ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  Delphi や Borland に関する話題
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  雑談や質問を、しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄

(注)本スレは被害担当艦としての機能も持ち合わせております。
見識の狭い困ったちゃんが他のDelphiスレで暴れるのを防ぐため
なま暖かい心で構ってあげてください。

ボーランド
http://www.borland.co.jp/
DelWiki
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/
Borland Developer Network
http://bdn.borland.com/
2デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:59:59
FAQ?
■TXMLDocumentはPro以上に付属
■TntWare Delphi Unicode Controls(http://www.tntware.com/delphicontrols/unicode/)
■.NETをWin32から呼ぶのは可能
■.NET2.0はまだβバージョン、現行は1.1
■{$INLINE AUTO}は非推奨
■本スレは被害担当艦
■アンチは無視するのが吉
3デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:00:46
Delphi覚えたけど何の役にもたたんね
4デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:01:53
再現性のないバグ報告は荒らしとみなします。
5デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:05:15
すごい荒れそうだな
6デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:10:07
前スレ968だが…本当の話なら2chのしかもこんな騙り煽り満載の半分ネタスレで書くより、QCにポストすべきでは…
7デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:14:00
荒らしです。
うちの環境では、プロジェクト内のあるユニットを開くと、
delphicoreide90の読み込み違反でビルドできなかとでです。
荒らしです。
そのユニットを閉じようとすると、保存するか聞いてくるけど、
いいえを選ぶと閉じれないので保存するしかなかとです。
荒らしです。
保存して閉じれば、dcu消しても全くエラー出ずに通るとです。
荒らしです。
8デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:17:00
> 再現性のないバグ報告は荒らしとみなします。

買っちゃたんで悔しそうだな
9デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:21:23
Builder相談室の方にもかいたんですが、こっちの方が人が多そうなので

たとえば、openjaneなどで
「設定」メニューを選ぶと
設定ウィンドウが出てきますよね?
あれは子フォームを作っているのですか?
ソースを見てもちょっとわからないんです。
10デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:26:34
意味がわからん。Form2.ShowModalって話?
左のツリービューに連動して右の画面が切り替わる話?
11デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:29:35
procedure TMainWnd.OpenConfigDlg(PanelSpec: Integer = -1);
var
oldToggle: boolean;
rc: integer;
begin
if UIConfig = nil then
UIConfig := TUIConfig.Create(self);
oldToggle := Config.oprToggleRView;
Config.tmpChanged := false;
if 0 < PanelSpec then
UIConfig.PageControl.TabIndex := PanelSpec;
rc := UIConfig.ShowModal;
UIConfig.Free;
UIConfig := nil;
みたいな?

ってこれこんなソースだったんだ・・・
12デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:30:17
荒らしです。
他人の書いたコンポをlibフォルダの方に入れてインストールし、
それにちょっと修正加えたユニットをプロジェクトフォルダに入れてます。
D7まではこれでlibフォルダの方は無視してくれたんだけど、
2005では、ビルドにはプロジェクトフォルダの方、
定義の検索やデバッグ時のブレークポイントがlibフォルダの方が出てきます。
荒らしです。
手を加えてないコンポを使うプロジェクトと、
手を加えたコンポを使うプロジェクトの共存が面倒になりました。
139:04/12/16 16:30:25
あ、たぶんそれです >>ShowModal
あれはどういうコードを書けばいいんですか?
14デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:32:58
>>9

子フォームをcreateしてShowModalしてる
プロジェクトオプションで該当フォームを自動生成から外すべし
つかこっちどーぞ
くだすれDelphi(超初心者用)その20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101530485/
159:04/12/16 16:34:02
うぃー
ありがとうございました
16デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:38:59
荒らしです。
OnCreateのタイミングがまた変わった?
どうやらD7とまったく同じ挙動でもないみたい。
17デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:50:08
荒らしです。
BDSPROJECTSDIRの場所をオーバーライドしてるのに、
どうしてもマイドキュメントの中にファイル作ります。
荒らしです。
そこはパスが長くなるから嫌いなんです。
18デフォルトの名無しさん:04/12/16 16:57:04
19デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:02:02
新しいキャラクターが誕生したようだな
20デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:05:34
拙者、D8も買わされましたから。切腹!
21デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:40:37
D2005よいですね。
今までD5でしたがタイミングよく乗り換えた俺って偉いって感じです。
22デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:52:39
根拠のない「よいですね」報告は荒らしとみなします。
23デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:53:38
m9(^Д^)プギャー
24デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:54:08
買わなくてもよいですね。もダメ?
25デフォルトの名無しさん:04/12/16 18:40:22
根拠のない「VB.NETよいですね」報告は荒らしとみなします。
26デフォルトの名無しさん:04/12/16 20:20:45
たかがHello Worldに毛が生えた程度のアプリしか作らない人たちが数万円もするIDE買うとはおめでたいですね
27デフォルトの名無しさん:04/12/16 21:29:07
>>26
自己紹介乙。
28デフォルトの名無しさん:04/12/16 21:43:34
>>26 さん、どんなソフト作ってるのか教えてください。
よろしくお願いします。お返事待ってます。
29デフォルトの名無しさん:04/12/16 22:03:28
Hello Worldに剛毛が生えた程度のアプリ
30デフォルトの名無しさん:04/12/16 22:39:46
つるつるですが何か?
31デフォルトの名無しさん:04/12/16 22:45:19
ここは、おもわず買っちゃって悔しがってるDel厨がいろいろ告白するスレですが、何か?
32デフォルトの名無しさん:04/12/16 22:52:01
満足してますが、何か?
33デフォルトの名無しさん:04/12/16 22:52:53
と、たまには強がりも告白します
34デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:20:07
強がる理由が無いんですけど、面白い玩具だし
2万円程度でこれだけ楽しめれば、文句なし。

アンチの話は全部、想像と妄想(藁)
35デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:33:02
所詮オモチャだってことですね
36デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:34:45
>>34 必死だな(藁)
37デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:40:55
必死なのはアンチだろ。

正直、何が楽しくて暴れているのか分からん。
Delphiが気に入らんなら、VBでも何でも好きな事やれよ。
38デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:48:14
なんか最近活気付いてきたね
39デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:51:59
ヨドバシで先週金曜日に注文してあった Delphi2005 届いた。
65500円(ポイントは8515円ついた)
Windows XP Home だが引っかかるところなくインストール完了。
確かに無駄に重い。
Delphi4 からの移行だからなおさらかもしれんが。
ちょろっと試した感じでは
1. バージョン情報内の日本語が保存のたびに化ける。
-> プロジェクトファイルには UTF-8 で保存しているのに、Shift_JIS で読んでいるように見える。
2. フォームの Height が保存しても反映されない。
-> 意味不明。元々が Delphi4 で作ったフォームであることが原因?
つーことで、ちょっと困りんぐ。
40デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:02:28
【祝】DelphiMLきたー【復活】
41デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:09:16
>>34
無償のVB 2005 Expressには及ばないな。
42デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:11:48
アンチとは元Del使い現C#使い。
Del厨は2005が出て初めて.NETの良さに気付いてるのが馬鹿すぎてからかってるんだろ。
43デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:18:15
>>42
.NETのよさ・・・ガベコレ激重。起動激重。JAVA並み。
やっぱり砂漠で目玉焼き。ショートホーンだろ残念〜

>>41
だから妄想だってば。
44デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:22:53
いまだに砂漠で目玉焼きの比喩と
ショートホーンの意味がわからん。

