C#でDirectX9 初心者の館 2頂点目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 00:40:49
この手の議論っていたるところでしょっちゅう見かけるけど、
パフォーマンスがどれだけ落ちるかなんてアプリに依存しまくりでしょ

特にDirectX周りだと、パフォーマンスのボトルネックになってんのが
CPUなのかどうかも環境や状況に影響を受けるし
939デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 01:01:59
DirectX使うゲームじゃCPU処理負荷なんて大した問題にならんよ。
940デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 01:13:45
>>938
まあ「○○言語は××言語より速い/遅い」といった議論は、
お互い承知の上でニヤニヤしながらやる雑談向けのネタであって、
そのまま鵜呑みにしたり誰かに吹き込んだりするものじゃないですな。
>>921はとりあえずグダグダ言う前に手を動かすべき段階っぽく見えるけど。

雑談ついでだけど、異なる言語で同じ計算の速度を見るときの「同じ計算」って何よ? って問題も。

C#だとReflectionとか動的コンパイルとかが身近なので、
C++版とはまた違った最適化を行うのが普通な感じ。
例えばこういうのとか。
ttp://d.hatena.ne.jp/siokoshou/20070411#p1

言語が違えばアルゴリズムの段階で全然違うコードが吐き出されることも多々あるわけで
そういう場合はアルゴリズムの差で勝負が決まることもあると。
941デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 11:37:14
マリオカートで何に乗ろうが、
1位になるのも腕次第ってわけだ。
942デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 14:44:53
ゲームを作っているのですがループ中に明示的に非同期で処理させたい場合はどのようにすればいいのですか?
ゲームでのローディング画面みたいなのが作りたいです
943デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 21:13:31
>942
マルチスレッド、
状態を保持したサブルーチン
944デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 06:27:21
サポートされていないDirectPlayでボイス通信を作ろうと思っております。
C++の本を読みながらC#に翻訳しなんとかしようと思っております。
まず、サーバを作らなくてはいけないのですが、初期化するとき

Microsoft.DirectX.DirectPlay.Voice.Server mddvs = new Microsoft.DirectX.DirectPlay.Voice.Server()

とこんな感じで初期化しようと思っているいるのですが、
右辺の()のところにobjectの引数を指定しなければいけないのですが
ここには何の情報を入力したらいいのでしょうか?
945デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 10:16:41
DirectX for Visual Basic Type Library
使ってる人いる?
946デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 21:14:02
DirectInputを使って同じパソコンに接続された2台のマウスのそれぞれの移動量を
取得することは可能なのでしょうか?
2台のマウスのそれぞれのGUIDを取得し、それぞれに対応するDeviceオブジェクトを
取得しようと試みましたが、

DeviceList mouseList = Manager.GetDevices( DeviceClass.Pointer, EnumDevicesFlags.AttachedOnly );

上記のコードで2台のマウスのDaviceInstanceのリストを取得したところ、マウス1台
分のDaviceInstanceオブジェクトしか取得できず、つまずいてしまいました。

根本的にやり方が間違っているのでしょうか?
947946:2007/04/21(土) 13:44:55
自己解決しました。
Windows 2000, XPからはDirectInputによって複数のマウスから送られてくる
パラメータを別々に取得することができなくなったそうです。
その代わり、Windows XPではDirectInputではなく、Raw Input APIを使うことで、
複数のマウスの移動量を取得することができるようです。

ソース: http://www.jstookey.com/arcade/rawmouse/
948デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 15:56:01
質問!!


