Rubyについて Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyについて扱うスレッドです。

Ruby Home Page
http://www.ruby-lang.org/ja/

= 前スレ
: むーんうるふ Part13 【Rubyについて】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100533226/
2デフォルトの名無しさん:04/12/26 02:55:43
たいとるにムーン師をいれろよ、
3デフォルトの名無しさん:04/12/26 03:04:12
常に全裸
4デフォルトの名無しさん:04/12/26 03:06:00
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
5デフォルトの名無しさん:04/12/26 07:20:45
2004年はレシピブックしか出なかった。さびしい。
512倍「楽しむ本でも出してちょ。
6デフォルトの名無しさん:04/12/26 08:56:33
>>5
誰が何について書くのさ
7デフォルトの名無しさん:04/12/26 09:12:14
MWが日々の雑感について書くのさ
8デフォルトの名無しさん:04/12/26 11:04:09
VMはYARVでいいんでない?
9デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:07:08
Ruby!!!!!!!!!!!と叫んでそこら辺のものを打ち壊して回りたくならないか?
10デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:58:49
>>9
なりません。
Rubyを利用するやつはそんなのばかりではないのら。
11デフォルトの名無しさん:04/12/26 13:11:19
(゚∀゚)ルヴィ!!
12デフォルトの名無しさん:04/12/26 14:16:00
まじかるプログラマー・エンジェル☆ルヴィ
……言ってみたかっただけでつスミマセン
13デフォルトの名無しさん:04/12/26 14:24:34
>>12
わはははははは山田くん座布団全部もってって。
14デフォルトの名無しさん:04/12/26 14:40:20
http://ruby.net/
これからはRubyも.Netの時代だね♪
15デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:20:57
2.0 は有料になるんだって
http://ruby.com/
16デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:10:47
いま未踏でRuby.NETやってるひとがいたな。
あとartonさんのNETRubyもあったよね。
17デフォルトの名無しさん:04/12/26 18:26:40
>>1
テンプレくらい貼れよ。

事の発端(謎
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/40202
1817:04/12/26 18:27:30
1917:04/12/26 18:31:48
= 関連スレ
: Ruby初心者質問スレPart1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100534824/
: 【最高言語】 Rubyist Magazine創刊 【ルビま!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1094825807/
: Python厨とRuby厨が仲直りするスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/
: Jython、Groovy、JRuby - どれが一番効率的?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100563765/
: 【因縁の】DelphiVSHSPVSRuby【対決】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101498622/
2017:04/12/26 18:46:00
= 関連リンク
: ruby-doc
http://www.ruby-doc.org/
: リファレンス
http://www.ruby-lang.org/ja/man/
: Ruby hotlinks
http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
: 日本Rubyの会
http://jp.rubyist.net/
: Rubyist Magazine
http://jp.rubyist.net/magazine/
: RCRchive
http://www.rcrchive.net/
: RAA - Ruby Application Archive
http://raa.ruby-lang.org/
: RubyForge
http://rubyforge.org/
: Ruby Garden Wiki
http://www.rubygarden.org/ruby
: Matzにっき
http://www.rubyist.net/~matz/
: Matz 日記(linux.com分室)
http://japan.linux.com/~matz/diary/
21デフォルトの名無しさん:04/12/26 18:50:50
946 :デフォルトの名無しさん :04/12/25 17:48:41
  ttp://www.ruby-lang.org/ja/20041225.html
  > 変更点などは追って公開される予定です。

  エェエェエ('A`)エェエェエ

960 :デフォルトの名無しさん :04/12/25 20:37:41
  こっそりリリース差換えキタ-!
22デフォルトの名無しさん:04/12/26 18:55:16
2004-12-24

14 (22:44)

この段になってリリースノート書くひと探してるようじゃ駄目ぽ。

2004-12-25

6 (14:23)

えぇぇーーーーー。リリースノートなしでリリースしちゃったよ。これだから Ruby は。

2004-12-26

8 (13:39)

リリースノートなしてリリースしちゃうってすごいですね。
まつもとさんは自由人なのであれでいいのですが、取り巻きがその自由人まtもとさんを
フォローしきれていない無能な人たちって理解でいいのですか?
23デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:34:46
>>17
おもしろいことがあったんだなニヤニヤ
24デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:35:19
>>22
んで、キミはrubyを使ってるの?
25デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:43:11
>>24
コピペ
26デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:47:48
最高言語Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
27デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:49:40
MoonWolfをうまく使えないスレはここですか
28デフォルトの名無しさん:04/12/26 20:03:22
ただの垂れ流しを貢献と勘違いしてたキチガイね。

MoonWolfってxrbだけじゃなくてRAAに沢山登録してるとご自慢のモジュールも、
バージョン0.1とか0.2とかが目立つよね。
他人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
本人が自分のニーズだけ満足したらあとはほったらかしなのがよくわかる。

そりゃ野良犬でも食うもん食ったら肥やしくらいは生産するよな、っていう。
29デフォルトの名無しさん:04/12/26 20:07:07
ま、スレも変わったことだし、さっくり忘れて何事もなかったかのように
いくのがいいんじゃない。もうすぐ新年だし。
30デフォルトの名無しさん:04/12/26 20:10:26
359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 21:23:15
  S村さんの呪いって、怖いんか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 23:56:26
  るびべんになる呪い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:48:46
  akrさんは金光さんになる呪いにかかりました。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:51:10
  むーんさんになる呪いが一番怖いYO!
  ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0001-NoraTutorial

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:59:24
  >>368
  やめてくれ、トラウマになるから。

  ハライテー


370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:35:27
  >>367
  256倍本吹いた。
3117:04/12/26 20:18:49
テンプレに入れ忘れた。ごめん。

Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
http://mput.dip.jp/rubybugs/
32shige:04/12/26 22:05:41
Hello.
I'm currently new to Ruby and would like to start developing with it.
Can someone please help me with some info on how to compile Ruby on Visual Studio 6 (i'm using windows) ?
In addition, I also need some good information and tutorials on how to program with Ruby.
The documentation you have on the side is very confusing and i haven't found and tutorials and stuff like it.
If anyone could direct me to tutorials and such, i would be grateful.

Thank you very much!
33shige:04/12/26 22:13:27
Why isn't anybody answering me?
I really want to work with Ruby, cmon, help me a little!
34デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:14:44
>>32-33
英語わかんねーから日本語で書いてちょ
35デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:17:11
たった十分やそこらも待てねーのかよ。自己中すぎ。

36デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:18:58
Ruby is nanbar one!
37デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:19:16
>>32
Thou shalt use VB.
38デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:33:19
ebanさんもsnapshotに認定したRuby 1.8.2
39デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:34:51
like a short legged yellow monkey.
40デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:46:06
 ○ パキュン パキュン                  ○
 /|√ Ruby >>> Python >>> Perl    ⌒/ ) ハッ!
 Λ ←>>9                      /)ζ←>>10

 ○
 /|√ Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python >>> Perl
 Λ                          _○√ ヒョイ
                           <<
41デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:47:43
ドキュメントのサイトもテンプレに入れるんじゃなかったの?
42shige:04/12/26 22:49:07
37
wow what a quick reply!
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
Thanks, see you soon -I hope- with my reply.
43デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:49:20
44デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:50:59
>>shige
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
45デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:51:01
Ruby is most saikou language in the warld!!!!!!!!!!!
46デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:54:18


< Rubyさいこおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /・  ゙^\ヽ..  , /゙・  ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「      | 》  l|       ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |  /__         ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  / ヽ`  ___ _ __,/~/ \    ノ (  ::::::::::|   
    |  .. | └└└└└└└./\/ \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |           ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /     |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔  /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ / /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
47デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:59:53
 ○
 /|√ Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python_○√ ドーン
 Λ                         <<←>>46
48デフォルトの名無しさん:04/12/26 23:05:00
>>38
結局MoonWolfはただの犬死だったわけだな。
49デフォルトの名無しさん:04/12/26 23:07:49
>>48
というか何もしていないしな。
50デフォルトの名無しさん:04/12/26 23:55:12
MoonWolfってCMM5なの?
もしかすると
51デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:04:19
いち個人がCMM認定なんてありえるのか?
あれは組織に対しての評価でなかったっけ?
52デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:00:05
なんか、>>16に書いてあるけど、
未踏で、.Net上で動くRubyが開発されてるってことは、
一年もしたら、VisualStudio.Net上で、
フォームのデザインして
Rubyアプリケーションも作れるってこと?

そういうことではないの??
53デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:04:59
.NETに乗ると言うことは.NETのクラスをシームレスに利用・拡張でき
Rubyの劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
VS.NETから利用できるとは限らない。というかまずないなそれは。
54デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:22:15
じゃあ、VisualStudioは関係なしで
.NETのクラスをシームレスに使えるってことは、
Windows環境なら、GUIライブラリも使えるってことですよね。
55デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:32:57
当然Windows.Forms呼べなきゃ嘘だよな。
WinFXからはVS.NETのフォームデザイナが吐いたXAMLなファイルをRuby.NETから利用できるかも。
56デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:45:22
そのプロジェクトってRubyとCLIのすり合わせから処理系の実装まで一人でやってるのかな。
微妙に不安な気が。
57デフォルトの名無しさん:04/12/27 02:11:49
GroovyのNET版て感じで落ち着くんじゃないかね。
58デフォルトの名無しさん:04/12/27 09:08:41
日本人が作ったプログラミング言語を使う事は、自分のプライドが
許さないな。
それに、所詮日本人の間だけで、グローバルスタンダードじゃないし。

59デフォルトの名無しさん:04/12/27 09:31:29
■ [Ruby] Ruby 1.8.2リリース
どう考えてもsnapshotだな、これは。
60デフォルトの名無しさん:04/12/27 10:51:55
>>58
論理的でも実際的でもないね。
61デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:54:26
>>54
つーか、今でも.NET bridgeはあるのだが。
62デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:33:57
ttp://www.rubycolor.org/maki/d/200412c.html#26_t2

リリースノートはGNUソフトウェアで言えばChangeLogではなくNEWSの方に相当
するものだと思うんだけど。この二つのファイルの役割が明確に異なっている
ことは一目瞭然だし。
63デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:34:13
こういう言語はライブラリが全てだよ
64デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:42:30
他人が書いた既存のコードがあれば足りる用しかこなしていない君にとってはそうかもしれない。
65デフォルトの名無しさん:04/12/27 17:15:49
全てではないが大前提だな。
66デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:00:11
まじでRubygame作っている香具師がいたのか。
http://rubygame.seul.org/
67デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:08:19
matzが記念日リリースをしたがるのは、もうしょうがないから、
記念日と記念日の間にもう一回くらいリリースするとちょうどいいかもな。
68デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:15:04
そういやVisualuRubyなんてのもあるな
69デフォルトの名無しさん:04/12/28 04:48:21
それくらいだったらマイナーなままでいてくれた方がずっと良い。....
rz
o
70デフォルトの名無しさん:04/12/28 05:24:50
>>69
膝抱えて漂ってる人に見える。
宇宙もののアニメだとよくあるよな。ガンダムとか。

>>67
でも1.8.3はお盆なんだろ?
71デフォルトの名無しさん:04/12/28 05:32:55
http://f50.aaa.livedoor.jp/~wtnabe/diary/index.cgi?date=20041227#p02
>まつもとさんがまた危険な橋を渡ろうとしているように見える(w

ワロタ
72デフォルトの名無しさん:04/12/28 05:49:47
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                 |
     l  , , ,           ●     l  
    ` 、      (__人__丿    、、、   /  
      `ー 、__               /   
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´   RDoc が標準添付されたとき、
        ./        ___ l __    「おい、RD はどうした」と本気でめまいがした。
         l   ./    /  |/ |     
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
73デフォルトの名無しさん:04/12/28 06:05:01
FreeBSD5.3でRuby-GNOME2(ruby1.8)を使おうとしているのですが、
libgthreadにpthreadへの参照がないというエラーがでます。


新しいportsでは直っている問題ではなかったのでしょうか?
↓のパッチを(修正して)ltmain.inに当てても上手くいきません…
ttp://lists.gnu.org/archive/html/bug-libtool/2004-06/msg00116.html
74デフォルトの名無しさん:04/12/28 06:12:42
>>71
ワロタ
また、噛み付いてるのか YO!

ここ最近、やっと HSP 厨が来なくなったと思ってたたのに。
MW ネタも静まって、マターリしてきてたの思ってたのに。
75デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:36:28
matzはプログラミング言語オタクなのでしょうがなし。

lwallは私のヒーローですっていってるし、言語叩いて人を叩かずなんだろ。
まわりも静観しとくべき。
76デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:17:42
http://f50.aaa.livedoor.jp/~wtnabe/diary/index.cgi?date=20041227#p02
おっしゃる通りです。
心に染み入るお言葉です。
77デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:20:52
それでは、未踏と言うより、踏み倒しプロジェクト
78hn ◆iKwMOjCT4s :04/12/28 14:30:04
>>75

俺は静観するのはどうよって思うよ。
別に、どうしても静観したい人はそれでいいけど、
言いたいことがある人はガンガン言って
いいと思うわけよ。そしてオープンになって
議論する。これだ。
無関心は結局、情報不足に陥るだけだと思う。

イラク戦争だ東アジア外向だと俺らの無力ながらも貴重一票を
どう投じるかためだけに、延々とニュース見たり議論してたり
するわけだな。仕事の質に密接に関係する技術基盤の選択に
話はしない・議論しないって、俺にはもう分からんね。
礼儀的無関心ここに極まれリって感じ。
もっと世間に目を向けて、技術選択の議論しないってことがど
れだけ異常なことかよく考えてみろって。
79デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:31:21
クリスマス〜正月の間くらい平和な気持ちになれないのかね
80デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:41:46
のっけからオフトピ。
正月だってのに朝からオモテのニュースは暗いばかりで嫌になるね。


>>78

> 技術選択の議論しないってことがどれだけ異常なことか
もっともだ。

愛 の対義語は 無関心 であるなんていうよね。

けれど、matzに関してだけいえば
> 言語叩いて人を叩かずなんだろ
は当てはまらないのでは?
matzにたいする意味合いでの発言なのかちょっと曖昧だけど。私の誤解かも。

おなじみスラドのインタビューで
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/14/0258247&topic=86&mode=nested

> 私はPerlを嫌いではありませんよ。
> 私はRubyを選ぶことができますから、傍観者でいられますから。
> でも、私がPerlでのプログラミングを強制されたら
> 嫌いになるかもしれません。

上記はあくまで一例で、
叩きとはいわない穏やかな表現だけれど、
不服であるのであればきちんと場所をわきまえて適切な表現で、
きちんと自分の意見は述べている方だと思っていたんだけれど。

どうなんだろう。

81デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:45:45
教皇本人がFUDに明け暮れているから仕方がない。
8275:04/12/28 17:57:07
ごめん。叩くは言い過ぎた。

実際に自分の使う言語が決まる場面では議論すべきとは思う。
ただ、matzがPHPとかHSPとかについて"危険な橋を渡る"ときは、
スレに変なの湧くよりは静観してほしいなー。と思う。
83デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:47:12
>>72
るびきちさんの RD 本の影響力は、かなりある。
RDoc の本が出れば、普及するような気がする。
84デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:09:45
>>83
Dave&Andy(&Chad)本の第2版に出てるみたいだけど。早く和訳版出ないかな。
85デフォルトの名無しさん:04/12/29 06:45:14
hikiかなんかをWindowsで動かすバイナリなかったっけ?
86デフォルトの名無しさん:04/12/29 07:02:27
RDoc に rd-mode.el みたいなのあるの?
doc じゃなくて html の生成に使ってるんだけど。
87デフォルトの名無しさん:04/12/29 09:56:23
Pickaxe本を呼んだ人の感想を聞きたい。
日本で入手できる本と違って、内容や説明でどういった違いがあるの?
88デフォルトの名無しさん:04/12/29 10:34:42
>>84
和訳は出るんでしょうか?どこかで翻訳作業が進んでますか?
89デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:02:29
前スレで
ruby -r iconv -e ''
でcoreを吐くという問題の原因がわかりました。
pc-mingw32版です。
1.8.1の頃のMakefileと比較したところ、
CPPFLAGSに '-DHAVE_ICONV_H' が抜けていた
LIBPATHに '-L"$(libdir)"' が抜けていた
ので、Makefileに追加してbuildしたところ、coreを吐かなくなりました。

ext/iconv/extconf.rb
lib/mkmf.rb
のどちらかが、おかしいのかも。
ruby-devの中の人、解決望む。
90デフォルトの名無しさん:04/12/29 18:07:15
>89
乙。
91デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:41:06
Rubyのバナーが投下された模様。

http://d.hatena.ne.jp/hihumiyoitsumu/20041229
92デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:42:50
made withが非常に読みにくい
93デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:16:41
>>89
rubyはwi(ry
94デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:27:13
>>89
1.8.1と1.8.2のそれぞれでどうconfigureしたか説明せよ。
9589:04/12/30 00:51:42
>>94
両方とも、
$ ./configure --with-gcc='gcc -mno-cygwin' \
--enable-shared i386-pc-mingw32 \
CPPFLAGS=-I/usr/local/include
$ make install

1.8.1はそのままでok
1.8.2はext/iconv/Makefile を >>89 のように
編集しました。

96デフォルトの名無しさん:04/12/30 01:21:57
>>95
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
それを見る限りでは、Cygwinのiconvを使おうとしてしまっているようなんだが。
9789:04/12/30 02:42:33
>>96
1.8.1では、動いています。

/usr/local/bin
/usr/local/lib
/usr/local/include
に必要なものはインストールしています。
98デフォルトの名無しさん:04/12/30 03:06:57
gonzui 0.2 公開
ttp://namazu.org/~satoru/blog/archives/000015.html

> 今回のバージョンから Ruby のソースコードの対応を始めました。
> この部分の実装は田中哲氏が担当しています。
99デフォルトの名無しさん:04/12/30 04:25:34
>>97
mingwなのに /usr/local っていうパスだと主張し続けるというあたりが、
どうも話がおかしいんだけど?
100デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:02:02
1000ゲット
101デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:32:05
>>89,95
-I/usr/local/includeのせいで正しいiconv.hが見つかってないんじゃないの?
extconf.rbに問題があるんなら、mkmf.rbを貼ってみてくれ。
102デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:37:09
>>101
mkmf.rbを貼られても困るぞ。

>>89
mkmf.logを貼ってみてくれ。
103デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:52:16
もし、「特化」が人気獲得に直接有効なのだとすると、「大衆は愚
かである」ということを意味することになりそうで、私としては嬉
しくない結論なのですが。
104デフォルトの名無しさん:04/12/30 13:55:58
Tengen by lrzタソ
http://tengen.rubyforge.org/
105デフォルトの名無しさん:04/12/30 14:53:31
>>98
RipperってRuby 1.9の一部になっていて、もう単体ではメンテされて
いないんだっけ?
106デフォルトの名無しさん:04/12/30 16:01:16
単体であっても意味ないだろ。
107デフォルトの名無しさん:04/12/30 17:02:42
いや、Ruby 1.8でも手軽に利用できると嬉しいかなと思ったんだけど。
RRBとかRipperの改造版を使っているんだよね。
108デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:41:33
gsubって何の略なんですか?
109デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:05:59
>> 108
おい、「さぶ」とってこいよ。
110デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:34:43
111デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:40:28
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/124596
このままじゃrubyちっともメジャーになれねえから最低限これくらいやれや、という御意見。
1. リリースプロセスをもっと公にしろ
2. バグトラッキングシステム
3. 公式サイトにPostgreSQL/Pythonみたいなオンラインドキュメント
112デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:55:08
RubyもPHP並にデータベースを意識すればいいと思うよ
113デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:56:30
>>108
たぶん Global SUBstitution 。
114デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:01:24
>>112
いみふめー
115デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:16:54
素人はだしのおれが、subみたいなメソッドつくるときは

sub( 検索文字, 痴漢文字, isGlobal=false )

みたいにつくってしまうのだが、subとgsubに分けたのにも
たぶん深遠な意味があるんだろうか?
116デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:33:23
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なるメソッドに分離した方が
使用者にとってありがたいであろう。
そのへんはライブラリ仕様設計のセンス。
117デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:39:57
オフィシャルページについて外人のだめだし

1:イントロ、チュートリアル、ドキュメントを焦点に。
2:宣伝文句はもっとくわしく。
3:10分でわかるチュートリアル。
4:【ダウンロード]を目立つように
118デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:42:54
たしかに何箇所もあるわりにわかずらいな
119デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:20:28
ヲタは素人が何が分かってないのか分からない低能ぞろいだからしょうがない
120デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:57:42
>>119
自分が素人だった頃の苦労を思い出して、それを他人にはさせまいと配慮するか。
それとも、自分の情報量の優位性をスノビズムに活かすか。
121デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:59:55
教祖様からしてシンプルでWEBに特化したPHPユーザーを愚民呼ばわりだからな。
122デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:02:13
123デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:11:33
>>111
ドキュメントはなんとかして欲しい。
php は最近検索窓に関数名の補完までついて超便利。
rubyのマニュアルは何か調べようとするたびにどこに載ってるのか分からずイライラする。
124デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:14:38
初心者(≒プログラミング以外のプロフェッショナル)にはRubyは本質的に向いてないよ。
ひとつの機能を実現するのに文法的にいくつも逝くとも書き方があって
一つの機能を利用するのにライブラリがいくつもあるんだから。
言語を使うこと自体が目的化したオタク以外にはお勧めできない。
125デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:11:50
>>99,101
何度も書きますが、1.8.1では、同じ環境でちゃんと動いてるんです。
だから、問題無いとふんでるんですが...

>>102
----BEGIN BASE64----(mkmf.log)
aGF2ZV9mdW5jOiBjaGVja2luZyBmb3IgaWNvbnYoKS4uLiAtLS0tLS0tLS0tLS0t
LS0tLS0tLSBubw0KDQoiZ2NjIC1tbm8tY3lnd2luIC1vIGNvbmZ0ZXN0IC1JYzov
aG9tZS9rb2JheWF5cy9zcmMvcnVieS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xv
Y2FsL2luY2x1ZGUgLWcgLU8yICBjb25mdGVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5
YXlzL3NyYy9ydWJ5LTEuOC4yIiAgICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMg
IC1sd3NvY2szMiAgIg0KY29uZnRlc3QuYzogSW4gZnVuY3Rpb24gYHQnOg0KY29u
ZnRlc3QuYzo1OiBlcnJvcjogdG9vIGZldyBhcmd1bWVudHMgdG8gZnVuY3Rpb24g
YGxpYmljb252Jw0KY2hlY2tlZCBwcm9ncmFtIHdhczoNCi8qIGJlZ2luICovDQoj
aW5jbHVkZSA8aWNvbnYuaD4NCg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVy
biAwOyB9DQppbnQgdCgpIHsgaWNvbnYoKTsgcmV0dXJuIDA7IH0NCi8qIGVuZCAq
Lw0KDQoiZ2NjIC1tbm8tY3lnd2luIC1vIGNvbmZ0ZXN0IC1JYzovaG9tZS9rb2Jh
eWF5cy9zcmMvcnVieS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xvY2FsL2luY2x1
ZGUgLWcgLU8yICBjb25mdGVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9y
dWJ5LTEuOC4yIiAgICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMgIC1sd3NvY2sz
MiAgIg0KL2MvRE9DVU1FfjEva29iYXlheXMuT1BGL0xPQ0FMU34xL1RlbXAvY2NN
UFllbzMubygudGV4dCsweDI3KTogSW4gZnVuY3Rpb24gYHQnOg0KL2hvbWUva29i
YXlheXMvc3JjL3J1YnktMS44LjIvZXh0L2ljb252L2NvbmZ0ZXN0LmM6ODogdW5k
ZWZpbmVkIHJlZmVyZW5jZSB0byBgX19pbXBfX2xpYmljb252Jw0KY29sbGVjdDI6
IGxkIHJldHVybmVkIDEgZXhpdCBzdGF0dXMNCmNoZWNrZWQgcHJvZ3JhbSB3YXM6
126デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:12:53
>>125
つづき
DQovKiBiZWdpbiAqLw0KI2RlZmluZSBXSU4zMl9MRUFOX0FORF9NRUFOIA0KI2lu
Y2x1ZGUgPHdpbmRvd3MuaD4NCiNpbmNsdWRlIDx3aW5zb2NrLmg+DQojaW5jbHVk
ZSA8aWNvbnYuaD4NCg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVybiAwOyB9
DQppbnQgdCgpIHsgdm9pZCAoKCp2b2xhdGlsZSBwKSgpKTsgcCA9ICh2b2lkICgo
KikoKSkpaWNvbnY7IHJldHVybiAwOyB9DQovKiBlbmQgKi8NCg0KLS0tLS0tLS0t
LS0tLS0tLS0tLS0NCg0KaGF2ZV9saWJyYXJ5OiBjaGVja2luZyBmb3IgaWNvbnYo
KSBpbiAtbGljb252Li4uIC0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tIHllcw0KDQoiZ2Nj
IC1tbm8tY3lnd2luIC1vIGNvbmZ0ZXN0IC1JYzovaG9tZS9rb2JheWF5cy9zcmMv
cnVieS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xvY2FsL2luY2x1ZGUgLWcgLU8y
ICBjb25mdGVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9ydWJ5LTEuOC4y
IiAgICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMgLWxpY29udiAgLWx3c29jazMy
ICAiDQpjb25mdGVzdC5jOiBJbiBmdW5jdGlvbiBgdCc6DQpjb25mdGVzdC5jOjQ6
IGVycm9yOiB0b28gZmV3IGFyZ3VtZW50cyB0byBmdW5jdGlvbiBgbGliaWNvbnYn
DQpjaGVja2VkIHByb2dyYW0gd2FzOg0KLyogYmVnaW4gKi8NCiNpbmNsdWRlIDxp
Y29udi5oPg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVybiAwOyB9DQppbnQg
dCgpIHsgaWNvbnYoKTsgcmV0dXJuIDA7IH0NCi8qIGVuZCAqLw0KDQoiZ2NjIC1t
bm8tY3lnd2luIC1vIGNvbmZ0ZXN0IC1JYzovaG9tZS9rb2JheWF5cy9zcmMvcnVi
eS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xvY2FsL2luY2x1ZGUgLWcgLU8yICBj
b25mdGVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9ydWJ5LTEuOC4yIiAg
127デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:13:13
>>126
つづき
ICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMgLWxpY29udiAgLWx3c29jazMyICAi
DQpjaGVja2VkIHByb2dyYW0gd2FzOg0KLyogYmVnaW4gKi8NCiNkZWZpbmUgV0lO
MzJfTEVBTl9BTkRfTUVBTiANCiNpbmNsdWRlIDx3aW5kb3dzLmg+DQojaW5jbHVk
ZSA8d2luc29jay5oPg0KI2luY2x1ZGUgPGljb252Lmg+DQovKnRvcCovDQppbnQg
bWFpbigpIHsgcmV0dXJuIDA7IH0NCmludCB0KCkgeyB2b2lkICgoKnZvbGF0aWxl
IHApKCkpOyBwID0gKHZvaWQgKCgqKSgpKSlpY29udjsgcmV0dXJuIDA7IH0NCi8q
IGVuZCAqLw0KDQotLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLQ0KDQpjaGVja2luZyBmb3Ig
Y29uc3Qgb2YgaWNvbnYoKSAybmQgYXJndW1lbnQuLi4gLS0tLS0tLS0tLS0tLS0t
LS0tLS0geWVzDQoNCmdjYyAtbW5vLWN5Z3dpbiAtRSAtSWM6L2hvbWUva29iYXlh
eXMvc3JjL3J1YnktMS44LjIgLUkuLi8uLi8uIC1JL3Vzci9sb2NhbC9pbmNsdWRl
IC1nIC1PMiAgIGNvbmZ0ZXN0LmMgIHwNCmxpYmljb252IChsaWJpY29udl90IGNk
LCBjb25zdCBjaGFyKiAqIGluYnVmLCBzaXplX3QgKmluYnl0ZXNsZWZ0LCBjaGFy
KiAqIG91dGJ1Ziwgc2l6ZV90ICpvdXRieXRlc2xlZnQpOw0KLS0tLS0tLS0tLS0t
LS0tLS0tLS0NCg0K
----END BASE64----
128デフォルトの名無しさん:04/12/31 01:05:40
( ゚д゚) …………
129デフォルトの名無しさん:04/12/31 01:13:49
スレ違いだけど、navi2ch の M-d (navi2ch-article-decode-message) って
複数レスでもまとめてくれるのか。

悪意のある割り込みがあると大変なことになりそうな気も……。
130デフォルトの名無しさん:04/12/31 01:20:01
一度定義した class を undef することはできませんか?
例えば、以下のようなことがしたいのですが…

# いろいろなSomeClass が定義されている。
# 親クラスが違うものもあります。
data = ["foo.rb", "bar.rb"]

data.each { |file|
require file
SomeClass.new.Action
undef SomeClass
}
131デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:16:25
>115
多分そこはawkから継承したからじゃなかろうか。
(awkにもsub()とgsub()がある)
132デフォルトの名無しさん:04/12/31 03:02:58
>>115
パラメタ引数でもないと、
実引数の値の意味がなんであるかは、
リファレンスを引かないとわからない。
メソッド名は振る舞いの意味のヒントになる。
gsub じゃ省略が過ぎて役に立たないが。

>>124
Perl も使うなと。
133デフォルトの名無しさん:04/12/31 03:05:35
なんでそこでperlが出てくるのだろうね。
134デフォルトの名無しさん:04/12/31 03:06:07
|ひとつの機能を実現するのに文法的にいくつも逝くとも書き方があって
|一つの機能を利用するのにライブラリがいくつもあるんだから。

これ Perl も同じじゃん。
135デフォルトの名無しさん:04/12/31 03:49:32
へぇ。
136デフォルトの名無しさん:04/12/31 04:21:26
やるきのない Ripper FAQ
http://i.loveruby.net/w/RipperFaq.html
137デフォルトの名無しさん:04/12/31 04:38:57
ライブラリは、やっぱユーザ数の多さで
鍛えていかないとね。
138デフォルトの名無しさん:04/12/31 08:23:47
>本質的に向いてないよ。

日本語勉強しろよ在日
139デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:07:38
>>125-127
ケイタイじゃ読めねー。
140デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:11:32
>>138
マジレスすると在日は日本語の読み書きはきちんとできる。
むしろ不法(ry
141デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:12:17
>>130
Object.__send__(:remove_const, :SomeClass)
142デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:39:25
>>115,131
ed,sedからの継承?

$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/
a B c a b c
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/g
a B c a B c

$ ed
a
a b c a b c
.
s/b/B/p
a B c a b c
s/c/C/gp
a B C a b C
143デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:03:21
>>142 それだとs///が関数、gが機能を変化させる
フラグちうことで素人版に近くなりませんか
144デフォルトの名無しさん:04/12/31 15:17:34
それは g がパラメータにすべきオプションか
どうかで考えるべきじゃないか? つまり、
引数としてもらった値をそのままフラグとして
渡したりしたいかどうかってこと。個人的には、
そういうことは多くはないと思う。それならば
引数にするよりはメソッド名に埋め込んでしま
ったほうがいいだろう。
(static か dynamic かと言ってもいいな)

あと、いま思いついたが、ブロック付きの場合
は第 2 引数が省略されるので、オプションに
するときれいにならないね。

sub(re, nil, true) { .... }

みたいに書くか、オプションを第 1 引数に
もってくる必要がある。これは美しくない。
145130:04/12/31 15:28:09
>>141
ご教示頂いた方法で出来ました。
ありがとうございました。
146デフォルトの名無しさん:04/12/31 18:11:56
Railsで日本語は使える? まだ使えない?
147デフォルトの名無しさん:04/12/31 19:02:24
>>146
使えるよ。
148デフォルトの名無しさん:04/12/31 20:40:11
ttp://wiki.rubyonrails.com/rails/show/Internationalization
ここを見ると、「UTF-8を通す」以上のことはやってくれなさそうなんだが。
149デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:30:17
>>148
藻前はi18nなアプリを作りたいの?
そこでは「Railsは明示的な国際化をサポートしていないよ。
そうすべきなんだろうけど、国際化機能を汎用化してフレームワークに
組み込むにはアプリ固有のことなんじゃないかなぁ。ここでこの話題を掘り下げてみよか。」て言ってて、
「こんなのどう。あんなのどう。」という検討や提案がかかれているだけ。
単一言語だけのアプリ作りたいなら何の問題もない。

つーか、そんなとこ読むより自分で試した方が早いぞ。
$ gem install rails -r
$ rails myapp
これでアプリの雛型できるから適当に遊んでみ。
webrckで動かせるからApacheいらんし。
ブラウザで画面表示確認するだけならDBもいらんし。

あー、年あけたな。
150デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:48:39
DBのフィールド名に日本語が使えるのか、とか、フォームで受けた入力文字列のエンコーディング変換とか、そのへんだよな。

でも試すのマンドクセ…
151デフォルトの名無しさん:05/01/01 01:22:06
>>150
DBのフィールド名=O/Rマッピングオブジェクトのプロパティへの
アクセサ(Java用語連発スマソ)なので、日本語フィールド名は
UTF-8でもおそらくまずいと思われ。テーブル名も同様。
エンコーディング変換は自力でやるしかないが、これでもかと言う
くらいフィルタを突っ込めるタイミングが用意されていて、すべての
リクエストパラメータを読み書きできるので、そこでやればいい
だろう。
152デフォルトの名無しさん:05/01/01 04:16:14
akrさんは元旦早々(w
153デフォルトの名無しさん:05/01/01 05:55:57
あけおめことよろ。

>>152
まあMWと並んでRuby界有数のパラノイアですから。
154デフォルトの名無しさん:05/01/01 11:33:47
duck typingってなに?
155デフォルトの名無しさん:05/01/01 13:05:10
Stringのようなメソッドを持つクラスとか、IOのようなメソッドを持つクラスとか。
ダックタイプを認めるように書くには、オブジェクトのタイプチェックをせずにコーディングすること。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/73-74

73 名前:Rubyist![] 投稿日:05/01/01(木) 11:30:11
結果出してる人間に対する劣等感を埋め合わせするために
せめて難癖つける場所はそっとしておいて欲しいってかぁ?

それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。

価値ある行為は何も出来ないクセして
他人の精一杯の仕事を、、薄汚い口先三寸の頭でっかちで貶して
「いま話題の有名言語Rubyにもこんな辛辣な一言言えちゃうボクすご〜い」
ってチンポ立ててる自分を
おまえらの自慢の批評眼で自己批判して見ろクズが(゚Д゚)、ペッ

74 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:05/01/01(木) 11:48:23
すんません。
いままで「Rubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
って書いてた内の一人は俺です。
遊び半分で書いてました。
すんません。もう書きません。
>>73みたいなんと一緒になりたくないんです。
すんません。もう一生書きません。すんません。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/415
415 名前:Rubyist![] 投稿日:05/01/01(木) 13:49:41
そもそもこんなアンチRubyスレ立ててなにしたいのか解らん
『Rubyって糞だよな』ってネチネチと文句いいながら馴れ合いたいのか?
たしかに逝き過ぎた儲の行動や発言も痛い部分もあるが、こんなところで批判してるほうも同じぐらい痛いな

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1070886635/799
799 名前:Rubyist![] 投稿日:05/01/01(木) 13:46:26
おめーらがやってる批評もどきのRubyに対する足引っ張りはな、
十把一絡げの愚図Java,C++,Perlみたいなカス言語フリーク野郎が
Ruby作者matzのような結果を出した人間と自分との格差を認められず
おこがましくも精神的に一矢報いようとするために
仰々しく「批評」とか名付けた浅ましい自己主張で攻撃して
自尊心を慰めてるにすぎない。

実際問題として、お前みたいな奴が考えてるほど
批評された側の役に立ってるわけがないだろ?ボケが。
その口から出るクソが誰かに感謝でもされたか?ああ?
自意識過剰甚だしいんだよ、この自己愛のボケ奴隷が。
数倍マシ?寝言は寝て言えよこの恥知らず野郎。
ネットで万能感むき出しにしてオナってんじゃねーよ。

批判する野党が重要だぁ?プ
公明党にでも投票してろ白痴野郎。
158デフォルトの名無しさん:05/01/01 16:10:31
1月は年始厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
2月は受験期間厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
3月は春厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
4月は新年度厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
5月は黄金週間厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
6月は梅雨厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
7月は夏厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
8月は盆厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
9月は残暑厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
10月は秋厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
11月は冬厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
12月は年末厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
159デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:09:03
少しはマトモな議論に戻ろうぜ

・Rubyの(言語としての)メリット
 - オブジェクト指向の皮を被ったマルチパラダイム
 - プロトタイプベースチックなクラスベース(特異クラス・メソッド)
  -> 高い柔軟性を持つ
 - 充実したシンタックスシュガー

・デメリット
 - 実行パフォーマンスが悪い。スピード求めるならC&C++で。
 - 作者(matz)が保守的すぎて新しいパラダイムを受け付けなくなっている。
 - 構文が複雑。シンプル化も進まない。
  (シンタックスシュガーが充実している反面でもあるけど)


かねえ。Ruby2.0でどうなるかだけど、進退窮まっている感じがするよね。
160デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:09:38
717 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 14:27:42

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   Ruby、プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'




718 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 16:05:18
Ruby厨に「じゃあ、Rubyの良い所を挙げてみろ」と言うとだんまりになってしまうのが面白くてしかないwww


719 名前:Rubyist! 投稿日:05/01/01 16:18:21
↑コピペつまんね。OHP見ろ。

作品として公開されたものが批評されるのは当たり前の事だが、
批評する以前の問題(サンプルを見ただけ、もしくはインストールすらしない、とか。まあ大抵のUNIXには入ってるけどなw
窓厨には敷居が高いかもしれん(pu)な奴が多すぎだ。
食わず嫌いに「批評」はできるのかと。
161デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:45:29
721 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 16:55:52
>>719
アンタの意見も根拠の無い妄想ばかりでつまらんのだけど。


722 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:04:37
HSP vs Ruby論争はこっちでやれ


言語仕様と開発論法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104394930/


723 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:21:35
むしろここでやれ
HSP vs Ruby
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104571259/


724 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:24:57
いやここでやれ


725 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:27:58
ここもあるよ
【因縁の】DelphiVSHSPVSRuby【対決】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101498622/


726 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:28:39
ワロタwwwwwwwww
HSP厨もRuby厨も頭悪すぎwwwwwwwwww
162デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:46:43
今年Rubyが一番問われるのは、リリースエンジニアリングやドキュメント整備の面で
投資の対象となるインフラとなりうるかだと思うよ。
開発者個人の趣味でここまで来たけど、これからも趣味というスタンスが続くなら、
Matzの言う通り「マイナーな言語のまま」終わるだろう。
163デフォルトの名無しさん:05/01/01 19:15:23
マイナーかメジャーかがそんなに重要かねえ。
ある程度までのコミュニティできちゃえば
それ以上メジャーにする必要はないんじゃないの。
いや、マイナーなままでいろとかいたいとかそういうんじゃなくて、
メジャーになる動機がないというか。来るものは拒みませんし。
164デフォルトの名無しさん:05/01/01 19:21:47
メジャーになってくれないと、仕事で使う道具として選択できないんだよなあ。
165デフォルトの名無しさん:05/01/01 19:28:34
所詮趣味言語ですから。
が逃げ口上になってるからそんな事いっても無駄。
166今年のRubyの運勢は 【中吉】 今年のRubyの収益金は 【1447円】 :05/01/01 20:07:09
    /-─‐7 //                     ヾ l | |〃
.    /    /                       ミ R 彡
       / l l / o o    __   _      三 u 三
     /   /      ,-─`  ヽ´ '´‐z._    三 b 三
               /          ‐-ゝ   三  y 三
    , --、       /         .ノヘ    \   三. 来 三
 , -、i   \       |      イ/::::::|∧ト、 トゝ  三 い  ミ
/   \ ,〃 \    |    ,イ‐!-:: j:::!-‐!ヽN    彡'|! | |ヾ、
\ ,〃 \ /\    | r‐、 |===    ==l
〃\ /\、ヽ、ノ).   │.{ {、|| ゚‐-  /゚-‐ ,'
  /\ヽ.  〉ト‐<   │ `ーl! u     `7 /
.ヽ\__/)、`´ノ./|   /l.  /\  ⊂ニ=‐ /
  `‐-‐'\`/ /,,. -‐'|=|. /  :\  = /
 ‐- 、::::\| /::ヽ   |=:|/    ::::\/|`ー- 、._
.    `‐、:::::::::::::::)   |=:|\     ::::/|=|
       `ー-‐ '   .|=:|.  \   / |=|
              |=:|     \/   |=|
               |=:ト、    ∧  |=|
167デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:10:01
で、Rubyはいつになったら国際化するんだ?
168デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:15:35
Letz l'a juЩ юЫ国際化 ティストニッヒにだ?
169デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:22:59
今年の運勢:海外の強力な助っ人陣がRubyを救う。
170デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:23:06
700 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 18:16:53
         ,_,       ,_,.     ,_,        |~|
       _| |_.     | |     | | 、__,.  iニニ ニニ!  _l~l__     ___
       ー―; ノ.      | L._  | | ゙ー―‐' __(ゝ| |ノ)_  ー;┌―‐' __ `ー―; |
        _/ <、LL] ,_ | i‐-、>..| | .,、    ー;  ・、―’  ,i i'ヽニフ ー- `!  //
       ー・'| |ヽ'  __;i |. | |     | | ヽー‐‐; i二ノ| |\二l  | i i,ー・、  -' ノ  | (_
          ー’   'ー ' ´ ー'    ~   ̄ ̄     ー'     ‐’  ̄~   ̄   ゛ー '
      ____
     | ,__ _|   | ̄|                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | |_| |  __|  |__,                       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
     | ,__  ̄||__  __|     ┌─────┐       | |_____| |
     | |_| | ̄   |  |          |  ネット ヲ  ::.|       .:| _____ |
     | ,__  ̄|   i’  'i,          |  ナメンナ! ::|         .| |       :| |
     | |_| | ̄  i'   'i、         |_________:|       :| |_____| |
     |___ ̄|/ /^ヽ ヽ        ヽ( ゚Д゚)ノ         .| _____ .|
    i-ii-ii-ii-i |  | /  ヽ ヽ         ( へ)           :| |       | |
    L.iL.!L!L.! | |/ く^\ ヽ ヽ         く              :| |_____| |
      ┌――' ,|  \ノ ヽ/                       .|_______|
      └─―‐"
171デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:23:59