砂漠ってのは.NETなのかな?
ショートホーンはロングホーンにかけてるんだろうけどやっぱり判らん。

教えてプリーズ。
45デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:29:44
>>44 馬鹿は無視。
46デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:31:36
>>34
無償のVC# 2005 Expressに遠く及ばないな。
47デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:39:46
ML でも評判はいまいちだね
48デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:49:15
ML復活したの?
49デフォルトの名無しさん:04/12/17 00:54:41
>>46
無償なら何でもいいんだろ。貧乏人(藁
50デフォルトの名無しさん:04/12/17 01:54:41
51デフォルトの名無しさん:04/12/17 03:54:29
>>49
VC# 2005 Expressに遠く及ばないな。
52デフォルトの名無しさん:04/12/17 03:57:20
>>49
Delphiと名前がつくなら何でもいいんだろ。(藁
53デフォルトの名無しさん:04/12/17 04:07:49
>>51
βが取れてからまたいらっしゃいな。
インストすると他のソフトが動かなくなるようなβで遊ぶ気にはならんよ。
54デフォルトの名無しさん:04/12/17 04:35:49
D2005 はほんとはアルファだと知ってた? いまベータテスト中なんだよ。
テスタは、お金を払ってでもやりたいって奇特な人だって噂だけど、ほんとなの?
55デフォルトの名無しさん:04/12/17 07:54:16
>>54
.NET はほんとはアルファだと知ってた? いまベータテスト中なんだよ。
テスタは、プライベートな時間を使ってでもやりたいって奇特な人だって噂だけど、ほんとなの?
56デフォルトの名無しさん:04/12/17 08:10:10
墓穴を掘った>>54にワロタ(笑)
57デフォルトの名無しさん:04/12/17 08:32:31
D2005はいいのだけど.NETはイマイチだな
58デフォルトの名無しさん:04/12/17 09:38:48
VS.NET2003買って1年経つけど、.NETアプリはまだ1個しか作ってないな
59デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:32:57
>>55
そういう感じだよね。だけど.NET はコンパイラを含めて無償だし。D2005はさらに
それを使っているのに、製品版として金をとって、しかも他社製のコンパイラつかって
るんだよね。
60デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:38:23
そういえば、D2005のベータテスターの募集があって2、3ヶ月くらいで製品版だと
主張するものが出てきたよね。Express は2005がでるまで1年近くベータテスト
してるのに。この差が製品版と主張するものの安定度の差なんだなぁ。
61デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:42:23
確かにVSは製品の中の言語がどんどん入れ替わりでブビ死滅、
ゴミのようなライブラリが溜まる一方だもんな。
安定するわけ無し。

C++でさえVC6とVC7で互換性が無いなんて終わり。
ttp://program.station.ez-net.jp/special/vc/general/conpatible.asp

それに比べてDelのようにコードを保持してくれるのが普通なんだよな。
62デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:47:46
いや、Del2005へプロジェクト移した人たちが問題をうったえているわけで
63デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:49:47
そういう意味で逝ったら、ブビのアプリやActiveXがエラー起こしたら回避策なし、
なんて普通だったし、ドトニートアプリが動かないとか何でドトニートなんだという話が多い。

それに比べて過去ソースをドトニートコンパイルしちゃうDelって驚異。
64デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:51:22
D2005の問題ってほとんどがドトニートの問題な気がするがな
65デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:54:02
DelはC丼もバンドルされたドトニート言語で、
困った場合はWin32コンパイルに切り替え、なんて、
非常に妥当な製品だな。

それに比べて、コンバートしてもActiveX部分で結局躓いて、
もうm$が閉じようとしているBASICでもVBでも無い根も葉もないVBドトニート死滅。
66デフォルトの名無しさん:04/12/17 10:55:19
ブビやらされた人カワイソウ。。。
67デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:09:20
こら、そんなホントのこといってあんまりVB厨をいじめちゃだめだろ?
68デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:11:48
単一ソースをDelphi.NETとWin32で使い回そうという幻想抱いてる人がいる。
D8の時点で気づけ。
69デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:18:33
>>68
依存部分を切り分けるのは当然だろ。
切り分け管理をしやすくする為に、StarTeamを統合してある。
どこの素人だ。
70デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:21:11
やっぱり、なんとかして使い回そうとしてるんだな。
71デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:21:19
>>69
ここの素人だよ!!
72デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:22:49
>やっぱり、なんとかして使い回そうとしてるんだな。

これって凄すぎ。

ソースコードって何なん。。。
73デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:30:09
大したもんじゃないから使いまわせるんだろ。
74デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:30:14
D7までのVCLアプリとVCL.NETで渡り歩きたいの?
だとすれば本末転倒でしょ。
VCL.NETじゃなくて、Win32に頼らない.NETに行かなきゃ。
それともVCL関係なしに、どっちでも動くObjectPascalコードが書きたいのかな?
VCL.NETが.NETクラスライブラリのラッパーだと思ってるとか?
どう思ってるのか、一回普通に教えてくれよ。
75デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:30:47
ブビ厨ってオプソやフリーソース使いこなせないだけじゃなくて、
自分のソースも氏んだなんてマ人生終わったようなもんだな。
終わってなかったとしてもリセットというか。
76デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:32:36
>>73
きちんとした設計。
モジュール化・パッケージ化・サブシステム化。
ユニット・テスト。
この位はやって貰わんと無理だろうな。
77デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:32:40
Delphiもリセットだよ
78デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:33:48
ブビチュウの失われた10年 wwwwww
79デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:34:51
>>74
> D7までのVCLアプリとVCL.NETで渡り歩きたいの?
差分プログラミングは当然でしょ。
全部新規で書き直すかどうかは、慎重な意思決定が必要でしょ。普通。
80VB使い:04/12/17 11:36:47
>>75
コードどころかプロジェクトおよび構成員自体使い捨てですから、どうなろうと関係ないです。
客がシステムの拡張を要求してきたら、優秀な営業マンを派遣して値段交渉して一からシステムを作ります。
システム拡張のころにはMSから、以前のバージョンと互換性のない開発ツールが提供されるので、
一からつくります。

だからVBerは自分のソースが氏んでもそれでOK。
81デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:36:53
>>74
禿同。
VCL → VCL.NET で.NET 移行できるという幻想を持ってる化石みたいなのがDel厨には多い。
移行時の一時しのぎに過ぎない、ってことがどうしても分からないか、わからないふりをしてるようだよ
82デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:37:12
つか、クロスプラットフォームは関数ライブラリの夢で解決したのがクラスライブラリ。
「使わない」という判断のんが大きな決定。
アプリの大枠も下位クラスから切り離されたクラスで記述しているDel厨は勝ち組。
関数ライブラリどころかActiveXが吹っ飛んだブビチュウは負け組み。 wwwwww
83デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:38:56
未だに「関数開発=コードジェネレーター」の考えを持った、
>>80>>81 はクラス開発に入れてない超負け組み。

ブビ中のこれから失われる10年 wwwwwwwwwwww
84デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:41:51
アプリの階層に合わせてクラスを内部にラップする時代に、
>システム拡張のころにはMSから、
>以前のバージョンと互換性のない開発ツールが提供されるので、
>一からつくります。
これをやるのは超変。

コードジェネレータみたいなのは、ジェネレートされたものを背負うのがマイナスで、コボル時代と共に終焉した。
今はクラスの大枠と(トップダウン)、クラスの差分プログラミング(ボトムアップ)の両方を使ってふつーの時代。
その、ふつーが出来ないブビ中が必要にされてないことにいい加減気付けよ。
85デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:42:40
時代に必要とされてないブビ中やーい wwwwww
86デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:42:51
VCL.NETは過去バージョンのソースを動かすためにあるけど、
それをVCL.NETでコンパイルするメリットを上げてみる。
たとえばガベコレが使えるとか、.NETライブラリを使えるとかだね。
で、これを旧バージョンでもビルドできるように書くと、
ガベコレや.NETライブラリの代替部分を書かなきゃいけないわけだね。
何が言いたいかというと、VCL.NETとのクロスをやると言うことは、
VCL.NET移行のメリットをあきらめるか、.NET相当物をWin32で書くか、
どちらかが要求されると言うことなんだよ。
何か他にVCL.NETとWin32のクロスをやる意味思いつくか?
87デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:44:48
>>86
スクラップ&リビルドによって10年失ってサイノカワラで10年失うブビ厨にならなくて済む。

時代に必要とされてないブビ中やーい wwwwww


88デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:45:06
>>86
ないよ。それがわからないヤツが今でもDelphiつかってるのさ。
89デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:53:05
>>86
ガベコレだの、.NETライブラリだのの為に、
WIN32アプリのコードを変更するなんて論外だ・・・

真面目にコード再利用した事ないでしょ。
90デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:53:41
>システム拡張のころにはMSから、
>以前のバージョンと互換性のない開発ツールが提供されるので、
>一からつくります。

