Win32API質問箱 Build26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
- 過去スレ
Build25:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101393155/
Build24:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098967135/
Build23:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095534704/
Build22:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092524669/
Build21:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090422324/
Build20:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088140233/
Build19:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084697545/
Build18:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081702990/
Build17:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077470361/
Build16:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1073830065/
Build15:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069339866/
Build14:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1065/10653/1065328397.html
Build13:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1059/10595/1059549320.html
Build12:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1056/10560/1056033645.html
Build11:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10526/1052651750.html
Build10:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1047/10478/1047819779.html
Build9:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044929160.html
Build8:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1040/10409/1040964626.html
Build7:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10366/1036654893.html
Build6:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1032/10325/1032548635.html
Build5:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1028/10285/1028580373.html
Build4:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023361418.html
Build3:http://pc.2ch.net/tech/kako/1017/10170/1017072275.html
Build2:http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10067/1006783012.html
Build1:http://pc.2ch.net/tech/kako/991/991576947.html
(★は「いやー ごめんなさい。」に巻き込まれた模様
2デフォルトの名無しさん:04/12/27 10:14:14
3デフォルトの名無しさん:04/12/27 10:30:22
なぜかAPIスレはいつも作れる俺。
4デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:12:10
ずっとROMでしたが乙です。
5デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:32:42
仮想リストビューって何?前スレのラストの方で
話題になりかけてたやつ。
6デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:36:15
>>5
データをリストビューコントロール側ではなく自前で管理するやりかた。
データが必要になったときに問合せのメッセージが発行されるので、
そのときにアプリケーション側からデータを渡してやる。

多分、何度も過去に話題になってると思う。
そんなに昔から居るわけじゃないけど。
7デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:08:31
前すれ>>994

StrStrはどーだ?
8デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:21:48
>6
VBでもできる?
9デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:05:15
ダイアログボックスを表示して終了するコードを書こうとしたんですが
::の次にDialogBoxの補完ができません。どうしてなんでしょうか?
#include <windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst,LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow){
  ::DialogBox

return msg.wParam;
}
10デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:10:50
>>9
インテリセンスなんぞに頼るなという神の啓示
119:04/12/27 13:15:37
>10
>インテリセンスなんぞに頼るなという神の啓示
マジですか orz
インテリセンスにでなくても問題なく使えると思っていいでしょうか?
129:04/12/27 13:27:24
質問変更です
インテリセンス?に出てくるものは.hと参照しているDLLファイルが全部
出てくると思ったんですが間違ってますでしょうか?
質問の内容自体が怪しいと思いますがお願いします
13デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:37:10
>>12
なにもincludeしなくても::入れるとAPIがでてくるからなぁ。何も出ないときもあるし。
出てきたらちょっとタイプ数減らせてラッキーくらいに考えておいた方がいいんじゃない?
MSDNで調べながらやった方が勉強になると思うよ。
149:04/12/27 13:39:25
>13
なるほど納得しました。
ありがとうございました。
156:04/12/27 14:13:03
>>8
漏れはC++使いだからしんね。
16デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:15:31
質問です、文字描画関数(TextOutなど)と画像描画関係関数(BitBltなど)に速度の差はありますか?
たとえば、数字を、TextOutで描画するのと、bmpを読み込んでおいてBitBltするのとではどちらがはやいのでしょうか?
17デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:20:23
>>16
bmp読むんなら条件違いすぎて比較にならんだろ
気になるなら両方作って自分で試せばいいだけ
18デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:52:35
>>9 マクロだから
19デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:59:28
winuser.h
#ifdef UNICODE
#define DialogBox DialogBoxW
#else
#define DialogBox DialogBoxA
#endif // !UNICODE
20デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:00:51
>15
悪いけど調べといてくれる?
21デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:12:48
>>20
リストボックスのオーナードローと同じ原理だ
VBでやる変人がいてもおかしくはないかもな
22デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:17:15
>21
ということはできるんですね。
23デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:31:15
VBでメッセージちゃんと処理する自信があればできるね
24デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:39:08
>23
アホだなぁ。できるかできないか聞いてるのに何をごちゃごちゃ
言ってるんだ?「できる」「できない」のどちらかで答えろよ。
25デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:39:31
>23
VBでメッセージ処理なんてできるわけねーだろ。
26デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:40:08
>22
大変だぞー。VBじゃなきゃダメなの?
27デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:41:04
28デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:41:46
>23 できるのならサンプルを提示して頂けませんか?
他の方でなく是非ともあなたが。
29デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:43:01
>27は>23?
30デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:45:45
31デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:47:54
>30は>23?
32デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:53:11
>>29 >>31
そうだよ

>>28
そのうち自力でできるよ
C/C++言語でも覚えたほうが有意義かもしれないけどな
33デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:54:38
34デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:56:58
>32
そうか。じゃあ>28の要望にちゃんと答えてやれよな。
35デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:01:08
>>34
これ以上は金貰わないとやってられんな
それが嫌ならどっかそういう学校いくか
自分で検索して調べるなりしたら?
36デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:02:25
つーかこういうやつ(>>20)だったな
お前の実力じゃ無理だ
あきらめとけ
37デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:03:33
>35-36
普通に逃げたか。ま、しゃーないか。
38デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:04:09
>36
20の名誉のためにフォローするけど別人だよ。
別に俺は知りたくもないけど面白いから煽ってるだけね。
39デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:04:29
>20-38は私の自演です。
40デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:06:03
ま、Windowハンドル持ってきてサブクラス化までやれば
どうにかなるよ
4140:04/12/27 16:06:57
>40
サンプルは?
42デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:07:45
43デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:12:05
VBってまだ現役だったんだね。
44デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:21:29
>43
うーん。でも新規に作るシステムにVBを採用するのは
あまりないだろうなー
45デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:39:12
sdkのマウスジェスチャーのサンプルソースとか無いですか?
469:04/12/27 17:08:44
>>18-19
ありがとうございます
DialogBoxParamAとDialogBoxParamWがマクロ定義されていることを確認しました
ですがDialogBoxParamAとDialogBoxParamWの定義を確認したところ
WINUSERAPI
int
WINAPI
DialogBoxParamA(
HINSTANCE hInstance,
LPCSTR lpTemplateName,
HWND hWndParent ,
DLGPROC lpDialogFunc,
LPARAM dwInitParam);
WINUSERAPI
という定義になっていてDialogBoxParamにたどり着けませんでした
いやーWindowsのマクロは難しいですねorz
479:04/12/27 17:10:36
ごめんなさい。すぐしたに
#ifdef UNICODE
#define DialogBoxIndirectParam DialogBoxIndirectParamW
#else
#define DialogBoxIndirectParam DialogBoxIndirectParamA
#endif // !UNICODE
定義がありました。
48デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:41:23
なんでWin32APIのスレで、VBとか特定の言語の話をしてるの?
VBでのWin32APIの呼び方は、VBのスレでやってくれ。
49デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:46:29
質問です
フック(WH_KEYBOARD)について、キーロガー対策の一つとして
全てのプロセスでのキーボードフックを無効化したいのですがどうやったら実現できるでしょうか?

ノーロガーというフリーソフトでは特定のAPIを使用不可にして実現しているようです

これまで色々調べていたのですがいい方法が見つかりません
どうかよろしくお願いします
50デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:47:52
APIにフックをかけよう
若干具体的には、ファイヤーヲール関係の資料を当たってくれ
5149:04/12/27 19:07:05
>>50
レスありがとうございます
参考になるようなWebがあればURLを教えいただけないでしょうか?
52デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:20:00
>>51
なんで>>50がファイアーウォールとかいってるのかよくわからんのだが、
参考になるところとしてはこれが定番だと思う。
http://www.codeproject.com/dll/apihijack.asp
53デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:51:22
便乗
Registory関係のやつらをころころっとフックして
INIに格納とかしたい気もしないでもないのであるけれども、
kernel32.dllってフックしても平気なのだろうか…

#ごめんこの文章日本語じゃないわ。
5453:04/12/27 22:54:48
ん、いや、ちょっとまって
デバッガでAPI呼び出しまでトレースできるんだから
他の方法があるのですか?
55デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:03:22
GetForegroundWindow()を使って、
アクティブになっているウインドウの
ウインドウハンドルを取得することは出来たのですが、
このウインドウを作ってる、おおもとのアプリケーションを調べるには、
どうしたらいいでしょうか?

getpropあたりを使うのかと思い調べてみたんですが、
いまいち分かりません。

アドバイスお願いします。
56デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:10:13
「アプリケーションを調べる」というのは具体的には何をしたいの?
フルパスを調べるならGetWindowModuleFileNameとか。
57デフォルトの名無しさん:04/12/28 01:15:08
>>56
レスありがとうございます。
説明不足ですいません。
56さんの予想したとおり、フルパスが知りたかったのです。

GetWindowModuleFileNameを使用したところ、うまくいかず、
さらに調べてみると、Win2000では問題があるようでした。
解決策として、getWindowThreadProcessIdとPSAPIを用いる方法があるようで、
これを使うとうまくいきました。

GetWindowModuleFileNameで検索しなければ解決出来なかったので、
56さんのおかげです。
どうもありがとうございました。
58デフォルトの名無しさん:04/12/28 07:08:51
>57
あれ?俺は?
59デフォルトの名無しさん:04/12/28 10:24:26
ウィンドウハンドルから指定座標位置の色を取得するAPIを教えてください
60デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:22:54
Build15と16のJaneのdatファイルもってる方いませんか?
Build22でdatをうpってくれた人いたけど、3ヶ月も前でリンク切れてるorz

17以降も読みたいですが、無理そうならdatうpスレにお願いしてみます。
61デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:04:03
>>59
hdc = GetDC(hwnd);
color = GetPixel(hdc, x, y);
ReleaseDC(hwnd, hdc);
62デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:26:34
>>61
ありがとーありがとおー
63デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:28:12
DLL化したWH_KEYBOARD_LLでPrintScreenをフックしようとしているのですが
Win2kではフックできるのにXPだとフックできませんでした。

2kもXPもSetWindowsHookExの呼び出しは成功しているようですが、
XPだとLowLevelKeyboardProc自体がが呼び出されていないようなのです。

VC.NETのヘルプを見ると
WH_KEYBOARD_LL Windows NT/2000
とかなっているのですが、XPではWH_KEYBOARD_LLが効かないのでしょうか。
もしくはXPの時は特別に何かしなければいけないのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
6463:04/12/28 14:37:43
すいません開発環境はVC.NET2003で、Win2kです。

65デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:48:42
キンタマウイルス
66デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:52:14
すいません
メインウィンドウプロックからダイアログボックスを表示させようと
したのですがうんともすんとも表示されません
コンパイルエラーはないのでどこがいけないのかわかりません
神様教えてください
// ウインドウプロシージャ
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd,
UINT message,
WPARAM wParam,
LPARAM lParam)
{
switch (message)
{//ウィンドウが作られた
case WM_CREATE:
DialogBox(hInst1, "DLG_API", NULL, (DLGPROC)MyDlgProc);
break;
67デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:53:07
この先生きのこるには?
68デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:01:20
>>66
WM_CREATEじゃなくてWM_LBUTTONDOWNとかで試してみろ
6966:04/12/28 16:07:55
>68
レスありがとうございます。
WM_LBUTTONDOWNにも書きましたが結果は同じでした
デバックとしてMyDlgProcのWM_INITDIALOG:に
MessageBox関数をはってみましたが無反応でした
70デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:08:15
>>67
この先生キノコるには?
71デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:11:06
>>69
そのDLG_APIはまさか
#define DLG_API 1000
とかの定数じゃないだろうな。
72デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:15:26
>>66
MyDlgProcをみせてよ
73デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:16:42
DialogBoxの第3引数はhWndにしとけ
74デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:17:53
表示されるされないには関係ないと思うけど
75デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:19:29
第二引数
MAKEINTRESOURCE(DLG_API)

どう?
76デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:19:30
DialogBoxの戻り値は-1か?
そうならGetLastErrorの値はどうなってんだ?
77デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:23:51
第二引数が怪しいが、もしそうだったらお仕置きだな
78デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:26:12
誰もプロックには突っ込まないのか?
79デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:30:43
普通はプロシーだが
まあ読み方は人それぞれって事で。

strをストラと読む派の俺より愛を込めて
8066:04/12/28 16:32:34
>>71さん
なぜか#define DLG_API 101となっていましたので
#define DLG_API 2001にやってみました
1000より大きいものにすべき?という解釈で正しいですか?
>>72さん
ボタンを押したら終了するというものです
LRESULT CALLBACK MyDlgProc(HWND hDlgWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
switch (msg) {
case WM_INITDIALOG:

return FALSE;
case WM_COMMAND:
switch (LOWORD(wp)) {
case BTN_HOME:
EndDialog(hDlgWnd, BTN_HOME);
break;
case BTN_NBS:
EndDialog(hDlgWnd, BTN_NBS);
break;
default:
return FALSE;
}
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
81デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:34:02
リソースIDが数値なんだったらMAKEINTRESOURCEしろよ
82デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:35:02
おしおきだべ
83デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:36:30
がっくり。そんな落ちかよ
DialogBox(hInst1, MAKEINTRESOURCE(DLG_API), NULL, (DLGPROC)MyDlgProc);
おしおきだな
8466:04/12/28 16:38:20
>>73-75さんの設定を反映したら正常に表示されました!
>DialogBoxの第3引数はhWndにしとけ
の設定だけの反映では無反応でした

>第二引数
>MAKEINTRESOURCE(DLG_API)
この設定が決定的だったのでしょうか
>第二引数が怪しいが、もしそうだったらお仕置きだな
ごめんなさい
85デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:46:49
>>84
おしおきは萌微エロ画像
86デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:46:56
動作の確認にメッセージボックスを使うのはやめてください。
ていうかIDEのデバッガつかって下さい。
「初心者だから無料のコンパイラで十分」とか思ってるんなら
いますぐ考えを改めてください、大間違いですから。時間の無駄
ですから。今すぐまともな開発環境を買ってきてそれをちゃんと
使って、それでもなお上手くいかない時のみ質問してください。
それにあてはまらない場合は質問する権利はありません。
87デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:48:04
なんか嫌なことでもあったのか?
88デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:49:22
正論ではあるが
つい縦読みを探してしまうほど。
89デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:54:41
初心者にIDEを使わせると、IDEの質問になるだけの罠
90デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:01:32
エディタ使わせたらエディタと環境変数の質問になるだけだろwwwwwwww
9166:04/12/28 17:01:46
>84 。・゚・(ノД`)・゚・。嫁ないでつ
>86
仕事がらVB環境なんですがそれではCを忘れてしまうと思って
ツールとか作るときはVCを起動するようにしてるんです、なので
久々なことで質問がつたなくて申し訳ないです
もちろんIDEはエンタープライズの環境ですよ(もともとCが好き)



9286:04/12/28 17:17:25
次はがんばれよ
93デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:27:21
>>89
じゃあそうならないようにデバッグのこつでもかくとか
講座のLinkをはるとかしてくれよー。
初心者だって知りたいんだぜ?
9471:04/12/28 17:28:14
簡単な質問に過剰なまでの大量のレス。なんかワロタ

>>91
追伸:リソースIDの数値は何でもいい。MAKEINTRESOURCEを言いたかった。
次はがんばれよ
95デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:43:11
>>94
お前も頑張れよ
96デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:39:42
CreateFileMappingで作成するファイルマッピングオブジェクトって、サイズの上限はイクラで塚?
400MBのファイルのマッピングは成功するが、500MBでは失敗しますです。

かんきょ:WinXP,512MB

搭載メモリが上限?
97デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:41:23
それで解凍ソフトでも作るつもりか
9896:04/12/28 19:48:31
>>96
ダンプツールを作成するとです
99デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:11:28
>>96
スワップファイルはなんぼになってる?
100デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:18:16
>>86
フリーのIDEとかデバッガではいかんのか。
10196:04/12/28 20:36:59
>>99
うちでわ 744MB(最大1488MB) らしいです。
102デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:50:02
MM_MCINOTIFYのときに入ってくる(long)lParamとはなんのIDのことですか?
mciSendString("play WAV01 from 0 notify",NULL,0,hWnd);
のように、セットしたときになぜか1が入ってくるのですが理由がわかりません。
103デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:53:28
>>96
マップの開始アドレスが高すぎてユーザ空間が足りないとかいう可能性は?
10496:04/12/29 00:32:27
hFile = CreateFile(lpszPathName,GENERIC_READ,FILE_SHARE_READ,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL);
hMap = CreateFileMapping(hFile,NULL,PAGE_READONLY,0,0,NULL);
pBuffer = (LPBYTE)MapViewOfFile(hMap,FILE_MAP_READ,0,0,0);
というコードであります。

pBufferがNULLとなるとです。GetLastError 関数は8(ERROR_NOT_ENOUGH_MEMORY?)を返しまし。
105デフォルトの名無しさん:04/12/29 00:40:39
主ゃ訳ん分からん熊本弁ば書くな。たいな腹ん立ってしゃんなか。
106デフォルトの名無しさん:04/12/29 04:07:34
error C2061: 構文エラー : '>>105' がシンタックスエラーを起こしました。
107デフォルトの名無しさん:04/12/29 04:19:14
ぬしゃーわけんわからん肥後弁ばかくな。たいがはらんたってしょんなか
108デフォルトの名無しさん:04/12/29 05:21:04
いいなぁ方言使える人は。

109デフォルトの名無しさん:04/12/29 05:31:23
ウインドウを画面端に吸着させるっていうのは
APIで用意されてないんでしょうか?
自前?
110デフォルトの名無しさん:04/12/29 06:21:59
親にくっつきます
111デフォルトの名無しさん:04/12/29 08:42:26
>>108
東京にも東京弁があるじゃないか。
でも「じゃない」は神奈川の方の言葉だったかな。
112デフォルトの名無しさん:04/12/29 11:18:44
普段方言で書くのは関西ばっかりだから、それ以外の地域の方言を文として読むと新鮮ですね。
まあ、私も九州のもんばってんがの、どこらへんのもんかは言えんとたい。まだわっかけんの、
そげんうまくしゃべりきらん。うんにゃ、あんたはまだまだ元祖焼豚ラーメンよ。大盛ちゃんぽんもね。
113デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:48:26
俺は東北だが文章に書くときに訛りを出すのは
難しいと思うんだがどうだべ
114デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:58:11
イントネーション再現できんしむずかしかとおもう。

特に短い文やと
どこん訛りかようわからんし
115デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:07:28
東北は福島、マットくらいまでだと
あまり強烈な訛りはない。

年寄りは凄いが
116デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:39:41
VS.NET2003 + WinXP です。
SHGetFolderPath を使ったソースをコンパイルすると
'SHGetFolderPath': 識別子は、引数依存の照合を使用しても見つかりません。
と言われてしまいます。
もちろん shlobj.h はインクルードしているのですが・・・
どうすればコンパイル通るようになりますか?
117デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:57:02
ヘルプがないときはgrepで検索すれば〜?
shellapi.h
118デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:08:34
CreateDialogでダイアログを作成した時
FormatMessageでGetLastErrorのエラーの文字列を取得すると
アクセスが拒否されました。と出るんですが
何がいけないんでしょうか
119デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:13:25
進捗状況を表示する棒グラフは、どんなWin32APIを使っているのでしょうか?