      ____
     | ,__ _|   | ̄|                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | |_| |  __|  |__,                       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
     | ,__  ̄||__  __|     ┌─────┐       | |_____| |
     | |_| | ̄   |  |          |  ネット ヲ  ::.|       .:| _____ |
     | ,__  ̄|   i’  'i,          |  ナメンナ! ::|         .| |       :| |
     | |_| | ̄  i'   'i、         |_________:|       :| |_____| |
     |___ ̄|/ /^ヽ ヽ        ヽ( ゚Д゚)ノ         .| _____ .|
    i-ii-ii-ii-i |  | /  ヽ ヽ         ( へ)           :| |       | |
    L.iL.!L!L.! | |/ く^\ ヽ ヽ         く              :| |_____| |
      ┌――' ,|  \ノ ヽ/                       .|_______|
      └─―‐"









172デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:25:16
699 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 18:15:51
 ,_  ,_  ___,    _,    __OO __  | |   r―― 、 _| |_    ,i~|  ;――;  ,_ _l~l__
 | | | | 'ー―i | l^l | |   'ー― ,!  | o c!二 二'i | ⊂⊃ | ~ー; ;―○ i二   ニ!i, i"i .| | | 'ー; ;―"
 |_| | |  i`iノノ ,|| | | _,  //   | 8εi ノ !   | ⊂⊃ | ノ / l~L、 く <フ,ノ i, V ,' | |  ,| |_
  ,_ノ ノ  ノ r'´ ノ ノ | |ノ,ノ | (__   ooooフ ○ヽ 、 | ⊂⊃ | `´i"σ;‐'  ノ _ヽ、 > <、| | i"σ;‐'
 `ー'"  ー'  `-'’  '-‐'"  ゛ー‐'   ー'くノ `・’ `――"   `ー'   `・´ `´ くノ^ヽ´ ー' `ー'


700 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 18:16:53
         ,_,       ,_,.     ,_,        |~|
       _| |_.     | |     | | 、__,.  iニニ ニニ!  _l~l__     ___
       ー―; ノ.      | L._  | | ゙ー―‐' __(ゝ| |ノ)_  ー;┌―‐' __ `ー―; |
        _/ <、LL] ,_ | i‐-、>..| | .,、    ー;  ・、―’  ,i i'ヽニフ ー- `!  //
       ー・'| |ヽ'  __;i |. | |     | | ヽー‐‐; i二ノ| |\二l  | i i,ー・、  -' ノ  | (_
          ー’   'ー ' ´ ー'    ~   ̄ ̄     ー'     ‐’  ̄~   ̄   ゛ー '
      ____
     | ,__ _|   | ̄|                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | |_| |  __|  |__,                       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
     | ,__  ̄||__  __|     ┌─────┐       | |_____| |
     | |_| | ̄   |  |          |  ネット ヲ  ::.|       .:| _____ |
     | ,__  ̄|   i’  'i,          |  ナメンナ! ::|         .| |       :| |
173(・∀・)ニヤニヤ:05/01/01 20:26:33
しかし正月からこんな糞言語のこと語って楽しい?
Perlのできそこないがさぁ(笑

174デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:26:56









                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
    rー---- 、   __.......__    /  / ./  /ニ/  匸二 ̄
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
   ゙'-...._ ノ     ''"    ゙‐''"゛ . `゙´`'-、...___.../
    / ̄ ̄ ̄\
  _ノ  _    \
 /  /  \/\ ⌒)
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /     ./ ̄ ̄/   ./  ──┐  ─┼─   /
|  _|   (・)  (・)  V     ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
| (6  ///// > // .|       _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
ヽ_フ    ___ |
  \   \_/ / 
    \___/   





175デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:29:23
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < Ruby!! Ruby!!!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙        。 Python
                                          l゙
                                          /
                                      /

176デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:30:38
722 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:04:37
HSP vs Ruby論争はこっちでやれ


言語仕様と開発論法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104394930/



723 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:21:35
むしろここでやれ
HSP vs Ruby
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104571259/


724 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:24:57
いやここでやれ


725 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:27:58
ここもあるよ
【因縁の】DelphiVSHSPVSRuby【対決】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101498622/


726 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 18:28:39
ワロタwwwwwwwww
HSP厨もRuby厨も頭悪すぎwwwwwwwwww
177デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:31:20
■とりあえずこれを嫁。
  http://www.geocities.jp/hsp_summary/law.html
  特に憲法は絶対嫁。

 ■ 前スレ
【2get禁止】HSP初質P40【ついにβ3公開!?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101986365/

 ■HSPの入手はここから(HSP2.61公開中。)
  □Hot Soup Processor Page
    http://www.onionsoft.net/hsp/
 ■HSPの各種情報
  □HSP Wiki
    http://quasiquote.org/hspwiki/
    http://quasiquote.org/hspwiki/2%a4%c1%a4%e3%a4%f3%a4%cd%a4%eb%a4%ce%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9
 ■HSPLetの入手はここから(ブラウザ上でHSPを動かす)
  □HSP BIGINNER'S CLUB
    http://www.rinku.zaq.ne.jp/ultimate/
 ■HSPスレまとめページ
  □Hot Soup Processor@2ch
    http://hsp2ch.hp.infoseek.co.jp/
    http://www.geocities.jp/hsp_summary/
 ■HSPコンテストページ
    http://www.onionsoft.net/hsp/contest2004/index.html




178デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:34:16
「ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ…」
っゅ ゎ ぃゃゃゎ…。

「ぅぇぇぇぇぇ」
ぁぁ…ぉぇっゃ…

ゎぃ ゎ ヵョヮィ ヵッォ。
ゎぃ ゎ ヵヮィィ ヵォ ヵッ ィヵィョゥ。






ぅゎぁ…ォッヵィ ゃ…
ぃゃぃゃ ぉゃっ ゃ ぁっぃ ォヵュ ゃ ヮヵィ ぁゃゃ ぉ ヵゥ。
ィッヵ ゃゃ ァヵィ ぃぇ ぉ ヵォゥ。




ィッヵ…
ィッヵ…
179デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:36:56
      .lii,,         ,,、    'lii,,            lliii,          i,,,_               ,,,_、 
      .llll,,,,,,、         llli、    lll| 、         _,,,llll,liiill、       .lllll             ,,,,,,,,llllllllll!!!l"
    ゙゙lllll!゙゙゙゙゙゜       ,ll!′ ,,,,,,,,lllllll!!lト    .゙゙゙゙゙゙゙llll`         llll`           ゙ll!!゙゙゙”`,ill゙°  
     .lll,,,,,illl,,,,,、     ll!゜  ゙゙″ .lll          -,llllllll!!l″       lll`             i!° 
    ,,,lllllll゙,il!゙`.゙゙!li,、    ll゜,,i、   llll            lll             lll             ll, 
   .,ill゙ llll!゙゜  ,llll    .lll,il°   ,l!′      ,,,,,,,,,,llll,,,,、        lll    ,,ォ        ゙lli,,   
   .゙!lllll゙゙゙゙` ,,,,,llll゙°    ゙!!!   ,,l゙′      .!l,,,,,,,il!l゙゙゙!!llii、       ゙!li,,,,,,iiilll゙゜         ゙!!lllii,, 
        `            °        `゛            `゙゙゙″            ゙゙゙°
            ll,,,、                ,,,,,     
            lll゙,,,,  'lllii,,         .,,,   .,ill!′             ll゙゙lllllliiii,,
          .,,,,,,,illl!l゙゙°  .″        ゙!ll、.,,,illllllll,,,,、             'l゙゙゙″
            ll   __          ,,llll゙゙゙ll!° .゙゙!lii,      
            _llllllll゙゙゙゙゙゙゙゙!ii,        ,il゙゙゙li,,l!°   llll       ._    
          ,,iil!!ll    ,,llll        .ll,,,,,ll!li,、  ,,,i!!°       lll,,,,    ,,, 
          ゙゙%,,ll .'lllllllll!!゙°       '!゙゙°゙″ ,iill゙゙°            ゙゙゙!!!lllllll!!!!!l" 



180デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:43:47
680 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:40:20
このスレいたたたたたたたたた
漏れ儲でもなんでねねぇーけど、ここでRuby批判してる住人は妬みにしかみえねーな
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
メイジャーになるだけの言語を作れないもしくは作る勇気も技術もない香具師の嫉妬だな
そこまでいうおまいらの作った処理系は超クオリティで馬鹿流行するんだろうなw
新言語開発ってのははじめからなんの保障もねぇーんだよ
それをさもお客様ヅラして能無しどもが偉そうに素人相手にムキになって評価してやがるイタタタタタタタタ
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ


681 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:41:49
うかつにRubyのような画期的な言語をつくってしまうと
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。


682 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:42:26
誰かが結果を出した途端
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
181デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:44:52
683 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:48:03
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
もしかしたらHSPの方が流行ってね?www


684 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:50:37
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。


685 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 16:54:15
>>683
俺はRuby信者じゃない。
批判のフリした罵りが見苦しいだけ。
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。


686 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:00:50
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
メジャーじゃない
これは立派な不満点だ
お前の方が煽りに見える


687 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:02:51
この板もid欲しいな。
182デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:45:59
688 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:21:29
アンチも信者も評価軸は同一次元上にあるんだよ。
信者は何があろうと持ち上げるし、
アンチはなにがあろうとくさすからな。
どっちも同じくらい間抜けだし邪魔だ。

だがRubyの場合はただ煽りたいだけの馬鹿がいるのよな。
これRubyやmatzのせいか?

あとメジャーじゃない点は確かに批判になりうるが、
でもそれはお前、pointy-haired bossじゃねえかよ。


689 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:24:11
まー万人に好かれる物を作るってのは無理だろな
ここで叩いてる連中も自分で何か作ったら同じように叩かれるがいいさ。


690 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:29:32
別に叩かれても全然構わん。
それを見て精進するだけの話。
叩かれたからってファビョるなよな。


691 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:31:18
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
183デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:47:06
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  






                                                                                  

691 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/12/31 17:31:18
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










184デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:55:20
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。

この記事ではこんなことを書いている。

PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト指向機能についてもPHP5は今ひとつJavaにはおよびません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスやオブジェクト指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。

本連載で掲載したソースコードの行数 PHP5 Java
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
5000までの素数を画面に表示する(バッチ) 28行 32行
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
Singletonパターン 57行 58行
例外処理 122行 97行
合計 323行 343行


上記は本連載で掲載したソースコードについて行数をまとめたものです。いずれも小さなプログラムですが、例外処理を除いてPHP5の方が少ない行数となっています。

185デフォルトの名無しさん:05/01/01 20:58:36
年賀状無料ソフト ×120 / 関西援交 ×44 / 鋼の錬金術師エロ ×17 / DRM解除 ×14 / 忘年会 ゲーム ×12 /
体験版解除 ×12 / ヴァン・ヘルシング攻略 ×12 / 関西援 無料 動画 ×11 / 凧作り方 ×10 / 機関車トーマス
動画 ×10 / はしのえみ お宝 ×10 / 年賀状 無料ソフト ×9 / 忘年会ゲーム ×9 / エルマーワールド ×9 / DR
M 解除 ×8 / 機関車トーマス動画 ×8 / 関西援 ×8 / 鋼の錬金術師飛べない天使攻略 ×8 / はしのえみお宝
×7 / 松浦亜弥動画 ×7 / XP認証回避ツール ×7 / wmv ライセンス ×7 / RPGツクールXP ×6 / 混浴 ×6 / 鋼
の錬金術師 飛べない天使 攻略 ×6 / P2P ×6 / トーマス 動画 ×6 / DRMライセンス ×6 / DRM | 解除方法 ×6
/ はしのえみ ×6 / 年賀状無料ソフト 無料 ×6 / 無料DVDシュリンク ×5 / 関西援 サンプル ×5 / 無料パワーポ
イント ×5 / wmv DRM 解除 ×5 / wmv ライセンス解除 ×5 / 鋼の錬金術師 飛べない天使攻略 ×4 / DRMライセン
ス解除 ×4 / 年賀状無料ソフト ×4 / モンスターハンター動画 ×4 / DVD フリーソフト ×4 / 援交 ×4 / wmv ライセ
ンス解除 ×4 / 無料ソフトダウンロード Publisher ×4 / はしのえみ 動画 ×4 / 飛べない天使攻略 ×4 / WMV ライ
センス ×4 / 温泉SEX ×4 / 一太郎 WORD変換 フリーソフト ×4 / ライセンス解除方法 ×4 / WINNY改造 ×4 / DR
M解除方法 ×4 / winny 入手方法 ×3 / XP認証 ×3 / 松浦あやお宝 ×3 / フリーソフト wmv ×3 / 温泉 混浴 ×3 /
186デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:01:06

>>102
----BEGIN BASE64----(mkmf.log)
aGF2ZV9mdW5jOiBjaGVja2luZyBmb3Iga
WNvbnYoKS4uLiAtLS0tLS0tLS0tLS0t
LS0tLS0tLSBubw0KDQoiZ2NjIC1tbm8tY3l
nd2luIC1vIGNvbmZ0ZXN0IC1JYzov
aG9tZS9rb2JheWF5cy9zcmMvcnVieS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xv
Y2FsL2luY2x1ZGUgLWcgLU8yICBjb25md
GVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5
YXlzL3NyYy9ydWJ5LTEuOC4yIiAgICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMg
IC1sd3NvY2szMiAgIg0KY29uZnRlc3QuYzo
gSW4gZnVuY3Rpb24gYHQnOg0KY29u
ZnRlc3QuYzo1OiBlcnJvcjogdG9vIGZldyBh
cmd1bWVudHMgdG8gZnVuY3Rpb24g
YGxpYmljb252Jw0KY2hlY2tlZCBwcm9ncmFtIHdhczoNCi8qIGJlZ2luICovDQoj
aW5jbHVkZSA8aWNvbnYuaD4NCg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVy
biAwOyB9DQppbnQgdCgpIHsgaWNvbnYoK
mZ0ZXN0IC1JYzovaG9tZS9rb2Jh
eWF5cy9zcmMvcnVieS0xLjguMiAtSS4uLy4uLy4gLUkvdXNyL2xvY2FsL2luY2x1
ZGUgLWcgLU8yICBjb25mdGVzdC5jICAtTCJ
jOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9y
dWJ5LTEuOC4yIiAgICAgIC1sbXN2Y3J0LXJ1YnkxOC1zdGF0aWMgIC1sd3NvY2sz
MiAgIg0KL2MvRE9DVU1FfjEva29iYXlheXMuT1
BGL0xPQ0FMU34xL1RlbXAvY2NN
UFllbzMubygudGV4dCsweDI3KTogSW4gZnVuY3Rpb24gYHQnOg0KL2hvbWUva29i
YXlheXMvc3JjL3J1YnktMS44LjIvZXh0L2ljb252L
2NvbmZ0ZXN0LmM6ODogdW5k

ZWZpbmVkIHJlZmVyZW5jZSB0byBgX19pbXBfX2xpYmljb252Jw0KY29sbGVjdDI6
IGxkIHJldHVybmVkIDEgZXhpdCBzdGF0dXMNCmNoZWNrZWQgcHJvZ3JhbSB3YXM6
187デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:02:41
>>184
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
188デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:04:07
184 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 20:55:20
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。

この記事ではこんなことを書いている。

PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト指向機能についてもPHP5は今ひとつJavaにはおよびません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスやオブジェクト指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。

本連載で掲載したソースコードの行数 PHP5 Java
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
5000までの素数を画面に表示する(バッチ) 28行 32行
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
Singletonパターン 57行 58行
例外処理 122行 97行
合計 323行 343行


上記は本連載で掲載したソースコードについて行数をまとめたものです。いずれも小さなプログラムですが、例外処理を除いてPHP5の方が少ない行数となっています。

187 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 21:02:41
>>184
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
189デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:05:39










                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
    rー---- 、   __.......__    /  / ./  /ニ/  匸二 ̄
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
   ゙'-...._ ノ     ''"    ゙‐''"゛ . `゙´`'-、...___.../
    / ̄ ̄ ̄\
  _ノ  _    \
 /  /  \/\ ⌒)
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /     ./ ̄ ̄/   ./  ──┐  ─┼─   /
|  _|   (・)  (・)  V     ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
| (6  ///// > // .|       _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
ヽ_フ    ___ |
  \   \_/ / 
    \___/   




190デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:06:28







>>shige
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /






191デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:10:56
するときれいにならないね。
は第 2 引数が省略されるので、オプションに
ったほうがいいだろう。
渡したりしたいかどうかってこと。個人的には、
みたいに書くか、オプションを第 1 引数に
それは g がパラメータにすべきオプションか
そういうことは多くはないと思う。それならば
どうかで考えるべきじゃないか? つまり、
引数にするよりはメソッド名に埋め込んでしま
あと、いま思いついたが、ブロック付きの場合
(static か dynamic かと言ってもいいな)
sub(re, nil, true) { .... }
もってくる必要がある。これは美しくない。
引数としてもらった値をそのままフラグとして
192デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:12:52
うかつにRubyのような画期的な言語をつくってしまうと
批判のフリした罵りが見苦しいだけ。
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
メジャーじゃない
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。
それをさもお客様ヅラして能無しどもが偉そうに素人相手にムキになって評価してやがるイタタタタタタタタ
もしかしたらHSPの方が流行ってね?www
このスレいたたたたたたたたた
お前の方が煽りに見える
そこまでいうおまいらの作った処理系は超クオリティで馬鹿流行するんだろうなw
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。
これは立派な不満点だ
>>683
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
メイジャーになるだけの言語を作れないもしくは作る勇気も技術もない香具師の嫉妬だな
俺はRuby信者じゃない。
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
漏れ儲でもなんでねねぇーけど、ここでRuby批判してる住人は妬みにしかみえねーな
誰かが結果を出した途端
新言語開発ってのははじめからなんの保障もねぇーんだよ
193デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:13:32
(・□・;
194デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:16:22
(ノ∀`)アチャー
こりゃ酒が飲めるどころの話ではないな。
195デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:17:38
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。

例外処理を除いてPHP5の方が少?
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
俺はRuby信者じゃない。
例外処理 122行 97行
ムません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスやオブジェクト指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
187 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 21:02:41
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
メジャーじゃない
ネい行数となっています。
5000までの素数を画面に表示する(バッチ) 28行 32行
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
>>184
ログラムですが、
もしかしたらHSPの方が流行ってね?www
>>683
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
誰かが結果を出した途端
184 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 20:55:20
本連載で掲載したソースコードの行数 PHP5 Java
196デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:24:10
このスレいたたたたたたたたた
   ゙'-...._ ノ     ''"    ゙‐''"゛ . `゙´`'-、...___.../
  \   \_/ / 
ヽ_フ    ___ |
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。
|  _|   (・)  (・)  V     ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
187 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/01/01 21:02:41
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。
本連載で掲載したソースコードの行数 PHP5 Java
漏れ儲でもなんでねねぇーけど、ここでRuby批判してる住人は妬みにしかみえねーな
| (6  ///// > // .|       _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
誰かが結果を出した途端
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
この記事ではこんなことを書いている。
合計 323行 343行
 /  /  \/\ ⌒)
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
197デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:25:47
調子こいてるなあ
198デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:27:47
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
批判のフリした罵りが見苦しいだけ。
誰かが結果を出した途端
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /     ./ ̄ ̄/   ./  ──┐  ─┼─   /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
このスレいたたたたたたたたた
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
    \___/   
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
それをさもお客様ヅラして能無しどもが偉そうに素人相手にムキになって評価してやがるイタタタタタタタタ
   ゙'-...._ ノ     ''"    ゙‐''"゛ . `゙´`'-、...___.../
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。
メジャーじゃない
  \   \_/ / 
もしかしたらHSPの方が流行ってね?www
例外処理を除いてPHP5の方が少?
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
199デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:29:36
お前の方が煽りに見える

すんません。もう書きません。
    \___/   
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
これは立派な不満点だ
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
遊び半分で書いてました。
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
メイジャーになるだけの言語を作れないもしくは作る勇気も技術もない香具師の嫉妬だな
>>184
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
ネい行数となっています。
この記事ではこんなことを書いている。
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
| (6  ///// > // .|       _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
 ⊂彡
  _  ∩
メジャーじゃない
指向機能についてもPHP5は今ひとつJavaにはおよo繼Lは本連載で掲載したソースコードについて行数をまとめたものです。いずれも小さなプ|  _|   (・)  (・)  V     ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
200デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:31:30
いままで「Rubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
そこまでいうおまいらの作った処理系は超クオリティで馬鹿流行するんだろうなw
5000までの素数を画面に表示する(バッチ) 28行 32行
のどちらかが、おかしいのかも。
すんません。
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
本連載で掲載したソースコードの行数 PHP5 Java
ムません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスやオブジェクト指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。
例外処理を除いてPHP5の方が少?
すんません。もう一生書きません。すんません。
前スレで
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
うかつにRubyのような画期的な言語をつくってしまうと
それをさもお客様ヅラして能無しどもが偉そうに素人相手にムキになって評価してやがるイタタタタタタタタ
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。
ログラムですが、
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト
ruby -r iconv -e ''
lib/mkmf.rb
せめて難癖つける場所はそっとしておいて欲しいってかぁ?
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
Singletonパターン 57行 58行
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
「いま話題の有名言語Rubyにもこんな辛辣な一言言えちゃうボクすご〜い」
って書いてた内の一人は俺です。
それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。
LIBPATHに '-L"$(libdir)"' が抜けていた
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。
201デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:34:37
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
output destination, which must have method ((|<<|)). Defaulted to (({[]})).
and (({on_tail})), (({def_tail_option})) put the switch at head
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
# # Try it and see!
def banner
long style options list.
} or exit 1
Traverses (({stack}))s calling method ((|id|)) with ((|*args|)).
return nil, block, nil
# effect of specifying various options.
# opts.parse!(args)
@optparse = nil
--- OptionParser#search(id, k)
新言語開発ってのははじめからなんの保障もねぇーんだよ
long << 'no-' + (q = q.downcase)
end
unless @optparse = opt
raise ArgumentError, "no switch given" if style or pattern or block
opt.each(&block)
Width for option list portion of summary. Must be (({Numeric})).
if pkg
#
any none-empty string, and no conversion.
def visit(id, *args, &block)
alias def_head_option define_head
if String === cn and String === kn
202デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:37:09
価値ある行為は何も出来ないクセして
   : ((|pat|))
 RCSID = %w$Id: optparse.rb,v 1.40 2003/12/23 13:27:42 gsinclair Exp $[1..-1].each {|s| s.freeze}.freeze
      sw, = complete(:long, opt)
    exception message
    (if Regexp === k
 attr_writer :banner, :program_name
#            +---------------+
  attr_reader :args
   else
おまえらの自慢の批評眼で自己批判して見ろクズが(゚Д゚)、ペッ
: OptionParser::DecimalInteger

  class PlacedArgument < self
=== Constants
Acceptable argument classes. Now contains (({DecimalInteger})),
 ARGV.options {|q|
--- OptionParser#remove
    long << 'no-' + (q = q.downcase)
 def make_switch(*opts, &block)
# 4. Arguments can be automatically converted to a specified class.
--- OptionParser#visit(id, *args) {block}
   when Module
ってチンポ立ててる自分を
これは立派な不満点だ
    ((<OptionParser::Switch>)) instance to be added.
--- OptionParser::ParseError#to_str
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
203デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:38:37
      kn = defined?(k.id2name) ? k.id2name : k
   when *ArgumentStyle.keys
    short style options list.
        val = arg.sub(/\A-/, '')
#  require 'optparse/time'
#  - OptionParser::NeedlessArgument
  @stack.reverse_each do |el|
     desc
: Numeric
   true
  const_set(:Reason, 'needles argument'.freeze)
 def notwice(obj, prv, msg)
    list of long style options with (({"no-"})) prefix.
ってチンポ立ててる自分を

  opts.each do |o|
  Searches list ((|id|)) for ((|opt|)) and ((|*pat|)).
#      puts OptionParser::Version.join('.')
pc-mingw32版です。
 to (({Integer})).
#             |          ,-| Switch |
   parse(*IO.readlines(filename).each {|s| s.chomp!})
    to be evaluated in the new instance context.
  class OptionalArgument < self
(({Hash}))
   candidates = candidates.sort_by {|k, v, kn| kn.size}
  arg = nil
      kn = nil
204デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:42:38
わはははははは山田くん座布団全部もってって。

すんません。もう書きません。
>>9
Thou shalt use VB.
>>32
Can someone please help me with some info on how to compile Ruby on Visual Studio 6 (i'm using windows) ?
これは立派な不満点だ
  ハライテー
 ○ パキュン パキュン                  ○
ext/iconv/extconf.rb
ので、Makefileに追加してbuildしたところ、coreを吐かなくなりました。
  やめてくれ、トラウマになるから。
2004年はレシピブックしか出なかった。さびしい。
 ○
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
遊び半分で書いてました。
ruby-devの中の人、解決望む。
Why isn't anybody answering me?
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
メイジャーになるだけの言語を作れないもしくは作る勇気も技術もない香具師の嫉妬だな
>>184
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
ネい行数となっています。
誰が何について書くのさ
VMはYARVでいいんでない?
CPPFLAGSに '-DHAVE_ICONV_H' が抜けていた
そりゃ野良犬でも食うもん食ったら肥やしくらいは生産するよな、っていう。
まじかるプログラマー・エンジェル☆ルヴィ
                           <<
205デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:44:28
  S村さんの呪いって、怖いんか?
それをさもお客様ヅラして能無しどもが偉そうに素人相手にムキになって評価してやがるイタタタタタタタタ
ebanさんもsnapshotに認定したRuby 1.8.2
いみふめー
 Λ                          _○√ ヒョイ
つか、悪い。もはや悪事。奴等は恥を知れ。
369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:59:24
いや、Ruby 1.8でも手軽に利用できると嬉しいかなと思ったんだけど。
ログラムですが、
みたいにつくってしまうのだが、subとgsubに分けたのにも
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト
512倍「楽しむ本でも出してちょ。
ruby -r iconv -e ''
Thank you very much!
lib/mkmf.rb
Thanks, see you soon -I hope- with my reply.
せめて難癖つける場所はそっとしておいて欲しいってかぁ?
  akrさんは金光さんになる呪いにかかりました。
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
extconf.rbに問題があるんなら、mkmf.rbを貼ってみてくれ。
Singletonパターン 57行 58行
4:【ダウンロード]を目立つように
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
「いま話題の有名言語Rubyにもこんな辛辣な一言言えちゃうボクすご〜い」
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
>>119
って書いてた内の一人は俺です。
それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。
常に全裸
3. 公式サイトにPostgreSQL/Pythonみたいなオンラインドキュメント
206デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:51:55
Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
たった十分やそこらも待てねーのかよ。自己中すぎ。
あとartonさんのNETRubyもあったよね。
すんません。もう書きません。
ムません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスやオブジェクト指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。
pc-mingw32版です。
5000までの素数をWebブラウザーに表示する 28行 34行
/usr/local/include
RubyもPHP並にデータベースを意識すればいいと思うよ
 ○
たぶん Global SUBstitution 。
Can someone please help me with some info on how to compile Ruby on Visual Studio 6 (i'm using windows) ?
そりゃ野良犬でも食うもん食ったら肥やしくらいは生産するよな、っていう。
いくのがいいんじゃない。もうすぐ新年だし。
ruby-devの中の人、解決望む。
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
みたいにつくってしまうのだが、subとgsubに分けたのにも
 ⊂彡
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
このスレいたたたたたたたたた
ヲタは素人が何が分かってないのか分からない低能ぞろいだからしょうがない
 /|√ Ruby >>> Python >>> Perl    ⌒/ ) ハッ!
RipperってRuby 1.9の一部になっていて、もう単体ではメンテされて
いないんだっけ?
メジャーじゃない
に必要なものはインストールしています。
  >>368
mingwなのに /usr/local っていうパスだと主張し続けるというあたりが、
CPPFLAGSに '-DHAVE_ICONV_H' が抜けていた
ext/iconv/extconf.rb
207デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:55:06
公明党にでも投票してろ白痴野郎。
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
The documentation you have on the side is very confusing and i haven't found and tutorials and stuff like it.
素人はだしのおれが、subみたいなメソッドつくるときは
Ruby作者matzのような結果を出した人間と自分との格差を認められず
誰かが結果を出した途端
1000ゲット
Thou shalt use VB.
英語わかんねーから日本語で書いてちょ
Rubyを利用するやつはそんなのばかりではないのら。
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
/ __    \  ヽ
Ruby is nanbar one!
3. 公式サイトにPostgreSQL/Pythonみたいなオンラインドキュメント
 - 充実したシンタックスシュガー
この記事ではこんなことを書いている。
かねえ。Ruby2.0でどうなるかだけど、進退窮まっている感じがするよね。
ま、スレも変わったことだし、さっくり忘れて何事もなかったかのように
 - 作者(matz)が保守的すぎて新しいパラダイムを受け付けなくなっている。
5000までの素数を画面に表示する(バッチ) 28行 32行
自意識過剰甚だしいんだよ、この自己愛のボケ奴隷が。
1. リリースプロセスをもっと公にしろ
 Λ                          _○√ ヒョイ
自意識過剰の能なし共の嫉妬を買うねぇ。
たいとるにムーン師をいれろよ、
仰々しく「批評」とか名付けた浅ましい自己主張で攻撃して
いやここでやれ
like a short legged yellow monkey.
使用者にとってありがたいであろう。
批判する野党が重要だぁ?プ
208デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:55:14
駄目じゃねぇかMatz.荒れるの分かってんだから教祖が宗教論争はじめるなよ(w

209デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:56:22
HSP vs Ruby論争はこっちでやれ
価値ある行為は何も出来ないクセして
わはははははは山田くん座布団全部もってって。
lib/mkmf.rb
おまえらの自慢の批評眼で自己批判して見ろクズが(゚Д゚)、ペッ
遊び半分で書いてました。
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なるメソッドに分離した方が
3:10分でわかるチュートリアル。
ってチンポ立ててる自分を
これは立派な不満点だ
If anyone could direct me to tutorials and such, i would be grateful.
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  /  ●   ● |   
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
批判のフリした罵りが見苦しいだけ。
10月は秋厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
のどちらかが、おかしいのかも。
俺はRuby信者じゃない。
自尊心を慰めてるにすぎない。
ネい行数となっています。
本人が自分のニーズだけ満足したらあとはほったらかしなのがよくわかる。
たぶん深遠な意味があるんだろうか?
ebanさんもsnapshotに認定したRuby 1.8.2
うかつにRubyのような画期的な言語をつくってしまうと
ruby -r iconv -e ''
 ○ パキュン パキュン                  ○
HSP vs Ruby
 - 構文が複雑。シンプル化も進まない。
210デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:58:37
このままじゃrubyちっともメジャーになれねえから最低限これくらいやれや、という御意見。
いままで「Rubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
個人的にはJavaの言語仕様がスマートでかっこいい。
Stringのようなメソッドを持つクラスとか、IOのようなメソッドを持つクラスとか。
5月は黄金週間厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
アンタの意見も根拠の無い妄想ばかりでつまらんのだけど。
それを見る限りでは、Cygwinのiconvを使おうとしてしまっているようなんだが。
6月は梅雨厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
 - 実行パフォーマンスが悪い。スピード求めるならC&C++で。
I'm currently new to Ruby and would like to start developing with it.
  るびべんになる呪い
いみふめー
> 今回のバージョンから Ruby のソースコードの対応を始めました。
十把一絡げの愚図Java,C++,Perlみたいなカス言語フリーク野郎が
結局のところ、一番最初にがばって読み込んでから、
11月は冬厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
オフィシャルページについて外人のだめだし
extconf.rbに問題があるんなら、mkmf.rbを貼ってみてくれ。
ので、Makefileに追加してbuildしたところ、coreを吐かなくなりました。
たしかに逝き過ぎた儲の行動や発言も痛い部分もあるが、こんなところで批判してるほうも同じぐらい痛いな
LIBPATHに '-L"$(libdir)"' が抜けていた
(゚∀゚)ルヴィ!!

211デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:01:02
rubyってオブジェクト指向言語とか言ってるけど
rubyでオブジェクト指向したら死ねる。
継承して使うようなタイプのライブラリなんて
絶対使えない。(だから、存在しないんだろうけど)

オブジェクトを引数にしてる関数出現→なんですかこのオブジェクト→
ソースを読みまくる→ソース読みまくってもどこで定義してるのかわかんね
→エントリーポイントから読みはじめる→分岐数が10を超える→もうだめぽ