これってクラス開発と会わな杉、超反対側。
未だにクラスを使えないブビ怖い(ガクガクブルブル
91デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:55:27
VBは.NETも含めて触ったことがないが、
そっちで絶望してdelphiに注目した人は、
もう一度絶望を味わってるんだろうな。
92デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:56:05
>>86
残ってるDel厨レベル低すぎで理解できないみたいね。
93デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:57:22
>>91
それを直視したくないもんでここに必死で書き込んでる変なのがいるの
94デフォルトの名無しさん:04/12/17 11:59:16
>>93
必死だな
95デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:00:47
>>89
どんなコードが再利用できると思う?
そのコードを.NETで動かしてもWin32よりパフォーマンスが落ちるんだけど、
それでもVCL.NETでコンパイルして何か得られると思うか?
96デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:03:06
>>95
あまり追い詰めないほうがいいと思うよ
97デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:05:22
>>95
馬鹿なオッサンに、既存システムの.NET化を超低価格で迫られた時
とりあえず移行したフリが出来るってだけでも、マンセー。
98デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:07:16
>>97
ひらたくいって、馬鹿な顧客をだますのに便利ってか >VCL.NET
99デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:08:13
>>89
だな。同意。

>>86は実験目的でDel8 or 2005を使用しているようにしか見えない。または精一杯勘ぐってみるならば
Delphiを提供する側の人間がするタイプの発言。
少なくとも、客に成果物を提供する立場ならば、Win32アプリのコードはそのままか、または2005の
Win32プロジェクトに移行(これも「社内の開発ツールの統一化」以外にD2005にする理由を見出し難いけど)。
.NETにするならば一からプロジェクトを構築するときに限定(その場合は、情報量の多いC#にする)。
既存のWin32プロジェクトを.netに移行したり、ましてやコードを行ったり来たりする理由がわからない。
理由があるなら教えてほしい。今現在Longhornが浸透しきっているならば話は別だけど。
100デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:08:29
馬鹿な上司。馬鹿な部下。馬鹿な顧客・・・
世の中馬鹿が多すぎて疲れます。
101デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:14:07
>>100 はこのスレの初心者? Delphi8 発売以来ずーっと似たような問答が繰り返されているよ
今残ってるDelユーザは確信犯か単なるノータリンだからもう書き込みはやめたほうがいいよ
102デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:15:24
本当にダマシでVCL.NETが通じるだろうか。
ボーランドのVCL.NETランタイムっていまサイズどれくらい?
ランタイムなしでVCL.NETアプリビルドしたらForm1だけで何メガ?
103デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:16:32
>>101
昼飯にでも行くか・・・
104デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:26:14
Win32で動くアプリ(VCLWin32)

Win32とWinFXで動くアプリ(VCL.NET)

WinFXだけで動くアプリ

という移行を考えているのかもしれない。
でも、VCL.NETはWin32依存なんだよ。
結局真ん中の行は飛ばすべき。
105デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:33:55
>>65はまだ見てる?
106デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:57:52
たとえば.NETの正規表現が気にくわなくて、
Delphi for Win32で書いた正規表現を.NETへ移植するとする。
移行したいくらいのライブラリなんだからそれなりに速度も出てるだろう。
CPUやメモリの事情を考えた上で書かれたライブラリでなきゃ速度は出ない。
そしたらキモの部分は結局まるまる書き直し。

ハード依存、プラットフォーム依存なコードは、
書き直すことを前提にクロスしなきゃいけない。
VCLへの依存もAPIへの依存も避けなければいけない。
文字列など変数の扱い方も気にかけなければいけない。
ClassesもSysUtilsだって使えない。
それでもクロスしたいコードって存在してるのか?
107デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:04:50
>それでもクロスしたいコードって存在してるのか?

ヴぁか杉。

ソースってのはクロスするしない、というものでなく、
環境に合わせてポーティングまでするようなもんだ。
108デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:10:23
>>106
正規表現ってそんな重要か?
よっぽど詰まらないプログラム書いているんだろうね。

とりあえずビジネス・ロジックの再利用が出来りゃいいんだよ。
109デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:13:14
お前ら相変わらず自分の前提でしか物が言えないのな。あほすぎ
110デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:15:52
正規表現とか言ってるアホは別にして、
大人の事情で動いている・動かざるを得ないユーザーには
VCL.NETは役に立つかも(立ってくれ)って話だろ。
111デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:17:33
正規表現さえあればどんなシステムでも組める神なんだろう。
112デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:20:32
オートマトンはDel厨には禁句だしな。(ゲラ
113デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:21:25
システム開発ってのは色んなレイヤーやライブラリ、フレームワークがある、というか乗せるのが開発。
非依存のためにラップしたり、ふつー。
M$標準のライブラリ以外を乗せると遅くなるというブビ厨はヴァカ杉。
素でプログラム組むしか出来ないからブビプログラムは跡形も無く消えたんだろ。
前から流行ってなかったけど。
M$標準でもCOM+遅杉。宣伝文句では印プロセスで高速だったけど。
まるでドトニートのようだ wwwwww
114デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:23:06
ブビ厨は素でM$開発ツールを使ってアプリごと吹っ飛んだし、
VBドトニートと共に必ず滅びる。




VBドトニートもC丼も普及してないが。普及しない標準 wwwwww
115デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:24:26
>>112
内部状態持ちすぎて、解読不能なMS厨
116デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:25:14
素でプログラミングのブビ中(嘲笑激 wwwwww

VCLのような内部を隠蔽する暮らすライブラリも作れない。





つか、クラス利用もまともにできないみたいだが
117デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:26:48
レスできる部分がないので俺はもう抜けるね。
あとはよろしく。
118デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:27:03
>80 :VB使い :04/12/17 11:36:47
>システム拡張のころにはMSから、
>以前のバージョンと互換性のない開発ツールが提供されるので、
>一からつくります。

クラスを使えないブビ wwwwwwwwwwwwwwwww
この時代に一からつくるって、、、
119デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:27:39
現実はVB.NETに2年以上遅れて出てきたDelphi.NET。
賢いDelphi使いはみんなMSサイドに移行。
120デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:28:16
アプリが全滅して、これからも一から作りますのブビ厨様マンセー wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:32:50
>>118
>80はVB使いと称して実はVBを揶揄している
122デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:33:37
Del厨にはもう残りカスしかいないのか・・・。哀れ
123デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:33:52
昔のDel厨はVBスレまで出張ってスレ荒らしたもんじゃった。
今は防戦一方じゃのう。
124デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:34:27
揶揄なら天才的。

なぜならこのスレのブビ中のDelへの意見を全て表している。
125デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:34:52
>>119
机上の空論VB.NET。どうせこいつはロクなものつくれないだろ。
126デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:36:34
>>125
VB.NETの案件数はネイティブDelphiを上回っているけどね。w
127デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:37:39
DelphiでASP.NET?w
ぶはははは。ありえねー。
128デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:37:48
>>126
納入した後、その会社に行って因縁つけられるのが怖いんですけど・・・
「起動遅いぞ。ゴラァ」(ごもっとも)
129デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:38:06
>>80
は、実はVBの現状を正確に言い当てている(というか、単なる事実か…)のではないかという気がしてきた。
世の中のVB使いはかなりこういう組織体制でプロジェクトが組まれていることが多いんじゃないか?マジで。
130デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:38:12
126=デジドカコマネズミ仕事


今時点ドトニートやるのはブビアプリが吹っ飛んだとこだけ
131デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:38:26
>>127
VCL.NETよりはあると思うが
132デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:38:41
>>127
ASP.NET自体が、「ありえねー」気もするんだが、気のせい?
133デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:39:46
>>130
いやあ、Delphiアプリの方が吹っ飛ぶでしょう。
何で新システムはランタイム依存なの?って。
134デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:40:05
>>132
それを言い出すと、そのうちJava厨が大挙して押しかけてくるぞ
135デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:40:16
CATALYST Windows XP 4.12 - Driver Download
Note you must have Microsoft’s .NET Version 1.1 Framework installed.
http://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=12&submit.y=0
136デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:41:01
>>133
普通のお客さんは、ランタイムなんて知らんと思うけど・・・
137デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:42:02
>>136
じゃあ、VBで大丈夫だね。
138デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:43:20
139デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:45:34
やっぱ「一からつくります」を決定されたブビ厨ってカワイソウ。

実際このスレ読んでると「WinFXで一からつくります」を繰り返すことによりDelphiを否定してるもんね。
140デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:48:08
ブビ厨は「一からつくります」で可愛そうだったし、
これからもずっと「一からつくります」で可愛そうだ。

