Rubyについて Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
233デフォルトの名無しさん
クソRuby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうなんだけど、ただ、
WindowsではCRLF
いままで「クソRubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
while text=gets
: むーんうるふ Part13 【クソRubyについて】
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
こんな方法もあるんですね。知りませんでした。
% uname -a
エラーが出るのはsが文字として扱われてるからなんでしょうけど
func(&c)
と書いておくとか。うちの環境じゃそんなの出ないな。こんな感じ。
どっちも同じくらい間抜けだし邪魔だ。
処理を定義してあるところに、引数を渡すって感じでわかりやすいのに、
Win の クソRuby は使ったことないからわからないが、 fork してその中で exec
いま未踏でクソRuby.NETやってるひとがいたな。
if File.directory?(path + "/" + f)
294は クソRuby の話だろ(system に start ... で渡せばいいってこと?)。
メジャーになる動機がないというか。来るものは拒みませんし。
:DocumentRoot => '.'
HSP厨もクソRuby厨も頭悪すぎwwwwwwwwww
別に叩かれても全然構わん。
使ってるコンポーネントはJVDTLab.JVLink です。
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なる劣悪なメソッドに分離した方が
を実行せずに pid に子劣悪なプロセスのidが確保される。これは何に使うかという
クソRubyで、書かれてたらどんなんなるのかと・・・