だめだこりゃ。

たぶん作者はオブジェクト指向わかってないでしょ。
212デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:02:12
・Rubyの(言語としての)メリット
I really want to work with Ruby, cmon, help me a little!
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
調子こいてるなあ
                           <<
最初に必要な全ての関数(クラス)定義を一度読み込まなきゃいけない。
Why isn't anybody answering me?
GroovyのNET版て感じで落ち着くんじゃないかね。
  _  ∩
例外処理 122行 97行
食わず嫌いに「批評」はできるのかと。
たしかに何箇所もあるわりにわかずらいな
  ハライテー
  やめてくれ、トラウマになるから。
# 親クラスが違うものもあります。
それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。
ドキュメントのサイトもテンプレに入れるんじゃなかったの?
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
だろう。
ブラウザで画面表示確認するだけならDBもいらんし。
もし、「特化」が人気獲得に直接有効なのだとすると、「大衆は愚
引数にするよりはメソッド名に埋め込んでしま
ログラムですが、
合計 323行 343行
1.8.1の頃のMakefileと比較したところ、
かである」ということを意味することになりそうで、私としては嬉
213デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:03:56
ここを見ると、「UTF-8を通す」以上のことはやってくれなさそうなんだが。
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なるメソッドに分離した方が
当然Windows.Forms呼べなきゃ嘘だよな。
鍛えていかないとね。
ありがとうございました。
3:10分でわかるチュートリアル。
ってチンポ立ててる自分を
これは立派な不満点だ
まあMWと並んでRuby界有数のパラノイアですから。
If anyone could direct me to tutorials and such, i would be grateful.
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
ったほうがいいだろう。
  /  ●   ● |   
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
批判のフリした罵りが見苦しいだけ。
10月は秋厨で酒が飲めるぞー(酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー)♪
のどちらかが、おかしいのかも。
俺はRuby信者じゃない。
自尊心を慰めてるにすぎない。
WinFXからはVS.NETのフォームデザイナが吐いたXAMLなファイルをRuby.NETから利用できるかも。
ネい行数となっています。
「こんなのどう。あんなのどう。」という検討や提案がかかれているだけ。
本人が自分のニーズだけ満足したらあとはほったらかしなのがよくわかる。
たぶん深遠な意味があるんだろうか?
エンコーディング変換は自力でやるしかないが、これでもかと言う
論理的でも実際的でもないね。
日本語勉強しろよ在日
214デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:07:18
論理的でも実際的でもないね。
Ruby作者matzのような結果を出した人間と自分との格差を認められず
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/g
# 親クラスが違うものもあります。
Thou shalt use VB.
みたいにつくってしまうのだが、subとgsubに分けたのにも
Windows環境なら、GUIライブラリも使えるってことですよね。
もしかすると
というか何もしていないしな。
LIBPATHに '-L"$(libdir)"' が抜けていた
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なるメソッドに分離した方が
それは g がパラメータにすべきオプションか
……言ってみたかっただけでつスミマセン
リクエストパラメータを読み書きできるので、そこでやればいい
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   Ruby、プッ
なりません。
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。
つーか、そんなとこ読むより自分で試した方が早いぞ。
mkmf.rbを貼られても困るぞ。
>逐次処理と定義部分がごっちゃになって可読性に欠けることが
/usr/local/bin
  むーんさんになる呪いが一番怖いYO!
ありもしない自分の可能性を信じさせられる平等教育の犠牲者はかわいそうだなぁ。
それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。
215デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:09:40
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
MWが日々の雑感について書くのさ
ed,sedからの継承?
  S村さんの呪いって、怖いんか?
4:【ダウンロード]を目立つように
多分そこはawkから継承したからじゃなかろうか。
むしろ不法(ry
a B C a b C
批評する以前の問題(サンプルを見ただけ、もしくはインストールすらしない、とか。まあ大抵のUNIXには入ってるけどなw
>プロトタイプベースだと綺麗に記述できると思います。
gonzui 0.2 公開
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
テンプレに入れ忘れた。ごめん。
でcoreを吐くという問題の原因がわかりました。
  むーんさんになる呪いが一番怖いYO!
批評された側の役に立ってるわけがないだろ?ボケが。
そんなことは言語仕様で定めなくても、誰もやらん。
例えば、以下のようなことがしたいのですが…
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
I really want to work with Ruby, cmon, help me a little!
・Rubyの(言語としての)メリット
調子こいてるなあ
                           <<
最初に必要な全ての関数(クラス)定義を一度読み込まなきゃいけない。
Why isn't anybody answering me?
GroovyのNET版て感じで落ち着くんじゃないかね。
  _  ∩
例外処理 122行 97行
食わず嫌いに「批評」はできるのかと。
たしかに何箇所もあるわりにわかずらいな
216デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:12:38
・デメリット
$ rails myapp
一年もしたら、VisualStudio.Net上で、
実際問題として、お前みたいな奴が考えてるほど
悪意のある割り込みがあると大変なことになりそうな気も……。
require file
Railsで日本語は使える? まだ使えない?
1000ゲット
例外処理を除いてPHP5の方が少
組み込むにはアプリ固有のことなんじゃないかなぁ。ここでこの話題を掘り下げてみよか。」て言ってて、
当然Windows.Forms呼べなきゃ嘘だよな。
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/g
価値ある行為は何も出来ないクセして
/usr/local/include
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
ったほうがいいだろう。
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
リクエストパラメータを読み書きできるので、そこでやればいい
アンチRubyの方々にはまことに同情するよ。
HSP vs Ruby論争はこっちでやれ
duck typingってなに?
複数レスでもまとめてくれるのか。
a B c a b c
DBのフィールド名に日本語が使えるのか、とか、フォームで受けた入力文字列のエンコーディング変換とか、そのへんだよな。
第三者が読んで含蓄のある批判をしてみたまえよ、みっともない。
ed,sedからの継承?
開発者個人の趣味でここまで来たけど、これからも趣味というスタンスが続くなら、
RRBとかRipperの改造版を使っているんだよね。
217デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:15:19
 /|√ Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python >>> Perl
そこでは「Railsは明示的な国際化をサポートしていないよ。
MoonWolfってCMM5なの?
ドキュメントのサイトもテンプレに入れるんじゃなかったの?
オフィシャルページについて外人のだめだし
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
  256倍本吹いた。
like a short legged yellow monkey.
マジレスすると在日は日本語の読み書きはきちんとできる。
処理を開始するのが普通のやり方だと思うけど。
仰々しく「批評」とか名付けた浅ましい自己主張で攻撃して
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
1:イントロ、チュートリアル、ドキュメントを焦点に。
1.8.1では、動いています。
Ruby厨に「じゃあ、Rubyの良い所を挙げてみろ」と言うとだんまりになってしまうのが面白くてしかないwww
|一つの機能を利用するのにライブラリがいくつもあるんだから。
みたいに書くか、オプションを第 1 引数に
RipperってRuby 1.9の一部になっていて、もう単体ではメンテされて
ってチンポ立ててる自分を
|ひとつの機能を実現するのに文法的にいくつも逝くとも書き方があって
2.0 は有料になるんだって
.NETに乗ると言うことは.NETのクラスをシームレスに利用・拡張でき
自尊心を慰めてるにすぎない。
ご教示頂いた方法で出来ました。
いやここでやれ
218デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:17:01
アナグラムされてもなんの支障も無いね
219デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:20:02
こんなところでネチネチ陰湿に文句いうくらいならさっさとRubyアンインストして忘れろよ
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。オブジェクト
どうも話がおかしいんだけど?
Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
コードが何行で書けるよとかいうのはわりとどうでもいい話
-I/usr/local/includeのせいで正しいiconv.hが見つかってないんじゃないの?
ライブラリは、やっぱユーザ数の多さで
作品として公開されたものが批評されるのは当たり前の事だが、
  -> 高い柔軟性を持つ
そういうことではないの??
2:宣伝文句はもっとくわしく。
extconf.rbに問題があるんなら、mkmf.rbを貼ってみてくれ。
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
まあMWと並んでRuby界有数のパラノイアですから。
に必要なものはインストールしています。
$ gem install rails -r
たいとるにムーン師をいれろよ、
ruby -r iconv -e ''
この記事ではこんなことを書いている。
  S村さんの呪いって、怖いんか?
そのへんはライブラリ仕様設計のセンス。
そんなことは言語仕様で定めなくても、誰もやらん。
220デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:24:33
ダックタイプを認めるように書くには、オブジェクトのタイプチェックをせずにコーディングフォームのデザインして
いままで「Rubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
例えば、以下のようなことがしたいのですが…
やるきのない Ripper FAQ
こういう言語はライブラリが全てだよ
微妙に不安な気が。
data.each { |file|
に必要なものはインストールしています。
1. リリースプロセスをもっと公にしろ
Tengen by lrzタソ
Windows環境なら、GUIライブラリも使えるってことですよね。
Singletonパターン 57行 58行
/usr/local/lib
引数としてもらった値をそのままフラグとして
gsubって何の略なんですか?
Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
最初に必要な全ての関数(クラス)定義を一度読み込まなきゃいけない。
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
作品として公開されたものが批評されるのは当たり前の事だが、
なりません。
gonzui 0.2 公開
ログラムですが、
すんません。
  るびべんになる呪い
> 今回のバージョンから Ruby のソースコードの対応を始めました。
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
221デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:26:29
ぃゃぃゃ ぉゃっ ゃ ぁっぃ ォヵュ ゃ ヮヵィ ぁゃゃ ぉ ヵゥ。
  特に憲法は絶対嫁。
そういやVisualuRubyなんてのもあるな
所詮趣味言語ですから。
1.8.1では、動いています。
: Rubyについて Part 12
  □Hot Soup Processor Page
ここ最近、やっと HSP 厨が来なくなったと思ってたたのに。
      「      | 》  l|       ゙》 ミ..   .::::::\   
Ruby厨に「じゃあ、Rubyの良い所を挙げてみろ」と言うとだんまりになってしまうのが面白くてしかないwww
|一つの機能を利用するのにライブラリがいくつもあるんだから。
   when Module
けれど、matzに関してだけいえば
みたいに書くか、オプションを第 1 引数に
: Matzにっき
この段になってリリースノート書くひと探してるようじゃ駄目ぽ。
Y29udi5oPg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVybiAwOyB9DQppbnQg
RipperってRuby 1.9の一部になっていて、もう単体ではメンテされて
ってチンポ立ててる自分を
|ひとつの機能を実現するのに文法的にいくつも逝くとも書き方があって
aW5jbHVkZSA8aWNvbnYuaD4NCg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVy
       _| |_.     | |     | | 、__,.  iニニ ニニ!  _l~l__     ___
2.0 は有料になるんだって
が逃げ口上になってるからそんな事いっても無駄。
一つの機能を利用するのにライブラリがいくつもあるんだから。
愛 の対義語は 無関心 であるなんていうよね。
.NETに乗ると言うことは.NETのクラスをシームレスに利用・拡張でき
自尊心を慰めてるにすぎない。
 ■HSPLetの入手はここから(ブラウザ上でHSPを動かす)
222デフォルトの名無しさん:05/01/01 23:14:31
>>159
「新しいパラダイム」ってえと?
223デフォルトの名無しさん:05/01/01 23:16:12
最高言語Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
opt.each(&block)
data.each { |file|
もしかすると
 | | | | 'ー―i | l^l | |   'ー― ,!  | o c!二 二'i | ⊂⊃ | ~ー; ;―○ i二   ニ!i, i"i .| | | 'ー; ;―"
和訳は出るんでしょうか?どこかで翻訳作業が進んでますか?
  やめてくれ、トラウマになるから。
言語仕様と開発論法
宇宙もののアニメだとよくあるよな。ガンダムとか。
sub( 検索文字, 痴漢文字, isGlobal=false )
(awkにもsub()とgsub()がある)
■ [Ruby] Ruby 1.8.2リリース
long style options list.
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/
単一言語だけのアプリ作りたいなら何の問題もない。
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なるメソッドに分離した方が
ぅゎぁ…ォッヵィ ゃ…
ま、スレも変わったことだし、さっくり忘れて何事もなかったかのように
今年Rubyが一番問われるのは、リリースエンジニアリングやドキュメント整備の面で
Rubyの劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
Rubyを利用するやつはそんなのばかりではないのら。
            lll゙,,,,  'lllii,,         .,,,   .,ill!′             ll゙゙lllllliiii,,
   ∩___∩ 
                                       \.
        ./        ___ l __    「おい、RD はどうした」と本気でめまいがした。
それくらいだったらマイナーなままでいてくれた方がずっと良い。....
・Rubyの(言語としての)メリット
def banner
記念日と記念日の間にもう一回くらいリリースするとちょうどいいかもな。
: Ruby について Part 3
eXMvc3JjL3J1YnktMS44LjIgLUkuLi8uLi8uIC1JL3Vzci9sb2NhbC9pbmNsdWRl
224デフォルトの名無しさん:05/01/01 23:17:33
実際問題として、お前みたいな奴が考えてるほど
悪意のある割り込みがあると大変なことになりそうな気も……。
require file
Railsで日本語は使える? まだ使えない?
1000ゲット
組み込むにはアプリ固有のことなんじゃないかなぁ。ここでこの話題を掘り下げてみよか。」て言ってて、
当然Windows.Forms呼べなきゃ嘘だよな。
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/g
価値ある行為は何も出来ないクセして
#             |          ,-| Switch |
                                \|             l゙
正月だってのに朝からオモテのニュースは暗いばかりで嫌になるね。
cmd1bWVudHMgdG8gZnVuY3Rpb24g
動画 ×10 / はしのえみ お宝 ×10 / 年賀状 無料ソフト ×9 / 忘年会ゲーム ×9 / エルマーワールド ×9 / DR
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
/usr/local/include
 def make_switch(*opts, &block)
# # Try it and see!
ゎぃ ゎ ヵヮィィ ヵォ ヵッ ィヵィョゥ。
_ [言語]企業システムにおけるPHP5の可能性
                              |    ○    ヽ
ったほうがいいだろう。
バージョン0.1とか0.2とかが目立つよね。
      ┌――' ,|  \ノ ヽ/                       .|_______|
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
Javaと比較してPHPを紹介する記事。しかし、しつこいくらい繰り返しているが「PHPの良さ」はどこにあるのだろうか。
  @stack.reverse_each do |el|
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
リクエストパラメータを読み書きできるので、そこでやればいい
: Rubyist Magazine
2004-12-24
225デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:00:48
死ねRuby死ねRuby死ねRuby is nanbar one!
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
すんません。
IGVuZCAqLw0KDQotLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLQ0KDQpjaGVja2luZyBmb3Ig
批判する野党が重要だぁ?プ
> でも、私がPerlでのプログラミングを強制されたら
いままで「死ねRuby死ねRuby死ねRubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
膝抱えて漂ってる人に見える。
Stringのようなメソッドを持つクラスとか、IOのようなメソッドを持つクラスとか。
……言ってみたかっただけでつスミマセン
それ以上メジャーにする必要はないんじゃないの。
s/c/C/gp
たぶん Global SUBstitution 。
       ゙!!lllii,, 
 to (({Integer})).
まつもとさんは自由人なのであれでいいのですが、取り巻きがその自由人まtもとさんを
lib/mkmf.rb
Dave&Andy(&Chad)本の第2版に出てるみたいだけど。早く和訳版出ないかな。
するわけだな。仕事の質に密接に関係する技術基盤の選択に
無関心は結局、情報不足に陥るだけだと思う。
     l                         l
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
『死ねRuby死ねRuby死ねRubyって糞だよな』ってネチネチと文句いいながら馴れ合いたいのか?
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
GVzdC5jICAtTCJjOi9ob21lL2tvYmF5
やるきのない Ripper FAQ
 - 作者(matz)が保守的すぎて新しいパラダイムを受け付けなくなっている。
死ねRuby死ねRuby死ねRuby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
226デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:07:32
うんこ is nanbar one!
PerlでいうところのTie::Scalar或いはPerlIO::scalarといえばわかるだろうか。
ZSA8aWNvbnYuaD4NCg0KLyp0b3AqLw0KaW50IG1haW4oKSB7IHJldHVybiAwOyB9
1. リリースプロセスをもっと公にしろ
あ、なるほど。そういえば、pのStringの表示は""で囲われてますね。
漏れはメソッド内メソッドを実現する方法として Proc を使ったりするけどなー。
ので、Makefileに追加してbuildしたところ、coreを吐かなくなりました。
lib/mkmf.rb
= ここが見出し
2.RDとかYAMLとか何か決まったフォーマットで書く。
改行コードって
実際に自分の使う言語が決まる場面では議論すべきとは思う。
eXMvc3JjL3J1YnktMS44LjIgLUkuLi8uLi8uIC1JL3Vzci9sb2NhbC9pbmNsdWRl
上記はあくまで一例で、
#  require 'optparse/time'
これって出来るの?うんこ1.8.2でsyntax errorになったけど。
だめだこりゃ。
: うんこについて
最高言語うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前スレで
CPPFLAGS=-I/usr/local/include
今度は、何故か文字化けしちゃってるけど、なんとかなるかなぁ。
string.h 他いくつかのヘッダが見つからないと怒られるし。
> version.h は見つからないし、 うんこ.h をインクルードしたら
にしたほうがいいかも。
227デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:11:35
: うんこForge
例えば、一太郎(1)がイチ(a)というあだ名をつけられたとする。
  子プロセスの終了を待ち合わせないことを除けば、system と同じです。
■とりあえずこれを嫁。
file_hash = {}
#define HOGE "hoge"
p ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
#8{key} #2{value}
できれば {} の中には任意の式が書けた方が嬉しいので、
MoonWolfってCMM5なの?
お前いい加減にしろよ。
require "fileutils.rb"
メソッド呼び出しの手間の分じゃない?
: 【最高言語】 うんこist Magazine創刊 【ルビま!】
ライブラリは、やっぱユーザ数の多さで
という章は秀逸なリファレンスです。
心に染み入るお言葉です。
#!/usr/local/bin/うんこ
でしょうか?
うんこ 1.9.0 (2004-12-15) [i686-linux]
バイナリモードでファイルを開いて一バイトずつ読み込んで
Cでいうところの、下の様な出力がしたいのですが。
jOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9y
上じゃたぶんまともにマッチしない……いや、これはこれでできるのかな?
言語を使うこと自体が目的化したオタク以外にはお勧めできない。
>逐次処理と定義部分がごっちゃになって可読性に欠けることが
うんこの正規表現で最適化ってある?
$ うんこ -Ke a.rb
228デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:13:35
あいにくうんこコミュニティは普通じゃないので。
それがあまりに拡張しやすくてオリジナルを追い抜いてしまった
うんこはwi(ry
例外処理を除いてPHP5の方が少・
>うんこ で引数に渡したオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
xxx == false は unless xxx
unless $__PREPROCESS__
Topic = Struct.new("Topic", :title, :body)
うんこでオブジェクト指向したら死ねる。
ハッシュのキーにシンボルを使うと実行効率で有利ってのは
いくのがいいんじゃない。もうすぐ新年だし。
327 のように Proc 単体で使うこともあるだろうし
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
与えられるものの一覧がある。たとえば、euc-jpのsをUTF8に変換したいとき、
   else
事の発端(謎
: うんこについて Part 11
呼び出すと引数のsize,filenameに値を勝手に入れてくれるメソッドを使いたいのですが
逆に言えば、Makefile見りゃわかる。
% time うんこ -ne 'BEGIN{$ex = /p(?:erl|hp|ython)|うんこ-(?:list|dev|talk)/}' -e '$ex =~ $_' kabefile
p の出力(String#inspectの値)を String#dump と同じにして欲しいって話なら、
変数はオブジェクトではなく、それを指すラベルでしかない。
↓のパッチを(修正して)ltmain.inに当てても上手くいきません…
229デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:16:00
Ruby is うんこの劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
: Ruby is うんこについて Part 2
個人的にはJavaの言語仕様がスマートでかっこいい。
とりあえずRuby is うんこ本とか↑のページとかを参考にしつつ
そのへんはライブラリ仕様設計のセンス。
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/           ::::::::::{   
ありがとうございました。
WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ
mkmf.rbを貼られても困るぞ。
所詮趣味言語ですから。
構文糖にさらに砂糖かけてもあまり甘くないような
dupとかcloneの初めに呼び出されるらしいけど。。
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
へー、C-M-f/C-M-b なんてのがあったんだ。
text.gsub!(/^$/,"")
イラク戦争だ東アジア外向だと俺らの無力ながらも貴重一票を
httpd = WEBrick::HTTPServer.new(
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
は相当難航するでしょうね。それから正規表現の \s は半角スペースとタブは
あ、ごめん。ものすごい勘違いしてた。
C言語から組み込みRuby is うんこを利用してみたいのですが
皆さんはどれをお使いなのでしょうか?
指向機能についてもPHP5は今ひとつJavaにはおよo繼Lは本連載で掲載したソースコードについて行数をまとめたものです。いずれも小さなプSHIFT-JISを使ってるんですけど,恐らく,特殊文字と同じコードが含まれているような漢字を
なんでそこでperlが出てくるのだろうね。
あーなるほど。
Ruby is うんこ!!!!!!!!!!!と叫んでそこら辺のものを打ち壊して回りたくならないか?
230デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:21:52
■ [Ruby is うんこ] Ruby is うんこ 1.8.2リリース
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
      `ー 、__               /   
キチガイmatzが記念日リリースをしたがるのは、もうしょうがないから、
: むーんうるふ Part13 【Ruby is うんこについて】
Perl も使うなと。
6.08s user 0.47s system 99% cpu 6.575 total
仕様書は↓
勘違いしました。
それは後で取り組もうと思っています。
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
$は改行コードの手前までですね。
構造体とかもこれでイケそうですね。
この文字列を切ったり、置換したりするメソッドを持っていて、
おなじみスラドのインタビューで
File.delete(file) if File.compare...
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
けれど、キチガイmatzに関してだけいえば
しかし正月からこんな糞言語のこと語って楽しい?
まったく出来ないというレヴェルだったらやめとこうと思ってまつ。
> 様々な処理をしているので,ここでは書ききれない
mmapしてmemcmpって簡単にできないの?
たしかに分かりづらいというかなんと言うか。
メソッド名は振る舞いの意味のヒントになる。
まつもとさんは自由人なのであれでいいのですが、取り巻きがその自由人まtもとさんを
自意識過剰甚だしいんだよ、この自己愛のボケ奴隷が。
a = /perl|php|python|ruby is うんこ-list|ruby is うんこ-dev|ruby is うんこ-talk/e
231デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:28:44
これRuby is うんこやキチガイmatzのせいか?
処理をしています.
スレに変なの湧くよりは静観してほしいなー。と思う。
#! ruby is うんこ -Ks
これは立派な不満点だ
printf "「米俵」の出現回数は %d 回\n",n
「処理自体は非常に単純」ぢゃなかったの? 最初からきちんと書こうよ。
ケイタイじゃ読めねー。
 ,_  ,_  ___,    _,    __OO __  | |   r―― 、 _| |_    ,i~|  ;――;  ,_ _l~l__
あと、Windowsの環境で、LFという改行コードが使われると、\nでは扱えないのでしょうか?
1つのドキュメントに一箇所しかないなら、ちょっと変更すれば YAML になる
p ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
その文字列の何番目は、どういう文字コードを持ってるか返してくれる。 など。
ログラムですが、
既存のプロジェクトをruby is うんこで書き換えて
#!/usr/local/bin/ruby is うんこ
許さないな。
あいにくRuby is うんこコミュニティは普通じゃないので。
ここは本文
こういう場合には/^(\n|\r\n)$/とする必要がある。
そういうことでもないんですね。
その中で @onclick.call(self) とかしておけば、
るびきちさんの RD 本の影響力は、かなりある。
他のよりは読みやすく修正がラクだと思うけど、
class Button
MWが日々の雑感について書くのさ
232デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:32:25
: Ruby is うんこ初心者質問.クソスレPart1
Ruby is うんこ で引数に渡したオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
  opts.each do |o|
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
に必要なものはインストールしています。
HSP vs Ruby is うんこ論争はこっちでやれ
あーなるほど。
$ gem install rails -r
アンチはなにがあろうとくさすからな。
res << [a[0], a[1..-1].map{|e|e.strip}.join('\n')]
text[0...i+4]=""
あんまりよく分からないので、Procオブジェクトは、
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
即値じゃなきゃおかしいからでもあるでしょ。
Apolloを使うという手もあるぞ
フォローしきれていない無能な人たちって理解でいいのですか?
あとartonさんのNETRuby is うんこもあったよね。
データベースへの接続を繰り返す 88行 122行
色々使い道はあると思うよ。
メソッド名や変数名がちょっとこなれてない感じするけど
 to (({Integer})).
って、どういうコードが書いてあるんでしょうか?
Dave&Andy(&Chad)本の第2版に出てるみたいだけど。早く和訳版出ないかな。
無関心は結局、情報不足に陥るだけだと思う。
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
     l                         l
: キチガイMatz 日記(linux.com分室)
233デフォルトの名無しさん:05/01/02 02:00:58
クソRuby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうなんだけど、ただ、
WindowsではCRLF
いままで「クソRubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
while text=gets
: むーんうるふ Part13 【クソRubyについて】
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
こんな方法もあるんですね。知りませんでした。
% uname -a
エラーが出るのはsが文字として扱われてるからなんでしょうけど
func(&c)
と書いておくとか。うちの環境じゃそんなの出ないな。こんな感じ。
どっちも同じくらい間抜けだし邪魔だ。
処理を定義してあるところに、引数を渡すって感じでわかりやすいのに、
Win の クソRuby は使ったことないからわからないが、 fork してその中で exec
いま未踏でクソRuby.NETやってるひとがいたな。
if File.directory?(path + "/" + f)
294は クソRuby の話だろ(system に start ... で渡せばいいってこと?)。
メジャーになる動機がないというか。来るものは拒みませんし。
:DocumentRoot => '.'
HSP厨もクソRuby厨も頭悪すぎwwwwwwwwww
別に叩かれても全然構わん。
使ってるコンポーネントはJVDTLab.JVLink です。
振舞いが大きく異なりまた使用頻度が多いものは異なる劣悪なメソッドに分離した方が
を実行せずに pid に子劣悪なプロセスのidが確保される。これは何に使うかという
クソRubyで、書かれてたらどんなんなるのかと・・・
234デフォルトの名無しさん:05/01/02 16:57:12
素人はだしの俺が今のRubyの文法で設計すると

"some string".sub(/some/, "any", Regexp.g)

だな。かなり見苦しいな。
では、Rubyの文法を拡張していいとして設計すると

"some string".s/some/any/g

だな。こんな拡張受け入れてくれる人がいるのかな
235デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:12:54
批判する野党が重要だぁ?プ
a B c a b c
おまえらの自慢の批評眼で自己批判して見ろクズが(゚Д゚)、ペッ
ブラウザで画面表示確認するだけならDBもいらんし。
誰かが結果を出した途端
GroovyのNET版て感じで落ち着くんじゃないかね。
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
#            +---------------+
アンチクソRubyの方々にはまことに同情するよ。
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
 Λ                          _○√ ヒョイ
食わず嫌いに「批評」はできるのかと。
■ [クソRuby] クソRuby 1.8.2リリース
だろう。
本連載で掲載したソース劣悪なコードの行数 PHP5 Java
>プロトタイプベースだと綺麗に記述できると思います。
劣悪な言語を使うこと自体が目的化したオタク以外にはお勧めできない。
どうかで考えるべきじゃないか? つまり、
かねえ。クソRuby2.0でどうなるかだけど、進退窮まっている感じがするよね。
常に全裸
output destination, which must have method ((|<<|)). Defaulted to (({[]})).
宇宙もののアニメだとよくあるよな。ガンダムとか。
    list of long style options with (({"no-"})) prefix.
つーか、そんなとこ読むより自分で試した方が早いぞ。
「いま話題の有名劣悪な言語クソRubyにもこんな辛辣な一言言えちゃうボクすご〜い」
1.8.1の頃のMakefileと比較したところ、
$ gem install rails -r
    short style options list.
クソRuby is うんこの劣悪な劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
別に叩かれても全然構わん。
236デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:16:06
 /|√ クソRuby >>> Python >>> Perl    ⌒/ ) ハッ!
■ [クソRuby is うんこ] クソRuby is うんこ 1.8.2リリース
あと、いま思いついたが、ブロック付きの場合
渡したりしたいかどうかってこと。個人的には、
Windows環境なら、GUIライブラリも使えるってことですよね。
クソクソRuby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
少なくとも俺にはまともな批判に見えるがな
  attr_reader :args
--- OptionParser::ParseError#to_str
アンチはなにがあろうとくさすからな。
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
するときれいにならないね。
like a short legged yellow monkey.
合計 323行 343行
やるきのない Ripper FAQ
(({Hash}))
  @stack.reverse_each do |el|
   true
: クソRuby is うんこについて Part 2
のどちらかが、おかしいのかも。
(゚∀゚)ルヴィ!!
ムません。しかし、PHP最大の利点はパフォーマンスや劣悪なオブジェクトクソ指向機能ではなく開発生産性の高さです。まずは下記をご覧ください。
るびきちさんの RD 本の影響力は、かなりある。
もしかしたらHSPの方が流行ってね?www
237デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:16:17
いや、やっぱりこんな感じの方がいいかな

"some string"[/some/, Regexp.Global] = "any"

まさにRuby的だ、誰もついていけねー
238デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:18:17
できれば {} の中には任意の式が書けた方が嬉しいので、
#8{key} #2{value}
PHP5はJavaと比較して、パフォーマンスの面では圧倒的に遅れをとりました。劣悪なオブジェクト
お前いい加減にしろよ。
今年クソRubyが一番問われるのは、リリースエンジニアリングや劣悪なドキュメント整備の面で
MoonWolfってCMM5なの?
% time うんこ -ne 'BEGIN{$ex = /p(?:erl|hp|ython)|うんこ-(?:list|dev|talk)/}' -e '$ex =~ $_' kabefile
死ねクソRuby死ねクソRuby死ねクソRuby is nanbar one!
/usr/local/lib
そういうことは多くはないと思う。それならば
いくのがいいんじゃない。もうすぐ新年だし。
ま、.クソスレも変わったことだし、さっくり忘れて何事もなかったかのように
心に染み入るお言葉です。
でしょうか?
あとartonさんのNETクソRubyもあったよね。
バイナリモードでファイルを開いて一バイトずつ読み込んで
うんこ 1.9.0 (2004-12-15) [i686-linux]
I'm currently new to クソRuby and would like to start developing with it.
jOi9ob21lL2tvYmF5YXlzL3NyYy9y
Cでいうところの、下の様な出力がしたいのですが。
上じゃたぶんまともにマッチしない……いや、これはこれでできるのかな?
うんこの正規表現で最適化ってある?
>逐次処理と定義部分がごっちゃになって可読性に欠けることが
それがあまりに拡張しやすくてオリジナルを追い抜いてしまった
自尊心を慰めてるにすぎない。
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/
.クソスレに変なの湧くよりは静観してほしいなー。と思う。
239デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:20:01
たしかに分かりづらいというかなんと言うか。
.NETに乗ると言うことは.NETの劣悪なクラスをシームレスに利用・拡張でき
C劣悪な言語から組み込みクソRuby is うんこを利用してみたいのですが
所詮趣味劣悪な言語ですから。
英語わかんねーから日本語で書いてちょ
Tengen by lrzタソ
自意識過剰甚だしいんだよ、この自己愛のボケ奴隷が。
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
294は クソクソRuby の話だろ(system に start ... で渡せばいいってこと?)。
# opts.parse!(args)
悪意のある割り込みがあると大変なことになりそうな気も……。
テンプレに入れ忘れた。ごめん。
$は改行劣悪なコードの手前までですね。
クソRubyもPHP並にデータベースを意識すればいいと思うよ