クラスライブラリによるフレームワークも否定して、
クラスライブラリを作れず、
クラスを使えないブビ。

「使うのはm$様標準」のみ」のブビ。
141デフォルトの名無しさん:04/12/17 13:59:41
昼休みの時間すぎてもものすごい勢いで
ブビブビいってる連中はいったい何者なんだ?
学生にしては必死すぎるし。
ちょっと気持ち悪い。
142デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:01:25
このスレ見てる人は、特に何か情報を得たいわけでもないだろう。
だから、あぼーんとか言う機能があっても使わないだろう。
でも、いちおう教えておくと、VBとブビをNGにするといい。
143デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:04:38
>>141
DelphiのスレでVBの話題が出ても何も得られる物はないし、
荒れてる様にツッコミ入れるくらいなら、自分であぼーんしておいてくれよ。
144デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:11:56
Del厨がいかにVBにコンプレックス持ってるか分かるスレ
145141:04/12/17 14:13:28
>>142-143
ものすごい勢いでリロード繰り返してる
お前らはいったい何者なのかという話なんだが。
釣り師は聞きかじった単語並べてるだけなのに
よくもまあそれだけ食いつけるもんだ。

>特に何か情報を得たいわけでもないだろう。
俺は得られるものがあるなら得たいけどね。
あんたらはそうじゃないところが不思議。
146デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:19:26
あげてるの以外にブビブビ言ってるのは一人だけだ。
かわいそうなやつだから、だまって書き込ませてスルーすること。
147デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:19:50
>>145
とかいいながら、おまえも参加してスレ伸ばすのか?
追い出すとかは不可能なんで、不快だと思うならせめて見ないふりとかしとけばいい。
できなければNG指定とかが役に立つよってアドバイスだ。
俺は引きこもりだからどんな内容でもお話しできたらそれでいい。
148デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:41:35
del2005のIDEがスゲー重いんですが・・・・
149デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:44:37
それは激しく外出。DelWiki行ってみな
150デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:48:26
VB(ウイルスバスター)は誤反応しないの?
151デフォルトの名無しさん:04/12/17 14:54:06
>>147
自分もDelでプログラミング能力付いたし、ガンガってね。
152148:04/12/17 15:01:29
いや、起動時間は別にいいんですが、デバグでIdeからトレースを繰り返してると
OSのページファイル使用量が増えてくる。メインメモリ1Gバイトじゃ足りないの?
153デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:07:32
2GB推奨。てか、なんで糞重いD2005使ってるの?
154148:04/12/17 15:15:59
購入しちゃったし、inline文に惹かれたよん。
155デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:17:16
前スレ読み。nlineバグだらけ
156148:04/12/17 15:21:59
いや、正しく、インライン条件を明記しているよ。
それでいいじゃん、十分納得できる。
157デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:26:59
>>152
.NET外してWin32のモジュールのみを起動時に読み込ませた設定でもそうなる?
158デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:27:04
重さも楽しめるくらいじゃないととユーザやってられんよ
159デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:28:27
リファクタリングを試したいから切り離したくない
160デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:33:33
そうかあ。Delphiにはリファクタリング不要なんだ。
VB2005より遅れてるね。
161デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:35:29
以降はageVB厨が何言っても完全スルーな。的外れなことばっかりを好きなだけ言わせとけ。
162148:04/12/17 15:37:09
>>157
今までDel6をやっていて、一気Del2005で戸惑いです
>>157
なーる
163デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:50:51
>>147
無能なだけならともかく社会の害悪な引き篭もり超ウザ。マジ視ね。
164デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:56:02
D8は最適化OFF
2005はINLINE OFF
165デフォルトの名無しさん:04/12/17 15:57:46
自分はOpenToolsAPIとWin32<=>.NETの同時使用はさっぱりなんだけど
CG.Collectを定期的に呼び出す.bplを作ったらメモリ使用量激減しそうな気がしないでもない。
誰か試してみてくれ〜
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfSystemGCClassCollectTopic.asp
166デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:03:07
.NET素人が一度は通る甘い罠、GC.Collect()
167デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:03:49
>>163
お話したいと書いてる人に言える言葉じゃないよ。
168デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:08:10
.NET切り離して軽くなるのは事実だが、
.NETなせいでメモリくってるわけでもないってのも事実だ。
ガベコレ発動させても必要で使ってるメモリは解放されない。
169デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:14:50
それくらいVB.NET使いには常識なんだけどなあ。
170デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:19:11
ねえ、なんでVBとDelphiはこんなに仲悪いの?
そんなに嫌いなら放っておけばいいじゃん。
171デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:24:13
>>142
知らんかった・・・
172148:04/12/17 16:25:02
今、Del2005を立ち上げながらワープロやりながらやってますが、
Del2005はワーキングセットがでかすぎ
173デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:25:27
>>170
同属嫌悪という言葉はご存知?
174デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:25:54
>>166-169
それくらい知ってるけどメモリがぎりぎりの環境なら効果は出るよ。
Win32のアプリが大半を占める環境ではね。
175デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:27:33
>>173=148
ゴチャゴチャ言うなら使うなよ
176デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:30:29
>>174
わかってないじゃん。
それともこれの被害者ですか?
http://page.freett.com/hachikou/
177デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:37:12
D2005かっこいい!
178デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:46:18
>>170
一部のVB使いが一方的にちょっかいを出しているのに、人のいいDel使いは無視できずに
応戦している結果、VB使いがますますエスカレートして泥沼にはまっていると言う構図。
Del使いの方々が無視してしまえば解決。

VB使いの方々にもきちんとした人はいるんだけどね。一部の勘違い野郎または仕事を失った香具師が
腹いせに書き込んでいるんでしょう。

179デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:52:49
仕事を失ったVB使いの方々にはきちんとした人はいないのかよ。
180デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:54:21
VB.NETスレはえらく閑散としてるのにここでVB.NETの名前が
頻繁に出てくるのはこれいかに
181デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:55:25
IDも無い匿名掲示板だから、巧みな騙り煽りが少し混じると、うまく誘導されて戦う必要のない相手同士で応戦してる気がする…。
人狼ゲームのようなもんだ…。
182デフォルトの名無しさん:04/12/17 16:58:56
それなりに双方楽しんでるんだから、気にするなってこと。ここはそういうスレだ。
183デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:00:49
>>168
Delのリファクタリングは呼び出し・実行・終了で処理が完結してるから
GC発動してそれなりに効率的にワークオブジェクトを解放できるんじゃないのか。
とはいえ一日中リファクタリングしてるわけでもないから
稼げても数メガ程度って気もするが。
184デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:02:36
>>182
でもちょっと飽きてきた。
煽りも反論も同じ話ばかり・・・
もっと技術的に面白いネタが混ざれば、楽しいのに。
185デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:03:52
>>180
>VB.NETスレはえらく閑散
そうなの?
VB.NETスレはPart8みたいだね。
186デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:07:56
>>184
「技術的に面白いネタ」をはなせる方々は、C# へ行ってしまったようです
187デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:10:21
C丼談話室とか質問箱が無い。
何で?
もう消えた言語だっけ?
188デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:11:47
2ch だけが世界なわけでもないし
189デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:11:56
>>186
それにしたって、もうちょっと工夫してよ>煽る人
「砂漠で目玉焼き」と「ショートホーン。残念〜」で
反論終了じゃ詰まらん。

あと毎日のように、煽らなくても良いよ。ネタ考えてから来て。
190デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:12:18
いい加減消えろよ>147
191デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:14:19
>C♯相談室 Part20
てのがあった。C#で検索かからない。
Delの場合スレ乱立だから、