白地に青のメーターがどんどん伸びていって、中央にある文字と重なっても
その文字がつぶれることなく、反転表示されています

InvertRect()かと思って試したのですが、単純にビット反転しているようで
青色にできませんでした

文字が、重なっているところだけ反転表示されているのは、どうやっているのでしょうか
120デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:29:08
118
ポインタアクセスに問題ありで例外でてる。見せてみな。
121デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:32:42
119
SetROP
122デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:38:55
118
ヘルプみでFo~Msg.引数にキャストつけてみ
123116:04/12/29 14:49:24
>>117
ありがとうございます、shellapi.h もインクルードしたんですが
同じエラーになってしまいます。
shlobj.h の方に SHGetFolderPath は定義されているんですけどねえ・・・
124デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:49:28
あり10
125デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:52:58
123
自動リンクされず?
126デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:04:35
>>121
R2_XORPENでしょうか?
どうもありがとうございました
いろいろと試してみます
127デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:22:44
Windowアプリと、コンソールアプリの両方にリンクされる
ライブラリを作成していますが、ライブラリ側から、
今、どちらのタイプのアプリからcallされているかを
調べる方法がありましたら、教えてください。
128デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:34:34
127
stdarg.h、引数とstack、かつVir~Que~でprocメモリみ、高水準con.apiつか
129デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:38:16
AllocCons~
130デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:52:45
スイマセン質問なのですがメインウィンドウにコントロール類を作成するには
CreateWindow関数を使う以外方法は無いのでしょうか?
リソースを使うという事はできないのでしょうか?
131デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:57:25
use tmp.dlg.indirectly|child.dlg$
132デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:57:32
>>130
メインウィンドウにモードレスダイアログ貼り付ければいいじゃない
133デフォルトの名無しさん:04/12/29 16:02:38
>>130
残念ながら無理です
134デフォルトの名無しさん:04/12/29 16:06:07
↑こいつぼけ

>>130
ダイアログベースでググレ
135116:04/12/29 16:13:16
>>123
すみません、自動リンクってどういうことでしょうか?
とりあえず PlatformSDK ダウンロード&インストールしてみます。。。
136デフォルトの名無しさん:04/12/29 16:17:29
>>132
>>134
レス有難うございます。
ダイアログベースで調べたらやり方が解かりました。ありがとうございました
137135:04/12/29 16:21:33
関数ヘルプの下あたり、必要ライブラリファイル見えますか、プロジェ~設定しな
138デフォルトの名無しさん:04/12/29 17:00:30
>>135
#define _WIN32_IE 0x0500
139デフォルトの名無しさん:04/12/29 17:10:53
127です。
>>129
AllocConsoleでチェックすることができました。
ありがとうございました。
140デフォルトの名無しさん:04/12/29 17:15:26
スタンバイ状態から指定した時間に自動的に復帰させるにはどうしたらいいんですか?
141116:04/12/29 17:24:44
>>137
ごめんなさい、やっぱり意味わからなかったです。

>>138
ありがとうございます。 stdafx.h で
#define _WIN32_IE 0x0400
となっていたのを、教えてもらったように
0x0500
と変えたら無事コンパイルできました!
142デフォルトの名無しさん:04/12/29 18:25:34
CreateDialogで親ウィンドウを持たないダイアログを作成しています。
このダイアログに識別しやすいようクラス名を登録したいのですが
どうすれば出来るのでしょうか?
143デフォルトの名無しさん:04/12/29 18:39:24
クラス名ってWNDCLASSのlpszClassNameのことか?
144142:04/12/29 18:46:08
ごめんなさい、出来ちゃいました・・・。
リソースファイルのMFCのライブラリを使用チェックボックスをOFFにすることで指定出来たのですね。
ご迷惑おかけしました。
145デフォルトの名無しさん:04/12/29 18:50:28
WNDCL~のwndエキストラにsizeof(?)をセットし、Reg~Classした後CreateW~。WNDCL~をさんしょう。ちなみにWC_D~が規定のダイアログ名
146デフォルトの名無しさん:04/12/29 21:51:21
>>119
プログレスバー?
147デフォルトの名無しさん:04/12/29 21:54:29
>>119
言いたい事は解かる。
WinZipのみたいなプログレスバーの事か。
148デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:42:02
IDC_ARROWとか IDC_APPSTARTINGとか、マウスカーソルの
形状を取得するAPIってないですか?
149デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:03:55
LoadCur~
釣りか?
150デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:09:11
DrawIcon
151デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:37:40
DialogBox()でモーダルダイアログを作成したら
ダイアログを表示している間CPU使用率が100%になってしまうのですが
独自のメッセージループにSleep()入れたりはできませんよね?
どうやってCPU使用率下げるんでしょうか?
152デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:40:12
>>151
どんなダイアログプロシージャ書いてる?
153デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:54:18
プロシージャ内での無限ループの予感・・
154デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:01:26
>>151
キューにメッセージが無かったらスリープしてるだろ
155151:04/12/30 00:09:34
case WM_PAINT: InvalidateRect(hDlgWnd,NULL,FALSE);
return TRUE;
って書いてあるのを消したら100%じゃなくなりました
156デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:10:46
やっぱりか
157148:04/12/30 00:43:18
マウス形状の取得というのは、その関数が実行されたときのマウス形状を
取得するという意味です。
158デフォルトの名無しさん:04/12/30 01:08:43
マウス形状が取得できたらすげぇな
159デフォルトの名無しさん:04/12/30 01:13:01
>>158
カメラつけてれば不可能ではないと思うよ。
160デフォルトの名無しさん:04/12/30 02:11:58
>>159
Win32APIで?w
161デフォルトの名無しさん:04/12/30 02:35:21
>>157
カーソルのハンドルで判別したらできるんじゃねぇ?

162デフォルトの名無しさん:04/12/30 06:13:18
ファイルのフルパスが入った文字列からパスのみを得られるAPIて
ありましたっけ? それ+GetFileTitleでフルパスになる様な。
163デフォルトの名無しさん:04/12/30 06:28:35
PathRemoveFileSpec
164デフォルトの名無しさん:04/12/30 06:45:10
>>163
どもです。 しかし少し用途が違う様で・・・
GetFileTitleと同じ形の物は無いのかな。
165デフォルトの名無しさん:04/12/30 08:43:55
157
GetCursor,GetCur~Info
166デフォルトの名無しさん:04/12/30 08:46:18
GetCursor,GetIconInfoでカーソル
167デフォルトの名無しさん:04/12/30 08:58:48
_tmakepath使え
shlwapi.h見ろ
168148 157:04/12/30 09:00:02
GetCursorでカーソルのハンドルが取れますが
それをどう使うと、形状を取得できるのかが?
169デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:04:00
DrawIconで描け。
GetIconInfoで情報得ろ
170wonapi:04/12/30 09:08:05
こんな奴らが給料もらってると思うと腹立つよ。
171wonapi:04/12/30 09:22:51
何か難しい出題は?
172デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:57:25
atom
173デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:00:16
GetCursorでカーソルのハンドルhICONを取得
GetIconInfo(hICON, ICONINFO)を実行すれば
ICONINFO構造体に関数を実行したときのカーソル形状
IDC_APPSTARTINGとかIDC_ARROWなどが渡されるということですか

typedef struct _ICONINFO { // ii
BOOL fIcon;
DWORD xHotspot;
DWORD yHotspot;
HBITMAP hbmMask;
HBITMAP hbmColor;
} ICONINFO;

このなかにはカーソル形状は入っていないようです。
これでは取れない気がするのですが。
174デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:23:22
>>173
その中に HBITMAP があるじゃん
175デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:26:27
あ、違うか、IDC_xxx という数値の形で知りたいのか。
176wonapi:04/12/30 10:42:36
GetIconId 非公開api使え。もちろんosサポート外
177デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:56:27
これ以上は教えられない
178デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:02:52
他に聞くことないか
179デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:22:29
おちんちんがおっきくなって
ねばねばしたおしっこがでてきました
どうしたらいいんでしょうか?
180デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:29:03
それは親か近くの女子高生に聞け
181デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:42:10
>>173
面倒だが、 IDC_APPSTARTINGやIDC_ARROWの
カーソルを表示+GetCursorInfo()で
それらが表示された時のハンドルを
あらかじめ取っておいて比較したらできる。
182デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:05:23
104
GlobalMem~Stat~使え
183デフォルトの名無しさん:04/12/30 13:33:06
>>182
>>104と書いてくれないと参照できなくて面倒臭い
184デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:32:17
>183
Live2ch使ってる俺には何の問題もないけどな。
むしろサーバにやさしい。
185デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:38:53
>>184
ageるとスレの順位変動が発生しサーバに優しくないぞ
186デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:58:26
>>184

">184"と"184"の間には相当な利便性の違いがあるんだが。
187デフォルトの名無しさん:04/12/30 16:00:45
レスするとサーバーに(略
188465=475:04/12/30 17:02:37
エディットコントロールに表示されてる空白の部分だけ
キャレットの位置をずらすようにしたいのですがどうすればいいですか教えてくださいお願いします。

ふぁJがじょいのあ|      |JふぁおTがお
           ↑     ↑
      ここにきたら ここに移動するということです
189188:04/12/30 17:03:20
すいません、名前のところはこのスレとは関係ないので
190デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:43:31

コンボボックスをEnableWindowで無効にしても
灰色表示にならない方法はないでしょうか?
191デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:45:18
>>190
とりあえず無いです。
192190:04/12/30 20:02:28
>>191
そうですか、なら仕方ないので灰色で我慢します
193デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:07:46
>>191
オーナードローするだけじゃね?
194デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:51:08
aspeederのようにwindowsのシステムスピードを上げるapiはありますか?
195デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:48:20
>186

マウスで選択するだけでジャンプできるよ。
196デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:37:22
>195
選択するのマンドクセ
197デフォルトの名無しさん:04/12/31 01:47:01
質問なのですがダイアログベースのソフトを使ってるのですが、ダイアログベースだとウィンドウの左上のアイコンは表示できないのでしょうか?
初めは表示されていたのですがアイコンを指定すると左上のアイコン自体が無くなってしまいます。
198デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:10:31
スイマセン細枠にするとアイコンは表示されるようになりましたが、やはり標準のアイコンが表示されてしまいます…
199デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:37:19
>>197
誤字orz
作ってるのですが、です
200デフォルトの名無しさん:04/12/31 09:24:45
>>197
MFCのダイアログベースなら簡単
Win32apiは知らん
201デフォルトの名無しさん:04/12/31 09:38:12
普通にシステムメニュー?付けて WM_SETICONで設定じゃないの。
202デフォルトの名無しさん:04/12/31 10:00:45
>>197
GCL_HICON
203デフォルトの名無しさん:04/12/31 10:33:52
194
SetThreadPri~
SetProcessPri~
204デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:34:26
>196
そうだね。でもその分サーバに少しでもやさしいと思って我慢しようよ。
205デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:43:01
猫を参考にフックを使ってIE様メニューを作ってるんですが、
自作アプリ以外でシステムキーを押すとシステムキーを捕まえてくれなってしまいます。
何か方法があったら、ぜひともご教授願います。
206デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:48:55
2ちゃんのトリップを計算するアルゴリズムってどっかに載ってる?
207デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:07:34
>204
選択するエネルギー分俺の寿命も縮むんですが・・・
208デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:10:35
>207
どっちが大事か考えないと。
209デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:18:38
210デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:27:44
>209
サンクス
211デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:46:43
>>201-202
レスありがとうございます…
両方ともググってやり方を調べたのですがやっぱりだめでした…
普通のウィンドウなら行くんだけどな…orz
212デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:52:24
>>204
1byteをケチってスレを読んでる数十〜数百人の数秒を無駄にするのはいかがなものかと。
213デフォルトの名無しさん:04/12/31 15:04:14
あれを思い出すな。西暦2ケタ処理。
214211:04/12/31 15:57:56
やった!うまく行きましたよ…
結局ウィンドウクラスの登録のところでアイコン指定するときに
アイコンの数値を指定する方法でうまく行きました。
ハァオレは一体これだけで何時間使ったんだろ…
215デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:17:36
212
しつこいな。俺は絶対に>を付けない。以上。
216デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:18:14
>212
1byteじゃないでしょ。
217216:04/12/31 16:19:38
>212
実際にソースを覗いてみると、ビックリするほど違うよ。
218デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:34:49
URLを指定してHTMLファイルをダウンロードするようなことを
したいのですが、どんなAPIを使えばよいのでしょうか。
キーワードだけ列挙とかでもいいのでお願いします。
219デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:39:06
たくさんある。

もっと具体的なことを言ったほうがいいよ。
220デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:42:05
>>216-217
あー、&gt;だから4byte違うな。

って細かい突っ込みだと思ったけど>217を見るに何か勘違いしてそうなので補足説明。

">216"はdat内でアンカー処理されないから、4byteしか変わらない。
>>216にするとdat内にアンカーが埋め込まれるのでかなり変わる。
漏れが言ってるのは数字レス("216"だけ)はやめて>をひとつ付けてくれ、ということ。
221デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:57:26
>220
スレ違いなのに勘違いし続けて話が通じないみたいだから
この辺でやめたいんだけどな。しつこいなー。
222デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:59:25
>219
具体的と言われてもとりあえず漠然と>218みたいに
考えてるだけなんで、とにかくキーワードください。
そのうちのどれが自分に合ったものかは頑張って
判断して後ほど報告します。
223デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:01:09
>220
結論としては、数字レスが一番バイト数少ないってことだろ?
224デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:01:30
>221
無知を認めるのも人間には大切なことだよ
225デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:02:43
216、>216、>>216
の中で一番バイト数が少ないのは間違いなく216。
で、お前の主張は>216にしてくれってことだが、お前が不便だから
という理由でそんなことを強制するのは不可能。
「付けてくれ」じゃなくて「付けてください」なら考えてやってもいい。
226デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:03:17
>224
その言葉、そのままお返しします。あと、スレを汚してる自覚が
あれば完璧だね。
227デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:03:39
> 実際にソースを覗いてみると、ビックリするほど違うよ。
これは無かったことにするんですか?
228デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:04:07
>227
ビックリするほど違ったでしょ?
229デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:04:35
実験
「999」
「>999」
>>999
230デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:04:46
>>228
4byteでびっくりするような狭苦しい人生送ってないけど
231デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:06:14
>229の実験結果
上から順に

3バイト
40バイト
102バイト

でいいのかな?
232デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:06:44
>230
37バイト違ったけど・・・ そういう意味じゃないのかな?
単純にソースの中の「〜」の部分を数えてみました。
233デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:08:08
あの、APIスレなんで、関係ない話題は・・・

>222お願いします。よく分かってないので誘導して頂けると
助かります。
234231:04/12/31 17:09:02
あー、ごめんごめん。マジに謝る。
235デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:09:29
つかこの板でバイト数気にするアホがいるのが意外
わざわざCGIでつけてくれてるんだし
236231:04/12/31 17:09:48
IEでソース見ると、上から順に
3バイト
7バイト
5バイト
だった。
237231:04/12/31 17:10:44
>236


あー、違う違う。ごめん、今までのすべていったん撤回。

最実験

999
>999
>>999
238デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:11:08
999
239デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:11:36
>999
240デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:12:13
241231:04/12/31 17:12:56
そっかー、分かったよ。俺がカウントしてたのはLive2chのブラウザ側で
変換した結果のHTMLだった。サーバには関係なかったのね。すまんすまん。
242デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:13:28
こいつバカすぎる
243デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:14:16
>242
悪かったよー。そんなに怒るなよー。謝ってんじゃんかよー
244デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:17:30
実験によって誤りを正す点では評価できる、ような気がする

ここでやるのは大間違いだけど
245デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:21:16
すいません。お暇な方、>222にレスお願いします。
246デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:24:52
>244
おいおい、部下もいねー奴が人を評価しちゃダメだろうが。
お前の卒論の題目は?
247デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:25:21
>245
パタッとレスがやむこのスレのレベルの低さは伝統的w
俺はさっぱり分からん。
248デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:29:32
>245
すいません。解決したのでいいです。
249デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:31:06
お前らって部下何人ぐらいの奴らなの?
250デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:41:23
>>249
そんなの、人それぞれじゃん
251デフォルトの名無しさん:04/12/31 17:59:17
>222
winsock
252デフォルトの名無しさん:04/12/31 18:11:22
部下の人数を調べるAPIを教えてください。
253デフォルトの名無しさん:04/12/31 18:15:26
>>252
ない。
以上。
254デフォルトの名無しさん:04/12/31 18:38:56
>>218
wininetを使った方がわりと楽
255デフォルトの名無しさん:04/12/31 20:20:07
>>222
Winsock直叩き : ものすごく単純な場合は、これでもいい。
WinInet : これが無難かな
URLモニカ : COMに慣れてるならこれも・・・でもやりすぎ?
IEコンポーネント : リソース使いまくりだけど、これも手
256デフォルトの名無しさん:04/12/31 21:12:19
>>218
これをコピペすれば、とりあえずお前さんの言っていることは実現できる。
ttp://nienie.com/~masapico/api_sample_inet04_c.html
257デフォルトの名無しさん:04/12/31 21:18:55
>>222
xmlhttp:スクリプトからも使える。
中身の解析とかレンダリングしないのでIEコンポーネント使うぐらいなら、こっち。
258デフォルトの名無しさん:04/12/31 21:43:00
WinMain の引数として渡される (最初の引数の) HINSTANCE は、
GetModuleHandle(NULL) で得られる HMODULE と同一視してもよいのでしょうか?

MSDN を見てもそのような記述が見当たりませんでした。
DLL であれば HINSTANCE と HMODULE は同一視できると
ttp://msdn.microsoft.com/library/en-us/dllproc/base/dllmain.asp
に書かれているのですが。
259デフォルトの名無しさん:04/12/31 21:46:31
>>258
同一視できるよ。
260デフォルトの名無しさん:04/12/31 21:58:43
Win16の時代は不可で、windowsx.hのGetMod~Inst~使ってた希ガス
261デフォルトの名無しさん:04/12/31 22:14:25
>260
なによその~は、ふざけてるの?
262デフォルトの名無しさん:04/12/31 22:15:23
>>261
まだロングファイルネームを使えない人なんだよ、そっとしておいてあげようよ。
263258:04/12/31 22:41:32
>>259-260
ありがとうございます。
今まで適当なテストプログラムを書いて同一視できるか試したことがあるのですが、
「たまたま動いてるだけかもしれない」と不安でした。

また、書き込んだ後にもう一度 MSDN を調べてみたのですが、
ttp://msdn.microsoft.com/library/en-us/vclib/html/_mfc_afxwininit.asp
の Example の最初の方に同一視している部分がありました。
確かに同一視できるようですね。
264デフォルトの名無しさん:04/12/31 23:08:02
>>263
ちなみにCのスタートアップルーチンもWinMain(GetModuleHandle(NULL), ってやっていると思う。
265デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:34:44
>>218
URLDownloadToFile()
266デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:46:38
>256
だからどうしたの?
267245:05/01/01 01:35:43
あれ?とっくに解決してた(>248)のですが・・・
まあどうもです。
268デフォルトの名無しさん:05/01/01 06:18:43
>>267
解決したならどうやって解決したか書いておいて
もらいたく候。
・情報共有
・騙り「解決しました」防止
269デフォルトの名無しさん:05/01/01 08:11:29
>268
いやです。ここの情報提供で解決したわけではないので。
あけましておめでとうございます。
270デフォルトの名無しさん:05/01/01 11:40:10
お前らって部下何人くらいいんの?
271デフォルトの名無しさん:05/01/01 11:44:22
272 :05/01/01 12:09:06
jpegの読み込み(というかbmpみたいなデータに変換)
って関数用意されてないんでしょうか?
273デフォルトの名無しさん:05/01/01 12:10:15
お前らって部下何人くらいいんの?
274デフォルトの名無しさん:05/01/01 12:11:55
>270
2人から5人
275デフォルトの名無しさん:05/01/01 12:12:46
>272
人に質問するのにそういう聞き方はおかしいと
思わないか?
276デフォルトの名無しさん:05/01/01 12:20:30
 >273
お前は?
277デフォルトの名無しさん:05/01/01 12:24:37
>276
俺は部下70人いたけど今は逃げ出して家にいるから部下なし。
うつ病ってのは便利だねー
278デフォルトの名無しさん:05/01/01 13:37:05
>>272
GDI+にならあったような予感。
確認するのは面倒だからそれらしいとこ探してみてくれ。
279205:05/01/01 14:31:06
>>205
WM_ACTIVATEを受け取ったときにフックをかけなおすことでOKでした。
どうもお邪魔しました。
280デフォルトの名無しさん:05/01/01 14:36:50
>>272
OleLoadPictureてのもある
281デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:45:55
質問です。
ダイアログ内にComboBox(リスト表示)を配置しているのですが、
それをクリックしたときにリストが出ないのです。
↓↑キーで内容は出るのですが、下に描画されるウインドウが出ないです。
何か必要な処理があるのでしょうか?
282デフォルトの名無しさん:05/01/02 01:03:16
ウィンドウの高さ見てみろ、小さい値になってないか?
283デフォルトの名無しさん:05/01/02 01:04:48
ウィンドウ=ComboBox
284281:05/01/02 01:37:03
>>282
ありがとうございます。
リスト状で標準時のサイズに気づかなかったようです。

できました。

285デフォルトの名無しさん:05/01/02 08:07:41
お前ら部下いないんじゃねーの?
286デフォルトの名無しさん:05/01/02 10:01:35
いないが、それがどうした。

部下を抱えて胃に穴を開けたくないから、一生プログラマやるつもりなんだけど。
むしろ、管理職になるよりも、一生プログラマのほうが難しいんだよな。
プログラマとして一流になれずに脱落したりリストラされた者が管理職やSEになる。
287デフォルトの名無しさん:05/01/02 10:16:29
>286
別にいないことが悪いとは一言も言ってないが・・・
お前自身が部下いないとダメだと思ってるから
そういう書き込みになるんじゃねーの?
288デフォルトの名無しさん:05/01/02 10:16:55
>プログラマとして一流になれずに脱落したりリストラされた者が管理職やSEになる。

何の夢見てんだ?こいつは。
289デフォルトの名無しさん:05/01/02 12:57:46
>288
そっとしといてやれ
290デフォルトの名無しさん:05/01/02 13:21:51
>>288
うちの職場はそうだよ。

プログラマ→SEは、一見ステップアップに見えるし、そういう言われ方をしているけど、
実際の人の動きを見ると、プログラマとしてやっていけなくなった人がSEになってる。
本人の気持ちとやる気に配慮して、ステップアップという建前にしているだけなんだよね。

いくらでも交代の効く兵隊プログラマは別だよ。あんなのただの奴隷だから。
291デフォルトの名無しさん:05/01/02 13:57:00
FillRgn(hdc , hrgn[0] , GetStockObject(BLACK_BRUSH));

void*' から非 'void' 型への変換には明示的なキャストが必要です
三番目の引数に対して、とでたのですが、これはどう対処すればよろしいのでしょうか
292デフォルトの名無しさん:05/01/02 14:06:51
>>291
HBRUSH型にキャスト
293デフォルトの名無しさん:05/01/02 14:09:18
>>291
エラーメッセージの通り。
GetStockObjectを調べれば解かることだと思うけど...