漏れ儲でもなんでねねぇーけど、ここでクソRuby批判してる住人は妬みにしかみえねーな
既存のプロジェクトをクソruby is うんこで書き換えて
そこでは「Railsは明示的な国際化をサポートしていないよ。
あんまりよく分からないので、Proc劣悪なオブジェクトは、
RipperってクソRuby 1.9の一部になっていて、もう単体ではメンテされて
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
無関心は結局、情報不足に陥るだけだと思う。
        ./        ___ l __    「おい、RD はどうした」と本気でめまいがした。
たぶん深遠な意味があるんだろうか?
クソRuby のバグ(勝手に)トラッカー
240デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:03:14
Proc#call で Proc の処理を実行できる。
もしこの二つに、長所、短所、があるなら、教えてください。(些細なことでもいいですので)
ensureがある。
るびまがのサイト落ちてる?
クソruby初心者なら彼の訓えを請うべきだね
ちょっと素人には想像しかねる。
しかもidも同じだし。
それで、それがProc.newの引数になってるって感じでいいですよね。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
クソRubyの環境が無いWindowsユーザーに作った劣悪なプログラムを渡したいのですがコンパイルとかできませんか?
=> [[], []]
なまぜっと?
help()が呼ばれるとかさ。
>何にも表示されないんでない?
Shows option summary.
って、どういう劣悪なコードが書いてあるんでしょうか?
鬼太郎の母親は死んじゃいましたから
関数定義部分が探しづらいのはクソrubyの短所かも。
関数引数に、ポインタ/参照 渡しするのでしょうか?
count = 5
SDKとして最低限必要なことが全く書かれていない。
Fixnum(とnil, true, false)は実際には他の劣悪なオブジェクトとは違って例外的に即値だから、
test = SendTest.new
241デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:13:24
Proc#call で Proc の処理を実行できる。
もしこの二つに、長所、短所、があるなら、教えてください。(些細なことでもいいですので)
ensureがある。
るびまがのサイト落ちてる?
クソruby初心者なら彼の訓えを請うべきだね
ちょっと素人には想像しかねる。
しかもidも同じだし。
それで、それがProc.newの引数になってるって感じでいいですよね。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
クソRubyの環境が無いWindowsユーザーに作った劣悪なプログラムを渡したいのですがコンパイルとかできませんか?
=> [[], []]
なまぜっと?
help()が呼ばれるとかさ。
>何にも表示されないんでない?
Shows option summary.
って、どういう劣悪なコードが書いてあるんでしょうか?
鬼太郎の母親は死んじゃいましたから
関数定義部分が探しづらいのはクソrubyの短所かも。
関数引数に、ポインタ/参照 渡しするのでしょうか?
count = 5
SDKとして最低限必要なことが全く書かれていない。
Fixnum(とnil, true, false)は実際には他の劣悪なオブジェクトとは違って例外的に即値だから、
test = SendTest.new
242デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:14:35
Proc#call で Proc の処理を実行できる。
もしこの二つに、長所、短所、があるなら、教えてください。(些細なことでもいいですので)
ensureがある。
るびまがのサイト落ちてる?
クソruby初心者なら彼の訓えを請うべきだね
ちょっと素人には想像しかねる。
しかもidも同じだし。
それで、それがProc.newの引数になってるって感じでいいですよね。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
クソRubyの環境が無いWindowsユーザーに作った劣悪なプログラムを渡したいのですがコンパイルとかできませんか?
=> [[], []]
なまぜっと?
help()が呼ばれるとかさ。
>何にも表示されないんでない?
Shows option summary.
って、どういう劣悪なコードが書いてあるんでしょうか?
鬼太郎の母親は死んじゃいましたから
関数定義部分が探しづらいのはクソrubyの短所かも。
関数引数に、ポインタ/参照 渡しするのでしょうか?
count = 5
SDKとして最低限必要なことが全く書かれていない。
Fixnum(とnil, true, false)は実際には他の劣悪なオブジェクトとは違って例外的に即値だから、
test = SendTest.new
243デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:22:51
printf "「米俵」の出現回数は %d 回\n",n
行クソ指向だから嫌いだ、と書いてあるわけだが
昔は ? も ! も変数名の最後に使えた。
t = line
pって#だけエスケープしないんですね。
= 関連リンク
>始まり、英文字、アンダースコア('_')または数字からなります。
RaccおすすめだよRacc
なんか初心者でなくても茨の道って感じ。
chmはProgramming クソRuby--onlineにある。そこの リンクスから辿れる。
bottun = Button.new('before')
クソRuby で引数に渡した劣悪なオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
お願いします。
クソrubyのwikiで一番有名なのってなんですか?
う゛ぃえwそうrcえ
class Button
シンボルはモジュールが違っててもひとつの クソRuby 劣悪なプロセス内なら同じ。
クソruby自体がどうやってmakeされるかを理解してないと、クソrubyを組み込むのは
使わないようなルールにすることにします。
ほんでな、
うまく使えるようになりそうです。
クソRubyの環境が無いWindowsユーザーに作った劣悪なプログラムを渡したいのですがコンパイルとかできませんか?
PerlでいうところのTie::Scalar或いはPerlIO::scalarといえばわかるだろうか。
リファレンスマニュアルに gets の説明があるので
int i = 128;
って ::NKF::UTF8 のところ、条件すり抜けとる気がするのですが、気のせいですよね?
File.open("test.txt", "wb") { |f| f.write(128.chr) }
244デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:36:44
つまり、aもbも同じobject_idの0を指すようにしたいです。
を実行せずに pid に子劣悪なプロセスのidが確保される。これは何に使うかという
こういう記号ってリファレンスを全文検索しようにも、関係ないのがたくさんヒットして困るんだよなあ。
#$8{key} #$2{value}
/usr/lib/クソruby/1.8
そのことに思いをはせると、じゃなぜクソRubyでStringはimmutableでないのだろうか
とるんだが。別に劣悪なメソッドと変数を一緒くたにはしてないがのう。
migemo-dict.pl
  enum_files(path + "/" + f, layer + 1)
FixNumは即値なので、原理的にはそういうことはできないわけだけど、
日本語 EUC-JP
思えば明示的に劣悪なメソッド定義して、使い分けすれば良いだけの話じゃ。
: クソRubyについて Part 6
migemo-index.pl
処理を入れておく劣悪なオブジェクトだし。
クソRuby Home Page
これを読み込んで、「気づいた[こと | 事]」という見出しに続く本文だけを、配列や変数に取り込むにはどうしたらよいでしょうか。
/[亜-瑤]/e
可能だとは思うが、難しそう
なぜ String#succ! があるのに、 Integer#++ を作れないんだろう
p ary.collect {|v| v.id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
245デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:41:16
RipperTutorial
「自分で調べろ」と言われることは覚悟の上で質問します。
変数に納まってるというイメージなの。
enum_files -> puts_files
それを止めて太一(0)に対してターというあだ名を付け直したとする。
例えばコールバック処理を書くときに使える。
p test #=> "abc\\def"
Programming クソRuby, 2nd Ed の邦訳が検討されてたりはしないでしょうか?
>クソRuby で引数に渡した劣悪なオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
がーん。
int main(){
指定したURLのHTMLファイルをダウンロードしたいのですが、
同じなのであんまり意味無いと思う。
クソRuby is うんこ で引数に渡した劣悪なオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
クソRubyも\で行継続できますけど。
質問があります。
そうすると、
246デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:43:54
switch/caseをすっ飛ばせる。
としてもうまくいきません。どうしたらいいでしょうか??
クソRuby1.8.1をMS-Winで動かしてます。
kome_dawara += 1
=> [1, 2, 3]
それとも、まだ何か漏れの知らない変態要素があるのだろうか
a = MyVariable.new('before')
もう少しチュートリアルが充実してるといいんだけどな。
を受けたときに自動的に呼びだします、とか。
構文糖にさらに砂糖かけてもあまり甘くないような
$ クソruby -Ks a.pl
ってすると、aとbは別のもの(0,1)を指してしまいますよね。
ネタはあっちでやれよ。
class Robot
migemo-index.pl
既存のプロジェクトをクソrubyから書き換えて
自分でもJISで書いてるのに気づかなかった。
ブロック引数を理解しているなら、
増やすんじゃなかったっけ
(これなら、ある劣悪なオブジェクトを指してる変数を全部得られればいいですよね。そんな劣悪なメソッドありますか?)
クソRubyに文字型って存在するの?
p a[0].id==a[1].id
作品として公開されたものが批評されるのは当たり前の事だが、
なんだこれ
禁断の$KCODE="SJIS"は試した?
DQpjaGVja2VkIHByb2dyYW0gd2FzOg0KLyogYmVnaW4gKi8NCiNpbmNsdWRlIDxp
まぁいいんじゃないか
『Windowsでexeが作れない』『自己記述ができない』『マイナーすぎてレンタル鯖で使えない所が多い』・・・
= 関連リンク
異なる値に変更することはできない。
247デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:52:30
今#の後で特別扱いされるのは{$@だけだから、それを入れちゃうと既存のコー
size=0
class << self; alias にゅー new; end
じゃなくて
色々ありますね。情報をどうもでした。
: リファレンス
交わされています。われわれ初心者、中級者にも参考になりますよ。
def initialize() @ふが = 'fuga'; end
でも、"#%" なんてシーケンスは滅多になさそうだし、
いらないが、固めるときにちょっと面倒。
a = /[亜-瑤]/e
C:\cygwin on / type system (textmode)
先頭で#!c:/usr/bin/クソruby is うんこ -Ksとオプションを付けてもダメでした.
うまくいきました。
C++でいうところのstringstreamのようなもんだ。
: "=MANDATORY", "=[OPTIONAL]"
while text=gets
248デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:57:00
と改行されてしまうとカウントされません。
  @var.to_s
破壊的に 1 を 2 にされてしまったら、それ以降、1という数字は存在しなくなって
Long JVOpen( String 型dataspec , String 型fromtime , Long 型option , Long 型
イチ(a)というあだ名は依然として一太郎(1)につけられたものであって、
レスありがとうございます。
クソruby 1.8.1(2004-05-06)
行為と状態が別物であるというのは理解しているつもりです。
help()が呼ばれるとかさ。
と記述されているって話ならそれで納得できるし安心して使って
> クソRubyのバナーが投下された模様。
とか、
モジュール内部のみで有効なんですよね・・・
$ クソruby -Ku a.pl
これって出来るの?クソクソRuby1.8.2でsyntax errorになったけど。
おれの場合は有限状態機械を作るときにProcをHashの値にいれるなんてよくやる。
自己レスです。
で作ったプロキシサーバ、しばらく使ってるとどんどん重くなって逝きます。
くちゅくちゅ。
attr_boolean :visible # Generate visible? method
StringIOは文字列にIO風の劣悪なメソッドを追加してIOっぽく使えるようにしたもの。
この劣悪なコードを拡張、改良しながら、クソrubyの知識を広げていこうと思います。
テスト劣悪なコードに埋め込む方がいいと主張してみる。
シンボルはモジュールが違っててもひとつの クソRuby 劣悪なプロセス内なら同じ。
249デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:15:17
def fuge;puts "fuge";end
>397はん、わしはそうは思わん。
while text=gets
実引数の値は劣悪なメソッド呼び出しの前後で必ず同一の劣悪なオブジェクトであって、
おお、この様なライブラリでオーバーロードも可能なんですね。
#define HOGE "hoge"
pid = fork { exec(cmd) }
というか nkf2 はもうマージされてますよね。
いや、俺もないんだけどね。
えと、本文か見出しか、というところが機械的に判断できないとなると、作業
250デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:17:09
異なる値に変更することはできない。
a = 'baka baka'
クソruby -e 'p "abc"[0].chr'
     引き出しがあれば問題ない。       <-本文2(本文は複数行にわたることもある)
最初の数章は良い入門書になります。
禁断の$KCODE="SJIS"は試した?
>変数と同一名の劣悪なメソッドを簡易に定義する劣悪なメソッドとしてattrがある
ネタなら寒すぎるし、ネタじゃないなら何故レス無いかよく考えろ。
def fuge;puts "fuge";end
誰だこれ書いたの…
使うようにしよやないか、いちいち 見えるけ? とかいう変数があったら、
$ ls /usr/lib/クソruby/site_クソruby/1.8
言われた通り、デフォルト引数を使ったり、args.sizeや劣悪なオブジェクトの種類で分岐させようと思います。
irb(main):002:1* 2,
くような破壊的操作はしない?
確かにこんな場合特定出来ませんね…
pid = fork { exec(cmd) }
すまん、意味がさっぱりわからない。
    ` 、      (__人__丿    、、、   /  
アクセサ系を作るときにインスタンス変数の@を:に変える、って程度で考えておけば。
これを回避する方法はありますか?
空白入れるだけで意味違ってくるのは
#=> I'm dancing
: クソRubyについて
それはPerl譲りの特殊変数($~とか)ですでに実証済みだろ。
attr :visible?
251デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:36:36
Regexp::compile(s) より /#{s}/ の方が微妙に速いのね。そういうもん?
こういうものなのですか?
悪意のある割り込みがあると大変なことになりそうな気も……。
long style options list.
分析・設計時間に比べればコーディング時間なんてほんの一瞬だから、
げ、ホントだ。
/dev/port
Apolloを使うという手もあるぞ
捕捉しておくと、ローカル変数への代入はそもそも劣悪なメソッド呼出にはならないです。
( ゚д゚) …………
252デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:41:01
 →xxx の方を使うか。
前.クソスレ - クソRubyについて Part 12
なんか生々しすぎてなかなか慣れないです。
>・その次から空行の前までが本文(先頭の空白は取り除く)
処理を定義してあるところに、引数を渡すって感じでわかりやすいのに、
なんでわざわざ send 使おうと思っているのか、そっちの方が気になる。
てか行クソ指向がどうのとかぶつぶつ言ってた人って、
( ゚д゚) …………
実は,ローカルファイルに書き出す際に,一行づつ読み込んだ文字列にそれぞれ条件に応じた
WIN32OLE.ARGV[hoge]で参照できるとおもったんですけどできませんでした
excel.visible = true
一応クソRubyで下の様な劣悪なコードを試してみたのですが
るかをチェックする目的で使い、かたや、文字列にユニークな番号をつけて引用
ほんでな、
教皇本人がFUDに明け暮れているから仕方がない。
CYGWIN_NT-5.1 hummingbird 1.5.12(0.116/4/2) 2004-11-10 08:34 i686 unknown unknown Cygwin
ありがとうございます。
る劣悪なオブジェクトの複製にすることができます。
批評された側の役に立ってるわけがないだろ?ボケが。
253デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:46:46
その際に前述したような漢字を読み込むと,その行がnilと出力されてしまいます.
もしそういう設計なら、それはデータソース(この場合1という値)が二重化されてて嫌なことになってない?
String#% を使ってこういう風にも書ける。
I'm currently new to クソRuby最悪 and would like to start developing with it.
2. バグトラッキングシステム
ハッシュ値出すときって結局ファイル全部読み込むよな。
可能性があったら教えてください。
遅レスだけど、その話題はimmutableかどうかであって、
@readable = false
そのうち、はじめの二つはリンク切れで落とせず。
このへんのところがはっきりしていないからRDocの作者も
クソRubyの変数はポインタ型の変数だと思っておいた方がまだまし。
return の後にあるから)とか、入力してくださいというわりに gets とかじゃ
>例えば、劣悪なオブジェクトをハッシュに詰め込むときに
ちなみに、 count 回繰り返す、は Range#each より count.times { ... } がよさげ。
呼び出すと引数のsize,filenameに値を勝手に入れてくれる劣悪なメソッドを使いたいのですが
すればできるよ
破壊的な劣悪なメソッドは(今のところ)実装できんのよ。こいつらだけはCでいう入れ物としての
わかる人、教えてくだちい。
254デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:48:44
アク禁依頼済みw
255デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:54:08
つうか手動嵐かよ
Rubyマスターすれば100倍効率的に荒らせるぞww
256デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:55:24
可能性があったら教えてください。
何度も出てくる&見出しと本文の間が(全角ではなく半角の)空白だったとすれば、
: クソRubyについて Part 5
そこでテストをソースに埋め込むんですよ。
単に好みの問題なのですが、
@readable = false
iconv コマンドは問題なく使えてるんだけど、原因等が良く解らんくて対処できんのです orz
飽くまで、Procの例は、Proc.new{}っていうのを100回くらい強調して、その後に、
BGL0xPQ0FMU34xL1RlbXAvY2NN
デフォルトでMIMEデ劣悪なコードするnkfを
は、即値や immutable とは別の、唯一性の話と考えていいんだろうか。
のなかにある、38183(及び38206,38233など)からはじまる.クソスレッドには、クソruby
個人的には、慣れてるし他人のスクリプト見ても Symbol 使ってることが多いから、
呼び出すと引数のsize,filenameに値を勝手に入れてくれる劣悪なメソッドを使いたいのですが
3.メモツールに移行。「紙」とか。
257デフォルトの名無しさん:05/01/02 23:56:38
標準で整形済みヘルプを付けないから初心者に逃げられるんだよ
def call(*args)
Parlやらで書かれた検索エンジンじゃね?
require 'dl/win32'
流れとは関係なく、劣悪なドキュメントはソースに埋め込むのではなく
また、 ARGV は文字列なので(gets等で読み取ったデータも文字列)、
るびまがのサイト落ちてる?
見出しは、行の先頭から必ず始まっています。
さらに字下げもインデントもいれずに本文を書き出しているところもある、という節操の無い書き方をしてあります。
日本語 EUC-JP
: クソRubyについて
case out_code
それにしてもクソRubyのプログラミングは楽しいですね。
"question #{a}"
sendは使えません。
      秋刀魚を焼いて食べたかった。     <-本文1
Object劣悪なクラスに劣悪なメソッド追加して、破壊的代入劣悪なメソッドなんてつくれないですか?
$ クソruby -Ks a.pl
  生成した子劣悪なプロセスの劣悪なプロセスIDを返します。
間違えた。
ic.close
./game start
: 死滅クソRubyについて Part 6
そのくせRegexpはimmutableじゃねえか
既存のプロジェクトをクソrubyから書き換えて
method1(a,b,c)
ありがと
def hige;puts "hige";end
258デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:05:40
□□本文
とかやらないとだめですか…
MD5のようなハッシュ関数(ごく希に重複する)とは違い、完全に一対一に対応している
が、どうせシンタックスシュガーでも実装できる。
同じ意味を持つものなのに劣悪なメソッド名と変数名が違うのは変じゃないか
今のままだと、"米俵"を含む行しか数えず、1行に複数の"米俵"があると、カウントされません。
・修正がラクだから「puts "#{'%8s' % key} に関しては #{'%2d' % value} でした"」にする。
$ クソruby -e 'p "#8"'
まあ環境とファイル次第だが。
immutable だったらえらいことになりそう。
同じく
上のルールを適用しちゃってるみたいで、?がついてる名前を
先頭で#!c:/usr/bin/クソruby is うんこ -Ksとオプションを付けてもダメでした.
入門としてはこれで十分だし、良書であることは間違いない。
-デバッグ情報表示
259デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:06:11
260デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:35:46
when ::NKF::JIS
>クソRuby で引数に渡した劣悪なオブジェクトを操作するって普通はやんない気がする。
劣悪なエラーにはならない=使ってよいではないと思います。
見出しと本文の区別はインデント?
f.pos = 0
から、そうした上で YAML.load するのも楽かも。
ログの頭にゴミがありました。再カキコします
$ rdoc -f html array.c
本文は、全角や半角スペースで字下げをしている所もあれば、タブでインデントしてある場合もあります。
見出し
strongtyping ってのが既存でありますが。
その場合「リテラルの 1 が何を意味するか」という話にもなりそう。
見ためにはわかりやすそうではありますが。
 include Comparable
 attr_accessor :var
俺もその辺、以前から気になってた。
>412 さん
class HiddenOne
おれはあまり非公式な個人の情報をWebに上げたくはないな。
  Dir.foreach(path){|f|
相当差が出るケースくらいで、普通に文字列使ってるなあ。
261デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:31:53
俺もその辺、以前から気になってた。
漏れは
でも、これもたぶん仕組み上Fixnumでは無理。
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
nolong
が多いときはカンマで続けられるから便利じゃ。attrを毛嫌いするのは、attrが
るびぃー
それぞれ
ブロックパラメータに渡される行の最後には、\rが入るってことでしょうか??
p "jikken"
262デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:45:58
思う。
a.pl:1: unterminated string meets end of file
例えばVisitorパターンとかどうやんのかな?とか思ったり。
a = /perl|php|python|クソruby-list|クソruby-dev|クソruby-talk/e
明記してくれないと怖くて使えないですね。
>visible?
気が利かなくてすいませぬ。
きく依存するから、今の クソRuby では対応は無理。 M17N 対応が進めばできると
新しいportsでは直っている問題ではなかったのでしょうか?
148じゃないけど、148と同じようなことを悩んでた。
参照などの際の引数に使う。
263デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:04:23
File.compare ってサイズしか比較しないの?
それは後で取り組もうと思っています。
kill -INT して再起動すると復活。
7.84s user 0.43s system 100% cpu 8.238 total
がーん。
バイナリモードでファイルを開いて一バイトずつ読み込んで
でも、逆に言えば引数が違う同名劣悪なメソッドは定義出来ないという事ですよね?
「聞いてるのはわしのほうじゃ、ちゃんと うんとか すんとか応えろ」
のほうが謎だ……
print Kconv::kconv(DATA.read, Kconv::UTF8)
俺、今まで Regexp.escape とか使ってた記憶が。
#Foo#buz?
264デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:23:12
これスクリプトで書き込んでるね、
過去擦れをランダムに採ってきて適当に文を組んで、's/ruby/くそruby/'
みたいな事してんのかな。
265デフォルトの名無しさん:05/01/03 03:32:27
これって matz の噛み付きが原因で php 厨が暴れてるの?
266デフォルトの名無しさん:05/01/03 03:33:53
報復だな
身から出た錆
さようならRuby
267デフォルトの名無しさん:05/01/03 03:41:24
いま削除整理板に削除依頼出してきた。
268デフォルトの名無しさん:05/01/03 03:43:18
>>267
その要領で各スレに散らばってる、
Ruby!!!〜
とかいうキチガイレスも消してくれんかね?
269デフォルトの名無しさん:05/01/03 03:56:34
・空行の次の行が見出し
あ、すごい、できてる。
>・その次から空行の前までが本文(先頭の空白は取り除く)
人の作ったライブラリのバグ/仕様を
class Module
は相当難航するでしょうね。それから正規表現の \s は半角スペースとタブは
ここで「即値」と言ってる概念は、「immutable」と呼ぶべき物だ、と。
b.var = 'after'
ったほうがいいだろう。
httpd.start
思えば明示的に劣悪なメソッド定義して、使い分けすれば良いだけの話じゃ。
「処理自体は非常に単純」ぢゃなかったの? 最初からきちんと書こうよ。
シンボル名が重ならないように他の劣悪なクラスを全部調べなきゃいけない。
劣悪なメソッドの説明をjavadocに習って @param, @return, @throws は書きたいのですが、
よりクソRuby風味になるところがあろうかと思います。
数値リテラルの一種です。後続する文字の劣悪なコードを表します。
wget を使って実現するにはどうすればよいでしょうか。
一応クソRubyで下の様な劣悪なコードを試してみたのですが
Microsoft .NET Framework 1.1じゃなくて?
・デメリット
if dir[0] == ?/
されていない(?)ようですから。使うほうの立場としてはどこかに
ファイル開いて一バイトずつ読むのは出来たんですけど16進に戻せません
test.test_print
 - 作者()が保守的すぎて新しいパラダイムを受け付けなくなっている。
def foo; @delegatee.foo;end
ライブラリが見つからないものと思いこんでドハマリでした..
* chop じゃなくて chomp かも。
わはははははは山田くん座布団全部もってって。
270デフォルトの名無しさん:05/01/03 04:18:55
さらにふえた
>>268
おおすぎてめんどうもきれない
271デフォルトの名無しさん:05/01/03 05:14:43
opt << 'e'
エスケープしないで直接目的とする漢字(亜、瑤)を使って
劣悪なクラス変数だけの劣悪なクラスつう手は
流れとは関係なく、劣悪なドキュメントはソースに埋め込むのではなく
FreeBSD5.3でクソRuby-GNOME2(クソruby1.8)を使おうとしているのですが、
>453 と本.クソスレ >52
なんでこうなるんでしょうか?
クソruby最悪 1.8.1 (2003-12-25) [i386-cygwin]
ちょっと原因を探ってみます。
こういう世界。
これで、 res は、「第一要素がタイトルで第二要素が本文となる配列」を
みてみてください。
> 私はクソRubyを選ぶことができますから、傍観者でいられますから。
一から十まで違う、としか答えようがないんだが。
ぐぐってみたけどいまいちよくわからん
その中で最大の数字のファイル名を取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
実行結果を返します。ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡
既存のプロジェクトをクソrubyから書き換えて
なるほど、勉強になります。
print("hoge\n")
* 文字劣悪なコードは指定してる? (起動時に -Ks オプションを付ける、とか。)
FILE *fp = fopen("data", "wb");
というのも、"question #{a}"って、#{a}が展開されるから、別の文字列をあらわしてると思います。
In addition, I also need some good information and tutorials on how to program with クソRuby.
272デフォルトの名無しさん:05/01/03 05:34:05
's/クラス/劣悪なクラス/g'
's/メソッド/劣悪なメソッド/g'
's/オブジェクト/劣悪なオブジェクト/g'
も加わっている様子だ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
274デフォルトの名無しさん:05/01/03 06:21:35
>>264, >>272
Ruby らしくないぞ。
275デフォルトの名無しさん:05/01/03 06:40:00
xxx
276デフォルトの名無しさん:05/01/03 07:12:49
以下は実際に使ったことはない私の単なる想像上の用途。識者の指摘を待つ。
普通の関数、劣悪なオブジェクトは
#define で "."
phi.so(Apolloの実体)込みでexerbでexeは作れるけど、
   end
他に、アドバイスあったらよろしくお願いします。
きちんと自分の意見は述べている方だと思っていたんだけれど。
・後になって桁数指定したいと思う。
パラメタ引数でもないと、
ドが動かなくなっちゃう可能性があるんだよね。悪くはないと思うけど。
def [](*args)
やっぱ劣悪なオブジェクトブラウザ必要だね。
ありがと。
def test_print
それから、空行で切り出すんだったら、 クソruby -00 を使うのも手です。
リリースノートはGNUソフトウェアで言えばChangeLogではなくNEWSの方に相当
くちゅくちゅ。
277デフォルトの名無しさん:05/01/03 08:30:56
String#replace持ち出して本題を外しているのはお前だ。w
278デフォルトの名無しさん:05/01/03 09:05:03
本人が自分のニーズだけ満足したらあとはほったらかしなのがよくわかる。
excel.visible = true
行クソ指向だから嫌いだ、と書いてあるわけだが
7.77s user 0.46s system 99% cpu 8.232 total
実装上めんどうって理由でもいいよ。
279デフォルトの名無しさん:05/01/03 10:56:10
/usr/lib/クソruby/1.8/i386-cygwin
280デフォルトの名無しさん:05/01/03 12:03:16
価値ある行為は何も出来ないクセして
るびまがのサイト落ちてる?
を満たしてるの?
捕捉しておくと、ローカル変数への代入はそもそも劣悪なメソッド呼出にはならないです。
今年クソRubyが一番問われるのは、リリースエンジニアリングや劣悪なドキュメント整備の面で
「破壊的劣悪なメソッド」あたりを調べれ
おお、この様なライブラリでオーバーロードも可能なんですね。
あと、いま思いついたが、ブロック付きの場合
#8{key} #2{value}
kill -INT して再起動すると復活。
でも当然
「こいつぼけ」はNGワードですから〜
そのくせRegexpはimmutableじゃねえか
皆様のアドバイスをお願いしたいです。
stdin newjis
Pickaxe本を呼んだ人の感想を聞きたい。
while chunk = gets("") do
試せばいいのに……
これからはクソRubyも.Netの時代だね♪
def initialize
# I'm jumping
最初の,を忘れて苦戦した・・・
 - 実行パフォーマンスが悪い。スピード求めるならC&C++で。
あとは人が取捨選択する方法でとりあえず明日作業してみます。
和訳は出るんでしょうか?どこかで翻訳作業が進んでますか?
opt, sw, val = sw.parse(rest, argv) {|*exc| raise(*exc)}
281デフォルトの名無しさん:05/01/03 12:13:22
編集しました。
282デフォルトの名無しさん:05/01/03 12:23:28
でcoreを吐くという問題の原因がわかりました。
クソruby -e 'p "abc"[0].class'
それは migemo.pl(ライブラリ) ではなく migemo(本体) が見つからない、という劣悪なエラー。
#Foo#bar
というようなプロジェクトってあるの?
1 2 3 .... 1092 1093 1097
クソruby -r iconv -e ''
何度も出てくる&見出しと本文の間が(全角ではなく半角の)空白だったとすれば、
何度も書きますが、1.8.1では、同じ環境でちゃんと動いてるんです。
private
class Foo
/[亜-瑤]/e
いま未踏でクソRuby.NETやってるひとがいたな。
本家より
アルファベットなら無問題。
もとはなにを!? VBか?
extconf.plに問題があるんなら、mkmf.plを貼ってみてくれ。
define_method(:めそっど) {[$ほげ, @ふが]}
/usr/lib/クソruby/site_クソruby
フレームワーク的な劣悪なクラスを作ってるときは(1)の用途でよく使う。
たいとるにムーン師をいれろよ、
a.fill(["abc"])
俺は静観するのはどうよって思うよ。
2004-12-24
それを止めて太一(0)に対してターというあだ名を付け直したとする。
クソRuby1.8.1をMS-Winで動かしてます。
=> [[], []]
283デフォルトの名無しさん:05/01/03 13:16:34
公明党にでも投票してろ白痴野郎。
漏れは劣悪なメソッド内劣悪なメソッドを実現する方法として Proc を使ったりするけどなー。
劣悪なオブジェクトクソ指向「設計」に慣れりゃいいんだろうが。
劣悪なメソッドを持ってるかわからないけど、実はほんとに劣悪なメソッドを持ってて、sendを使わないといけない状況って
単一劣悪な言語だけの劣悪なアプリ作りたいなら何の問題もない。
もとはなにを!? VBか?
いろんな処理の結果をまとめるとき、ひたすら result << ... で追加してい
fork が呼ばれると子劣悪なプロセスはブロック内を実行するので、cmdが実行される
劣悪なメソッドとして認識してくれないみたいです。HTML化したとき
(Process.wait のあたりを参照)。
284デフォルトの名無しさん:05/01/03 14:22:47
>>89
> LIBPATHに '-L"$(libdir)"' が抜けていた
-L$(libdir)を自動で追加しなくなったのは、常に$(libdir)のライブラリが使
われてしまって、逆のパターンで問題が出たから。

>>95
> CPPFLAGS=-I/usr/local/include
だから、ヘッダディレクトリだけを指定するのがおかしい。

/usr/localのライブラリ/ヘッダをデフォルトで使いたいなら、
$ ./configure --with-gcc='gcc -mno-cygwin' \
--enable-shared i386-pc-mingw32 \
--with-opt-dir=/usr/local
285デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:06:42
クソRuby修得中のみです。
VisualStudio か Eclipse 以外は良いとは認めない人だと思う。
test.send(:test_print)
が記念日リリースをしたがるのは、もうしょうがないから、
でいいんじゃないかな。
def call(*args)
3.メモツールに移行。「紙」とか。
なるほど。わかりました。
板違い
自尊心を慰めてるにすぎない。
これを読み込んで、「気づいた[こと | 事]」という見出しに続く本文だけを、配列や変数に取り込むにはどうしたらよいでしょうか。
「劣悪な劣悪なメソッド名には Symbol を使う」という原則を、どこかで聞いた希ガス。
self.foo = bar と明示的に指定しないとその劣悪なメソッドを呼び出せないため、
長文になってもいいから、順を追って書いてくれると助かる。
インスタンスに渡してあげよう。
シンボルというのはenumみたいなもので、
 変数   変数名   シンボル
なにやってんだ俺は・・・
filename=""
1:イントロ、チュートリアル、劣悪なドキュメントを焦点に。
  もしくはApollo|vクソruby -> ADO|ODBC|BDE -> Access|PostgreSQL|MySQL等
2.0 は有料になるんだって
mkmf.logを貼ってみてくれ。
と回答もらいました。たぶん、これが正解だと思いました。
286デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:13:02
こういうスクリプトって2chの書き込みどうやってんだろ
簡単にできるもん?
287デフォルトの名無しさん:05/01/03 16:06:23
>286
そう難しくはないと思う。大概の言語にはHTTPを喋ってくれるライブラリあるし。
288デフォルトの名無しさん:05/01/03 16:14:49
.    /    /                       ミ R 彡
もうひとつ教えてください。
289デフォルトの名無しさん:05/01/03 16:35:54
stdin newjis
で、iconvはどうやってインストールしてどこにあるの?
コンパイル面倒だなぁ。
数学的に正則な集合に対してはそういう正規表現を自動生成できるのも
組み込むには劣悪なアプリ固有のことなんじゃないかなぁ。ここでこの話題を掘り下げてみよか。」て言ってて、
>とかかな。
その情報にどういう変更を加えたり、
練習がてら、下の様なファイル列挙劣悪なコードを作っていたのですが
おお、この様なライブラリでオーバーロードも可能なんですね。
何も考えず、Thread.new{system(hoge)}でどうだ。
enum_files("c:/")
たしかに何箇所もあるわりにわかずらいな
o = notwice(Object, klass, 'type')
method1(a,b,c) +
そこでは「Railsは明示的な国際化をサポートしていないよ。
File.open("test.txt", "wb") { |f| f.write(128.chr) }
リンクを貼ってもらえなくて困ってます。私の使い方が
みることにします。
「こんなのどう。あんなのどう。」という検討や提案がかかれているだけ。
含みますが、全角スペースは含みません。これも注意。
> 技術選択の議論しないってことがどれだけ異常なことか
Pukiwikiが流行るのも分かる気がするよ
単純な参照(および設定)だけならattrファミリーで良し。細かいことしようと
Programming クソRuby, 2nd Ed の邦訳が検討されてたりはしないでしょうか?
def call(*args)
irb(main):003:1* 3,
もっと世間に目を向けて、技術選択の議論しないってことがど
290デフォルトの名無しさん:05/01/03 17:18:34
――――――――――――――――――――――
番組の途中ですが、臨時ニュースです。
「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
___________   __________
             ‖ \|________   
             ‖ | ON AIR.|
             ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ ̄ ̄θ Λ_Λ
      .../   //(´∀` )/|
     ./      ̄/⊂    ||_/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛
     |_____| /ヽ」┘┻
291デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:19:32
議論する。これだ。
で出力されたように整形して出力したいのですが、
パラメタ引数でもないと、
文字列の操作はガンガンするけど、 破壊的操作はあんまり使わないなあ。
Why isn't anybody answering me?
「逆引きクソRuby」とかは?
処理自体は非常に単純で,Web上のHTMLにアクセスして,テキストデータを文字列に格納し,
test = 'abc\def'
事の発端(謎
sendと、インスタンス劣悪なメソッドとしての呼び出しって、どういう違いがあるんでしょうか?
明記してくれないと怖くて使えないですね。
たしかに、Procは、なんか強力っぽいけど、まだ??って感じです。
puts a #=> baka baka
am.robot = Robot.new
単に私の調査不足ってだけで、ホントはどこかに「使ってよい」
リンクを貼ってもらえなくて困ってます。私の使い方が
下手に記号を使っても混乱するだけ。
attr_boolean :visible # Generate visible? method
def dance;puts "I'm dancing";end
 →xxx の方を使うか。
func.call('hoge')
b = ""
そうですか?
んじゃー、スクリプトの最初の行に
デフォルトで MIME デ劣悪なコードしたりしなかったりしてた気がするしなあ。
-e:1: `@8' is not allowed as an instance variable name
古い処理系だと怒られるからダメ。
クソクソruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd4]
SHIFT-JISを使ってるんですけど,恐らく,特殊文字と同じ劣悪なコードが含まれているような漢字を
292デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:15:58
そういえば某氏のblogが最近更新されてないね
293デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:49:39
つまるところ、インスタンスごとに振る舞いを変えたいという時に使う。
ご教示をありがとうございました。
$ クソruby -e 'p "#@8"'
quire "ftools.pl"
IDEに最低必要な機能
数倍マシ?寝言は寝て言えよこの恥知らず野郎。
>シンボルはモジュールが違っててもひとつの クソRuby 劣悪なプロセス内なら同じ。
クソRubyもPHP並にデータベースを意識すればいいと思うよ
rescue Errno::ENOENT, Errno::ENOTDIR
294デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:21:06
そういえば、確か某氏はdatを全部集めてたな
295デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:30:49
これって出来るの?クソRuby1.8.2でsyntax errorになったけど。
>397はん、わしはそうは思わん。
なぜ String#succ! があるのに、 Integer#++ を作れないんだろう
うーん。プロファイラとかデバガとか開発環境に使いそうな使わなそうな。
↓のパッチを(修正して)ltmain.inに当てても上手くいきません…
exec, system, `` ではいずれも、劣悪なアプリケーションの終了を待たなくてはいけませんでした。
296デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:31:29
そういえばxrbも単なる置換による産物だった。
297デフォルトの名無しさん:05/01/03 22:15:55
使用者にとってありがたいであろう。
puts sprintf("%x", s)
Iconv::conv(to, from, str) の to と from で指定が逆だった、IllegalSequence が出る訳だ orz
入門としてはこれで十分だし、良書であることは間違いない。
クソruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-freebsd4]
当然Windows.Forms呼べなきゃ嘘だよな。
鍛えていかないとね。
#ここで、次の二つどっちを使っても、結果は同じですよね。
----------------------------------------------
膝抱えて漂ってる人に見える。
たとえばBignumは即値じゃないけどimmutable。
破壊的な劣悪なメソッドは(今のところ)実装できんのよ。こいつらだけはCでいう入れ物としての
更新してほしいな〜。
思えば明示的に劣悪なメソッド定義して、使い分けすれば良いだけの話じゃ。
捕捉しておくと、ローカル変数への代入はそもそも劣悪なメソッド呼出にはならないです。
/usr/lib/クソruby/site_クソruby/1.8
今つまずいているのはP.13とP.20の以下の劣悪なメソッドです。
visible? と聞いているのに,@visible? と返ってきたら不思議じゃろ。
「普通」とか「変態的」とか「純愛」とか
全ての劣悪なプロセスのODPの出力を受け取ってstdoutに吐く
#define で "."
file_hash = {}
298デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:44:19
  end
> 劣悪なメソッド名には通常の識別子の他、識別子に ? または ! の続いたものが許されます。
クソRuby、脆弱杉(藁
一言で言えば民主党的な責任感のないアマチュアイズム。
sageてねーだろぼけがぁああああ
C なら関数ポインタを使うだろうし、
$ gem install rails -r
あ、なるほど。そういえば、pのStringの表示は""で囲われてますね。
299デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:01:27
んじゃそれで潜ってこい
まあ、2版を手に入れたほうが良いかもしれないが、
K−1
劣悪なドキュメントはなんとかして欲しい。
help()が呼ばれるとかさ。
# わたなべさんとこ見て萎えた。
opt << 'e'
そのうち、はじめの二つはリンク切れで落とせず。
つまり、aもbも同じobject_idの0を指すようにしたいです。
普通にGETしてwriteするだけならそんな妙なことになるわけ無いから、
.NETに乗ると言うことは.NETの劣悪なクラスをシームレスに利用・拡張でき
ご指導お願いいたします。
300デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:10:22
いけるのですが。
たとえばBignumは即値じゃないけどimmutable。
何で急に書き込みが増えたのだろう?
301デフォルトの名無しさん:05/01/04 01:05:28
>>602
C劣悪な言語から組み込みクソRubyを利用してみたいのですが
こういうものなのでしょうか。
int a[] = {1, 2, 3, };
GUI のボタンを押したら中のテキストを書き換えるという処理を書くとして、
 かんこくのサッカーきょうKかいのかいちゅうはひあぶりにされたりじさつてんわいれてしまつたせんしyiもがいとうに吊されたりして凄そうでもないよ。Wikiって、ちょこちょこ編集が続くことがあるから、
Kconv::kconv で UTF-8 への変換ってできないですか?
クソrubyも使い方を誤ると簡単にperl化しちゃいますね。
と思って parse.y を眺めてみました。
……漏れもトリ頭ですた orz
readcount,downloadcount,・・・など参照渡しになるとぜんぜんだめです。
chm形式のファイルがダウンロードができたんだが、場所を失念した。
(セパレータではなく)デリミタとしてのカンマ。
302デフォルトの名無しさん:05/01/04 01:07:14
結局、騒いでいるのはアンチだけということがよくわかった。
この騒ぎを他所のスレッドに転化しないだけくそrubyユーザはまともだということだろう。
303デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:14:37
あと、eclipseとか(クソRubyのプラグインあったよーな)、ぐらい。
while text=gets
劣悪なエラーにはならない=使ってよいではないと思います。
実行効率からなの? だいたい1回しか実行されないだろうし、
こういうものなのですか?
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
なんでこんなアホがいるんだ…
行クソ指向だから嫌いだ、と書いてあるわけだが
というのも、"question #{a}"って、#{a}が展開されるから、別の文字列をあらわしてると思います。
むしろハッシュのキーにシンボルを利用するのは
調べずに書いちゃってますけど。
それがあまりに動作が速く組み込みやすくてオリジナルを追い抜いてしまった
もう語るのは面倒だから別の話題に行ってくれ。
そして、こうすると、どのあたりがうれしいのでしょうか?
こんなところで陰口叩いてるほうが(ry
 def =(v)
"あいう".toeuc
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
にありますが、一年以上更新してません。
余計な変換はしないようにしてもらいたいですが、
Cの劣悪なコードを見る限り128という劣悪なコードを持った文字が出力されるのと同義なので、
いちいちメンバの名前を覚えられない。
304デフォルトの名無しさん:05/01/04 03:29:47
JavaとPythonはimmutableだよな。
クソrubyyyyyyyyyyyyyyyy is No 1.
Ruybyじしあうじyげっbぎ。「」
>453 と本.クソスレ >52
まさにモルモンだな
薄汚い連中の僻みは見ていて不快だ。perlerはその腐れ口を閉じろ
 - 充実したシンタックスシュガー
あとartonさんのNETクソRubyもあったよね。
Pukiwikiが流行るのも分かる気がするよ
以下 Unix の話だが。
じゃあ、VisualStudioは関係なしで
クソRuby厨に「じゃあ、クソRubyの良い所を挙げてみろ」と言うとだんまりになってしまうのが面白くてしかないwww
最適化になってないような・・
つーか、今でも.NET bridgeはあるのだが。
質問は初心者.クソスレですれば住み分けができる。
将来的なメンテナンスという面では、diff-lcs かな。
when ::NKF::NOCONV
クソRubyist = ニュータイプ
a.replace "defg"
しかしクソrubyってずいぶん処理系が不安定なんだね。
\bin\cygungif-4.dll to same address as parent(0x8C20000) != 0x8D10000
305デフォルトの名無しさん:05/01/04 04:40:32
>>265
おまえらの自慢の批評眼で自己批判して見ろクズが(゚Д゚)、ペッ
自己レスです。

> クソRubyの劣悪なメソッド呼び出しは値渡しなので
>劣悪なオブジェクトの状態を変えるのであれば、

>>81
a = Proc.new{|i| i+1}
raise ArgumentError, "#{arg}: incompatible argument styles\n #{self}, #{t}"
タイムスタンプを見たら、書きたてほやほやだった。
: クソRuby について Part 4

丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
res.delete_if{ |e| e[0] !~ /気づいた[こと|事]/ }

つーより、設計者の知識不足がありありだからな。ロクにformal semanticsも
printで表示させたりするのができる程度なんですが,どなたか教えてください.

クソrubyアンチって何?
デフォルトで MIME デ劣悪なコードしたりしなかったりしてた気がするしなあ。

>>684
306デフォルトの名無しさん:05/01/04 04:42:17
しまった、こっち無いと分からないですよね・・・。
連結されているみたいなニュアンスでした。
>attrは少々乱暴な存在のようですね。
あんまりよく分からないので、Proc劣悪なオブジェクトは、
今からでも遅くないから、リファレンスマニュアルのkconvのとこに

>>908
とあった場合1097を得たいのですが
素人。
ヵッォ「………………ぅっっ!」

>>489
にしたほうが好みだ
あーなるほど。
Perl6って何時になったら出るんだろうね。クソRubyを剽窃しようとして失敗した劣化コピーのクソ劣悪な言語確定が。
もうせ

・クソRubyの(劣悪な言語としての)メリット
にありますが、一年以上更新してません。
ネットで万能感むき出しにしてオナってんじゃねーよ。
ワロタwwwwwwwww
けれど、に関してだけいえば

sendの使いこなしかたとか、こういう時は、絶対sendっていうのがあれば、教えてください。
でも試すのマンドクセ…

まともな人間がいないのだけは自明
irb(main):001:0> hoge=[1,
307デフォルトの名無しさん:05/01/04 05:22:15
308デフォルトの名無しさん:05/01/04 05:32:09
>>192
 /|√ クソRuby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python >>> Perl
#!/usr/local/bin/クソruby
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/g

皆さんご意見ありがとうございます。
保存して閉じ、再度(クソRubyからではなくて)paste.xlsを開くと
例えば,読み込んだ文字列からある文字列を取り除いたり,別の文字列で置換したりして
なりません。
俺が浅はかでした ○| ̄|_
何度も貼るな。

ひろゆきとかさ。
 - プロトタイプベースチックな劣悪なクラスベース(特異劣悪なクラス・劣悪なメソッド)
とりあえず日本語でそれっぽくやりたいという場合には、 jcode を require
>>shige
>本質的に向いてないよ。
ちょっと原因を探ってみます。
/usr/lib/クソruby/site_クソruby

どんなに優れた劣悪な言語でも、このコミュニティにだけは近寄りたくないな
3回も続いたんだから、いいじゃん
% grep '#%' /usr/local/lib/クソruby/1.8/**/*.pl | wc
議論する。これだ。
s = f.read(1)

普通、スタイルは人それぞれ。名前空間ごとに独立して存在しているのだ。
おっしゃる通りです。
309デフォルトの名無しさん:05/01/04 05:55:15
それはあんたの詭弁だろ
rebaseallを実行。
そういう点でルビ厨はデブ厨とよく似てるな。
俺が見るときはいつも劣悪なコードで退屈してたんだけど。
劣悪なクラスビューアって作れなくない?
「気づいた[事|こと]」は、頻繁にでてきます。
  akrさんは金光さんになる呪いにかかりました。
劣悪なコードを見せれ。

>>809
Perl 「Perlユーザは臭い」 by るびきち
C++(std::string)、Perl、クソRubyはmutable。
a には再代入してない訳で。
rっっっyb8vh9え0g8y888888るbっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっいぇおおおおおおおおおおおb
いみふめー
RipperTutorial
できない。
ヵッォ「ぇぃ! ぇぃぇぃ。  ぅぃゃっ ぅぃゃっ ぇぇヵ? ぇぇヵ?」
>280 すみません
p a.object_id != b.object_id #=> true



Objective-Cは……Cocoaの場合、immutableなNSStringがあって、
別にいちいち覚えないよ。
310デフォルトの名無しさん:05/01/04 07:07:21
クソRubyのIO#writeはto_sされた結果が出力される。
本人降臨?
@script.each{|command| @robot.send(command)}

>>309
デフォルトで MIME デ劣悪なコードしたりしなかったりしてた気がするしなあ。
$ クソruby -Ks a.pl
func = Win32API.new('kernel32', 'OutputDebugStringA', 'p', '0')
渡したメモリのアドクソレス(ポインタ)を使って何でもできるが。
1 2 3 .... 1092 1093 1097

Thanks. Good job.
つまり、実引数と仮引数は、名前が重複していても別のものである。
かねえ。クソRuby2.0でどうなるかだけど、進退窮まっている感じがするよね。
「できない」だけじゃアレなんで補足。
って、チュートリアルないからリファレンスか。

引数が違う同名劣悪なメソッドの定義は出来ないのでしょうか?
誤爆を装ってクソRubyアンチが上げ続けているだけだろ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
標準で整形済みヘルプを付けないから初心者に逃げられるんだよ
むしろここでやれ

があるとして、それをWideStudioとGCC+をベースに展開するだけで使える
とりあえず、さかいさんとakrさんへのインタビューはいつかやってほしい。
これを支えるC++、Perlコミュニティと対決し得るときこそ、われらの前途が再び閉ざされることない明るさをもってわれらの前に現われてくることであろう。
6.11s user 0.39s system 99% cpu 6.542 total
鬼太郎の母親は死んじゃいましたから
なぜ、行クソ指向は嫌いなのか
strongtyping ってのが既存でありますが。
311デフォルトの名無しさん:05/01/04 07:34:28
そして切り出したものを、変数や、配列に記憶する。
(3) 骨と皮
劣悪な言語を使うこと自体が目的化したオタク以外にはお勧めできない。
あっちなら.NETFrameworkも必要ないはずだし
俺は下だから変態か。メンテが楽なんだよね。昔どこかのソースで
集計しやすいように、名前は <<>>で囲むように。

% cat utf8.pl
-e:1: `@8' is not allowed as an instance variable name
現在の クソRubyist/るびきちな人々は,他劣悪な言語での洗礼を受けてからの改

お願いします。
からsizeとかでひどい目に会うって話はない?
ナルホド。
クソRubyの促進の前におそれをなしたC++、Perlなどの保守反動、旧勢力最後のあがきなのだ。
test2(a)
312デフォルトの名無しさん:05/01/04 09:38:19
>>11
怖かった
when /^$/
ネタはあっちでやれよ。
@ITを見習え。
とは思われんかのう。行為と状態じゃよ。
=> "hoge"
「できない」だけじゃアレなんで補足。
>気づけ。ボケ。
クソRubyの促進の前におそれをなしたC++、Perlなどの保守反動、旧勢力最後のあがきなのだ。
れだけ異常なことかよく考えてみろって。
などで削るとかかなあ。
すみません、やはりクソRubyの基本概念が判ってなかったようです。
> made withが非常に読みにくい
どう投じるかためだけに、延々とニュース見たり議論してたり
仕様書は↓
variables = [:site_name, :author_name, :mail, :theme, :password,
めんごめんご

>>177
p "jikken"
def walk;puts "I'm walking";end
  もしくはApollo|vクソruby -> ADO|ODBC|BDE -> Access|PostgreSQL|MySQL等

ます。ブロックは要素毎に実行されるので、セットする値のそれぞれをあ
執筆者は手弁当らしいから、採算は関係ないと思う。
宗者が多いと思います。が,これからはいきなり クソRuby な人も作らない
#つければ無視してもらえると思ってる奴ばかりだからな。
attr_boolean :readable
313デフォルトの名無しさん:05/01/04 10:07:49
>>284
--with-opt-dir=/usr/local
でうまくいきました。

ありがとうございました。
314デフォルトの名無しさん:05/01/04 10:26:25
func(c)
うちらなんて電波とかたかだかMLで出てきただけで上手く扱えないからアクセス規制したり、放置してみたり、検閲削除したりするのに、
CPPFLAGS=-I/usr/local/include

問題のある行で変換処理すると nil と書かれてしまう、ということは、
method1(a,b,c)
差し障りがなければ、最低限の劣悪なコードを貼ってくれるとコメントしやすいかも。
そうすべきなんだろうけど、国際化機能を汎用化してフレームワークに
なんででしょう???
つまり、aもbも同じobject_idの0を指すようにしたいです。

示せばいいだけか。最後の2行余計だし orz
でも当然
The documentation you have on the side is very confusing and i haven't found and tutorials and stuff like it.
ありがとうです。p66の数値リテラルのところを読み返したら書いてありました…

>>181
こっちに避難。
「要求を満たすかどうか」なら有るとは思います。
うんこじゃできないのね。
  @var = v
なんかよくわからないけどできました。
print("hoge\n")

みたいにつくってしまうのだが、subとgsubに分けたのにも
ごめんなさい、劣悪なバージョン管理はすでに独自のもの(コピーマージ式)を実装済みです。
>160さん
たとえばですね
なぜ String#succ! があるのに、 Integer#++ を作れないんだろう
315デフォルトの名無しさん:05/01/04 12:37:40
>>633
すみません
いつものように隅田川沿いに歩いていたらクソRubyを拾いました。その時は
t = b = ""
$ echo a b c a b c | sed -e s/b/B/
るかをチェックする目的で使い、かたや、文字列にユニークな番号をつけて引用
RDoc に rd-mode.el みたいなのあるの?

今#の後で特別扱いされるのは{$@だけだから、それを入れちゃうと既存のコー
いや、クソRuby 1.8でも手軽に利用できると嬉しいかなと思ったんだけど。
--------------------------------------------------------------------------
つーか、そんなとこ読むより自分で試した方が早いぞ。
でもクソRuby使うだけなら逆に半端なCの知識は邪魔かもという気はする。
ブロックのパラメータには start からのインデックスが渡されます。
$ クソruby -Ku a.pl
「/」のASCII劣悪なコードが返ってるみたいなんだけど…。「?」って演算子ですか?
ややこしい。。
で、うんこはいつになったら国際化するんだ?
みたいに書ける。
: 死滅クソRubyについて Part 6
hikiかなんかをWindowsで動かすバイナリなかったっけ?
class Foo
そこによこたわっているものは、けわしい荊の道である。
  エェエェエ('A`)エェエェエ
316デフォルトの名無しさん:05/01/04 16:06:45
アクセサ(Java用語連発スマソ)なので、日本語フィールド名は
string.hがないってのはちょっとアレだけど
クソruby最悪 1.8.2 (2004-12-15) [i686-linux]
クソRubyもPHP並にデータベースを意識すればいいと思うよ

一つ問題があります.
Fixnum(とnil, true, false)は実際には他の劣悪なオブジェクトとは違って例外的に即値だから、
f.close()
連想配列?