Del >>>>> C丼 >>>>>>(超えられない壁)>>>>>> VBドトニート


192デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:15:35
>>189
そういう病人みたいのもくるってことだ。少なくてもくだスレを荒さないだけマシ。
このスレ、そういう意味ではチャンと目的を果たしてる
193148:04/12/17 17:18:38
ううー,好きです、pascal、
194デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:18:53
>>192
まあそうなんだけど・・・
出来たら、煽る人もDelphi2005買った上で、いろいろ突っ込んでくれ。
あとココ以外では叩かないから、いろいろ情報提供よろしく。
195デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:23:13
あ、そっか。くだスレ荒らせばいいのか。
196デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:24:11
USERS GROUPのメーリングリストだと
C#はDelphiの1/3
VB.NETはC#の1/2
197デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:24:45
荒らしを全部消したら、今度は反応してるレスが邪魔に思えてきた。
198デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:26:46
>>197
反応しているレスも消したら、このスレほとんど残らないよ・・・
199デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:27:09
というか、技術的な話がしたくてもVB.NET使いに間違い指摘されるのが怖くて誰も語りたがらないんだろ。(ゲラ
200デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:33:23
というか、ドトニートアプリを作ってる奴なんてほとんどいないみたいだが
201デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:34:24
技術的なことは数年間で出尽くして、いまさら新たに話すことはもうないだろ。
D6のdbExpress, CLX以降、大きな変化がないし、今後もないだろうし。
枯れた環境下にあるから、過去の話をループしているだけ。
そこをヴァカ荒らしが的外れな論評でヒマつぶしに埋めに来るわけだ。
202デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:35:29
.NET 1.1で新ネタなんて今さらないよ。
203デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:39:01
>>201
inlineの話とか、新しい話題も出てきた事だし。
まじめに話している人を叩くと、怒られちゃうけど・・・
真面目な話はMLかDelWikiへ。
204デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:43:01
製品全体をそんなにマイナーなC丼ベース化してるm$は大丈夫なんだろうか。
205デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:46:19
>>204
君は話題振らなくていいから
206デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:50:45
件名:MFCの行方
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1010&forum=7

MFCも終わりだしVS系は終焉したね。
207デフォルトの名無しさん:04/12/17 18:11:40
MS Officeに.NET Frameworkが必須になるときが一つの節目なんだろうな。

そんな日はついに来なかったりして。
208デフォルトの名無しさん:04/12/17 18:33:31
バージョン情報のAlt+TEAMはなに?
209デフォルトの名無しさん:04/12/17 19:00:25
2005ってQuickReportないのか・・・
210VB使い:04/12/17 19:04:30
ネイティブDelphiでCLRホストすることってできないの?
それが簡単にできればWin32/.NET両方使えるDelphiの強みが生きるわけだが。
211デフォルトの名無しさん:04/12/17 19:05:36
出来るってことと、現実的かってことは別問題だからね。
212VB使い:04/12/17 19:11:58
>>211
MS自身の.NETの使い方を見れば、このやり方が最も多い。
VS.NET、Office、SQL Server、、、
つまり、現状で最も現実的なやり方なわけだが。
213デフォルトの名無しさん:04/12/17 19:31:14
Delphi IDEとdccil は、CLRホストしてるらしい。
214デフォルトの名無しさん:04/12/17 19:50:46
Delphi7のヘルプにすら「ユーザー定義 .NET コンポーネントへのアクセス」なんてページがあったわけだが
215デフォルトの名無しさん:04/12/17 20:01:11
>>214
でもMSDNみたいにオンラインで誰でも閲覧できるわけじゃないんだな
216デフォルトの名無しさん:04/12/17 20:08:43
Delphi2005にはAlt+gunglaは実装されていますか?
217デフォルトの名無しさん:04/12/17 20:17:03
ガングロ?
218デフォルトの名無しさん:04/12/17 22:07:20
d2005欲しい
219デフォルトの名無しさん:04/12/17 22:17:30
お布施しろ
220デフォルトの名無しさん:04/12/17 22:17:41
d2005はヘルプが貧弱になったのが悔やまれる。ハイパーリンクが少なくなったよ。
しょうがないから、del6のヘルプを使ってるよ
221デフォルトの名無しさん:04/12/17 23:00:31
ええっと、2005に不満がいっぱいあるだろうけど、
VCLを2005のソースで上書きした過去バージョン使えば不満解消?
222デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:32:50
a(n)=1×2×...×n
b(n)=b(n-1)+b(n-2)、 b(1)=1、 b(0)=0

・n(≥1)が入力として与えられたとき、a(n)の値を返す再帰的なプログラムを記述せよ。
・上記の問題を再帰を用いないプログラムで記述せよ。
・n(≥1)が入力として与えられたとき、b(n)の値を返す再帰的なプログラムを記述せよ。
・上記の問題を再帰を用いないプログラムで記述せよ。
※ただし入力と出力は全ての整数型で与えられるとし、記述はDel-phiで記述せよ。
223デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:34:05
>>222
失せろキチガイ
224デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:37:26
>>222
どなたかわかる方いらっしゃいませんか??
もしくはわかりそうな人がいるとこしりませんか??
225デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:38:57
>>224
お前の態度が気に食わない。かつ、マルチポストするなボケ。
226おしえて!!:04/12/18 00:44:50
a(n)=1×2×...×n
b(n)=b(n-1)+b(n-2)、 b(1)=1、 b(0)=0

・n(≥1)が入力として与えられたとき、a(n)の値を返す再帰的なプログラムを記述せよ。
・上記の問題を再帰を用いないプログラムで記述せよ。
・n(≥1)が入力として与えられたとき、b(n)の値を返す再帰的なプログラムを記述せよ。
・上記の問題を再帰を用いないプログラムで記述せよ。
※ただし入力と出力は全ての整数型で与えられるとし、記述はDel-phiで記述せよ。
227デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:51:58
>>222>>224>>226
>どなたかわかる方いらっしゃいませんか??
ここにいる
>もしくはわかりそうな人がいるとこしりませんか??
ここだ

だが、お前に教えるやつはいない
228デフォルトの名無しさん:04/12/18 00:53:20
おしえて!!さん、ごめんなさい。
僕も、僕の仲間たちもその問題は出来ません。
他をあたってください。
229デフォルトの名無しさん:04/12/18 01:29:40
いつも同じネタだと嘆いている人も、
そのいつも同じネタをNGワードに登録すれば、
、、、
このスレはものすごく寂しく感じる。
ので、NGは使わずどんどん釣られるスレだと割り切ろう。
230デフォルトの名無しさん:04/12/18 01:33:26
>>184
>>197
>>198
来る人が入れ替わってるんだから、話がかぶるのは当たり前だろ。
外野はすっこんでろ!!
232デフォルトの名無しさん:04/12/18 05:52:14
強制されてるわけじゃないんだから、うんざりなら来なきゃいいと思うが
233デフォルトの名無しさん:04/12/18 07:44:06
いやよいやよも好きのうちと言いますから。
234デフォルトの名無しさん:04/12/18 09:40:10
アンチってかわいそうなやつだね
235デフォルトの名無しさん:04/12/18 09:48:23
荒らし空振り・・・要ネタ工夫
236デフォルトの名無しさん:04/12/18 10:10:27
このレス見えますか?

VB
ブビ
ニート
アンチ
砂漠
237デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:12:49
VB2005ってDelphi2005よりも優れてるよね。
238デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:19:23
>>180 >>196

∴ Del >>>>> マイナーC丼 >>>>>>(超えられない壁)>>>>>> ドマイナーVBドトニート
239デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:24:35
ったく、またやってるよ・・・
240デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:35:06
ご丁寧にVBを全角文字にしてやがる
241デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:35:42
保存したのにされないことがあっておかしいと思ってた。
どうやらダイアログボックスのメッセージが間違っていて、
一部、「保存しますか」ではなく「閉じますか」でなければいけないようだ。
保存しますか?って同じファイルで複数回訊いてくるのもそのせいだ。
242デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:58:55
随分適当なんだな。
ローカライズって日某がやってるのかな
243デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:45:07
日某はパンフ発送と集金だけ。
ついに製品発送まで、シンガポールに任せちゃった。
244デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:48:30
日本語版トライアルマダー?
20%offの期間延長ハガキマダー?
245デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:21:50
初心者スレから移動してみる

>タコな質問者はいい代案でも理解できないのが多いから、回答しないで無視
無視はいいアイデア。
質問の意図を無視して代案を押し付けるよりははるかにまし。

質問の意図を手っ取り早く曲解して勝手に答えると話が長くなっていけない。
まずは意図を明確にするような質問を返すべき。
そのやり取りが面倒だと言う人は無理して解答すべきじゃないと思う。

最近のやり取りだと>>484からの流れがそうだけど
できないとか存在しないならまずはそう答えるべき。
246デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:32:23
代案でもなんでも、質問して回答を得たらまずお礼してね。自分の意図と違うなら
それを説明する。代案なんかいらん、と攻撃する変なのがいるが、そもそもそいつが
おかしいだけ
247デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:36:16
>>245
> 最近のやり取りだと>>484からの流れがそうだけど

