Rubyについて Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
228デフォルトの名無しさん
あいにくうんこコミュニティは普通じゃないので。
それがあまりに拡張しやすくてオリジナルを追い抜いてしまった
うんこはwi(ry
例外処理を除いてPHP5の方が少・
>うんこ で引数に渡したオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
xxx == false は unless xxx
unless $__PREPROCESS__
Topic = Struct.new("Topic", :title, :body)
うんこでオブジェクト指向したら死ねる。
ハッシュのキーにシンボルを使うと実行効率で有利ってのは
いくのがいいんじゃない。もうすぐ新年だし。
327 のように Proc 単体で使うこともあるだろうし
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
与えられるものの一覧がある。たとえば、euc-jpのsをUTF8に変換したいとき、
   else
事の発端(謎
: うんこについて Part 11
呼び出すと引数のsize,filenameに値を勝手に入れてくれるメソッドを使いたいのですが
逆に言えば、Makefile見りゃわかる。
% time うんこ -ne 'BEGIN{$ex = /p(?:erl|hp|ython)|うんこ-(?:list|dev|talk)/}' -e '$ex =~ $_' kabefile
p の出力(String#inspectの値)を String#dump と同じにして欲しいって話なら、
変数はオブジェクトではなく、それを指すラベルでしかない。
↓のパッチを(修正して)ltmain.inに当てても上手くいきません…