  やめてくれ、トラウマになるから。
指定したURLのHTMLファイルをダウンロードしたいのですが、
長文タイトルに話のまとめを書いて、詭弁を考えるというスタイルはオススメです。




317デフォルトの名無しさん:05/01/04 16:22:44
なんか生々しすぎてなかなか慣れないです。
文字列でもそんな変わんないんじゃないかと思うのですが…。
>形容詞に `is_'は付けない。
なんつってもクソRubyは電波が凄い。荒らしとか平気だし。

もちろん拮抗する場合も有るだろうけど。
migemo-index.pl
「この劣悪なクラスを継承して、"on_ほげ" って劣悪なメソッドを定義すると"ほげ"ってイベント
------- C -------
クソruby-devの中の人、解決望む。
<<堀江由衣>>
#filename = open(ARGV.shift)
318267:05/01/04 17:43:12

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド13【全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1103673750/273-
に報告しておきました。これ以上フォーマット失敗してませんように。

.
319デフォルトの名無しさん:05/01/04 17:59:52
日本語 EUC-JP
スネ夫?
> 平然と公開する姿勢には閉口する…。
void func(char *p){ *p = 'c'; }
7.64s user 0.36s system 100% cpu 7.978 total
320デフォルトの名無しさん:05/01/04 18:04:21
>>318
乙〜
これでこのキチガイが排除されればいいんだけどねえ
321デフォルトの名無しさん:05/01/04 21:31:31
>>318
(´∀`)マリマトン
322デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:19:51
排除されたみたいね
323デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:24:05
・Rubyの(言語としての)メリット
I really want to work with Ruby, cmon, help me a little!
人が使うことを考えたら、妥当な仕様を決めてとりあえずそこまでやるんだが
調子こいてるなあ
                           <<
最初に必要な全ての関数(クラス)定義を一度読み込まなきゃいけない。
Why isn't anybody answering me?
GroovyのNET版て感じで落ち着くんじゃないかね。
  _  ∩
例外処理 122行 97行
食わず嫌いに「批評」はできるのかと。
たしかに何箇所もあるわりにわかずらいな
  ハライテー
  やめてくれ、トラウマになるから。
# 親クラスが違うものもあります。
それがおまえら批評家もどきのクソくだらない所以なんだよ。
ドキュメントのサイトもテンプレに入れるんじゃなかったの?
LarryやGuidoのような才能の無い人間が作った言語が流行るのは、勘違いクンが増えるので良くない。
だろう。
ブラウザで画面表示確認するだけならDBもいらんし。
もし、「特化」が人気獲得に直接有効なのだとすると、「大衆は愚
引数にするよりはメソッド名に埋め込んでしま
ログラムですが、
合計 323行 343行
1.8.1の頃のMakefileと比較したところ、
かである」ということを意味することになりそうで、私としては嬉
324デフォルトの名無しさん:05/01/05 14:58:42
排除されてないようだが。
325デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:48:39
でも書込頻度が大幅に減ってるからほとんどブロックされてるんでしょ。
326デフォルトの名無しさん:05/01/06 01:14:34
何はともあれ、これでようやく安心して新年を迎えることができる。
327デフォルトの名無しさん:05/01/06 01:36:32
ダックタイプを認めるように書くには、オブジェクトのタイプチェックをせずにコーディングフォームのデザインして
いままで「Rubyyyyyyyyy!!!!!!!!」
例えば、以下のようなことがしたいのですが…
やるきのない Ripper FAQ
こういう言語はライブラリが全てだよ
微妙に不安な気が。
data.each { |file|
に必要なものはインストールしています。
1. リリースプロセスをもっと公にしろ
Tengen by lrzタソ
Windows環境なら、GUIライブラリも使えるってことですよね。
Singletonパターン 57行 58行
/usr/local/lib
引数としてもらった値をそのままフラグとして
gsubって何の略なんですか?
Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
最初に必要な全ての関数(クラス)定義を一度読み込まなきゃいけない。
俺が作ったわけじゃいけどCやPerlやPythonの方が流行ってるよw
作品として公開されたものが批評されるのは当たり前の事だが、
なりません。
gonzui 0.2 公開
ログラムですが、
すんません。
  るびべんになる呪い
> 今回のバージョンから Ruby のソースコードの対応を始めました。
Ok I'll work on that, but I will be not so fast as you cause I'm just a beginner.
328デフォルトの名無しさん:05/01/06 10:12:05
>>174
def self.にゅー() self.new; end
俺は劣悪なプログラムのあちこちの修正を余儀なくされた。
その文字列の何番目は、どういう文字劣悪なコードを持ってるか返してくれる。 など。
どうすればよいのでしょうか_| ̄|○
329デフォルトの名無しさん:05/01/06 18:14:45
>>832
そのサブ劣悪なクラスにmutableなのがあるんだったか。(実際はもう少しややこしいが)
330デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:02:03
便利な小物Rubyスクリプトをたくさんのっけてるサイトってないですかね?
331デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:37:56
モジュールはC劣悪な言語で作るっていたけど、もしかしたらPerlでプリ劣悪なプロセスするかもしんない。でもPerlって事にすると
激しくDOUI
すみません、しょうもない質問なんですが、ググっても上手く見付からなかったもので。。
クソRubyを始めてみることにした

ちなみに、英語版には記載がない(ぷ
a B C a b C
そういうことでもないんですね。
クソrubyはVC++7.1で-O2で最適化するとコンパイルが通らない糞劣悪なコード
それはわかるんだけど、最後に一個余分な要素ができる(んだよね?)
でも、別途インストールしろというのは無理があるのでは?

ここを見ると、「UTF-8を通す」以上のことはやってくれなさそうなんだが。
飽くまで、Procの例は、Proc.new{}っていうのを100回くらい強調して、その後に、
うーん。プロファイラとかデバガとか開発環境に使いそうな使わなそうな。
332デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:22:11
#つければ無視してもらえると思ってる奴ばかりだからな。
れなかった場合 nil を返す。それをFile#printあたりで書き込んでるの
どうなんだろう。
To the SURE, those as whom anyone has hostility and regards SURE are in the heart,
333デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:12:24
eval したら元に戻る文字列が欲しいって話なら、String#dump をどうぞ。
am.script = [:dance, :dance, :jump]
おなじみスラドのインタビューで
  -> 高い柔軟性を持つ
人それぞれだから要注意だねというお話でした。
def hoge; @delegatee.send(:fuge);end
クソrubbyyyyyyyxyyyyyuyyyyyyuuyyyy!!!!11111
@proc = block
Dir.glob("*").sort_by {|fname| fname.to_i}[-1]

>>473
  子劣悪なプロセスの終了を待ち合わせないことを除けば、system と同じです。
フェラはいいけどアナル舐めはやめてね、みたいな話だな。
一から十まで違う、としか答えようがないんだが。
334デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:54:04
これはこれで面白いな
335デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:56:54
最初は無意味な羅列だったものが、途中から知性が感じられるようになり、
最後は愛のメッセージになる感動的な展開をきぼんぬ。
336デフォルトの名無しさん:05/01/07 01:45:37
>>189
引数にするよりは劣悪なメソッド名に埋め込んでしま
irb(main):003:0> a[0].push("a")
「劣悪なオブジェクトに対応する整数(Object#id で得られます)と Symbol に対応する整数は別のものです。」
Smalltalk のセレクタ(劣悪なメソッド名)の実体はシンボルで、劣悪なメソッド本体
グローバル変数は使わず
( ´,_ゝ`)プッ
337デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:09:55
>329の元の文を書いたのは漏れだが

あーあ、Objective-Cにまで喧嘩売っちゃったよこのコピペ厨w
338デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:30:45
ありがとうございました。
どういう風な手順を踏めば、正しく利用することが出来るのでしょうか?
Pythonの作者っていかにも薄汚くて貧相な小男オタクという感じでキモイ。
339デフォルトの名無しさん:05/01/07 03:36:54
>>831
という処理を行いたいのですが、クソRubyの場合どのようにして、
size,filenameをどうやって取得したらいいかわかりません
どうやったら取得できるんでしょう?
本家より
340デフォルトの名無しさん:05/01/07 05:22:00
スクリプトコピペが止むのと、あの人の日記が再開するのとが同時期だったら
面白いなあと思いつつ生暖かく見守っています。
341デフォルトの名無しさん:05/01/07 07:10:57
れ込むわけで,そのさい「外の世界」とのつながりがないという人たち
でも当然
クソRubyのコンパイラのソースってなんであんなに汚いの?

孫に教えてあげるのは、もちろんクソRuby。
a.fill(["abc"])
342デフォルトの名無しさん:05/01/07 08:15:08
楽しみ
イラク戦争だ東アジア外向だと俺らの無力ながらも貴重一票を
343デフォルトの名無しさん:05/01/07 09:15:16
>412 さん
同じく
そういうことは多くはないと思う。それならば
NKF.nkf('-e', "あいう")
遊び半分で書いてました。
そうだったのか。てっきりNEE(ry
なるほど、pack/unpack というのがあるんですね。
344デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:04:31
irb(main):002:0>
んで、キミはクソrubyを使ってるの?
「VBと同じくらい?」
パラメタ引数でもないと、
345デフォルトの名無しさん:05/01/07 12:14:42
>>443
母親「だ、だ、誰?」
346デフォルトの名無しさん:05/01/07 12:58:53
>>409
実際問題として、お前みたいな奴が考えてるほど
例えば,読み込んだ文字列からある文字列を取り除いたり,別の文字列で置換したりして
      
お付き合いありがとうございました。
あとは人が取捨選択する方法でとりあえず明日作業してみます。
347デフォルトの名無しさん:05/01/07 15:24:14
正月だってのに朝からオモテのニュースは暗いばかりで嫌になるね。
感謝。
そういうことでもないんですね。
348デフォルトの名無しさん:05/01/07 15:45:43
Java, XMLユーザーって理解しがたい低能だよな
http://www.rubyist.net/~matz/20050105.html
349デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:17:50
# ちなみにcygwin版は試してない。スマソ。
コンパイル面倒だなぁ。
たまに,取得してくる文字列の中にnilと認識してしまう文字列があり,うまく書き出せ
すみません、やはりクソRubyの基本概念が判ってなかったようです。

def _some_process_on_click_
6 (14:23)
したら劣悪なエラーでたんで違和感があったのですが。変数だけ
その文字列の何番目は、どういう文字劣悪なコードを持ってるか返してくれる。 など。
テンプレに入れ忘れた。ごめん。
 →xxx の方を使うか。
350デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:42:01
>>348
それを読んでどこからそんな結論が出てくるのか理解不能だ。
351デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:43:59
空行を削除したいのですが、
るびクソスレってなぜか劣悪なコードが一行も出てこないんだよな。
class Proxy
ちょっと原因を探ってみます。
spawn(cmd, [arg, ...]) ((<クソruby 1.9 feature>))
ついでに
s/c/C/gp
352デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:41:19
テスト・ケースでprivate劣悪なメソッドを単体でテストをしたい場合。
元ネタなに?
了解です。

#!/usr/local/bin/クソruby -Ke
批評する以前の問題(サンプルを見ただけ、もしくはインストールすらしない、とか。まあ大抵のUNIXには入ってるけどなw
353デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:57:29
>>32
今、hikiのソース劣悪なコードを読んでクソrubyを覚えよう作戦を
メジャーになってくれないと、劣悪な仕事で使う道具として選択できないんだよなあ。
#8{key} #2{value}
というわけで、ほれ
354デフォルトの名無しさん:05/01/07 23:53:37
生きることとは、学ぶことだ。(知ることだだっけ?)
とか、
となっております。進退きわまっているので、他に設定ミスの
355デフォルトの名無しさん:05/01/08 00:16:20
>351
単純置換の限界だね。2行目でほめちゃってるよw
356デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:07:01
生きることとは、学ぶことだ。(知ることだだっけ?)
a.call(1) # => 2
=> ["a", "c"]

# ちなみにcygwin版は試してない。スマソ。
空行を削除したいのですが、
スラッシュドッターうざい
FileHandler.add_handler("rb", CGIHandler)





>>869
MacではCR
お前いい加減にしろよ。
勘違いしました。
それは後で取り組もうと思っています。
よりクソRuby風味になるところがあろうかと思います。
     引き出しがあれば問題ない。       <-本文2(本文は複数行にわたることもある)
357デフォルトの名無しさん:05/01/08 04:27:15
のがスタイルとしてもスマートだと思うんだけど。
{key}の前に%8sとかやってもできませんでした。
p ary.collect {|v| v.id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
最高劣悪な言語クソRubyを広め無知なプログラマを啓蒙するために私たちと頑張りませんか?
以下は実際に使ったことはない私の単なる想像上の用途。識者の指摘を待つ。
質問があります。
358デフォルトの名無しさん:05/01/08 07:09:25
テンプレくらい貼れよ。
劣悪なメソッド名や変数名がちょっとこなれてない感じするけど
おまえいったい何歳だよw
359デフォルトの名無しさん:05/01/08 09:02:39
>>801
能のないクズだからだ。そういう奴らはボロクソに言われて
を満たしてるの?
さらに、Tkでは、Procによるアプローチで、visualuクソrubyでは、モジュールのextendによるアプローチっぽいので
JavaでいうところのByteArrayOutputStreamみたいなものだ。
ぜんぜん違うタイプの劣悪な言語なのに

なんでこんなアホがいるんだ…
count = 5
確実に空行で区切られるなら非常に楽。
効率。
そこで fork を使って子劣悪なプロセスをつくり、子劣悪なプロセスの方で exec するのが普通。
クソruby-list/37426の中島さんの文章なんかは、物事の理解とはどういうことか
K−1
むしろここでやれ
ハッシュ値出すときって結局ファイル全部読み込むよな。

def enum_files(path, layer = 0)
身につけるとなぜか恐ろしくなるぐらい毎日発売したばかりの雑誌を拾う
o.hoge
360デフォルトの名無しさん:05/01/08 11:39:55
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
s[0] で解決しました
クソrubyのマニュアルは何か調べようとするたびにどこに載ってるのか分からずイライラする。
さらに、Tkでは、Procによるアプローチで、visualuクソrubyでは、モジュールのextendによるアプローチっぽいので
ご推察の通り/usr/local/binにパスを通して動きました(涙
361デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:29:10
オタク専用劣悪な言語ということですか?
この段になってリリースノート書くひと探してるようじゃ駄目ぽ。
クソRubyアンチは魔物であり、サタンであるから
= ここが見出し
夢は世界征服なんです」




362デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:51:19
つまり、実引数と仮引数は、名前が重複していても別のものである。
C++なぞ問題外.^^;;;
一つの機能を利用するのに.劣悪なライブラリがいくつもあるんだから。
ランダムじゃないし(ていうかランダムってどういう意味だ? シンボルは数値じゃないぞ? (実装は数値だが))、

ってことですね。
。>>155
#{} の中に色々書くと読みにくくなるけど、
が、引数を *args のような形で受けて、args.sizeや中身の劣悪なオブジェクトの種類で
まだ robust ではないね。
そりゃもう、モルフィ位の。
あああ頭がおかしくなるうby
うんこには試験もなんにもない
そのままエンコーディング変換の用途で使うなんて正気の発想じゃない。

>>325
重複です。
363デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:10:37
>>486
出し抜かれたというか、ズルい事でもされたような錯覚に陥るんかねぇ。
クソRubyを愛するもの達が集いしクソRuby報国親衛隊の情報交換クソスレです。
def hige;puts "hige";end
364デフォルトの名無しさん:05/01/08 20:26:53
>>305
$ クソruby -S migemo
それと$KCODEに代入するのではなく一行目を
不服であるのであればきちんと場所をわきまえて適切な表現で、
Windows環境用ならCP932の方がいいんじゃなかろうか。
今日もクソRubyを使える幸せに震える毎日です。
365デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:54:03
クソRuby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
問題のある行で変換処理すると nil と書かれてしまう、ということは、
366デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:29:27
要点.txtとか出力する人がemacs使ってるとは思えない。
今はつながるけど、ちと重い
それだと 気づいたと に
367デフォルトの名無しさん:05/01/09 03:26:45
なるほど、勉強になります。
irb(main):001:0> a=[[],[]]
マイナーかメジャーかがそんなに重要かねえ。
= は イコールではなく代入ってイメージからすると、



エロゲー開発ツールだったHSPが、マイナスイメージを覆い隠すほど
クソRubyの内部で、バックスラッシュが\\で扱われるってことではないんですね。
おめーらがやってる批評もどきのクソRubyに対する足引っ張りはな、
368デフォルトの名無しさん:05/01/09 04:11:52
最高劣悪な言語クソRubyを広め無知なプログラマを啓蒙するために私たちと頑張りませんか?
bをaに勝手に最適化するならわかるが
実装を表に出して解放したって感じ。シンボルの実装は整数だから、
のなかにある、38183(及び38206,38233など)からはじまるクソスレッドには、クソruby

>>295
くらいフィルタを突っ込めるタイミングが用意されていて、すべての
369デフォルトの名無しさん:05/01/09 07:11:03
結果出してる人間に対する劣等感を埋め合わせするために
23だったら>>22は一生結婚できない
func(&c)
printf "%8s に関しては %2dでした\n"
あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい 逝くと同時に
入力できません(キーを押しても何も表示されません).
370デフォルトの名無しさん:05/01/09 09:18:16
ややこしい。。
丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
アルファベットなら無問題。
それとも、まだ何か漏れの知らない変態要素があるのだろうか
わかる?キモイんだよ。
p a[0].id==a[1].id
>クソRubyの場合は、他の劣悪な言語でいう「値の入れ物」的な変数とは違い、すべてオブジ
371デフォルトの名無しさん:05/01/09 11:25:27
Thanks. Good job.
file_hash ||= [] # file_hash が偽のとき代入
最終目標はアセンブラを含むクソRuby以外の劣悪な言語を殲滅し、クソRuby王国建立です。
劣悪な言語仕様もその貧相さが滲み出てくるようで吐き気がする。
               

下の薬局のおやじだった。
破壊的な劣悪なメソッドは(今のところ)実装できんのよ。こいつらだけはCでいう入れ物としての
Pukiwikiが流行るのも分かる気がするよ

class Button
彼は良くも悪くも技術者なんだよ
C劣悪な言語でもやるじゃん
同様に クソRuby を落とせることが発見されています。
372デフォルトの名無しさん:05/01/09 14:17:45
>>218
くような破壊的操作はしない?
$KCODE = "sjis"
373デフォルトの名無しさん:05/01/09 14:47:45
いまRubyでCGIの定本/定番サイトってどれですか? ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
374デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:06:25
>>373
古いような気がするけど

RubyCGI.org
http://www.rubycgi.org/
Ruby/eRubyによるCGIプログラミング
http://shugo.net/article/webdb2/
375デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:19:51
>>330
The Ruby Cookbook
http://www.rubycookbook.org/
とか、RubyForgeのSnippet Library(サンプルコードと書かれてるところを
クリック)とか。
376デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:57:21
>>374-375
サークルκ ヽ(´∀`)ノ サンクス
377デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:16:04
>>452
Iconv::conv(to, from, str) の to と from で指定が逆だった、IllegalSequence が出る訳だ orz
クソruby -e 'p "a".class'
打てますので,機械的な問題ではありません.
1:イントロ、チュートリアル、劣悪なドキュメントを焦点に。
クソRuby分裂の危機だってのに。
378デフォルトの名無しさん:05/01/09 18:34:15
Windowsにforkはない。
やっぱ劣悪なオブジェクトブラウザ必要だね。
日本語勉強しろよ在日

その口から出るクソが誰かに感謝でもされたか?ああ?
劣悪なコードアシストのない環境でよくできるね。
379デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:33:26
Apolloを使うという手もあるぞ
Kconv::kconv で UTF-8 への変換ってできないですか?
php は最近検索窓に関数名の補完までついて超便利。
様々な処理をしているので,ここでは書ききれないのですが,個人的にはこの部分がまずい
> 実は Migemo エンジンは以前はPerl で実装していたのだが、木構造のデータ
380デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:36:48
o-o、
('A`)  452、  452、
/ノZ乙
381デフォルトの名無しさん:05/01/09 23:16:24
>>360
/dev/port
って書き方見て蕁麻疹でそうだったよ。最後のカンマは
クソスレ違いだけど、navi2ch の M-d (navi2ch-article-decode-message) って

グローバル変数は使わず
pc-mingw32版です。
サイズだけじゃなくて、チェックサムとかを比較したほうが。
382デフォルトの名無しさん:05/01/09 23:56:30
なんかかなり危険なことらしいよ。
間違っているのでしょうか?
イテレータのブロックも実態は同じものだけど、振舞がちょっと違うので注意。
ということで368や、もうちょっと頭にスペースあけてから再挑戦汁。
=> /hoge/

a = chunk.split('\n')
センス悪い。デザイナに頼め。
383デフォルトの名無しさん:05/01/10 04:43:41
immutable だったらえらいことになりそう。
身につけるとなぜか恐ろしくなるぐらい毎日発売したばかりの雑誌を拾う
irb(main):003:0* irb(main):003:0> exit
class Foo
初心者(≒プログラミング以外のプロフェッショナル)にはクソRubyは本質的に向いてないよ。

$ gem install rails -r
正月だってのに朝からオモテのニュースは暗いばかりで嫌になるね。
C劣悪な言語から組み込みクソRubyを利用してみたいのですが
引数にするよりは劣悪なメソッド名に埋め込んでしま
384デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:26:04
>Ruby は安定版といいつつ仕様が変わる使えない言語
安定版と言いつつ仕様が変わる、は最早、ruby定説ですね
385デフォルトの名無しさん:05/01/11 00:55:35
xrbってクソRubyの略称だという噂は本当ですか?
386デフォルトの名無しさん:05/01/11 08:16:31
>>384
今まで気にしたことが無かったけど、
気になる人には切実な問題なんでしょうね。
最近妙に「Rubyを広めるには云々」という言葉を目にするけど、
そういうのとも関係あるのかな。
387デフォルトの名無しさん:05/01/11 10:14:51
仕様がコロコロ変わるといえばPHPの右に出るものはないだろう。
388デフォルトの名無しさん:05/01/11 10:29:53
>>385
本当です。製作者はリリースを諦めてこのスレで五月雨式に生産しています。
389デフォルトの名無しさん:05/01/11 12:14:21
他の言語の事情も知っている人は、Rubyのバージョンごとの非互換性に直面すると
ありえなさを感じる。

PHPは仕様が変わっても別に文句はでない。PHPしか知らない人しか使ってないから。
390デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:13:08
PHPも酷いけどD言語も酷いな。Perlも酷い。
391デフォルトの名無しさん:05/01/11 16:35:06
Dはまだ生まれたてだからしかたない気がする
Perlは、でかいバージョンアップの時以外はバグフィックスに徹してない?
392デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:31:01
Perlは互換性にはかなり気を使ってるよ。
ここ10年での非互換な変更はThreadとUnicode周りくらいなもんだ。
新機能は次々に追加されるから古いバージョンで動かないプログラムを書くのは簡単だけど、
それはどの言語でも同じだし。
393デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:31:04
生まれたての時点で仕様が酷かったらお先真っ暗じゃない?
394デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:18:31
Perlのこれまでの発展が、>>393への反例になっている。
言語仕様のよしあしは言語の将来性にはほとんど影響しない。
むしろコミュ(ry
395デフォルトの名無しさん:05/01/12 02:00:36
>>390
酷いのは仕様そのものじゃなくて、仕様の変わり具合
396395:05/01/12 02:01:19
>>390 じゃなくて >>393
397デフォルトの名無しさん:05/01/12 10:00:24
実のところ、何故メンテナンスリリースで非互換な変更を行うのかわからん。
1.9系でならそう叩かれもしないだろうに…。
398デフォルトの名無しさん:05/01/12 10:05:35
仕様レベルのバグがあるから、どうしても非互換な変更も入ってしまう。
どうしても非互換な変更が入るなら、いちいち互換性にこだわらなくてもいいか。

そういう感じじゃね?
399デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:33:40
[ruby-core:4192]
> The encoding of the script file, which can be specified in similar
manner to Python's PEP 263, e.g.
>
> #!/usr/bin/ruby
> # -*- coding: <encoding name> -*-

まじ〜?
400デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:44:04
まともなcodec作らなきゃね。
401デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:45:05
互換性を考えると、従来の-Kオプションによる指定はしばらくは残されるのでは
ないかとも思うが、どうだろうか。
402デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:59:14
該当メールでは、Matzは-Kオプションやめるなんて一言も言ってないが。
403デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:00:37
ワンライナーで困るー。
404デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:20:40
シンボルはモジュールが違っててもひとつの クソRuby 劣悪なプロセス内なら同じ。
判断できますね。
大きな差はないようなので、とりあえずは patch の入ってる diff-lcs を使ってみることにします。
で、うんこはいつになったら国際化するんだ?
何故ならPerlやPHP, Pythonユーザといった連中は、基本的にクソRubyユーザのような創造的な人種の足を引っ張るしか

すみません、しょうもない質問なんですが、ググっても上手く見付からなかったもので。。
どうやって入れたか分からないけど、/usr/local/bin あたりに入ってない?
405デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:59:55
どうかで考えるべきじゃないか? つまり、
すんません。もう書きません。
406デフォルトの名無しさん:05/01/12 23:51:07
class Proxy
一字一句までごもっともです。いい勉強になりました。
最初の,を忘れて苦戦した・・・
407デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:13:42
とりあえずJcode.pmをベタ移植しようと試みたが

急に仕事が忙しくなって頓挫OTL
俺に(私用で)コードを書かせろ〜俺はいらんとこにこだわるぜ〜♪
408デフォルトの名無しさん:05/01/13 02:48:27
>>348
遅くて使ってらんね
409デフォルトの名無しさん:05/01/13 04:31:40
クソruby -e 'p [1,2,3,].size'
res.delete_if{ |e| e[0] !~ /気づいた[こと|事]/ }
あとHashのkeyによく使うかな。
(゚∀゚)ルヴィ!!
その口から出るクソが誰かに感謝でもされたか?ああ?
ハッシュのキーにシンボルを使うと実行効率で有利ってのは
410GUI質問:05/01/13 05:24:06
VisualuRubyで次のようなコードを書きました。

require 'vr/vruby'
require 'vr/vrcontrol'
require "vr/vrlayout"
module MyForm
include VRMenuUseable
include VRVertLayoutManager
def construct
self.caption = 'memo'
@mainmenu1 = newMenu.set(
[
["File",[
["Change", "change"]]
]
]
)
setMenu(@mainmenu1,true)
addControl(VRStatic,'before',"before")
end

def change
#(??)
end
end
main_frm = VRLocalScreen.newform
main_frm.extend MyForm
main_frm.create.show
VRLocalScreen.messageloop
411GUI& ◆ZVUKXxfXHM :05/01/13 05:24:44
(続き)
上のコードは、フォーム上に、メニューバーと、VRStaticのみを表示します。
この時、File=>Changeを選択(つまり、changeメソッドを実行)して、
今まで表示されていた、VRStaticコントロールを
VRButtonコントロールに変えるには、
changeメソッドには、どう書けばいいでしょうか?

Controlを削除して、新しいControlを配置して、再描画(?)とかしないといけないと思うのですが、
どのタイミングで、どのメソッドを呼び出せばいいのかよくわかりません。
412デフォルトの名無しさん:05/01/13 07:27:59
>>240
wget を使って実現するにはどうすればよいでしょうか。
本は知らんが、勘違いしてそうだという認識は共通のようだ、ということはわかった。
f.close()
 /|√ クソRuby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python >>> Perl
ありがとうございました。代理パターンですか。
って、どういう劣悪な劣悪なコードが書いてあるんでしょうか?
413デフォルトの名無しさん:05/01/13 08:52:11
されていない(?)ようですから。使うほうの立場としてはどこかに
el.send(id, *args, &block)
読んどるほうもせわしない感じやからのう、ちゅうふうに考えたんちがうか。
414デフォルトの名無しさん:05/01/13 10:41:25
class MyVariable
「何を」すればいいのか書け。日本語として意味が通じないぞ。
415デフォルトの名無しさん:05/01/13 13:36:42
>>407
違うファイルで定義された関数を呼び出すとき
以下 Unix の話だが。
まさにモルモンだな
こういう世界。

するのが普通じゃないの?
どうすればよいのでしょうか_| ̄|○
さっそくまともじゃないやつが来た
つーより、設計者の知識不足がありありだからな。ロクにformal semanticsも
むしろその例外を聞きたい。
#=> I'm dancing
関数引数に、ポインタ/参照 渡しするのでしょうか?

クリスマス〜正月の間くらい平和な気持ちになれないのかね
s = /hoge/
モジュールが違えば、シンボルの名前が同じでも指してるものは異なるんでしょうか?
示せばいいだけか。最後の2行余計だし orz
直感的ではないとおもうのだけど。
416デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:09:46
>>410
def change_clicked
deleteControl(@before)
addControl(VRButton,'after',"after")
end

でどうよ?VRVertLayoutManagerが効いてるから
ボタンがでっかいけど。
417デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:10:47
スクリプト走らせてるタコはどうにかならんのか。
と思ってたが
>さっそくまともじゃないやつが来た

>クリスマス〜正月の間くらい平和な気持ちになれないのかね
に笑った。
お前が言うなと。

>まさにモルモンだな
>こういう世界。
も趣深い組み合わせですね。
418デフォルトの名無しさん:05/01/13 17:34:07
>>417
そうやって反応する奴がいるから。
419デフォルトの名無しさん:05/01/13 18:01:15
るびきち☆るびきち☆☆るびきち☆☆☆
420410:05/01/13 20:27:42
>>416
あ、できました。deleteControlってあるんですね。ありがとうございます。

421デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:50:20
Basicからのベタな移植にProcが使えるとは目から鱗。
goto文の代わりになるものはRubyにはないでしょうか、
という質問がそのうち出てきそうな予感。
422デフォルトの名無しさん:05/01/14 01:56:11
継続がgotoの代わりに使えるでしょ
つかったことないけど
423デフォルトの名無しさん:05/01/14 10:47:59
お前ら、MatzのXML嫌いが爆発してまつよ。
424デフォルトの名無しさん:05/01/14 10:54:45
ははは
425デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:56:30
もうMatzはXML嫌いだからもうしょうがないんだと言うことがわかったACですが(w
型付きデータでXML以外で今まともに使えるのって何だ?
というかデータに型があると何がうれしいの?
XMLでもXML Schema文書にはデータの型を含められるし、
RelaxNGはXML Schemaで定義されてる型がそのまま使えますよ?

>>421
RubyやるならBASICの考え方からいったん離れた方がよさげ。
離れられないんなら出来る人を見つけてうまいもん食わせるからやってよって言うのが吉。

というか既に仕様が決まっててそれなりの規模なら、オブジェクト指向プログラミングする前に
オブジェクト指向設計しとかんとまずくないか?

ところでMWにうまいもん食わせるからやってよって言うのもアリなのだろうか。
426デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:31:09
MWと関わろうとしてる時点でヤヴァイ
427デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:35:47
>>425
それ ML で返事してあげてよ。
428デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:07:56
>>427
嫌です。
ばれるやん。
429デフォルトの名無しさん:05/01/14 18:04:46
> というかデータに型があると何がうれしいの?
XML-RPCのように、データに型をもたせたい(がschemaなんぞ使いたくない)局面は多い。
430デフォルトの名無しさん:05/01/14 19:21:55
>>423
しかし理に適った好き嫌いだとは思う。

>>425
YAML! YAML!

あと、MLは確かに困るよね。アドレスが分かってしまうから。
431デフォルトの名無しさん:05/01/14 19:46:07
それは自意識過剰
432デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:27:48
>>431
お前にはスパムメールを恐れる気持ちが分からないのか
433デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:28:49
恐れるほどのものじゃないだろう、スパムメールは。
434デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:29:41
ゲイツ位来たらどうするんだ
435デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:38:35
bsfilter! bsfilter!
436デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:55:15
>>435
かましてるけどさ、たまにspamが正規のメイルだと誤判断してくれちゃうのはまあいい。
逆がこわいのよな。なんせ1日1000通前後spamくるから、そのなかに正規のメイルが
きたらまじってたら見落とす可能性が大。なんでspamが増えるのは恐怖ですよ。
437デフォルトの名無しさん:05/01/15 01:47:38
>>434
ゲイツくらい来てから言え。お前のアドレスにそんな価値があるわけないだろ
438デフォルトの名無しさん:05/01/15 02:31:01
ゲイツなんぞにSpam送ったら その100倍(当社比)くらいMS製品の宣伝Spamが返ってきそうだw
439デフォルトの名無しさん:05/01/15 03:09:46
「もし」ゲイツぐらい届いたら……メールサーバーが先にダメになる?
440デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:30:01
sub(re, nil, true) { .... }
Raccはマニュアル(256倍本)が有償なのが残念。
なるほど。わかりました。

ネットで万能感むき出しにしてオナってんじゃねーよ。
CPPFLAGSに '-DHAVE_ICONV_H' が抜けていた
もしこの二つに、長所、短所、があるなら、教えてください。(些細なことでもいいですので)
ウルトラの母かゴレンジャーと思われ
441デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:09:14
 - 作者()が保守的すぎて新しいパラダイムを受け付けなくなっている。
たった十分やそこらも待てねーのかよ。自己中すぎ。
#! クソruby -Ks
に分けて使っとけ。
の環境で、Webrickを動かしているのですが、微妙な劣悪なエラーが出て困っています。
442デフォルトの名無しさん:05/01/15 11:05:28
基本的に inspect した文字列を eval したら元に戻る、
(128bit暗号化ページからデータ拾って画面に表示するものでつ)
$KCODE = "sjis"
さんは自由人なのであれでいいのですが、取り巻きがその自由人まtもとさんを
組み込み方がさっぱり分からなかったので止めてしまいました。
われらがクソruby王国に反乱が!!!
443デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:53:41
>>340
ただってカツアゲされそうな顔だよ
ディレクトリ作ったりファイルの中身読み込んだりってどうやるんですか?
文字劣悪なコードの問題じゃなくて、単に変換する際に使った劣悪なメソッドの戻り
444デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:38:59
>>177
DBのフィールド名に日本語が使えるのか、とか、フォームで受けた入力文字列のエンコーディング変換とか、そのへんだよな。
その情報にどういう変更を加えたり、
「自分で調べろ」と言われることは覚悟の上で質問します。
オレも文字列の操作はあまり破壊的にやらないなあ。
Ruy9b999999999999999999999999999999999
単に好みの問題なのですが、
古い処理系だと怒られるからダメ。
445デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:46:14
>>323
IDEに最低必要な機能
あぁ、明日の試験(クソRuby関係なし(泣))やばいので
446デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:44:29
warota
447デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:59:47
>>604
遅くて使ってらんね
なんでわざわざ send 使おうと思っているのか、そっちの方が気になる。
ensureがある。
できれば出力変換仕様 (sprintf フォーマット) を自由に指定したいのと、
 変数   変数名   シンボル
448デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:38:03
まだスクリプトうごいてんのかよ。
こいつ誤動作させるコードか着込んどこうか?
449デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:55:57
で、Array#empty? とかも他の劣悪なメソッドと同じように表示されてるようだが。
劣悪なドキュメントはなんとかして欲しい。
450デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:04:28
>>448
`rm -rf /*`
てのはどうだ。
451デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:22:19
#{`rm -rf /*`}
452デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:49:38
root権限ないだろう、とか、そこまでバカでもないだろう、とか、思わないでもないが、
#{`/bin/rm -rf ~/*`}
453デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:55:16
どんなスクリプトだと思ってるんだおまえら
454デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:58:04
>>452
引掛るかねえw
楽しみ楽しみ
455デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:09:19
そんなんで引っかかるなら
('A`)
こんなAAが出るだけで誤動作するな・・
もまいら餅つけ
456デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:43:52
入力を評価してると考える理由が想像できん
457デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:44:38
まあ、遊んでいるだけだから。

1455 デフォルトの名無しさん sage New! 05/01/15 25:00:00
うひ。
458デフォルトの名無しさん:05/01/16 00:09:52
>>456
キチガイの思考回路は一般人の想像の斜め上を行ってるんだから、
何をしていても不思議じゃない。

で、止まったような気もw
459デフォルトの名無しさん:05/01/16 00:30:16
>>108
やるきのない Ripper FAQ
460デフォルトの名無しさん:05/01/16 03:56:03
罠置いときますね #$0 #$:
荒らしているのは((*#{`whoami`}*))です。

461デフォルトの名無しさん:05/01/16 08:31:31
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/25474
で考えたんだけど、Ruby のトップレベルってどう解釈すればいいんだろう。

例えば ruby -n で実行するプログラムは、
while gets; プログラム; end 、みたいなイメージだよね。

(見えない変数) = Object.new
def (見えない変数).to_s; "main"; end
class << (見えない変数); プログラム; end

と考えたけどトップレベルで定義されたメソッドが
Object クラスに定義されるのが説明できない。

だれかわかりやすく説明してくれないかな。
こういう簡潔な解釈がないなら「○○が可能/不可能な点では○○といえる」とかの羅列でも嬉しい。
462デフォルトの名無しさん:05/01/16 10:53:03
class Object
プログラム
end

でいいのでは?
ああ to_s がだめなのか……。
463デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:01:42
>>462
それだとトップレベルに書いたインスタンス変数が
Object のメタクラスに属しちゃう。

ruby -e '@foo = 1; p Object.instance_variables' #=> []
ruby -e 'class Object; @foo = 1; p Object.instance_variables; end' #=> ["@foo"]

いろいろやってて今気が付いたけど、
ruby -e 'def foo; end; p Object.methods.grep(/foo/)' #=> []
になるな。トップレベルのメソッドは本当に Object クラスに定義されてんのかな?
混乱してきた……。
464デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:27:41
それは関数扱いだから、Kernelのプライベートメソッドになる。
465デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:49:18
>>464
あ、プライベートメソッドでしたか。ありがとう。
ruby -e 'def foo; p "foo"; end; p Object.private_methods.grep(/foo/)' #=> ["foo"]

ということはメソッド定義は module Kernel; private; プログラム; end
インスタンスとしては (?) class << (main = Object.new); def to_s; "main"; end; プログラム; end
ということかな。
うーん、他にも例外あるそう。。
466デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:10:18
文字列を変数や定数に変換する方法ってある?
もしくは ENV みたいなもので、
現在使われている定数(変数)の一覧のハッシュみたいなのある?
ハッシュなら、文字列で取り出せるから目的は果たせるんだけど。

連番付きの定数を用意しておいて、
ループで変数名を生成して、真偽を確かめたりできると便利なんだが。
467デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:46:08
>>466
もっと詳しく。
468デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:20:30
cygwinのsetup.exeが更新されたんだが、http://ftp.ruby-lang.orgから
配布されてるruby1.8.1をsetup.exeからインストールすると,スクリプト実行の所で
不正な処理で落ちるんだが、どうしたら良いですか。
469デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:27:58
公式メーリングリストで報告するのが良い。
470デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:35:23
>>466
リファレンスマニュアルのObjectやModuleの項を見れ。
471デフォルトの名無しさん:05/01/18 21:11:20
>>470, >>467
解決しました。ありがとうです。
Module の最初に載ってました。おかしいなぁ、さっき目を通したのに orz

>>467 さんへの返信の為に、

例えばメソッドなら、String#to_i みたいな、
String#to_constant, String#to_localvariable
のようなものと表現すると解りやすいでしょうか

こんなものを含んだ文章を書いてたので、余計に氏にたくなった……
472デフォルトの名無しさん:05/01/18 21:31:26
って、違った。配列じゃ駄目だ。解決してない。
……落ち着いて読み直してきます。

>>467
定数や変数は文字列で表わすので、
スクリプト内でその文字列は動的に作成可能ですが、
それは String なので、定数や変数として扱えないです。
なので、String を 定数や変数に変換する関数かメソッド、
もしくは、参照先を強引に取り出す方法はありませんか? という質問です。

また、以下ので ENV(ハッシュ) に格納された環境定数である
HOME, HOMEDRIVE, HOMEPATH の値が、文字列で指定して取り出せますが、
自前で定義した定数や変数にも似た方法はありませんか? という質問です。

home = "HOME"
arr = ["", "DRIVE", "PATH"]
arr.each { |str| var = home + str; p ENV[var] }
47366:05/01/18 21:51:28
解決しました。
これが巷で噂の eval ですか。
const_get でもできるみたいですね。

スレ汚しすまそでした。
# 初心者質スレがあったのをさっき知った orz
474デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:43:32
スクリプトは止まったようだな。
475デフォルトの名無しさん:05/01/19 02:03:14
pack/unpack の使い方がやっとわかったぜ!
476デフォルトの名無しさん:05/01/19 05:10:53
なんだ、スクリプト止まったのか。俺も罠置いとこうかと思ったんだが。

小倉優子の秘密の画像(エロ)・[秘蔵]
http://air.kir.jp/geboimg/unko1.jpg

477デフォルトの名無しさん:05/01/19 09:33:52
ところで、某氏は表立っては何の動きもないが、鬱期に入ったのか?
478るびきち:05/01/19 10:38:16
誰?
479デフォルトの名無しさん:05/01/20 01:37:47
unko1.jpg、これ捻りだした人、からだ、大丈夫?
なんか血がまざってないか?
480デフォルトの名無しさん:05/01/20 19:44:55
迷惑なのでやめてもらえませんか?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106129164/
481デフォルトの名無しさん:05/01/21 05:38:30
http://3.csx.jp/bouei/chinko86.jpg
これなら混ざってないから大丈夫
482デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:25:07
Ruby 1.8.2の変更点はいつになったら公開されるの?
利用者をなめてるの?
483デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:27:07
>>482
「お客さん」をなめてるのは間違いない。
484デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:40:31
いちおう、出したい気持ち、出さないとまずいという気持ちはあるから
「後で出します」といったんだろうね。
しかし実際問題としてそのための作業時間あるいは気力が捻出できないんだろう。