これ読んでみたけど、質問者の意図が全く不明だわ
248デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:37:18
答えるスキルがないのを質問者のせいにするなよ
249デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:04:11
なるほど、変なやつだな
250249:04/12/18 14:08:10
>>247がね
251デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:18:13
騙りまでするか普通
252デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:20:24
>半年まえから代案、代案って叫ぶ変なのがいついてるな。
昨日初めて代案厨乙って書いてるの見て、
そうそう、代案ウザイよなって思った。
253デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:32:18
病人大集合ですね
254デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:41:10
隔離スレにふさわしい
255デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:48:04
>>253
おまえも一緒に集合しちゃったね。
>>254
おまえも一緒に隔離されてるね。
256デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:05:24
ブビ厨いなくても結局こうなるじゃん
257デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:20:44
必死だな
258デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:44:06
>>256
そうなんだよ。
このスレはずっとこうだったんだよ。
そこにたった一人のわがままなヤツが現れて、
その一人で荒らしだ荒らしだと騒ぎ立て始めたんだ。
259デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:46:31
256 = 258
260258:04/12/18 15:55:50
言い回しが一人臭いんだよ。

ブビブビ言ってるヤツは、、、ていうのと
代案代案言ってるヤツは、、、てのと
261デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:58:12
荒らし方が新鮮。でも、もっと工夫を!
262デフォルトの名無しさん:04/12/18 16:09:31
>>220
過去のバージョンのヘルプ、delphi2005と統合して使用してるの?
263デフォルトの名無しさん:04/12/18 18:10:32
んなわけないだろ
264デフォルトの名無しさん:04/12/18 18:51:51
どんまい
265デフォルトの名無しさん:04/12/18 19:21:26
266デフォルトの名無しさん:04/12/18 19:29:39
HelpInsightはXMLDocの内容が反映されるらしいけど
やってみると反映されない。単にコメント書くだけじゃ駄目?
267デフォルトの名無しさん:04/12/18 20:09:08
<Delphi>4万円超も 品薄に便乗販売店が価格つり上げ
268デフォルトの名無しさん:04/12/18 20:22:34
269デフォルトの名無しさん:04/12/18 23:34:48
また引きこもりの発作が始まったようだ
270デフォルトの名無しさん:04/12/18 23:37:35
上げておこう
271デフォルトの名無しさん:04/12/18 23:44:39
いいんだけどね・・・見てて憐れで。
出現時間ばらばらなのはなんでなんだろうか?
272デフォルトの名無しさん:04/12/19 00:47:54
くだスレでDel2005の話題ができないんだがお前らのせいだ。
273デフォルトの名無しさん:04/12/19 00:57:28
アンチ必死すぎ
274デフォルトの名無しさん:04/12/19 01:04:24
このスレ
ともだち
いっぱい
275デフォルトの名無しさん:04/12/19 04:19:52
集合と言ったらやはりPascalでしょう。
276デフォルトの名無しさん:04/12/19 04:42:29
8時だよ全員集合!!
277デフォルトの名無しさん:04/12/19 05:24:05
5:23だよ!全員厨房!
278デフォルトの名無しさん:04/12/19 12:31:46
暇なら翻訳でもしてくれ
279デフォルトの名無しさん:04/12/19 12:48:26
>>278
相手を見てものを言え
280デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:17:20
まず日本語ができないしな。(ワラ
281デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:36:14
くだスレもともだちいっぱい
282デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:42:19
>>280
自己紹介乙
283デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:52:54
ヒッキーは、一日何時間ぐらいプログラミングしてんの?
284デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:54:18
5時間です。
285名人:04/12/19 14:43:08
プログラミングは1日1時間!!
286デフォルトの名無しさん:04/12/19 14:51:30
.NET AssemblyをWin32で使う方法が良く分からない・・・
インポートしてSystem_TLB.pasはできたんだけど
System.DiagnosticsとかSystem.Threadingとかを使うにはどうすればいいの?
pas見てもそれらしいクラスは定義されてないし。
287デフォルトの名無しさん:04/12/19 15:12:04
VBではできるんだけどなあ
288デフォルトの名無しさん:04/12/19 15:21:25
>>286
個別にインポートするのでは?
289VB使い:04/12/19 15:29:40
>>286
COMとしてエクスポートされてるのは使えるが、DiagnosticsとThreadingでは使えるのが限られてる。
使える一覧はレジストリでも見てくれ。
290デフォルトの名無しさん:04/12/19 16:28:42
>>289のようなVB使いはVB使いの中でも非常にGJやヤツだな。
291デフォルトの名無しさん:04/12/19 16:35:38
>>289みたいなのが標準レベルだと思うけど?
VB.NETの世界では。
292デフォルトの名無しさん:04/12/19 16:51:56
めちゃくちゃレス飛んでる
293デフォルトの名無しさん:04/12/19 17:05:04
>>291
わざわざ出張乙だが、そんな世界はVB.NETスレでどうぞ。
294デフォルトの名無しさん:04/12/19 17:05:12
NGワードで?
295デフォルトの名無しさん:04/12/19 17:07:01
被害妄想で有益なレスまでNGワードでスルーするからVB使いに追い抜かれていくんだよな。w
296デフォルトの名無しさん:04/12/19 17:53:01
>>295は少なくとも有益でないので華麗にスルー
297デフォルトの名無しさん:04/12/19 18:15:12
しかたないのでD7にアップデート適用するかな。
298デフォルトの名無しさん:04/12/19 19:09:30
Database Supplementalもお忘れなく
299デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:51:03
Delphi-MLメンバーは相変わらず不機嫌だな。
良く見れば、Microsoftから肩書き貰っている人とか・・・
役に立つ情報は全く無し。どうにか成らんのか?
300デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:51:37
Delphiスレって超初心者用しか盛り上がってないけど、それだけ使いこなせる人がいないってことだね。
301デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:52:26
>>299
このスレと一緒だな
302デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:55:12
>>300
その荒らし詰まらん。

>>301
Delphiで小銭稼いだ面々が、陰口叩くっていうのは頂けない。
303デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:56:17
嫌ならユーザー辞めればよいのに、何で粘着してるんだろね。
304デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:57:46
>>299
過去ログ検索すれば十分事足りるから。
ある意味枯れた環境なんだよ。

まあ「過去ログさがせさがせ」と呪文のように言い続けるのは好きではないけど。
305デフォルトの名無しさん:04/12/19 22:05:25
>>304
過去ログも流石に古いと思うけどな・・・
D8以降は冒険主義に大転換だし
QuickReportみたいに古い物はどんどん無くなっていくし。
306デフォルトの名無しさん:04/12/19 22:38:31
エディタだけ2005を、
コンパイラやVCLは旧バージョン使いたいな。
307デフォルトの名無しさん:04/12/19 22:53:37
何でこうも後ろ向きなんだろ。
308デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:00:58
将来ないから、に決まってるだろ。
309デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:05:24
Delphi.NET だけが将来に対する唯一の救いだったが、アフォなDel厨がそれを理解しないからね。
310デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:22:15
>>308
.NETやロングホーンの将来だって何だかな〜って感じなのに
そういう事は考えないのね。

Delphi-MLのオッサン達、更年期なんじゃないの?
311デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:28:39
>>306
旧バージョン+アドイン系有料ツール
312デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:42:50
>>310
>.NETやロングホーンの将来だって何だかな〜って感じなのに

Delphiのユーザは激減していること、そして、書籍も絶滅状態。
何が原因かな?
頭の回転が速いやつはさっさとC#に乗り換えているってこと。
将来ない言語に、あえて入門するヤツはすくないってこと。

きみが .NET に感じていることは、少数派なんだよ。
313デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:45:55
全くだ。AvalonをDelphiで使いたいなんて思いもしない。
314デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:14:27
>>312
また同じパターンの荒らしかよ。
流石に飽きた。水戸黄門じゃあるまいし・・・
315デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:18:18
もう1年以上進歩が無いよな。
ここまで同じレベルから成長しないのはある意味凄いことだと思う
316デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:21:35
まったく前進がない。
.NETは後退してるが。
317デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:25:28
>>312が作ってユーザーに提供しているアプリをぜひ見てみたいものだな。
さぞ使いやすく、起動も早くきびきびした動作を見せるものなんだろう。
そういうアプリを作成してユーザーからも賛同の声があがっているならば素直に尊敬できるな。
318デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:35:00
>>312
Delphi2005で.NETをDel厨自らはずし始めたところでもう終わりってことだよ。
これ以上書き込んでも無駄だ。
319デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:42:04
>>317
312じゃなくて君の大好きなDelphiをつくってるBorland謹製のDelphi2005は
君の判断では尊敬できないんだろね、当然。ユーザから賞賛の声もあがってないし。
320デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:46:09
D2005は「起動も早くきびきびした動作」じゃないよな。
321デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:48:11
Delphiは7で終わりってことだね。
322デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:48:23
>>319
賞賛の声上がってますけど・・・不機嫌なのは日本人だけ
世界的には、皆かなり面白がってる。