FillRgn(hdc , hrgn[0] , (HBRUSH)GetStockObject(BLACK_BRUSH));
294デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:41:02
エディットボックスに EM_SETSEL を送ると、MSDNに書いてるとおり、
WPARAMとLPARAMの順に関係なく選択した文字の後ろ側にキャレットが移動するけど、
これを選択した文字の先頭にする(「Shift + ←」を押したような状態にしたい)には
どうすればいいんでしょうか。
295デフォルトの名無しさん:05/01/02 18:00:47
#include<windowsx.h>
GetStockBrush
296デフォルトの名無しさん:05/01/02 18:09:34
>290
夢の続きご苦労。ま、正月だしな。
297デフォルトの名無しさん:05/01/02 18:12:59
SEキター!
298デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:27:47
Win32APIプログラミングができたら、飯が食える?
というか雇ってくれる?
299デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:50:14
>>298
無理
300デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:59:48
>>298
まともに作れるならそりゃどこでも雇ってくれるさ。
Win32を組める奴なんて、滅多にいない。
国内人口一億3000万人の中で組めるのは限られた一部。
301デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:09:35
>300
脳内乙

>299
別に無理ではないと思うが。年齢にもよるよな。
302デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:57:18
Win32を必要とする仕事は業界全体として少ない
Windowsアプリの仕事はめっきり減ってほとんどない
JavaやらPHPを使ったWebアプリケーションの仕事はそれなりに増えた
VBAでのOfficeアプリは局所的ではあるが根強い人気

Win32だけでは自分には仕事が回ってこない、または必要とされない

Win32だけでは食えない
というか食うためだったら、あまり必要ない
303デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:29:30
>302
脳内乙。

自分の周りだけ見て「業界全体」って言ってみたのね。
304デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:34:07
>>298
鼻くそほじりながら
Win32でプログラムするといいよ
305デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:37:48
>304
禿同
306デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:38:08
>304-305
自演うざい
307デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:45:23
おまいら釣られすぎだぞ
308デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:49:23
俺の知り合いでSONYに働いている奴がいるけど、DoVaioアプリを開発してる人らしい。
あれはWin32で動いてるんだってよ。
309デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:50:54
>308
脳内乙。
310デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:55:30
どの日本メーカーでも
ハードはともかくソフトがクソなのはなんで?
311デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:55:39
>308
Win32で書かれているじゃなくてWin32で動いていることが
そんなに珍しいんだー。へー。やっぱ脳内みたいだねー。
312デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:56:13
>310
スレ違いに気付かないのはなんで?
313デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:59:03
>310 >312
自演うざい
314デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:20:42
むしろ自演は、>>309>>311
つーか、ここWin32APIスレだろ?
なんでこんなにWin32を否定する奴が多いんだ?
何しにきた。
315デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:29:05
>>314
Delphi厨が嫌がらせに来てるのさ♪
316デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:50:44
>>315
? わけわからん
317Delphi厨:05/01/03 08:32:12
316 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:05/01/03(土) 02:50:44
>>315
? わけわからん
318デフォルトの名無しさん:05/01/03 09:00:44
>314
>311のどこがWin32を否定しているように見えるんだ?

>313
それが自演に見えるのはなんでだ?
319デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:07:31
殺伐とした流れをぶった切って悪いのですが、
ウインドウメッセージを調べられるサイトないですか?(WM_・・・のやつ)
フォーカスが当たった時に来るメッセージとかを調べたいのです
猫でもわかるプログラミングのサイトで確か見たのですが、どの章で見たのか
覚えてないし、章が多すぎて見つけられない・・・
320デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:20:58
VC持ってるならSpy++
こういうのは窓プロで必須だと思う
フリーソフトであるのかねえ
俺も欲しい
321デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:22:42
>>319
なんで検索せんの?
猫でもの情報量なんてしれたものなんだからすぐにみつかるでしょ。
322321:05/01/03 15:24:39
>>320
そんなあなたにWinspector
http://www.windows-spy.com/
323デフォルトの名無しさん:05/01/03 16:44:31
>322
ざっくり言って、Spyとどこが違うの?
324デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:28:52
APIで乱数を発生させるには
srand((unsigned)time( NULL ));
以外に方法はないのでしょうか?
325デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:40:01
それAPIじゃないし
それ乱数発生じゃなく乱数シードの設定だし
326デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:45:19
携帯電話アプリ開発をしている俺からしてみると、Win32APIプログラミングが神に見える・・・。
327デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:46:44
Cランタイム使いたくないなら、srand,randを自作するか、ソースを使うか、msvcrt*を静的にリンクしな。GetTickCountやハンドル値も使える
328デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:50:46
ハンドル値は使えねえだろ・・
329デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:56:12
>>324
C++ではかなりメジャーなboostというライブラリには、アルゴリズムを指定して
乱数を発生できるものが含まれるぞ。ソースつきで。static linkするから外部
DLLの呼び出しもなし。
330デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:02:37
>328
使えますよ。もうちょっと想像力を働かせては?
331 :05/01/03 18:04:30
デスクトップマスコットとかの
画面端やウインドウの上に吸着させるのは
自分で座標持ってきて比較してやるしかないんでしょうか?
332デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:04:56
お前が使う程度の乱数だったらそれでいいかもな
333デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:05:32
そこまでわかってるならやってみろ
334デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:16:20
>>330
は?想像力ってナニ?
全然わからん
335デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:19:22
性的リンク
336デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:22:03
>Cランタイム使いたくないなら、・・・msvcrt*を静的にリンクしな。
使ってるじゃん
337デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:23:07
結局
ハンドル値を乱数として使う神は
なにが言いたいんだ?
338デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:23:14
どのみちkernel32.dllとか使ってるわけだが。
339デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:23:58
>GetTickCountやハンドル値も使える
>GetTickCountやハンドル値も使える
>GetTickCountやハンドル値も使える
340デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:24:42
>ソースを使うか、
ここもわからん。誰か教えて。
341デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:27:06
想像力を働かせると乱数が発生するってこと?
342デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:28:34
327=320は何か勘違いしてるみたい
つーか沢村っぽいけど正解?
さすがに恥ずかしなってコテハンも使わなくなったか
343デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:29:52
327=330
344デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:30:15
どんな勘違いやねん。誰か教えて。
345デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:39:49
>337
ハンドル値に乱数をかけて使うんですよ。
346デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:40:37
沢村って何?
347デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:41:09
>341
想像力のルートを取らないとダメですね。
348デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:58:06
新しい乱数=古い乱数×ハンドル値×√想像力
349デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:51:18
>>348
ありがd
たすかりました
350デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:07:02
ここで 想像力=0
351デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:16:25
すごく初歩的なことですがよろしくお願いします
猫のページを参考にしていますが1つのウィンドウにボタンやタブ、
リストビューのついたアプリケーションを作る場合を考えると
リソースエディタでダイアログを作成してボタンやタブもリソースで
配置してプログラムのエントリポイントでダイアログを呼び出して作成するというのが一般的でしょうか?

僕の想像ではCreateWindow関数ですべての部品(ボタンやタブ、リストビュー)が
作成できるとしたらシンプルではないかと思いました
そもそもダイアログとCreateWindow関数で背景を灰色にしたウィンドウを作るのとの
違いがわかりません。
低脳な質問だと思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします
352デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:30:35
ダイアログはOS内部でメッセージを処理しているウィンドウの一種。modalとmodelessの二種類ある。メッセージボックスもダイアログ。

コントロールのHWNDはそのIDからGetDlgItemで取得できる。
353デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:31:48
>>351
ダイアログだとリソースエディタを使えば
マウスで位置・大きさを調節でき、即座に目で見て確認できる。
CreateWindow(Ex)で作ると位置・大きさを調整するたびに
コンパイル&実行し直して確かめなければならないので時間が掛かる。
もちろん頭の中でコントロール(部品)の配置が完璧に想像できるのであれば、
CreateWindow(Ex)を使ってもなんの問題はない、どうぞ御自由に。

あとダイアログだと普通はタスクバーにボタンが出ない、
CreateWindow(Ex)で作ったウィンドウは大抵タスクバーにボタンが出る。
354デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:38:00
>>353
ん?ダイアログベースで作ってリソースエディタで最小、最大化ボタンを表示する設定にすれば出るぞ
355デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:40:37
ウィンドウとダイアログの大きな違いの一つにコントロールのフォーカス制御
があるね。
ダイアログだったら、TABキーで次のコントロールにフォーカス移動が出来るし、
アイコン化して元のサイズに戻したら、前回フォーカスをもっていたコントロール
に再びフォーカスを移動してくれる。
356351:05/01/03 20:43:11
修行が足りないためいまいち>352の説明されたことが飲み込めてません
すいません。ですがいつかの時のために頭にとどめておきます。
>353のおっしゃるとおりCreateWindow(Ex)だけで作ると部品の位置調整が
めんどくさいということですね。
>あとダイアログだと普通はタスクバーにボタンが出ない、
↑のことですがダイアログを実行するとボタンがでました
タイトルバーだけにしてもでました。
ダイアログボックスの設定になっていないのでしょうか
357351:05/01/03 20:48:49
>355さんのおっしゃる
>ウィンドウとダイアログの大きな違いの一つにコントロールのフォーカス制御

>352さんのおっしゃる
>ダイアログはOS内部でメッセージを処理しているウィンドウの一種。
タブの制御をOS内部でおこなっていると言う意味の一つにがあると考えてよいでしょうか
358デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:49:10
>348
新しい乱数の初期化をお忘れなきよう。
359デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:51:05
>>356
お前が言ってる事を要約すると

メインウィンドウにコントロールを持ったソフトを作るにはリソースエディタを使うのが一般的な方法か?
CreateWindowで作れたらシンプルではないか?
ダイアログとウィンドウの違いが解からない

って事だな?
ウィンドウにはリソースエディタ使ってコントロールの位置を指定する事はできないぞ。
ウィンドウはCreateWindow使ってしかコントロールを置けない。
ダイアログベースで作れば別だが。
360351:05/01/03 20:55:59
皆さまのおかげて、だんだんイメージがわいていきました
とことろで、リソースエディタで作成したダイアログに
リストビューコントロールを貼り付けて使おうと思ったのですが
ボタンやコンボボックスをリソースエディタで貼り付けると
CreateWindow(Ex)関数が必要なかったのですが、リストビューコントロールは
猫のページによると必要なようです。さらに、タブコントロールをしようするときは
#include <commctrl.h>を参照しています。
僕の理解ではコンボボックスもリストビューもコモンコントロールのような
きがするのですが、違いはどのようなことになりますか?
361デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:00:23
>360
想像力の初期化は?
362デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:01:06
ややこしいが、ダイアログの上に出てくる部品のことをコントロールという。

modalなダイアログはDialogBox* APIで始まり、対話が終わるまで親の動作を邪魔し、IDOK,IDCANCELなどの値を返す。modelessダイアログはCreateDialog*で作成され、HWNDを返す。modelessはツールボックスなどに多い。
363デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:02:04
>>360
リストビューもエディタで貼り付けられるよ。
364デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:02:55
>363
うわ
365351:05/01/03 21:08:51
>359さん
>お前が言ってる事を要約すると
>メインウィンドウにコントロールを持ったソフトを作るにはリソースエディタを使うのが一般的な方法か?
>CreateWindowで作れたらシンプルではないか?
>ダイアログとウィンドウの違いが解からない
>って事だな?

そうです。最初MFCからはいったので意味のわからないファイルがたくさん
できてちょっといやだなって思っていたんです
それで次はリソースファイルという不思議なスクリプトがあって
できればxxx.hやxxx.cppだけのファイル構成にしたいという思いなんです
>360さん
>想像力の初期化は?
頭をやわらかく汁ということですか?
>362さん
体系的なレスダイアログの使い方わかってきました
366351:05/01/03 21:13:29
>>363さん
リソースエディタで貼り付けたリストビューを使うのに
InitCommonControls();
hList = CreateWindowEx(0,
という手順を踏んでいました(猫でもわかる)
タブコントロールは
InitCommonControls();//コモンコントロール初期化
hTab = GetDlgItem(hDlg, TAB_TEST);
の手順でした
リストビューもタブコントロールの手順ですとパターン化できるので
まだ理解できるのですが.....
367デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:27:08
間違い?
誤〉親の動作を
正〉所有者の動作を
368351:05/01/03 21:37:56
すいませんトンチンカンな質問ばかりで...
ですが皆さまのレスを読み返しているうちに整理ができてきました

・作りたいプログラム
 部品(ボタン、コンボボックス、タブ、リストビュー)を使ったサンプル
・ダイアログベース
 エントリポイントの中でDialogBox* APIを直接呼び出すのでmodelやmodelessの違いがなし
・コントロールのリストビュー、タブコントロールに限り
 InitCommonControls();//コモンコントロール初期化
 hTab = GetDlgItem(hDlg, TAB_TEST);
 といった手順を踏んで利用する
369デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:47:34
キー押下時に、現在選択されているメニューIDを調べる方法のご指南をお願い致したく候。
370デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:49:42
_>コンボボックスもリストビューもコモンコントロールのような
>きがするのですが

違う。コンボボックスはエディトと同類だろ
371デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:54:30
#include <dlgs.h>
#include "resource.h"
//こんな感じか?
hDlg IDD_MYAPP
hTab ?
hChildDlg IDD_PAGE
hBtn ?
hCb ?
hLb ?
372351:05/01/03 22:06:08
>>370さん
>違う。コンボボックスはエディトと同類だろ
その分類方法がいまいち理解していません
CreateWindow(Ex)関数を実行するときにクラス名として
BUTTON ボタン、チェックボックス。。。。。
COMBOBOX コンボボックス
EDIT エディットボックス
LISTBOX リストボックス
を調べたのですがコンボボックスがエディットに分類される
のはどうやって考えたらよいですか?
>>371さんは僕へのレスではないですね?
373デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:09:56
分類よりもむしろ子持ちと考えた方がいい。
374デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:10:16
375デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:13:48
>>372
comctl32.dllが実装しているのがコモンコントロール。
そうじゃないけどWindowsが実装していると言う意味で、
370は「コンボボックスはエディトと同類だろ」と言ったんだろう。
376デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:28:29
エディトってUSER32の管轄だと思ってた
377デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:34:27
comctl32.dllで新しく提追加されたコモンコントロールと
それ以前からあるもの
(リストボックスやコンボボックスなど)とでは
通知メッセージの送られ方にも違いがあるな
378351:05/01/03 22:35:29
>373-375さん
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
たぶんMFCみていたときにCEDITクラスでだいたいのコントロール作れたような記憶があります
たぶんですが
comctl32.dllですがプログラムするときにバージョンを特に気にする必要はあるでしょうか?
Win32SDKで組んだらインストーラとかなしで動くのが好きなのですが。。。
379デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:02:16
>>378
これを書けばバージョンを気にする必要はない。Win32上なら必ず動くようになるはず。
#define WINVER 0x0400
#define _WIN32_WINNT 0
#define _WIN32_WINDOWS 0
#define _WIN32_IE 0
#include <windows.h>
380デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:07:35
randはそのままじゃ使わない事が多いから
rand_range(min,max)とか
範囲を指定できるインターフェース関数を作ると良い
かなり使える
381351:05/01/03 23:12:12
>379さん
ありがとうございます
>Win32上なら必ず動くようになるはず。
Windows2000,WindowsXPの初期の状態であれば動く感じでしょうか
定義の意味は後々調べてみます。ありがとうございました。
382デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:12:45
お前らまだその話してんの?
383デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:13:17
>>380
それも既にboostにある。
384デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:15:33
>>381
それどころかIEを全くインストールしていないWindows 95/NT4でも動く。
385322:05/01/03 23:23:21
>>323
無料
386デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:26:16
>384
ププッ
387デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:27:46
>385
Spyって無料でしょ?
388デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:59:10
VS付属: Spy++
PlatformSDK付属: Spy

正直Spy(++じゃないほう)は使いにくい
389デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:13:46
SpyかSpy++だったか忘れたけど、
VCにサンプルソース付属してなかった?
あ、メモ帳だったかもしれない。
390デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:30:48
>>389
Spyのソースは付いてるらしい。
Spy++のは無いらしい
391デフォルトの名無しさん:05/01/04 14:30:24
プリンターをUSBで繋げたときどんなメッセージが飛んでるんですか?
調べてもわからん。
392デフォルトの名無しさん:05/01/04 14:46:36
>>391
そ、そんな餌に…クマー
393デフォルトの名無しさん:05/01/04 15:45:46
WM_DEVICECHANGE とか?
394391:05/01/04 16:03:23
おお!>393ありがとう。
調べてみます
395デフォルトの名無しさん:05/01/04 19:27:17
DialogBoxIndirectなどに渡すダイアログテンプレートのデータ構造について
詳しい資料ないでしょうか。
動的にダイアログボックスの部品を組み立てたいので・・・
C++クラスとかのライブラリ形態でもかまいません。
396デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:02:56
397デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:16:43
>>396
英語読めないので日本語の解説ページはないでしょうか?
398デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:21:17
そういう手で来たかw
399デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:23:06
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
400デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:42:37
400get
DLGTEMPLATE
あれ、わざとややこしい表現使ってるんだよ。繰り返しの表現とかを簡略化して、自動翻訳に掛けてみな。LPWORD ...malloc...
401395 ◆O5nHPxsjb2 :05/01/04 22:20:29
なんとか出来ました。
配置予定の全部のコントロールの大きさをあらかじめ計算したり、
難しいというか、面倒です。

