D言語 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
C, C++, Java, C# などのいいところを取って、さらにいろいろ付け足したような新しい言語。

・Cライクな文法
・実行形式はネイティブコード
・言語仕様のコンパクトさよりも利便性を追求
・さまざまなOSで使える(Windows, Linux, MacOSX, FreeBSD)
・ガーベッジコレクション
・便利な動的配列や連想配列
・契約による設計
・標準ライブラリPhobos

・今のところv1.0未満につき、未実装・バグはまだだいぶある。
・Win32APIを利用できるので、Win32アプリは作成可能。

DigitalMars D言語公式
http://www.digitalmars.com/d/
日本語訳
http://www.kmonos.net/alang/d/
D Front End for GCC
http://home.earthlink.net/~dvdfrdmn/d/

前スレ
D言語 Part.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102785854/

過去スレと関連サイトは>>2-10のあたり
2デフォルトの名無しさん:05/03/04 19:51:16
3デフォルトの名無しさん:05/03/04 19:51:44

関連サイト

D言語研究 - Wiki
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/

Wikiのリンク集
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8

バグトラック
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack
(コンパイラのバグ見つけたんだけど、英語なんかできねって人はこちらへ)

D言語研究室
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/

D Memo - それぞれの言語仕様の説明とサンプルがある(内容がかなり古いので注意。サンプルは動きません)
http://www.kmonos.net/alang/etc/d.php
4デフォルトの名無しさん:05/03/04 21:08:01
>>1
5デフォルトの名無しさん:05/03/04 21:34:46
ここは重複スレです。
>>1は削除依頼お願いします。


誘導

D言語なら俺に聞け
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108172110/

6デフォルトの名無しさん:05/03/04 22:29:54
>>5
なんかそっちネタスレになってね?
7デフォルトの名無しさん:05/03/04 22:42:20
だったらどっちか削除しろよ
8デフォルトの名無しさん:05/03/04 22:47:36
>>7
>>5
消したいならお前が削除依頼出して来いカス。
9デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:28:26
しまった
誘導は春厨の釣りだったんだよ!

>>1
10デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:28:47
重複ではない。こちらは流れに従っている。
向こうは1がネタで釣りのために立てた。
しかもほとんどD言語の話題は出ない。
参考:1の発言。
D言語一筋で10年ほど勉強しました。
D言語のことなら知らないこと意外ならすべてわかる。
だからなんでも聞いてくれ。
ただし、プライベートなことには答えられねーぞ
11デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:29:27
まじめそうな青年じゃないか
12デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:32:03
今のコンパイラで使えるwindows.dがないみたいなんだが・・・.
実際のところどうなの.
教えてエロい人!
13デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:33:34
windows.hあるじゃん
14デフォルトの名無しさん:05/03/04 23:37:32
こっちは削除依頼だしたから下に移動してね
正直どっちでもいいけど。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108172110/
15デフォルトの名無しさん:05/03/05 00:15:49
アホは放置。
16エロイ人:05/03/05 00:21:31
>>12
windows.hが見つからなくても明日はくるんだよ。いいか!!
dm\includeだ。
17デフォルトの名無しさん:05/03/05 00:36:51
>>14
でてませんよ?
18デフォルトの名無しさん:05/03/05 00:37:03
>>12
ttp://svn.dsource.org/svn/projects/core32/downloads/
中身見てないんで、使い物になるか知らんけど。一応今のバージョンでコンパイルは通った。

ちなみに俺は、ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/d/windows.h.html
のwindows.h for Dに適当にキャストを加えて使ってる。動くから問題なし。
19デフォルトの名無しさん:05/03/05 02:00:40
誰か各言語の特徴とかをオレに分かるように説明して
20デフォルトの名無しさん:05/03/05 03:40:22
>>19
マニュアルに書いてあるだろ
21デフォルトの名無しさん:05/03/05 04:20:23
>>19
C
使ってる人多い。参考書なども多い。漏れも使ってる。
C++
これも多い。漏れもたまに使う。
C#
MS製なのでそれなりに多いみたい。漏れは使ってない。
D
少ない。まともな本はない。本見るくらいならWebで情報集めたほうがいい。漏れは最近Dメイン。
Delphi
一部ユーザーに大人気。漏れも使ってるが、使いやすいけどほかの言語を馬鹿にできるほど飛びぬけてるわけではない。
JAVA
使ってる人多い。漏れは使ってない。
PHP
IDに出たらシメジ難民。にょーん。
Ruby
どうやら最強らしいが、漏れは使ったことないのでわからない。
VB
仕事では使ってるところ多いって聞いたけど。漏れは使ってないのでわからない。
22デフォルトの名無しさん:05/03/05 04:22:13
>Ruby
>どうやら最強らしいが、漏れは使ったことないのでわからない。

使ったことあるが、
HSP以下。
23デフォルトの名無しさん:05/03/05 04:25:28
>>22
HSP以下?マジ?
Perlを再設計したとかいう話を聞いたんだがどうやったらそんな酷い事になるんだ?
24デフォルトの名無しさん:05/03/05 04:28:46
>>21
つーかCとかと同列に語る言語じゃないだろ。
Rubyはそれ以前にコミュニティが(以下略
25デフォルトの名無しさん:05/03/05 04:58:19
Ruby作者がHSPに強烈なライバル心を抱いているのは羞恥の事実
26デフォルトの名無しさん:05/03/05 09:04:00
んなわけないじゃん
27デフォルトの名無しさん:05/03/05 10:29:04
TclやPhytonつかえ
28デフォルトの名無しさん:05/03/05 10:32:12
本スレはこっちだな。明らかに。といいつつ誘導されてしまったが。
29デフォルトの名無しさん:05/03/05 12:25:10
>>22
全然違う言語なのに比べられるのか?
まさか、オブジェクト指向が理解できないからとか?(w
30デフォルトの名無しさん:05/03/05 12:36:48
>>29上級者はすぐ雑魚で日頃のうさばらしをする。
31デフォルトの名無しさん:05/03/05 13:25:27
目的さえ決めれば言語間の比較はできると思うぞ。
言語って手段だろ?
オンラインショッピングサイトを作るって目的を達成させるときに
HSPとD言語は指向が違うから比較できん、なんていうのか?
3231:05/03/05 13:28:17
あ、目的を明確にしていない比較は意味ないと思うよ。
33デフォルトの名無しさん:05/03/05 13:35:11
目的さえって、HSPでCGI、RubyでGUIなんて話になったら、どちらも糞にできるし、
逆なら勝てるし、伝え手の意志によってどうにでもできるわけで。
34デフォルトの名無しさん:05/03/05 13:38:02
>>33
言語比較なんてそんなもんでしょ。
35デフォルトの名無しさん:05/03/05 13:39:28
ところで、目的とは>>22>>21
つまり「彼らの中でどう感じるか」も
目的に入っていていいと思う。
そしてそれは一つの目安。(偏る可能性もあり。)
みんな違ってみんないいと言う。
36デフォルトの名無しさん:05/03/05 14:32:39
DUIをインストールしようとしてるんだけど
「プロシージャエントリポイントgtk_combo_box_set_wrap_widthがダイナミックリンクライブラリlibgtk-win-2.0-0.dllから見つかりませんでした。」
っていうエラーが帰ってきてインストールできないよ・・・ なんでだ、教えてくれ
37デフォルトの名無しさん:05/03/05 14:45:25
>>36
プロシージャエントリポイントgtk_combo_box_set_wrap_widthが
ダイナミックリンクライブラリlibgtk-win-2.0-0.dllから見つかなかった
みたいだから、見つかるようにすれば大丈夫だよ
38デフォルトの名無しさん:05/03/05 15:16:48
>37
どうやって見つかるようにすりゃいいんだ
39デフォルトの名無しさん:05/03/05 15:35:07
言語とかバージョンとかパスとか書かない質問に
まともに答える奴なんていないと思うが
40デフォルトの名無しさん:05/03/05 16:59:11
>>39
すまない晒すよ
GTKが2.2.4
gtkglextが1.0.6
・・・GTKのバージョンが違う希ガス
環境はWinね
41デフォルトの名無しさん:05/03/05 19:34:00
Win32アプリを作成する場合
ソースの文字コードは何が最適でしょうか?

UTF-16で書くと
文字列連結する場合
str ~= cast(wchar[])r"xxx";

UTF-8で書くと
API(〜W)を呼ぶたびにtoUTF16(r"xxx")
戻り値を toUTF8(cast(wchar[])str)

ASCII/SJISで書くと
std.file.read(filename,buff)とかで
パス+ファイル名に日本語とか入っていると落ちるし
なのでパス+ファイル名をUTF-8にしないといけないし

変換だらけです・・
もうわけわかってません
42デフォルトの名無しさん:05/03/05 20:32:11
んな所にwysiwyg文字列使ってるのが悪いんじゃ…
43デフォルトの名無しさん:05/03/05 22:21:14
>>42
それは関係ないような、、、
44デフォルトの名無しさん:05/03/05 22:38:14
つまりD言語のライブラリは使い物にならない、と。
45デフォルトの名無しさん:05/03/05 23:04:22
>>43
Shift JISのソースでchar[] =r"日本語";とかがコンパイル通るのは、
wysiwyg文字列はUTF-8文字のチェックしてないから、結果として
内部ではUTF-8のはずのchar[]内にSJISの文字列が入っちゃうだけで、
バグみたいなもんだろ?

std.file.readはchar[]とるから、SJIS渡したら落ちるのは当たり前。



46デフォルトの名無しさん:05/03/05 23:19:26
UTF-16 ⇔ UTF-8
マンドクセ
47デフォルトの名無しさん:05/03/05 23:39:13
本来はライブラリ側で吸収するべきだよね。
48デフォルトの名無しさん:05/03/06 00:21:11
じゃあそんなライブラリ作れ
49デフォルトの名無しさん:05/03/06 00:25:09
char[]からchar*への暗黙の変換って何のために存在してるの?
CのAPIに渡すときは大抵toStringz使う必要があるわけだし
見つけにくいバグの温床にしかならないと思うんだが。
どういう理由でこういう仕様に?
50デフォルトの名無しさん:05/03/06 00:34:25
C++へのあてつけ
51デフォルトの名無しさん:05/03/06 00:37:15
Cでも配列からポインタへの自動変換あるから。
52デフォルトの名無しさん:05/03/06 06:16:01
ちょとD言語って失敗だったな
53デフォルトの名無しさん:05/03/06 13:30:10
ライブラリ
void[] read(char[] name)とか
charでしか受け付けないものが
多すぎ
54デフォルトの名無しさん:05/03/07 16:31:32
Dってさ
何か関数使おうと思うと入ってないんだよね
lcc-win32見たいに
インストール時にライブラリ作ってくれるようには
ならないのかね

いちいち、DLLからライブラリなんか作ってらんね〜
55デフォルトの名無しさん:05/03/07 17:42:17
>>54
Dを使わなきゃ解決だよ!
56デフォルトの名無しさん:05/03/07 21:34:03
こういう、よりよいC++っていうのはみんなが挑戦している。
そうそううまくいくものではない。
57デフォルトの名無しさん:05/03/07 21:36:15
まあ、第一段階:それなりに使えるものが実際にあるのは評価できるけど。
それ以前のプロジェクトのなんと多いことか。
58デフォルトの名無しさん:05/03/08 00:47:42
59デフォルトの名無しさん:05/03/08 01:20:52
0.110を0.115にバージョンあげたらstd.stringとstd.regexpでsplitとかfindが
衝突してコンパイルエラーになんだが。
てか0.115を入れたのにバージョン表示が0.114のままになる。
60デフォルトの名無しさん:05/03/08 09:42:44
string.d(2009): char[] toString(bit b)
date.d(410): char[] toString(d_time time)
これもバッティングする
61デフォルトの名無しさん:05/03/08 11:56:21
0.116でてるね。

・・・なんかわけわからん変更だけど。
62デフォルトの名無しさん:05/03/08 16:16:56
>>54
てか、そのノスタルジックな感じが良いんじゃないか。
なんでも自動自動で、いつの間にか忘れていた、
子供の頃のどきどき、ライブラリパスを設定出来たあの喜び、
そんな甘酸っぱい思い出が蘇るそんな感じが良いんだよ。
63デフォルトの名無しさん:05/03/08 18:07:28
>配列の[]内でlengthの代わりに$を使用する…
う〜ん、、 暗黙のlengthよりはこっちの方がいいのかな

  return str[ s .. (x>$ ? $ : x) ];

わけわかんね
64デフォルトの名無しさん:05/03/08 18:43:27
>>62
じゃあ、次世代の新しい便利な言語じゃないじゃん。
65デフォルトの名無しさん:05/03/08 19:26:06
windows.h関係ぐらいちゃんと用意しろ
66デフォルトの名無しさん:05/03/08 19:29:46
とりあえず時が来るのを待つしかない。
67デフォルトの名無しさん:05/03/09 01:00:25
待ってないでいろんなライブラリを移植してNewsに投げようよ。
いま必要なのに足りてないものをざっとあげても
OpenSSL
Database Access Object
なんかがある。

その他にmainのいらないunittestとか欲しいし
68デフォルトの名無しさん:05/03/09 02:32:23
wxDはどうですか?Wiki4D版とあひる氏版があったはずですが
69デフォルトの名無しさん:05/03/09 02:59:41
今思えば公式のGUIライブラリを作らなかったのが致命的だったんじゃないか?
70デフォルトの名無しさん:05/03/09 09:36:30
ああー、プリプロセッサにはCGIを使うようになるんだきっと。

CGI通す前のコードには各プリプロセッサ間で互換性がないけど、
出力されるドキュメント付ソースコードはD言語コンパイラ共通。
GUIデザインやバージョン管理とかもCGI経由でできるようになって、
ネット上のデータストレージサービスにコード類は保存するようになって、
D言語のそういった仕組みに対応したフォーラムなどもできて、
世界はD言語によってよりよい方向へ向かうんだよきっと。
71デフォルトの名無しさん:05/03/09 10:02:46
>>67
言い出しっぺがまずやらんとなぁ
72デフォルトの名無しさん:05/03/09 16:04:51
こっちが本スレ?
73デフォルトの名無しさん:05/03/10 04:01:26
本スレ。
74デフォルトの名無しさん:05/03/10 05:40:51
じゃあむこうはなんだよ
なんで掲示板がスレッド型になってるか知ってるか?
75デフォルトの名無しさん:05/03/10 08:42:49
向こうはゴミ箱
76デフォルトの名無しさん:05/03/10 08:49:53
こっちはゴミそのもの。
77デフォルトの名無しさん:05/03/10 10:26:35
D言語はゴミ未満
78デフォルトの名無しさん:05/03/10 12:59:08
つまり生ゴミ
79デフォルトの名無しさん:05/03/10 13:04:40
向こうはネタだと言っているのにどこかのばかたりが
誘導しやがるから!!
80デフォルトの名無しさん:05/03/10 13:24:14
産業廃棄物
81デフォルトの名無しさん:05/03/10 18:15:24
>>74
「わざと変なスレタイで立てる荒らし」のスレに、間違って誘導された人が幾らか行ってしまっただけ。
82デフォルトの名無しさん:05/03/10 18:54:02
荒らしの張本人がこっちに出勤してきてるだけだからスルーすりゃいいじゃん
83デフォルトの名無しさん:05/03/11 01:11:26
DでガベージコレクタをキャンセルしてOSが作れないかなぁ
84デフォルトの名無しさん:05/03/11 01:23:36
OS板にカエレ
85デフォルトの名無しさん:05/03/11 02:43:12
>>83
インラインアセンブラもできますからやろうと思えばバリバリ作れます
86デフォルトの名無しさん:05/03/11 03:04:41
JavaでいうJNIばっかりになるなら、はなからCでやれよってなる
87デフォルトの名無しさん:05/03/11 10:16:36
>>83
キャンセルするんじゃなくて、OSのガベコレとアプリのガベコレを透過的に扱える、
ガベコレを開発するのが流れとしてはきれいだと思う。

88デフォルトの名無しさん:05/03/11 14:20:50
OSにガベコレなんてないし・・・
89デフォルトの名無しさん:05/03/11 15:54:07
>>88
所謂メモリー管理の事ね。やってることはガベコレ。
その程度は分かって欲しい。
90デフォルトの名無しさん:05/03/11 18:08:43
↑素人
91デフォルトの名無しさん:05/03/11 18:09:43
OSってプログラム起動時にmallocするんだよね
いわゆるヒープメモリってやつ
んでプログラム終了時にfreeしてやる(実際は知らんけどイメージは)

メモリ管理が大雑把過ぎて使わないメモリまで確保しちゃうから
D言語の開発者はそこらへんにムカついているんだろうなと
92デフォルトの名無しさん:05/03/11 19:03:27
>>91
てか、フラグメンテの問題が発生しちゃうのよ。
だから、OSのガベコレとアプリのガベコレが透過的になると、
フラグメンテの問題が解消されて良いなぁって事。もちろん効率の問題とか、
カーネル領域とか、色々有るけど、頭いい人が作ればすげー強力な物になりそうな
いよかんもする。

>>90
うるせー。馬鹿。
93デフォルトの名無しさん:05/03/11 19:14:24
でも下手に関数とかのメモリを開放しちゃうと
ブルースクリーンとかフリーズとか引き起こしそう
95→2000にまでたどり着いた期間を考えると気軽に移行ってのはできないよね
94デフォルトの名無しさん:05/03/12 14:27:00
pragma(lib, ...)が実装されたってな。
95デフォルトの名無しさん:05/03/12 15:01:36
ヘッダファイル変換ツールまだー?
96デフォルトの名無しさん:05/03/12 19:55:30
DでGUIをやりたいのだがdigとDUIどっちがいいと思う?
97デフォルトの名無しさん:05/03/12 20:25:23
>>93
95の頃からNTは有ったんだが
98デフォルトの名無しさん:05/03/12 21:16:29
Linux版でstd.socket.Socketが同期(blocking=true)で動作してくれないんだが、
どうしたらいいんだろう。
99デフォルトの名無しさん:05/03/12 21:52:40
解決策:マシンに暗示をかける。
100デフォルトの名無しさん:05/03/12 23:35:56
るー
101デフォルトの名無しさん:05/03/13 12:49:05
DMD 0.118出たな

