Win32API質問箱 Build26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952926:05/01/16 21:24:55
>>946
レス感謝。
レスを頼りに調べました。結果はスレ違いになるんで、簡単にしますが、
win98 レジストリには、HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Monitor に載って
いますが、(私の)winXP には、このキーはありませんでした。
お騒がせ致しました。
953915:05/01/16 21:36:46
>>916
サンクスコ
954デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:48:52
WinAPIの本を買おうと思ってるのですが、お勧め有りますか?
955デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:59:17
本なんかよりMSDNが一番おすすめ。
956デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:59:35
>>954
ぺぞるどぼん
957デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:27:51
958デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:43:43
>>957
そんなに細かいところを見なくてもここでよかろうて。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
959デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:15:43
>>958
WinAPIについて書いてあるのは
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/win32map.asp
↑じゃないんですか?
960デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:23:26
自分を起動した親のプロセス(起動パスとか)を知る方法ありますか?
961デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:59:31
>>959
タイトルも読めないの?
962デフォルトの名無しさん:05/01/17 02:18:40
MSDN Library のトップは一応ここだけどさ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/

日本語版は著しく情報量が少ないんでやっぱここだよな。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp

左側の目次の「Win32 と COM 開発」(Win32 and COM Development)
がこのスレで扱っている Win32 API。
963デフォルトの名無しさん:05/01/17 02:21:54
MSDNってGoogleからsite:msdn.microsoft.comつきで引くもんだと思ってたが。
964デフォルトの名無しさん:05/01/17 08:55:11
これ使うのが一番いい気がするが

Platform SDK Update
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
965デフォルトの名無しさん:05/01/17 08:57:56
リストボックスの高さを変更すると、リスト内のアイテム単位で
伸び縮みするので位置がずれてしまいます。
指定サイズの大きさに揃える方法はないでしょうか?
966デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:31:47
>965
スタイル設定で
967デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:35:28
BIOS のmanufactureとかmodel情報とればいいんじゃないの
968デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:14:54
tes
969デフォルトの名無しさん:05/01/18 02:34:59
リストビューでアイテムをダブルクリックしたときに
メッセージは飛んできますか?
飛んでくるならどんなメッセージか教えてください。
970デフォルトの名無しさん:05/01/18 09:07:54
NM_DBLCLK
971デフォルトの名無しさん:05/01/18 09:10:14
NM_RDBLCLK
972デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:29:39
ChangeDisplaySetting 関数をBCCで使う方法を教えてください。
973デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:44:27
>>972
むしろどうやったら使えないのかが不思議だ
974デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:51:59
>>972
VCを買って下さい
975デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:54:27
>>973
えと、画面の解像度を変えようとしているのですが
使ったら、成功のフラグは返ってくるのですが、
画面の解像度は変わっていなくて・・・。
976デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:06:19
うちでは使えたのであなたを犯人です
977デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:20:34
>>976
あほ
978デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:22:16
>>975
GetLastError
979デフォルトの名無しさん:05/01/18 15:11:07
GetNullpoError
980デフォルトの名無しさん:05/01/18 16:02:01
SetGa
981969:05/01/18 16:24:49
>>970-971 こんな感じで実現できました。どうもありがとうございました。

NMHDR* pNmhdr = NULL;

case WM_NOTIFY:
 pNmhdr = (LPNMHDR)lParam;
 switch(pNmhdr->code){
 case NM_DBLCLK:
  if(pNmhdr->idFrom == お目当てのリストビューのID){
   // 処理 //
  }
 }
 break;
 
982デフォルトの名無しさん:05/01/18 16:59:52
自分を起動した親のプロセス(起動パスとか)を知る方法ありますか?
983デフォルトの名無しさん:05/01/18 17:08:04
>982
Platform SDKのサンプル、tlist
と<tlhelp32.h>を見よ
984デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:05:11
自分のプログラムに対するOpenProcessを禁止するときは
どうしたらいいんでしょうか?
OpenProcessTokenで設定を変えるとかでしょうか?
985デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:34:45
次スレは?
986デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:44:57
CreateThread
987デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:19:53
漢字変換。
普通に、メモ帳で漢字変換して、そこからいきなり次の文字を打つと、
自動的に変換が確定される。
 ところが、自分でIMEのメッセージを受け取って漢字変換やると、
漢字変換しておいて、そこからいきなり次の文字を打つと、
変換しておいた漢字が消えてしまう。
これを、普通にメモ帳で漢字変換してたようにするには、どうしたらいいですか?
988デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:31:09
>>983
サンプルソース落として見てみましたが、
なんとなく難しそうだということだけはわかりました。
セキュリティが関係するならお手上げです。
989デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:33:58
>>986
マジで頭いいな
990デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:38:45
>987
「受け取った後、次のプロシージャに渡さずにメッセージを捨てたので。」(32字)
991デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:54:03
Ruby(VisualuRuby)を使っているので
どう質問していいかよくわからないのですが

InternetExplorerとか使ってると、
文章のところをダブルクリックすると、
英単語なら、一単語分、日本語でも、適当に選択してくれますよね。
その選択した単語を得たいのですが、
あの機能を使うには、どうしたらいいのでしょうか?
関数の名前とか、そういうのを教えてもらえませんか?
992デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:04:00
>991
GetStringTypeExで文字種調べて味噌
993デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:16:48
993 get
994デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:42:46
>990
調べてやってみる。上手く以下中ttららまたきく
995デフォルトの名無しさん:05/01/19 04:11:16
ダイアログを作って
そこに256色のパレットを色で表示させて
クリックで選択できるようにしたいのですが
どのように実現させるのが定石でしょうか?
996デフォルトの名無しさん:05/01/19 04:29:27
お知恵をお貸しください。
ChooseFont関数とCreateFontIndirect関数を利用して
エディットボックスのフォントを変更しました。
すると高さが足りていないためフォントが切れてしまいました。
そこでエディットボックスのサイズを変更したいのですが
フォントの高さを求める方法が解りません。
どうすればいいのでしょうか?
997デフォルトの名無しさん:05/01/19 07:29:54
>995
ChooseColor APIか、STATICのオーナードローを使う
>996
GetWindowRect,
SetWindowRect,
GetSystemMetric#SM_BORDER,
GetTextExtent32,GetTextMetricsを見よ。
998996:05/01/19 08:04:15
>>997
ありがとう。
調べてみます。
999デフォルトの名無しさん:05/01/19 08:33:44
ReadFileの1行読み込み版は無いですか?
1000デフォルトの名無しさん:05/01/19 08:46:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。