>>397は別人です。
402395 ◆O5nHPxsjb2 :05/01/04 22:29:13
あと、
googleで見つけたコードはテンプレートのメモリ確保に
LocalAllocを使ってますが、別にmallocでもかまわないですよね?
それでうまくいってるので。

ちなみに既存のリソースエディタで作ったダイアログリソースを
FindResourceしてLoadResourceしてLockResourceで得たアドレスが
そのままテンプレートの構造体みたいです。
(DialogBoxIndirectに食わせたら動いた。)
これがなかったらちょっとわかんなかった。
それにしても面倒すぎ。
403デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:33:13
>>401
志村!>>397のメール欄!
404デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:38:58
>403
は?メール欄ぐらい気付いてますけど。何言ってるんですか?
自分がバカっていうアピール?
405デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:13:17
>>404
403では無いが、メール欄に気づいてたら、わざわざ「別人です」と書く必要ないだろ(分かりきった事だし)
406395 ◆O5nHPxsjb2 :05/01/04 23:18:07
>>404は別人です。

>>405
メール欄なんて読まないので気付きませんでした。
407デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:39:03
>405
いや?他の気付いていない人に誤解されるのがイヤだから
わざわざ書いたまでさ。あなた洞察力ゼロですねぇ。
408デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:41:00
>>406
バカじゃねーの、お前。
409デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:41:21
>405
分かってない人のために書いたんでしょ。
410デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:41:57
まあまあ、バカって言われたらバカでもカチンとくるってことが
分かっただけでもよかったじゃん。
411デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:42:49
>>410
そういじめてやるなよ。
412デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:49:15
(・∀・)ニヤニヤ
413デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:54:03
414デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:15:22
>413
自演って言いたいのかもしれんけど、正解率は4/8
洞察力ないね。
415デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:16:26
バカじゃねーの、お前ら。
416デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:29:31
結局>>397(=>>403=>>407)がせっかく仕込んだメール欄に
>>401が気付かなかったのが悔しくて引きずってるわけか


バカ?
417デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:35:15
騙りグセからして397=404じゃねーの?
404でバカって言われて頭に血が上ってる奴が
約1名わめいてるだけだよw
418デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:37:28
>416-417
うわ、粘着系か。変なのにからんじゃったな。
419デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:38:05
>416
はずしまくりなんだけど。あなた洞察力ゼロですね。
420デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:39:06
「あなた洞察力ゼロですね。」は今年の流行語大賞行ける。
421デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:41:35
>>418
粘着にからんだ時点でお前も粘着なんだよ。
ほっといてやれ。
422デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:42:19
>1-421>423-1000
あなたたち、洞察力ゼロですね。
423デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:45:26
誰かわかりやすく要約してくれよ
424397:05/01/05 00:47:39
なにやら荒れてしまったようで申し訳ない。
425デフォルトの名無しさん:05/01/05 01:08:47
map<string, int>でmap<"1234">に
何かデータが入っているかどうかを調べるにはどうすればいいですか?
データが存在しないのにアクセスするとエラーになるし・・・
426デフォルトの名無しさん:05/01/05 01:09:32
>>425
すいません、Win32APIと関係ないですね、失礼しました
427デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:02:53
WNDCLASSのhIconに
wc.hIcon = LoadIcon(hInst,"IDI_ICON");
という形でアイコンを設定しても
exeファイルのアイコンとタスクバーのアイコンは変化するんですが
タイトルバーのアイコンが変化しません

サイトを回ってみてもこれでタイトルバーも変わるようなのですが
他に何かやらないといけないのでしょうか?
428デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:47:01
IDI_ICONが数値で定義されてないか?
それかwcがWNDCLASSEXになってるとか・・
429デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:17:18
>426
構わん。続けたまえ。ただし、どうせこのスレの住人は回答
できないがね。
430デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:21:50
>>427
数値を使うときはMAKEINTRESOURCE使わんといかんだろ。
LoadIcon(hInst,MAKEINTRESOURCE(IDI_ICON));
に汁
431427:05/01/05 07:24:58
>430
「汁」じゃなくて「してください」ですよね。
日本語は正確に使わんといかんだろ。
432デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:25:39
>430
LoadIconの結果もチェックしないんですか?
433デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:26:51
>432
あー、わりいわりい。俺直前2レスまでしかみねーからさー
434デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:27:33
誰か難しい質問してよ。このスレの固まりっぷりが見たい。
435デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:41:49
API関係で難しい物ってなんかあるかね。
基本的にこのスレってぐぐれとかリンク貼って終わりじゃん。
それか先のDLGTEMPLATEみたいに資料不足で暗中模索する
とかそういう類になる様な。
あとは下手糞な質問の意図を解読するとか。

あ、COM関係だとわかんない奴沢山いるよ。
436デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:17:23
DLGTEMPLATEで作成したダイアログのDS_SETFONTを指定した場合の
大きさについて質問です。

ダイアログやその上に貼り付けるコントロールのx,y,cx,cyの各値は
「ダイアログ単位」という座標系で作るらしいのですが、ダイアログのスタイルに
DS_SETFONTを加えた時に正確な大きさにすることができませんでした。

デフォルトフォントで作成したダイアログ(DS_SETFONTスタイルなし)
の場合は、dlgbase = GetDialogBaseUnits()で得た値を、

x = x * 4 / LOWORD( dlgbase )
y = y * 4 / HIWORD( dlgbase )
cx = cx * 4 / LOWORD( dlgbase )
cy = cy * 4 / HIWORD( dlgbase )

という風に変換した値をテンプレートに設定することでピクセル→ダイアログ単位に
変換することができますが、これでは文字が大きすぎるので他のフォントを
使う事にしました。

ダイアログのスタイルにDS_SETFONTを設定し、フォントを9ptの
MSゴシックにしてDialogBoxIndirectを呼ぶと、ダイアログの位置、
大きさが異常にズレて表示されます。
ズレる原因はデフォルトフォント以外を設定したからというのは判ってる
のですが、任意のフォント用のGetDialogBaseUnits相当のAPIが存在しないので
うまく変換できないでいます。

長くなりましたが、DirectBoxIndirect系のAPIでテンプレートから作成したダイアログで、
DS_SETFONTを指定した場合の適切な大きさを得る方法を教えてください。

言い換えると、任意フォントに対するピクセル単位→ダイアログ単位
の変換方法を探しています。
437デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:44:10
>436
MapDialogRect
438デフォルトの名無しさん:05/01/05 10:17:51
MapDialogRectはダイアログ単位→ピクセル単位です。
439デフォルトの名無しさん:05/01/05 11:18:44
MapDialogRectの解説によると、GetDialogBaseUnitsはDS_SETFONTをサポートしてない。MapDialogRectは、線形変換。4,8の最小公倍数は8だろ?
440デフォルトの名無しさん:05/01/05 11:42:43
win64もここに質問してもいいでしょうか?
441デフォルトの名無しさん:05/01/05 13:59:27
APIフック使用してキーボードフックを無効化したいんですけど
サンプルソースとかあるのでしょうか?
442デフォルトの名無しさん:05/01/05 14:26:20
他のウィンドウへのメッセージ送信について教えて下さい。

IEで特定のHPを表示している時に、一定時間で自動的に画面を更新させるツールを作ろうとしています。
例えば予めIEで新聞社のトップページを表示しておき、これのウィンドウハンドルに一定時間おきにメッセージを送って表示を更新させるといった具合です。

んで、EnumWindows()で目的のウィンドウハンドルを取得するところまでは行ったのですが、これに何のメッセージをどうやって送ればいいのかが判りません。
単純にSendMessage()やPostMessageでWM_KEYDOWNでWPARAMにVK_F5を送っても何も起こりません。ついでにWM_QUITを送ってみても終了しませんでした。
送り方に問題があるのか、または何か送った後で処理が必要なのでしょうか?
443436:05/01/05 15:11:09
>>439
仰ってる事がよくわかりませんが、
MapDialogRectから逆算するってことですか?

MapDialogRectを使うということは、一度仮のダイアログを
作成してフォントを設定しないといけないみたいですね。
うーん。
444デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:11:16
>>442
その目的なら、JavaScriptで事が足りると思うけど?
#VBScriptでもできるかな。
445デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:34:53
>>444
このスレのスレタイを声に出して読んでみろ
446デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:37:40
声に出して読みたいスレタイ3選
447デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:43:06
>443
GetTextMetricsだったかな。ふぁ〜あ
448デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:52:21
>442
PostThreadMessage
GetWindowThreadProcessId
FindWindowEx
WindowFromPoint
SetCursor
SetCaption
IEのメッセージをスパイ汁
449デフォルトの名無しさん:05/01/05 20:53:59
英語が(自動翻訳などで)読める貧乏人がwinapiを学ぶならwinehq.orgを見ろ。古いAPIならMSDNより早いし、運がよければレファレンスも見れる。
450デフォルトの名無しさん:05/01/05 20:58:50
そういうのは次スレの参考リンクに入れといてよ
451デフォルトの名無しさん:05/01/05 21:42:27
>449
winehq.com
452デフォルトの名無しさん:05/01/05 23:39:59
標準入力や標準出力がリダイレクトされていることを調べるにはどうすればいいでしょうか?
453デフォルトの名無しさん:05/01/06 06:07:57
CreateProcessの出力をコマンドラインの記述だけで簡潔にファイル
リダイレクトする事は出来ないのでしょうか?
454デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:15:54
>453
なんなの?その聞き方は。人をムカつかせようとしてるわけ?

回答は「できる」
方法は「自分で調べろ」
455デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:19:02
どこがムカつくポイントか分からない
456デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:24:50
>455
「出来ないのでしょうか?」の部分だろ。
開発担当者への質問ならありうるが。
457デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:25:32
>455
「出来ないのでしょうか?」は「なんで出来ないの?」とケンカを
売ってると見なされる。
458454:05/01/06 07:26:14
>456-457
大体そんな感じ。普通そう感じると思うけどねー
459デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:35:21
>>457
相手は誰
460デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:37:20
>459
誰かに。このスレ読んでてたまに回答したりする奴は
自分と感じるだろうな。
461デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:37:56
>459
真正のアホか?こいつは。
462デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:38:33
>459
お前って>454なの?
463デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:39:19
まあなんのかんので回答は得られた(>454)だから
質問者も満足しただろうよ。
464デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:40:01
はーい、次の質問どうぞー
465デフォルトの名無しさん:05/01/06 08:58:17
相変わらず馬鹿のすくつだw
466デフォルトの名無しさん:05/01/06 09:33:27
467デフォルトの名無しさん:05/01/06 09:57:23
>453
DOSやCMDの内部でないと「できない」。
cmdlineで>などでリダイレクトするのは、DOSやCMDの機能。名無しパイプを使えって言うか、調べろ。
468デフォルトの名無しさん:05/01/06 09:59:53
>452
GetStdHandleの解説を見よ
469デフォルトの名無しさん:05/01/06 10:01:47
>>467
DOSやCMDの「内部」ってなんですか?
470デフォルトの名無しさん:05/01/06 10:07:25
>469
今日は天気が良いですな。
471デフォルトの名無しさん:05/01/06 10:08:23
そう言えば標準入力がリダイレクトされているとBCCではfseek(stdin, ...)が成功を返すんだよな。
これってGetStdHandleからのハンドルにも応用できないかな。
472デフォルトの名無しさん:05/01/06 10:15:51
つーか雑談すんなよ
無意味なんだよおめーらのスレの使い方はよ
473デフォルトの名無しさん:05/01/06 11:05:01
>>443 KB145994のMethod One
474デフォルトの名無しさん:05/01/06 12:30:28
>>471
問題は、成功を返すかどうかではなく、実際にシークできるかどうかだ。

#そう言えばMS-DOSの時代は普通にシークできたなぁ。
475デフォルトの名無しさん:05/01/06 12:33:36
>>454
もう少しカルシウムを摂取した方が良さそうだね
476デフォルトの名無しさん:05/01/06 12:37:01
>>467=>>470
判ってないなら書くなや。
もしかしたら、cmd.exeは対話環境でないと使えないなんて思ってたりしない?
477デフォルトの名無しさん:05/01/06 12:37:55
>>453
CreateProcess()でcmd.exeを起動するようにすればコマンドラインでリダイレクトできる。
478デフォルトの名無しさん:05/01/06 13:17:04
>>454
意味が解からんw
479デフォルトの名無しさん:05/01/06 13:50:41
(・∀・)ニヤニヤ
480デフォルトの名無しさん:05/01/06 14:43:36
>>478
「何だ貴様のその口のきき方は!私を誰だと思っている!」
という意味です。
481デフォルトの名無しさん:05/01/06 15:02:09
GetTickCountみたいな感じでマイクロまでチョイスできるAPI教えて
482デフォルトの名無しさん:05/01/06 15:03:29
QueryPerformanceCounter
483デフォルトの名無しさん:05/01/06 15:03:30
>>480
解説ありがとう、凡人の俺にもようやく理解できたよ。
484デフォルトの名無しさん:05/01/06 15:28:39
>>482
ありがとーありがとー
こんな関数があったなんて知らなかったー
485デフォルトの名無しさん:05/01/06 16:34:15
質問です。
ちなみに、僕はwindowsプログラミングの超初心者です・・・。

チェックボックスが5個、ALLボタン、RESETボタンがあるダイアログボックスを作成しています。
ダイアログプロシージャで
「ALLボタン(IDC_BUTTON1)を押したらチェックボックス(IDC_CHECK1〜5)全てにチェックが入る」
「RESETボタン(IDC_BUTTON2)を押したらチェックボックス全てのチェックが外れる」
という風にしたいのですが、そのやり方がわかりません・・・。
どなたか教えてください!お願いします。

486デフォルトの名無しさん:05/01/06 16:37:18
一つ一つにチェックを入れる(外す)やり方がわかるなら、それを5つやるだけ。
わからないなら、CheckDlgButtonを調べる。
48733,35:05/01/06 16:40:33
>>485
ボタンが押されたときの動作と
チェックボックスのチェックの入れ方/外し方
の勉強して出直して来い!!
488デフォルトの名無しさん:05/01/06 16:57:19
>485-487
解説が不十分だ。

case WM_COMMAND:で
BN_CLICKEDを受け取れ。CheckDlgButtonを参照。
489デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:12:34
Use MFC.
490デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:25:43
>489
After u study C++ if ur a rich man.
491デフォルトの名無しさん:05/01/06 18:03:25
VC6sp6で標準入力を取得する場合に
__argc __argvを使用しているのですが
このやり方だとファイル・フォルダ数が多くなった場合に
「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」
のダイアログが出てしまいます。

皆さんどのように対応されていますか?
492デフォルトの名無しさん:05/01/06 18:06:40
GetCommandLine
493436:05/01/06 18:13:12
>>473
欲しかった情報はまさにそれでした。

無事ピクセル→ダイアログ単位の変換ができるようになりました。
ありがとうございました。
494デフォルトの名無しさん:05/01/06 18:19:22
>>491
藻前のいう標準入力の意味は?
495491:05/01/06 19:21:20
>>494
「ファイルを複数選択してコンテキストメニューから起動」です。
496デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:24:01
標準入力の中の人も大変だな…
497491:05/01/06 19:26:43
もしかしてコンテキストメニューハンドラを
調べていけば解決しますか?
498デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:35:01
>>491の意味が何となく分かってきた。
そもそも __argc __argv の問題ではないような…
499デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:46:15
D&Dでアプリに落としても、ある程度を超えるとなるね。
どーも2000バイトあたりにリミットがありそう。

で、これはシェル側の問題(自アプリは起動すらしていない)
500デフォルトの名無しさん:05/01/06 20:25:33
バッチファイルから起動すると制限なくなるんじゃなかった?
つーか実際どうやって起動したら出るのか書けよ
501デフォルトの名無しさん:05/01/06 20:26:16
あーシェルか
502デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:18:28
ダイアログボックスのあるボタン(例えばOKボタン)を押すと、他のプログラムが動くようにしたいのですが、
やり方がわかりません。
「ダイアログボックスのOKボタン(IDOK)を押すと文字を出力するプログラム(output.c)が動く」
というのを実現するにはどうしたらいいのでしょうか?
503デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:24:53
>502
どこからどこまで分からないの?
まさかソースファイルの作り方すら分からないわけじゃないよね。
OKボタンを配置できないわけじゃないよね?
OKボタン押下時の処理を書く場所が分からないわけじゃないよね。
どこまで分かっていてどこからが分からないのかを頑張って
伝えなきゃ、エスパーしか回答できないよ。
504デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:25:49
「プログラム(output.c)が動く」の意味が分からん。
output.cをコンパイルした結果のoutput.exeか何かがあるのかい?
それともoutput.cの中に記述されたある関数を呼び出したい
という意味かい?
505デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:26:40
文字を(どこに)出力するのか
506デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:28:36
>505
てめーは誰だ!!!
507デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:31:40
>503
すいません。説明不足でした・・・。
えっと、すでにダイアログボックスと文字列を出力するプログラムは出来ています。
分からないのは、
そのソースファイル(文字列出力プログラム)をどこに置いて、どのように呼び出せばいいのか、
ということです。
508デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:33:17
他のソースファイルと同じディレクトリにおいて一緒にコンパイルして
output.cの中の関数を呼び出せばいいんじゃないの?
509デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:33:32
>502
ウィンドウプロシージャーを知っているか?
case WM_COMMANDの処理で
CreateProcessを呼べ。それぞれヘルプを見よ
510デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:34:35
>509
的外れな回答ありがとう。
511デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:35:49
CreateProcessですか!
ちょっとそれでやってみます。
ありがとうございました!
512デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:39:13
Win32APIじゃないけどsystem()でいいんじゃないか?
513デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:39:32
>511
えー、それで納得しちゃうのかよ。>509はエスパーか?
514デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:40:06
>512
そんなものはない。
515デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:12:19
だって自作自演だもの
516デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:48:36
くだらない質問をするような馬鹿に、自分の問題の本質ががわかっている奴などいない。だって馬鹿なんだもん。

byみつを
517デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:10:06
XPを使って
開発環境はC++.net 2003を使っているのですが
ビットマップ表示の勉強をしていて質問があるのですが

リソースでビットマップを最初から自分で作って表示させることは出来たのですが
リソースで写真のビットマップを取り込む(?)方法が 何故か出来ません

もしよければやり方を教えていただけないでしょうか?
取り入れたいビットマップはデスクトップ上にあるとするとどうすればいいものでしょうか?
518デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:19:18
>516
すごいなー。そこまで自分のことを理解しているなんて。
尊敬に値します。
519デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:46:07
>517
何がしたいのかよくわからんが、BitBltじゃだめなのか?
520デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:54:15
>>519
すみません 説明が下手で・・・
自分で下手な絵を描いてBitBltで表示する事は出来るのですが
きれいな写真などをまずリソースに登録しておかないといけないみたいで
その登録の仕方が↓みたいなのですが

猫でもわかるってやつのP220にある
ビットマップを自分で描写するか、他の画像ファイルをコピーして
貼り付けをします。例えばGIF画像を適当なソフトで開いて、コレをコピーして
貼り付けることも可能です
とあるのですが上手くコピー&貼り付けができないんです。
521デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:56:49
あんまデカい絵をリソースに埋め込むような馬鹿な真似はしないように。
522デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:19:02
>>521
放っといてくれ
523デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:26:46
>>520
なんとなくわかった。
貼り付けると色が変わってしまうんじゃないかな?
貼り付けるんじゃなくて、bmpファイルを作っておいて挿入したら?
524デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:29:48
525デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:48:44
>521
なんでなんで?俺なんかリソース200MBくらい使ってるよ。
526デフォルトの名無しさん:05/01/07 01:21:26
>>525
嫌なソフトだな。
特定用途でちょっと使って捨てるソフトなら良いだろうけど
>>520
猫でも分かる見て、俺も昔同じこと思ったので、俺の解決した方法を書くよ。
まず、リソースファイルにBitmap作って、IDC_BITMAP1ができるはず。
そうしたら、自由に絵が書けると思うのだけど、そこに、画像ファイルをマウスで
持っていって貼り付ける。貼りつけたら、上のメニューから編集->コピーし、リソースの中
にある。IDB_BITMAP1をクリック。そこに、メニューから編集->貼り付ける。
これでIDB_BITMAP1にファイルからの画像が入ります。