>Bugs Fixed
>-Fixed introduced name mangling bug. 
>-Fixed introduced bug with COMDAT records. 
102デフォルトの名無しさん:05/03/13 21:12:22
インスタンスのShallow copy、Deep copyってどうやるんですか?
103デフォルトの名無しさん:05/03/13 23:01:48
Dixeの中の人、文句たらたらです。
104デフォルトの名無しさん:05/03/14 00:42:05
>>83-100
ここまであぼーん推薦
105デフォルトの名無しさん:05/03/14 23:48:02
sscanf使おうと思ったんだけど、これってchar[]版はないの?
後、printf("%s",str)のstrにchar[]渡すと、実行時落ちるのに、
cast(char*)つけると動くのは何で?
castって勝手に終端の0付け加えたりしてないよね?
106デフォルトの名無しさん:05/03/14 23:55:04
abone
107デフォルトの名無しさん:05/03/15 00:10:58
配列は自分の長さを知っている
108105:05/03/15 01:06:06
そういやprintfの第2引数以降って型評価されないから暗黙で
char*には変換されずchar[]のまま渡されるんだった。
なら落ちるのも当たり前か。
109デフォルトの名無しさん:05/03/15 01:11:50
リスト処理メインがいいです。
110デフォルトの名無しさん:05/03/15 01:13:02
ん、ならLISPだ。
111デフォルトの名無しさん:05/03/15 01:14:41
代入型は下等だな(藁
112102:05/03/15 01:30:19
Socketのselectはディープコピーがないと辛いと思うんです。
JavaのSelectorはIteratorを返す親切な作りですし。
教えてくださいませ。
113デフォルトの名無しさん:05/03/15 09:40:37
stdin が使えないか?試してないが
114デフォルトの名無しさん:05/03/15 20:52:08
stdin?標準入出力?何に使えないの?
115デフォルトの名無しさん:05/03/16 14:53:46
やはり0.99→0.100になったのが一番の失速の原因だな
116デフォルトの名無しさん:05/03/17 02:07:43
117デフォルトの名無しさん:05/03/17 02:43:14
QtのD言語バインディングは存在しないの?
Qt for Winのフリー版が出たら使えるような気がするんだけど
118デフォルトの名無しさん:05/03/17 12:53:33
>>112
遅いレスですけど、自分もcloneのやり方とか探してみたのですが、
見つからなかったので、地道にノウハウ貯めようかなと思っています。
配列のコピーだけなら、a[] = b[];で出来るけど、、、。
119デフォルトの名無しさん:05/03/17 13:14:22
今、デザインパターンのIteratorパターンではまってます。
D言語のonApplyとforeachを使っているのはIteratorパターンのひとつの解決方法
として考えたらよいのでしょうか?その関係がしっくり来ないので教えて下さい。
120デフォルトの名無しさん:05/03/17 16:01:48
>>119
「内部イテレータ」「外部イテレータ」でぐぐれ
121デフォルトの名無しさん:05/03/17 18:59:55
シリアルキー解析集「ALTEA」
大好評発売中!

http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dancexxx1960?


市販SOFTやオンラインSOFTのパスワード集です。
オークション関係から画像・OS・表計算・CAD・・・・etc
国内・国外のあらゆる分野のSoftを解析済です。


これを初めて手にされた時には、驚愕される事でしょう。
そして・・・手当たり次第にインストールを始める筈ですw
パソコンをご使用の方なら、必ず!満足されると思います。

解析結果のデータベースには15,000点を越えるパスワードが入ってます。
このパスワード集から検索するだけで、登録や制限解除が出来てしまいます。
シェアウェアを購入して、正規登録したのと同じ状態になります。
余りにもデータが多すぎる為、辞書引のようなパスワード検索SOFTで提供します。

シェアウェア以外にもパッケージ版をVectorなどでオンライン販売してるSOFTにも
多数対応しています。これらをダウンロードして無期限に試用する事も可能です(^^;

WindowsXPやOfficeなどのCDキー(プロダクトキー)ジェネレーターを使えば複数のパソコンに
インストールする事も可能です。デスクトップとノートPCなど2台以上持ってる場合は特に有効ですね。

オンラインSOFTを購入した経験は有りますか?
ありとあらゆる分野の優れたSOFTが、数多くありますよね。
しかし、ほとんどが試用期間や機能制限をして、「気に入ったら購入してください」です。

もう少し使いたいが使用期限切れで、削除・・・再インストールを繰り返していませんか?
122デフォルトの名無しさん:05/03/17 20:57:17
>>119
レスありがとうございます。
D言語の場合、外部イテレータということですね。
しかし、K.INABAさんはやっぱすごいなぁ。
123デフォルトの名無しさん:05/03/17 21:15:31
>>118
配列コピーがあればShallowコピーはばっちりですね。
しかしSocketSetが内部で保持しているだろう、Socket[]は同じ参照になってしまう。
SocketSet#add にSocket[]を引数にとるオーバーロードが無いのが悲しいです。

これじゃmemcpy駆使したC's selectより遅い(´д`)
124123:05/03/17 21:48:33
配列にしたところで参照をコピーするんだからShallowにもならないや
失敗
125デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:02:23
いや、Dのは内部イテレータだろ。
126デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:05:23
内臓イテエヨ?
127デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:19:02
Cの#defineとか#ifdef、#endifとかってDだったら何に訳せばいいんですか?
128デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:29:39
D言語からQt使うライブラリないの〜?
QuickTimeじゃなくてQt Toolkitのほうなんだけど
誰か作ってそうなんだけどなぁ・・・
129デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:34:42
をまいがつくれ。
130デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:36:44
>>128
ttp://d.hatena.ne.jp/k_ahiru/
wxWidgetsならこの人が作ってるよ。
何か飽きてるっぽいけど。
131デフォルトの名無しさん:05/03/17 22:38:27
>>127
version
132デフォルトの名無しさん:05/03/17 23:06:04
D言語ってパフォーマンスで言うとC++に比べて
何%ぐらい遅いの?
133デフォルトの名無しさん:05/03/17 23:13:41
逆にC++よりはやい
134デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:26:11
んなわけねぇだろ
135デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:26:50
コンパイルは早い。実行速度は同じ。
136デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:35:20
>>134
んなわけねぇわけねぇだろ
137デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:37:58
でもバグバグ?
138デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:50:32

GCがあるぶん遅い
139デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:51:59
んなわけない
140デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:57:48
GCがある分……時々止まる
141デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:58:50
Dのヒープサイズってどうやって調節するん?
-Xms -Xmxなんてオプションないでしょ?
142デフォルトの名無しさん:05/03/18 01:11:38
鍛えぬかれたJVMと違って、GCがまだまだ馬鹿だしなー。
143デフォルトの名無しさん:05/03/18 08:36:03
早いとか遅いとか妄想たれる前に
ちゃんと計れよ
144デフォルトの名無しさん:05/03/18 09:21:27
D言語は・・・消える
145デフォルトの名無しさん:05/03/18 10:36:14
ああ春だなあ。
146デフォルトの名無しさん:05/03/18 11:15:53
D言語も終わりの季節だね
147デフォルトの名無しさん:05/03/18 12:52:13
D言語の最適化ってどんなもんかな。
C++より速くなる可能性はあるとは言ってるけど。
まあ計ればいいんだけどさ。
やねうらおがD言語に移植したOpenGLのデモを見た感じでは
十分使い物にはなるんじゃないかな。
あとは好みだけかね。
おれは使わないと思うけど。
148デフォルトの名無しさん:05/03/18 13:55:37
配列のコピーはもれなら
a = b.dup
149デフォルトの名無しさん:05/03/18 13:56:10
あげちった すまぬ
150デフォルトの名無しさん:05/03/18 15:10:02
wxWidgets binding k_ahiru氏とは別に実装中でふ
いまそーすほげのproject登録まち
まだバグバグだけど
151デフォルトの名無しさん:05/03/18 16:49:36
DでXMLパーサ作りを楽しんでる漏れはアフォですか?
152デフォルトの名無しさん:05/03/18 17:39:27
>>151
公開すれば神
153151:05/03/18 17:44:51
>>152
まだ実用段階じゃないから公開なんて無理
154デフォルトの名無しさん:05/03/18 17:47:49
Dは、ぴゅーたベーシックなみに普及しないと思う
155デフォルトの名無しさん:05/03/18 18:32:56
MAP-1000のBASICよりは普及すると思うけどねぇ。
156デフォルトの名無しさん:05/03/18 19:25:14
>>153
実用レベルに仕上げて公開しる
157デフォルトの名無しさん:05/03/18 19:46:29
XMLパーサとかの何が楽しいかと言えば、
メソッドの名前と種類に悩まなくていいことだーね。
158デフォルトの名無しさん:05/03/18 21:02:27
>>151
言っちゃ悪いけど、正直、アフォ。
その時間をC++かJavaで何かもっと有意義なモノを作る事に宛てれば良いものを。
159デフォルトの名無しさん:05/03/18 21:07:18
全然アフォじゃねーよ
質はともかくモノとソース公開しただけで第一人者だ
最適化は他の奴がやる
160デフォルトの名無しさん:05/03/18 21:07:22
>>125
ほんとだ、Dは内部イテレータだ。OTL
出直してきます。
161デフォルトの名無しさん:05/03/18 21:12:36
Dより次のC++標準化に期待しる!
162デフォルトの名無しさん:05/03/18 22:38:39
コンピュータはアフォな事をまじめにコツコツ積み上げてたどり着いてきたって事を忘れたら意味にないけどな
163デフォルトの名無しさん:05/03/19 00:10:44
未完成でも公開すれば完成する。
自分の力だけで完成させようなんてのは傲りだ
皆の力で完成させようぜ

# といってみるてすつ
164デフォルトの名無しさん:05/03/19 00:16:31
>>150
うほっ、期待してます!
165デフォルトの名無しさん:05/03/19 01:27:09
XMLパーサなんて、放っておけば外人が作ったモノが広まるのにな。
無理して実装しても非標準で寒いだけ。
166デフォルトの名無しさん:05/03/19 01:31:00
167デフォルトの名無しさん:05/03/19 04:32:10
新しくnewsgroupをfj.comp.lang.d辺りに作れば
googleのインターフェイス使えて検索とか便利だと思うんだけどどうかな?
人が集まるかが問題だけど。
168デフォルトの名無しさん:05/03/19 09:23:42
>>166
繋がんねえぞ
169デフォルトの名無しさん:05/03/19 14:34:15
今時fjは無いだろ…。
170デフォルトの名無しさん:05/03/19 14:55:01
ftp.digitalmars.com/dmd.119.zip
171デフォルトの名無しさん:05/03/19 14:58:24
久々にD言語ML見にいったら、まだ新規でメッセージ投稿されてるのな。
ってか登録者だけで500人近くもいたのか。
172デフォルトの名無しさん:05/03/19 15:06:28
>170
うわ…SJISで書いたときの日本語コメントまでエラー出るようになってるし。
173デフォルトの名無しさん:05/03/19 15:17:45
i thinking about why japanese opensoruce program not get around the world.
i think a lot of japanese programmer don't use english. me too :)
thus, japanese opensoruce program not get the world.
it is very simple.
english is common language.
lets speaking english every time!
174デフォルトの名無しさん:05/03/19 16:42:54
お前は素でopensoruceと言ってるのかと
175デフォルトの名無しさん:05/03/19 17:37:07
ホントだw
よくこれでいつでも英語を使おうとか言えるな(藁
176デフォルトの名無しさん:05/03/19 17:38:37
オペンソルスは新しい文化を生む。
177デフォルトの名無しさん:05/03/19 17:41:42
華麗な英文を書き込まれれば、その華麗さに英語を使ってみようと思うかもしれない。
英文をみて、「この英文はちょっとなぁ…。俺が書いてもきっと同様に受け取られるんだろうなぁ」
とか思わせてしまったなら、キャンペーン失敗ということになるんじゃなかろうか。
178デフォルトの名無しさん:05/03/19 19:24:01
Dの正規表現が物足りないのだがどうにかならないのか
179デフォルトの名無しさん:05/03/19 21:14:00
>>173
その「i」は私という意味でいいのか?
いいなら大文字にしてくれ。
180あひ:05/03/19 21:37:43
http://wxd.sourceforge.net/
さぼってたら先を越された。
181デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:31:55
>>180
なんか完成済みっぽいねえw
182デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:33:09
001って0.01って意味か、まだ未完だったな。
>>180 追い抜け
183デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:35:23
いまさら別に作るのは激しく車輪の再開発の予感
184デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:36:41
>>183
より上質の車輪かもよ。
185デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:39:31
英語が話せる人が.netのほうでコミッター増やしながらやったほうが早いわな
どっちも一人でやってる?
186デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:47:33
Dバインディング希望のTODOを挙げていこう。

OpenSSL
curses
PostgreSQL
SQLite
GD
187デフォルトの名無しさん:05/03/20 00:49:20
PostgresってCがあるだろ?
188デフォルトの名無しさん:05/03/20 01:26:07
QtもQtも
189デフォルトの名無しさん:05/03/20 02:26:34
そろそろだれかE言語を
190デフォルトの名無しさん:05/03/20 02:33:11
いやその前にD++を
191デフォルトの名無しさん:05/03/20 02:44:17
いまだにcursesの需要があるのって、あれだなあ。
192デフォルトの名無しさん:05/03/20 02:54:26
その前にD--を完成させて、それを元にDを
完成させて、そこからD++に発展させて・・・
193デフォルトの名無しさん:05/03/20 03:05:15
>>192
D--を完成させるためにC++を完成させて、
C++を完成させるためにCを完成させて、
194デフォルトの名無しさん:05/03/20 03:17:49
>>193
正直スマンカッタ。
とりあえずDスレだからDの話に集中するわ・・・
195デフォルトの名無しさん:05/03/20 03:27:43
>>193
Cを完成させるためにアセンブラとリンカを完成させて
アセンブラとリンカを完成させるためにハンドアセンブルして
196デフォルトの名無しさん:05/03/20 10:23:00
perl>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D
197デフォルトの名無しさん:05/03/20 11:15:53
逆じゃないか?
198デフォルトの名無しさん:05/03/20 11:22:49
Cモジュールが豊富な分、そうとも言えない。
構文の汚さをさて置けば、perlが遅いというのは今や迷信?
199デフォルトの名無しさん:05/03/20 13:34:11
perlインタプリタの起動が遅いのは厳然たる事実
200デフォルトの名無しさん:05/03/20 14:01:03
正規表現ではperlにかなう者はない
201デフォルトの名無しさん:05/03/20 14:04:26
PCRE
202デフォルトの名無しさん:05/03/20 14:09:23
誰か上のをDに移植汁
203デフォルトの名無しさん:05/03/20 15:02:08
Dで標準エラー出力にメッセージを投げたいのですがどうしたらいいですか?
204デフォルトの名無しさん:05/03/20 15:17:39
>>203
import std.stream;
stderr. ...
205bero:05/03/21 02:33:08
http://wxd.sourceforge.net/

後悔しますた
かなりうごくようになりますた
206デフォルトの名無しさん:2005/03/21(月) 13:25:19
放置で
207デフォルトの名無しさん:2005/03/22(火) 20:11:28
誰かdigのコンパイル通った奴いる?
208デフォルトの名無しさん:2005/03/22(火) 20:28:49
聞いてどうする...
209デフォルトの名無しさん:2005/03/22(火) 20:48:19
自分でやってみたらウンコなほどエラーがでたから
210デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 03:44:20
>>199
Cより速いの?ってレス見ても思うんだけど、
結局実用に耐えうる速さが出れば問題がないと思う。

どうしても最速がいいのであれば、
然るべき手段を用いればいいだけであって。

そりゃまぁ、速いに越したことはないんだけどさ。
211デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 20:05:32
結論:CGIなプロセス起動は止め、JavaなWEB APでスレッド起動。
212デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 20:24:19
Perlの強みは汚くてちょっと遅いけど、ちょっとした問題を強引に解決することが出来る辺りだろうな。
evalみたいなのはインタプリタならではの強み。
213デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 20:48:35
なんでparlの話してんのや
214デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 21:03:41
>>210
むしろ、速度(ネイティブであること)以外、
JavaやC#を避けて、あえてDにする理由がどれほど残るのかと。
215デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 22:34:44
Javaは論外
216デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 23:12:12
hi all.
>174-177

no problem.
little spelling miss :)
i am english baby...
i am 2 years old.
i like to write english.
i am fun.
i am happy!
happy hakking d language!
217デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 01:00:37
hakking
218デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 01:03:09
disk disc
219デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 01:20:23
>>216
まあなんだ、がんばれ。
220デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 01:49:44
fuck yourself!
221デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 02:26:34
>>215
Java>>>>>超えられない壁>>>>>>>>D
222デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 02:35:01
じゃう゛ぁはろんがい
223デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 06:24:44
ver0.119からSJIS使ってると日本語コメントにまでエラー出るようになったけど、
わざわざUTFでコード書く必要があるのは結構面倒じゃない?
要望出したらSJISだけでも対応してくれないかな…
224デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 06:27:15
西欧言語もUTF-8が強要されることになるんだから通らんだろうな
225デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 06:49:54
西欧系言語は8bitに全部収まるから(拡張)ASCIIで書いてても
UTF-8と一致して普通にコンパイルは通ってるんじゃ?
今回の変更で影響受けてるのは、マルチバイト文字コード圏の人だけだと思う。
226デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 07:25:19
dmcには日本語対応にするコンパイラオプションがあるみたいだし
dmdでもそんな感じで対応してくれないかな。
-mbって感じのオプション新しく作って、-mb指定されたときだけ
UTF以外の文字コード判別、変換作業すればコンパイルに
余計な時間がかからなくていいと思うんだが。
227デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 07:41:28
#pragmaが無いのは致命的だったな
228デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 07:47:57
DMD0.117
pragma(lib, "library name"); を追加
229デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 08:20:30
>>223
意味不明。UTF8に文字コード変えるだけだろタコ。

