Pythonのお勉強 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 13:18:03
http://www.miex.org/python/
こんなん見つけたんだけど、これでpython本何も買わなくてよくね?
953デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 16:48:48
>>952
.chmファイルは中身が見えんのだが
954952:2005/08/19(金) 17:55:40
>>953
プロパティでロックを解除
955デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 02:51:03
.chmって、どのアプリのフォーマット?
956デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 03:25:14
WindowsのHTMLヘルプじゃないの?
ダウンロードしてないのでわからんけど
957デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 03:26:24
$ aptitude search chm
p archmbox - a simple email archiver written in perl
p chmlib - library for dealing with Microsoft CHM fo
p chmlib-bin - library for dealing with Microsoft CHM fo
p chmlib-dev - library for dealing with Microsoft CHM fo
p fetchmail - SSL enabled POP3, APOP, IMAP mail gathere
v fetchmail-common -
p fetchmail-ssl - SSL enabled POP3, APOP, IMAP mail gathere
p fetchmailconf - fetchmail configurator
p gnochm - CHM file viewer for GNOME
p python-chm - Python binding for CHMLIB
v python-pychm -
p retchmail - REALLY Fast POP3 Retriever
p usermin-fetchmail - A fetchmail module for the usermin web-ba
p webmin-fetchmail - fetchmail mail retrieval module for webmi
p whichman - Fault tolerant search utilities: whichman
p xchm - Compiled HTML Help (CHM) file viewer for
p zope-zattachmentattribute - simple attachment handler for zope produc
958955:2005/08/20(土) 04:16:27
Mac使いなので、見られないのがちょっと残念。
959デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 07:56:59
>>955
xchm.sourceforge.net は osx でも使えるよ.
960955:2005/08/21(日) 01:17:40
>>959
ありがとうございます。さっそくxchm試してみます。
961デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 00:29:37
16進数で表された数が文字列としてある時、これを数値にするにはどうすればいいですか?
962デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 04:04:35
>>> s = "CAFEBABE"
>>> int(s, 16)
3405691582L
963デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 04:18:44
pythonって何がそんなにいいの?
964デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 04:53:58
Ruby厨は巣にお帰りください。
965デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 11:37:03
WebProg板にPythonスレがないのでこちらで。Zopeとは違うし。

Pythonによる軽量ウェブサーバーを使ったCGIの代替フレームワークCherryPyの記事。
Apache+CGIと比較して動作が軽く、単一プロセス内ですべての処理を行うのでリクエスト・メッセージの受け渡しなどが楽だとか。
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=05/08/21/1937222&from=rss
http://www-128.ibm.com/developerworks/opensource/library/os-cherrypy/?ca=dgr-lnxw01CherryPy
966デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 11:50:53
Zopeは求めてるものとちょっと違うんだよなぁ。基本的にCMSであって、Webアプリを作るには
向いてないというか、関係ない機能が多すぎる

最近はこんなのがあるみたい。

Django
http://www.djangoproject.com/

>Django makes it easier to build better Web apps more quickly and with less code.

だそうです。

日本語の情報は今のところここが一番詳しいと思う
ttp://www.everes.net/categorylist_html?cat_id=18
967デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 12:10:43
>>966
> Zopeは求めてるものとちょっと違うんだよなぁ。基本的にCMSであって、Webアプリを作るには
> 向いてないというか、関係ない機能が多すぎる
ZODBの世界で素直にOOプログラムできるのがいいのに。
ZMS/Undo/CMF/マルチプロトコル接続なんかの点でCMSとしても有用なだけ。
968デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 12:59:41
>>967
ZODBにデータをストアしてはいけない
データは外部のDBかファイルシステムへ。
969デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 16:47:42
>>952
Here, you can download most Python e-Books, but only for evaluation purposes and you MUST delete them after 24 hours.
だってさ
970デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 19:25:53
>>969
で、それはうん時間で溶けるDVDみたいな仕様になってる訳?
971デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 21:01:50
>>967
そこでStand alone ZODB ですよ。
972デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 22:55:03
スレの皆さん始めまして。
私はまだPyJUGにあったチュートリアルをざっとやってみたレベルです。

質問なのすがPythonで定数を作るにはどうすればいいのですか?
C++でやると const int hage = 1; みたいな。

あと列挙型とか有るんですか?