検討違いだったらすまん。
528デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:22:34
ここで聞いていいのかわかりませんが差し支えなければ教えてください。
実行ファイルが使用したメモリ量を計測する簡単な方法はないでしょうか。
今はタスクマネージャを目視して図っているのですがもっとスマートなやり方があるような気がするのですが・・・

・・・というか意味分かりますかね?(;´Д`)
529デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:23:33
>>528
マルチすなや。
530デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:25:04
>>529
いや、ここで聞いてこいと言われたモノで・・・
誘致された先で再度質問することはマルチになるんですか?
531デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:27:03
>>530
それならそう書け。
つーか、それ以前に元スレよく見ろ。
532520:05/01/07 02:29:37
できたー
>>527 >>524 >>519
ありがとうございます
2時間悩んだ甲斐がありました

どうしてもコピー&貼り付けの
貼り付けが灰色になってて選択できなかったのですが
ようやくできました
サンクスです
533デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:35:18
>>528
測定するツールが欲しい ってだけならソフトウェア板の話題じゃねーか?
自作ソフトで他プロセスのメモリ使用量を知りたいならGetProcessMemoryInfo使う
534529:05/01/07 07:14:33
まあ実を言うとマルチの何がいけないのかなんて分かってないけどな、俺ちゃん
535529:05/01/07 07:15:13
俺ちゃんのことはさらっとスルーしてくれればいいよ。
どうせどこでも相手されねーしさー
536デフォルトの名無しさん:05/01/07 07:21:21
>529
マルチの何がいけないのか説明してみ。
537デフォルトの名無しさん:05/01/07 07:24:11
よく言われるのは回答を期待してないように思われるとかだけど・・・



当然じゃーん。2ちゃんの奴らに期待なんかするわけねーだろ!
だからマルチすんだよ。
538デフォルトの名無しさん:05/01/07 08:51:18
>536
時間と資源の無駄。マルチするなら断れ
539デフォルトの名無しさん:05/01/07 08:59:32
>513
リファレンスくらい使え。携帯でもトースターでもお前らには負けない

>514
CにはあったがMSVCRT*.DLL

>515
それはマジメに応える解答者への侮辱
540デフォルトの名無しさん:05/01/07 10:32:29
回答があった所以外はほったらかしになるってのもあるかもな。
解決までの経緯をポストした全ての所に書くのなら俺は許せるが
大抵は「解決しました!」の一言で終わってしまうんだよな。
541デフォルトの名無しさん:05/01/07 10:52:31
マルチそのものがどうこうってのよりも、
誘導とかされたり無しにマルチする奴って大抵厨っぽいよな。
542デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:11:57
マルチって普通に考えて自分が答え教えてやった質問が色んな所で聞きまくってるような奴だったら感じ悪いだろ?
資源、手間うんぬんの以前にモラルの問題だろ。
543デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:31:46
違うスレで解決してるのに答えちゃうとかあるだろ
回答者の労力がまるっきり無駄になるわけだ
544デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:22:26
自動で株を売買するプログラムを作りたいと思ったのですが、
SSLのサイトと通信する方法が分かりません
解説しているサイトを探したりしたのですが、見つかりませんでした

どこか良いサイトはありませんか?または本を買った方がいいですか?
545デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:27:00
WinInetとか使えば、SSLを意識することは無いと思うんだが、いかがなものか?
546デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:32:15
>>545

え、マジですか?!
ってことはWinInetなら普通に書いても勝手にSSLに対応してくれるって事?
547デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:48:19
あー、意識はする必要あるのかな
http://support.microsoft.com/kb/q168151/
548デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:34:13
2chにアクセスしてスレのログを取ってきたいんですが、
適当なAPIありますか?
その、WinInetとやらは使えますか?
549544:05/01/07 17:54:39
すいません、もう一つ質問させてください
銀行とか証券会社とかのサイトにIDとPWを送信して
ログインするにはPOSTを使うんですよね?
そういうコマンドを解説しているサイトとかないですか?
もう1時間ぐらい探したのですが見つかりません・・・
550デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:58:40
そんなレベルの奴が作るのは危険すぎるって
551デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:59:09
RFC2068
552デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:00:26
>>548
使える。

>>549
「httpプロトコル」でぐぐれ。
httpには7種類くらいのメソッドがあったと思うけど、
そのうちにPOSTというのがある。
553デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:30:07
質問する方もあれだが答えてる方もあれだな
554デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:59:44
httプロトコルプロトコル
555デフォルトの名無しさん:05/01/07 19:55:49
HTTP転送プロトコル
556デフォルトの名無しさん:05/01/07 19:59:00
HTCPCP
557デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:58:14
>538
ほほう。時間と資源がそれぞれどれだけ無駄になったのですか?
それとあなたやそれに対するレスという無駄も生じているわけですが、
それらとの比較は行った上で大騒ぎしているのですか?
誰にどれだけの損害があったと言うのですか?
558デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:58:41
>550
それはお前には関係ないはずだけど。
559デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:12:36
うざ
560デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:21:42
つか>>549は解決してるわけだが
そうなると>>558は何のつもり?
第3者?
561デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:22:38
>>560
学生さんでしょ
562デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:20:14
(・∀・)ニヤニヤ
563デフォルトの名無しさん:05/01/08 05:43:43
>560-561
自演にしてはよく間隔をあけたな。えらいぞ。
564デフォルトの名無しさん:05/01/08 06:00:30
なんでハンドルって言うんだよ
565デフォルトの名無しさん:05/01/08 06:09:36
>>425
find("1234")してend()と比較
566544:05/01/08 09:11:15
自動で株を売買するプログラムを作りたいと言っていた者ですが、
↑のプログラムを作るにはどのように勉強すればいいですか?
とりあえず本をいろいろと注文したのですが、
本で勉強するのと、インターネット上のサイトで勉強するのとではどちらがいいですかね?
本を買いまくって勉強したらいずれは作れるようになりますか?
または他にいい勉強方法があれば教えてください
567デフォルトの名無しさん:05/01/08 10:14:21
>>566
どっちにしても挫折するに160メセタ
568デフォルトの名無しさん:05/01/08 10:27:40
>566
>自動で株を売買するプログラム

まずはアルゴリズムを説明してください。話はそれから。
569デフォルトの名無しさん:05/01/08 11:05:33
>>563
それはマジメに応える解答者への侮辱
570デフォルトの名無しさん:05/01/08 11:55:46
>>566
kabu.comに入社して勉強する。
あそこのシステムは全部Windowsで、社内開発だったと思うよ。
571デフォルトの名無しさん:05/01/08 12:09:11
>569
はて。どれがマジメに答えた書き込みなのかな?
572デフォルトの名無しさん:05/01/08 12:20:21
>>571
もう、必死すぎ w
573デフォルトの名無しさん:05/01/08 13:50:37
>>566
マジレスするとそれくらい自分で調べられない香具師が金を扱うようなソフトを作るなと。
574デフォルトの名無しさん:05/01/08 13:57:18
>572
今時それで逃げる奴まだいるんだ。化石だな。

俺の質問に回答してくれてないのはなぜ?
回答できないならダンマリしてね。
575574:05/01/08 13:57:56
ちなみにこれでダンマリできたらマジで尊敬。
まあ不可能だろうけど。
576デフォルトの名無しさん:05/01/08 13:58:46
>573
誰が何を作るかはお前にはまったく関係ありません。
577デフォルトの名無しさん:05/01/08 13:59:30
>>573
それがマジレスってことは、お前の本気のコメントがそれってことだよな。
単金安そー!1000円くらい?
578デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:00:31
お前ら単金いくらくらいの奴らなの?
579デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:03:57
>>576-577=>>544
>誰が何を作るかはお前にはまったく関係ありません。
誰も何を作るかなんぞ聞いてないだろ。文盲か?w

>それがマジレスってことは、お前の本気のコメントがそれってことだよな。
>単金安そー!1000円くらい?
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DE%A1%E4#i32
どう勘違いしたら本気のレスになるのやら…w
580デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:11:04
>579
>>576-577=>>544

出た。洞察力ゼロ人間。

>誰が何を作るかはお前にはまったく関係ありません。
誰も何を作るかなんぞ聞いてないだろ。文盲か?w

文盲か?

>どう勘違いしたら本気のレスになるのやら…w
?君の中ではまじめだけど本気じゃないって言いたいのかな?
 まぁそれは君の中のことだから責めはしないけど。乙。
581デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:14:03
マジレス【まじれす】[名・自スル]
ネタでなく、まじめに回答するレス。

1 △冗談では(疑う気持が)なく、心からそう思っている△こと(様子)。
用例・作例
―で言う
―にする〔=本当にそうであると思う〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

まとめると本気でないマジレスってのはどういうこと?
そして>571の質問に戻る。ループさせないでよ。
582デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:14:56
>580
基地外を相手し始めた時点でお前も荒らしの片棒
かついでるんだけど。気付いてる?
583デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:17:56
>>566=544
答えようと思ってスレを読み返したら
最初にずばり回答出てるじゃないですか。orz
回答者と質問者のレベルが違いすぎて
話がかみ合わないのだろうか?
584デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:18:21
アホだなぁ・・・はぁ疲れる。
>573
「それくらい自分で調べられない香具師」が「金を扱うようなソフトを」作るなと

>576
「誰」が「何」を作るかはお前には関係ない。(どこかおかしい?)

>579
誰も何を作るかなんぞ聞いてないだろ。文盲か?(聞いてない?何が言いたいのかねぇ、文盲さんは)
585デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:20:41
>>582
マジすか。確かに荒れてきたなぁ・・・
私はやめたいんですけどなんか意味不明の捨てゼリフを
残していくからねぇ・・・
586585:05/01/08 14:21:12
けど次は無視します。100%約束します。
587デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:21:37
          {\           
          .,iト .゙ミ.          
       ._,,yr!″  《yyy,,,,_       
      ,メ″    .{l厂  ´゙)z     
     .l      l厂     ゙lly_    
    .,ノミly           ,メ゙゙\.  
   ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .¥  
   《      ⌒゙゙¨⌒′     il、    良スレ発見!
  ノ'\  -=・=-    -=・=-   _yl¨゙《y
  i′ .゙\u_          _,yr厂  ゙ll
  li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メ
  .\,_     \__/       ,zl「 
   ゙゙\u,,_    \/    .__,,yrll^″ 
      ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ 
588デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:22:09
>587
よ!いいこと言うねぇ
589デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:26:51
>>580
>誰も何を作るかなんぞ聞いてないだろ。文盲か?w
>↑
>文盲か?
何?ほんとの事言われてまともにレス返せないのか?w

>>582
本当の事いうと基地外扱いですか。そうですかw

>>584
お前は漏れの言ってる事がずれてると言いたいのか?
>「誰」が「何」を作るかはお前には関係ない。(どこかおかしい?)
誰は普通は>>544の書き込みからして>>544自身だと思うだろうが。
何は株を売買するプログラムと>>544にあるだろうが。
だから俺は既に>>544の書き込みからして何を作るか解かってる訳だから
誰も何を作るかなんぞ聞いてないだろ。
とレスしたんだろ。意味が解からん
590デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:29:10
電波ゆんゆん
591デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:36:16
>589
あのさ、100%って言ったけどなんか可哀想になってきたからレスしますね。

>何?ほんとの事言われてまともにレス返せないのか?
ここはいいや。君に理解させるのは不可能だから諦める。

>573であなたは
「>544さん」が「株を売買するプログラム」を作るな!と主張したのですよね?

それに対し、私は>576で
「誰」が「何」を作ろうと関係ないでしょ?という意味の書き込みをしたのです。
これがおかしいと言っているですか?(言っているのですよね?)
私の書き方が乱暴だから怒りが勝って意味が見えてこないのでしょうか。
だとすれば謝りますが。
592デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:38:20
>589
>本当の事いうと基地外扱いですか。そうですか

本当の事ってのは>567のことか?それが本当である根拠は?
お前は本当のことを言っていると思い込んでいるだけ。
本当のことなんて言ってないよ。
593591:05/01/08 14:39:41
ちなみに誤解されるとイヤなので書いておきますが、>589さんと
会話している人は私と最低もう一人いると思います。(例:>592)
あと、私は>544さんとは別人です。それは分かっているかもしれませんが念のため。
594デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:47:41
日本語の会話が成立しないのは2ちゃんの常。
それにいちいち反応してたらスレの主旨に戻れなくなるぞ。
595デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:49:00
どうでもいいが株を売買するアルゴリズムはいつ出てくるんだ。
そっちはちょっと興味あるんだけど。どうなの?>>544
596デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:51:20
>>591
俺は>>584にレスしたのであって>>576自体にはレスをしてない。
>>592
だから俺は>>573だっつの。レスちゃんと読めよ。

つかなんでム板でこんな会話しないといけないんだ…
597デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:52:58
小競り合い終わった?
598デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:54:12
まだまだ
599デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:57:44
>>595
その話ならそれ専用のスレがある
実質的な質問の内容は「Win32apiでSSL」ですでに回答済
600デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:58:48
600
601デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:00:57
>596
>俺は>>584にレスしたのであって>>576自体にはレスをしてない。
あのね・・・もういい加減にしてね。

あなたが>573
わたしが>576

と来て、それに対してあなたが>579書いたんじゃなかったんですか?
(その時点で>584は関係ないですよ?)
その時あなたは私の>576がおかしいと思ったのでしょ?なにせ私は
文盲呼ばわりされているのですから。

私は自分の>576がおかしいと思えないので、>584や>591のように
丁寧にまとめてあげたのです。

あなたの心の動きまで解説するのはさすがに疲れますよ。
最後に質問です。私の>576を見て、今でも文盲と思いますか?
602デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:02:43
>>596
だからさ、>>573がマジレスなわけねーじゃん。
マジレスを「まじめなレス」って意味で使ってるんだろ?
603デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:03:22
>>601
もういいから・・・お前の方が正しいってみんな分かってるから
もういいって。捨て台詞吐かれても放置しれ
604デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:06:39
>601
>(その時点で>584は関係ないですよ?)

ウケタww お前が相手にしてる奴未来人かもしれねーぞww
605デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:08:51
で肝心の質問者はどうなった?
回答でてるのにそれはスルーで(馬の耳に念仏状態?)
何回も質問を繰り返してるけど
606デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:10:08
>599
え?どこにあるの?株売買アルゴリズム専用スレなんてあんの?
607デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:19:17
頼むから荒らさないでくれ。
608デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:19:52
>607
まったくだ。
609デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:29:27
どうでもいいからWin32APIに直接関係ない話題はヨソでやってくれ。
610デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:36:02
>609
まったくだ。
611デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:05:09
今日は天気がいいなぁ。
612デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:09:22
>>611
まったくだ。
613デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:19:01
ある特定の別アプリケーションのウインドウに張り付くような動作にしたいのですが、
この場合グローバルフック使うしかないのでしょうか?
614デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:21:12
>>613
まったくだ。
615デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:24:09
>>613
簡単にやるなら一定時間毎に位置を監視して移動を検知。
616デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:28:42
迷惑なアプリだ
617デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:33:51
>>616
ウルセーバカ
618デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:39:56
>>615
グローバルフックの方が簡単な予感。
619デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:27:58
>613
「〜ないのでしょうか」流行ってるねぇ。
それに答えるお前らはまったく気にならないんだな。
620デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:28:31
お前ら(俺も含む)って生きてる価値あるの?
少なくとも業務レベルのプログラム書ける奴はいなそうだよな。
621デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:32:50
>>620
じゃあ一緒に死ぬか。
622デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:32:59
>619
当然気になる。が、怒ってそれを指摘するより適当な回答して
弄んでやった方がおもしれーじゃん。
623デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:33:19
>621
ラジャ。東京の人?
624デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:34:25
>620
生きてる価値があるかどうかは別にして(俺はないけど)
業務レベルのプログラム書ける奴がいなそうな点は
同意。でもそんなことみんな百も承知だろ。
所詮俺たちゃ池沼の集まりなんだからさ。
625デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:35:16
「デフォルトの名無しさん」って文字って変えられるの?
次立てるときは、デフォルトの池沼さんになるようにしようぜ。
626デフォルトの名無しさん:05/01/08 20:02:45
それを言うなら池沼の名無しさんだろ
627デフォルトの名無しさん:05/01/08 20:15:48
>626
それでいいよ。んで、書き込む際は必ず名乗ることにしようぜ。


池沼の伊集院と申しますが、質問させてください。とか。
628627:05/01/08 20:16:14
そしたらどんな無礼な書き込みしても許されそうじゃない?
629デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:27:40
Win2000なんですけど

メディアプレーヤーで何か動画を再生
スタートメニューからシャットダウン選択(後ろの画面が薄暗くなる)
PrintScreenでスクリーンショットを取る
OS付属のペイントに貼り付ける

上記のことをやると、スクリーンショットの動画を再生してた部分に
今再生してる動画が透けて表示されます。
手前にウィンドウが重なってても後ろの動画が透けて見えるのです。
しかもカット&ペーストで透ける部分を移動すると、移動した先もちゃんと透けるんです。

これはどうなってるのでしょうか?
ペイントに表示されてるのは単なるビットマップのはずなのに・・・
そんなビットマップフォーマットがあるんでしょうか?
630デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:31:57
>>629
オーバーレイ
631デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:40:45
補足すると、動画は通常の画面には描かない。
んで、オーバーレイの設定で指定した色で塗ったところに合成する、という仕掛け。
632629:05/01/08 22:07:01
あなるほど。
ということは他のアプリがたまたまその色(透ける色)で描画したら透けてしまうってことですか?
何色かはわかりませんが、24bitで保存して開いても透けるので
1600万色の中の色ってことですよね。
他のアプリで使う可能性の色で透けちゃうものなんですか?
633デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:13:12
>629と>630
質問・回答する前の自己紹介がないだろうが。
お前らは池沼の何て名前の奴だよ。
634633:05/01/08 22:13:46
って俺も忘れてんじゃん。

池沼の佐々木です。>633を読んでね。
635630:05/01/08 22:23:14
>>634
池沼の長谷部だ。
636デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:24:36
>635
おう、よろしくな。池沼の長谷部。
あと質問者の629は?
637629:05/01/08 22:34:11
R:16 G:0 B:16
で書いたら透けました。
画面のプロパティで背景色をこの色にしたら背景色の所が全て透けました。
かなりアバウトな仕様ですね・・・
638デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:41:59
じゃあどんな仕様ならいいんだよ…
639629:05/01/08 23:14:19
>>638
いいとか悪いとか言ってるのではないのですが。
思ってたのと違ったのでびっくりしただけです。
640デフォルトの名無しさん:05/01/09 07:20:16
>639
ウソつけ。アバウトな仕様とかけなしておいてよー
641デフォルトの名無しさん:05/01/09 07:20:39
>640
あ、池沼の富田ですが。
642デフォルトの名無しさん:05/01/09 09:49:33
俺は某削除人なんでキャップでログインするとここのレスのIP丸見えになるだけど
このスレIP見ながら見てるとホント笑いが止まんないんだよね。
643デフォルトの名無しさん:05/01/09 09:54:31
>642
はいはい。じゃあ俺の書き込み削除してみせてよ。
俺には削除人がそういう書き込みすることの方が笑えるぞ。
この書き込み削除してみて。
644643:05/01/09 10:01:08
>642
あとなんでみんなと同じ色なの?違う色で書き込んでみてよ。
645デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:07:46
そう苛めるなよ…
646デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:55:34
>>644
別の色にする機能ってもうなくなっているんじゃなかった?
647デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:57:18
>646
そうなの?でもまさか削除する機能はなくなってないだろう。
648デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:57:50
>646
ん?待てよ。削除整理とかのレス見ると、やっぱ別の色に
なってるぞ。
649デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:04:07
Platform SDK 入れたら、Visual C++ 6.0 でも
最新のAPI使えるようになるんですか?
650デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:05:00
>>642
IPアドレスのことをIPと言っちゃうあたり、ド素人決定だな。 w
651デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:07:47
>>648
それ2chじゃないだろ
652デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:08:05
>650
どういう意味?
653デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:09:29
>651
よくわかんないんだけどね。こういうのは違うの?