>>225
UTF-8と一致しない
230225:2005/03/24(木) 09:19:27
>>229
調べもせずに適当なこといってすまそ。
UTF-8と互換があるのはASCIIの7bitだけか。
ってことは英語以外の文字圏の人はみんなUTF-8強制されることになったの?
だったらこの変更に対してnewsgroupでなんか反響あってもよさそうなもんだけど。
231デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 12:59:20
UTF-8で書けば問題ないからじゃないの?
文字列リテラルはUTF-8から変換するか、分離する方向で。
232デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 13:05:23
いまどきUTF-8に出来ないエディタなんてあるの?
かつてCtrl+Sにすら実装してなかったWin notepadでさえ
最新のバージョンではUTF-8にできるのに
233デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 13:14:56
>>232
まだUnicode対応してないエディタなんていっぱいあるぞ。
おいらはそれでSakuraをやめました。
234デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 13:24:05
サクラエディタのこと?
昔のは知らないけど、今はかなりサポートされてるよ
235デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:40
UTF-8ってBOM不要というか付けると動作しなかったり
自動認識ミスるソフトとかが多いから参るですよ。

>>233,234
エディタの大半はShift_JIS範囲内しか扱えなかったりするしねぇ。
参考:ttp://www.geocities.jp/sprache22/Editor/editor.html
236デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 21:03:27
>>235
>UTF-8ってBOM不要というか付けると動作しなかったり
>自動認識ミスるソフトとかが多いから参るですよ。

明確な目印が付いてるというのに認識ミスるなんて不思議なソフトだな
237デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 21:23:18
「1110xxxx から始まったら3バイトコードだから・・・」みたいな部分を実装するのに頭がいっぱいになっちゃって、ファイルの頭にしか出てこないBOMのことは忘れちゃってるんだろうなぁ。
238デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 23:26:31
>>237
お前じゃないんだからさぁ。そんな糞ソフト多いわけねぇだろ。
239デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:30
UTF-8にbomって意味無いのでは?
UTF-16からでえしょ?BE/LEって
240デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 00:13:30
http://www.unicode.org/unicode/faq/utf_bom.html#29
> A: Yes, UTF-8 can contain a BOM. However, it makes no difference as to the endianness of the byte stream.
241235:2005/03/25(金) 01:55:29
すみませぬ、言葉足らずでしたな。
BOM不要もしくは付けるなと言うことが多いけれども
付けなきゃ付けないで誤認されるパターンが多くて困るってこってす。

自分の試用したエディタはテキスト読み込むたびに
文字コード選択画面になる or 文字化けして開きなおす
ものだからBOM付けて判別確実にできるものはしちゃってるんだけどねぇ。
242デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 01:59:53
Winユーザーならxyzzyなどいかがか?
漏れはDのコード書くときはThebe使ってるけどね。
243デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 02:03:58
>>242
xyzzy-lispは汎用性に欠けるからmeadow
244デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 05:21:59
meadowってWindowsからみたら無茶苦茶じゃないか
245デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 10:00:14
ルック&フィールなんて飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
246デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 11:43:45
なんでxyzzyはemacs-lispじゃなくて独自のlispにしちゃったんだろう。
理由判る人います?
247デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 11:48:58
Dに関係ないな
248デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 17:44:38
>>246
独自LISPじゃなくてCommonLispじゃないの?
Emacsの方が独自かと。
249デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 18:03:07
>>248
xyzzy-lispじゃないの?
250デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 19:26:43
xyzzyはいいかげんな部分もあれど、一応CommonLISPでつよ。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~henmi/lisp/xyzzy/common/971001.html
251デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 14:45:52
xyzzyは作者がやる気がないのが難点
252デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 16:06:09
いい加減スレ違い
253デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 02:58:13
DコンパイラはHTMLでコードを修飾できるけれど、これ、意味ある?

コメントを抽出・整形する外部ツールはいくつもあるわけで、それに対して
コンパイラがそのまま食える利点ってのは、コードがコードでありドキュメント
であることだ。

だけど、DコードをHTMLなんかで修飾しちゃったら、ドキュメントとDコードの
見易さを両立させることなんて至難の業だから、HTMLで修飾する労力を
コメントとコードを見やすく書くことに振った方がよっぽどマシだと思うんだが。
254デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 03:18:49
意味があるかどうかは人に聞くもんじゃない。
253にとっては無意味だった、それだけの話。
255デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 03:28:50
>>253
HTMLに加工する作業を手作業でやるのか?藻前は。
256デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 03:40:42
int main(char[][] args)のargs[]ってUTF-8に文字コード変換されずに
引数の文字列そのまま入ってる気がするんだけど、これっていいの?
257デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 03:45:40
>>254
> 253にとっては無意味だった、それだけの話。
他の人にはどんな意味があるのか聞きたい。

>>255
あー、開発用コードは素の状態で保持されてて、
リポジトリにはバージョン毎のHTML化済みコードを置いたりするのか。

そうすると、キーワードハイライトとかしたら生ソースの可読性が著しく
落ちたり、HTML化済みコードから素のコードを取り出すのに外部
ツールが要ったりして、利便性は落ちるんじゃないか?
生ソースの閲覧やコードの再利用は考えない方向で行くべきかな、その場合。
258デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 04:23:32
>>256
それで良いから、いろいろ面倒になる。
259デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 11:07:25
>>256
char型である以上、スタートアップで面倒見るべきだよなあとは思う。
260デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 12:10:41
string型はありませんか?
261デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 13:12:55
>>257
> 他の人にはどんな意味があるのか聞きたい。
書いたコードをWEBで公開するときに楽。以上。
262デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 13:19:44
char[]にSJISが入るのは気持ち悪いな。
このままだと日本語含んだパスを引数に渡した時落ちるアプリが量産されそう。
自動的にUTF-8に変換されるべきじゃないの?それかdmainもchar*使った形式にするか。
263デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 13:21:13
>>260
char[]
264デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 13:26:52
DUIを突っ込もうとする     -> GTKとか入れんのメンドクセ
cygwinにDUIを入れようとする -> コマンドの構文が間違ってるとか言われたが
                     makefile修正すんのメンドクセ
今度はdigを入れようとする  -> エラーがいっぱい出たがコードを修正、でももうダメぽ

さて、これからどうしよう・・・
265デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 19:10:46
>>264
wxD
266デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 19:42:19
>>265
よし父さんwxDに挑戦しちゃうぞ
267デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 20:14:22
>>261
コンパイラが読める必要ないじゃん。
268デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 20:35:14
つうかここで聞いても解答が得られる訳ねぇだろアホが

MLとかWikiのほうにさっさといけ
269デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 20:55:00
 “あまり賢くない人は
  自分が理解出来ないことについては何でもけなす”

             ラ・ロシュフコー
270デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 21:11:07
>>253

とりあえず同感しとく
271デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 21:13:14
つまり将来像としてWebベースの何かを構想してるんじゃないか?
HTMLはその布告というか。
272デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 21:15:51
>>269
著作者の言葉ならなんでも引用すればいいってもんじゃない。特にそいつは当てにならん。
273デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 21:30:30
>>272
 “あまり賢くない人は
  自分が理解出来ないことについては何でもけなす”
274デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 22:03:57
>>272
×著作者
○著名な作家
275デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 22:45:35
D言語スレってRuby並のキチガイで溢れかえってるね
276デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 23:29:15
残念ながらRuby並のキチガイで溢れ返ってないスレは
よほどマイナーな言語以外は存在しない

CもC++もJavaもどこもキチガイだらけだ
277デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 23:57:12
プログラマは一般にキ(ry
278デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 01:24:08
unittestってどんな使い方してる?

いくつかのモジュールを含んだソースの場合一気にunittestされるから使いにくい。

unitestはmainのいらない本当のunittestができるようにして欲しい。
279デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 01:53:35
>>276
人数少なければ少ないで基地外は現れるよ。
よって温かい心で放置しる。
280デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 02:42:11
>>278
unittest だと、そんな風にすべての unittest が実行されちゃうから、
debug (hogehoge) みたいにして特定の時だけ有効にできるようにして、
unittest は使わないようにしてる。
281デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 13:07:49
どうでもいい事なんだが、京都の旭屋書店からD言語パーフェクトガイドが遂に撤去されてた。
思えば3ヶ月程前から全く売れてなかったからなぁ・・・
282デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 14:47:54
近所の本屋では、最近まで雑誌コーナーで平積みになってた。
売れ行きはともかく宣伝効果は大きかったと思う。
283デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 16:03:01
Dなんかどうでもいい。今さら古くさい手続き型言語なんて誰も興味がないのさwww
284デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 16:35:35
またLisp厨か
最近あちこちで沸いてるな
285デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 16:40:34
>>284
> またLisp厨か
別にLispが一番なんて言っていないよ。
286デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:16:34
スルー汁
287デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:24:37
Delphi最強
288デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:27:20
Delphiは言語じゃなくてIDEだろ?
Delphi/Kylixってどっちもタダ?
289デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:49
乞食に使える言語なんてない
290デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:31:25
C#はタダだな
291デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:32:14
俺ひきこもりだが100個以上の言語を自由自在に使いこなします。はっきり逝ってすごいので、みんなびびりますよ、きっと。
292デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 17:59:58
悪い、おれ200個だわ
293デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 18:05:20
>>292
ひきこもりですか?
294デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 18:32:02
言語は○本て数えるんでね?
295デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:01:47 ID:
言語って全部で何個あるの?
296デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:04:08 ID:
なにこのID:って
297デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:05:20 ID:
あるとき突然全てのIDが表示されて自演してた皆が泣くトリック
298デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:07:49 ID:
初めからこのスレ住人は一人だよ。というこのレスも自演。
299デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:11:33 ID:
ばかだなあ、俺がいるじゃないか。こんなレスも自演。
300デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:13:23 ID:
>>295
料理って全部で何種類あると思う?
301デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 20:14:44 ID:
>>295
例えば、今俺がBrainfuckのインタプリタをいじって'['を'{'にしちゃったら別の言語になるよ。
302デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 23:24:23
>295
高々有限個です
303デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 23:45:00
なんだなんだ?THCompの出番か?
じゃあとりあえず、俺が作った言語を圧縮して置いときますね。

ymdlang.thc
↓↓↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓↓
0x00838861
↑↑↑↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑
304デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 23:56:29
THcompとか言ってる奴何歳だ?
32bit圏はそろそろ埋まってる頃じゃないか?w
305デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 00:34:21
じゃ、漏れが昔作った言語パッケージをTHCompで置いとくよ。

ibasic.thc
0x001ba51c
306デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 01:03:31
お前ら年食いすぎ
307デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 01:07:24
>>306
俺は若いぜ。
308デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 01:07:58
何しろ超エリート中学生だからね。ハハハ
309デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 01:12:40
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
310デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 21:13:35
>>309
古っ!!
311デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 00:38:27
THCompを実装する方法

準備
(1)readme.txtに高性能圧縮プログラムを利用するために、
  毎回インターネットに接続していなければなりません。
  と記述しておく
(2)HDDの容量が大きく、100Mbps以上の回線を確保したサーバーを用意する。

実装
- 圧縮 -
(1)圧縮するファイルを適当な形式で圧縮する
(2)サーバーに送信する
※1, 2は圧縮中と画面に表示させること。
(3)サーバーが割り振られたIDを送る
(4)受け取って表示する

- 解凍 -
(1)サーバーにIDを送る
(2)サーバーが対応するデータを送信する
(3)データを受信する。
(4)受け取ったデータを解凍する。
※3, 4は解凍中と画面に表示すること

以上
312デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 01:03:36
んなこたーわかってるよ
313デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 04:04:14
で、C/C++のシェアは抜けましたか?( ´,_ゝ`)プッ
314デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 04:12:26
そして話題はRuby&Java叩きへ
315デフォルトの名無しさん:2005/04/01(金) 00:09:27
Web系への応用に興味ないのか?
316デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:24:44
317デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:34:18
なんだこの年号はw
318デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:51:27
各板で専用年号が付けられてる最中だぞw
PC鯖の板は何になるんだろう。
319デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:00:05
過去ログ見るときにいつのかわかりづらくね?
320デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:58:51
西暦から1970を引けばいいのに・・・・
321デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:55:52
西暦とかつかってる奴は非国民
322デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:38:32
>>320
time() かー、確かにこの板向きかも
323デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:55:56
UNIX板の方がそれっぽくない?
324デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 02:43:26
10桁整数もアリだな
325デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 11:47:00
16進数
326デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 17:18:19
ハァ? コンピューターは2進数が基本だろ。ヴァカかオメーら!
327デフォルトの名無しさん:2005/04/04(月) 10:58:23
16進も2進も却下だろ。すぐに読めねーよ。
328デフォルトの名無しさん:2005/04/04(月) 13:05:52
>>326
ヴァカがヴァカというんじゃねえよ!!
329デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 00:55:57
ヴァカだからヴァカって言うんだよ!!
330デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 01:04:48
>>329
(お前が)ヴァカだから(オレが)ヴァカって言うんだよ!!
(オレが)ヴァカだから(オレが)ヴァカって言うんだよ!!
どっちだ。
331デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 01:10:58
ヴァカしかいないスレはここですか?
332デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 01:17:18
>>331
そりゃ、まぁDなんて使ってるくらいだから。
333デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 01:19:08
激しく尿意
334デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 02:13:51
漏らす前にトイレ行け
335デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 09:45:47
dmdはamd64環境はOK?
336デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 14:11:29
DMD 0.120 出ました。
337デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 14:39:24
こんな調子でDMD 0.1000とかいくのかな〜?
338デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 20:41:02
Java>>>>>>C++>>>>>>>>>D言語。
現実は非常である
339デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 20:44:14
>>338
Dはともかく、

> Java>>>>>>C++

これは明らかに現実見えてないだろwwww
340デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 20:46:11
>>338
>現実は非常

Java厨ってタイプミスばっかりだなw
341デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 22:28:24
リアルでそれが正しいと思ってんじゃないの?
342デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 23:16:24
空想は頭のこやしです
343デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 00:18:17
妄想は頭のぬるぽです
344デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 01:19:16
ぬるりるれろ
345デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 01:39:40
つまり彼は妄想の世界に生きる人間で
現実が非常なわけだ。さすがJava厨。
346デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 01:41:06
Java最大の功績は「ぬるぽ」の発明だな
347デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 02:46:23

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>343
 (_フ彡        /

>>346
激しく同意。だがそれはそれとして

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>346
 (_フ彡        /
348デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 02:49:41
ぬるぽなんかどうでもいい
349デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 03:26:00
なんかスレも言語も終わってるっぽいな
350デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 03:43:31
言語自体の進展はちまちまあるけど
じゃぽんコミュニティは好きでやってる個人ばかりだから
リアル忙しい(もしくは熱が冷めた)人が多いと全然盛り上がらないわけだ。
エディタとかでもD言語用色分けファイルとか見ないもんな。
351デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 10:26:02
GreenPadには入ってるぞ!
352デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 13:30:57
EmEditor用のもあるな。
353デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 23:27:53
Dを実開発で盛り上げていくにはどうしたらいいだろう。

まずはWeb系のシステム開発で使える基盤を整えるべきだと思う。

よく使う機能をライブラリに盛り込むとかは要件になってくるじゃないだろうか。
例えば
・セッション機能
・暗号/復号ライブラリ
・データベース・インターフェース
・クラスタリング/フェイルオーバ
354デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 23:30:01
・コネクションプーリング

あと、OSにバンドルしてもらうゆに働きかけたり。
他コンパイラ企業の参入もいるな。
355デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:28
日本語のforumが欲しいな。
向こうのnewsgroupは量が多すぎて
興味がある所しか見てないし。

日本のDユーザーって結構、多い方だと思うけど
newsgroupに定期的に投稿してる人っていないよね。
356デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 01:33:47
前にこのスレで、英語めっちゃ苦手だけど頑張って投稿するみたいなこと言ってる人いなかったっけ?
357デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 02:33:14
>>353
それ以前に、変わらないと保証できる言語仕様を決めてくれ…
358デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 03:41:33
>>353
実開発に使うならクラス不足を解消しなければならないし
そのためには言語仕様を拡張してJavaVMに乗っけて
Javaのクラスをそのまま使えるようにすればいい。
拡張D言語その名はDava(駄馬)
359デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 08:28:40
まあいけてもせいぜいRubyレベルだろ。
所詮マイナー言語で終わる。
360デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 16:03:58
「プログラミング言語は満載した機能を特色の第一とするものではない。
あとになって機能の追加が必要と判明するような弱点と制限を取り除いて設計すべきである。」
(アルゴリズム言語Schemeに関する第五改訂報告書、犬飼 大訳)

Dはどうですか?
361デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 16:27:53
Dはどっちかっていうと対極にある言語だな。
汎用的で強力な機能を削って個別にいろんな機能をぼこぼこくっつけていくのが好きだからな。
362デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:30:14
>>360-361
そーゆう理想論を考慮しないで設計されてると思う。

理想論者から見れば色んな風に見えるんだろうけど。
363デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:36:01
理想論かどうかはわからんが、傾向としては361みたいな感じで、360とは対極だな。
364デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:41:19
Dみたいに、個別の特殊機能をどんどん付け足してく言語って
次から次へと弱点が露呈して時代遅れになり、使われない機能満載に
なっていくよな。
365デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:42:19
Dは初めから時代おくれなんだよ。
366デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:43:43
Dにはこれといって目新しいものがない。
そう思わないんだったら目新しいもの一つでもあげてみろよ。
367デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:46:01
>>366
目新しい機能を細かくたくさん付け加えていく=時代遅れ

