1 :
デフォルトの名無しさん:
どこ見ても英語ばっかりで萎えません?
7 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 03:32:06
DirectX7のドキュメントってもう手に入らないのですか?
英語でもいいので、サンプルが欲しいです。
>>7 VB.NETでDirectX7できないでしょ?
9 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 13:43:38
>>8 できますよ。
DirectDeawだけ使いたいなら7が簡単ってことで、
「DirectX と VB.NETではじめるゲームプログラミング」って本を買って、
画像の表示ぐらいならなんとか分かりました。
でも、DirectInputの説明が無くて困ってるんです。
英語でもいいので説明書が欲しい・・・。
10 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:30:43
煽りのつもりじゃないんだけど、なんで素直にC#使わないの?
本気で教えて。
>>10 そんなのどっちだっていいじゃん。
何で目玉焼きにソース(しょうゆ)かけないのって言っているのと同じ。
None of Your Business
どっちでもいいならなおさら素直にC#でやっとけば情報量も多いし、
現にスレッドの賑わいからして雲泥の差でしょ。では。
>>12 None of Your Business
>>10 多分VB6上がりでVBしか分からないから、が正解だと思われる。
常識で考えたらマネージドでDirectXを新規でやるならC#だろうし。
VB.NetとC#はほぼ使い方が一緒だからC#のDirectX
サンプルを見てもなんの問題もないかと・・・
>>14 いえ、プログラミングは Java と HSP ぐらいしかやった事無かったんですが、
10日ほど前はじめてVS.NETを買いました。(theSpokeが安かったので)
そのときVBの入門本(水色のやつ)買ってしまったのが、VBやってる理由です。
Javaとかなり似ていたので本を理解するのは思ったほど苦労しなかったです。
簡単なゲームとか作って遊んでましたが、ある日書店で
>>9の本を見つけて
うおーって感じで買ってしまいました。
DirectXとか扱うのは、やっぱりC#の方がいいのですね・・・。
諦めてC#を1からやろうと思います。
長文すんませんでした。
>>16 ようこそC#へ。素晴らしい選択ですね。JavaやってたならVB6(OOP指向もできない糞言語)上がり
っていうのは失礼な罵倒でした。
>>18 おいおい、ここはVB.NETのスレで彼は.NETプレイヤーだ
VB6と交わりのある者の立ち入りは遠慮していただこう
20 :
デフォルトの名無しさん:05/01/24 06:38:22
ドットNETになってから、VBでもC#でもあまり変わらなくなったけど、それでも
C#の方をお薦めするな。
理由は、まずVB.NETは、VB6という糞言語があまりにも普及してしまったため、
マイクロソフトが更新需要を狙ってVBをドットネットに残したということで、今後も
マイクロソフトがC#C++並に力を入れてくれる保証がない。
次に、圧倒的にC#の方が情報量が多い。マイクロソフトがドットネットでのマネージド
コードの本命はC#と位置付けているから自然と情報量も多くなる。
以上2点の理由で別にDirectXに関係なくドットネットでマネージドならC#になるわけよ。
それにC#のDirectXスレがあるのに似たようなスレたっても邪魔なだけ。
極端な話、C#のコードをVBに翻訳しながら書けるぐらい互換性があるからな。
翻訳というより方言。互換性という言葉の方が近い。
質問です~。
DirectInputって、普通キーボード入力を GetDeviceState で取りますが、
逆に、コードで書いた文字をDirectInput経由でOSに送ることできますか?
(キーボード入力代行)
DirectInput使わなかったら、APIのkeybd_event("user32.dll")とかで
できるんやけど・・・。 DirectInput使う要件があるので・・・。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
>>24 そ、そうですか、、、、
お手数おかけしました。
26 :
デフォルトの名無しさん:05/03/02 13:16:06
保守
27 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 16:47:51
VB.NET+DirectX9で、他のアプリ(ゲームなど)のスクリーンショットを
取る場合、どうやったらいいんでしょうか?
質問です。
DirectPlayを使用したソフトを通信ソフト作ったのですが、DirectX 9.0c Runtimeだけをインストールしているユーザーだと、使用することが出来ません。
調べてみると、9.0a以降のバージョンでは、必要なファイルがインストールされない仕様に変更になっているようで、、、
ユーザー側で、別途「Managed DirectX」をインストールするか、SDKの方をインストールしてもらわないと使えないみたいな感じです。
セットアッププロジェクトでインストーラーを作成すれば、不足しているファイルもユーザー側の方にもインストールされるでしょうか?
VB.NET用の日本語付きサンプルどっかない?
でもMSもなんでVB.NETなんてだしたんだろうな。
VB6の延長サポートの方が(ry
C#でいきたいんなら、余計な物出すなよって感じだよな。
JAVAとかVBとか無くしていいから安くしてくれればいいのに。
30 :
デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 19:15:03
>>20 でもC#よりVB.NETの方が断然使いやすいと思うよ。
31 :
デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 21:02:44
>>20 ここってVB.netでDirectXを使うためのスレだろ。
言語の存在意義については他やったら?
使いやすさは断然VBでOKだからここもその内充実するよ
ただ、DirectXみたいなのはVC系の人間から情報取ってこないといかんからね。
C#あたりまで取り入れ口を伸ばしておけば、VBへの流用も楽になるとオモ
33 :
デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 06:04:45
VB.netはポインタの受け渡しが融通きかなすぎる。
34 :
デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:30:47
35 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 19:02:55
誰もいないけど質問。
参照の追加でDirectXが出ません、何故でしょうか。
2005、9.0です。
質問を見たのに答えられない悔しさ
37 :
34:2006/05/28(日) 20:52:27
DirectXのインストールはきちんとされてるのに参照の追加の何処にもDirectXがありません。
解ったら… ほんと助けて…orz
38 :
Mast:2006/06/16(金) 19:42:11
Help me!誰か本当に助けてください!DirectXは
きちんとインストされているんですけど、Direct 3D がきちんと
インストされてないみたいで…。何回インストしなおしても
インスト完了のサインしか出てこない…。誰か知ってる人
助けてください!
3D 3D サンディーアイスクリーム
End-User Runtime
じゃなくて、
Redistributable for Software Developers
を入れてる?