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099219130/
654デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:23:20
>>649
なります。

#荒らしがウザいね。
655デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:25:16
>>650
IPとは "Internet Protocol" のこと
656デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:28:58
インテルネットプロコトル?
657デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:30:24
>655
それは知ってるけど、IPアドレスを略してIPと言うと、
どうして素人になるの?俺の周りのベテランでもみんな
そう言ってるけど。
658デフォルトの名無しさん:05/01/09 13:32:07
このスレの残りは書き込みのルール作りしていこうぜ。
んで、次スレから出直そう。

今のところ、自己紹介入れるってのがあるよな?他には?
659デフォルトの名無しさん:05/01/09 14:10:30
スレ違いのことは書き込まない
660デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:00:59
質問です。
CreateProcessで生成したプロセスの終了のさせ方がわかりません。
今、EnumProcを使ってやっているのですが、終了しません・・・。
ちなみに、プロセスはダイアログボックスから作られています。
どなたか教えてください!
661デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:05:46
TerminateProcessじゃない?
662デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:15:05
それだと強制終了みたいになっておかしくなってしまうんです・・・。
663デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:19:26
>>660
生成するプロセスに特定のメッセージ通知で終了動作するように仕込んでおけばいいだけだろ。
664デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:20:45
プロセスが終了コマンドを何らかの形で受け取れるようにしてないと
無理っしょ

そのプロセスがメッセージループ持ってるなら、PostThreadMessageで
WM_APPでも投げればいいんじゃなかろうか

無いなら・・・知らん
665デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:21:04
>>662
安全に終了させる一般的な方法は無い。
大抵はメインウィンドウ(と思われるウィンドウ)にWM_CLOSEをpostすれば終了するかもしれない。
しないかもしれない。
66669式フリーPG ◆hND3Lufios :05/01/09 15:21:09
そのプロセスの親ウインドウにWM_CLOSEを送ったらどうじゃ


667665:05/01/09 15:23:10
あ、そのプロセスは自分が作ったものかな?
だったら俺のレスは忘れて。
668デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:39:51
多くのレスありがとうございます。
しかし、まだ少しわかりません・・・。
下のようなプログラムを作成して、

BOOL CALLBACK EnumProc(HWND hwnd, LPARAM lParam)
{
DWORD dwThreadId, dwProcessId;

dwThreadId = GetWindowThreadProcessId(hwnd, &dwProcessId);
if (dwProcessId == (DWORD)lParam) {
PostMessage(hwnd, WM_CLOSE, 0, 0);
}

return TRUE;
}


ダイアログの終了ボタンを押したら、
EnumWindows(EnumProc, (LPARAM)pi.dwProcessId);
で呼び出して終了させるようにしたいのですが・・・無理でしょうか?
669デフォルトの名無しさん:05/01/09 15:58:03
Platform SDKのTLISTサンプルを参考にせよ
670デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:06:35
>>668
何がわからないのか?
無理だとおもう根拠は?
671デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:11:27
実際に、ダイアログの終了ボタンを押してもプロセスが終了しないのです。
672デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:18:11
>>671
ならそのプロセスはWM_CLOSEを送っても終了しないアプリなのだろう。
他人が作ったアプリを終了させようとしてるなら >>665 ってことになる。
自分の作ったアプリなら終了させる仕組みを作ればいい。
673デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:29:38
>668
馬鹿はほっといて>669見ろよ
674デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:50:44
>673
ルール追加。

他人を馬鹿と呼ばない。
命令形の語尾は使わない。
675デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:51:33
>>668
WM_QUITならどうだ。
ハンドルとかメモリはWindowsが勝手に解放してくれるらしいから、
TerminateProcessよりはまだましだろ。
676デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:25:11
ルール追加

レスに出会ったら美しい日本語で丁寧に挨拶する。
茶髪、アフロヘアーなどを厳禁する。
677デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:28:04
>676
レスに出会うって何?じゃなくて、何のことを指してらっしゃるのでしょうか。
678デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:39:36
>667様、レスを大変有難うございます。>667様、ご機嫌うるわしゅうございますか。今年もよいお年になるよう努めて参りましょう。お尋ねになられた件でございますが、レスと呼ばるるお言葉ですが、これは返信のような意味かと存じております
679デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:43:52
>678
全然美しい日本語でもなんでもないし、多分アンカー間違ってるよ。
バカなんだから無理しなくていいから自覚だけしといてくれ。
680デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:49:08
>>679
おい!釣られてるぞ!
681デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:56:27
見事な釣られっぷりにワラタ
682デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:11:34
>680-681
あからさまな自演ぷりに笑わせていただきました。
683デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:13:53
>>680-682
あからさまな自演ぷりに笑わせていただきました。
684デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:19:13
>683
君が笑うのはまったくもって君の勝手なんだけど、
洞察力がゼロだから間違えちゃったみたいだねw
685デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:22:07
>>680-684
あなた達の痛い発言を見てると、
簡単にスーパープログラムーになれる気がしてきました
686デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:29:42
質問ですが、
Win32から、IMEを操作したいのです。

自分で独自のテキストエディタを作りたいのですが、
そうすると漢字変換の問題が出てきますよね。

ひらがなを入力してスペースキーを押すと、漢字変換のサブメニューが表示されますが、
この漢字変換のサブメニューを、こちら側(自分で)でAPI呼び出しで表示・操作したいのですが、

その方法を教えていただきたいです。
よろしく願います。
687デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:36:14
>>686
マルチすなや。
688デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:38:33
>685
出た。痛いの一言で全て片付くと思ってる奴。
このスレでは「痛い」=敗北宣言なのでよろしく。
689デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:39:03
>687
理由は?
690デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:41:47
691デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:42:20
>>689
うざい。
692デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:45:04
693デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:45:49
>>692
クマ
694デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:46:51
こういうのって、自前でテキストエディタを作ったんかな?
寺パッドやけども。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html

自前だとしたら、>>686が作りたいのはこれなわけだ。
695デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:47:52
e-wordsの解説ひどいねー

複数の掲示板に出入りしている人はあちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になるため、
マルチポストを嫌う傾向が強い。また、返事がないからといって同じ掲示板に何回も
マルチポストを続けていると、掲示板荒らしとみなされ、投稿を削除されたり出入り禁止になる
場合もあるため、マルチポストは行なうべきではない。

この解説書いた奴って、これがマルチがダメな理由だと本気で思ってるっぽいな。
696デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:48:17
>686
ImmGetCandidateWindowか?
っていうか、winehq.comでwin32レファレンス取ってこいよ
697デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:50:00
このスレもうダメだな。Build26まで来たけど打ち切りにしない?
698デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:55:11
wikiの方は4分の1だけ正解ってとこかな。
>ネット資源の浪費である。
↑定量化してみろ。
>同一の記事を何度も読まされることがあり、不愉快である
↑知ったことか
>ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに回答を付けさせることになる
↑まあそうだな。
>この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感の表明
↑2ちゃんの奴なんて信頼してるわけねーからこれは見当違い。

しかし、この後のコメントは秀逸。
>また、マルチポストを非難する場合、上記のような説明無しに行うと”ネット資源の浪費”、”同一の記事の氾濫”というマルチポストと同じ弊害がでるため、同様に非難される。

↑その通り!俺も俺も。みんな分かったか?分かったらダンマリしろよ。
699デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:03:55
>>698
悪い。解からんのであと数レス付けさせてもらう
700デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:07:52
>>697
ないとないで、別スレに質問が散乱する罠
701デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:18:22
>699
荒らし予告ですね。通報しました。
702デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:21:17
>>701
お母さんに言いつけてやるから。
703デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:23:44
あのさー、この展開いつまで続くの?
704デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:25:23
>>703
んじゃこのレスでおしまいね
705デフォルトの名無しさん:05/01/09 22:14:56
マルチポストはやめましょう
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

複数の掲示板や、掲示板の中の複数のスレッドに同じ内容の投稿を行なうことを「マルチポスト」と言います。
質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいますが、失礼に当たるのでやめましょう。

まず、同じ質問をいくつもの掲示板に投稿するのは、
その掲示板に集まる人を自分の質問に答えるための道具のように扱っていると思われても仕方ありません。
そのような扱いを受ければ誰だって気分を害します。質問への回答は善意から行なわれるものですので、
こうした失礼な扱いはしてはいけません。

また、ある掲示板で望んでいた答えが得られたときに、そのことを他の掲示板に報告しない人がいます。
せっかく質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人に対し、これほど失礼な対応はありません。
「ちゃんと報告すればいい」と思われるかもしれませんが、現実にはほったらかしにする人があまりにも多いため、
ネット歴の長い人の間では「マルチポストは失礼」という認識が共有されています。
だいたい、「よそで教えてもらったのでもういいです」という報告は、それこそ相手を「道具扱い」しています。

掲示板の向こうに居るのは人間です。自分が同じようにされたらどう思うか、想像力を働かせましょう。
また、自分のために手間や時間を割いてくれる他の人への感謝の気持ちを忘れてはいけません。
706デフォルトの名無しさん:05/01/10 02:08:04
あるバイトが、S−JISの漢字の2バイト目かを判定するには、どうしたらいいですか?
707デフォルトの名無しさん:05/01/10 02:20:12
直前がSJISのleader byteならtrue。でなければfalse。
そのバイトだけでは判定不能。
708デフォルトの名無しさん:05/01/10 02:21:35
>>706
IsDBCSLeadByte
709デフォルトの名無しさん:05/01/10 02:40:56
>>707
EEEEEEEEEEEEEEEEEEE
エエエエエエエエエエエエエエエエエエ
ええええええええええええええええええええええええ
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
710デフォルトの名無しさん:05/01/10 03:10:03
直前見ただけでは判定できない可能性があるぞ
最悪の場合文字列の先頭まで遡る必要がある
試試試試試試試試試試試試試試試E
試試試試試試試試試試試試試試試殺
711デフォルトの名無しさん:05/01/10 03:50:05
圧縮した実行ファイルをメモリ上に展開後、子プロセスとして実行し
子プロセスが終了したら開放するプログラムを作成しようとしています。
圧縮する実行ファイルはバイナリーで提供されコードに手をいれることができません。

CreateFileでFILE_FLAG_DELETE_ON_CLOSEとFILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYを指定して対応しようとしましたが、
FILE_FLAG_DELETE_ON_CLOSEで作成したファイルはCreateProcessが失敗してしまします。

どーしたもんでしょうかね・・・
712デフォルトの名無しさん:05/01/10 03:53:47
UPXみたいなことがやりたいのか?
713デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:18:23
そのまま実行イメージをメモリから呼び出しできないの?
実行ファイルってことはPEフォーマットのことだろうけど
それ解析して自分でローダ作ればできる。
UPXはどうやってんのかね。
714デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:30:30
ソース見れば?
715デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:58:11
716デフォルトの名無しさん:05/01/10 06:43:45
>711
CreateFileの共有モード間違い?
エラー時のGetLastErrorの値は?
717デフォルトの名無しさん:05/01/10 08:43:40
Excelのアドインを作りたいと思います。
Googleで探してみると、

 Office 2000 の COM アドインを開発する
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdnof2dv/htm/comAddin/comAddin.asp

アドインはCOMで作るようなのですが、Office 2000 Developerを使うそうです。
ですが、Office XP Professionalしか買っていません。
アドインを作成するにはDeveloperを買わなければならないのでしょうか、
それとも、もう少し安価に作る方法があれば、ご教授下さい。
718デフォルトの名無しさん:05/01/10 08:47:25
>>717
あると便利だって書いてあるようにしか見えないからなくても平気じゃないのか?
719デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:19:52
>705
またスレの無駄遣いしてる人がいるね・・・
>その掲示板に集まる人を自分の質問に答えるための道具のように扱っている
実際そうです。お前らは道具にすぎず、役に立たなければ罵倒して捨てます。
>質問への回答は善意から行なわれるものです
2ちゃんで質問に回答する人に善意があるとは思えません。
>せっかく質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人
質問に回答するのはそいつの自由。しかも的外れな回答された日にゃぁねぇ
>それこそ相手を「道具扱い」しています
だから実際そうなんだって。

結論としては、お前ら(特にお前)2ちゃんねらごときが一般人と同じような
敬意を受けようと考えること自体が見当違いってこと。
720デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:20:39
>>705>>698のこの部分を読まなかったのだろうか・・・

また、マルチポストを非難する場合、上記のような説明無しに行うと”ネット資源の浪費”、”同一の記事の氾濫”というマルチポストと同じ弊害がでるため、同様に非難される。
721デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:31:03

”ネット資源の浪費”、”同一の記事の氾濫”なんていつの時代の話?
722デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:33:06
社会的に叩いてよいとされているものは全て叩く。それだけだ。
723デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:35:38
>721
地球がどんどん壊れてるのに気付けよ、この破壊者め!
724デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:38:39
>”ネット資源の浪費”
AA貼るのも叩かれるべきだな
725デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:40:39
マルチしたい香具師は勝手にしたらいいんじゃない?
わざわざマルチに回答してくれる人が居るなら
726デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:51:48
「マルチすんなボケ」は
「こいつマルチだぞ」と回答者へ教えてるつもり
質問者のことはどうでもいいと思ってる
727デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:55:02
>>726
その通り
728デフォルトの名無しさん:05/01/10 10:45:42
>>721
> ”ネット資源の浪費”、”同一の記事の氾濫”なんていつの時代の話?

ネット資源については今更どうでもいいけど、「同一の記事の氾濫」は今でもあるだろ。
ネットワークの性能は飛躍的に向上したが、読む人間は大して変わってないからな。
729デフォルトの名無しさん:05/01/10 11:20:45
>728
>読む人間は大して変わってない

どういう意味でしょうか。
730デフォルトの名無しさん:05/01/10 11:36:34
クリリン
731デフォルトの名無しさん:05/01/10 12:09:12
”同一の記事の氾濫”
ぐぐってたくさん見つかれば、それだけ重要なことと認識されます。
なので大事なことは何度でも繰り返し書いた方がいい。
CMも同じ物を何回も放送するよね。
732デフォルトの名無しさん:05/01/10 12:13:20
マルチモニタ関連のtipsってどっかないですかね
733デフォルトの名無しさん:05/01/10 12:54:08
質問なのですが

SetFocus関数というものがあるのですが

何かをフォーカスに設定するとあるのですが
フォーカスとは何なのでしょうか?
どのようなときに使用するのでしょうか?
734デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:02:49
>731
ぐぐってたくさん見るかることが重要さの判断基準なのですね。
別にあなたの中ではそう思っているのでしょうからいいのですが。
他人にも適用できるかどうかは分かりませんね。
735デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:02:58
>733
何かの文字列を入力するダイアログ起動時にキーボードで文字入力できないと不便だろ?
WM_INITDIALOGでSetFocus呼ぶんだ。
736734:05/01/10 13:03:17
見るかる → 見つかる

どうも変換がおかしいと思いました。失礼。
737デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:20:48
>>773
キー入力を、どのコントロール(ボタンとかエディットボックスとか)へ
送るかの指定。

って思いっきりMSDNに書いてあるやん
>指定されたウィンドウにキーボードフォーカスを設定します。
738デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:22:48
>>735
SetFocusは文字列を打ち込むために必要と

WM_SetFocusはSendMessageで送らないといけないようになってるのでしょうか?

それともWM_SIZEのようにサイズなど何らかのアクションが出たとき自動的に行くようになっている物なのでしょうか?
739デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:39:17
>>738
MSDN見ろよ。書いてあるだろ?
740デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:43:28
指定したファイルを+Lhacaにドラッグドロップして解凍するには
どうしたらいいですか?
741デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:13:45
指定したファイルを+Lhacaにドラッグドロップすれば解凍するんじゃないかな
742デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:16:13
>>740-741
ワロタ
743デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:20:10
>740
作者に聞くか、プロセス作ってできたウィンドウに自分で作ったHDROPをドロップするメッセージ送れ。
744デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:44:34
>>738
SPY++なんかで覗いてみることをオススメするよ
WM_SETFOCUSは"フォーカスを受け取ったよ"という通知。

ユーザの操作(マウスクリックやTABキーでの移動)や、
プログラムからの操作(SetFocus)で切り替わる。
745デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:51:53
SHFileOperationでゴミ箱移動をしたいのですが、FOF_ALLOWUNDO をフラグに指定しているのに
ctrl+z でゴミ箱に行ったファイルが戻ってきません。ご指南ください。言語はdelphiです。
746デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:14:23
むり
747デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:11:22
>>745
MSDNのFOF_ALLOWUNDOの説明にはこう書いてある。
>Operations can be undone only from the same process that performed the original operation.
>If pFrom does not contain fully qualified path and file names, this flag is ignored.
748デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:22:25
訳せよ
それとも読めねーのか?
おれは嫁ねーよ。
749デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:40:35
取り消し可能なのは同じプロセス内からだけ。
pFromが完全なパスとファイル名を含んでいなければ、フラグは無視される。
750745:05/01/10 18:09:57
>>747
>>749
ありがとうございます。諦めます・・・
751デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:52:19
>>322
これ便利だな、サンクス
752デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:59:57
タブコントロールをコントロールの左側に配置して、
タブの文字を横書きにしたいのですが、標準だと縦書きになってしまいます。
横書きにできますか?
753デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:33:44
できます。
754デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:34:40
できません。
755デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:36:40
>754
ソースは?
756デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:38:49
>>753
どのようにすればできるか、教えてください。
757デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:40:30
>756
理由は?
758デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:42:33
>>757
いいからさっさと教えろ糞野郎が。
759デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:43:20
>758
工数が発生します。ただではできません。
760デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:06:56
>>754にはできません。
761デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:23:52
762デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:59:48
それの其の1、其の2と書いてある部分は、字がたてにならんでいると思うんですが
それを横に並ぶようにしたいんです。
オーナードローとかなしでできますか?
763デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:10:17
縦書きフォントを指定すれば出来る気がする。
764デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:17:32
http://www.softinn.jp/pc/Warp/warp/image/SETPEER.gif
こんな感じだとおもうよ
765デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:33:26
>>764
そうです、そんな感じのにしたいんです。
どうやったらできるか、わかる方教えてください。
766デフォルトの名無しさん:05/01/10 23:04:34
オーナード(ry
767デフォルトの名無しさん:05/01/10 23:36:08
>>729
> >読む人間は大して変わってない
> どういう意味でしょうか。

そのままの意味だけど。
うちのねっとワーク環境は、10年前と比べて 100倍速くなった。(33.6kbps → 3Mbps)
でも、あんた文章を読む速度が 10年前と比べて 100倍早くなったか ?
(10年前は、赤ん坊とかならら別だけどさ。)
だから、同一記事のうざさは大して変わってないよ。

つーか、ネットワーク環境構築が容易になったせいで、カキコする奴が増えたから余計悪化しとる。

>>731 ... (釣りか ?)
> たくさん見つかれば、それだけ重要なことと認識されます。

http://www.google.co.jp/why_use.html のあたりを見た方がいいぞ。
768デフォルトの名無しさん:05/01/11 04:38:24
>>766
全部自前で描画ってことかい!
769デフォルトの名無しさん:05/01/11 07:17:03
TCS_MULTILINE と TCS_FIXEDWIDTHを付けた
Tabコントロールの横幅とTabCtrl_SetItemSizeの横幅とを
同じくらいにすれば、望む結果になると思うけど……
770デフォルトの名無しさん:05/01/11 09:46:45
ログインユーザー名と標準のメールアドレスってどうやって取得すればいいですか?
771デフォルトの名無しさん:05/01/11 10:54:52
IMEのユーザ辞書に「ImmRegisterWord」関数で単語登録をしているのですが、
20,000件の登録処理を始めると15,000件以降は「ERROR_MOD_NOT_FOUND」で失敗します。
15,xxx件までは登録に成功しているので、指定されたモジュール(日本語辞書ファイル?)が無いはずは無いんですが...