なんだよね。プログラム言語の設計の考え方の分野では。
368デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:48:31
かといってシンプルでもないだろ?
369デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:52:02
今は確かにDの数々の機能は先端を行ってる物が多いかもしれないが、
数年たって個々の機能に不備が判明しだしてくると、欠陥だらけの言語に
なり始めてるだろうな。仕様変更を繰り返してつぎはぎだらけの
言語になってるかもしれないな。
370デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:55:35
>>369
どの辺が先端を行っている物なの?
371デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:58:08
>>370
デリゲートとか、配列のスライシングとか、UnitTestとかDebugとか。
その辺は先端を行ってるじゃん。
厳密に言えば、先端を行ってる他の言語から取り入れたものだから
本当の先端ではないけども。
Dはこうした先端機能を、すぐに次々と加えていく傾向にある。
372デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 17:59:40
>>368
目新しい機能を細かくたくさん付け加えていく=時代遅れ=D

ってことが言いたいわけだが。
373デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:01:46
>>371
ごめんやけど、あんまり先端とは言えへんかもしれへん…
374デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:04:47
>>373
まあ少なくともメジャーな言語の中では割と先端じゃないかと。
C++にもJavaにもない機能多いし。C#にもない機能あるし。
375デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:06:27
D言語がメジャーだったとは、はつみみです・・・
376デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:07:37
揚げ足取りだな。
メジャーな言語と比べればってこと。
つうか意見見ればわかると思うがアンチDなんだけど?w
377デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:12:01
ミスリードを促しながら自分でアンチと宣言することに意味はあるんですか
378デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:14:30
いや、そちらが、なにか意見の本質とは全然違うところに突っ込んでるだけで
こちらの意図としてはミスリードを促してるつもりはないし
むしろ、そちらがミスリードをしないように宣言をしてるわけで。
379デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:15:56
もしかして日下部本人に捕まったかw
380デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:16:01
>まあ少なくともメジャーな言語の中では割と先端じゃないかと。

これは?????????
381デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:16:33
>>380
だから、メジャーな言語と比べれば割と先端だと訂正したんだが。
382デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:16:47
関数型言語が最強です
383デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:17:10
>メジャーな言語の中では

修正?????????
384デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:18:26
>>383
そうだよ。「中では」を「比べれば」に修正してください。
>>374のレスだが、>>375で指摘されたので>>376で修正しました。
385デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:19:35
アッソ
386デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:20:43
俺も最初から>>375の突っ込みにアッソって思ってたけど
議論とは全く関係ないどうでもいいことだったので
387デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:21:06
メジャーかどうかなんて問題ではないんだよ。
ここは実と殻の区別も付かないお子さまが多いんですか?
388デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:21:20
D言語の方針がいまいち
個人が作った俺言語と同じ
389デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:22:59
>>387
>ここは実と殻の区別も付かないお子さまが多いんですか?

わかりません。
どこが実で、
どこが殻なのか説明お願いします。
390デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:23:34
>>387
区別ついてないみたいだな。
粘着なので相手するだけ無駄じゃね?
391デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:24:43
>デリゲートとか、配列のスライシングとか、UnitTestとかDebugとか。

これらのどこが先端なんですか?
392デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:14
>>389
387じゃないが
実=Dの方針はどういったもので、それが良いか悪いか
殻=Dがメジャーかどうか
393デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:29
でも結局は中身がない議論だということに変わりは無いんだよね。
394デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:35
>>390
議論も始まってないのに、もう相手するだけ無駄宣言ですか?
395デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:57
>>391
登場した年代が他の機能と比べて新しいところじゃないでしょうか?w
396デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:26:20
もしお子さまなら、議論に参加する資格なし。
397デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:26:57
>>394
ああ、そうだったな。君がしているのは議論じゃなくてただの揚げ足取りだったね。
398デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:27:27
>Dはこうした先端機能を、すぐに次々と加えていく傾向にある。

D自身にそういった先端機能を加える能力はありません。
399デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:28:25
>>398
また何かわけのわからないこと言い出したw
多分また本質と関係ないところに突っ込んでるんだろうな
400デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:28:42
まあ、マクロを排除した時点で俺の興味の対象から外れた
401デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:30:41
>仕様変更を繰り返してつぎはぎだらけの言語になってるかもしれないな

なってます
402デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:31:48
確かに既に結構なってるな。
403デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:33:41
>s[1..2] = t[0..1];s[1] = t[0] と同じ意味
>s[0..2] = t[1..3];s[0] = t[1], s[1] = t[2] と同じ意味


意味不明・・
404デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:35:07
>s[] = 3;s[0] = 3, s[1] = 3, s[2] = 3 と同じ意味
>p[0..2] = 3;p[0] = 3, p[1] = 3 と同じ意味

もはや使うのが怖い
405デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:37:21
>a[] = b[] + 3;

>の結果は次と同等です:
>for (i = 0; i < a.length; i++)
> a[i] = b[i] + 3;

D言語マジヤバイ
406デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:38:24
春だねえ
407デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:45:14
なんでリストが標準で用意されていないんですか
408デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:45:43
Dって末尾再帰の最適化はされますか
409デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:57:42
だ〜か〜ら〜
Perl>>>>>>>>>>>>>>>>>>D
410デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 18:59:33
>>409
んなわけあるかい、氏んどけやあほんだらぁ。
411デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:01:38
機能だけ見たらPerlって結構いいと思うんだけどな
412デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:08:46
perlとか言うい出す奴は文系
413デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:10:15
>>407-408
D言語じゃ無理
414デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:17:20
>>413
え〜、そんなことないよー
C99考えているときに末尾再帰の最適化をしようとするかどうかっていう議論もあったぐらいだよ〜?
415デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:17:50
無駄機能満載系の先輩、PL/Iよりも流行らない予感!
416デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:20:39
>>414はどこのスレの誤爆ですか?
417デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:25:02
stringすらないしな
418デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:28:03
>>377
アンチと的を得ない批判は対極にあるよなぁ・
419デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:39:55
そうなのか?
あんまり関係ないような。
420デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:40:50
でもDっていう名前のおかげで流行る予感。
流行る流行らないは案外そういうところで決まる。
421デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:45:15
少し餌を撒いておけば、お馬鹿なム板住人はすぐに釣られてしまうんだよな。
そして少しずつ俺の思い通りの方向に進んでいることにも気づいていない。
笑ってしまうよ。ハハハ
422デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:49:21
いや、貴様ではない。俺の思い通りの方向だ。
423デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:57:21
へモア>>>>>>>>>>>>>D
424デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 20:15:06
>>421
マルチ。

>>418
「的を射る」
425デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 20:18:39
D言語じゃ無理
426デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 20:21:30
>>424
的は得たり失ったりするものですよ。
427デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 20:32:17
「的を得る」って本当は間違いじゃないらしいね。
ATOKが間違いだと広めてしまったのが間違いらしい。
428デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 20:33:06
D言語じゃ的を得るなんて無理
429デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:14:41
427は浪人生
430デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:15:06
的(正鵠)は「得る」もの。
「射る」のは矢。
431デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:19:34
「的を得る」という表現は、日中出版『論語の散歩道』重沢俊夫著(p.188「それが的をえていればいるほど」)や、
大修館書店『日本語大シソーラス』山口翼編の「要点をつかむ」という項目にもあります。
また小学館の『日本国語大辞典(12)』にも「まとを得る」があり。

432デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:26:10
>>430
矢などを目的物に当てることも「射る」という。

矢などを目的物に当てるひとは「得る」といわない。
433デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:26:37
いい加減にせんか、ばかものども。
434デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 21:29:53
>>432
漢語では矢などを目的物に当てることを「得る」と言っていた。
435デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:12:53
ATOK クソだな
436デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:16:14
末尾再帰が使えるのは関数型言語だけ
437デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:16:43
>>436
そないなことあらへんわ。
実装次第や。
438デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:20:12
実装に依存しないのは関数型言語だけ
439デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:26:24
掲示板で関西弁を使うのは437だけ
440デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:35:19
>>439
京言葉やもん。
441デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:35:59
D言語はWeb方面も視野に入れてるみたいだけどParrotに含まれて居ない時点でもう駄目
442デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:42:44
オブジェクト指向の時点で終わってる
443デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:51:40
Delphiと間違われる時点で死んでいる
444デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 23:22:31
アホが増えてきたのもDが一般エンジニアにも認識されてきた兆候だな。
このままJavaをリプレース汁
445デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 23:29:53
またゴミ言語が出てきたか。
446デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 23:38:50
これ以上負の遺産を増やさないでください。
447デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 11:24:07
やたらアンチの多いスレだな。
448デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 11:25:18
それだけ支持されていないっていうことだろう
449デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 11:47:25
で、Ci言語とどっちが完成度高いの?
450デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 14:57:56
なんすか、そのCi言語とやらは
ま、D言語に完成度を求めるのは無理。
451デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 15:35:08
漏れはオブジェクト指向言語の中でも組み込み系開発に向きそうなんでDに注目してる。
(C++はカス)
VMに依存しないところとか、ネイティブコードを吐けるところとか、インラインアセンブラとか。

SH用のDクロスコンパイラでも作ってみるか…
452デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:05:43
自分のソースのバグですら、検出に苦労するのに、
バギーなコンパイラを使う奴の気が知れない。
453デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:00
>>452
おいおいこんな所で「私はプログラマに向いてません」って宣言してどうするよ
454デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:21:01
どこでどう宣言したの?
455デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:28:54
きっと電波でも受信したんだろ?
456デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:34:02
やっぱお前らPG向いてないよ。やめたほうが良い。
457デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 16:42:28
>>453が一番プログラマに向いてませんね!!
転職しましょうwwコンビニへGO!
458デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 18:00:43
>>457
もう転職済み
459デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 18:23:04
よくコンビニなんかで働けるな
おれは立ち仕事は無理だ
460デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 21:06:15
というかコンビニをなめんなよ!!
このカス野郎めが!!
461デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 21:33:27
>>460
世の中のDQNを相手にしてると、そういう風に荒れてくんだね
よくわかるよ
462デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 22:33:58
463デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 22:48:02
>>462
それが全部D言語のプログラムなんですね。感動しました!
464デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:56:24
なんかDelphiにみえる
465デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 00:16:56
いやDってDelphiの略称だし
466デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 01:28:24
でもDelphiってPascalだよな
467デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 01:54:52
そうでもない
468デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 11:22:34
6まではパスカルだったじゃなかったですか。
469デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 16:48:09
Delphi1まで遡って全てはDelphi言語だと言い張ってます。
470デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 20:14:49
Delphi作ったやつってもう某国にはいないんだよな
471デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 01:36:56
C#に寝返ったんでそ?
472デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 03:10:33
じゃあD#.netとか出るのか?
473デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 12:20:46
D.netならもうあるが
474デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 20:36:26
聞いてねーよ
475デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 23:42:51
ttp://sdc.sun.co.jp/solaris/solaris10/dtrace/guide.html
「Dプログラム言語」の詳細が気になる。
Solaris10に搭載されてる「DTrace」なるツールのスクリプトらしいが。
476デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 00:18:09
>>475
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/817-6223
文法的にはCっぽいね
用途も違うし
477デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 01:30:20
>>473
MSが#もつけずに有りものの言語をそのまま出すわけ無いだろ(w
478デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 02:19:33
M$製ってことではなくってDからMSILへのコンパイラだよね?
479デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 02:27:47
C#っぽくなるってことでしょ
480デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 12:13:21
プログラムをCGIとして動かしています。
post渡し(multipart付)で大量のデータを渡すと
49152以降のデータが取得できません。

stdin.sizeは、
CONTENT_LENGTHのサイズよりも少なく
49152となっており
stdin.readBlockとかでデータが取得できません。

stdinから49152バイト以上のデータを取り込む方法を教えてください。

481デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 15:21:14
>>480
PerlかPHPかCかJAVA使えば大丈夫。なんの問題も出ない。
482480:2005/04/13(水) 16:20:02
すんません出来ました。
                ubyte[] data;
                while(stdin.size != 0){
                    int block = stdin.size;
                    ubyte[] buff;
                    buff.length = block;
                    stdin.readExact(buff,buff.length);
                    data ~= buff;
                }
483デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 18:58:15
>>480
無理せずPerl使えよ
484デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 23:16:52
DigitalMarsって名前空間嫌いなのか?
485デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 17:19:08
>>484
好き嫌いに関しては人の情動なのでうかがい知ることができないけど、
必要無いと書いてる。

その理由が、ファイル名スコープで充分で、名前空間を処理したいなら、
ファイル名で操作すれば良い。と考えてるそうなので、ファイル名で
の名前空間では、こんな不便が起きる、または名前空間をサポートすれば、
こんな便利が有る。

この点を指摘してみれば良いでしょう。

こういうおいらも、名前空間はファイルを開くか、サポートツール使わないと
把握できないので嫌いです。
486デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 19:36:32
8.3形式のFSだと最大8文字になると。
487デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 02:19:04
>486
フォルダ
488デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 03:33:09
487 が何を言いたいのかわからん orz
489デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 09:46:43
分かるが、舌足らずバカの代弁をする気にはなれねーな。
490デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 10:35:35
拡張子の3文字も名前に含めれば最大11文字
491デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 11:08:05
ネームスペースの方が意味の取りやすい単語が使える予感!
492デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 11:41:24
だから
Perl>>>>(越えられない壁)>>>>D
493デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 11:53:44
includeすると酷いことに。
494デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 13:31:54
C# or Dead
495デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 20:55:07
DMD 0.121リリース
496デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 23:02:46
>三項演算子がnull及び配列で動作…
ますますわけわかんない書き方が出来そうな予感
497デフォルトの名無しさん:2005/04/20(水) 21:03:40
名前空間の扱いに関してはPythonが秀逸。
498デフォルトの名無しさん:2005/04/21(木) 00:17:31
ん?
これってSolarisのスクリプト専用じゃなかったん?
499デフォルトの名無しさん:2005/04/21(木) 01:33:20
>>498
いや、それとは関係ない。
http://forum.sun.com/thread.jspa?threadID=21924&messageID=70557
たまたま同じ名前になっちゃったみたい。
500デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 07:35:35
http://groups-beta.google.com/group/D-Language
google groupsにD言語グループができてる。
ちゃんと運営する気があるのかは知らんけど。
501デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 16:03:52
ObjectPascal>>>>(越えられない壁)>>>>D
502デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 17:54:37
>>499
なめられたものだな!
503デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 20:22:24
おまえらD言語に何期待してんだ?
ここは俺みたいな言語オタ以外が見ても時間の無駄だぜ?
504デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 22:29:04
むしろ言語オタこそ、D言語なんか見ても時間の無駄。
505デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 01:01:31
ぬるぽのあるJava>>>>(越えられない壁)>>>>D
506デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 03:11:06
君にはがっかりさせられたよ
507デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 03:29:15
アセンブラ>>>>(越えられない壁)>>>>D
508デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 11:31:51
>>507
アセンブラは使い難すぎw
509デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 13:09:23
C++とJavaがある以上、中途半端杉。イラネ。
510デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 20:09:17
Webの話になるが、
アプリケーションサーバを含むマシン構成だとシステム全体が複雑化する。
その結果、顧客にも膨大な出費が強いられてしまい、近い将来ウンザリしてもっと安い手段を模索するようになるだろう。
そこで最初に白羽の矢が飛ぶのはCだろう。
他の言語に比べて圧倒的なそのパフォーマンスが再評価され少ない費用で十分な品質が得られる。
そしてCの路線を踏襲しつつももっと利便性を引き上げたDが注目されるようになる。
膨大なCの資産をうまく活用できる事がDの普及を加速させるだろう。
511デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 20:15:54
DTLが使い物いなるなら
考える
512デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 20:17:56
OTLの親戚でつか?
513デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 21:26:56
orzの親戚かな
514デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:24:38
>>510
開発効率は無視か?
アプリケーションサーバを使えない事情があるのなら、普通はPHPかPerlあたりに落ち着くだろ。
Cまで検討するのは、アプリケーションサーバを使ってもパフォーマンスに問題が出る場合くらいだ。
515デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:30:13
Cでリプレースする金でスケールアウトした方が早いな
516デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:45:44
ネタにマジレス(r
517デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 01:10:09
phobosってstdの階層で環境変数をとれるモジュールってあったっけ?