あちこちで会合開いたり、ライブチャットやったり・・・
323デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:50:59
だから、日本のDel厨に訊いてるのよ。.NET アプリでもいいものはいい、ってことが
わからんらしいからな。
324デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:53:01
>>323
.NETがどうのというより、このスレの.NETマンセー組がマンネリで
詰まらんという話だろ。
325デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:54:28
それを言うならアンチ.NET組は超マンネリだぞ。
326デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:55:55
>>325
>アンチ.NET組は超マンネリだぞ。

たしかに。10年間Win32だからね。
327デフォルトの名無しさん:04/12/20 00:59:38
とにかく、もうちょっと面白いネタ提供しろ
328デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:00:56
俺はDelphi6で止まってるんだけど、なぜ止まってしまったのか改めて考えてみた。

1.WEBアプリはJavaの方が環境揃ってるし容易い。
2..NETのWIN32に対するアドバンテージが分かり難い。
3..NETを前提にすると、今度はDelphiのVC#に対するアドバンテージが分かり難い。

2に対しては将来の話を持ち出す人が居そうだけど、それはその時にやっつけるか
ら、そこからでも追い着く自信あるしw
329デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:05:43
>>328
だいたいおれの感じと同じ。
Delphiにとって致命的なのは君ようなDelマンセーのひとにも3.のように感じることだね。

読んだ感じでは、アンチ.NET なんだろうけど、万一 WinFX 一色になっても大丈夫という自信
があるんだね。きみと同じプログラミング能力のある人がきみより2年はやく.NET始めると
たぶん、君は彼には追いつけないだろう。
330デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:07:03
.NETマンセーしているヤツらは、エンドユーザーに対してプログラムを組まない/システムを構築しない立場の人間なんだろ。
331デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:08:22
WinFXのサブセット分の小さなスタートダッシュに追いつけないって。
>>329には.NETがよっぽど難解だったんだな。
332デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:10:05
.NETマンセーでも現状では Win32 アプリをつくってるのさ。言語を一つしか覚えられない
ヤツらにはわからんだろうがな。
333デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:11:03
javaとDelphiやってて、それでも.NETに学ぶことって何がある?
334デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:11:57
>>329
>があるんだね。きみと同じプログラミング能力のある人がきみより2年はやく.NET始めると 
>たぶん、君は彼には追いつけないだろう。 

そのような人は、さほどいないんじゃないかな。
あと、WinFX一色になるころには>>328のような人は、すでにプログラマではなくプログラマを指導したり
開発ツールを選択する立場になっていることでしょう。
335デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:12:48
>>333
Windows の将来をどう評価するか、にかかってる。君じゃなくて、世の中がだよ。
336デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:15:16
>>335
ワンパターンだな。ショートホーンだろ残念〜で終了じゃん。
とにかく同じ話をするな。ボケ老人か。
337デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:15:51
javaとDelphiやってて、それでも.NETに学ぶことって何もない
338デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:18:02
>>334
>そのような人は、さほどいないんじゃないかな。

そうなのかな。CodeProject の投稿記事や GotDotNet などの掲示板をみると、現状では
Delphi のコミュニティーよりかなり活動的だと思うけどね。
339Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :04/12/20 01:19:09
 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  
⊂,,,,,,,,,つ,,゚Д゚ミつ

RekisaってソフトとDFってソフト
どっちを使うかは漏れ的にかなり微妙な所。

もろ.NETかWin32かを体感してみてた。
340デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:19:51
わっ、たしかにこのスレを読むと

アンチ.NET組は超マンネリ

だわな
341デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:20:05
>>338
あんまり大した人が居ないという意味では?
342デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:20:34
DFしか知らなかった私がいます
343デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:23:14
Del厨が単体でdiffツールを起動する劣悪な環境で作業していることが良く分かった。
344デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:23:47
.NETは人多いかどうか謎だけど、
Delphiは人少ないって事実だね。
345デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:27:24
.NETで書籍出しても売れるか微妙だけど、
Delphiで書籍出しても地方の本屋には並ばないね。
346デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:51:52
>>333
今の段階ではあまり見るべきところがないけど、ASP.NET周辺で何たらフレーム
ワークという文字が見え隠れし始めたら、即行で抑えとこうとは思ってる。

MSは利用者側の簡便さを追求する傾向があるから、(開発−運用視点ではなく
上流−下流という視点で)使うは易し作るに難しという展開は十分に有り得る。
そして、それ故にJavaとは実装の方向性が激しく違う可能性もあるから、目を離
すとヤバいという予感がするw
347デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:06:12
面白いネタ提供にDelphiが関係しますように
348デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:08:27
Delphi.NETが成功するか否かはさ、ボーランドが.NET FrameworkのヘルプをDelphi言語に翻訳するか否かだと思うのだが。
絶対に.NETのライブラリ使うわけじゃん。でもMSの出してるヘルプはC#やVB.NETを前提としてるんだから
Delphiで使うには脳内変換しなきゃいけない。ユーザーにそれを強いることが出来るのか。
349デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:09:21
Del厨諸君! Delphi.NET をよろしく頼む
350デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:10:22
>>348
きみは正しい。だから Delphi.NET には将来はない。
351デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:12:58
Delphiが成功するか否かはさ、ボーランドがWin32APIのヘルプをDelphi言語に翻訳するか否かだと思うのだが。
絶対にWin32APIのライブラリ使うわけじゃん。でもMSの出してるヘルプはC++を前提としてるんだから
Delphiで使うには脳内変換しなきゃいけない。ユーザーにそれを強いることが出来るのか。
352デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:14:30
>>351
そのレス予期してた。Win32APIは関数だからね。Windows.pas も付いてたし。
ライブラリレベルのヘルプとはぜんぜん違うよ。
353デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:14:41
>>348>>358
そんなもの関係なしに未来はないと思うな。
ヘルプに関してはいままでのWin32と同じ状況だ。
それより言語仕様が.NETと相性悪い。
VBみたいに大幅な変更しなきゃついて行けない。
354デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:16:58
>>353
> そんなもの関係なしに未来はないと思うな。