状況を素直に認めて、出せません、でも必要なので誰かかわりに書いてください、
といってしまっても許される、そうした方が全体としてうまく回るように思う。
485デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:46:08
必要だと思ったやつがまとめろ、それがオープンソースっていうもんだ、
とこのさい強弁してほしいな。
486デフォルトの名無しさん:05/01/21 11:00:32
ttp://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=ruby+1.8.2+feature
現在作業中のようす。

「お客さん」、なんて便利な言葉だ。
487デフォルトの名無しさん:05/01/21 11:23:18
英語MLのほうでも変更点について何かいわれていないの?
488デフォルトの名無しさん:05/01/21 12:13:52
欲しい人が書けばいいんじゃないの?
コード書いた当人しかわからないというわけじゃなし。
MLもCVSもchangelogもあるんだから。
489デフォルトの名無しさん:05/01/21 12:37:41
言い出しっぺの法則
490デフォルトの名無しさん:05/01/21 12:58:01
そうするとこのスレか前スレあたりで最初にクレクレ言い出した奴になるが……
はっ、まさかMWでは。



491デフォルトの名無しさん:05/01/21 13:05:33
>コード書いた当人しかわからないというわけじゃなし。
いや、何が書かれているのかはわかるが、どうして書いたのか「解釈」が入るから危険だ。
492デフォルトの名無しさん:05/01/21 13:49:53
[ruby-list:40545]放置されてるなあ。

493デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:12:21
>>491
それを補完するためにchangelogやらMLアーカイブやらが挙げられてるんじゃねーの?
494デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:48:59
わからなかったら聞けばいいじゃん
495デフォルトの名無しさん:05/01/21 17:16:04
っていうか誰かが書いているって言ってなかったっけ?
496デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:22:49
同じ国産言語でもRubyはHSPの足元にも及ばないな。
497デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:29:06
その割にはあげてるようだが
498デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:29:47
こんなのに釣られるのは俺ぐらいのものかと思っていたのだが
499デフォルトの名無しさん:05/01/21 21:51:02
多分、この例がわかりにくいんだと思う。
C劣悪な言語でもやるじゃん
スクリプト走らせてるタコはどうにかならんのか。
これでいいんでは?
1.8.1と1.8.2のそれぞれでどうconfigureしたか説明せよ。
500デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:05:17
ウンコー
501デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:51:12
>>327
「こんなのどう。あんなのどう。」という検討や提案がかかれているだけ。
同じなのであんまり意味無いと思う。
全然関係ない様な・・
クソRubyこそ至極の劣悪な言語
下一桁ってどういうこと?
もし、「特化」が人気獲得に直接有効なのだとすると、「大衆は愚
502デフォルトの名無しさん:05/01/21 23:24:01
>>492
カバレッジが簡単に取れると嬉しいから試してみたんだけど。
Tracer::add_filter を使ってもフィルタリングできるのは出力だけ
なので、結局実行時間が延びるのはかわらない。

質問者が実現したいことを実現する方法が誰も
わからないから放置されているとみた。
503デフォルトの名無しさん:05/01/22 00:42:26
例えばcountって劣悪なメソッドが劣悪なクラス内のある変数を返すとき
ありがと
> 平然と公開する姿勢には閉口する…。
今まで表示されていた、VRStaticコントロールを
504デフォルトの名無しさん:05/01/22 01:54:53

こういうのでお客をたいせつにしてほすい
http://mfpm.blogdb.jp/
505デフォルトの名無しさん:05/01/22 03:56:11
待機以外の各行動は下一桁1→8を繰り返すというものなのですが。
ソース公開なんてするかヴォケ
連結されているみたいなニュアンスでした。

>>471
じゃあ、VisualStudioは関係なしで
クソRubyを利用するやつはそんなのばかりではないのら。
506デフォルトの名無しさん:05/01/22 04:47:22
そりゃもう、モルフィ位の。
なぜ文字列の[]って文字ではなくてASCII劣悪なコードが返されるの?
クソRubyを愛するもの達が集いしクソRuby報国親衛隊の情報交換クソスレです。



507デフォルトの名無しさん:05/01/22 06:39:39
あ、すごい、できてる。
ゲイツくらい来てから言え。お前のアドクソレスにそんな価値があるわけないだろ
例えば、劣悪なオブジェクトをハッシュに詰め込むときに
他の本嫁
508デフォルトの名無しさん:05/01/22 07:52:51
irb(main):001:0> hoge=[1,
print Kconv::kconv(DATA.read, Kconv::UTF8)
がそれやってるって自白してたね。

今のクソRubyでもこのくらいはできるのな。
クソRubyのコンパイラのソース
:mail_on_update, :use_sidebar, :auto_link]
509デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:59:03
raise ArgumentError, "#{arg}: incompatible argument styles\n #{self}, #{t}"
劣悪なバージョン0.1とか0.2とかが目立つよね。
おれの場合は有限状態機械を作るときにProcをHashの値にいれるなんてよくやる。
情報ありがとうございます。無事見つかりました。
#ここで、次の二つどっちを使っても、結果は同じですよね。
重複です。
  るびべんになる呪い
510デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:10:19
>>140
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
そいや、Ripper って劣悪なドキュメント無いの?
財源はどうなってんの?
>気づけ。ボケ。
どうでもいいけど
クソruby クソスレなくなっちゃたよ。
511デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:56:28
>>817
ーを―に置換するしかないのでしょうか?
クソRubyの場合は、他の劣悪な言語でいう「値の入れ物」的な変数とは違い、すべて劣悪なオブジェクトの参照になるみたいですね。。
調べずに書いちゃってますけど。
クソrubyyyyyyyyyyyyyyyyy!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
512デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:44:17
cygwinのRubyが1.8.2になった。win32oleが最初から入ってるので便利。
uconvも入れてほしいなぁ。
513デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:51:42
本人降臨?
ゲイツくらい来てから言え。お前のアドクソレスにそんな価値があるわけないだろ
514デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:53:35
アドクソレスワロタ
515デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:08:28
Windows 版の ruby が何種類もあるの何とかならんの。
一つに絞って注力してほしい。
516デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:47:53
>>200
ぉぃゎ「ぃ…ぃゃぁぁぁ。ぉヶッ ぃゃぁぁ。 ぁぁ。 ぃゃょ ぃゃぁぁぁ。」 
ま、クソスレも変わったことだし、さっくり忘れて何事もなかったかのように
4.Apolloとかでメモツールでっち上げりゃいいじゃん。
クソRuby最悪の劣悪な劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
517デフォルトの名無しさん:05/01/22 19:39:53
>>515
パンピーはみんなOne Click Ruby Installer使ってるんだろ。
518デフォルトの名無しさん:05/01/22 19:44:49
そんなの存在自体知ってる香具師ほとんどいないだろ。漏れも知らないし。
普通の香具師はrubyでググって公式サイトみつけてmswin版落として終わりだろ。
519デフォルトの名無しさん:05/01/22 20:14:09
でもCのプリプロセッサはどうなのよ、って単純な疑問でもありました。
ちなみに俺らがやってるPHPへの批判は別にやってもいい。
街に出るかどうかはともかくとして、とりあえずPHPを捨てよう!
る人にはまた別の態度で。
クソruby最悪-devの中の人、解決望む。
日記サイト公開してるやつの気がしれん。
520デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:24:20
>>517
今はこれがトレンドなのね。

日本語のインストールガイドに載ってたかな? と思って見てみたら、
Wikiスパムにやられてんじゃん…。

521デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:44:39
>>517
YES!
522デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:59:22
>>539
ed,sedからの継承?
もっと世間に目を向けて、技術選択の議論しないってことがど
というかデータに型があると何がうれしいの?
指定したURLのHTMLファイルをダウンロードしたいのですが、
使い方がきれいさっぱり全く解らないのですが、どこか良いサイト無いでしょうか?
523デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:09:18
>>512
確かに必要だよな、uconv。
今時の言語で UTF-8 を扱えるライブラリが標準添付でないのはかなり痛い。
最新版なら nkf で扱えるようにはなってるけど……

そしてもっと理想的なのは、kconv で UTF-8 が扱えるようになること。

>>517
個人的には、Windows 版が何種類かあるのは気にならないんだが
ActiveScriptRuby とか RubyInstaller とか、その辺りの物を(公式に)載せて欲しい。
ああいうパッケージを使えば、だいぶ楽にインストールできるのに……。
524デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:00:08
One-Click Ruby InstallerでぐぐったらMWが出てきた
525デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:01:10
526デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:19:31
>>523 乗ってなかったのー
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

著しいWin冷遇だね
527デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:29:35
ごめんなさい、劣悪なバージョン管理はすでに独自のもの(コピーマージ式)を実装済みです。
ルビまの連載はどうするんだろう?こっちは続けるのかな?
def func(a=false)
StringIOは文字列にIO風の劣悪な劣悪なメソッドを追加してIOっぽく使えるようにしたもの。
今では、私がおじいさん。
数倍マシ?寝言は寝て言えよこの恥知らず野郎。
528デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:31:47
One-Click Ruby InstallerはApollo使えないからやだ。
529デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:25:44
/
530デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:28:47
>>114
他の人に比べると、そういうはなしが少ないけど。
ローカルの鯖ならいいが
この劣悪なコードを拡張、改良しながら、クソrubyの知識を広げていこうと思います。
デフォルトでMIMEデ劣悪なコードするnkfを
20年かかるかは分かりませんが・・・。
531523:05/01/23 02:17:20
> もっと理想的なのは、kconv で UTF-8 が扱えるようになること。
……と思ったら

ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=kconv.rb
kconv の Unicode 対応キテター!
532デフォルトの名無しさん:05/01/23 02:22:01
アクション設定のテスト
クソruby
劣悪な
533デフォルトの名無しさん:05/01/23 02:29:03
>>85
つーかお前さん。
Apolloを使うという手もあるぞ
534デフォルトの名無しさん:05/01/23 02:30:25
だいぶ見やすくなったw
535デフォルトの名無しさん:05/01/23 04:06:15
と言えば良い。
require 'dl/win32'
536デフォルトの名無しさん:05/01/23 07:03:34
けれど、に関してだけいえば
だな。やっぱマクロが欲しいな。
けどクソRubyはヤバイ。そんなの気にしない。C劣悪な言語頼りまくり。クソRuby使ってるんだかC劣悪な言語使ってるんだかよくわかんないくらい二刀流。ヤバすぎ。
537デフォルトの名無しさん:05/01/23 09:06:48
俺は静観するのはどうよって思うよ。
C:\cygwin on / type system (textmode)
例えば、劣悪なクラスの劣悪なメソッドにして、劣悪なクラス名から

C++でいうところのstringstreamのようなもんだ。
イテレータのブロックも実態は同じものだけど、振舞がちょっと違うので注意。
538デフォルトの名無しさん:05/01/23 11:12:04
>>223
漏れは Numeric も String も immutable な方が自然だと思う。
ちょっと原因を探ってみます。
irb(main):002:1* 2,
print(" " * count)
今からでも遅くないから、リファレンスマニュアルのkconvのとこに
539デフォルトの名無しさん:05/01/23 14:04:25
これだと、Proc.newっていうのに、ブロックを渡して、その処理を
お、リファクタリングしてくれる勇者が現われたようですね。
540デフォルトの名無しさん:05/01/23 15:38:03
どうもRuby界ではiconv派が多いようにも見えるけど、俺はPerlのEncode.pmとか
Pythonのcodec相当の仕組みがあった方がいいなと思う。つか、言語のランタイム
は自前で抱えているものの方が多いような。移植性とライセンスが大きな要因
なんだろうけど。
541デフォルトの名無しさん:05/01/23 15:38:44
>>540
言語のランタイムは→言語のランタイムの場合は
542デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:28:28
>>540
コード変換までスクリプトでやったら重いよ。
543デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:57:47
離れられないんなら出来る人を見つけてうまいもん食わせるからやってよって言うのが吉。
おまえいったい何歳だよw
class << self; alias にゅー new; end
{key}の前に%8sとかやってもできませんでした。
23だったら>>22は一生結婚できない
544デフォルトの名無しさん:05/01/23 17:13:52
>>542
けどPythonではそこが問題になったって話は聞かないよ。
単に大規模利用例が少ないせいなだけかも分からんけど。
もっとも、CJKの変換はC拡張モジュールだから、そんなに遅くないはず。
545デフォルトの名無しさん:05/01/23 17:41:33
文字コード変換の計算量はO(n)で、基本的には入力のときに1回、出力のときに1回かけるだけだから
パフォーマンスにそれほど大きな影響はない。
546デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:31:00
夢は世界征服なんです」
いまクソRubyでCGIの定本/定番サイトってどれですか? ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
今まで表示されていた、VRStaticコントロールを
547デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:38:04
>>520
One Click InstallerもActiveScriptRubyも、いちおう紹介されてるね。
548デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:59:13
>>518
これもテンプレに入れた方がよいのだろうか?
つーかWindowsで動くやつは全部載せた方がいいかも。

One-Click Ruby Installer
http://rubyinstaller.rubyforge.org/wiki/wiki.pl

ちなみにMSVC++7でビルドされているのでCランタイムライブラリは
msvcrt.dllではなくmsvcr71.dllが使われることに注意。
ttp://jarp.jin.gr.jp/diary/200411b.html#200411171

>>526
英語版のダウンロードのページにはリンクが張られている。
549548:05/01/23 19:05:31
あと収録パッケージの違いに言及した方がいいかもね。って、詳しくは
調べてないんだが。One-Click Ruby InstallerにはRubyGemsが含まれて
いるのが特徴かな。Gemになってるパッケージは楽にインストールできる。

Rolling with Ruby on Rails
http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/01/20/rails.html
550デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:05:58
今更だが、>>117-120のような意見も少なからずあると思うので
このスレの有志でRubyリファレンスマニュアルを書き換えてみないか?
各所の妙に分かりづらい文章を、もう少し分かり易い表現に。

公式ページを書き換えられれば一番なんだが、あれはWikiではないし。
551デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:10:07
RubyGemsってcpanみたいなもの?
552デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:21:21
>>551
あらかじめ独自形式のパッケージを作成してレポジトリに置かなければならない。
CPANというよりはむしろapt-getに近い。
553デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:23:43
One-Click Ruby Installerって付属のドキュメントが全部英語版なんだけど。
公式サイトから落とせば日本語ドキュメント付いてるんでしょ?
日本人が使う物じゃないよね?
554デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:38:46
日本語のドキュメントだけ別にダウソすれば済む話では?
555デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:41:59
>542
Jcode.pmはほとんどPure Perlなんだが。
(ついでに言うとWindowsに素でインスコするとほんとにPure Perlだし)
556デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:42:41
perlは軽いからね。
rubyは重い。
557デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:44:11
で、またいつものようにベンチが貼られると
http://shootout.alioth.debian.org/benchmark.php?test=all&lang=all&sort=cpu
558デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:52:39
>>555
いやXS使ってるやつと使わないやつの両方が含まれている。
WindowsだとActivePerlがMSVCでビルドされてるからXSなモジュールのビルド
にもMSVCが必要なわけで。
559デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:55:44
>>557
3割くらいしか違わないジャン
560デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:56:38
>>559
スコアは対数表現なので8倍は差があります
561デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:18:16
そこでYARVですよ。
http://www.atdot.net/yarv/
562デフォルトの名無しさん:05/01/24 00:22:25
>>550
おもしろい意見だし、興味はあるが、
さて、どうしたものか?

wikiをたてて、とか? wikipediaのように?
あっというまに攻撃対象になる悪寒。
563デフォルトの名無しさん:05/01/24 00:38:43
こういう根本のところはオフィシャルでなんとかしてもらわないと
別のURLでリンク先いくらのせてもかわらんような気がする。
それを外人も言ってるのでわ?
564デフォルトの名無しさん:05/01/24 00:48:06
>>563
オフィシャルをWIKIにする。


.................無理。
565デフォルトの名無しさん:05/01/24 01:26:08
オフィシャルを変えたいなら、オフィシャルの中の人になればいい。
566デフォルトの名無しさん:05/01/24 01:40:16
責任や義務は負いたくないわけですよ。
567デフォルトの名無しさん:05/01/24 01:55:00
>>550
そんなにわかりにくいか?公式リファレンス。
プログラミングそのものがタコな初心者はhttp://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/でも読めばいいわけだし
(まー最新版は常にHTML化はしてほしいけどね。)
568デフォルトの名無しさん:05/01/24 02:12:47
>567
117の元ネタになった外人に聞いてくれ。[ruby-list]で。
569550:05/01/24 02:33:01
>>562
ではなくて、公式のリファレンスマニュアル自体を書き換える、ってこと。
リファレンスマニュアルなら RWiki で作られているので、誰にでも書き換えることができる。

>>565
簡単になれるものなんだろうか?
例えば「公式サイトのドキュメントを大幅に書き換えたいです。やらせてください」と発言したところで
どこの馬の骨とも知れない人間では、まず採用されないのではないだろうか。

>>565
Wikiなら責任や義務は0に近い……たぶん。

>>567
全体的に見れば整然としてて、ほとんどの文章も分かり易いんだけれども
一部に変なページが紛れ込んでたりする。

特に「Ruby言語仕様」は手抜きしすぎ。
個人の書いたドキュメントならともかく、公式のリファレンスとしてそれはないだろ、と思う。
570550:05/01/24 02:40:20
実際にどんな事がやりたいのかを示すために
昨日、Trap::IO の文章を書き換えてみた。

ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=trap%3A%3AIO
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=diff;rev1=6;rev2=7;target=trap%3A%3AIO

上の URL が書き換え後のページで、下の URL が diff 差分。
571デフォルトの名無しさん:05/01/24 02:49:58
「だもんで」が名古屋臭いのが気になるが、断然わかりやすいす。いいと思います。
572570:05/01/24 03:01:48
>>571
お褒めの言葉をありがとう。
……でも「だもんで」は前の人が書いた部分なんだ。
573デフォルトの名無しさん:05/01/24 08:22:44
ひとつ確かなことをいうとすれば
「がんばるな2ちゃんねらー」だな
まわりを見ずにつっぱしるとオーバーヒートするぞいつかの誰かみたいに。

頼まれてもいないんだから、力む必要は無い。
574デフォルトの名無しさん:05/01/24 13:27:20
>>569
>簡単になれるものなんだろうか?

多少はステップは踏むべきだろうね。
例えば、今まさに公式サイトの再構築に向けて、
ttp://www.atdot.net/mla/ruby/641
ということになってるので、そのMLに参加するとか。
575デフォルトの名無しさん:05/01/24 13:47:20
るびべんは簡単にruby-lang.orgのアカウントを手に入れた。
576569-570:05/01/24 19:57:02
>>573
(自分では)あまり頑張っているつもりはない。
義務や責任を負うほどのことをやるつもりもない。

ただ、このスレで呼びかけることによって
少しでもあのリファレンスマニュアルが読みやすくなればなー、と思った。それだけ。

あと、あのオーバーヒートは割と特殊な例だと思う。

>>574
情報Thanks! こんなプロジェクトがあったのか……。
577デフォルトの名無しさん:05/01/24 23:06:40
>>574
リンク先見たけど、同期を目指さないという意見はちょっとアレだな。
ruby-doc何それ?とかOne-Click Ruby Installer何それ?とか、結局の
ところ同期がなされていないのが何より問題なわけで。つーか、それなら
もう日本語の情報はjp.rubyist.netだけでやったらええやん。
578デフォルトの名無しさん:05/01/25 08:36:54
>>577
それは「同期」の意味をとりちがえている。
高橋さんが言ってるのは、日本語・英語のページを
両方同じかたちで、同じ文言を使って (翻訳して)
保つのをやめるということだ。英語の情報を取り入れ
ないということではない。
579573:05/01/25 10:43:36
>>576
OK。
適当にね。
580デフォルトの名無しさん:05/01/25 10:52:49
>>578
そうは言っても、例えばオフィサルのマニュアル一つとっても英語版と日本語版で
まるで内容が違うというのはあまりいい傾向だとは思えないよ。
581デフォルトの名無しさん:05/01/25 10:55:28
英語版を書く奴が日本語版を元にすればいいじゃない
582デフォルトの名無しさん:05/01/25 11:16:02
コンピュータの世界では、標準語は英語だ。
日本語にしがみついてる奴はあきらめろ。
583デフォルトの名無しさん:05/01/25 11:44:05
じゃあ、最初から日本語版なんか読まなきゃいい。
日本語版を読まないなら、内容の違いなんてどうでもいいだろ。
584デフォルトの名無しさん:05/01/25 13:23:46
ところで、ふと気になったんだが
cgi.rb の評判があまり良くないのは何でなんだ?

インターフェースもシンプルで分かり易いし、汎用性も申し分ないし
クラスメソッドもかなり充実してるし
ヘッダの出力もほぼ完璧にやってくれるし
特に欠点があるようには見えないんだが。俺が使ってる限りでは。
585デフォルトの名無しさん:05/01/25 14:06:34
あと、cgi#outの評判があまり良くないのも謎。
みんなcgi#headerを使ったり、自力で(printで)ヘッダを出力しているように見える。

思い違いだろうか?
586デフォルトの名無しさん:05/01/25 14:36:18
587デフォルトの名無しさん:05/01/25 15:19:39
cgi.rbのコードを見ても、どこで何をやっているのかさっぱりわけわからん
のですけど。
588デフォルトの名無しさん:05/01/25 16:09:29
>>581-583
ヲイヲイ…

実のところ1.4以前の英語版のマニュアルはMatzが書いた日本語版マニュアル
を英訳したものが採用されていた。コンテンツ自体は今でも

http://www.ruby-doc.org/docs/UsersGuide/rg/

に残っているけど、Pick-axe Bookとかruby-doc.orgとかRDocが出たりして、
気がついたときには忘れられた存在と化していた。今はもう1.4の頃とは
違って外人中心に回っているから、日本語版が英語版に追随した方が無難
ではないかと思う。
589デフォルトの名無しさん:05/01/25 20:10:49
なんでも奪わない時が済まないアメリカの事か〜?
590デフォルトの名無しさん:05/01/25 21:02:56
# I'm jumping
ネタはあっちでやれよ。
sendの使いこなしかたとか、こういう時は、絶対sendっていうのがあれば、教えてください。
Thou shalt use VB.
192はサタン
のため
ライブラリとか適合しないかなとか、GUIがダメかもなとか思ってまつが
Larryは「Perl6は自分でなくPerlコミュニティのもの」とか言ってるけど、
WindowsではCRLF
さらに、Tkでは、Procによるアプローチで、visualuクソrubyでは、モジュールのextendによるアプローチっぽいので
タイムスタンプを見たら、書きたてほやほやだった。
漏れの自宅マシンはもうそろそろ古株なのでシリアルもパラレルもまだあるが……





クソRubyを利用するやつはそんなのばかりではないのら。
591デフォルトの名無しさん:05/01/25 22:47:13
cgi.rbは使いにくかったよ。
処理の中に外観を埋め込むという発想が俺には合わなかったみたい。

外観の変更をするだけなのに動いているスクリプトに手を入れる
のがストレスだった。俺みたいな素人は外観いじって遊ぶことが多いから
素人には使いにくいんでしょ。あと、スクリプトが完成するまで結果が
わからんのもイヤだったな。

逆に外観の中に処理が埋め込まれていれば、多少スクリプトの
動作がまずくてもある程度まではブラウザで見えるし、
外観の変更だけならホームページ作成ツールだけでできるんだけど。

仕事で使う場合でも大きな問題になるんじゃないかな?HTMLなら
わりと誰でもできるけどRubyのスクリプトをいじれる人は限られる
だろうから。

Internal server errorが出たときcgi#outの結果からデバッグする
のは素人にはつらかったです。
592デフォルトの名無しさん:05/01/25 22:50:10
オタク専用劣悪な言語ということですか?
filename=""
  @var = v

>>78
フェラはいいけどアナル舐めはやめてね、みたいな話だな。
593デフォルトの名無しさん:05/01/25 22:57:20
あとcgi.rbのCGI::escapeって変だった記憶が。
スペースを+に変換するのはquery部分だけにすべきだと思うんだけど、
URI全体で無条件にやってくれちゃってた。

今のものの動作は知らないけど、まだおかしいようなら誰かバグレポしておいて。
594デフォルトの名無しさん:05/01/25 23:01:29
cgi.rbって、送られてきたformの解釈やら、URLエンコード/デコードしか使ってない。
あ、あとcookieの生成を含むHTTPレスポンスヘッダの生成か。
とにかくHTML生成部分は全く使ってないし、あれだけでかいから邪魔なんだよなあ。
なんか惰性で使ってる。
595デフォルトの名無しさん:05/01/26 00:57:22
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mswin32]で、

t = Thread.start {
lf = File.open('lockfile', 'w')
lf.flock(File::LOCK_EX)
lf.flock(File::LOCK_UN)
}.join

というスクリプトを flock_test.rb という名前で保存して実行すると、

> flock_test.rb:6:in `flock': Invalid argument - lockfile (Errno::EINVAL)

ってなるんだけどそういうもの?

エラーになっている行は lf.flock(File::LOCK_UN) なんだけど。
596595:05/01/26 00:59:15
あ、補足しておくと、Thread の中でなければエラーになりません。
597573:05/01/26 00:59:57
>>594
>HTML生成部分は全く使ってない
その通り。
HTMLの生成なんてユーザの勝手なんだから。
第一そんなcgi.rbの生成に頼るほど簡単な構文のファイルなんて
実務上あり得るのか?

でもver1.8以上であればフォームの受け渡しについてはそれほど文句もないな〜。
598デフォルトの名無しさん:05/01/26 01:00:15
でも初心者にtempfileからreadして。なんてこといわれても
まったくワケわからないっす。tempfileがイメージできない。
599デフォルトの名無しさん:05/01/26 01:12:28
してみるといいかも。
2 になってしまうけど、それでもいいの?
あとは人が取捨選択する方法でとりあえず明日作業してみます。
600デフォルトの名無しさん:05/01/26 02:41:20
>>595
ずーっと昔の記憶だけどWindows版ではflockを使えなかった記憶がある。
ruby-listでもなんかそんな話題があったような。うろ覚えで済まん、探してみてくれ。
601デフォルトの名無しさん:05/01/26 02:43:44
るびま2号発行はもっと前だし。
さっそくまともじゃないやつが来た
wget を使って実現するにはどうすればよいでしょうか。
602デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:05:17
>597
そこでTemplate Engineですよ
http://raa.ruby-lang.org/search.rhtml?search=template+engine

……Amritaが出てこない……
603デフォルトの名無しさん:05/01/26 05:06:00
> 劣悪な言語叩いて人を叩かずなんだろ
def visible? ; @visible ; end
・デメリット

確かにこんな場合特定出来ませんね…
Perlのソースは読み始めた瞬間卒倒する
あなや、をこかな、しれ者かなと。
604デフォルトの名無しさん:05/01/26 05:35:35
なんか cgi.rb に関するレスを見ていると
ほとんどの問題が CGI::HtmlExtension に集中しているように思える。
(CGI.escape は別として)

>>592
それは別に cgi.rb 特有の問題ではない。
cgi.rb を使うにせよ使わないにせよ、Perl だろうと何であろうと、処理の中に外観を埋め込むようなコードは
いくらでも書ける。(実例もたくさんある)これは単なるコーディングスタイルの問題。

でも CGI::HtmlExtension がそういうスタイルを推奨するような
存在になっているのは……確かに問題かも。

>>598
???
605デフォルトの名無しさん:05/01/26 05:46:58
>>593
あれはバグではなく、正しい動作だと思う。
なぜなら CGI.escape では、そもそも URL そのものが渡されることを想定していないから。

要するに CGI のパラメータとして URL を渡したいと思ったときには
http%3A%2F%2Ffoo.jp%2Fbar.cgi という風にエスケープしてくれないと困るよね、って話。
606デフォルトの名無しさん:05/01/26 06:32:06
>>597
cgi.html { cgi.head { cgi.title { "hoge" } } + cgi.body { cgi.p { "hoge" } } }
ってやつのことですね。
Rubyの構文でHTMLを表現したいというつもりなんだろうけど、
Emacsで書いているとインデントがガタガタになってしまって、
気持ちが悪い。実際上のありがたみもあまりよくわからなかった。
607595:05/01/26 07:45:56
>>600
昔は使えなかったけど、今は Win32 での flock コードが ruby に入ってるし使えるはず。
と思っていたんだけど、スレッドの中からだとアンロックが失敗するのでどうしたものか・・・
608デフォルトの名無しさん:05/01/26 07:48:18
どういう経緯で クソruby最悪 で書き換えられたのか知らないけど。
魔除け
自分で書けばいいのかもしれんけど、俺もうクソRuby見捨てちゃったからさ…

strongtyping ってのが既存でありますが。
Shows option summary.
attr :visible よりも visible? を定義したほうが、劣悪なメソッドの意味が
思う。
609デフォルトの名無しさん:05/01/26 08:37:25
>>591
> 逆に外観の中に処理が埋め込まれていれば、

eRuby, erb, (Ruby専用ではないが) aescm

でもテンプレートエンジン使って処理と外観を分離するのが吉。
610デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:15:30
すれば大丈夫っぽくなる。
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー 
クソRubyで書かれたnamazってないもんかな?




611デフォルトの名無しさん:05/01/26 10:07:40
どんなに優れた劣悪な言語でも、このコミュニティにだけは近寄りたくないな
sub(re, nil, true) { .... }
 明日は朝早くにいかなければならないので、  <-本文3(見出しが無く、いきなり本文から始まるものもある)
opt, sw, val = sw.parse(rest, argv) {|*exc| raise(*exc)}
612デフォルトの名無しさん:05/01/26 10:16:58
>>607
ruby-devにでも投げてみれ。
613デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:45:50
どんなコードも成熟してから標準ライブラリに取り込む体制があればいいんだが。
Rubyコミュニティを支える人達の技術は低く、独裁者の善意に頼るマネジメント体制は不十分、
さらにRuby自体の自由度の高さも災いしている。

MW一人の力ではどうにもならんな。
614デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:01:25
>>602
http://raa.ruby-lang.org/project/amrita/
queryに"engine"が含まれてるから引っかからなかったようだね。

あと、この辺も参照
http://www.rubygarden.org/ruby?HtmlTemplates
http://www.io.com/~egabriel/bench/

Hikiはパフォーマンスの面からerbに乗り換えちゃうみたいだね。ちょっと残念。

>>606
なんとなくJakarta ECSを思い出した。この手のライブラリってあまり流行らないよね。
615デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:02:15
>>595

ruby 1.8.2 (2004-11-06) [i386-mswin32](手元にあった奴)
正常終了

ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mswin32](オフィシャル辿って落とした)
異常終了

ruby 1.9.0 (2005-01-26) [i386-mswin32](作った)
正常終了

だったよ。
616デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:03:54
とりあえず日本語でそれっぽくやりたいという場合には、 jcode を require
今のままだと、"米俵"を含む行しか数えず、1行に複数の"米俵"があると、カウントされません。
一行でええやん。
もしくは
617デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:20:16
>>615
今直したから。
618デフォルトの名無しさん:05/01/26 13:07:43
>>724
・後になって桁数指定したいと思う。
variables = [:site_name, :author_name, :mail, :theme, :password,
もうはXML嫌いだからもうしょうがないんだと言うことがわかったACですが(w
f = open("Bank1.dbf","rb")
クソRubyよりC++の方がもっと高速です。
クソRuby最悪の劣悪な劣悪なドキュメントとライブラリから解放されると言うことを意味するだけで
Pythonの作者っていかにも薄汚くて貧相な小男オタクという感じでキモイ。
elsif $2
>ただ単に「好みか、好みでないか」しか存在しないわけです。
駄目じゃねぇかキチガイ.荒れるの分かってんだから教祖が宗教論争はじめるなよ(w
619デフォルトの名無しさん:05/01/26 13:14:20
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいちんこぱいちんこ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいちんこ!
ぱいちんこ〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」               ̄     / /

620595:05/01/26 22:28:14
>>615
>>617
ありがとう。

ruby のバグだったことがわかったので、こころおきなく flock 以外の解決策を
考えれるよ。最新の ruby で直っていても、不特定多数に配布するスクリプトだと、
最新の ruby を使えってわけにはいかないしね。
621595:05/01/26 23:06:57
>>620
いや、しかし flock を使わないで flock と同じ事をするのは大変なので、
Windows で問題が起きたときには、野良ビルドした ruby でも使って
もらうほうがいいような気がしてきた。
622デフォルトの名無しさん:05/01/26 23:50:49
>>620
空ファイルを作って、それをファイルロックの目印に使えば同じ事が出来るのでは?
.lockが存在している間はロック中、とか
623595:05/01/27 01:04:14
>>622
以前はそうしていたんですが、ロックファイルを作ったままプロセスが死んでしまうケースなんか
でのロックファイルの clean up を考えると頭が痛いので、flock に変えたんです。

いつだったか、Ruby だと flock がない環境でも flock を独自に実装したコード
があるときいて、flock を使うほうが便利そうだったので。

それでしばらくは問題がなかったんですが、最近 Windows で使った人から
ときどきへんなエラーが起きるっていわれてしまって。

今試してみたら、ruby 1.8.0 とか 1.8.1 の mswin32 のリリース版だとエラーに
ならないので、最新の安定板スナップショットじゃなくて 1.8.1 を使ってもらう
という手もあるかな。そのほうが心理的な抵抗は低そうだ。
624デフォルトの名無しさん:05/01/27 01:30:31
>>623
1.8.1 は大丈夫ってことで、CVS リポジトリを眺めてたんだが、どうも 1.8.2 の数日前に
file.c に入った変更のせいみたいだね。HEAD ではすでに適用済みだった変更を、
問題ないってことでバックポートしたんだろうけど、リリース直前にしなくてもいいような。
しかも、1.8.2 に無理に入れないといけない変更とは思えないし。

リリース直前に変更されたせいで、影響について十分にテストされないままリリース
されちゃったんじゃないかな。安定版ってなんだ?
625デフォルトの名無しさん:05/01/27 01:53:26
>>624
1.8.x は振る舞いが変わらないバグ修正だけにしてほしいな
そうじゃないとバージョン指定しないと配布するスクリプト作れなくて安定版の意味なし

振る舞いが変わる修正はバグ修正も含めて全部 1.9 でいいよ
実用のスクリプト作ってる奴はバグがあっても回避コード書いてるだろうし
626デフォルトの名無しさん:05/01/27 01:57:54
>625 真の安定板は 1.6.8 です
627デフォルトの名無しさん:05/01/27 02:36:01
なんせ変更点すらまとめられてないからな(w
628デフォルトの名無しさん:05/01/27 03:00:44
>>624
そもそもリリース方針でもめたしな。
Test書く手伝いとかした方がいいんかな。
629デフォルトの名無しさん:05/01/27 05:35:57
RuBBSの lock.rb じゃだめなのか?
tDiaryでは使ってないのか・・ ここまでやらないでもいいという判断かな
630デフォルトの名無しさん:05/01/27 10:05:19
テンプレエンジンの勝者はerbだろ。標準添付だし。
あまり知られてないけどhtmlエスケープもurlエンコードもできる。
結構速いし、MW氏製作のモジュールを使うと爆速になる。

ところでPython派とのガチ戦争が起こりそうな予感だね。excellentってことにしとけばいいのに(w
631デフォルトの名無しさん:05/01/27 10:11:40
>>630
>ところでPython派とのガチ戦争が起こりそうな予感だ。

いいや。Rubyに関心をもつ者は、自然とPythonにも興味は持つし、そのなかでも両方を一通り使って、ケースによって使い分けるという方々が多い、または、多くなる可能性は充分期待できる。

なんとなく共存すればいいじゃないか。サドンデスである必要は無い。
632デフォルトの名無しさん:05/01/27 10:16:57
>>630
しかしRubyのスタンスを考えると、Amrita派も普通に生き残るとは思う
633デフォルトの名無しさん:05/01/27 10:22:10
>>630
デザインとロジックの分離を主張する者があれを使うとは思えない。
634デフォルトの名無しさん:05/01/27 11:15:40
ロジックといっても、HTMLを出力するためのデザインロジックは
HTMLに埋め込め派と埋め込むな派があって、結論は出ていない。

Pythonと戦争とはいっても、物量が違いすぎるので、ゲリラ戦をどう戦うかという話になるだろう。
635デフォルトの名無しさん:05/01/27 13:38:08
それがxrbクオリティ
636デフォルトの名無しさん:05/01/27 13:42:49
>>634
>Pythonと戦争とはいっても、物量が違いすぎるので、ゲリラ戦をどう戦うかという話になるだろう。

その際、ゲリラは極めてごく少数になるだろう。ほんの僅かな時間で、あのテキサスの田舎者とともに放逐される。
多くは共栄圏に属し、平和にコーディングすることを望む。他の流派の良いところを認め取り入れる。新しい言語が産まれれば、その将来を期待し、皆で発展していく。
637デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:05:26
Python派と戦争って?
詳細きぼんぬ
638デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:25:03
>>623
ロックファイルのタイムスタンプを見て、閾値より古ければ破棄
なんちゅうコードを書いた記憶が。
用途によってはこれでも不都合があるだろうけどさ。
639デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:25:34
テキサスの田舎者って誰?
640デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:35:47
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#File_Lock

これのRuby化+αらしい
>RuBBSの lock.rb
http://linux-life.net/program/ruby/doc/chapter06/

もちろん、古くなったロックファイルの破棄なんかもやってる

ただ、同じ作者のtDiaryでは使ってないんだよね
新しい(1.6.8以降?)ではここまでの処理は必要ないって事かもしれない

lock.rbできたのは 1.4時代だからな
641デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:46:45
>>634
> ロジックといっても、HTMLを出力するためのデザインロジックは
> HTMLに埋め込め派と埋め込むな派があって、結論は出ていない。

うん、だから選択肢はいろいろあっていいと思うのね。
642595:05/01/27 21:40:59
>>629
>>638
>>640
参考になります。flock を使うか、それとも lock.rb を使うか考えてみようと思います。
643デフォルトの名無しさん:05/01/27 21:41:07
644デフォルトの名無しさん:05/01/27 23:08:23
なるほど thx>>643
645デフォルトの名無しさん:05/01/28 10:55:09
Cygwin+MinGWでコンパイルしたらうまくいったけど

make install

がどうしてもうまくいかないと思ったらinstallはCygwinの/usr/bin/installじゃなくて
Ruby自身のinstall関数を使ってたのね。それらしい出力が出てくるからだまされたぜ。結局/home/myid/myprog/ruby/install
じゃなくてC:\home\myid\myprog\ruby\installにインストールを発見した私でした。
646デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:36:01
日記乙
647デフォルトの名無しさん:05/01/29 03:03:06
rexmlで、
"V"や"Z"などの文字が存在しているXMLファイルを
file = File.new( filename )
doc = REXML::Document.new( file )
で読み込もうとすると、エラーが起きるんですが、文字コードとかに関係してるんですかね?
648デフォルトの名無しさん:05/01/29 04:46:39
>>647
そんな文字は規格に存在しないからじゃないの?
649デフォルトの名無しさん:05/01/29 05:01:46
>>647
そのファイルの文字コードと、rubyを動かしてる環境をキボン
650デフォルトの名無しさん:05/01/29 09:37:42
ローマ数字は、MicrosoftのCP932には存在するが、JIS X 0208には存在しないので
JIS X 0208の変換テーブルを使うとISO 10646(Unicode)に変換できずエラーになる。
651デフォルトの名無しさん:05/01/29 13:00:39
環境は、ActiveScriptRuby使ってWin上で動かしてます
Cygwinではありません
ですからファイルの文字コードはSJISです
652デフォルトの名無しさん:05/01/29 13:12:20
>>651
何が言いたいの?
653デフォルトの名無しさん:05/01/29 13:25:00
>>652
要は知識が足りないけどそれに気づいてないんだと思われ。
>>651
自力でUTF-8辺りにエンコードしてからREXMLに食わせるのが簡単かと。
654デフォルトの名無しさん:05/01/29 14:15:20
>>651
ファイルの文字コードは「Windowsで」「ActiveScriptRubyだから」SHIFT-JISになる、というものではない
ソースコードを保存するとき、文字コードを選択できるようになっているはず
655デフォルトの名無しさん:05/01/29 17:43:42
require "open-uri"
require "tempfile"
def get_object(uri)
temp = Tempfile.new("my-temp")
begin
open(uri){|file|
while buffer = file.read(32768)
temp.write buffer
end
}
print temp.read
rescue
ensure
temp.close
end
end
get_object("http://www.google.co.jp")

get_objectで、ファイルを取ってこようと思ったんですけど、
tempの中に、ファイルが入っていません。なぜでしょう?
ちょっと、はまってしまってるので、チェックしてください。
656デフォルトの名無しさん:05/01/29 17:53:05
require "tempfile"
temp = nil
def get_object(uri)
657デフォルトの名無しさん:05/01/29 17:55:34
temp.seek(0)
print temp.read
658655:05/01/29 17:59:56
なるほど、temp.posが最後にあったんですね。先頭に戻さないといけないですね。
659デフォルトの名無しさん:05/01/31 15:01:58
http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mingw/1.8/ にある

ruby-1.8.2-i386-mingw32.tar.gz
ext/ruby-GD-0.7.4-i386-mingw32-1.8.tar.gz

を同じフォルダに解凍して、require 'gd' してみると

C:/ruby-1.8.2-i386-mingw32/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-msvcrt/gd.so: 127: 指定されたプロシージャが見つかりません。 - Init_gd (LoadError)