暗黙的にEnvとかの名前で環境変数が取れる方法があったらいいのに
518デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 10:15:01
Javaだってやっと使い物になってきたとこだというに

新興の言語が普及して安定した動作をするまでには時間がかかる
ノウハウの蓄積にも時間が必要
519デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 11:36:10
Javaは1,0の頃でも、こんなに不安定じゃなかったぞ…
業務にも採用されてたし、金融システムみたいなクリティカルなものでも、
未だに1.1.xを使ってるものが多い。
520デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 12:32:49
dstress見てると、ここ2、3バージョンで急激にバグが減ってるような。
そろそろver 1.0出してくれないかな…
521デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 13:00:19
バグが減ったらまた大幅な言語仕様の改革に乗り出せるという物だ。
522デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 23:27:56
配列リテラルができたら後はもういいや。
523デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 02:32:07
さすがにもう大幅な仕様変更はないだろ……と思いたい。
現仕様で1.0だして、後は1.0.xxxって感じでバグfixしてけばいいのに。
524デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 08:29:08
そだね〜、そろそろ安定版としてリリースして欲しいよ。
525デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 16:13:25
なんだよそのやる気のない公務員のような後ろ向きの姿勢は。
お前らにはがっかりさせられたよ。
526デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 22:04:28
HDDこわれた〜
とかいって開発終了に決まってんだろうが
527デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 08:45:05
腐ってやがる…早すぎたんだ。
528デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 10:38:55
>>527
ナウシカかよ!
529デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 08:09:35
elephantバージョンあp
しかも更新日時2006年。
超最新。
530デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 09:56:08
未来からソースを送る技術がついに確立されたのか!
531デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 12:36:14
タキオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!??
532デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 12:41:34
ただのサマータイムだろ
533デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 02:00:57
どこで配布されてんの?
534デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 04:39:52
elephant知らなくても「D言語 elephant」でググるだけでも辿り着けると思うんだが。
…GW突入か。
535デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 04:46:04
つか、ver0.14に上がって更新日時も直されてるな。
536デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 11:56:45
537デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 19:56:17
elephant0.15
…つー報告はスレ違いっぽいから以後要らない?
538デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 20:02:05
>>537
いや違ってないんでない
っていうか使用感とかもplz
539デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 20:57:36
>>537
とりあえずリリース当初から使ってるけど…これはおススメできない。

ブロックの終わり } の記入後も字下げされたままだったのも直ったし、
「プロジェクトから開く」がようやく出来るようになり、大分使いやすくなったけどまだまだバグだらけ。

とりあえずバージョンアップするごとに設定しなおさなきゃなんないのは
設定ファイルごと上書きしてるんだから、まあバックアップしない漏れも悪い。
クライアント領域外を汚す行儀の悪さも…まぁ簡単に消せるし開発に影響はないから許せる。
初回起動はなぜか環境設定系が反映されないのも、もう一度やり直せば良いだけだから良し。
デフォルトで標準ツールバーとワークスペースが非表示なのも、表示するよう設定して
iniファイルに記録させれば以後は表示されるから問題なし。
アルファベットの綴りミスやショートカットキーやアクセラレータが自分流なのも
DMD Pathを設定後のDMC PathとRC Pathが逆なのも
プロジェクトを閉じれなかったりするのもプロジェクトの新規作成時に落ちる場合があるのも許容範囲。

でも直してくれたらもっと使いやすくなると思う。
540デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 06:11:26
まともなIDEが欲しいからElephantには期待してるんだけど、
どうもエディタの部分とか癖があるよね。DIDEの頃からだけど。
541デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 05:28:16
DMD 0.122リリース
542デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 00:16:25
Phobosの日本語対応ってどんな感じ?
std.fileはちゃんと対策されてるみたいだけど。
見た感じstd.processとかchar[]そのままtoStringz()で渡しててだめっぽい。
543デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 23:43:47
ダメダメな私には
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031566/d_direct3d9/
のサンプルさえコンパイル出来ない。
出来てる人、助けてください。
544デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 23:52:42
http://ntfksm039250.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/
おkwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwwっうぇ
おkwww
おkwww
っwwwwwwっうぇ
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwっっwwwwww
545デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 18:53:16
>>543
ノ OpenGL
546sage:2005/05/08(日) 19:05:20
OpenGLでも、ボーン入りモデル再生とか簡単?
547デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 20:07:18
多言語に対するメリット、デメリット一覧みたいなもの、
どっかにあります?
548デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 20:11:44
>>1
549デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 20:15:55
うーん、言語が機能を持っているか持っていないかだけの印象。
それによるメリットデメリットが知りたい。
550デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 21:27:24
Error: circular inheritance of interface

って何だ?
551デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 21:39:03
interface A : B {}
interface B : A {}
int main() { return 0; }
552デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 22:56:21
>>551
サンクス
でも122にして、いきなり出るようになったし
そういうimplementはしてないのになー
553デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 23:34:11
>>547
一次サイトにアルですよ
554デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:09:16
>>552
-Fixed problem detecting circular interface heirarchies.
ということだから、この修正が引き金になったんだろう。
555デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:12:53
552=543
なのですが、パッと見た感じ怪しいソースは無いように思います。
何処かありますかね?
せめて、interface名教えてくれればいいのに。
556デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:29:22
調べたよん。

ttp://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D.bugs/3896

ということで、バグ報告されてます。
557デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:33:15
>>556
ありがとうございます。_(._.)_

少しは、英語読め!!って話w
558デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:34:54
アホメンテのおかげでいつまでたっても実用にならない
559デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 00:37:48
それで、作りかけのライブラリを皆さん放置なのかなw
560デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 00:48:33
DIDEって、もう手に入らない?
561デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 01:52:06
>>288
DelphiはDelphi言語です(マジで)
旧ObjectPascal。
562デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 18:27:14
>>561
大昔のレスに今更と思うぞ。
563デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 19:48:06
次々々々々々々々々々々々々スレ>>288
今回のバージョンアップでようやくまともに使えるようになったな。>IDE
あとはコンパイラの完成を待つばかりだ。
564デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 00:07:56
未来からソースを送る技術がついに確立されたのか!
565デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 01:35:50
ソースを修正← バグが出る。
   ↓       ↑
過去に送る → 実行

黄金周期と呼ぼうか。
566デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 01:51:17
過去の中の人は大変だな
つーか過去の中の人がモタモタしてると現在の自分に追いついて
結局ソースを修正しながらデバッグだな
567デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 11:33:17
これってバグですか?
ver dmd0.123
/*code page utf8 */
private import std.stream;
void main()
{
    char[] str  = "ワロスw";
    stdout.writeString(str);
    return;
}
だと、出力は
バイナリで
E3 83 AF E3 83 AD E3 82 B9 EF BD 97
正常で

ここを
char[] str  = r"ワロスw";

char[] str  = `ワロスw`;
にすると
E3 E3 E3 EF
になってしまう。

dmd0.119までは、こんなことなかったんですが
仕様変更?
568デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 13:05:05
たぶんバグ。dmd0.121からwysiwyg文字列にUTF8チェックが入ってるけど
stringbuffer.writeUTF8(c)するの忘れてる。
まだbug報告されてないようだったら、誰か詳しく調べてバグ報告よろ。
569デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 14:46:30
便乗質問

char[] str  = `

"ロ"
スw`; 

は、エラーじゃないのに

char[] str  = r"

"ロ"
スw"; 
は、エラーになるんだけど
そういもん?
570デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 14:55:42
>569

\"
571デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 15:44:01
>>570
`` と r""
っていっしょじゃないの?
572デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 16:10:04
wysiwyg文字列の中だからエスケープシーケンスは使えないぞ。
>571
基本的には一緒。ただ、文字列に " 含めたい時はr"" じゃなくて``の方を使う。
573デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 16:21:04
>>572
なるほど
勝手に、r"から最後の"までと思ってました。

基本的に``をつかったほうが、楽でいいってことですね
574デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 20:20:42
>>567
この件
誰かバグ報告お願いします。
575デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 21:08:48
>>574
そういいつつまた、自分ではやらんセオリー
576デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 21:48:52
ワロスw
577デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 22:14:37
DMD 0.123リリース
578デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 22:17:08
…ってガイシュツか。
579デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 22:41:09
>>574
NetNewsって
UFT8で投稿できるの?

英語は、読むだけで精一杯・・・
580デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 22:50:32
大して難しいバグでもなさそうだし、dmd0.121辺りから
non ascii charが入った場合のwysiwyg文字列が、
おかしいことになってます。って書くだけで通じるんじゃない?
というわけで誰かよろしく。
581デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 23:15:46
ソース見れば解るだろうから、

Illegal non-ascii WYSIWYG string.

ver dmd0.123
/*code page utf8 */
private import std.stream;
void main()
{
// valid
char[] str = "ワロスw";
stdout.writeString(str); // valid output : E3 83 AF E3 83 AD E3 82 B9 EF BD 97
// invalid
char[] str2 = r"ワロスw"; // or char[] str = `ワロスw`;
stdout.writeString(str2); // invalid output : E3 E3 E3 EF
return;
}

582デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 23:58:18
>>581
ワロスwで
投稿するのか?

日本語を入れて
相手は、見るのか?
583デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 02:38:51
>>574
>>580
言いだしっぺの法則
584デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 08:48:13
日本語を読むかどうかは知らないが、そういう文字列であるというのは伝わるのでは?
585デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 10:22:44
>>584
10行もいかないソース(UTF8)を添付して
投稿すればいくね?

恥ずかしがりやな俺には無理だけどな
586デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 21:55:36
coolとかの反対
noobとか
587デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 00:11:45
チキンの集うスレはここですか?
588デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 07:29:49
dstress、dmd 0.123もいい感じでバグ減ってるね。
この調子なら夏ごろには1.0になりそう?

567のバグ調べてたんだが wchar[] str = r "でぃーげんご";
がinvalid UTF-8 sequence エラーでてコンパイルできない。dchar[]も。
これもdmd0.121から。
589デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 07:39:47
あと上の文字列、char[]だとstr.lengthで18が帰って来るんだけど、
これバグだよな? wchar[]とdchar[]は6が帰ってくるし。
590デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 10:17:14
バグじゃないです。
lengthが文字数を返すと思ってるのかもしれませんが、lengthは文字数ではなく配列の長さを返すものです。
UTF8では日本語の文字は大抵が一文字を3byteで表すので文字数と配列の長さは当然変わります。
591デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 11:26:44
.lengthが返すのは配列の要素数。
char型(8bit)の配列要素数返してる、って意味では
これでも正しいんだろうけど、これだと文字列のスライスが使い物にならない。

というか何でchar[]はUTF-8文字列なのにchar型は8bit固定なんだ?
char x = 'あ'; とかできてもよさそうなもんだけど。
592デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:35:02
dchar x = 'あ';でいいやん。
んで文字列はdchar[]を使えば完璧。
593デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 21:16:04
elephant 0.16リリース
594デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 00:15:49
>>587
んじゃ、よろしく

面倒だったらここに頼むか?

ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack
595デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 10:04:18
elephant 0.17リリース

…空気嫁手なくてスマンコ
596デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 10:40:15
Elephantどっからダウンロードできんのさ
597デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 12:47:09
wiki→リンク集→統合開発環境
598デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 15:11:23
>>594
なんか、livedoorってところで、既になんか萎える感じだな
599デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 18:50:35
>>597
いや、検索すりゃトップに来るからわかるよ。で、どこからダウンロードするのさ
600デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 19:01:55
600
601デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 19:15:47
リンクが消えてるな。
構わず手入力で/esetup.zipから落としてみたらどう?
漏れはそれで落とせた。
(既に普通に0.17を落とした後だからキャッシュ関連つーのも考えられるけど)
602デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 20:17:51
elephant ならここからdlできるよ
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/f001/1107346764.swf
603sakurai:2005/05/17(火) 11:38:27
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack%2F13
バグはこちらに書いてください。
気が向いたらメーリングリストに流すので、、、。
わたしは、躁鬱病のリハビリ中なので直ぐには出来ないのだけど、
気が向いた人は、翻訳して送ったってください。
604sakurai:2005/05/17(火) 11:39:19
ageちゃったスマヌ
605sakurai:2005/05/17(火) 11:52:15
メーリングリストに投稿しときました
606sakurai:2005/05/17(火) 11:58:38
まちがえた、ニュースグループに投稿しました。
でも、更新されないみたいです。なんでだろ。
607デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 12:18:34
>603
わーい
ありがとう
608デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 04:11:28
これ使ってみた人いる?
http://reverie.xrea.jp/wiki/[email protected]

コンパイラはどこで指定すんのかな
いきなりコンパイルできなくてしぼんぬ
609デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 06:12:33
VisualStudio2003で使ってみたけど、

Compiling Project winsamp ...
-ofProject1 -debug -g "hogehoge.d"
winsamp build failed.

と出て、コンパイルに失敗。
コンパイラにパスとおしても駄目ですた。
610デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 06:51:20
プロジェクトを右クリック→[General Settings]→[Compiler Path]
からdmdのpathを設定してる? 後、サンプルのwinsamp.dコンパイルするなら
gdi32.libをリンクする必要が。
611デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 09:57:47
>プロジェクトを右クリック→[General Settings]→[Compiler Path]
すまん。出てこない・・・。
612デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 13:42:35
>>601
ダウンロードできたよ。ありがと
613デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:54
>>611
>リンカの出力が表示されないbugくらいは直したいんだけどVS2003だとどうにも。VS2005だとちゃんと動く。

対応状況ぐらいは見ような
614デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 21:40:01
ガーソ
615567:2005/05/20(金) 10:47:53
D 0.124 でました。
直りました。
ありがと
616デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 18:33:42
D.bugs/3999ワロスw
617デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 19:38:31
確かにワロスだな
618デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 19:50:58
修正されますたなw
619デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 20:23:57
>>616
吹いたw

ところでOTLってi18nなんかな
620デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 00:59:30
ワロスw
621デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 12:29:37
DMD 0.125リリース
622名無しさん:2005/05/21(土) 19:22:56
遅ればせながら、D言語はじめたんだけど、拡張子.dみてふと思った。
これって、GNU MAKEとかで推奨されてる依存関係記述ファイルの拡張子と被ってるね...
623デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 20:08:55
>>622
Windowsで使う分には問題ないよ
624デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 21:21:01
static ifとiftypeの使い方解説キボンヌ
625デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 22:28:37
あんまりよくわかってないけど。

static ifを使うと、識別子しか使用できないversion文の代わりになるとか。

const int VER = 0x0490;

struct A {
int i;
int j;
static if (VER >= 0x0490) {
int k;
int l;
}
}

とか。
626デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 22:31:00
でも、Walterタソ自身が、
"I'm not too sure about iftype. Let's see how it goes. Consider it 'experimental' for now."
とか言ってるしなあ。
627デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 22:52:03
Newsgroupsより、Walterタソがstatic ifを思いついた経緯。
> metafun type integer(int numbits)
> {
> if (numbits<=sizeof(char)) return char;
> if (numbits<=sizeof(short)) return short;
> if (numbits<=sizeof(int)) return int;
> if (numbits<=sizeof(long)) return long;
> if (numbits<=sizeof(cent)) return cent;
>
> metathrow "Compiler error";
> }

You've inspired me:
628デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:26:35
static ifとかiftypeってtemplateと組み合わせてメタなプログラムを書くのに有用かも。
templateの特殊化で書くよりかは、すっきりした形になるだろうし
629デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:37:16
template fib(int n) {
static if(n < 0)
static assert(0);
else static if(n == 0 || n==1)
const int fib = n;
else
const int fib = .fib!(n-1) + .fib!(n-2);
}
void main(){printf("%d",fib!(10));}

あんまり意味はないけど、とりあえず参考程度にフィボナッチ数列を求めてみました。
templateの特殊化をしなくてすむので読みやすいのが良いかな
630デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:38:09
631デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:40:22
あら
632デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:52:49
iftypeってのはどうかなあ。

構文が3種あって、
1. iftype(型 : 特殊系)
2. iftype(型 識別子)
3. iftype(型 識別子 : 特殊系)

1. 型が特殊系と同じか、暗黙に変換できれば条件が満たされる
2. 条件は常に満たされていて、識別子が型のaliasとなる
3. 1.と同じだが、識別子は特殊系のaliasとなり、特殊系が識別子に依存する型なら、
  導出された型のaliasとなる
かな?
わけわからん。
633デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 01:34:21
static if文があるなら、static switch文も欲しいなぁ。
それがあれば、もう少し便利になるのに
634デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 02:22:15
ものすごく、くだらない質問。

Windows環境で、コンソールに2バイト文字の日本語を表示したいんだけど、どうすればいい?
コマンドプロンプトのコードページを変えればいいかと思ったけど、どうもシフトJIS以外にはないし(設定方法があるのかな)

シフトJISに変換して出力?
WriteConsoleW()?
635デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 02:57:30
俺の場合はstd.file.toMBSzで変換して出力してる
WriteConsoleだとConsoleにしか表示できないからリダイレクトとか出来ないし。
636デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 04:28:08
>>634
hoge | nkf -s
637デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 09:40:13
Windows で nkf かよ
638デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 17:53:39
うっす初めまして。
Macにgdcを入れようと思ったんだけど、
http://www.algonet.se/~afb/d/Makefile
って10.3限定?
10.4だとmake gdcで
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://developer.apple.com/bugreporter> for instructions.
{standard input}:5:FATAL:.abort detected. Assembly stopping.
gnumake[2]: *** [d/d-lang.glue.o] Error 1
gnumake[1]: *** [install-gcc] Error 2
とか出る。
639638:2005/05/22(日) 21:32:12
自己解決しました。
gccに3.4.xが指定されていたのが悪かったみたいです。
gcc3.3.5にMakefile書き換えたら解決。
Wiki4DにはGCC3.4でテスト済みって書いてあったのに…
640デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 01:26:28
elephant 0.18リリース
新ページ
ttp://www.thecodebase.com/index.html
641デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 09:43:10
elephant 0.19リリース
642デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 10:00:37
elephant 0.20リリース
643デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 17:03:45
早い...
644デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 18:01:16
>>641-642
ネタかと思ったらマジかよw
645デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 18:17:30
0.12の頃は激ヘボIDEだったのにいつの間にかスッゲー使いやすくなってる。
646デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 22:21:23
ワラ
647デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 08:52:02
elephant使ってると時々ソースファイルの内容が失われるのは俺だけか?
648デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 14:56:38
記憶が消えるよりまし
649デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 19:50:23
微妙にワラタ
650デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 07:18:59
elephant 0.21リリース
651650:2005/05/30(月) 07:26:32
なんだこれ…
プロジェクトを新規作成すると(ウチの環境だと)100%の再現率で落ちる。
0.20に戻そ。
652デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 21:44:18
>>560
海外探せ。
漏れは3日ほど前にどっかから落としたぞ。
バージョンは0.995aだった。
653デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 00:07:32
>>651
おれも
654デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 19:22:17
D言語で、windows上でcursesを使う(か、それに類する機能を使う)にはどうしたらよいのでしょう?
pdcursesのcurses.hをポーティングしてcurses.libとリンクする手しかないのでしょうか。
655デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:08:18
>>654
D言語やめることだ!
656デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:41:59
>>654

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ポーティング!ポーティング!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさとポーティング!!公開しろ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 
657デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 01:18:37
こう発作的にAA貼る奴って、一体どこの星から来たの?
658デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 08:15:56
elephant 0.22リリース
659デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 20:35:27
>>657
こりん星じゃないか?
660デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 22:58:28
●2点
661デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 12:36:03
elephant 0.23リリース
662デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 17:54:42
ぞうさんってDIDEの後継なのか。
いきなり象がでてきてウイルスかと思ったのは内緒
663デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 19:41:23
Dev-C++でD言語が使いたい。
664デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 22:20:59
D言語が(Dev-C++で)何を使いたいんだ???
665デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 10:40:02
なぜDev-C++をチョイスするのかが不明。
あれだろ?D言語の開発環境として使うのだろ?
666663:2005/06/07(火) 18:04:34
開発環境として使うんだ。
667665:2005/06/07(火) 18:33:59
ヘッダとかそのままでDに使えたら俺も使うかもしれない。
俺ヘヴォすぎだからDは使う気になれん。
668663:2005/06/07(火) 19:00:58
とりあえずコンソールアプリはDで作る気にはなるがWinアプリはCと一緒の書き方が出来ないときつい。
669デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 08:57:44
意味わかんね。
670665:2005/06/08(水) 13:27:46
Cと一緒か知らんけど出来たはず。importするのです。
671デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 15:10:33
DMD 0.126リリース
672デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 18:50:38
連想配列周りの機能と、インナークラスがメインかな。
673デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 15:43:12
alias 実名 別名;
の書式に馴染めないんですが

alias 別名 実名;
ってしたほうが、感覚的にわかりやすくないですか?

674デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 16:01:45
>>673
なんでそう思うの?
675デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 16:12:19
別人だけど代入みたいなイメージなんじゃない?
alias A=B;
= は無いけど。
676デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 16:22:52
>675
smtpとかのaliasesでも
別名:実名だし
しっくりくるね
677デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 16:41:13
>>673
defineじゃなくて
typedefとして見れば
678デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 17:33:11
>>677
自分の知ってる他のソフト達でよく使われる'alias'と順序が違うから嫌ってことでしょ。
679デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 22:19:18
680デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 22:49:58
>>679
ああいいいいいーいーいーいーいーいーいー!!!!!!
要するに、出そうだ! ってことだろ
681デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 07:49:29
elephant 0.24リリース
682デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 15:31:39
>>679-680
ワロスw
683デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 22:25:18
interface.dをimport出来ない罠にハマった。
この仕様どうにかならんかな。
684デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 22:44:41
予約語だからダメという理由じゃないの?
685デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 07:13:26
いや、そりゃわかってるが…
686デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 12:31:16
elephant テーマソングリリース
687デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 18:08:43
くだらねーw
688デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 18:42:23
>>686
ワロスw
689デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 19:36:25
>>686
すげぇ聞きたいw
690デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 20:24:02
妄想。
alias import reservation hogehoge;
とか。
691デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 20:30:31
みんな疑り深いなぁ。
真実を目の当たりにしてワロタんじゃないのか。
692デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 20:34:21
>>689は幸せものだな
望みが叶ったんだから。
693デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 21:41:42
694デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 21:46:49
キモい言語仕様に似合いのキモいスレだな
695デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 23:36:36
>>694
そしてそのキモいスレに書き込むキモいお前と俺。
696デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 00:19:12
なんかマニュアルみたいなページあります?
http://www.kmonos.net/alang/d/ ←を見たんですけどもうちょっとわかりやすいのがあれば・・・

とりあえず、今知りたいことがあるんですが、
Java でいう throws とかってないですか?
697デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 03:00:59
698デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 03:16:54
Doaho
699デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 13:08:33
>>697
すまんす。わかりにくかったですね。

void xxxx(void) throws( XxxxException);

↑このメソッドが投げるthrows宣言のことです。
結構、調べましたが今のところ見つかりませんでした。

あとモジュールに属するクラスって一個のソースファイルに固めなくちゃならんのですかね。これちょっとキツスwwwww
700デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 15:13:24
>>699
一応、importしてaliasでシンボルをスコープに導入するという手段はある。

--mainmodule.d--
private import submodule;
alias submodule.Hogehoge Hogehoge; // submodule.Hogehogeをmainmoduleのスコープに導入
701699:2005/06/16(木) 17:30:48
>>700
おおおお。できました。
モジュールのまとめファイルみたいな感じですね。
ありがとうございます。
702デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 18:10:49
703デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 21:51:05
質問です
0.126の
>Now throws an ArrayBoundsError if accessing an associative array with a key that is not already in the array.
>Previously, the key would be added to the array. 

今まで、data = replace(data,"%a%",arry["a"]);
これで済んでたことを

こう記述しろってことですか?
if ("a" in arry){
    data = replace(data,"%a%",arry["a"]);
}
else{
    data = replace(data,"%a%","");
}
704デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 22:26:04
0.125までと同じ挙動にするつもりなら正確には
 if(!("a" in arry)) arry["a"] = null;
 data = replace(data,"%a%",arry["a"]);
だね。まあ、そういうことだろう。
705デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 22:38:42
>>704
改善なのか、改悪なのか
どっちなんだろう?
706デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 22:55:43
try {
 arry["a"]をreadするような処理;
} catch {
 だめぽ
}

めんどいからこれで済まします('A`)
707デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 23:51:19
元々の仕様は、存在しないキーを読んだときには、自動的にそのキーが作られるというもの。

int main() {
int[char[]] aa;
int i = aa["notfoundkey"];

if("notfoundkey" in aa) {
printf("Found 'notfoundkey' in aa\n");
} else {
printf("Not found 'notfoundkey' in aa\n");
}
return 0;
}

//出力
Found 'notfoundkey' in aa

これはこれで変なので、どちらにせよアクセスする前に存在チェックをしないとダメなんだろう。
それを強制するような仕様になったのかな。
708デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 00:07:34
ver0.126
・std.stream.stdin/out/err deprecated 
・adding std.cstream.din/out/err 

stdin.sizeは、使えていたのに
din.sizeは、エラーになります。

din.readBlockで取得するために、サイズを特定するには
どうしたいいでしょう?
709デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 06:45:05
elephant 0.25リリース
710デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 17:52:14
DMD 0.127リリース
711デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 20:15:27
ほぅほぅ
712デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:36
fixだけでござるか?
713デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:44
って事はもしかしてそろそろ1.0が来るのかな
714デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 12:43:28
elephant 0.26リリース

changelog
*Project node import paths are added to current project
*Project node files added to file lists
*Fixed Next / Prev error
*Fixed Elephant crash on parsing a non-existent file
715デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 22:33:24
news:[email protected]
日本人をほめてると思ったら

news:[email protected]
なんだかなー
716デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:36:21
言い訳:

Most Japanese programmers can read English but is not good at writing.

Because reading a lot of technological documents written in Engilsh is necessary for their work.
However, the necessity for writing English is less than it.
717デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:48:00
>>716
翻訳エンジンに数回通してみた。

日本人のプログラマのほとんどのイギリス人に書くのは、利益を読むことです。

Engilshに書かれた多くの技術文献を読むのが彼らの仕事に必要であるので。
しかしながら、それと英語を書くことへの必要性はそうです。 . それは以下の通り重要です。
718デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 03:25:22
数回通すなよ…
719デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 08:34:59
確かに苦手だなおい。文法間違ってるし。
720デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 17:34:56
Dとアセンブリの親和性って高い?
721デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 19:32:48
膳膳
722デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 19:40:57
やっぱCかな〜
723デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 23:43:00
アプリ追加モジュールの機構をstd.loaderで作ったとして、
ロードした関数の先でSegmentation Faultになった時に安全にアプリ用エラー表示を
してからまた処理を再開できる方法ってないでしょうか。
特にLinuxを意識してますんでsignalまわりで強引に対応するしかないでしょうか。
724デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 09:58:07
質問です。
確か、char[char[]] sss;
sss["xxx"] = "yyy";
で前はいけたと思うんですが
0.127ではchar[][char[]] sss;
じゃないと駄目で・・・

もともとchar[][char[]]でしたっけ?
725デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 10:02:39
もうひとつ
これも、前は
struct zzz{
    char[]  s1;
    int x;
}
zzz[char[]] xxx;
xxx.s1 = "aaa";

でいけたと思うんですが
0.127では駄目なんですが
これは、どうしたらいいんでしょう?
726訂正:2005/06/23(木) 10:44:50
もうひとつ
これも、前は
struct zzz{
    char[]  s1;
    int x;
}
zzz[char[]] xxx;
//xxx[].s1 = "aaa";
xxx["yyy"].s1 = "aaa"; //訂正

でいけたと思うんですが
0.127では駄目なんですが
これは、どうしたらいいんでしょう?
727デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:13:31
>>724-726
基本からやり直せ

728デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:56:27
>>727
くわしく
729デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 16:18:50
>>726
> xxx["yyy"].s1 = "aaa";
ArrayBoundsError
になるわけだね
730729:2005/06/23(木) 16:33:30
ver 0.125で実行したらいけた
void main(){
    struct zzz{
        char[]  s1;
        int x;
    }
    zzz[char[]] xxx;
    xxx["yyy"].s1 = "aaa";

    printf(xxx["yyy"].s1);
}

>>727
偉い人
0.126以降では、どう記述すればいいのか教えて
731デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 17:42:05
お前はどんな型の変数に何を突っ込もうとしてんだ。
あとChange Log嫁
732デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 22:51:56
俺もわかんねwww

ずばりの答えプリーズ
733デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 23:05:59
>>724
"yyy"は文字列リテラルなので、charには直接代入できるはずもない。

>>726
xxx["yyy"].s1 = "aaa";
xxx["yyy"]が存在しないので、ArrayBoundsErrorになる。

zzz zzz1;
xxx["yyy"] = zzz;
とか。
734732:2005/06/24(金) 01:02:04
>>733

> zzz zzz1;
> xxx["yyy"] = zzz;
> とか。

まじで、わからん
俺が、馬鹿だから?

printf(xxx["yyy"].s1);
でaaaと表示させるまでの
すべてを、書いてもらえませんか?
735デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 02:21:46
>>734
多分↓考え方としてはこんな感じだろう。

×
zzz[char[]] xxx;
xxx["yyy"].s1 = "aaa";
//↑まだ"yyy"はどれとも関連付けられていない。
//xxx["yyy"] is ワケワカメ な状態。
//つまりは ワケワカメ.si = "aaa"; だから怒られちゃう。



zzz[char[]] xxx;
zzz zzz1;
xxx["yyy"] = zzz1; //関連付け。演算子はオーバーロードされてるんだろう。
//以降 xxx["yyy"] is zzz1

xxx["yyy"].s1 = "aaa";
//これは zzz1.si = "aaa"; と同じ;

printf("%.*s\n", xxx["yyy"].s1);
//これは printf("%.*s\n", zzz1.s1); と同じ

連想配列に触れたのは今回が初なので(機会をくれた>>724トンクス)
後学のためにも間違いがあったら愛の鞭ヨロ。
736732:2005/06/24(金) 10:18:34
>>735
わかりません

> xxx["yyy"] = zzz1; //関連付け。演算子はオーバーロードされてるんだろう。
オーバーロードの部分も含めて
全部書いてください

そこまで、書かないとお前はわからんのか〜!!って
ぐらいでお願いします
737デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 13:50:52
甘えすぎだろ
738デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 14:55:02
オーバーロードとかは関係ないだろ。>>735の○の
コードで既に>>730と同じ動作になってるんじゃない? ていうか、

>>736 いい加減自分でやれ。
739デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 18:47:42
すんませんでした
オーバーロードってところで、錯乱しました
740デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 18:56:41
錯乱て
741デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 19:32:39
>>735
xxx["yyy"] = zzz1; //関連付け。演算子はオーバーロードされてるんだろう。

普通に代入してるだけだが。

intにでも置き換えてみればすぐに解ると思うよ。
742デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 19:55:34
Dのくせに面倒だな
代入するときには、自動的にキーが作られてもいいと思うのだが?
743デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 20:53:32

import std.stdio, std.string;

struct test {
char[] s;
int i;
}

void main(char[][] args) {
// ↓OK
char[char[]] foo;
foo["test"] = 'f';
writefln(foo["test"]);
// ↓OK
test t;
t.s = "foo";
writefln(t.s);
// ↓Array Bounds Error
test[char[]] bar;
bar["test"].s = "foo";
writefln(bar["test"]);
}
744デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 20:54:08
構造体の連想配列は自動的にキー作ってくれないようだ。
バグ?
745デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 21:01:35
いや、ごめん、バグじゃないな。
はやとちりすまん。
746デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 21:28:35
バージョンアップして
面倒くさくなったから、バグでいい。
747デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 21:40:38
鞭打ってくれた方サンクスコ。錯乱した人スマソ。

keyを除去するのが xxx.remove("yyy"); だから
xxx["yyy"] = zzz1; は
暗黙的に zzz.attach("yyy", zzz1); みたいなのを呼んでるんだろうとお馬鹿な妄想してた。
748デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 23:04:34
考え方としては間違ってない気がするよ
749デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 23:35:29
>>743

A.
bar["test"] = t; // 連想配列barにキーを"test"として、構造体test型変数tをダウ乳

B.
bar["test2"].s = "foo"; // 連想配列barのキー"test2"の構造体のメンバsに文字列リテラルを代入

これって、明らかに全く違う処理でしょ?
750デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 04:57:10
>>749
> ダウ乳
typoにもほどがあるw

それはともかく、俺もメンバへの代入で構造体を暗黙に作るのは
ちょっと余計なお世話って気がするな

Dは構造体の初期化値が書けるから
暗黙でもいいじゃん、ってのもわかるんだけどね
751デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 09:31:23
>>749
だからバグじゃないと後で気づいたんだけどスマン
あんまり虐めないでくれ(つДT)
752デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 11:50:29
elephant 0.27リリース

changelog
*Fixed bugs listed on here
*Fixed remove File removing add-on projects
753デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 12:19:15
Eclipseでまともなプラグイン作ったほうがいいような気もする。
754デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 12:54:16
eclipseは重過ぎる。
755デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 13:21:53
>>751
ごめん。見落としてた。
756デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 15:38:27
gdi32.lib がないんですが、皆さんどこから取得しているのですか?
757デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 17:00:33
わしのは普通についてる
758デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 18:08:45
> 757
ありました。インストールmissだったのかな?

/* テスト */ と書いたコードをコンパイルすると
invalid UTF-8 sequence
とエラーを吐き出しますが、いつからこうなったのでしょう?
( v0.127利用 )
759デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 18:43:00
>>758
確か、0.119から
760デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 11:48:55
interface fooがあったとしてfoo[]やfoo[char[]]を戻り値に持つ
関数が作れないのは仕様?
761デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 11:49:55
あ、俺の勘違いかも…もうちょっと調べてくるスマソ。
762デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 12:09:32
あはは…戻り値忘れてただけだったorz
スレ汚しスマン
763デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 01:39:00
SourceForgeでDのプロジェクトが20件しかないのだが…
764デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 02:22:02
20件もあるのか。
765デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 07:10:34
766デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 12:06:07
CommonLisp, Groovy, Euphoria より上ってのは現時点ではまあ悪くないのではなかろうか。

でも、sf.jpにはカテゴリすらないなw
ttp://sourceforge.jp/softwaremap/trove_list.php?form_cat=160
767デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 11:02:28
Q言語
Multiple return value Q functionsがいいね

http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D.announce/863
768デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 23:17:18
DでRADはいつ可能になりますか?
769デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 23:42:34
>>768
君が一式制作すれば、すぐにでも。
770768:2005/07/01(金) 23:56:03
ポトペタデベロッパにそんなの無理っす。
771デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 11:52:23
>>768
既存のものを改造しろ。
772デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 09:27:56
IDEってまだないの?
773デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 10:45:05
数レス前も読めないの?
774デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 12:29:52
>>772
elephantあるけどまだいろいろ不安定
775デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 12:53:15
いつもelephantのバージョンアップ報告してる香具師だけど、最近はakIDEに注目してる。
elephantは落ち杉、柔軟性無さ杉、設定が反映され無さ杉。
776デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 13:19:38
DLLもガベコレってのはいいのか悪いのかわからんね。
777デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 13:20:40
>設定が反映され無さ杉
あー、オレもそう思ったw
778デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 14:51:47
つかいやすいIDEはないんですね
779デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 15:27:48
akIDE、スクリーンショット見た感じ結構良さそうだね
780デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 16:12:33
そろそろバージョン1.0が出る予感がする。

正式リリースがされたらおまいらどういう活動する?
781デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 16:38:20
飽きるまで弄る。2日くらいは遊べるんじゃない?
782デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 16:50:19
あげあしとりだが・・・

http://www.digitalmars.com/d/type.html#delegates



class OB
{ int member(int);
}
OB o;
dg = &o.member;// dg is a delegate to object o and
// member function member

これってさ、
OB o = new OB;
しとかないとAccess Violationでねえ?
783デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 19:49:34
プログラム板が荒れているため、IDを導入するか検討中です。
賛成の方も反対の方も、このスレで自分は賛成か反対かをお書きください。

プログラム技術板に強制ID制を導入すべきか否か
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1118144381/

