利だったよ
かれこれ5回目の試用期間中です。ごめんなさい
48デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 02:47:15
データ構造(XMLならマークアップ系の記述)とアルゴリズム(分岐とか(『分岐があればアルゴリズムだ?』とかいうアホは放置))が
あればどの言語でもプログラミング言語だよ
49デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:03:48
xmlはS式と同じで単なるデータ構造だと思うが。
50デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 07:49:06
S式に文字コード付け足したもんだね
51デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 18:57:50
そんなことに今更気づいたのか
愚か者めが
52デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 16:17:17
XSLTで変数使えるのは分かったんだけど、

「x=x+1」のような

インクリメントってできないの?
53デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 16:26:13
ま、プログラミングの世界であまりマニアになってもしょうがない。
もともとはデータ構造に対する要求が強かったから生まれたモンです。
あまり凝っても予算がおりなきゃしょうがない。
54デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 16:35:43
>52
再帰
55デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 12:40:14
XMLエディタって何使ってますか?
シェアウェアでも使っている人教えてください。
56デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 13:48:56
XML自体がEBNFで定義されているのに
DTDを定義しようとする心意気に乾杯
5752:2005/10/19(水) 16:59:51
>>54
具体的にどうやればいいのか・・・

>>55
XMLSPYじゃないすかね?
58デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 17:42:24
>57
54じゃないけど手元に似たようなのあったから
やさしい俺が制限なくした版にしてあげるよ。
xslt用途が違うから早めに見切りつけたほうがいいぜ


<xsl:template name="再帰">
<xsl:param name="i" select="0" />
羊が<xsl:value-of select="$i" />匹、

<xsl:call-template name="再帰">
<xsl:with-param name="i" select="($i + 1)" />
</xsl:call-template>
</xsl:template>
59デフォルトの名無しさん :2005/10/20(木) 23:23:28
>>57
試用版ってないんですか?
まずは使ってみたいんですけど、どこからDL出来るのでしょうか?
60デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 09:56:34
>>59
Googleで検索すれば一番上に…
61デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 15:43:30
"XMLの利用料金を支払え--特許権を主張する企業"
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000054251,20089449,00.htm

だってさ... (-_-メ)
62デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:55:49
これを切欠にS式が一世を風靡するね。
63デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 13:54:15
よくわかんないんだけど特許って国境越えるの?
64デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 19:58:23
特許に拠る。
65デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 20:00:31
>>63
外国の特許は輸出しない限り効力はありません。
66デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 11:53:54
>>65
ネット販売してたら?
67デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 12:47:48
鳥取県及び日本国外からの購入は受け付けておりません、と明記
68デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 14:01:43
鳥取は通貨が和同開珎に
69デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 12:31:04
ちょっと伺いたいことがあるんですけど
ネイティブXMLDBというDBがあることを最近知ったのですが
そのDBとPHPを連動したいと考えています

少し調べてみたらXpriori(エクスプリオリ)という無料のアプリケーション?
が見つかったのですが、PHPとは連動できないようです

ですのでPHPとネイティブXMLDBをうまく連動させる方法があれば
教えていただきたいのですが・・・・
70デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 15:07:42
まぐはぐぐれ
71デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 15:13:44
PHPでぐぐってもurlの拡張子ばっかでまともに出てこないんだよなw
ご愁傷様。
72デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 21:10:41
少なくともGoogleにはURLを検索対象から外すことができる。
73デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:58:05
javaは実はインタプリタ!


これ、定説!!!

74デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 21:53:48
>>73
でも中間言語方式はあまりインタプリタとは言われないな。
75デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 22:01:36
つまり、N88 BASICはインタプリタではない。
76デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 11:27:26
ワロス
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE ip PUBLIC "-//IETF//DTD BLOAT 1.0 IP//EN" "bloat.dtd">
<ip>
<header length="474">
<version value="4"/>
<tos precedence="Routine" delay="Normal" throughput="Normal"
relibility="Normal" reserved="0"/>
<total.length value="461"/>
<id value="1"/>
<flags reserved="0" df="dont" mf="last"/>
<offset value="0"/>
<ttl value="255"/>
<protocol value="6"/>
<checksum value="8707"/>
<source address="10.0.0.22"/>
<destination address="10.0.0.1"/>
<options>
<end copied="0" class="0" number="0"/>
</options>
<padding pad="0"/>
</header>
<payload>
</payload>
</ip>

RFC 3252 - Binary Lexical Octet Ad-hoc Transport
http://www.faqs.org/rfcs/rfc3252.html
77デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:56:58
ここは、XML総合スレって事でイイの?
78デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:55:13
sage
79デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:26:38
チューリング投下ならプログラミング言語と一応言っていい?

