71 :
デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 05:02:56
定期age
72 :
デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 10:47:05
定期age
Mindってまだあったのか。
DOS時代にちょっとだけ遊んだ記憶がある。
75 :
デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 04:22:28
>ゆうとへ
おまいと関わってしまったことをいろいろな意味で本当に後悔しているよ
77 :
デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 16:49:20
定期age
ヲシテ文字でプログラム作ってみてください。
>>84 時間帯によってはアクセスできない。
自鯖らしい。
86 :
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html:2006/03/18(土) 21:42:04
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします
もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
87 :
デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:16:21
プログラミング言語T
これを忘れてもらっちゃ困る。
マジで小学生でも書いて楽しめる。
東大の学生の卒論の成果にすぎない!のに
あさやけのロゴ渋っw
なんだか使いやすそうだ
実装まだか
今活発な日本語プログラム言語はなんですか
95 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 19:53:07
なでしこに1票
活発なものはない
どれも停滞中
どの日本語言語もクセがあるし、
一長一短が激しいからなぁ。
なんか、exeにした後の動作が軽快で、簡単に作成できて、
Cとかのソースを吐ける夢のような言語って無いのかなぁ・・・(遠い目)
つ かけはし
age
100
101 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 15:20:54
すいません。誰かこの質問に答えられるひといますか?
C#のFormをコピーしてwordなどの文章に貼り付けることは可能ですか?
102 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 22:24:21
日本語がいかにプログラミングに適さない言語かわかった
過疎age
104 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 02:38:28
105 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 02:42:37
>>104 wythonのリンクよく考えたら間違えた
ニューストピックとして書いてたのに変になった
まとめる人は訂正よろしく
106 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 03:41:55
>>1 遅ればせながら、乙。
個人的には、ひまわりが使いやすくて重宝してる。
が、今はなでしこを使ってる奴の方が多いかもな。
ひまわりの本スレもないっぽいし。って、あったら誘導よろw
109 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 22:54:10
よく思うんだけど日本語プログラミング言語じゃなくて、多バイト文字プログラミング言語じゃないのかと。
>110
じゃあハングル文字で日本語プログラミングする?
112 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 23:01:16
あほらし
Mind は DOS 時代に仕事でよく使ったよ。
しっかし日本語プログラミング言語って簡単なものには面白いほど厨が沸くな。
あ、作者が厨だからか。納得
勝手に納得してなさい
本人乙
117 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 22:25:37
TTSNeoは取っつきやすいね。文法がプログラミング言語っぽい。
これをベースに機能を追加していって派生させると良いかも知れない。
コンピューターの内部処理などはこの形式が合理的だろう。
インターフェース設計や計算問題やデータ処理などは別の言語体系が良いと思う。
統一形式で出力できるようにして、他言語を組み合わせて連携できる様にすると
用途が広がって良いね。
例えば、あらかじめTTSでフレームワークを作って置いて、他の計算言語を使って
プログラムを組む。それをマージしてコンパイルする。そうすると自分流の簡易電卓を作れる。
強度計算電卓、関数電卓、株電卓とかパチンコ電卓とかロト電卓とかオリジナルの電卓が作れる。
こんな使い方が出来ると良いと思う。
これを実現するには共通環境ソフトを開発して、DLL、SDKを公開する。
それを各作者がコンパイル可能にする。概ね中間言語の考え方だ。
最初から全てをプログラムするのは難しい。
必要なのは自分流の特別な内部処理だけだから、インターフェース設計に時間をとられるのも無駄が多い。
なら、ある程度組み合わせ可能にして、プログラミングコストを削減したらいい。
言語を渡り歩いても、過去の投資を再利用できる方が良い。
一から作り直すのではもったいない。
さらに、人が作ったインターフェースを改造して使うことが出来る。
自分の変えたいところだけ換えられる様になる。
人のソフトを改造するのにソースを公開する必要がない。
だから、著作権で稼ぐことも出来る。
はいはい作者乙
119 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 17:24:14
作者じゃないよ
120 :
デフォルトの名無しさん:
日本語プログラミングもさることながら、業務に特化した言語も作ってくれ。
データ処理、計算、人工知能、GUI、3Dなど。
それぞれに特化し、共通バイナリで出力できれば組みやすい。