理由などの記入は別に構いません。
<<賛成>>か<<反対>>かだけ御記入頂ければ結構です。
ちなみに、当たり前ですが運営の方にIPが見えているので、1日ごとにIDが変わるからといって多重投稿しないでください。
784デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 21:21:04
Wiki仕事早っw
もうリンク集→統合開発環境が更新されてる。
785デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 23:25:22
 char[] str;
 str~'a';
で Internal error
786デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 10:33:39
>>785
InternalErrorはアレだが、エラーでいいんじゃねーの?
787デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 13:49:27
>>786
ちゃんとエラーメッセージ出せ。って話じゃないのか?
788デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 18:50:24
D言語はC言語よりだいたい1.2倍ほど処理に時間がかかるみたいですね。
789デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 19:01:35
それはコンパイラの問題じゃないか?
それともコンパイラも「プログラミング言語」に内包されるの?
790デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 20:07:34
コンパイラも関係するが言語の仕様によるところが大きい
791デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 21:55:44
高級アセンブラと次世代高級言語を速度で比べるのが間違い
今時たいした差にならない
792デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 23:39:34
C++やC#、JavaがCと比べて何倍遅いか、のデータが無いと
何もいえないと思うんだが星屑ロンリネス。
793788:2005/07/05(火) 06:44:23
Cよりは遅いけどC++やDelphiくらいの速度があるみたいなんで十分ではないかと。
794デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 08:21:19
Cにはない機能やクラスを使っておいて
「遅い」ってほざくのはプログラマとしてどうなのかね
795デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 11:34:14
>>794
>Cよりは遅いけどC++やDelphiくらい
推して知るべし
796デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 19:42:48
あのさー、配列のslicingの範囲が、終端を含まないのは紛らわしくねえ?
[0..4]で、0から3になるのは怖いんだけど
俺がruby廚だからか?
797デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 20:35:32
ruby廚じゃない漏れもハゲドー

ary[0..10] だったら↓に展開するような考え方なのかな。
for (int i = 0; i < 10; i++) ary[i] = ...;
798デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 21:42:22
そうだよ。というか、こいつの主眼は、

array[0..array.length]

とできることにある。
799デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 22:01:40
成る程…そこまで頭が回らんかったorz
ひとつ勉強になりますた。
800デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 23:49:24
800
801デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 05:37:42
array[0..$]の省略記法はどうかと思ったけどな。
array[0..length]で止まらなかったのはなんでだろう。
例の「Dは現実的な言語です」ってところに帰着するんかな?
802デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 17:53:00
>>798
それやりたいときって、
array2 = array[];
でいくね?
803デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 17:54:12
あー、すまん
array[2..array.length]やりたいときもあるよな
うーん、Pascal厨な俺は、array.length-1に何のためらいもないのだが……。
804デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 18:23:47
テキストエディタでカーソルは文字上にあるべきか、文字の間にあるべきか
イテレーターは文字を指すべきか、文字の間を指すべきか

そういう話と同じで、結論は出ないと思う、どちらも一長一短だし
805デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 19:04:21
でもさー、代入もできるんだぜ?

 char[] s = "xyzzy";
 s[1..2] = '?';

これで、

 s = "x?zzy";

になるのはなんかキモくねえ?

あとさ、
http://www.kmonos.net/alang/d/cppstrings.html
の文字列を埋める、の例は間違ってるよな。
紛らわしいから作者も間違えてるんだよ。
そのうち、MLでruby式にしてくれって言ってみる。
806デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 20:48:36
>>805
俺はまったくキモク感じん。
現行の仕様の s[i..i+0] と書けば空配列を表現することになるのが便利だし自然と思う。
もし、 s[i..i] が一要素の部分配列になるのなら、部分配列が空のときを表現できない。
部分配列が空のときと空でないときで処理を分けることになるのは俺は嫌だ。

まぁ、この辺は個人の主義的な問題で正解は無いんだろうなぁ。
807デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 21:23:36
マニュアルに関しては、他にも配列の初期化とか違ってたこともあったし
もしかしたら仕様に変更があって修正し忘れているだけかもしれん。
まあ、だれかが言わなきゃ直されんものだけどね。
808デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 22:47:18
Dでコンソールから文字列を受け取りたいんだけど何使ったらいいの?
809デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 23:59:24
>>808
std.cstreamとか
関係ないがstd.cstream.dinってのは、ひょっとしてC++のcinのD版とか言う意味があるんだろうか、、、
810デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:36
cinってコンソールインプットの略だよな?
ひょっとしてギャグで(ry
811デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 04:12:02
char input stream だと思ってた。
812デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 10:34:53
cerrはなんだと思っているんだろう。
813デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 15:11:17
CFile cfile = new CFile(std.c.stdio.stdin,FileMode.In);
printf("%c\n", cfile.getc());

こんな感じで一文字受け取り出来た。
814デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 17:05:38
std.cstream.CFile.readBlock(void, size_t)は確保した配列に確保した分入らないと駄目なのか…
815デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 17:11:57
でもwhileと配列のサイズを1にしたらいける模様。なんだかシェルのようなものが作れそうな予感。
816デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 17:36:21
なんか何時の間にか、
-profileオプションつけても気になるほど重くならなくなってるな。
817デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 15:55:44
DMD 0.128リリース
818デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 16:46:13
ライブラリの修正
バグフィックス
zlibのbuffer overflowの修正

バグフィックス続く限りコンパイラは1.0にならんのかね…
819デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 18:01:57
配列への演算とか実装されてないやつもあるし、ver1はまだ先だと思われ。
820デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 18:02:36
versionなんて飾りですよ、エロイ人にはそれがわからんのです
821デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 11:03:06
そういえば
ttp://www.kmonos.net/alang/d/
のサイトってまだ訳されてないのがあるよね?
TechTipsとか。
822デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 11:28:08
D言語って構造体の内容比較出来るって言うじゃない?
でも

ポインタ型のメンバーの指す別々のアドレスの先の内容が同一なのか、メンバーの指すアドレス自体が同一なのか、
そのどちらでもokなのか、気になるんですよ。まあ、後者は当然として、前者が成り立たないと役に立たない。
823デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 12:33:10
中身を比較したいなら構造体のopEqualsとopCmpオーバーロードすれば?
824デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 16:48:04
すっごい初歩的なことかもしれんが…
正規表現で{とか[とか]を使いたいんだが、うまくコンパイルが通らないorz
これじゃだめなのか?

reg = new RegExp("\[+[^\]+\]","");

誰か助けて…
825デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 16:52:40 BE:238367096-
reg = new RegExp(`\[+[^\]+\]`,"");
826デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 16:58:17
>>825
早っ!サンクス!
827デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 19:07:49
>>822
構造体の比較はビット比較のはず。ただし、パディングは考慮される。
828デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 19:52:07
ちょっと仕様見てて躓いた
総称プログラミングの部分・明示特殊化 ってどういうことを言うの?
ジェネリックに慣れてないもんでよくわからん。
829デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 22:14:38
>>827
あ、やっぱし・・・
完全一致の仕様かぁ。だと、ポインタのアドレスが違うとダメなんだね。別々のアドレスの先に同じコピーがあっても。
変なの。 もともと別オブジェクト同士を比較してるんだから、ポインタのアドレスが一致するわけないのに(w
830828:2005/07/14(木) 19:13:30
わかった
http://www.kmonos.net/alang/cpp/glossary.html
のPTSのところに書いてあった。
一部分だけ、明示的にすることか
831828:2005/07/14(木) 19:34:54
すまん。やっぱわかってなかった。googleったら余計わかんなくなった。

template TFoo(T, U) {}
template TFoo(T, U: char) { }

みたいに、一部だけ型を限定したりすることでいいのか?
832デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 20:21:59
830のWEB見てみたけれど、あれ以上簡単に説明するの難しいぞ。

Dならこれじゃない?

template TFoo(T : T*) { }
alias TFoo!(char*) Foo3;// (2) T は char と推論される
833デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:59
勘違いだったらすまんけど、Dって構造体の一括初期化(っていうのか?)
できないよね?

RECT rect = {0, 0, 100, 100};

↑こんなやつ
834デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:13:21
>>833
C方式の、 メンバの順序に基づいた初期化もサポートされています:

static X q = { 1, 2 }; // q.a = 1, q.b = 2, q.c = 0, q.d = 7
835デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:14:59
>>834
それってstatic限定でしょ。
836デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:43:01
staticで困らん気がする
837デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:47:24
ちゃんと名前をつけろって事なのかねえ
838デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 00:27:27
with文の範囲内で他の関数呼んでも、with文の効果が残ったままなのは仕様なの?
839デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 01:40:42
>>838
詳しく
840デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 02:01:53
class Hoge{
 void foo(Hoge hoge){

 }
}
841デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 02:05:02
スマン、間違えたorz
class Hoge{
 int n;
 void foo(Hoge hoge){
  with(hoge){
   tekitou();
  }
 }
 void tekitou(){
  printf("%d\n"n);
 }
}

とかやると、自分のnじゃ無くて、hogeの方のnが帰ってくる。
842デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 02:08:48
しかも、今試したら。
 printf("%d\n",this.n);
にしてもhogeの方のnの値が帰ってきた。こりゃバグかな。
843デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 02:10:34
ゴメン、マジで馬鹿だった。
hogeの方のtekitou()が呼ばれるんだからおかしくも何とも無いなorz

スレ汚しスマソ。
844デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 15:59:33
Text{
あいうえお
かきくけこ
}

Text1{
さしすせそ
たちつてと
}

って書いてある文字列から

あいうえお かきくけこ と さしすせそ たちつてと を取り出したいんだが
どうすればいいんだろう?
845デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 00:56:06
>>844
つOpen-RJ
846デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 22:24:22
>>845
Open-RJ見たけどやりたいことと違う…
正規表現で組むしかないのかなあ…
847デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 23:04:08
なんやねんそのあの手この手尽くしてダメだったときの最終手段が正規表現みたいな言い回し。
正規表現で解決する手段を知ってるのに今まで惜しんで来たのか?
848デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 00:11:38
この程度のことで質問してるんだから、正規表現も上手く扱えないって事だろ。
自力で解決してもらった方がいいと思われ。
849デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 00:43:39
int main()
{
assert("あいうえお かきくけこ と さしすせそ たちつてと"
== extract(
"Text{
あいうえお
かきくけこ
}

Text1{
さしすせそ
たちつてと
}
"
));
return 0;
}
char[] extract(char[] a)
{
return "誰か実装しといて";
}
850デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 00:47:19
Text{
あいうえお
かきくけこ
}

Text1{
さしすせそ
たちつてと
}

この表現が俺にはわからなかった。
単純にこのままテキストで書いてあるのか、それとも
char[] text1 = "あいうえお\nかきくけこ";
なのか。
みんなよく質問の意図がわかるよな。
851デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 01:04:17
そもそも「あいうえお〜」の部分が「あいうえお〜」だと決まっているのか
実際には任意の文字列なのか明示してない点もアレだ
852デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 01:05:26
char[] extract(char[] a)
{
  //return "誰か実装しといて";
  return "あいうえお かきくけこ と さしすせそ たちつてと";
}
853デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 13:57:39
c:\...\Desktop\a.d:
class X {}

c:\...\Desktop\b.d:
import a;
void main()
{
  X x = new X();
}

みたいに書いて

dmd b.d

するとOPTLINKが

a.obj(a)
Error 42: Symbol Undefined __Class_1b1X

とか言いだしてリンクできないんだけど
どこがおかしいのか誰か教えてくれょ(つω・`)
a.objとa.defと壊れたa.exeはできてるっぽい
WinXP SP2でdmdのバージョンは0.128でつ
854デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 14:01:24
× dmd b.d
○ dmd b.d a.d 

または

dmd -c a.d
dmd b.d a.obj
855デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 14:05:51
うは・・・通った。 即答ありがとう>>854
856デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 17:46:46
みんなどんなエディタで開発してますか?
xyzzyのD-modeなのだが、どうもいまいち感が強くて・・・
857844:2005/07/18(月) 18:03:47
自己解決しました。マジでスレ汚しすいませんm(_ _)m
858デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 18:10:24
自己解決したら解決策書こうぜ。
後のひとの参考になる
859デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 21:38:43
s = Text = { "あいうえお", "かきくけこ"};
じゃダメなのか。
よくわからん。
860844:2005/07/18(月) 22:24:59
>>858
すっかり忘れてた…
わかりにくいっていう人もいるんで、やりたかったことをいうと

任意のテンプレートネーム{任意のテンプレートの中身}

と書いてあるテキストファイルから
任意のテンプレートネームと任意のテンプレートの中身を取り出して
char[] tempname[]とchar[] tempparts[]にどんどん入れていきたかった
というかなんというか…(説明へたくそだな俺orz)

っでひとまずできたのが以下のプログラム(まだ未完成)
本当はchar[] tempname[]とかしたかったんだけど
動的配列への追加がなぜかうまくいかないので単なる文字列に「,」を追加して
区切るようにして誤魔化してる…orz
861844:2005/07/18(月) 22:28:39
プログラム言ったけどクラスだけ…orz
import std.regexp;
import std.string;
import std.stream;
private import std.stdio, std.process;
class ChtmlConverter{
//もうすべてnewで処理してしまえ〜!
this(char[] Filename,char[]Tempname){
char str[] = cast(char[])read(Tempname);// ファイル読み込み
RegExp reg = new RegExp(`\w+\{+[^\}]*\}`,"g");
//Tempへ
char[] temp[] = reg.match(str);//見つかったのを一時文字列(?)に
char[] tempname;//テンプレートネームをおく
char[] tempparts;//テンプレートの中身
char[] k[];
foreach ( int i,char[] c ; temp )
{
reg = new RegExp(`\w+\{`,"");
k = reg.match(c);
foreach ( int f,char[] a ; k )
{
tempname = tempname ~ replace(a,"{","") ~ ",";
}
reg = new RegExp(`\{+[^\}]*\}`,"");
k = reg.match(c);
foreach ( int f,char[] a ; k )
{
tempparts = tempparts ~ replace(replace(a,"{",""),"}","") ~ ",";
}
}
}
}
862デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 23:38:37
const char[] TEXT = "Text{
あいうえお
かきくけこ
}
Text1{
さしすせそ
たちつてと
}
";
const char[] RESULT0 = "あいうえお
かきくけこ";
const char[] RESULT1 = "さしすせそ
たちつてと
";
assert(2 == extractHeader(TEXT).length);
assert("Text" == extractHeader(TEXT)[0]);
assert("Text1" == extractHeader(TEXT)[1]);
assert(2 == extractInnerString(TEXT).length);
assert(RESULT0 == extractInnerString(TEXT)[0]);
assert(RESULT1 == extractInnerString(TEXT)[1]);

ということだね
863デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 23:47:13
>>856
VS又はxyzzy
emacs配列はマウスとクリップボードを考慮してないので自前ゲイツバインドに修正
864デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 10:09:30
xyzzy+D-mode
普通にクリップボード使えるけど不満か?
865デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 13:08:33
xyzzy+D-modeなんだけど、
インデントがちょっと不満。
下の例だと関数ない関数だけど、クラスのメソッド書くときとかも同じようになるので

int main()
{ ←ここは正しい
  void hoge()
    { ←ここが変
      moge;

まあ、

int main()
{
  void hoge(){
   moge;
と書いてもいいだけど差
866デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 13:16:22
自分もD-mode使ってるんだけど。
関数一覧でcast(hoge)が引っかかってるのが嫌だなぁ、と思う。
867788:2005/07/19(火) 15:26:25
count[] = {1, 1, 1, 1, 0};
と書くと
variable count is not a static and cannot have static initializer
って怒られるんですけどどうなってんの?
868デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 15:44:02
右手にマウス、左手にキーボードだと、c-insert, s-insertよりもc-c, c-vの方が使いやすいし
emacs配列の為に左利きになる気はないし
ゲイツは嫌いでも、キー配置はゲイツの方が合理的に思う
869デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 16:48:15
そもそもクリップボード使っている段階で軍門に落ちている。
870デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 17:49:35
>>867
static count[] = {1, 1, 1, 1, 0};
じゃね?
871デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 17:50:48
ごめん
static bit[] count = {1, 1, 1, 1, 0};
872デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:49:00
>>870
正しくは
static bit[]count = [1,1,1,1,0];
C++と配列の初期化の仕方が違うからよく間違える。
873867:2005/07/19(火) 20:55:57
どれを試してもダメだった。

static ubyte count[] = {1, 1, 1, 1, 0};
static ubyte count[5] = {1, 1, 1, 1, 0};
static ubyte[] count = {1, 1, 1, 1, 0};
static ubyte[5] count = {1, 1, 1, 1, 0};
static ubyte[]count = {1, 1, 1, 1, 0};

エラーメッセージはこんなかんじ
Error: a struct is not a valid initializer for a ubyte[]
874デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:00:33
>>867
よく読め
875デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:00:34
>>872をよくみれ。
876デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:02:24
エラーメッセージもちゃんと読め
877867:2005/07/19(火) 21:04:28
すまんかった。
878デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:11:48
(*^ー゚)b ドンマイ!!
879デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:17:42
もしも配列を定数以外でも初期化したいときはこんな感じのテンプレートがあると幸せかも
template makeArray(T){T[]makeArray(T[]a...){return a.dup;}}
例)
  int[]a=makeArray!(int)(4,5,6);

ていうか定数以外の配列の初期化も許して欲しい......
880デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:21:50
static int[] init = [1,2,3];
int[] a = init;
881デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:10:56
 651 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24(日) 23:19:17
 >>628>>641
 ttp://user.script.nu/~ahiru/d/makearray.d

 // 1 * 2 * 3 * 4 の動的配列の全要素を 1 で初期化して生成
 int[][][][] array = MakeArray!(int, int[][][][])(1, 2, 3, 4, delegate int() { return 1; });

ってのが前に出てたと
ttp://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20041025#p1
に書いてあった。
882デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:46:05
定数以外って書いてあるじゃん。文章よんでないなあ。スマン