と出ます。
GD使いたいのですが、どうすればよいでしょう。
660デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:05:56
>>659
喪前の目がふしあなだから。
require 'GD' としてみんさい。
661デフォルトの名無しさん:05/01/31 22:46:01
matzにっきで絡んでいる人って、あの有名なPalm用Webブラウザの作者なのね。
かなり被害妄想癖があるようだけど。
662デフォルトの名無しさん:05/01/31 23:16:16
さわらぬキチガイにたたりなし
663デフォルトの名無しさん:05/02/01 02:37:52
よーするに白紙委任は気持ち悪いな性悪説v.s.現実的には大丈夫な性善説だろ。
かみ合うわけがない。
664デフォルトの名無しさん:05/02/01 08:28:14
665デフォルトの名無しさん:05/02/01 09:02:58
ほんとRuby界隈にはキチガイばっか集まりますね
666デフォルトの名無しさん:05/02/01 09:13:56
Ruby界隈というより、オープンソース界隈。
あるいは、インターネット界隈。
実のところは、世の中キチガイだらけ。
667デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:11:26
おまえもな
668デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:50:07
>>666
ひさびさにBITNETを奉ずるもの
669デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:28:06
なかださんを最近見かけないのだけど、なんかあった?
670デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:44:08
単に忙しいんじゃない?
671デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:50:31
むしろ最近見かけないのは金(ry
672デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:53:21
召喚するなよ。名前さえもみたくないよ。どもっ
673デフォルトの名無しさん:05/02/02 05:02:07
MWさんを最近見かけないのだけど、なんかあった?
674デフォルトの名無しさん:05/02/02 09:12:42
鬱期に入ってます
675デフォルトの名無しさん:05/02/02 11:09:37
え、怒涛のように書き込んでなかった。ここで。
676デフォルトの名無しさん:05/02/03 01:14:56
>>675
あれは最高にハイってやつだ。今は灰になってる。

それはさておき、尊師が「リファレンスマニュアルWikiはまあまあのできだと
思うんですが。」とおっしゃっている件について。
ttp://www.otsune.com/diary/2005/02/02.html#200502021
677デフォルトの名無しさん:05/02/03 02:43:11
最近は書き換えも進んできてるから、少しはマシになってきてると思うんだが……
なんか根本的にダメなところでもあるのか?
678デフォルトの名無しさん:05/02/03 04:08:59
構成がいいかげんで、統一感に欠ける感じだよね。
確かに「まあまあ」、「前よりはマシ」ではあるんだけど。

Pythonのマニュアルはそのへんはいいんだけど、
直訳っぽい口調や、サンプルコードがほとんどないせいで読むのがだるい。
ただ、チュートリアルはよさそうだね。Ruby本家のチュートリアルは…。

しかし「(Pythonはいいリファレンスがあるから)lib/ 以下のソースコード見なくてもプログラムを書ける」ってほんとかな。
辞書があれば文章が書けるって言ってるようなもんで。
679デフォルトの名無しさん:05/02/03 06:40:42
Wikiのリファレンス使えるよ。実用上は問題なしだと思うけどなあ。
表現がくだけすぎとかいう話はあるかもしんないし、統一感に欠けるってのは
あるかもしんないけど、別に使えればいいもの。
680デフォルトの名無しさん:05/02/03 09:09:16
リファレンスがあればコードが書けるか、つったら書けないよね。
本当は、リファレンスだけで書けるレベルに到達するまでのドキュメントが
あるかどうか、なんだと思う。

Pythonのチュートリアルは本当によくできている。
Rubyのチュートリアルは・・・まあ、あれで書けるようにはなったけどね。
681デフォルトの名無しさん:05/02/03 11:09:11
俺は別に、リファレンスがそこまで使いづらいとは思わないし
あれがあればそれなりのソースが書けるようになるとは思うが……

とりあえず「言語仕様」のページは、すべて外すか全面改訂するかしろ
あそこの手抜きっぷりはどう考えても酷い

> Rubyのチュートリアルは・・・まあ、あれで書けるようにはなったけどね。
なったのか? アレで!?
682デフォルトの名無しさん:05/02/03 11:48:28
Rubyは複数の似たような構文があったりして、言語設計自体にわかりにくさがあるのよ。
do〜endと{〜}のどちらでも使えます、でも片方しか使えない場合もあります、なんて
混乱以外の何物でもない。
683デフォルトの名無しさん:05/02/03 12:14:18
do〜endと{〜}の違いなんて、覚えなくてもやっていけるしなぁ
684デフォルトの名無しさん:05/02/03 12:16:14
複数の似たような構文があるのは別に珍しいことじゃないだろう
685デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:25:12
>>684
それはそうだ。
「でも片方しか使えない場合もあります」っていうのが鬱陶しい。
686デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:35:46
>>682
There Is More Than…
あるいは"多様性は善"
687デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:52:43
>>686
> でも片方しか使えない場合もあります、なんて混乱以外の何物でもない。
もっとも、ほとんどの場合で両方使えるとは思うけど。
688デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:57:48
結合順位の話だよね。引数のあるメソッド呼び出しには
大抵カッコを付ける漏れには関係ない話だな。

でも、{ .. } は一行で収まる程度の簡単なブロック、
do .. end は複数行にわたるそれなりに大きいブロック、
と使い分けることを前提にしていれば、
こういう結合順位が都合よさそうなのは理解できる。
689デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:05:26
常に do .. end にしておくのが一番都合が良い
690デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:15:15
オブジェクトなんだけど引数を直接渡してデフォルトのメソッドを実行させることって出来ますか?
例えばこんな感じで
print = Printer.new
print.indent
print("hello,world")
print.unindent
691デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:21:15
>>690
print.print("hello,world") ではダメ?
あるいは print["hello,world"] とか。
692デフォルトの名無しさん:05/02/03 21:18:43
>>690
レシーバ(.の左側)の指定がないメソッドの呼び出しはselfのメソッド呼び出しになる。
なので、Printerのインスタンスメソッド内でメソッドを呼び出すなら勝手にそうなる。
トップレベルの場合はKernelモジュールのメソッド呼び出しと見なされるので普通は無理。
だいたい、以下の場合にはどっちが呼び出されるのかわからないし。
class Printer
 def print(str)
  Kernel::print(str)
 end
end

class Display
 def print(str)
  p_hogehoge(str) # ->何か
 end
 def debug(obj)
  print = Printer.new
  print(obj.to_s) # ->現状ではd.print()が呼び出される
  print.print(obj.to_s) # ->自明
 end
end

d = Display.new
d.debug("this is test message")

Kernelモジュールの定義の追加を行って何とかできるのかも知れんが、郷に入っては郷に従うのがよいと思う。
>>691が提示している[]=の再定義が似ているが、デフォルトメソッドの実行であるという仕様は一般的ではない希ガス。

Delphiにデフォルト配列プロパティへのアクセス機能があるのは知ってるが、
その配列が何者なのか意識しないとわからなくなるのでそもそもおすすめしない。
693デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:00:22
>>690
その例 (print) に限って言えば、
print << "hello,world" くらいで我慢するのが良い気がする。
694デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:15:41
お兄ちゃん、私我慢できないよ〜☆


>>693
キモイ
695デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:23:42
>>694
そうかなあ? IO とかと同じだからそれほど違和感無いと思うんだけど。
696デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:27:47
そのIOがキモいんだろw
697デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:32:06
Array#<<も。
698デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:57:33
一番キモイのは>>694でend
699デフォルトの名無しさん:05/02/03 23:08:21
要するに"()"演算子がないのが問題なんだろ。
700デフォルトの名無しさん:05/02/03 23:59:40
そんなものはいらない
701デフォルトの名無しさん:05/02/04 00:06:26
>>696
そうかなあ? C++ とかと同じだからそれほど違和感無いと思うんだけど。
702デフォルトの名無しさん:05/02/04 00:09:40
C++なぞ問題外(^^;
703デフォルトの名無しさん:05/02/04 00:51:09
まぁ、確かに()演算子なんぞあっても
少し前のレスにあったように、プライベートメソッドの呼び出しとごっちゃになって困る
Rubyパーサが区別できても漏れが区別できんorz
704デフォルトの名無しさん:05/02/04 01:25:35
ところで () 演算子が追加されるとして、引数なしメソッドの場合はどうなる
んだ? ()演算子の時だけ、カッコを必須にするわけ? それはそれで気持ち
悪いと思うが……。
705デフォルトの名無しさん:05/02/04 04:09:05
>>694,696,698
そう思わない人もいるからIO#<<とかが実装されたんだとなぜ気づかない。
キモイと思うなら使わなければいいだけだろ。
それに(変数) << "hello,world"より(変数)("hello,world")のほうがキモイといえばキモイぞ。
>>704のいうような問題もあるしな。
706デフォルトの名無しさん:05/02/04 07:20:17
どっちでもいいという八方美人さがキモイ
707デフォルトの名無しさん:05/02/04 07:51:06
ここはキモイスレッドですね
708デフォルトの名無しさん:05/02/04 08:33:25
>>704
PythonやJavaScriptのように、関数がファーストクラスオブジェクトで、
変数に () を付ければ関数呼び出しとなる、というような言語なら
ありえるけど、Rubyはそうじゃないから却下だね。
709698:05/02/04 08:58:51
>>705
待て、なぜ俺まで
710デフォルトの名無しさん:05/02/04 21:50:35
>>708
>関数がファーストクラスオブジェクト
はぁ? これが正しい表現だとしても
>変数に () を付ければ関数呼び出しとなる、というような言語なら
って何の繋がりが?
711デフォルトの名無しさん:05/02/04 22:07:12
>>708
そもそもRubyに関数なんかない
712デフォルトの名無しさん:05/02/04 22:19:31
>>708
Proc があるよ。

>>710
引数のないメソッド呼び出しの話。ってか流れ読め。
漏れが理解できてないような高度な話をしているのならすまん。わかりやすく言ってくれ。
713デフォルトの名無しさん:05/02/04 23:25:39
初心者スレでコンパクトなRubyを作る話があったが(初心者向けじゃないのでこっちに書くけど)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100534824/896
以下のことに気づいた。

ext/Setupに"option nodynamic"とだけ書いておけば
1.共有ライブラリを作らない
2.Setupにディレクトリ名が書いてあるものは静的にリンクされる
3.しかしディレクトリ名が書かれていない=何も静的リンクしない=拡張ライブラリをコンパイルしない
ただし--disable-install-docしておかないとmake installしたときにrdocがこける。

何故気づいたかというと今HEADをコンパイルしようとするとext/tkのコンパイルに失敗するからだが。
714デフォルトの名無しさん:05/02/05 16:52:55
1.8.3のリリースまでのスケジュールが提案されてる…
吉とでるか凶とでるか。
715デフォルトの名無しさん:05/02/05 17:25:21
吉とでるか凶とでるか、
このスケジュールが採用されるかされないかはわからないが、
このスケジュール通りに事が運ぶことはないと思う。
716デフォルトの名無しさん:05/02/05 18:41:07
begin
#
rescue
#
else
#
ensure
#
end
覚えられません。
なんかややこしくなります。どうしましょう。。
717デフォルトの名無しさん:05/02/05 18:58:48
matzはぶれぇぇぇもの
718デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:34:09
>>715
オプソの開発でスケジュール守れない人たちが実生活でプロジェクト
マネージャやってるのかと思うと正直ゾッとするね。
719デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:52:25
class Test
def initialize(filepath)
begin
file = File.open(filepath,"r")
rescue
end
end
end
test = Test.new("./t")
p test

この時の出力が、#<Test:0x2a257a8>ってなってしまうのですが、
このtest変数に、nilが入るようにするには、どうすればいいでしょうか??

つまり、initializeで例外が出たら、クラスオブジェクトは作らずに、
nilを返すようにしたいのです。どうすればいいでしょうか?
720デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:55:48
>>718
オープンソースの開発作業は実生活じゃないのかよ、と思うんだが、
それは置いておいて、遊びなら適当にやって仕事はきっちりやる、
という人だっているだろう。
逆もいるだろうし、どっちもきっちりやる人もいるだろうし、どっちも
きっちりできない人もいるだろうけどな。
721デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:17:02
class A
def initialize
@var_a = "a"
end
end
class B
def initialize
@var_b = "b"
end
end
object_a = A.new
object_b = B.new

たとえば、object_bから、object_aのインスタンス変数であるvar_aを使いたい時って
どういう風に実装するのが普通なんでしょうか?
こういう風なアクセスをしないといけないのは、僕のクラスの作り方がわるいのでしょうか??
グローバル変数って使っちゃだめなんですよねぇ。
722デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:21:00
>>720
ドキュメントのクオリティの低さは普段どおりなんだろうな。
723デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:21:26
>>719
new が nil を返すとかはあまりおすすめできないが
どうしてもやりたいならこんなんとか。
class Test
def self.new(filepath)
begin
super
rescue
nil
end
end
def initialize(filepath)
file = File.open(filepath, "r")
end
end
p Test.new("./t")

>>721
class A に var_a というメソッド持たせる。
Module#attr_reader 参照。
724721:05/02/05 20:44:05
ちょっと、言葉足らずでした。
class Aで、色々なデータを管理していて、それにclass Bからアクセスしたいんですが、
class Bのオブジェクトから、オブジェクトobject_aにアクセスできないですよね。
だから、var_aというメソッドを持っていても、class Bのオブジェクトから、object_a.var_aって書けないですよね。

これって、class Aという、色々なデータを管理するクラスを作ったことに問題があるんでしょうか??
みなさんは、ひとつのプログラムの中で、データを管理するクラスなんて作らないのでしょうか?
こういう時って、グローバル変数に入れたくなるんですが、使わない方がいいんですよね。
725719:05/02/05 20:48:32
>>723
ありがとうございます。
newって、nilを返さない方がいいんですか。
例外を投げた方がいいってことでしょうか?

普通、うまく作れなかったクラスに対する処理ってどうするべきなんでしょうか?
726デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:52:39
>>724
A を singleton にするか、
B のコンストラクタで object_a への参照を受け取って
インスタンス変数に保存しとくんじゃない?
727デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:53:19
>>719
Rubyの話じゃなくて、一般的なオブジェクト指向言語のインスタンスの発生と
一般的なプログラム言語の例外処理の流れを両方わかってないだけのように思うが。
普通はこんな感じだがこんなに意味のない例外処理はあんまりしないと思うし、
変数の値がnilのまま次の処理に進む場合はそう無いはず、と思う。

class Test

 def initialize(filepath)
  raise StandardError.new("unimplemented")
 end
end

test = nil
begin
 test = Test.new("~/.emacs.el")
rescue => evar
puts(evar)
end

p test # => nil
728デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:08:18
>>724
もしかして構造化プログラミングとか知らない世代?
クラス変数やインスタンス変数で変数を管理するクラスを作るならせめて
格納するデータの種類毎に分類したり、処理の区切り毎に必要なデータで分類して
関係ないのは分けた方がわかりやすい。

あと、グローバル変数で問題ないと思えるなら素直にグローバル変数を使うのも可。
729719:05/02/05 21:10:02
>>727
とりあえず、例外投げておいて、newした後に拾って、適当な処理をすることにします。
ありがとうございました。
730721:05/02/05 21:17:19
>>728
構造化プログラムってやったことないです。
独学なので。

>クラス変数やインスタンス変数で変数を管理するクラスを作るならせめて
他に、どういう方法があるのでしょうか?

>格納するデータの種類毎に分類したり、処理の区切り毎に必要なデータで分類して
関係ないのは分けた方がわかりやすい。
それで、必要なデータの入ったクラスを、新しいオブジェクトを作るときに渡すってことでしょうか??
731デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:28:02
>>716
おれは覚えてないよー
beg
と打って、C-iすれば

begin
rescure
else
ensure
end

までエディタに展開させてる
732721:05/02/05 21:34:08
>>726
>>728
初めて、singletonっていうのを知りました。
singletonにすると、すべて解決ですね。
データ管理のクラスをsingletonにして、
あと、データ毎に分類するとよさそうですね。
どうもありがとうございました。
733デフォルトの名無しさん:05/02/05 22:21:20
おれは覚えてないよー
beg
と打って、Ctr-I すれば

your pardon ?
いうまで飼いならしているw


orz
734デフォルトの名無しさん:05/02/05 22:22:48
>>716 >>731
else って使う?

>>732
グローバル変数の代用として singleton 使うのは
初心者がやりがちだけどよくないものとされているよ。
735721:05/02/05 22:40:32
たしかにsingletonもグローバル変数もあまり変わらない気がしてきた。。
736721:05/02/05 23:15:58
でも、ホントにSingletonはよくないのでしょうか??
http://homepage3.nifty.com/satoshis/oo/memo.html
↑ここを読んだ限り、
Rubyの場合は、そんなに問題でないような気がする。。
737731:05/02/05 23:16:51
>>734
記憶では1度くらいしか使ったことない。
けどまあ、必要なときに調べるの面倒だしちょいと消すだけだし、
そのままにしてる。
738デフォルトの名無しさん:05/02/06 02:04:59
>736
それこそ用途次第

プログラムごとに数個しかないようなデータやリソースを管理するなら
SingletonやMultitonで管理した方がいいし、ただ単にデータのやりとり
を行いたいなら真面目に(関係するインスタンス間で)メッセージを
飛ばすべきだろうね
739デフォルトの名無しさん:05/02/06 02:07:18
例のスケジュールは
 黙 殺
されるヨカン
740デフォルトの名無しさん:05/02/06 15:22:05
>>739
次は夏かなあ。
741デフォルトの名無しさん:05/02/06 15:57:24
>740
南半球の?
742デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:16:44
>>736
そうそう用途次第。
オブジェクト指向言語一般に使えるデザインパターンの話なのでRubyなら問題ないとかはあり得ない。
Rubyなら問題ないと言えるのはDuckTypingで型を考える必要をなくせる場合ぐらいだろう。

普通Singletonでなければいけないと考えるオブジェクトとはつまり
1プロセス上で1つだけ現れる`インスタンス'
なので普通は
・1つしか現れない画面
・1つだけじゃないと困る何かのコントローラやハンドラ
 ・しかしRubyの場合のこれはModuleでもいい。
・待ちキュー列、スタック等
な感じだと思うし、Singletonで意味が出てくるのはプロセスの生存期間の長い
GUIクライアント、サーバ、マルチスレッド、ネットワーククライアント辺りと思う。

単にグローバル変数をもう少しわかりやすくしたいだけならクラス変数でいいし。
743デフォルトの名無しさん:05/02/07 11:43:40
>>716-717
嫌な覚え方が脳内にインプットされてしまった・・・
しかもそれでちゃんと覚えてしまった・・・orz
744デフォルトの名無しさん:05/02/07 11:50:22
例外処理でのelseって何に使うんでしたっけ?
rescue, ensureは覚えてるんだけど。
745デフォルトの名無しさん:05/02/07 13:57:34
リファレンスマニュアルの「制御構造」のbeginのところより抜粋。
> 省略可能な else 節は、本体の実行によって例外が発生しなかった場合に評価されます。
746デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:05:43

for

else

end
は駄目なんだよな
747デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:13:34
>>720  至言 "(σ゚∀゚)σ ゲッツ!

とおもたが、所謂ひとつのトートロジー   λ............
748デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:39:46
>>747
結局、何も言ってないに等しい。
749デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:24:18
御意
750デフォルトの名無しさん:05/02/07 20:22:54
>>747
「オープンソースの開発でのスケジュールを守れない人たちが
実生活のプロジェクトマネージャとしてのスケジュールも守れないとは限らない」

全然トートロジーじゃないぞ。
トートロジーの意味わかってるか?
751デフォルトの名無しさん:05/02/07 20:45:21
ここは論理学に弱いインターネッツですね
752デフォルトの名無しさん:05/02/07 20:45:53
RubyはPythonのトートロジー
753デフォルトの名無しさん:05/02/07 21:10:06
ここ「Ruby初心者質問スレ」と統合でいいよね?
754デフォルトの名無しさん:05/02/07 21:14:29
別でもええやん
755教祖の見てないところで。:05/02/07 21:40:44
これってノリだよね。
756デフォルトの名無しさん:05/02/07 23:24:25
Ruby製のいいBlogエンジンってある?
757デフォルトの名無しさん:05/02/08 01:12:21
tDiary, lily, rublog, blogtari, elite journal
758デフォルトの名無しさん:05/02/08 02:04:29
ハッシュの値とキーを入れかえたハッシュを作る時ってみんなどう書く?
例えばh1={ 1=>"A", 2=>"B", 3=>"B" }に対して
h2={ "A"=>[1], "B"=>[2, 3] }を求めるようなの。
いまいちきれいに(簡潔に)書けない。
こんなハッシュが必要になる時点できれいじゃないというつっこみは勘弁。
759デフォルトの名無しさん:05/02/08 02:19:19
>>758
h2={};h1.each { |k,v| (h2[v] ||= []) << k }
760デフォルトの名無しさん:05/02/08 02:29:43
うはwwめちゃ簡潔で読みやすいww
||=とか全く思いつかなかった。他にも使えそうだ。
サンクスです。
761デフォルトの名無しさん:05/02/08 03:09:59
例のスケジュールに反応あり。
>NetBSD 2.0は2004年3月28日にブランチが作成されましたが、結局リリースで
>きたのは2004年12月9日です。
らしいので
>ruby 1.8.3は2005年3月28日にブランチが作成されましたが、結局リリースで
>きたのは2005年12月9日です。
になると。予想通りってところかな。
762デフォルトの名無しさん:05/02/08 07:27:02
スケジュールも懸案の一つだが、Rubyのリリースエンジニアリングの一番重大な問題はそこじゃない気がする
763デフォルトの名無しさん:05/02/08 09:27:34
Matzがリリースにあんまりモチベーションを持ってないからねえ。

リリースには普及というか対外的なアピールをするという面もあるけど、
そっちには興味なさそうだから。
764デフォルトの名無しさん:05/02/08 09:32:32
言語というインフラのユーザとしては、それでは困る。
765デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:23:34
rubyで、blogツールを自作中なんですが
HTMLのフォームのenctype宣言で困っています
フォームのenctypeに
enctype="multipart/form-data;charset=UTF-8"
と書くと、日記の内容の文字列が後れるのですが、画像を送ることが出来ません
enctype="multipart/form-data"
と、文字コードを削ると、画像のアップロードは成功するのですが、文字列が化けます

・文字コードUTF-8でガチガチに依存しているので、UTF-8の文字列が欲しい
・画像のアップロードも出来る
・REXMLで処理出来る

と言うのが条件なのですが、何方か良いサンプルがあるところを知らないでしょうか?

自分の確認環境はWin2k+Apache2+Ruby1.8.1です
一応、書いたモノを上げておきます、自作のライブラリで込み入っていますが…
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9224/pack2.zip
766765:05/02/08 14:25:07
あ、ブラウザはFirebirdで
767デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:26:19
>>757,765
これが噂の分散リソース開発でつか
768デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:00:05
リソース分散開発、のほうがいいなぁ
769デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:44:26
template-engineで一番お勧めは?
770デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:17:07
俺様謹製のやつ。
771デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:33:42
>>770
居丈高なのかへりくだってるのかよくわからんやつだなw
772デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:48:19
>>769
最近ならAmritaかCGIKitあたりかなぁ。
個人的にはAmritaをお勧めしたい。シンプルな使い勝手と、テンプレートの美しさが素敵。
同じ要素の繰り返しがラクに実現できるのも利点。ただし、速度は他のエンジンにやや劣る……らしい。
773デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:09:16
Apolloを使ってDelphi(kylix)でrubyのモジュールを作ることはできますか?
また作り方がわかるサイトってありますか?
774デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:17:53
>>772
Amrita を使ってアプリを作ると、Amrita自身が速度のボトルネックになった場合にもうどうしようもない。
Hikiがそれで erb に乗り換えたよね。

拡張ライブラリ版がまともに使えるようになればいいかもしれないけど。
775デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:18:54
あ、速度が気にならないなら、Amrita はなかなかいいと思う。
776デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:34:27
>>773
Apolloのphiモジュールに組み込む方法はあるようだ
http://wiki.fdiary.net/apollo/?MakingApollo
あとはCVSからソースとってきて見れ。
777デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:39:22
erb はだめなの?
778765:05/02/09 00:30:05
CGI動作の、画像のアップローダーを書いてみたんだけど、画像のサイズが64kを越えると、そこから先が表示されないんだけど
なんの仕様なんだろう…

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9224/uploader.zip
779デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:58:57
>>777
テンプレートを編集するのが ruby がわかる人だけなら erb でいい
780デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:14:00
>>778
スレ違いっぽい。
【Ruby】RubyでCGI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/988948655/

初心者スレか教えて君スレに行くべき気配もあるが。
Ruby初心者質問スレPart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1107799347/
RUBYの宿題教えてください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106572657/

なんか変なツッコミどころはある気がするが、そもそも778の環境では動いてるの?
要点をいうと自力でprintするならHTTPのヘッダを吐く必要がある。
 print "Content-type: text/html\n\n";
printを@input.outに変更して出力するならブロックの中で返すようにすりゃ動作はする。
 @input.out(){"<h1>アップロード完了</h1>"+@upload_str}
ファイル保存するメソッドはコメントアウトしたので試してない。
64kの制限は知らんというかこのバージョンだと表示されてる気配がないから気のせいだろう。

あとクラス定義してないんだから変数名に@は要らない。
781デフォルトの名無しさん:05/02/09 02:07:49
>770
オレもオレも
782デフォルトの名無しさん:05/02/09 03:47:10
Ruby/MySQL を使ってバイナリデータを BLOB で保存するスクリプトを書いてるんだけど。

データを入れるときは Mysql#quote で quote してから入れてるけど、0x1A が 0x5A に化けてしまう。
MySQL/Ruby だと問題は起こらないんだけど、もしかして Ruby/MySQL ってバグってる?
783デフォルトの名無しさん:05/02/09 06:12:31
へ?
MySQL + Ruby を始めてみようかと思ったが、
んなまぎらわしいのが2種類存在するのか……
784デフォルトの名無しさん:05/02/09 08:43:27
Ruby/MySQL(pure ruby) と MySQL/Ruby(拡張ライブラリ)。
どっちも同じ作者だから、なんでこんなまぎらわしい命名なのかは作者に聞いとくれ。

Ruby/MySQL ttp://www.tmtm.org/ruby/mysql/
MySQL/Ruby ttp://www.tmtm.org/mysql/ruby/
785765:05/02/09 09:06:42
>780
回答ありがとうございます
なんかマルチ臭い事してしまいそうなんで、指摘された部分を修正してから
少しだけ調べてみます
786デフォルトの名無しさん:05/02/09 10:22:01
>>782
バグってます。

ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/116632
ttp://www.daifukuya.com/kagemai/ml/users/msg00438.html

ruby-talk のほうは去年の10月だし、影舞の ML のほうも先月作者に連絡したと書いてるけど、
修正されたのはリリースされてないね。

ちなみに、rails は MySQL で使えるけど、上の ML と同じ修正が入った mysql.rb が同梱されていたりする。
787デフォルトの名無しさん:05/02/09 12:08:05
で、速度と綺麗さを総合して、erbとAmritaどっちがいいのかねぇ。
788デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:11:41
三万円?
また香ばしいのが現れたような気がする。
789デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:24:06
懸賞の是非はともかくとして、 thread 対応って可能なの?
790デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:55:10
>>784
またtmtmか。
791デフォルトの名無しさん:05/02/09 14:01:53
RSP
792デフォルトの名無しさん:05/02/09 14:13:58
>>787
状況に応じて使い分ける。ていうか結局>>779と同じ話になってしまうが。
逆にプログラミングのど素人にテンプレ編集させるのが前提ならAmrita
の使用を考慮せざるを得ない。
793デフォルトの名無しさん:05/02/09 15:01:46
htree
794デフォルトの名無しさん:05/02/09 16:49:51
>>789
thread対応自体はできる。mod_rubyを参照せよ。
795デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:03:22
>>787
テンプレートを誰が編集するのかにかかわらず
「モデルとビューの分離が出来て綺麗だから」「自分がラクだから」という他の理由でも
Amritaを使う価値はあるんじゃないのかと思う。
俺もAmritaを使ってるが、別にテンプレートを他人に編集させようとは思っていない。

ただし参考までに書くと、有名どころではeRubyをメインに使っていることが多い。
tDiaryとか次期バージョンのHikiとか。
理由はよく分からない。速度の問題かと思われる。

現バージョンのHiki以外にAmritaを使ってる有名なCGIスクリプトって、何があったっけ?
796デフォルトの名無しさん:05/02/09 22:50:10
MVCってあんまりよく分かってないんだけど、
例えば list の中身をテーブルに出したいときは、

<table>
<% list.each do |e| %>
<tr><td><%= e.name %></td> ... </tr>
<% end %>
</table>

とかって書くべきなの?

それとも list.to_table とか作って、単に
<%= list.to_table %> とかって書くべきなの?
797デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:03:25
>>796
*できるだけ依存を少くする
*役割ごとにMVCに分割する
のトレードオフで、そのへんの切り分けはセンス、としかいいようがないんじゃないかなあ。

上のケースでは、listにはeachメソッドがあって、要素にはnameメソッドがあるのを前提にしてるので、
もし、listの実装を変えるとそこのコードを変更しなきゃなんない。
下の方だと、listの実装を変えても、listオブジェクトにto_tableメソッドさえあればよい。
その意味では下のほうが依存性は少ない。

でも、一方、下のコードだと本来ビューが受けもつはずのテーブルのHTMLコードをlistオブジェクト側でつくんなきゃなんない。
ちょっと見栄えの違うテーブルをつくろうとしたら、listオブジェクトのコードをいじらないといけないはめになる。
上のコードだと、テーブルの見栄えなんかはそのerbファイルだけいじれば変えられる。
その意味では、上のほうがVの役割が独立してる。

MVCと依存性の排除って意味では、MとVは完全に独立させて、
Cで文字どおりコントロールするっていうCGIKitのアプローチが美しいと思うんだけどね。
アプローチだけはね…
798デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:04:29
>>796
HTML を作る処理は View の責務だと考えるなら、MVC 的には、どちらかといえば前者。
後者の場合は、to_table を Model とは独立した形で定義してあれば MVC といえる。

Amrita を使うと View のメンテナンスが楽な形で M と V を分離できるのが利点。
ただ、複雑な View はそれなりに面倒。あと、やっぱり遅い。
799デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:05:24
難しいこと考えたくないなら Ruby on Rails。おすすめ。
800デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:08:40
ところで、なんでamritaは遅いの?
801デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:18:48
まず、テンプレートのコンパイルが遅い。ただし、これはコンパイル結果をキャッシュできるので改善可能。
次に、そのコンパイル結果に値をバインドするのが遅い。オブジェクトをトラバースしながらやってるので。
ここの高速化は難しい。
802デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:44:26
テンプレートエンジンが遅いというのは世界の定説。
物によってはプログラミング言語のコードに変換してしまう。
PHPのSmartyとか、PerlのTemplate-Toolkitなんかがそう。
803デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:46:24
>>802
「定説」じゃなんの説明にもなってないだろ
804デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:46:35
>>802
「物によっては」の前に「そのため」と書くのを忘れた。
805デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:38:19
>801
>ここの高速化は難しい。

オブジェクトをトラバースしないで、テンプレートをシリアルに読み込んで
そのまま吐き出すようにすれば速くなるのかな?SAXみたいに。
値のバインドはどのみちやらなきゃいけないし。
806デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:05:33
>>805
値のバインド直前までの処理結果を保存できて、値のバインドは単純な
ループや文字列の結合程度で終わるぐらいじゃないとだめなんじゃない?

その処理も ruby スクリプトでやるんじゃなくて C のレベルで。
単純なアプローチは、ruby のコードに変換する方法だろうね。
バインドする値は変数としてそのまま埋め込んでおくと。
807こんなのどう??:05/02/10 02:16:20
引数のチェックしたい人向けに、
check( a => String , b => String){
a = "new\n"
b = a.chomp!
}
check( a => String , b => String){
a = "new"
b = 12 # => Error
}
check( a => String , b=> String){
a = "new"
b =
}
こんな駄目かな??
check(){}で囲めば、今までのコードにも簡単に制約つけられるし。

あと、
check_by( a.size < 12 , b.size < 12 ){
a = "あいうえお"
b = "あいうえおかきくけこ" # => Error
}

こんなの便利じゃない??
808807:05/02/10 02:20:04
ミソは、
引数に入れる前に、制限のついた変数に代入することで、チェックするってことと、
返り値のチェックを、代入するときにチェックしてること。

一番、俺がやりたいのは、関数の中で引数のチェックをさせるんじゃなくて、
できるだけ、関数は基本的なことだけ書いて、
引数チェックは使う時に明示的に、行うって書き方がしたい。
こっちの方が見通しがいいと思うんだけど、どう??
809デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:20:26
結論としては「amritaほどの柔軟性をもたせたものだと、高速化は無理」でいいのですか。
810807:05/02/10 02:21:20
>>807
の3つ目の例は無視ね。途中で書き忘れた。
811807:05/02/10 02:23:10
どうどう? 特許とった方がいいかな??
812デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:23:37
型付言語に乗り換えるのがいいと思う
813807:05/02/10 02:24:51
がーーん。

でも、型チェックたまにしたくなるんだけど。
Javaの後遺症かなぁ。

check_byとか便利じゃない??
814デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:26:11
>>807
AspectRで型チェックを挿入してはどうか。
つか、型つけるライブラリなかったっけ?
815807:05/02/10 02:27:40
まあ、いいや。
便利だと思うから、誰か実装してみて。

おれ、Ruby初心者&独学君だから、実装できない。
まだblockの使い方とか、よくわかってないし。

明日、Rubyと関係ない、生命科学の試験あるから、もうRubyには関われない。
それじゃあ。
816807:05/02/10 02:39:22
気になって勉強できない。世紀の発明をした気分だ。

代入するということで、型とかチェックできるんだよ。
誰か実装してよぉ〜。
817807:05/02/10 02:40:47
でも、やっぱり勉強する。じゃあ。
818デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:45:30
>> 807
すばらしいとおもふ。
もっと詳細きぼう
819807:05/02/10 02:50:26
よし、やっとコメントしてくれた。うれしいー。
試験勉強するといいつつ、さっきからリロードばっかりしてました。

詳細も何もないんですが。。
CGI書くためにRuby勉強してて、いつでも、関数の中で型チェックしてて、
そうすると、今度はその関数を再利用できないような関数になってしまった。

それならということで、関数利用の前に、絶対にチェック関数を使わないといけないようにしようと思った。
こんな感じ↓
testmethod_check(a,b)
testmethod(a,b)
でも、これだと、返り値チェックできないしーーと思ってたら、
ブロックって処理前、処理後を忘れないようにするものだってことを思い出して、
ブロックつかってみようと思ったら、
上のようなの思いついた。
820デフォルトの名無しさん:05/02/10 02:52:14
>>806
わかった、処理結果を erb 形式に変換だ。
そして、erb でコンパイルすれば ruby のコードに。
821デフォルトの名無しさん:05/02/10 03:00:21
>>819
というか、Ruby でコード書くのに型チェックが必要になることなんてほとんどない。
tDiary とか Hiki とか影舞とかのコードも読んだことがあるが、型チェックなんて基本的に入ってないよ

静的に型チェックが行われるなら価値がある場面もあると思うけど、
動的にやるんだとほとんど無意味なような気がするんだが。
822807:05/02/10 03:00:26
よし、メーリングリストに入って、
メーリングリストに、このアイデアを投げてみる。
823807:05/02/10 03:01:45
>>821
やっぱ、自信がなくなってきた。
やめとこうかな。。今忙しいし。
824821:05/02/10 03:04:39
>>823
型チェックはともかく、CGI だと値が特定の値域に入っているかとかをチェック
することはよくあるので、そのへんをうまく扱えるなら価値はあると思う。
825807:05/02/10 03:06:34
よし、じゃあ、投げてみよ。
826デフォルトの名無しさん:05/02/10 03:14:46
契約プログラミングみたいなもんかな。
型チェックはそんなに使わないと思うが、範囲チェックみたいなものは確かに
便利かもという気はする。

もうちょっと言うと、型チェックはクラスの継承関係などで行うのではなくて、
特定のメソッドに反応するかどうか、みたいな記述の方が便利だと思うし
Ruby の方法論とよくマッチする気がする。 String とかいったような、クラ
ス名による略記があってもいいけど。
827821:05/02/10 03:17:14
ちょっと補足

型チェックっていうのは、ようは渡されたオブジェクトが必要なインタフェース(メソッド)を備えているかってことだよね。
それは、実際にメソッドを呼んでみればわかるので、動的にチェックする意味はほとんどない。
例外は、渡されたオブジェクトの型に応じて処理を分けないといけないような場合だけど、それは ruby では、
というかオブジェクト指向では、推奨されるようなやりかたじゃない。

それに対して、値域のチェックなんかは、そのチェックコードをいちいち書かないといけないので
それが簡単にできるなら嬉しいかもしれない
828807:05/02/10 03:35:37
やばい、しまった。
これ用にYahooのメール取得して、
適当に名前いれておいたら、それが、メールの名前になってた。。
恥ずかしい。。

以外とメールでは、ちゃんとした文章書くでしょ。エッヘン。
829807:05/02/10 03:44:00
間違い発見。

check_by( a.method?(String) ){}

check_by( a.respond_to?(:size) ){}

だった。

誰か訂正しておいてください。
830デフォルトの名無しさん:05/02/10 03:46:49
それ以前に、どう評価するのかいまいちわからんのだけど。
普通のRubyで書いた場合もつけて比較して説明してくれ。
831807:05/02/10 03:47:19
やっぱり、自分で訂正した。
832807:05/02/10 03:52:54
def test_method( a , b )
raise Error unless a.is_a?(String)
raise Error unless b.is_a?(String)
a + b.size.to_s
end
test_method("あいう","えおか")
っていうのが、↓
def test_method( a , b )
a + b.size.to_s
end
check(a => String , b => String){
test_method("あいう","えおか")
}
こんな感じ。

いい例がおもいつかないけど。。
833デフォルトの名無しさん:05/02/10 04:01:47
>>806
amritaはよく知らんのだけど、その辺の結果をMarshalしとくことはできんの?
解析に時間がかかるようなやつは「コンパイル」と称してよくMarshalしちゃうんだけど。
834デフォルトの名無しさん:05/02/10 04:23:01
>>828
とりあえず、そのキャラは面白いのか?
835807:05/02/10 04:36:49
>>831
ごめん間違えた。こうです↓。

def test_method( a , b )
raise Error unless a.is_a?(String)
raise Error unless b.is_a?(String)
c = a + b.size.to_s
raise Error unless c.is_a?(String)
c
end
test_method("あいう","えおか")
っていうのが、↓
def test_method( a , b )
a + b.size.to_s
end
check(a => String , b => String , c => String){
a = "あいう"
b = "えおか"
c = test_method(a,b)
}
こんな感じでした。

836デフォルトの名無しさん:05/02/10 04:37:21
楽しそうだな。まあ、世紀の発見だとかいって騒ぐのは無知な若者の特権だからな。
837807:05/02/10 04:38:35
>>834
興奮して、おかしくなってしまってた。
まともに戻ってきた。
軽い躁鬱病かも知れない。
838807:05/02/10 04:52:35
↓さらにいうと、こんな感じ。

def test_method( a , b )
a + b.size.to_s
end

result = check(a => String , b => String , c => String){
a = "あいう"
b = "えおか"
c = test_method(a,b)
}
839807:05/02/10 04:54:08
別に、result自体に型はないけど、resultにはStringが入ってるって分かって安心。
840デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:05:54
で、例えば将来、処理の早くなったことのみがString型と異なる
FastString型なんてのが定義されると、
そのチェックが一斉に文句をたれるわけですね。

841807:05/02/10 05:16:54
>>840
でも、それは、型チェックを、するかしないかの問題で、
>>835で挙げた書き方でも、同じ問題が生じる。

というか、型チェックをしないで、オブジェクトがメソッドを持つかしか気にしない、Rubyistが不思議なんだけど。。
だって、同じ名前のメソッドだからって、
同じような働きをして、同じ型を返すとは限らなくない??
きちんと、そのあたりを気にするなら、型チェックなんて、必要ないけど、
型チェックしとけば、その辺気にしないで、横着できると思う。

型チェックって、束縛というより、横着するためのものでしょ。
842デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:17:20
>>840
突っ込むべきところはそこか?