等価じゃなければbrainfuck以下のゴミ
80デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 02:38:45
さあだれか、
素のXML仕様を無理矢理計算モデルとして解釈してチューリング等価を示すんだ。
81デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 12:43:00
つか、プレーンテキストですらプログラムを記述するのは可能だからして、
XMLでも充分可能だろう。
82デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 13:39:16
さあだれか、
文字コード規約を無理矢理計算モデルとして解釈してチューリング等価を示すんだ。
83デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 14:15:04
その無理やりって言い回しに共感しちゃったので
頑張れません
84デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 02:58:47
さあだれか、
文字コード規約を無理矢理計算モデルとして解釈してチューリング等価を示すんだ。
85デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 07:46:04
そのうち>>1がなんとかしてくれるよ
期待して待ってようぜ
データとしてならともかく、これでプログラムする奴はいないだろうけど
86デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 08:50:28
87デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 21:56:11
>>81 そのプログラムの仕様とか規格は
XMLの仕様の中にあるわけじゃないですよね

素のXML仕様はプログラミング言語ではありません
88デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:45:49
プログラミング言語として利用も可能ではあるな。
89デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:47:47
>>88
利用する具体的プランでも示してから言えよ?
90デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 18:52:06
ヒント:BPEL、XSLT
91デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 22:51:35
>>89
そんな外部の物使って利用可能もないだろ。
XSLTはXSLTでしかない。
92デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:20
>>90 そのプログラムの仕様とか規格は
XMLの仕様の中にあるわけじゃないですよね

素のXML仕様はプログラミング言語ではありません
93デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:34:16
XMLでデータベース作ろうとおもってるんだけどさあ

どんなXMLスキーマが一番いいのかなー。

乱立していてどれにすればいいか迷ってしまうなあ
94デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:36:27
The Biggest スキーマ
95デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 16:00:20
>>91
Cコンパイラに頼るC言語…
96デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 17:55:40
>>94
そんなのがあるのか?
Relaxとどっちがいい?
97デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 18:02:31
>>96
嘘です。すみません。
ありません。
スキーマ?THE BIGGEST スキーマ?
それを言うなら
THE BIGGEST DREAMER だろ!!!
って流れをきぼんぬる
98デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 02:07:58
ソフトウェア開発のためのソフトとして用いられている例を調べ、
なぜXMLが使われているのかを説明しなさい。

教えれ。
99デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 02:18:42
.net
かっこいいから
100デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 06:40:37
Java

makefile がいらなくなった
101デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 08:29:21
>>100
形がXMLなだけで、意味論はまったく無関係なわけだから、
makefileが単に別の形になっただけ、ともいえなくないか?
形がXMLになった事、それ自体がメリットって言う人はいるだろうけど。
XMLにしたから便利になったわけではない。
102デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 08:42:52
>>101

>>98

そもそもなぜmakefileをやめてXMLにしたんでしょう?
103デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 09:40:23
それぐらいぐぐれよ。
104デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 09:53:58
JAVAによるサーバープログラミングを詳しく解説したページを教えていただけないでしょうか。
105デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 13:26:39
HTMLはもう古いですか?
106デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 13:52:18
>>105
XMLの一種として継続中です
107デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:14:00
>>101
っていうかXMLにしたことでメリットになったって
Antをじっくり使ってみれば実感がわくと思うのだが。


ビルドファイル自体の文法ミスに悩まされることはなくなった。
ビルドファイル自体がOSやデータフォーマットに依存しなくなった。

このメリットはでかいぞ。
特に前者はな。コードは読みやすいしタグを見れば依存関係なども直感ですぐわかる。
XMLパーサがしっかり監視して間違いを指摘してくれるしXMLファイルのどこが
悪いのかも教えてくれる。開始タグがあったら必ず終了タグをかかないとビルドを
実行する前にXMLパースエラーが出る。タグが入れ子構造になっているので
コードは読みやすい。汎用性も拡張性も高くフレキシブル。

ほかにもこんな利点もある。

読みやすいだけでなくパーサでパースしやすくなった、
フォーマットを統一できた。独自タスクタグを定義しやすくなった、
名前空間が使えることでほかのフォーマットを持つXMLスキーマ定義を
持ち込んで同じファイルで複数のフォーマットを混在させることで
同じファイルに複数のフォーマットと意味を持たせてAnt以外のフォーマットとしても
使うことができるようになった。
それはまるで音や光などの波がぶつかり合わずお互いに素通りするかのような様だ。


108デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:49
>>105
XHTMLをすでに使っているだろう。
XSLを使って書いてもいいがあれは難易度が高い。
JavaやC++などの言語を極めた人間ですら初めて見ると
戸惑う。構造が似ていることから、Lispなど関数型言語に慣れた人間なら
すぐ慣れるらしい。

XHTMLはXMLの応用規格だ
109デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:16:52
Java方面で使われるXMLはなんか「うっとおしい設定ファイル」って感じしかしない。
110デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:30:19
XML毛嫌いしてたんだが、設定ファイル(というか階層型データ)に使ってみたら、かなーり便利。
スピード遅いのかも知れんけど、文法チェックできるし、読み込んで処理すんのでも結構つかいやすい。
111デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 00:21:06
>>109
XSLソースコードと比べたら全然見やすいわけだが。
XMLファイルを見やすく、もしくは編集しやすくするには
タグの部分で折りたたみできる機能をもったエディタを
使うといいぞ。

Eclipse用WTPプラグインとか、XMLファイルを見やすくしてかなりつかえる。
アウトラインビューもあるしスキーマを使って
XMLファイルを、間違いを少なくしてデータを生成することもできる。
112デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 09:04:11
>>108
XSLTは確かに混乱させる要素がいくつかあるし面倒だ。
(result nodeやvariableの強烈なスコープやnullな名前空間に属する要素など)
が、高卒DQNの俺でも高校生ぐらいの時に理解できたので、
他の人がわからないことはまずないと思う。
XSLT内でノードを指定するXPathは機能は少ないが面白い。
ぶっちゃけSQLよりぜんぜん簡単だと思うので、
みなさんもっとXSLT使って世界を革命してください。おながいします。

<xsl:call-template name="process">
<xsl:with-param name="reference" select="generate-id(Node)"/>
</xsl:call-template>

<xsl:template name="process">
<xsl:param name="reference"/>
<xsl:for-each select="//*[generate-id(.) = $reference]">
 :
 :
</xsl:for-each>
</xsl:template>
113デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 10:32:31
variableが使い物にならない。
あんな妙な仕様にする必然性がわからない。
114デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 12:13:43
言語仕様から想定する実装において
普通の変数みたいにすると問題があったんじゃないのかなあ?
プログラミング言語のえらい人ならピーンと来るかも。
115114:2005/12/09(金) 15:33:02
>>113
SAXのように食わせるデータの頭から順に処理していればどうでもなるはずだけど、
してないのかな?
だとすると確かにどうしようもない。
でも、何でそうしないのかな?
116デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 15:34:20
レス番逆だ。申し訳ない。
117XMLAいい♪:2005/12/10(土) 11:26:05
16日のXMLセミナーで会おう!

118デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 17:51:15
CPUから見ると全部データ。
119デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 17:06:27
コメントの中にコードを書くのがプログラミング言語とは思えないな
XSLならわからんでもないが
120デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 14:56:01
XSLを用いてXMLデータを表示させているのですが、改行されません。
CSSで考えているのですが、どうすればいいのですか?
教えてください。
121デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:12
>>120
つ <br/>
122デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 14:13:30
視覚的効果は、xsl を実行する環境に依存します。
スタイルのデフォルト定義が表示用アプリケーションにない場合、
xml に br タグを使っても、効果しないよ。

css を使える場合、で次のようにすると br が効果するはずです。
br { content: "\A"}
もしくは、
br { display : block}
123デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 15:09:53
S式みたいな書式の統合を望むのはやはりXMLには無理ですかぷぷぷ
124デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:50:44
S式パーサがあればXMLなんて不要。
どうしようもなく冗長なXMLを使ってる馬鹿は考えを改めた方がいい。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140006937/
125デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 10:36:05
アルゴリズムが記述できないものはプログラミング言語ではない。
プログラミングとはアルゴリズムを記述することだ。
126デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 11:33:06
XMLをうまくつかえばなんらかのプログラムを表現できるってだけの話では?
XMLがプログラム言語だっていうなら、「アスキー文字の羅列」もプログラム言語ってことにならない?
127デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 12:54:56
>>1のコンテキストだと違うが、常識的に考えれば、>>126の通り。
128デフォルトの名無しさん
あ、ちょっと待って。>>1のコンテキストでもOKかも。
要はスキーマでプログラミング言語として解釈可能にしておけるってことでしょ?