今回の話ってさ、int[] a=[1,2,3]; をコンパイラが>>880にするかどうかだけでしょ。
作者がそれをやらないってのは経験からの判断だと思うし、
テンプレートとかで回避するのは美しくないし、
どうしても気に入らないなら、作者を説得した方が良いと思うんだよね。
883デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 23:00:16
>>880 int a[] = init.dup; だと思われ。

http://www.digitalmars.com/d/future.html
で "Array literal expressions" て書いてあるから、
Walterタンもその辺の仕様を変える気はあると思うなあ。
884デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 23:01:33
int[5] foo = [1,2,3,4,5];
がダメな理由はあるの?
885デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 23:09:26
推測だけどコンパイル時に静的に決定できないからと思う(スタック上への配列の確保と配列への代入が実行時に必要)。
D言語って静的に決定できないものは、
結構ユーザーが明示的に書くことを求めるのが多いし(static this()とか)
886デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 23:53:33
>>883 指摘thx

俺も憶測だけど、

int[] a = [1,2,3];
int[] b = [1,2,3];

みたいなのを書くのを防ぎたいとか。
こんなんコンパイラで最適化したくないし、お前らがやれと。
887デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 00:38:18
ttp://zinnia.dyndns.org/~hiki/SDLKB/?MacOSX%2BSDL%2BD%B8%C0%B8%EC%A4%C7%A4%CE%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%EB%CB%A1
とか見てMacOSXにD言語をコンパイルしているわけだが、ことごとくphobosでエラーで終わる

あらゆるgccのバージョンとgdcのバージョンを試したがダメ。
./ -c /gcc/configunix.d
/gcc/configunix.d:2: module config cannot read file 'gcc/config.d'
って言われて終了。gccに関しては3.4系でSnapshot版も試したがエラーは同じ。
OSは10.3.9 10.4系にあげないともうだめとかそういう話だったりするのか?
888887:2005/07/20(水) 00:40:25
ちなみに、GCC 3.3系でも同じエラーですた。
889デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 01:24:55
configureがうまくいってないように見える...
http://home.earthlink.net/~dvdfrdmn/d/INSTALL.html
に従えばわざわざPhobosを別コマンドでビルドする必要は
ないような気がするが、何か問題あるんだっけ。
890デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 20:59:26
printfで複素数型や虚数型の値を出力するとき%何になるの?

ireal a = 1 + 2i;
printf("%?", a);
?を埋めて
891デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 21:00:19
あ、crealのまちがいだ。
892デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 21:14:09
>>890
俺は素直に

creal c = 1 + 2i;
printf("%Lg + %Lgi",c.re,c.im);

とか書いてる。
893デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 21:26:06
const int[] a =[0,0,0,0] って
aが動的配列扱いになるみたいだけど
勝手にconst int[4]に変換してくれた方がいい気がするんだが。
なんかできない理由ってある?
894デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 21:29:38
>>892
なるほど。
895デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 22:15:10
896デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 22:16:53
ちなみにバイナリもある
ttp://gdcmac.sourceforge.net/
897デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 22:30:45
>>893
その辺が、将来計画されている配列リテラルとの絡みで未策定な部分なんだろう。
現状では、4要素とわかってるなら、明示しろって仕様だね。
898デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 23:09:14
まあ、別に動的配列でも構わないちゃ構わないけど。
動作が固定配列と違うのはstatic ifやstatic assertが使えなかったり
sizeofで参照のサイズが返ってくることくらい?
899デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 23:43:57
const int[]は、iintの定数の動的配列だから、それはそれでいいのでは。
つまり、Cなどの省略記法とは別物ってこった。
900デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 00:57:30
akIDE 0.295が出てるね。
901887:2005/07/21(木) 03:02:47
>895
そのMakeFileでも実は失敗した。Phobosがどうこうで同じエラー。
バイナリあるのね!ありがd。
902デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 15:20:02
D言語ってローカル変数や構造体は、宣言時に初期化されるとみていいのですか?
見たところ初期化されてるようですが。
903デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 18:25:06
soudesu
904!902:2005/07/22(金) 18:37:28
ローカル変数の初期化が保証されてるかどうか自分の中じゃ確定してないだよな。
普通に考えたら初期化されると考えるのが妥当なんだろうけど…
ttp://www.kmonos.net/alang/d/type.html

クラスのメンバに関してはこうやって書かれてるから安心なんだが。
ttp://www.kmonos.net/alang/d/class.html#constructors

auto属性のところにも同じようなのが書かれてりゃ完璧なんだけどな。
誰か裏付けるものがあったらキボンヌ。
905デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 19:20:43
906デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 19:20:51
>>904
保証されてます。初期値を指定しなければ、型.initの値で初期化されます。

ドキュメントに明示してるかどうか、という問題だけですね。
一応、
ttp://www.kmonos.net/alang/d/faq.html#nan
に関連する記述はあります。
907!902:2005/07/22(金) 19:39:05
>>905-906
ちゃんと保証されてることを確認できますた。トンクス!

>>902
でしゃばってスマソ。
908902:2005/07/22(金) 19:53:01
>>905に書いてありますね。

> もし Initializer が指定されていなければ、
> その型のデフォルト初期値で初期化されます。

サンクソ!!
909デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 23:14:01
javaでいうところのgetStackTrace()な方法ってないんでしょうか。
910デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 12:00:13
911デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 15:14:10
dmd1.0マダー?
912デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 17:20:22
テキストファイルを一行づつ読み込みたくて以下のプログラムを作ったんだが

int main(char[][] args){
char[] str = cast(char[])read("test.txt");// ファイル読み込み
char[] filestr[] = std.string.split(str,"\n");

char[] outputfile;//出力用

foreach (int i,char[] linetext; filestr)
{
outputfile = outputfile ~ replace(linetext,"\n","");
}
std.file.write("out.txt",outputfile);
return 1;
}
これでout.txtには改行のない文章になると思ったんだが何故かout.txtに改行が含まれてしまう。(っていうか元のファイルと同じ)
これってバグかな?
ちなみにテキストファイルの文字コードはUTF-8
913デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 17:37:23
ファイルの改行コードを\r\nにしていて\nだけ消して改行が消えないよー。
ってのが原因と見た。
std.string.splitの代わりにstd.string.splitlinesを使うといいと思うよ。
あと、outputfile ~ replace(linetext,"\n","")ってのはしなくても良い。
悪影響はないけどまったく無駄。
outputfile ~ linetextで良い
914デフォルトの名無しさん:2005/07/24(日) 17:38:29
DMD0.121にアップデートした後に
DMD0.117を使っていたときのソースをコンパイルすると
リンク時にエラーがでるようになりました。

Error 42: Symbol Undefined __d_arraysetbit2

関数にもarraysetbitなんて名前は使ってないのでエラー内容がさっぱり
わからないのですが、どなたか詳細をご存じないでしょうか。
915デフォルトの名無しさん:2005/07/24(日) 17:46:21
phobos.libとリンク汁
916914:2005/07/24(日) 21:08:18
>>915

してますよ〜

と思いましたがphobos.libをアップデートしたらできました・・
リンカのほうのlibは更新してくれないのか・・・
ありがとうございます。
917デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 18:27:15
コーディング規約に無いようなのでちょっと聞きたいのですが、
みなさんは、publicとprivateどちらを上にして書いてますか?

ヘッダーと実装部が分かれた言語環境だと、
private, protected, publicの順に書いていたのですが、
Dみたいに、宣言部と実装部が一緒の言語だと、
1ファイルに長くずらずら書くことになります。
そんわけで、上をpublicにしたくなるのですが、みなさんはどうですか?
918デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 18:31:24
Dは識別子を前に書かなくてはいけないとか、制限が無いし、
言語使用的には上でも下でもいいのかもしれませんが、
決められてないと迷うものですよね。

http://www.kmonos.net/alang/d/
なんかのコード例みると、下にprivateを書くようですが、
そうすると、一番下にフィールドメンバが溜まってちょっと不自然感もあります。

そんなわけで、みなさんの意見を聞いてみたく思いました。
919デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 19:19:10
慣れの問題で今は上
920デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 20:27:39
ライブラリとして利用する側の観点から言うと、public→privateの順が好み。
とりあえず検索して、上だけ見れば事足りる。
921デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 22:12:29
フィールドは常に上にあつめる
メソッドはpublic、、privateの順
これってJavaでも他の言語でも結構標準的だと思う
922デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 22:25:25
publicは一番上、あとは自分が見やすいように適当に配置。
923デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 22:45:13
クラスのバイトサイズがどうにも気になる貧乏性なので、private変数が一番上。
924デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 01:04:50
>>923
privateって小さくなるの?
詳しくしりたいかも
925デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 02:31:52
>>918
全メソッド・フィールドの前に修飾して
スコープではなく論理的な順番・グルーピングで書く。
926918:2005/07/26(火) 17:05:55
実に千差万別ですね。
いろいろな意見を聞けてよかったです。
みなさんの意見を参考にして決めようと思います。

>>924
どのくらいメモリを食うか、一目でわかるからかと
927デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 14:49:58
int[8] a;
int i;

i = 0;
a[0..a.length] = i++;

これでa[0]〜a[7]が全部0になるのは変だと思う
928デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 15:06:35
どうしてそう思う?
929デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 15:13:05
>>927
a[0] = 0;
a[1] = 1;
・・・
a[7] = 7;
//(i == 8)
てこと?
i++でなく++iだったら?
イヤーン
930デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 16:24:14
>>927
全部に代入した後にインクリメントするんだからおかしくも何とも無いとおもうが。
931デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 16:43:45
>>927はBASICのMAT文でハマりそうなタイプだな。
932デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 16:56:55
Elephantって標準では(build.exeでは)コンパイルオプションに-gがつけられないのか?
933デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 18:39:09
>>927
 a[0..a.length] = i++;

 for(int i=0; i<a.length;){
  a[i] = i++;
 }
になると思うのは間違い。

 int tmp = i++;
 for(int i=0; i<a.length;){
  a[i] = tmp;
 }
どちらかといえばこっち。
934デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 19:15:59
Child
{
 this()
 {
  (i)C=3
 }
}
935デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 19:31:02
>>934
意図に気づくのに48時間費やした
936デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 20:20:29
その間わずか15分
937デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 20:29:52
ヒント:相対性理論
938デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 23:04:27
>>933
どっちかと言うとこうだろ?

for(int j=0; j<a.length;j++)
 a[j] = i;
i++;

っていうか、思いっきり無限ループしてるじゃないか。
939デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 23:12:23
>>938
jはiと見間違えるからkとか使ってくれよ。
というかj使うヤツ久しぶりに見た。
940デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:11
ハァ?jぐらい普通に使うわ。
どんなフォントだ
941デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 23:32:26
>>939みたいに言う香具師はさすがに初めて見たなw
942デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 23:37:39
MS Pゴシックとか使ってるとアレだけどな。
プログラマなら、0に斜線の入ったフォント使ってるだろ、という意見もあるが。
943デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 00:43:56
Bitstream Vera使っとけ
944927:2005/07/28(木) 00:45:55
いや、これが仕様だっていうなら納得するんだけど
本家の定義では

In general, (a[n..m] op e) is defined as:
for (i = n; i < m; i++)
  a[i] op e;

ということらしいから、>>927の結果は
a[0] = 0
a[1] = 1
  :
a[7] = 7
となるのが筋だと思うのよ
eが複数回評価されるのか、最初に1回だけ評価されるのかについては記述がないし
945デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 00:52:21
記述がないなら筋もへったくれもないだろ
946デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 00:59:18
右辺値の評価が終わり、左辺値の評価が終わり、インクリメント
って
オペレータの優先順位の話だから
代入の定義と関係ないんでないかな。
947デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 00:59:55
「一般に」であって「絶対に」なわけじゃないし
948927:2005/07/28(木) 01:46:15
だからって右辺に左辺と同じ長さ・型の配列があったら右辺を毎回評価、
数値だけなら最初の1回だけ評価というのは不自然じゃないですかそうですか。

とか書こうとしたけどよく見たらこのあたりはまだ実装してないのね。
今後どうにかなってしまうことを期待します。
949デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 02:40:17
>>948
一つ聞きたいけど、右辺が左辺と同じ長さ・型の配列なら毎回評価すると判断してる理由は何?
右辺が配列でも評価は一度しかしていないと思うけど。
int[]f(){printf("a\n");return new int[2];}
void main(){int[2]s;s[] = f();}
こういうコードを書いても一度しか表示しないし
950デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 06:27:04
変に展開された形を想像するから毎回評価されるとか思うんだ。
見た目通り、式は1つなんだから評価後に1回インクリメントでいいじゃないか。
毎回評価させたければforなりで明示的にそう書けばいい。
951927:2005/07/28(木) 09:54:30
公式で挙げられてる例だと

b[] = a[] + 3;

というのが

for (i=0; i<a.length; i++)
  b[i] = a[i] + 3;

と「同等」なのであれば、これは右辺を毎回評価してることになりなせんか?
ってこの例、今のdmdではコンパイルできないんだけど。

あとforで明示的に書けばいいというのなら、配列のスライシング等を言語機能にする
意義がなくなると思う。
952デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 10:03:51
問題なのはインクリメントがどうこうじゃなくて、クラスオブジェクトの配列を作りたいときに

SomeClass[8] a;
a[] = new SomeClass();

と書いたとき、実際にはインスタンスは一つしか作成してなくて
配列の要素は全部同じオブジェクトを指してるというのが感覚的に納得いかないのんです。
いたずらにfor文を書くより、最初から複数回評価される実装のほうが有益じゃないですか?
一回だけ評価させたいんであれば

SomeClass[8] a;
SomeClass t;
t = new SomeClass();
a[] = t;

と書けばいいわけだし
953デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 14:40:53
変則的な式評価をするのは&& || , ?: だけでいいじゃん。
これ以上増やされると気持ち悪くてかなわん。
俺は右辺を複数回評価をするとか変な仕様になるよりも、
自分でfor文でも書くほうが明示的で分かりやすいと思う。
954デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 23:39:28
>>944
> 配列へのデータセット
> 代入式の左辺にスライス、 右辺に要素型と同じ型の値が来ると、 左辺の配列の内容が全て 右辺の値にセットされます。
>
> int[3] s;
> int* p;
>
> s[] = 3;// s[0] = 3, s[1] = 3, s[2] = 3 と同じ意味
> p[0..2] = 3;// p[0] = 3, p[1] = 3 と同じ意味
配列へのデータセットについては rvalue について書かれているが、
「一般には」 a[] = e とあるように右辺は expression として扱われるということだと思う。
a[1..3] = b[4..7] は配列要素のコピーだし、ごっちゃごちゃだね。

>>952
それがそーいう機能じゃないのは結局そーいう機能がないのが悪いんだろ。
 foreach(3){
  arrayA[#] = arrayB[$-#-1];
 }

 array.foreach = { new Hoge };
ってのを今から仕様に追加しよーぜ。
955デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 00:20:40
よう分からんけど
foreach(inout Hoge h;array)
    h = new Hoge;
で十分と思うけどなぁ。
956デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 00:27:45
>>955
 foreach(inout Hoge h;array)
が長いのと、arrayの要素に対して操作しているということが
Hoge h のせいで直感的じゃないのが嫌な感じ。
957デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 10:46:18
927キモイ。あとセンスがない。
958デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 11:15:32
俺はそうは思わなかったけどな。

a[10..20] = new Hoge;

とかはスライシングで出来た方が良くないか?
959デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 18:10:33
>>957
どっちにも同意・・・
960デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 19:31:59
いろんな書き方が
出来るようになるのは、いいんじゃないの?

俺は、perl厨なので
for (1..3){$_}
for(arry){$_}系が
出来ると楽でいいんだけどな

927が責任をもってリクエストしておいてね

961デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 19:41:34
一つの式の右辺値が複数回評価されるなんて、気色悪すぎなんだが、
そう思わない人もいるんだな、と思った。
962デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 20:02:06
複数回評価する場合はこうするのはどうだろうか
a[10..20] = {new Hoge;};

…とかD学び始めたばかりの漏れが言ってみる
963デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 20:30:10
そりゃ気持ち悪いけど、気持ち悪いってだけで判断しちゃだめだろ。
慣れれば普通かもしれないしな。
964デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 21:31:59
Rubyならそこらへんの問題はとっくに解決してるのにね。
後発のくせにDって運子だね。
965デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 22:02:58
akIDE 0.296が出てるね。
966デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 00:03:09
>>964
evalのあるインタプリタと一緒にすんな

・・・と言いたいが便利そうだな、複数評価構文
967デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 00:51:13
しかし#defineと同様の欠点を引きずるのはどうかと。<複数評価構文
968デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 08:04:44
a[10..20] = new Hoge[10];
みたいなのはどうだろう
969デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 08:25:10
>>968
ほほぅ
970デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 09:23:59
文脈によってnew Type[n]の意味が変わるのは...
New!(Type).array(n)とかrange(n)みたいな
配列生成関数を作って使うのはだめなの?
字面はいまいちだけど。
971デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 09:54:07
なんかもう収拾つかなそうだねこの言語は。
大切なのはバランス感覚なんだよ。
972デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 10:46:28
>>971
収拾つかないのは、おれら
つくってる人はしっかりしていると思う
973デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 13:50:46
そのうち導入する予定の配列リテラルに期待しよう。
974デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 19:28:43
結論:JavaかC++でOK。
975デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 22:23:31
>>974
馬鹿発見
976デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 04:56:12
>>975
馬鹿発見
977デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 07:27:02
>>974=976
m9(^д^)プギャーッ
空気嫁ねー奴はすっこんでろ
978デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 08:47:10
話戻すが

>>973
連想配列リテラルのこと?
979デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 10:37:34
公式の項future
> 3. Array literal expressions.
どんなものかは知らない。
980デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 11:27:20
一般的な a[] op e; のことでしょ。多分。
981デフォルトの名無しさん
>>980

Newsgroupsの提案記事で読んだ記憶があるのは、例えば、
a[] = [1,2,3,4]とか、b[3..6]=[i,j,k]とかそんな感じのものだった。