何故この様なエラーが発生するのか知っている方はご教示ください。
772デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:25:27
>771
語数が多すぎるので辞書を分割した方がいいのでは?
773デフォルトの名無しさん:05/01/11 12:08:26
>767
池沼?
774デフォルトの名無しさん:05/01/11 12:14:24
>773
池沼かどうかは知らんが、普通に質問した人間に対して
回答する態度ではないな。
775771:05/01/11 13:00:09
IMEの辞書ツールで「テキストファイルからの登録」から登録を行った場合は問題なく登録出来ています。
ですんで、登録件数が多い為発生したエラーでは無さそうです。

PS.
「辞書の分割」は無しな方向で...
776デフォルトの名無しさん:05/01/11 13:20:51
>775
可能ならソースコードを一部抜粋してください。
777771:05/01/11 14:02:08
ファイルの解析部分を省略している以外はこんな感じです。
処理件数が少ない場合は成功しているので、
変わった事はやっていないと思うのですが...

HKL hkl;
FILE *pFIle;
BOOL bRet;
char szRead[256],szRegist[256];
DWORD dwStyle = 0;

// キーボードレイアウト取得
hkl = GetKeyboardLayout(0);
pFile = fopen(szFilePath,"r");
if(pFile==NULL){
return -1;
}
while(!feof(pFile)){
// ファイルの解析(省略)

// 単語登録
bRet = ImmRegisterWord(hkl,szRead,dwStyle,szRegist);
if(!bRet){
// Error
}
}
fclose(pFile);
778デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:28:14
>771で書いているERROR_MOD_NOT_FOUNDはImmRegisterWordの
戻り値か何かですか?
779デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:29:18
dwStyleは0でいいの?ヘルプにそう書いてありますか?
780デフォルトの名無しさん:05/01/11 15:04:42
>778
GetLastErrorの返値だろ、ぽけ!
781771:05/01/11 15:07:16
ImmRegisterWordでエラー発生時のGetLastErrorで取ったコードです。>ERROR_MOD_NOT_FOUND
で、
ImmRegisterWord関数の引数はファイルの解析してるトコで取得してます。
ImmEnumRegisterWord関数で取得したスタイルの値と一致していたので問題ないと思います。

書いとかなくてすんません。
782デフォルトの名無しさん:05/01/11 15:54:18
_beginthreadexはハンドルを閉じないといけないらしいですが、
処理を投げっぱなしにできないもんでしょうか・・・。スレッドが
終わると自動的にハンドルも閉じるとかそういううまい仕組みが
あったら教えてください。
783デフォルトの名無しさん:05/01/11 15:57:33
>782
できれば ImmGetRegisterWordStyle も使って欲しい。失敗した単語に外字や不正な文字がないか。なければサイズの壁かも?
15000 x 約5バイト = 256 x 256 x 約1バイト.
_lreadで届くかどうか?
784デフォルトの名無しさん:05/01/11 16:00:04
>>782
ハンドル必要ないなら、_beginthreadex 呼出し後にすぐ閉じればいいじゃん。

でも普通は(そのハンドルを使って)待ち合わせするもんだと思うけど。
ワーカスレッドが終了する前にメインスレッドの終了処理が開始されるとまずい
ことが多いから。
785デフォルトの名無しさん:05/01/11 16:03:38
>783の誤爆失礼。
>782
終了コード要らないなら気にせず、CloseHandleすればいい
786デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:04:28
>>784
_beginthread は自動的にスレッド ハンドルも閉じてくれるぞ
787771:05/01/11 17:23:56
エラー時の単語をログ取って確認してみましたが特に変な物はありませんでした。>不正な単語とか

で、登録件数を10,000件ずつ2回に分けて登録(>777を2回呼ぶ)してみたらエラーは発生しませんでした。
分ければ登録出来るんで、とりあえずは逃げ道を確保...

じゃなくて... どーなってるんだろ?

>_lreadで届くかどうか?
と言うと?
788デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:25:05
foobar2000 のウィンドウクラス名が
{DA7CD0DE-1602-45e6-89A1-C2CA151E008E}
と一見意味不明な文字の羅列なのですが、
これは一体何なのでしょうか?
検索しようにもキーワードが思いつきません。
789デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:25:57
>780
あらそうですか。
790デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:28:17
>>784-786
ありがとうございます。簡単なことでしたね・・・すいません
791デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:10:49
>>788
GUID でググれ
792デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:11:32
>791
ググってください、の間違いです。
793デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:12:37
>>792
そりゃどうも
794デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:59:34
>793
気を付けてくださいね。
795788:05/01/11 19:15:31
>>791
ありがとう。早速調べてきます。
796デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:49:20
ちょっとパケットログ取りたいソフトがありまして、
ws2_32.dllのラッパーを作ろうとしてます。
対象アプリのディレクトリに入れるだけで働くといいな、と思い、
自分で ws2_32.dllという名前で、本物のws2_32.dllがexportしてる関数と同じモノを
exportして、その関数から、本物のws2_32.dllの関数が呼べれば、
パケットのログだけ取って、実作業は横流しできるかなと思ったんですが。

書いてみると、
__declspec(dllexport)で acceptとかを宣言するのはいいんですけど、
実際に本物を呼び出すときって、どうすればいいんでしょう…。
呼び出す関数も同じ名前なんだから、解決できないのかなぁと…。
こういうときって、どうすれば本物の関数を呼び出せるんでしょうか。

環境:VC++6.0 Professional

>>52 とかのソースも拾ってみたんですけど、どうもしっくりこなかったので…
797デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:53:35
>796
LoadLibrary,GetProcAddressを見よ。なお、DLLファイル名が衝突しないように!
798デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:54:21
>>796
LoadLibraryでフルパスを指定したらどう?
799デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:58:34
>797訂正
LoadLibrary,GetProcAddressを見てください。なお、DLLファイル名が衝突しないようにご注意ください。
800デフォルトの名無しさん:05/01/11 20:09:00
>>799
>>796を読むと衝突させる事に意味があるように思うんだが
801デフォルトの名無しさん:05/01/11 20:29:41
>>797-800
即レス感謝です。

なるほど、フルパスで明示的にLoadLibraryですか…。
確かに、これならいけるかも。
この方向でやってみます。
ありがとうございました。
802デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:28:23
たとえばメモ帳とかのハンドルをつかまえて、
そこに文字が入力されたよ、とメッセージ送るのはどうするの?
キーボード入力の代わりにするつもりです。
803デフォルトの名無しさん:05/01/12 06:57:13
>>802
メモ帳はエディットコントロールそのものだからWM_SETTEXTとかEM_*が効くけど
エディタ一般に通用する方法は普通ない
キーボード入力のシミュレートならSendInput
804771:05/01/12 13:37:30
ImmGetRegisterWordStyle関数でスタイル数の取得を行うと
0しか返ってこないんですが...なんででしょう?>Win2Ksp4+IME2003 or IME2002

スタイル数が0だとメモリも確保出来無いので、
スタイル数を256固定にしてメモリ確保を行いImmGetRegisterWordStyle関数を呼出す。
取得したリストから品詞を選択してImmRegisterWord関数で単語の登録

ImmRegisterWord関数で単語を繰返し登録していると、メモリの使用量がどんどんと増えていく。
メモリリークが起きているかのごとく...
で、作ったソースからImmRegisterWord関数の呼び出し部をコメントアウトするとリークは起きない。

こんな現象(ImmRegisterWord関数でメモリリーク(?))が起きるのは、ウチの環境の問題でしょうか?

PS.
10,000件だと登録出来ていたのは、単に落ちるまでメモリを使用しなかっただけ?
805デフォルトの名無しさん:05/01/12 13:52:18
右クリックメニュー(ショートカットメニュー?)をTrackPopupMenuで出しているんですが、
表示しているメニューを消すにはどうすればいいんでしょうか?

IE等のように再度右クリックしたらその位置にメニューを出したいのですが、
現状では左クリックしてメニューを消さなければ(メニュー操作をキャンセルしなければ)
新しいメニューが出てくれないのです。
806デフォルトの名無しさん:05/01/12 14:29:16
DeleteMenu
807デフォルトの名無しさん:05/01/12 14:38:11
>>805
TrackPopupMenuの二番目の引数に
TPM_RIGHTBUTTON、TPM_RIGHTBUTTON 両方追加したらどうでしょう?
808デフォルトの名無しさん:05/01/12 14:40:00
再度右クリックってのがマウスカーソル1ピクセルも動かずにって話なら、
あらかじめメニューを出す座標をカーソルから少しずらしておけ。
809デフォルトの名無しさん:05/01/12 14:51:00
DestroyMenu
810805:05/01/12 15:46:59
TPM_RIGHTBUTTONを追加したら希望通りの動作になりました。
ありがとうございました。
811デフォルトの名無しさん:05/01/12 16:24:08
自作アプリケーションで、HGゴシックEなどのフォントを使って
TextOut APIで文字列出力すると、ディスプレイの表示設定により
アンチエイリアシングされますが、自作アプリ内でのみ、アンチ
エイリアスを無効にする方法はないでしょうか?
一旦仮想画面上に文字列を描画後、適当なしきい値で2値化して
画面にBitBltすればできると思うんですが、もっと簡単に実現する
方法があればご教授お願いします。
812デフォルトの名無しさん:05/01/12 16:31:20
>>811
CreateFontの12番目の引数(fdwQuality)の値を
NONANTIALIASED_QUALITY
にすればいいのでは
813811:05/01/12 16:45:22
>>821
あっ…なるほど(汗
VC6のMSDNライブラリにNONANTIALIASED_QUALITYについて記述がなかったので気が付きませんでした…
MSDNオンラインで確認したらNONANTIALIASED_QUALITYの説明が載ってました。
ありがとうございました。

追伸
アンチエイリアスなしで文字列を描画すると文字によっては激しく潰れて識別できないようですね(汗
後程自前で2値化処理して比較してみることにします。
814811:05/01/12 16:48:05
レス813の >>821>>812 の間違いでしたm(_ _)m
815デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:55:42
サブクラス化したエディットコントロールのプロシージャで
制御文字を判別する方法ありますか?教えてくださいお願いします
816デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:08:40
WM_CHAR
817デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:19:05
キー入力じゃなくてエディットコントロールにwm_settext送られた瞬間に判別する方法
818デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:20:56
>>817
ハァ?君、頭大丈夫?
819デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:23:17
はい、大丈夫です
820デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:24:53
エスパー養成所ここですか?
821デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:31:14
WM_CHARとかっていう猿でも思いつく解答以外に何かないですか?
822デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:46:06
>821
キー入力の制御文字じゃなかったら、何の制御文字なんだ?
内容の変化はサブクラス化しなくてもEN_CHANGEで聞こえる
823デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:17:31
自分が何をやりたいのかさえ判ってない状態だな
824デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:52:58
わかってますよ。ずっとこれでもわかりやすく尋ねたつもりだけどね。
基本的にapi示すぐらいの機能しかこのスレにはないから訊くだけ無駄だろうとは思ってたけどね
825デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:55:45
>>815の文が解かりやすく書いてあるとおもってる>>824はチョン
826デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:03:52
(・∀・)ニヤニヤ
827デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:46:33
>>815>>817
が、書いてること

1.制御文字を判別する方法が知りたい
2.キー入力が知りたいわけではない
3.WM_SETTEXT送られた瞬間に判断する方法が知りたい

で、まとめると、
WM_SETTEXTが送られた瞬間に、キー入力以外のどういう制御文字を判別(判断)する方法が知りたいんだ?
828デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:50:22
>キー入力以外のどういう制御文字を判別(判断)する方法が知りたいんだ?
聞くなよw
829デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:17:37
mciSendString( "open 01.mp3 alias 01" , NULL , 0 , hWnd );
nDeviceID[SND_TIT_0001] = mciGetDeviceID( "01" );
という使い方は間違っていますか?

また(使い方があっていたとして)このDeviceIDは
mciSendString( "play 01 from 0 notify" , NULL , 0 , hWnd );
としたときの
MM_MCINOTIFYメッセージの
(long)LPARAMの値とおなじですか?
830デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:00:59
エクスプローラみたいにCD-ROMに書き込み、というか、
CDFSに書き込みするAPIを教えて下さいでつ。
831デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:29:04
CDMのソース
832デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:32:50
>>831
ソースがあるなんてスゲー。
でもCDMが分からなかったり、ググッても関係ないの一杯ひっかかり杉。
もう少し教えてキボンニュ
833デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:38:01
このアプリケーションがどけだけCPUを使っているか

という、タスクマネージャに出てるような情報って、どうやって取るんでしょうか?
834デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:03:06
>>830 もお願い
835デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:04:01
>>832
CD Manipulator
本家サイト今見てきたら、Not Foundだって。
自力で探してみて
836デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:15:24
>>830
エクスプローラで書き込めるようになるライティングソフトを使っているのなら、
SHFileOperationとかCopyFileで書き込めるんじゃないか?
837デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:16:38
>>883
GetProcessTimes
とか?

ちなみCPU時間採ってどうする?
838デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:20:36
>>837
将棋プログラムで検討モードというのがあって、手をある程度深く読むんです。
で、その将棋プログラムは学習機能があって、ある程度手を読んだあとに元の局面にすると、
いま読んだ内容を踏まえて読み直しをしてくれるんです。

で、普通、指し手を読んでいる時はそのプログラムがCPUをごっそり使っているので、
そのプログラムの使用CPUが○%以下になったら元に戻る、みたいなプログラムを作ろうと思いまして。
839デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:28:22
なるほど、説明不足でした。
「どれだけ」というのは、「どれだけ長く」ではなくて、「そのときどれだけ占有しているか」という意味です。
840デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:29:52
CDMってISO9660かJolietの生成の部分に致命的ではないバグがある気がする。
(CDmageっていうイメージ観覧ツールで表示できない…)
その辺もやるのだったら、仕様書とか他のソースも参考にしたほうが良いかもしれん。
841デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:48:42
>>830
IDiscMaster::EnumDiscRecorders あたりから調べてみたら?
842デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:50:44
>エクスプローラで書き込めるようになるライティングソフトを使っているのなら、

WinXPだと標準で書けるんだと思ったら、裏でライティングソフトが動いてるんかな。

それを使わない場合は、セクター単位で書き込むしか無いんですか。

結構厳しいですね。
843デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:11:06
>>842
XP標準機能のならここに直接ファイルを置いてみたらどうだ?
"ドライブ名:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burning"
http://support.microsoft.com/kb/279157/JA/

もしこれでできたら次はいかにして実際の書き込みの機能を呼び出させるかが問題だが。
844デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:15:08
>>842
>>841 は試してみた?漏れ試してないけど XP ならこの辺で行けそうだけど・・・

http://malab.tit.ac.kr/bbs/view.php?id=tip&no=21
てな感じで IDiscRecorder が入手可能。

IDiscRecorder::OpenExclusiveしてIJolietDiscMaster::AddDataしてIDiscRecorder::Closeの後、
IDiskMaster::RecordDiscで焼く、ってな流れじゃないのかな。
845デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:17:29
>>844
なぜかスルーされてるのに律儀なことだ(w
その調子で>>829にも答えてやってくれ。
846デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:26:33
>>845
お前が答えろ
847デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:28:54
質問者が解答できるわけ無いじゃないかw
848842:05/01/13 17:33:12
>>844
MSDN英文サイト読みましたが、読めなくて。
AddDataはファイル単位で書けるんでしょうか?
849デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:50:15
英語くらい読めないとプログラマ勤まらんぞ。
850842:05/01/13 18:01:49
>>849
他人に聞いたら、CD全体のイメージを作って一気に書く椰子みたいなんでIDiscRecorderはやめときます。

色んな手段を把握出来ました。有難うございました。

今のところは843のやり方で問題無さそうです。
851デフォルトの名無しさん:05/01/13 18:23:14
>>848
AddDataに渡す IStorage ってのは、ファイルやらディレクトリやらを抽象化したもの。
自分でイメージ化する必要はないです。
852デフォルトの名無しさん:05/01/13 18:28:47
Sleep() を呼び出して実行が中断されているスレッドに対して、
他のスレッドから実行を再開させることはできないでしょうか?
853デフォルトの名無しさん:05/01/13 18:34:53
そのSleepしてるスレッドってのが自分が作ったスレッドなら、Sleep使うのやめろ。
それで解決する。
854842:05/01/13 19:02:24
>>851
そうなんですか。
じゃ、AddDataも視野に入れまつ。
855デフォルトの名無しさん:05/01/13 19:50:50
>>852
同期オブジェクトを使いましょう
856デフォルトの名無しさん:05/01/14 05:05:48
スイマセン。API超初心者・・・というか今日初めて触れたのですが、
APIを使用してタイトルバーのないウィンドウを作りたいのです。
で、
ttp://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBdengon/log_201to250.htm
ここ↑のNo.209を見てできた!のですが、
BorderStyleを「2-可変」の状態ならキチンと表示されるのですが
「1-固定」にすると3D表示されなくなってしまいます…。
「1-固定」にしながら3D表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ご教授願います。
857デフォルトの名無しさん:05/01/14 10:11:23
Win32SDKでADOを利用したいのですが、ぐぐってCOMインタフェースを使うことは
わかったのですが、Win32SDKからCOMを利用の仕方がわかりません
体系的にCOMの使い方について解説しているサイトがありましたらリンクおながいします。
858デフォルトの名無しさん:05/01/14 10:15:22
859857:05/01/14 10:55:08
>858 リンクどうもです。核心にたどりつくの結構長いみちのりですね
ぐぐったりもしてみましたがCOMが検索にひっかからないしorz
#inport "....msado.dll"
なんか初期化する
〜利用
という使い方なのでしょうか わからい...
どなたかテンプレートお持ちでしたらおながいします
860833,839:05/01/14 11:00:01
>>833>>839はやっぱAPIではムリなんでしょうか……
861デフォルトの名無しさん:05/01/14 11:06:48
>>860
いや、既出だし。
862857:05/01/14 11:32:49
とりあえづM$サイトのサンプル解読します
だけど__dof()ってなんですか?
863デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:35:31
すいません、Fontについてわからないことがあるのでお尋ねします

環境は VS.NET VC7 & Win32 です

トップウィンドウのウィンドウプロシージャのWM_CREATEにおいて


HFONThfont = CreateFont(~~~~);

static_cast<bool>(SendMessage(hWindow, WM_SETFONT, (WPARAM) hFont, MAKELPARAM(true, 0)));

HFONTnow_font = reinterpret_cast<HFONT>(SendMessage(hWindow, WM_GETFONT, 0, 0));

としたところ
now_fontは WM_SETFONTでセットしたはずの hfont の値が返ってこずにNULLが返ってきます

WM_GETFONTでNULLを返した場合はデフォルトのシステムフォントだそうですが
なぜ直前にセットしたにもかかわらずフォントが変更されないのでしょうか?