ところで、C/C++で何作ってるんですか??
949デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 14:05:22
子供。
950デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 14:16:38
>>949
子供はコウノトリが運んでくるだよ。
>>948
バグとデスマを作るんだよ。
951デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 00:39:01
じゃあコウノトリの子供は誰が運んでくるの?
952デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 00:56:44
久々に付いたレスが>>951か・・・
953デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 09:49:23
郵便局への郵便は郵便屋が運んでくるべ
954デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 10:09:25
自分の作品はまるで自分の子供のようだという意味だ
コウノトリとかバカじゃないの
955デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 00:44:49
>>953
その理屈はおかしい。
郵便にたとえるならコウノトリは郵便局員(配達屋)だ。
局員の子供を郵便局が運ぶのはおかしい。
956デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 10:04:02
郵便局員の自宅への郵便は郵便局員が運ぶ、か
957デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 20:43:24
つまり、コウノトリの子供は別のコウノトリが運んでくるわけか
人間に例えると社員割引があるからって自分が勤めている産婦人科で
出産したら同僚にまんこ見られて恥ずかしい思いをしたって感じかな?
958デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 20:57:40
なるほど、つまり、コウノトリはまんこだったんだね。
959デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:31
>>957
>>958
いい勉強になりました
960デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 02:41:40
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll のバージョン 1.0.2911 が要求する d3dx??_??.dll のバージョンって幾つでしたっけ?
961デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 04:44:20
何がでしたっけ?だ
ですか?だろ
962デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 05:08:17
まぁまぁ、そうカリカリせずに。さっさと答えろや。
963デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 06:31:54
何が答えろや。だ
答えてくださいだろ
964デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 10:13:15
ナンダヨ、でぃぺんだんしーうぉーかーで簡単に調べられるじゃんかヨッ
ちったぁ自分の手ェ動かしてから質問しろヨッ
965デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 10:50:16
俺が居ない間に妙なことになりつつも DependencyWalker の存在あーだこーだ。
色々ありがとうございました。
966デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 10:52:54
d3dx9_30 でした。どうもすいません
967デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 19:08:39
d3dx10_68000.dllが出る頃に
968デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 20:49:17
>>961
ですか?だと偉そうじゃん
でしたっけっていうのは丁寧な言葉なんだぜ?
969デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 21:57:57
>>968
そうかな?
でしたっけ?だと、もともと知らないくせに
「僕は本当は知ってるんだけどど忘れしちゃったもんで」
的な意図に見えるから俺は使わないな
970デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 22:03:17
>>969
そう感じる奴もいるのか……
住んでる世界が違うと言葉の意味まで違うんだな
そりゃ戦争も無くならんわ
971デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:43
>>968の方が少数だと思うが。
ていうか馴れ馴れしいんだヨ。俺はお前の友達じゃねぇンだ。
972デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 22:39:12
べ、べつにあんたなんか友達なんて思ってないんだからねっ(だってこぃ・・こいび・・・ぷしゅ〜)
973デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 22:40:34
俺の感じ方も>>968よりは>>969に近いな

スレと関係ないしどーでもいいような気もするがw
974デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 00:52:02
俺も >>969 みたいに思う。
975960:2007/05/24(木) 01:17:27
俺も >>969 みたいに思う。
976デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 01:35:28
俺も >>969 みたいに思う。

>>975
ワロタ
お前がかよwww
977デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 01:41:35
つーか普通に忘れたから聞いてるんでは?
丁寧かどうかは別の問題だろ
978デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 10:34:04
でしょうか?

でいいでしょう。
979デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 16:55:02
〜でしたかご存知の方はおられないでしょうか?
980デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 04:40:12
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/DirectX/01/
例えば、このアドレスの情報は検索すると出てくるけど、
トップページからリンクを辿って行ってもたどり着けないようになっている。
同様に昔は見れた、マネージドダイレクトxの他のサンプル
も、同様に見れなくなっている。
やっぱり、マイクロソフトとしては、マネージドダイレクトxは
もはや過去のもので、もう、サポートしなくなってるからなのかな?
俺的には、この手のサンプルはいずれ見ようと思ってたものなので、
見れなくなってると結構困るんだけどな。
みんなは困らねえ?

981デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 05:00:16
と、思ってたら、単に俺の検索の仕方が悪かっただけで、
マネージドの講座は直ぐに見つかったよ。
スマソ。

でも、上記のアドレスがトップからたどり着けなかったのは本当だけど。
何でだろうね?
982デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 12:42:15
ヒント
MDX→WPF
MDX→XNA
983デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 13:33:53
5年後

WPF→WEG
XNA→EXS
984デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 18:17:14
10年後

WEG→終了
EXS→終了
985デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 19:21:26
>>990
スレ立てよろしく。
986デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:39
20年後

終了→DirectX Reloaded
終了→XNA Returns
987デフォルトの名無しさん
MDX Strikes Back