Win32API質問箱 Build30

このエントリーをはてなブックマークに追加
888887:2005/04/26(火) 09:51:41
   ’---呼出
' バッファに必要なサイズを取得
    intSupportedBinsNeeded = _
DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, strPrinterPortName, intDeviceCapability, vbNullString, vbNullString)

' バッファを確保
ReDim intSupportedBins(intSupportedBinsNeeded - 1)

' 使用できる給紙方法を取得
intWin32apiResultCode = DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, _
strPrinterPortName, _
intDeviceCapability, _
intSupportedBins(0).ToString, _
vbNullString)


API宣言時のpOutput、pDevModeはVBではAnyで宣言されていました。
給紙方法取得時のintSupportedBins(0).ToStringがおかしそうです。
暗黙的な変換が出来ないため、string型にして渡していますが意味がないような気がします。
Web等で調べ、いろいろ試しましたがどうも解決できません。
よろしくお願いします。
889デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 10:01:51
>>887
こっちはWin32ネイティブのAPIスレだから.NETスレ行ったほうがよろし。
890887:2005/04/26(火) 12:49:43
わかりました。ありがとうございます。
お邪魔致しました。
891デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 13:34:49
俺はMutexでのチェックは成功していてFindWindowで失敗している説を
唱えてみる。

>>880
現在開いているファイル名をCaptionに表示していないか?
んでもって、FindWindowで初期状態のCaptionで検索してないか?
892デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 13:45:21
>>880
コードが間違っているか、別のEXEが動いている。
893デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:25:27
クライアント領域に表示したグラフィックをビットマップファイルに保存する方法を教えてください。
894デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:36:23
>>893
うまいことやる。
895デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:44:33
>>893
それくらいググって解決できないようじゃきのこれないぞ。
896デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:45:15
Alt + PrintScr
897デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:56:27
この先生きのこる
898デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 19:12:23
>>893
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/
きのこって下さい
899デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 21:38:30
newで割り当てた配列をdeleteしてもメモリリークが凄まじいのですがなぜですか?
900デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 21:39:34
delete[]。すれ違い。
901デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 21:41:50
[]の付け忘れとかそんな低次元の話じゃねぇよタコ。お前真性のアホか?
そんなんだったらコンパイルエラーでわかるだろうがボケ
902デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 21:53:10
そんなんでコンパイルエラーは出ませんよ。
903デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:13:15
901 晒し age
904デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:14:52
うるせぇっつーの。配列で割り当てる以外にnew関数はつかわねぇんだよ
905デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:17:13
ポカーン
906デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:17:26
つstd::vector
907デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:17:32
うほっ!、いいキテガイ!
908デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 22:34:14
クラスの配列とかじゃないことを祈る
909デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:07:46
>>881
コールバックであるということを明示的にするためにあえてつけるという選択肢もある。
910デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 00:03:05
急速にスレの質が低下してまいりました
911デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 00:13:35
プログラムで最小化ボタンを無効にしたいんだけどどうすりゃいいの?
912デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 00:32:13
>>911 超FAQ
GetSystemMenu
EnableMenuItem / DeleteMenu
913デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 12:27:13
>>899
藻前のメモリ管理がおかしいから。
914デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 15:37:50
もう解決したから今更出てくんなよwwwwwww
メモリ管理だってwwwwwwカスはmallocでも使ってろよwwwwww
915デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 15:51:30
急速にスレの質が低下してまいりました
916デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 16:02:04
>>904
>new関数

そうか、newは関数だったのか。(プ

>>914
>メモリ管理だって
>mallocでも使ってろよ

malloc()系しか管理が必要ないと思ってるの?(プ
917デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 16:18:12
うわぁ・・・香ばしい・・・関数に突っ込む奴なんてはじめてみたwwwwwwww
918デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 16:23:18
おまけにmalloc()系しか管理が必要ってなんだろwwwwwwwww
超意味不明wwwwwwwwwwwwwお前みたいカスにはmallocがお似合いってことなんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 16:33:01 BE:34939229-#
mallocを使う場合の方が(自分で書く必要のある)メモリ管理コストが大きいわけだが。
920デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 17:01:53
急速にスレの質が急速に急速に低下してまいりました急速に
921デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 17:31:15
ペタワロスw
922デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 17:42:04
ピコワロスw
923デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 17:52:02
ヨクトワロスw
924デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 17:52:56
>>918
あなたのこと 嫌いじゃないの 嘘じゃないわ ほんとよ
ラ・ウスラ・デラ・ギポン・デ・リルカ・ニョキニョキ ニョキニョキ
925デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 18:03:49
>>917
「operator new」をどう訳すと「new関数」になる訳?
926デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 18:37:03
リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール
927デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:34:35
sizeof を関数といってるようなもんだな。
928デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:41:37
>>899-927
おまいら全員スレ違い
あっちいけ(`Д´)彡
929デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:43:47
>>928
どっち?
930デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:44:05
俺のreturn関数が黙ってないぜ
931デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:44:40
>>926
シイテ イウナラバ ウィルス
アリアマル バグ ナクナリーヌ
932デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 22:38:26
リストビューにチェックボックスをつけました。
チェックボックスを操作しようと思ったのですがチェックボックスのハンドルの取得方法が分かりません。
GetDlgItemを使うのかと思いましたが引数がおかしいのか上手くいきませんでした。
どうすればいいかご教授お願いします。
933デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 22:48:48
チェックボックス作成したときの戻り値をウィンドウハンドルに代入。
終わり
934デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 02:12:33
>>927
operatorは実装をオーバーライド出来るが、sizeofはできないから
全然違う。
935デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 02:14:11
俺のif関数をお見舞いするぞ
936デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 11:12:59
>>932
うろ覚えだが、notify じゃないの。間違っていたらゴメン。
937デフォルトの名無しさん
CPUがいくつ搭載されているかを調べる方法を教えてください。できればそれがHTかどうかもわかるとよいのですが。