これも突っ込むべきところなのかよくわからんのだが、
callee 側のチェックだったものを caller 側に移しているようにみえる。
呼び出すたびに check をいれにゃいかんの?

polymorphic なメソッドを instantiate するイメージなのか?
…とかいっても通じるんだろうか。

# 実は MW 様が病院から書き込んでたり…。
843デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:29:50
807は Duck typing についてはどう思ってる?
844807:05/02/10 05:32:11
>>842
>callee 側のチェックだったものを caller 側に移しているようにみえる。

そうです。そっちの方が柔軟で、メソッドの意味も簡略化されると思います。
チェックをどうしてもメソッド側に入れたいなら入れても問題ないし。

>呼び出すたびに check をいれにゃいかんの?

呼び出すたびに、checkいれます。
というか、安心するために、checkをいれるのであって、
別にcheck入れたくない人は、入れなくても使えるはずです。


この返り値には、この型が入ってて、
このメソッドには、確実にこの型が渡されるって、
わかってたら安心で横着できるじゃないですか。

> polymorphic なメソッドを instantiate するイメージなのか?
>…とかいっても通じるんだろうか。
意味わからないです。
845807:05/02/10 05:36:04
これも広義の Duck typing になるんでしょうねぇ。(使わなくてもいいし)
Duck typingも直感的になるなら、いいと思います。

あと、今回のcheck(){}は、やはり型チェックに使うからいいのだと思います。
わざわざ、型チェックしてるぞっていう明示になって。
846807:05/02/10 05:40:23
> わざわざ、型チェックしてるぞっていう明示になって。
ちょっと、誤解を招く表現かも。ここが本質じゃないです。

上で書いたんですけど、同じ名前のメソッドを持ってるかっていうのは、
僕的には、あまり安心にならないんですよね。(働きが微妙に違うかも知れないから)
メソッドを持ってるかでなく、その型であること(つまりは、メソッドの働きに自信がある型であること)
が安心になるんですよね。

設計せずに、ぱぱっと横着するために(横着してもバグにならないために)型を導入するのだと思う。
847デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:46:44
>>844
>呼び出すたびに、checkいれます。
>というか、安心するために、checkをいれるのであって、
>別にcheck入れたくない人は、入れなくても使えるはずです。

この辺のチェックって、unit testでやるもんだと思ってたんだけど。
runtimeに変なチェックは入れたくないなあ。コードが膨れて醜くなる。
848デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:47:16
そういう人がなんでRubyを使うのか謎なんですけど。
strict typingな言語を使えばいいじゃない。そのためにあるんだから。

まあ世界が狭いだけだと思うので、まずはSmalltalkとCommon Lispを
しばらく学んでみればいいよ。
849デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:48:42
>>848
おれも同意だなあ。型が心配な人はたとえばC++とかJavaとかを使うといいと思う。
850807:05/02/10 05:49:30
たしかにunit testなるものでやるんでしょうねぇ。
unit test使ったことないです。
今回のようなこと考えて、使おうと思ったけど、勉強する時間がなくて。

でも、使い捨てコード用になら、いいですよね。
便利だと思うんだけどなぁ。
851デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:51:17
def check(h)
h.each { |v, t| raise Error if not v.is_a?(t) }
end

a = "あいう"
b = "えおか"
check({a => String, b => String})
c = test_method(a,b)
check({c => String})
result = c

元の文法もはっきりいって大してかっこよくないし、これじゃだめ?
ローカル変数への代入をフックって
インタプリタに手を入れずに出来たっけ。

ていうか型に特化した assert だなあ。
852デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:52:49
使い捨てコードなら安心とか気にせず
さっさと作って使って捨ててしまおう。
853デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:52:52
>>850
いやまあ、別にRuby使うなとか言ってるわけじゃないので(多分皆も)、その辺誤解しないで。
ただ、利点があんまり見えないと言うか、せっかく動的なオブジェクト指向言語なのに、
その利点を潰すようなことをするのはなんで? って感じなのよ。

もちろんやりたければやるのは自由。なんだけど、その労力をもっと別の方に振り向けた方が
いいですよ、とは思うのよ。
854807:05/02/10 05:53:09
僕も、いつでも型を心配するわけじゃないですよ。

でも、チェックしたいときもあると思います。
855デフォルトの名無しさん:05/02/10 05:54:26
>>851
変数への代入はオブジェクトの操作じゃないのでフックできないよ。
インタプリタに手を入れるなら別だけど。
856851:05/02/10 05:59:31
だよね。
インタプリタに手を入れても、
ローカル変数への代入ごとに余計なフックが入るわけで、
恐ろしく速度低下するだろうな。正直勘弁して欲しい。
857807:05/02/10 06:01:05
じゃあ、結局、多くのRubyistの意見としては、
「型チェックはいらないんじゃない?
もしいるなら
>>851
みたいなのでいいんじゃないの??」
って感じですか?

なら、>>851さんので我慢します。ありがとうございました。
858デフォルトの名無しさん:05/02/10 06:05:50
>>857
まあなんだ。おれもバリバリCで書いててRubyを使い出したときは
不安で型チェックとかやったものさ。メソッドの入り口で、
raise unless String === argument
とか入れたりね。そのうち考え方が変わってくると思うよ。
859デフォルトの名無しさん:05/02/10 07:21:20
Ruby では型を見えなくなることは、あまりないなぁ。
こまめにテストスクリプト書いても、たいした労力じゃないし。
試しに走らせたときにでるエラーメッセージで十分。
足りなかったら、p hoge; p hoge.class を挟むくらいか。
860デフォルトの名無しさん:05/02/10 08:34:12
型チェックというが、動的型言語の型なんて後からメソッドをさしかえたりできる
あやふやなものなのに、何をチェックするんだ
861デフォルトの名無しさん:05/02/10 08:59:44
>>833
テンプレートを解析した結果は、Marshall できる。
でも、その後の値をバインドする部分が遅いし、そこの処理が終わると
最終結果になってるので Marshall してもあまり意味はない。

なので、値のバインドは最小限の処理で行えるようにして、その直前を
Marshall できるようになっていないとだめだろ、っていうことだ。
862デフォルトの名無しさん:05/02/10 09:48:41
軽い躁鬱症というより、気持ち悪いまでの無邪気さを感じてしまうな。
まあ、お子様出入り禁止ということにはなってないから、いいんだけどさ。
863デフォルトの名無しさん:05/02/10 10:56:37
参考までに、型チェックについてはPython界でもこういう動きがある。
http://www.artima.com/weblogs/index.jsp?blogger=guido
864デフォルトの名無しさん:05/02/10 10:59:02
機能の良し悪しに関係なくPythonの新機能は全てMatzに叩かれて取り入れられることはありません。
865デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:18:27
現実にはちょっと規模の大きいプロジェクトでは
無条件に多相的に振舞って欲しいメソッドなんて
本当に極わずかでしかないんだけどな。
圧倒的に多いのは特定の型に特化されたものと
明示された2・3の型に対してのみ多相的に振舞うもののみ。

ま、小規模使い捨てコード限定の趣味言語にそんなものを
要求するなと言われればそれまでだけど
ゲリラ的に使われる以外企業での採用が遅々として進まないのは
そういうところの研究開発を疎かにしているからなんだよ。
866デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:26:30
ちなみにお伺いしますが、MLって、Yahoo.co.jpに代表されるフリーメールで投稿しても、他の投稿者&ROMに対して失礼にはならないんっだったっけか?
867デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:31:41
>>807 >>851
一関数内にに書くことを重視しないなら、こっちの書き方の方がシンプルで良いと思う
check(String, a, b, c)
check(Fixnum, d. f)
868デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:34:28
>>866
失礼だと思う人にとってはとても失礼。
失礼だと思わない人にとってはどうでもいい。

失礼になるかもしれない、と自分でも思うんだったらしない方がいい。
869デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:04:33
MLだと失礼にあたるのか、フリーメール……初めて知った
870デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:12:53
MLかどうかってことじゃなくて、多くの人が氏名(と多くは所属も)を明らか
にして参加している場に、本名も名乗らずメールアドレスもフリーメール
(しかもメインに常用してるわけでもない)というのに表れる誠意のなさだろ。
社会的に人としてどうよっていう問題。

禁止されてるわけじゃない! とかが社会通念の欠けたアホ学生やサヨの常套句。
871デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:17:16
本名を名乗らないとは言ってないじゃん
872デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:35:46
メインに常用してないともいってないしな
870のバグレポートは受け取りたくないねw
873デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:49:30
ひろみちゅみたいなのがいるな。
874デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:56:04
村社会では他所者を排除したがるものなんだよ。
Ruby村にすんなり溶け込むには見た目本物っぽいコテハンをひらがなで書けばOK.
875デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:02:47
むーんうるふです
876デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:28:29
ネタの振り方が板についてきたな
877デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:52:47
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいちんこぱいちんこ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいちんこ!
ぱいちんこ〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」               ̄     / /
878デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:07:10
失礼か失礼じゃないかはどうでもいいけど、書いてることを真面目には
受け取られない、っていう可能性もある。

もっとも、ruby-listのあれの場合は、そもそもどんなメールアドレスで
投げたとしても真面目に相手してもらえるはずはない。

>質問もらっても、返信できないかもです。(ということで、質
>問しないでください。)

なんて奴を真面目に相手にするわけないだろ。
879デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:13:03
MLでは本名でフレンドリーに。
本音は便所でこっそりと。
これが日本人の正しいネット上でのマナーです。
880デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:13:11
>>865
新しい文法が必要がどうかは別の話として、
どうしても型チェックしたいならすればいいと思うんだけど。

Rubyの企業での採用が進まない原因って型チェックがないせいなの?
881デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:23:45
>>880
もちろん関係ない。
チェックして欲しいのは型じゃなくてリリースエンジニアリング。
882デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:55:04
>Rubyの企業での採用が進まない原因って型チェックがないせいなの?
唯一ではないにしても原因のひとつだろ。
チェックしたけりゃ自分でやれなんて制御構文はif,gotoだけで十分とか言ってるようなもんだろ。
いくら字面が心地よかったとしても生産性が上がらなければ採用されるわけがない。

一向に整備されない標準ライブラリやいい加減なリリースエンジニアリングも原因のひとつ。
その上に共通するのは普及させようという意思のなさ。
別にそれがけしからんというつもりは毛頭ないけどね。
883デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:06:04
>>882
ん、何が必要だと言ってる?>前半
値の型チェックのための新しい文法?
変数の型チェック?
変数の型推論?
884デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:07:59
型チェックの是非はともかく、Rubyに関する研究が進んでいないと言うのは確か。
だから言語仕様として、根本の部分ではほとんど変わっていない。
885デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:17:24
Rubyの型なんて全て信用できない。
886デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:18:12
ほとんど変わっていない、というけれど、研究が進んだら何が変わるはず、
というつもりなの?
887デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:34:15
Rubyに関する言語研究がされないのは、
人間の直感にそぐうことと簡単に書けることを優先して設計されてるから、
Rubyプログラムの性質の証明とかがものすごくやりにくいからじゃないかな。
それは設計理念が違いであって、いい悪いじゃないよね。

研究されたら言語仕様が根本から変わるのかどうかはしらんけど。
888デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:07:42
ある変数に想定されないオブジェクト、もしくは想定されるメソッドを持たないオブジェクトが
入ってるのは単なるバグであり、動的型自体には別に問題ないんじゃないの?
Javaでもモデルクラスを拡張してキャストして呼び出したりするわけだけど、それと何が違う?
間違って拡張されてないインスタンスを突っ込んだら静的型言語でも型変換エラーで落ちるよ。
ちゃんとテストすりゃ実行時エラーで落ちるし問題ないと思うけど。
それともテストしたくないの?いや、まあしたくないけど。
889デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:29:50
型チェックがプログラミングエラーの検出に有効なのはわかってるんだけど
Ruby/Pythonみたいな動的型の言語で、動的型のメリットを失わずにそれを行う方法、
というのはまだ誰もわかっていない。
890デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:31:03
確かにまともなテストをやってさえいれば問題ないはずなんだけど、
全てのプログラマがまともなテストをやるわけじゃない。
コンパイル時にエラーになるなら、どんなにひどいプログラマーでも
さすがにコードが間違っていることに気づく、と。
そういうレベルのプログラマーが実は多数を占める、という現実を
動的型の言語は無視しているのではないか?
891デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:31:18
そこで>>807ですよ。w
892デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:32:13
無視していいと思うけどな、そんな触れたくない現実はw
893デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:34:52
>>888
強い静的型付けの言語なら、
実行時に型エラーが発生しないことを保証(証明)しているものもある。
まあRubyに強い静的型付けを導入するなんて無理だが。
894デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:40:54
807のいう使い捨てコードでもテストするのか?
そういうときに、型が使えると楽じゃない??

実装可能なら、なかなかいい気もしたんだけど。
895894:05/02/10 16:42:30
補足:checkより、check_byが。柔軟そうで。is_a?って書いたら、807の言うcheckだしな。
896デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:52:57
Rubyはshell目指したほうがいいんじゃないの。
名づけてrushW
897デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:54:23
ふつー irbsh だろ
898デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:55:06
あんなもんshellじゃないし
899デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:57:13
>>894
変数の値が想定した値域(や条件)から外れた瞬間がわかるというのは
デバッグの際に多少便利そうではあるね。効率的な実装は全然思いつかないが。

ただ、とくに使い捨てコードの場合、
あらかじめ条件を想定するのは面倒くさいし、
デバッグのための条件を考えるのも難しい。
ある変数が値域をはずれた位置がわかったとしても、
必ずそこにバグがあると決まっているわけじゃないし。

俺は適当にp hoge;p hoge.classを入れて流れを追うほうがいいな。
頭使わなくていいから。
900894:05/02/10 16:59:20
なんか、
きちんと設計する派(Test使えばいい)
CGI書く派(check_by便利かも)
書き捨て派(型欲しいかも)

って感じじゃない??
901デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:04:43
使い捨てコードなんてどうでもいいだろ。
品質やら開発効率とは無関係。
902デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:06:02
>>901
Rubyのメインターゲットは明らかに使い捨てコードだろ。
903デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:18:48
>>900
とりあえずcheck_byはあのままの意味論だと無理に実装しても重すぎる。
それほどの代償を払う価値はおそらくない。
発想自体はいいかもしれないので、もうちょっと考え直そう。

個人的には>>851のようにRuby上で似たような機構を実装するのが
エレガントだと思う。

>>901-902
Rubyは使い捨て「も」できるというのが売りの一つだね。
使い捨てがメインかどうかは人次第だが。
904デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:22:54
メインターゲットなんてどうでもいいだろ。
別に全メソッドに型チェックを強制しろなんて誰も言ってないんだから「論外」だといってるだけ。
905デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:49:23
 gif形式の写真ファイルをrubyを使って自動的に、「サイズ縮小」
「減色」などをして、ファイルサイズを小さくしたいと思ってい
ます。
 どのようなライブラリが有名どころでしょうか?
906デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:51:43
使ったことないけどRMagickならできるんじゃないかな。
いい加減でスマソ
907デフォルトの名無しさん:05/02/10 22:16:08
どうでもいいけど出てきてないので。世界の中心で
< StrongTyping | http://mephle.org/StrongTyping/ >
と叫んでみるテスト。
908デフォルトの名無しさん:05/02/10 22:31:04
rubyをちょっとした使い捨てスクリプト用じゃなくて、メイン
のお仕事を書くために使いたい。Pythonでもいいんだけど。

初めてjavaサーブレットやったときはCGIに比べてこんな楽で
いいのか!と感動したけど、ここ1、2年は
・コンパイルすんのマンドクサ。antもマンドクサ
・ローレベルAPIばっかでマンドクサ。ファイル開いて読むのに10行くらい
・どーでもいいところでもFactoryとかデザパタ駆使してたりして
必要以上に複雑にしたがるヤツ多い。Keep Simple It Stupid にしとけ。
とかイライラが溜まる。
かといってPHPだと単価安いし。

というようなことを感じている奴は結構いるんじゃねぇかと最近よく思う。
909デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:09:19
たしかにRubyで仕事が出来たら幸せだよなぁ……と思う、大学生の自分
910デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:12:25
仕事でRubyは使うけど
Rubyで仕事してるとは言えないなぁ。
でも確かに使ってて楽しいんだRuby。要は言語ヲタなのか漏れ。
911デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:13:43
KSISを実践する漢達の熱いスレはここですか
912デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:21:09
KSISってなに??
913デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:21:27
なんでEiffelが出てこない……
914デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:22:21
>>911
ようこそ同志よ
915デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:24:17
>>912
908の言ってた "Keep Simple It, Stupid." の略。
意訳「もっとシンプルにしろ、馬鹿」
916デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:26:56
>>912
KSISでぐぐれば、一番上(と下)に書いてある
917デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:41:45
KISSじゃないのか。文法的にも語呂?的にも。
918デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:43:35
http://www.rubyist.net/~matz/20040722.html
こんなこと書いてるね
919デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:46:39
>>916
確かに。ワロタ。
920デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:09:07
KSISが流行る予感。
921807 returns:05/02/11 02:15:30
>>826さんの書いてることを参考にしました。

型に関して、また蒸し返すつもりはないです。でも、一応、作ったので、よければ使ってください。

class Object
class ClassMismatchError < StandardError
end
def Object.check(&block)
result = block.call
if result.class.to_s == self.name
result
else
raise ClassMismatchError
end
end
end

test = String.check{"あいう"}

これで、testにはStringが入ってるっていう保証が得られます。
特徴:変数に型を持たせることなしに、変数に渡される値が、特定のclassであることを保証します。
922807 returns:05/02/11 02:20:58
しまった、これだと、サブクラスがうまくいかないや。
923807 returns:05/02/11 02:25:22
class Object
class ClassMismatchError < StandardError
end
def Object.check(&block)
result = block.call
if result.is_a?(self)
result
else
raise ClassMismatchError
end
end
end

これでいいかな。
924デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:26:01
躁鬱とか以前に、単なる試験からの逃避だな
925807 returns:05/02/11 02:27:18
ばれたか。
926デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:37:40
やっぱメソッド名はこうじゃないだろうか?

class Object
def is_a!(klass)
raise TypeError, "assert %s for %s" % [klass, self.inspect] unless self.is_a
?(klass)
end
end
927デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:42:48
duck typingを無視して型チェックもなにもないもんだ
928デフォルトの名無しさん:05/02/11 03:41:27
ちょっと気になったので、AmritaとマイSAX風味テンプレート
(SikiTemplate)とで変換速度を比べて見ました。

88KBぐらいのTemplateの展開で utimeが
 Amrita          3.468
 マイテンプレート
  メモリからダイレクト 0.734999999999999
  ファイルから      0.766000000000002
デスた。
……Amrita遅すぎ。
まあ、普通のテンプレートで問題になるとは思えないけどね。



929デフォルトの名無しさん:05/02/11 04:31:25
>>807には、Groovyがいいのではないだろうか。
まだまだ遅くて面倒なこともある言語だけど。
930デフォルトの名無しさん:05/02/11 04:38:00
いずれあのお方が静的型チェック付きRubyをforkしてくれるだろう・・・
931デフォルトの名無しさん:05/02/11 07:26:10
なんだよー、おもしろいネタやってるじゃんか。
>>853
>せっかく動的なオブジェクト指向言語なのに、その利点を潰すようなことをするのはなんで? って感じなのよ。

「動的なオブジェクト指向言語」であることと、「型をチェックする・しない」は別の話だろ。
型をチェックしたからといって、べつに動的なオブジェクト指向言語であることの利点が潰れるわけじゃない。
おれは807のように、「チェックしたいときだけチェックできる」というのはうれしいと思う。
つか、853のいう「動的」って何よ?型を指定しなくていいこと?
932853:05/02/11 08:04:04
>>931
うーん、それ書いてたときになにを考えて利点云々書いたのか忘れた。
なんだったんだろう…

そのオブジェクトに目的のメソッドがあることが重要で、それは動的に定義され、
せっかくそれをチェックする機構があるのに(NoMethodError例外)、
静的チェックするなんておかしい、とか考えてたような気がする。
でもこれ、静的に型チェックすることと相反しない、よね。
よくわからなくなって来た。ごめん逃げるw
933デフォルトの名無しさん:05/02/11 09:45:39
>>932
>>853をかってに代弁
例えば型をis_aなんかでチェックすると、「同じ振舞い(同名のメソッドに反応)すれば同じ型である」とみなすDuck Typingの利点はなくなるよね。
それでもって、これだけ動的にメソッドを上書きできちゃうようなrubyで静的な型チェックのメリットはあるんだろうか?

動的型言語が、静的に型チェックすることと相反するとはいわないけど、一般的な構文まで導入するメリットが見えない。
934931:05/02/11 10:43:21
>>933
どのメソッドに反応するかに関係なく、どんなデータなのかを知りたいことはあると思うが。
例えば ERB.new(file) というコードがあった場合、fileはFileなのか、それともファイル名を表すStringなのかわからない。
リファレンスマニュアル読んでも説明がない(ほんとにないんだよ)から自分で実験するしかない。
もちろんfileに対してどんなメソッドが期待されているか(つまりERB.newの中でfileのどんなメソッドを呼び出しているか)なんてわかるわけがない。

こんなとき、型が明示されてあったらなーと思う。どんなメソッドが期待されているかなんかわからなくてもいい、単にどんなデータを渡せばいいかだけが知りたい、そんなこともある。
APIドキュメント読めばわかるというが、APIドキュメント用のコメントを書かなきゃいけないくらいだったら、型を書かなくてもいい利点があまりない。

>例えば型をis_aなんかでチェックすると、「同じ振舞い(同名のメソッドに反応)すれば同じ型である」とみなすDuck Typingの利点はなくなるよね。

「同じメソッドに反応するオブジェクトなのに、is_aでクラスを調べて異なる処理に分岐している」という場面を想定しているなら、そりゃあ933が正しい。
でもそれは俺が想定している型チェックの使い方とは違う。

>それでもって、これだけ動的にメソッドを上書きできちゃうようなrubyで静的な型チェックのメリットはあるんだろうか?

Javaのinterfaceのような機能があってもいいじゃない。これなら動的にメソッドを上書きできることと、静的に型チェックすることは共存できるだろ。
つーか、動的にメソッドの定義を上書きできるからこそ、「どんなメソッドに反応することを期待しているか(=どんな振る舞いを期待しているか)」を指定できるとうれしいんじゃないかと。

>一般的な構文まで導入するメリットが見えない。

別に構文を導入するうんぬんという話はしていない。
935デフォルトの名無しさん:05/02/11 10:50:25
個人的に、まとめてみた。素人なので、ツッコミいれて。

1、まず、動的な言語とは( ゚Д゚)ナニカ?
・変数に型がない。
・オブジェクトにメソッドが自由に加えられる。

2、次に、なぜ、動的な言語Rubyで型チェックは嫌がられるか??
上に書いてある>>933の言うように、型が同じでも、まったく違うメソッドを持っているから。

ということは、素人Rubyistは、これを生かしたプログラミングをしていないから、
玄人Rubyistの嫌う型チェックをしたくなるのではないか???

じゃあ、どういう風にプログラムすればいいのかということで、考えてみた。
(続く)
936935:05/02/11 10:59:55
(続き)
もっともっと、動的にメソッドを追加すればいいのではないか?

ここで俺の考えた戦略は
<継承でなく、extend> だ。
よく、オブジェクト指向言語の説明で、Carというクラスから、継承して
Taxiクラスを作ったりTruckクラスを作ったりしますよね。
それを、Carというクラスのみ作っておいて、
Taxiというモジュール!、Truckというモジュール!を作る。
そして、Carというオブジェクトを作ってから、そこにTaxiモジュールをextendする。
Carというオブジェクトを作ってから、Truckモジュールをextendする。
あるいは、def Car.medhod で、動的にメソッドを追加する!

こうすると、型を意識することは、全く無意味(´〜`)で、
メソッドを持ってるか、respond_to?が意味を持つわけだ。

(でも、これじゃ、インスタンス変数の追加ができないな。。
誰かうまい方法考案して。)

もし、今回書いたことが、あってるなら、
リファレンスにこう書いとけよ!o(`ω´*)o
「Rubyはサブクラスを推奨しません。モジュールをextendしてください」とか。
937935:05/02/11 11:01:54
>>936の真ん中あたり、

def Car.method => def Carオブジェクト.method

に訂正。
938935:05/02/11 11:06:36
respond_to?が意味を持つかというより、実行時にエラーを投げてくれる。
939933:05/02/11 11:30:59
>>934
931の想定している型チェックは、あとからそれを使う人のヒントにするためのものということ?
保守的な立場でいうと、「TestCase書いとけよ」で終る気がするけど、
確かに、Javaのinterfaceのように「そのオブジェクトに期待しているメソッド集合」を記述できると嬉しい気はしてきた。
使う人のヒントにもなるし、自分がコーディングするときにも役立ちそう。

とはいえ、自分でそれをコード内に記述するのは面倒な気がする(ここはあまり根拠なし)
書いたメソッドとかから勝手に推論して、テストコードを自動生成して欲しい。
実行時にチェックしたいときはそれをAspectRで各メソッド呼びだしにつっこんでくれるとか。


940デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:32:07
おまいら、Generic Programming……せめてC++のTemplateぐらいは
調べてくれぃ

>936
そりゃプロトタイプ(インスタンス)ベース・オブジェクト指向ですな
Ruby使いだとこのへんがいいかな?
ttp://sumim.no-ip.com:8080/wiki/850
941935:05/02/11 11:33:11
>>934の書いてる、このこと↓も、なんとかいい解決策はないものか。

>例えば ERB.new(file) というコードがあった場合、fileはFileなのか、それともファイル名を表すStringなのかわからない。

>もちろんfileに対してどんなメソッドが期待されているか(つまりERB.newの中でfileのどんなメソッドを呼び出しているか)なんてわかるわけがない。
>こんなとき、型が明示されてあったらなーと思う。どんなメソッドが期待されているかなんかわからなくてもいい、単にどんなデータを渡せばいいかだけが知りたい、そんなこともある。

とりあえず、現状のRubyで、どういう風に考えると、納得できるんだろう。
942デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:37:28
>935
んー、よく分からないけど
JavaScriptなんかのプロトタイプオブジェクト指向と同じ仕掛けって事?
それなら、Rubyの場合、前に作ったメソッドを上書きして再定義する場合にだけ使えるよね
個人的には、JavaScriptライクに追加出来る方が好きなんだけどね
943デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:41:46
動的にインスタンス変数追加ってできないの?
944デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:42:45
>941
いや、これこそis_aチェックを行うべきところで……
オレだったらObject#is_a?(Module)、Object#instance_of?(Class)
でチェックでしょうな
945デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:43:55
>943
できる
Object#instance_variable_set(var, val)
946デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:59:37
>>928
>……Amrita遅すぎ。
>まあ、普通のテンプレートで問題になるとは思えないけどね。
いや、普通に問題だろ。ERBの数倍遅い程度ならまだしも、かるーく数十倍は遅いぞ。
むかしRubyのめぼしいテンプレートシステムをピックアップしてベンチマークしたが、Amritaだけがエラーでまくりだった。
なぜ?と思ったら、あまりに遅すぎてベンチマークにならんかっただけだった。
947デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:00:33
>>944

書いてる意味がわからない。もうちょっと詳しくお願い。
948デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:15:22
>947
ごめん、ライブラリのユーザーがfileにどのクラスのインスタンスを指定すれば
いいのかを知りたいときか。ライブラリ作成者の観点かと勘違いしますた。

Rubyだと
・ドキュメントに頼る
・ソースを見て、事前条件を表明していることに期待する
 #これは普通Object#is_a?(Module)、Object#instance_of?(Class)
 #で行われていますな
ぐらいかなぁ

949デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:17:35
>>947

>>944は、
メソッドの中で、is_a?とかで、引数チェックするという話でしょ。
941の書いてることとは違うと思う。

>>941に対する答えとしては、
メソッドを持ってないと実行時にエラーがでるだけ。
エラーがでないと仕方ない。

そのメソッド書いた作者が、どういうクラスのオブジェクトを引数にとることを想定していたかは、
ドキュメントに書いてくれてるか、そうでないと、自分で考えるしかない。
Rubyの限界。(だって、メソッドの引数に型がないもん。>>807のも、これに対する解答にはなってない。Rubyの限界です。)
950949:05/02/11 12:33:14
今までの議論が循環しないように、書いておくと、
メソッドの作者が、どういうクラスのオブジェクトを引数にとることを想定しているか
じゃなくて、
期待する働きのメソッドを持ったオブジェクトが、引数にくることを期待して、
使用者がそういうオブジェクトを、メソッドに渡さないといけない。

この過程で、オブジェクトがメソッドを持たないとエラーを出すが、一見うまく行ってしまうとエラーはでない。
ここは、Rubyの限界で、Testするしかない、って感じかなぁ。
951デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:40:55
>>950
>この過程で、オブジェクトがメソッドを持たないとエラーを出すが、一見うまく行ってしまうとエラーはでない。

一見、うまく行ってるようにみえて、実は想定外の動作をするって、どういう場合だろうか??
誰か具体例が挙げれるなら、挙げてくれ。
そんなことは、起こりえないということが証明できるなら、この話は解決だが。

(個人的な直感では、こういうエラーは起こりうるが、
Rubyが推奨する、メソッドは数行で書くってことを実践してると、
こういうエラーは、ほぼ絶対に発生しないと思う。)
952デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:10:21
>>934
Rubyの場合はメソッドのオーバーロードがないので、期待される引数型がわからない場合は
ドキュメント見るかソース見るかしかなかろう。
名前付き引数が導入されれば緩和はされるだろうが、実際に使うとなると微妙かも知れん、とVB書いてて思った。
あれは面倒だ。

そもそも、俺としてはERB.new(file)のfileが書き出しファイルの指定なのか読み出しファイルの指定なのか
それとも何か別のファイルの指定なのかが読み取れないので、型云々以前の問題があるように思えるが故に
それを解決するには結局ドキュメントかソースを見る必要があるのだから、型チェックの話は意味がない気が汁。
fileとあるけどfiletypeの定数かも知れないしな。
というのは要は>>950とほぼ同意見です_no
953デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:11:41
>>946
まさか数十倍って事はあるまい
http://kazuhiko.tdiary.net/20050107.html

ところで、AmritaやERb以外にも、REXMLでテンプレートを扱うってのはどうなんだろう?
テンプレートの美しさを維持しつつ、けっこう速度が稼げそうな気がするんだが……
(モデルとビューの分離も可能だし)
954928:05/02/11 13:25:15
>>946
同じような条件でerbテストしてみますた

 Amrita          3.469
 マイテンプレート
  メモリからダイレクト 0.702999999999999
  ファイルから      0.75

 ERB           0.125

27.8倍か……
955928:05/02/11 13:27:59
ただ、erbはViewとLogicがゴチャゴチャになるのがイヤだなぁ
HTMLじゃなくてRubyコード弄ってるみたいだった……
956928:05/02/11 13:33:50
>953
>まさか数十倍って事はあるまい

Hikiの場合はTemplate処理だけじゃなくて他の処理もあるから
妥当じゃない?
#Template処理がせいぜい全体の約6割ということ
957デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:41:19
>>941
だって、その利用法ってのは静的型を利用して、型をプロトコルの情報の一部
として含むことなわけだから、それをそのままRubyでやろうとするのがおかしい。

ERB.new_with_name(filename)のようなクラスメソッドを作るか、
キーワード引数で解決するのがいいんじゃないか。
958デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:44:18
結局Rubyにはクラスを論理的にグルーピングする仕組みがないから
# ここでは継承は単に既存のコードをずるずると引っ張ってくる機構だとみなす
多くの言語の中で人間の管理能力を一番早く超えてしまう。
継承を利用した実行時の苦し紛れな型チェックをしたり
UnitTestしたりドキュメント整備すれば限界をもう少し先に引き伸ばせるが
素材が素材だから(たこ焼きを懐石料理に使うようなものか)
規模の大きなものには最初から別の言語を使ったほうが効率は良い。
Rubyの想定外の使い方をする奴はアフォだがそのアフォが一人くらい
出てきて実際に玉砕してみて欲しいもんだな。
959デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:49:11
>958
それはLisper Smalltalkerに対する挑戦ですかw
960デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:55:29
>>954
Amrita遅いんならmisen使えば?
961デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:57:10
しかしmatzは定年までRuby一本で粘るつもりなのかな。
Rubyに飽きたら数学的に美しくない関数型言語でも作って欲しい。
962デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:58:43
>>961 定年なんてないだろ人生終わるまでだろ
963デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:35:49
LispやSmalltalkとRubyを同列に置けるという根拠はないな
964デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:04:42
色々と管理できる限界があるんだというのは伝わってくるが
全体で数千クラスあるプロジェクトだとしても1機能に対するクラス数は普通100もないと思う
ので普通は限界を迎えることはないはず。
限界を超えることが予測できる場合は設計を見直そう。どっかおかしいから。
965デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:09:22
おかしいも何も誰もRubyでそんなことやってませんから〜
966デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:00:41
>例えば ERB.new(file) というコードがあった場合、fileはFileなのか、それともファイル名を表すStringなのかわからない。
>リファレンスマニュアル読んでも説明がない(ほんとにないんだよ)から自分で実験するしかない。

これはー、
まず、記述してないドキュメントが悪い。
ドキュメントに統一感が欲しいというのはこのへんも含めて。
仮引数に期待される型一覧を共通のフォーマットで書くとか。

あと、これは俺の個人的な思想かも知れないが、標準的な Ruby ライブラリなら
出来るだけいろんな型の値を受け取ってよきにはからってくれる事が期待されていると思う。
つまり File でも String でも受け取って欲しい。

ただこの場合でも、String が「ファイル名」か「ファイルの中身全部」なのかは
型だけじゃわからないことなので、やっぱりドキュメントがきちんとしていないとだめだろう。
967928:05/02/11 16:14:21
>960
同(ry

ごめん、前のデータは間違い。perseのところを測っていなかった

 Amrita         17.422
 マイテンプレート
  メモリからダイレクト 0.936999999999998
  ファイルから      0.938000000000002
  キャッシュ付き    0.718999999999994
 ERB            0.484000000000002
 misen           0.344000000000001

misen速いなぁ。やっぱり独自タグだと有利かな……
968デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:17:01
>966
そこでPathnameですよ。
969966:05/02/11 16:30:03
>>968
ファイル名を指定したいときは Pathname を使うのが常識で、
ファイルの中身全部を指定したいときは String を使うのが常識、
っていうコンセンサスがとれてればそれでいいのかもしれないけどね。
970デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:31:34
2chにレスする暇があったらサンプルでも書けや
971デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:46:24
>970
では適当に
def initialize( template )
 template = Pathname.new( template.to_s ) until template.kind_of?( Pathname )
 if template.exist?
  #
 else
  raise "Error. File: #{template.to_s} isn't exists"
 end
end
……こんぐらい自分で考えろよ。
972デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:54:21
>>965
Rubyだけの話じゃありませんから。
973デフォルトの名無しさん:05/02/11 17:00:45
Ruby*だけ*は関係ありませんから。
974928 :05/02/11 18:15:09
そう言えばmisenのドキュメントはドコー?
マトモなマニュアルも無いんだけど……
975デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:56:58
基本的な仕様はAmritaに準ずるってことで詳細な説明を省略してるんじゃないの?
あとテンプレートエンジンで名前が挙がっていないものはxtemplateとtempraくらい?
976デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:19:28
そうでう
977 928:05/02/11 20:00:24
>975
>基本的な仕様はAmritaに準ずるってことで詳細な説明を省略してるんじゃないの?

いやいや、けっこう違うよ。


>あとテンプレートエンジンで名前が挙がっていないものはxtemplateとtempraくらい?
同(ry
Tempuraは良くわからんからパス

 Amrita         18.093
 マイテンプレート
  メモリからダイレクト 1.0
  ファイルから      1.015
  キャッシュ付き    0.687000000000005
 ERB            0.546999999999997
 misen           0.234000000000002

 XTemplate       4.718

REMXL使っているからか、ちょっと遅いね。

978デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:26:38
>>960
misenなんてのがあったのか。知らなかったよ。
でも、2003-02-18 の 0.1.11 で止まっているように見える。
これ大丈夫なの?
979978:05/02/11 20:37:36
独自タグやったのか… どこがamrita likeなんすか。
980デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:48:51
980
981デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:52:55
台湾ラーメン、テバサキ
982デフォルトの名無しさん:05/02/11 21:46:48
TemplateEngineのベンチマークしてるひとはerbscanのデータもよろしく。速いよ。
983デフォルトの名無しさん:05/02/11 21:57:56
>>975
差別せずにWeb::Templateも入れてやれよ。
984928 :05/02/11 21:58:12
>982
拡張ライブラリはパス ('A`)
ついでに次スレよろしく
985928 :05/02/11 22:47:41
>983
同(ry

"Amrita:     18.094"
"Siki Memory:  0.984999999999999"
"Siki NoCache:  0.984999999999999"
"Siki Cache:   0.702999999999996"
"ERB:       0.421999999999997"
"misen:      0.342999999999996"
"XTemplate:   4.797"

"Web::Template: 0.516000000000005"

Web::Template:も独自タグですな。
なかなかmisenは越せないねぇ

HTML準拠なのはAmritaとオイラのやつだけですか。
#Amritaも正確には完全準拠というわけにはいかんけどね
986928 :05/02/11 22:52:02
おっと、Web::Templateは{{マーク}}を使っているから
HTMLには違反していないか。失礼

xtemplateもAmritaライクですた。ごめん
987デフォルトの名無しさん:05/02/11 22:53:04
.NETブリッジの使い方がサパーリ分からん
988デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:30:40
俺にはActiveScriptRubyをIEから扱う方法すらさっぱりだ
989デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:58:56
>988
素直に邪道編買えよ……
990デフォルトの名無しさん:05/02/12 03:19:03
>>989
>素直に邪道編買えよ……
あのシリーズ本、ミテクレが宝島社のムックみてーで安っちいんだよな。
「安く請け負う事務所に適当にお願いしました」
って感じがデザインからぷんぷんと伝わってきて情けない。
まったく、Rubyのイメージダウンに貢献してどうすんだろう。
991デフォルトの名無しさん:05/02/12 03:38:01
>>990
JCOM経由は無理ポだから誰か次スレ立ててくれ。

邪道編が出た当時のRubyはまだ存在が薄かった故(今でもビジネス的には?だけど)
イメージに下がるとか上がるとかいう以前の状態だったように思う。
漏れはartonさんファンなので今でもイメージダウンにつながるとは思わないけど。
992デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:26:57
>>990
現在は出版社もRubyには慎重なようです(w
993デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:44:50
自演乙
994988:05/02/12 06:45:29
>>989
黄道編で微妙に痛い目に遭ったので
256倍本には慎重になっています

しかしRuby関連の書籍って、なぜああも微妙なものが多いんだ
シェルスクリプト入門といい、Ruby de XMLといい……
(もちろん名著もあるけど)
995988:05/02/12 07:00:35
書き込みついでに新スレ立ててみた。

Rubyについて Part 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108159084/
996デフォルトの名無しさん:05/02/12 10:02:58
>>995
997デフォルトの名無しさん:05/02/12 13:42:24
条件付き変数、キボン。>MW=807?
998デフォルトの名無しさん:05/02/12 16:11:32
999デフォルトの名無しさん:05/02/12 16:21:54
1000デフォルトの名無しさん:05/02/12 16:22:30
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。