低レベルな質問でごめんなさい。
PythonのバージョンはPython 2.3.5です。
973デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 22:58:25
>>972
> 質問なのすがPythonで定数を作るにはどうすればいいのですか?
クラス設計

> あと列挙型とか有るんですか?
タプル
974デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 22:58:26
どちらも無いし、必要ないし。
975972:2005/08/22(月) 23:16:28
>>973,>>974ありがとうございました。
今更ですがずっと前の方に無いって書いてありましたね。
ごめんなさい。

>>973
ありがとうございます。言語に実装が無かったらクラスとタプルでどうにかしようは考えていました。
>>974
ごめんなさい、定数を作ろうとしてやり方が分からなくて気になって気になって
仕方がありませんでした。
976デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 10:04:43
当然の疑問を口にしただけなのに、
いちいち必要ない、なんてレスはいらない
977デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 11:50:21
974じゃないけど、
「必要ない」っていうのはそれなりに有益な情報だし書いたっていいだろ。
もしかして「『そういう疑問を持つこと』が必要ない」と解釈したのか?
978デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 13:49:26
この言語あまり聞かないけど、普及しているのでしょうか?
外国ではそれなりとかいう記述は見かけますが。
979デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 14:17:04
あまり表舞台には出てこないが、国内でも結構使われている様子。
外国ではバリバリに使われていて、露出も多い。
980デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 14:34:27
>>979
サンクス。
じゃあ、日本でも普及する可能性大ですね。
981デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 14:59:48
ティンコパッド買ったらリカバリープログラムにpythonが使われてた

昔のティンコパッドは最高だったが、最近買ったのはリカバリーCD付いてないし、
40GBしかないHDDのうち4GBを隠しリカバリーパーティションにしてるし、
そこからリカバリーしてもMBRをリカバリーしてくれないという…。
ぐちスマソ
982デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 15:00:51
983デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 15:49:30
984デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:05:28
Books python の検索結果のうち amazon.com からの約 26,200 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
Books ruby の検索結果のうち amazon.com からの約 123,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

本 python の検索結果のうち amazon.co.jp からの日本語のページ 4,070 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
本 ruby の検索結果のうち amazon.co.jp からの日本語のページ 11,400 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
985デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:08:36
検索厨ウザス
986デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:20:34
987デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 01:32:18
Fedoraでソースからコンパイルする際に、tk(というかidle)を一緒にコンパイルするには
どうすればいいの?
988デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 12:12:04
PyQt for Qt4.0のWindows版はまだか!
989デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 16:15:37
>>987
RTFM
990デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 02:35:48
cursesってwindowsだと動かないの?
動きそうな痕跡だけあるもんなの?使おうとすると

except ImportError: import curses
File "C:\python2.4\lib\curses\__init__.py", line 15, in ?
from _curses import *
ImportError: No module named _curses

ってでるけど、こいつ何者?curses本人じゃないの?
991デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 05:30:30
_curses が libcurses をラップする拡張モジュールで,curses.py はそれをキックしてるだけ.
992デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 07:12:41
>>990
http://www.amk.ca/python/howto/curses/
> No one has made a Windows port of the curses module. On a Windows platform,
> try the Console module written by Fredrik Lundh. The Console module provides
> cursor-addressable text output, plus full support for mouse and keyboard input,
> and is available from http://effbot.org/efflib/console.
993デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 08:52:15
死滅スレに移住ですか.
994デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 10:18:38
>991-992
ありがとう!大助かり!
ここらへんあんま使われてなさそうだ情報少なめ
でもウィン用のcursesやったらと数あるね

curses叩くってpyコードだけで済んでんの?
叩かれてる本体はきっとどろどろのCでしょ、モンティパイソンすんごいね
995デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 17:45:41
>>994
>>991のいう「拡張モジュール」はCで書かれたモジュールのこと。
curses (Python) → _curses (C) → libcurses という呼び出し関係にある。
Tkinterやsocketも同じようなモジュール構成になっている。
996デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 20:02:32
Mac使いってMacしか使わないの?
997デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 22:00:57
ここで皮肉るより直接反論スレヴァ?
998デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 00:44:35
Mac使いだけどWinもLinuxも使うよ。
999デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 00:45:42
1000デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 00:46:44
次スレ?

★Pythonって死滅しちゃうの?Part8★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113431728/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。