ちなみに GetLastError()してみましたが、処理は正常に完了しました、となっていました。

864デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:36:46
さらに上のコードのあとに

HGDIOBJobj = GetCurrentObject(GetDC(hWindow), OBJ_FONT);
HGDIOBJobj2 = SelectObject(GetDC(hWindow), hfont);

としてみましたが
obj は NULLで無い値
obj2 もNULLで無い値がかえってきましたが
実際画面に表示されているフォントは変更されませんでした。

こういった問題はドウすれば解決できるのでしょうか?
865デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:39:23
ありゃ・・・タブがきえてる・・

HFONThfont ×
HFONT hfont ○

HFONTnow_font ×
HFONT now_font ○

HGDIOBJobj ×
HGDIOBJ obj ○

HGDIOBJobj2 ×
HGDIOBJ obj2 ○

です
866デフォルトの名無しさん:05/01/14 14:22:33
教えてくさい
_T("もじもじ")
_T()はTCHARのことですか?
867デフォルトの名無しさん:05/01/14 14:54:47
>>866
VC使ってるなら、_Tを右クリックして「定義へ移動」を押してみ。
マクロ見りゃ分かるだろ。
868デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:02:46
すいませんspy++の見方おせーてください
<00133> 00050B4AA R WM_SETCURSOR hwnd:000050B4A nHittest:HTCLIENT wMouseMsg:WM_MOUSEMOVE
わかったのはhwndがウィンドウハンドル R S P くらいです、そんで一行になんで2つのメッセージがあるか不明です
nHittest?
どなたか優しいひと教えてください

869デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:12:03
おちゃらけた雰囲気で質問する人は回答貰えなくてもいいんだろうね。
870デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:30:13
>>868
WM_SETCURSOR でググるくらいすればいいのに。
hwnd = (HWND) wParam; // handle to window with cursor
nHittest = LOWORD(lParam); // hit-test code
wMouseMsg = HIWORD(lParam); // mouse-message identifier
871デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:51:45
>>869 真剣です!
>>870 回答感謝です!
>WM_SETCURSOR でググるくらいすればいいのに。
発想が乏しかったです。ぐぐってみるとhwndとnHitttestがwParamとlPramのパラメタだとわかりましたが
wMouseMsg:WM_MOUSEMOVE の部分の説明のwMouseMsg = HIWORD(lParam); // mouse-message identifier
がマウスメッセージの識別子の説明みたいですが、なぜにWM_MOUSEMOVE とメッセージが2つきたみたいな
書き方が理解できないのです。
872デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:02:08
本当に真剣な人はそんな書き方しないと言ってみるテスト
873866:05/01/14 16:10:03
>867
>>VC使ってるなら、_Tを右クリックして「定義へ移動」を押してみ。
_Tは定義されていないシンボルです Orz
874デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:12:34
>>873
(ノ∀`) アチャー
一応うちの環境では
#define _T(x) __T(x)
#define __T(x) L ## x
になってるので、
_T("ほげ") == L"ほげ"
かと
875866:05/01/14 16:53:47
>>874
866です。情けないことに回答いただいた内容がさらに???です
マクロが読めません
#define __T(x) L ## x
(ノ∀`) .。o○(L?エル?ロング?C言語の基礎から出直すべきですね...)
876デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:59:19
>>861
ホントですか!?
このスレを「CPU」で検索したところ該当はなかったんですが……
過去スレってこと?
877デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:13:00
>>875
L"ほげ"→ワイド文字列(事実上Unicode)
"ほげ"→通常文字列(日本語WindowsではShift JIS)別名マルチバイト文字列
##はトークン連結演算子
両辺をくっつけて1つのトークン(Cコンパイラがソース内で一塊として認識する単位)にする。

ここまではCの規格。ここからはWin32APIの領域。

Win32API(の中で文字列引数を引数に取る・戻り値で返す)には〜A(マルチバイト版)と〜W(ワイド文字版)という2種類の関数がある。
それを〜()という呼び出しで使えるように、そして簡単に切り替えられるように下のようなマクロを用意している。
#ifdef UNICODE
#define 〜W 〜
#else
#define 〜A 〜
#endif
W使用時にはワイド文字列(L"")を渡さないといけないが、A使用時には通常文字列("")を渡さないといけない。
なのでA/W切替と同時にワイド・マルチバイト文字列を切り替えるためのマクロとTCHAR型が用意されている。
#ifdef UNICODE
#define __T(x) L ## x
typedef wchar_t TCHAR;
#else
#define __T(x) x
typede char TCHAR;
#endif
878デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:29:03
>>875
まあ、要するに_TはTCHARではない。
TCHAR文字列を定義するためのマクロ。
因みに_Tは_TEXTと同じ。
なぜマクロになっているかは>877が説明してくれている。
879デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:52:40
おかげで貴重なマクロの名前空間が汚される
880デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:59:17
>>879
まぁ、そういうな。
#undef で忍耐汁
881デフォルトの名無しさん:05/01/14 18:10:54
ありがとうございます
>>877 リテラル文字列をWin32で使用するときは"ほげ"ではなく_T("ほげ")とする
char もTCHARで宣言する
そうするとコンパイラが環境に応じてマルチバイト文字かワイド文字に変えてくれる
と理解しましたがよろしいですか?
ちなみにAPIの名前は、MessageBoxExAかMessageBoxExWかMessageBoxか名前的に
どれを使うか迷うのですがTCHARの考えでいくとMessageBoxExでよろしいでしょうか
>>878 わかりました
>>879 _をつけた変数が自由に定義でなくなる意味ですか?
882デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:36:04
883デフォルトの名無しさん:05/01/15 08:07:58
>>872
2chでそんな固いこと言うなよ
884デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:08:54
885デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:28:30
>884
こういうのってどうすれば見れるの?
886デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:34:15
>>861
遡っていったらありました。
ありかどうございました。
887デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:48:32
888デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:50:11
>887
これってブラクラ?
889デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:52:00
ブラクラではないけど重いな。
890デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:03:33
テキストで表示してみるとスレとスレの間の改行がなくなってる。
たぶんそれが重い原因
891デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:04:31
シフトJISをUFT-8に変換するには、MultiByteToWideCharで良いのですかね?
色々と試してみたつもりなのですが、"あ"から 0xe38182 を得る事が出来ません。
892デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:10:52
>>891
一旦MultiByteToWideCharでUTF-16へ変換してからWideCharToMultiByteでUTF-8に変換する必要がある。
893デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:19:19
>>892
得られました。 どもです。
894デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:49:47
UTF-7とUTF-8ってどう違うんでしょうか。
895デフォルトの名無しさん:05/01/15 14:26:20
>>894
UTF-7は7ビットの連なりで1文字を表す。
UTF-8は8ビットの連なりで1文字を表す。
896デフォルトの名無しさん:05/01/15 14:44:47
>895
いい加減なことを言うなw
897デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:29:46
>894
UTF-7は上位1ビットが常に0だから、メールでも使える。
(b&0x80)==0.
7-bit cleannessだったかな
898デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:57:44
>>895
7ビットの連なりで1文字ってことは、128種類しか
扱えないってこと?
899デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:00:43
>897なマルチバイト文字列。
900デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:01:32
>>899
てことは>>895はやっぱりウソってことですね。
901デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:36:44
つかスレ違い
902895:05/01/15 19:25:53
>>896-900
「7/8ビットのデータをいくつも使って1文字を表す」って言うつもりであういう風に書いたんだけど……。
903デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:13:21
>>902
日本語は正確にな。
904デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:18:20
読解力ないな、お前w
905デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:19:40
>>904
文章力ないな、お前w
906デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:22:26
>904
君は読解したんじゃなくて、知ってるからそう思えただけ。
907デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:23:05
てか、904は902とは違う人だよね。
908デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:24:11
だから?
909デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:35:00
>908
別にー
910 :05/01/16 02:44:52
画像を描画した後に文字を描画したら
文字の背景部分は描画されずに画像が残る
という文字列表示の方法ってないですか?
911デフォルトの名無しさん:05/01/16 02:50:05
910>SetBkMode + TRANSPARENTでできたかな?
912デフォルトの名無しさん:05/01/16 02:56:09
だれか次スレッド立ててー
913デフォルトの名無しさん:05/01/16 03:01:36
EclipseでWin32API書けるプラグイン知らない?
914910:05/01/16 03:10:46
>>911
できました

普通にあったんですね…調べがたりなかったです
ありがとうございました
915デフォルトの名無しさん:05/01/16 05:00:45
プッシュボタンを無効(灰色)にするメッセージ教えて頂けますでしょうか?
BM_SETSTYLEやBM_SETSTATEは違うみたいだし、BN_DISABLEは飛んでくる人みたいですし・・・
916デフォルトの名無しさん:05/01/16 05:54:10
>>915
EnableWindow(ボタンのハンドル, FALSE);
917デフォルトの名無しさん:05/01/16 06:56:52
>>912
早すぎて混乱するからまだいい。
次スレ立てる奴は、>>1に次スレ立てるときのルール書いてよ。
>>980以降で立候補してください。とか >>980の人が立ててください。とか。
918デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:04:50
http://akky.cjb.net/download/clipy.html
http://www.umechando.com/software/#Copit

こういう「ウィンドウ上のコピーできない文字列をコピー」するのって
APIでできるんですか?
やりかたがあったら教えてください
919デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:22:37
TextOutとかDrawTextをフックしてるのかと・・・
真実は俺もしりたいよ
920デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:36:10
単純にWM_GETTEXTだろ
921デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:44:33
この程度だったらWM_GETTEXTで出来るんじゃない
それ以外はAPIフックすんのかな? よく知らん
922デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:48:39
マウスカーソルをブラウザとかワードとかの英単語の上に持っていくと、
ツールチップで日本語を表示してくれるソフトがあるんだけど、
どうやってマウスの下の文字を取得してるの?
923デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:03:34
バビロンなら画像として取得してOCRで文字認識してるみたい。
924デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:41:22
>>922
ワードなら何らかのインターフェイスを公開してそう。
925デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:20:09
>>924
どの辺調べれば分かる?
926デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:26:06
ノートPCの液晶のメーカ名を取り出すAPIなんてありますでしょうか。
MSDN を見ましたが、探し方が悪いのか、行き当たりません。
927デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:31:10
>>926
その情報はどこに記録されているもの?
928デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:05:30
>>927
うーん、説明書には書いてませんでした。
929デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:09:18
>>928
いや、そういうこと聞いてるんじゃなくてさw
あなたのPCの中のどこに保存されている(例えばレジストリのここら辺とか
このファイルのここら辺とか)情報を取得しようとしているのですか?
ノートPCの液晶のメーカ名を取り出すための、あなたの構想を
聞いているのです。ゼロなら出直してください。
930デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:15:12
>>929
いや、だからさあ、

> どこに保存されている(例えばレジストリのここら辺とか
> このファイルのここら辺とか)情報

これが何処にあんのか知りたいの!!
931デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:19:15
>>930
違うでしょ。元々あなたが知りたかったのは、それが何処にあるのか
分からなくても情報を取得できるAPIだったはずです。
勝手に質問をすりかえないでください。
932デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:19:56
>>930
変わってるじゃんw
933デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:20:36
>>926にそう書いてある。
>>926は撤回して質問を再度投稿しますか?
934デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:21:13
>>931
じゃあ訂正します。
ノートPCの液晶のメーカ名を取得するAPIか、
その情報の保存されている場所を教えて下さい。
935デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:26:13
>>934
分かりません。
936デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:27:41
>>934
ありません。
937デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:28:54
>>935
わからないのなら、レスしないで下さい。
938デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:30:12
>>937
頭が悪いのなら質問しないで下さい。
939デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:31:39
>>936
なんでですか?
デバイスマネージャではきちんと表示されますよ。
記録されていない情報がデバイスマネージャに表示されるんですか?
940デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:32:50
>>939
え?お前デバイスマネージャで表示されるって分かって質問してんの?
遊んでのかお前。レジストリ検索しろ。
941デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:33:58
>>939
Windowsにできることは全てプログラマにもできるとでも
お思いですか?
942デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:37:23
>>941
質問に対して質問を返さないで下さい。
943デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:48:53
変な流れになってるな...
944デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:56:35
>>942
>>940はどうだった?
945926:05/01/16 15:12:16
違う人がなりすまして割り込んで展開が変になっている。びっくり。
私が、926 の質問者で、926 以来の書き込みです。補足致します。

API があるかないか、不確かです。デバイス・マネジャのリストでは
出て来ないような感触もあります。私の winXP のノートでは名前らし
いのは出ません。(win98 のデスクトップ機では、見えました。)

knoppix を起動すると、出てくるとかの話がありますが、3.2 の CD
で試したら、元々ないのか、Monitor is Generic ... しか出ません。
knoppix で出るなら、API があるだろうと想像しました。(Linux の
kernel 扱いでしょうから、BIOS 経由とかかも知れません。dual boot
で入れている Redhat9 では、設定したものしか見えませんでした。
  設定リストには、メーカ名のものがありますが、default で表示で
  きてしまったので、それが現れているのだろうと思っています。)

で、なんでメーカ名が分かりたいかというと、悲しくなるメーカと
喜ぶべき名前があると聞いたもので、どっちかなと気にしたのです。
分かっても、壊れるときは壊れると言われると、ま、それまでですが。
946デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:14:54
質問者ではないが、検索したらDriverDescとかDeviceDescがひっかかったよ
947デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:41:18
>945
レジストリの事ならwin98cdのリソースキットを見ろっーか、そんな事気にする暇があったら、GUIの組み立て方を勉強しろ。
948デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:51:49
>>926
PC初心者板でも行って聞いてくれば?
949デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:08:35
猫以外でIE風のメニューの作り方説明してるサイトない?
シェプロンはいらないから。猫って余計なソースとごちゃ混ぜにして
紹介してるから初心者にわかりにくいんだよね。猫でもわかるとか謳っておきながら
全然ほかのサイトの方がわかりやすいし
950デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:49:05
>>949
CodeProject
951デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:55:23
メニューって右クリックメニュー?

関係ないが、Wisdomのソースが激しく分かりやすいな(VC縛りも無いし)
ただ、いろんな言語やってるせいか、WIN32APIで載ってないのもあるから、知りたい情報が無かったりするんだよなぁ…
952926:05/01/16 21:24:55
>>946
レス感謝。
レスを頼りに調べました。結果はスレ違いになるんで、簡単にしますが、
win98 レジストリには、HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Monitor に載って
いますが、(私の)winXP には、このキーはありませんでした。
お騒がせ致しました。
953915:05/01/16 21:36:46
>>916
サンクスコ
954デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:48:52
WinAPIの本を買おうと思ってるのですが、お勧め有りますか?
955デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:59:17
本なんかよりMSDNが一番おすすめ。
956デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:59:35
>>954
ぺぞるどぼん
957デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:27:51
958デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:43:43
>>957
そんなに細かいところを見なくてもここでよかろうて。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
959デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:15:43
>>958
WinAPIについて書いてあるのは
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/win32map.asp
↑じゃないんですか?
960デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:23:26
自分を起動した親のプロセス(起動パスとか)を知る方法ありますか?
961デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:59:31
>>959
タイトルも読めないの?
962デフォルトの名無しさん:05/01/17 02:18:40
MSDN Library のトップは一応ここだけどさ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/

日本語版は著しく情報量が少ないんでやっぱここだよな。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp

左側の目次の「Win32 と COM 開発」(Win32 and COM Development)
がこのスレで扱っている Win32 API。
963デフォルトの名無しさん:05/01/17 02:21:54
MSDNってGoogleからsite:msdn.microsoft.comつきで引くもんだと思ってたが。
964デフォルトの名無しさん:05/01/17 08:55:11
これ使うのが一番いい気がするが

Platform SDK Update
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
965デフォルトの名無しさん:05/01/17 08:57:56
リストボックスの高さを変更すると、リスト内のアイテム単位で
伸び縮みするので位置がずれてしまいます。
指定サイズの大きさに揃える方法はないでしょうか?
966デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:31:47
>965
スタイル設定で
967デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:35:28
BIOS のmanufactureとかmodel情報とればいいんじゃないの
968デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:14:54
tes
969デフォルトの名無しさん:05/01/18 02:34:59
リストビューでアイテムをダブルクリックしたときに
メッセージは飛んできますか?
飛んでくるならどんなメッセージか教えてください。
970デフォルトの名無しさん:05/01/18 09:07:54
NM_DBLCLK
971デフォルトの名無しさん:05/01/18 09:10:14
NM_RDBLCLK
972デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:29:39
ChangeDisplaySetting 関数をBCCで使う方法を教えてください。
973デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:44:27
>>972
むしろどうやったら使えないのかが不思議だ
974デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:51:59
>>972
VCを買って下さい
975デフォルトの名無しさん:05/01/18 10:54:27
>>973
えと、画面の解像度を変えようとしているのですが
使ったら、成功のフラグは返ってくるのですが、
画面の解像度は変わっていなくて・・・。
976デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:06:19
うちでは使えたのであなたを犯人です
977デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:20:34
>>976
あほ
978デフォルトの名無しさん:05/01/18 11:22:16
>>975
GetLastError
979デフォルトの名無しさん:05/01/18 15:11:07
GetNullpoError
980デフォルトの名無しさん:05/01/18 16:02:01
SetGa
981969:05/01/18 16:24:49
>>970-971 こんな感じで実現できました。どうもありがとうございました。

NMHDR* pNmhdr = NULL;

case WM_NOTIFY:
 pNmhdr = (LPNMHDR)lParam;
 switch(pNmhdr->code){
 case NM_DBLCLK:
  if(pNmhdr->idFrom == お目当てのリストビューのID){
   // 処理 //
  }
 }
 break;
 
982デフォルトの名無しさん:05/01/18 16:59:52
自分を起動した親のプロセス(起動パスとか)を知る方法ありますか?
983デフォルトの名無しさん:05/01/18 17:08:04
>982
Platform SDKのサンプル、tlist
と<tlhelp32.h>を見よ
984デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:05:11
自分のプログラムに対するOpenProcessを禁止するときは
どうしたらいいんでしょうか?
OpenProcessTokenで設定を変えるとかでしょうか?
985デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:34:45
次スレは?
986デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:44:57
CreateThread
987デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:19:53
漢字変換。
普通に、メモ帳で漢字変換して、そこからいきなり次の文字を打つと、
自動的に変換が確定される。
 ところが、自分でIMEのメッセージを受け取って漢字変換やると、
漢字変換しておいて、そこからいきなり次の文字を打つと、
変換しておいた漢字が消えてしまう。
これを、普通にメモ帳で漢字変換してたようにするには、どうしたらいいですか?
988デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:31:09
>>983
サンプルソース落として見てみましたが、
なんとなく難しそうだということだけはわかりました。
セキュリティが関係するならお手上げです。
989デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:33:58
>>986
マジで頭いいな
990デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:38:45
>987
「受け取った後、次のプロシージャに渡さずにメッセージを捨てたので。」(32字)
991デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:54:03
Ruby(VisualuRuby)を使っているので
どう質問していいかよくわからないのですが

InternetExplorerとか使ってると、
文章のところをダブルクリックすると、
英単語なら、一単語分、日本語でも、適当に選択してくれますよね。
その選択した単語を得たいのですが、
あの機能を使うには、どうしたらいいのでしょうか?
関数の名前とか、そういうのを教えてもらえませんか?
992デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:04:00
>991
GetStringTypeExで文字種調べて味噌
993デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:16:48
993 get
994デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:42:46
>990
調べてやってみる。上手く以下中ttららまたきく
995デフォルトの名無しさん:05/01/19 04:11:16
ダイアログを作って
そこに256色のパレットを色で表示させて
クリックで選択できるようにしたいのですが
どのように実現させるのが定石でしょうか?
996デフォルトの名無しさん:05/01/19 04:29:27
お知恵をお貸しください。
ChooseFont関数とCreateFontIndirect関数を利用して
エディットボックスのフォントを変更しました。
すると高さが足りていないためフォントが切れてしまいました。
そこでエディットボックスのサイズを変更したいのですが
フォントの高さを求める方法が解りません。
どうすればいいのでしょうか?
997デフォルトの名無しさん:05/01/19 07:29:54
>995
ChooseColor APIか、STATICのオーナードローを使う
>996
GetWindowRect,
SetWindowRect,
GetSystemMetric#SM_BORDER,
GetTextExtent32,GetTextMetricsを見よ。
998996:05/01/19 08:04:15
>>997
ありがとう。
調べてみます。
999デフォルトの名無しさん:05/01/19 08:33:44
ReadFileの1行読み込み版は無いですか?
1000デフォルトの名無しさん:05/01/19 08:46:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。