うーむ、そうだね。ちょっと絶望的か・・・・
355デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:21:14
>それより言語仕様が.NETと相性悪い。
別に悪いって言うほど悪くないよ。
ただ、Delphi Language自体にさほど魅力がないから
.NET言ってまでしがみつく必要性を感じないってだけ。
356デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:22:28
MSの言うクロスプラットフォームはMSのプラットフォームだけ。
MSの言うクロス言語はMSの言語だけってことだ。
既存のユーザーを連れて行く以外生き残れない某のことなど考えてない。
357デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:29:37
>>352
脳内で物言うなよ。まあそういうスレなんだろうけどさ。
DelphiユーザーがWin32APIが大丈夫って程度に(どっちかっていうとそれ以上に)
Delphi.NETからヘルプ理解してCRLにアクセスするのは容易だぞ。
Win32API同様にいくつかの脳内変換ルールを覚えるだけの話。
358デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:35:34
Win32API のヘルプにコード例なんかあったっけ?
359デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:44:58
>>358
コピペして動くようなコード例はほとんどないよ。
.NET Framework のヘルプは VB と C# のコード例がわんさかあるよね。だから
357のようにはいかない。コピペで動くし。なんでいちいち脳内変換する必要がある?
360デフォルトの名無しさん:04/12/20 03:06:03
入門したての初心者がメモ帳モドキを作り始めるとき、VCL のヘルプは見るだろうが
Win32API のヘルプは見る必要ない。ところが、同じ状況で Windows.Forms アプリを
作り始めるときは、最初から見る。C# と VB のコードばかりだったら、Delphi.NET
使うことに疑問を感じるだろうね。
361デフォルトの名無しさん:04/12/20 04:17:54
VCL のおかげでいままでのDelphiではむしろAPIヘルプを見る必要がないことに
利点があった。だから357の指摘は的はずれ。
362デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:09:03
俺、VB使いなんだけど、.netからC#に移行することにしますた。
言語にこだわるなんて、低レベルの人間のすることですよね。
363デフォルトの名無しさん:04/12/20 09:26:16
>>362
どうしてVB.NETにしないんだ?C#とあまり変わりがないだろう。言語にこだわらないんじゃないのか?
364デフォルトの名無しさん:04/12/20 09:44:44
>>363
VBがややこしくなってるんで、どうせなら心機一転C#からはじめようと。
昔、Cやってたんですよ。
365デフォルトの名無しさん:04/12/20 10:03:14
Delphi関係なしでほのぼのと進行
366VB使い:04/12/20 12:41:23
.NETでもすぐに追いつけるとか言ってるのはどうせ.NET = WindowsForms程度にしか思ってないんだろ。
こういうのに限ってControl.Invokeも知らずに.NETのバグだとか騒ぐんだよな。w
367デフォルトの名無しさん:04/12/20 12:43:29
Control.Invokeって何?
368デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:00:50
↑これがDel厨のレベルです。
369デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:03:37
367 = 368
370デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:05:55
>>367
VCLでは無縁なマルチスレッドでUIを扱う際の鉄則。
371デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:08:51
.NETじゃなくD2005のバグで騒いでるよね
372Java使い:04/12/20 13:41:28
おまいら、一体何が楽しいんだ…?精神障害者がちょっかい出しているようにしか見えんぞ。
373デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:45:28
>>372
おまえだって端から見たら、気に入らないやつを追い出したいお子様にしか見えんぞ
374デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:59:43
●ドトニート=Net Wlkmn

元勝組みブランドなのに全く売れず
他社との間口広げるのに必死
安売り広告、ネガティブキャンペーン

●Java=iP○d

元負け組みブランドなのにバカ売れ普及
他社製品( ´_ゝ`)フーン
高級品イメージ、大物タイアップ
375デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:01:04
Del3.1〜Del8まで、いわゆるお布施してきたけど(俺はDel厨)、さすがに今回は
見送りだな。
商品としてまともなら少し位のバグでも買うのに・・・
376デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:05:22
D8にはD7が添付されたから救われただろうが、
D2005は救われないよな。
377デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:08:11
初めて知ったのでwalkmanでググってサイトに行ってみた。
フラッシュのロードでブラウザが固まった。もう一度見ようって思わない。
そりゃ売れないぜ。
378Java使い:04/12/20 14:21:03
Delphi使いはこんなとこに来ないんじゃない?
もうDel使い以外で勝手に発言してしまえばいい。
379デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:22:08
捨てゼリフ?
380デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:37:30
まあ>379のようなヤツがいる限り…
381デフォルトの名無しさん:04/12/20 14:40:41
…おまえのストレスは貯まる一方だろうな
382デフォルトの名無しさん:04/12/20 16:19:59
Del2005使って溜まるストレスよりは
383デフォルトの名無しさん:04/12/20 16:43:14
なぜDelphi 2005のIDEには.NET frameworkが必要なのですか?

私達は、CodeDOMをWin32ベースに書き換える代わりに、自分達の.NET研究を活用し、
CodeDOMとそれに伴う依存関係をベースにした.NETを使って、.NETとWin32両方の
Delphiソースコードにリファクタリング機能を用意する事にしました。

私は、これは正しい決断だったと思います。私達は、1つのプラットフォーム上の
CodeDOMをメンテナンスするしかない事を考えれば、この決定は、将来も製品の役
に立ち続けるでしょう。

-----

結局自分たちの都合しか考えてないのか。ユーザは、重くても我慢しろってことだな。
384デフォルトの名無しさん:04/12/20 16:48:54
Delphi を作った人たちは、将来は WinFX 一色になる、と読んでるのだよ。だから

>この決定は、将来も製品の役に立ち続けるでしょう。

となる。いまさら、消え行くWin32のネイティブにする必要はない、ってことだね。
385デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:01:45
そもそもWin32用はしかたなく2005に搭載されたんだろ。
D8があまりに不評だから。
2005が不評ならしかたなく2006でWin32のみになったりして。
386デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:28:16
本日で20%割引終了
387デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:32:52
割引で買うのは信者失格
388デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:18:38
やり放題のOSメーカーと一中小企業を比較するのが無理ってもんです。
巨人ファンは黙っててください。
389デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:26:37
比較してないだろ。被害者意識丸出しですね。
390デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:28:06
信者がちゃんと某の言うこと聞いて Delphi8 を買ってやらなかったのが悪い
391デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:31:54
MS=読売巨人軍
Borland=ザスパ草津
392デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:37:00
サッカーならBorlandの方が強いってことだね
393デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:59:14
MSにとられた某社員の一例

Anders Hejlsberg (Turbo-Pascal and Delphi developer)
Brad Silverberg (Vice President of Engineering)
Paul Gross (Chief Developer Internet specific Products & Vice President of
R&D)
Robert Kozak (Research & Development)
Chuck Jaszdewski (Chief Scientist & Delphi Architect)
Blake Stone (Chief Technology Officer)
David Mullin (Chief Financial Officer)
394デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:02:29
履歴書に某と書けばMSに入れる
395デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:09:32
待遇が悪すぎたんだよ。大野さんも入れといて。
396デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:11:06
で、残ったカスがDelphiをつくってると。なるほど
397デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:12:42
ユーザにとっては、出てくる製品がすべてだからな。
398デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:21:12
>>396
> Delphiをつくってると

Delphiの一部分を適当に改造してると
399デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:29:24
>>383
重いのは時間が解決するから待つとして、
bugfixなんかのメンテナンスが楽になるということもあり
その辺りがユーザーに還元される気がする。

ということにしてあげたい。
400デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:48:53
適当に改造でやめておけば良かったのになんだコリャ
401デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:57:42
>>400
某が本気を出した結果でしょ。
402デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:07:09
悲しいな
403VB使い:04/12/20 20:25:01
Delphi使いの皆さんは当然これぐらいはもう読んでるでしょ?
ttp://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-335.htm
404デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:31:16
.NETの土台はこれだけ情報公開されてるということを知らないDel厨が多い。
ちなみにCLIはすでにISO標準となっている。
405デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:36:33
でもMSしか知らない秘密オプションも一杯・・・
406デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:46:06
407デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:01:43
Delphi 2005を落としたのですがシリアルナンバーとAuthorizationキーはどこにあるのですか?
408407:04/12/20 21:09:57
自己解決しました。
409デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:25:00
>>407 アフォ杉
410デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:26:04
>>406
結局やろうとしたことはまだ未実装なのでstay tuned!ってオチかよ。
某らしいね。
411デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:48:25
告ぎスレ






ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサ.NET大ブームその20
412デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:01:18
>>411 そこDelphi無関係
413デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:06:59
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/compare/psent.asp
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/architecture/petshop/petshop_01.html
黙って読め。役に立つ。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/asp2review/asp2review02/asp2review02_01.html
息抜きならこっち。一通り読むとなんでもできそうな気になってくるのが不思議。
414デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:16:40
TCategoryButtonsは2chブラウザに使えそうだな。
415デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:17:06
>>413
ColdFusionサンプルペットショップのぱくり?
416デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:19:25
もういっぱいあるからいらん > 2chブラウザ
417デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:29:15
>>415
ぱくりってw

Java:http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/j2ee01/j2ee01.html
.NET:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/architecture/petshop/petshop_01.html
こう並べた時に「ほ〜ら、.NETだとこんなに簡単」て言いたいんじゃないか?
418デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:32:18
>>417
その間3年w
419デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:43:35
.NETがいいって言ってるけど.NETって何のこと言ってるの?
420デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:48:24
>>419
起動が遅くてメモリを大食いする未来志向のアプリケーション。
421デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:20:22
>>419
.NETがでるまでVB厨だけが知らなかった概念が満載で
VB厨を天才にでもなったかのように錯覚させてしまう罪なもの
422デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:27:57
Del厨には理解不要な未来のプラットフォーム(のサブセット)
423デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:28:27
皆さんVB使いに嫉妬してるようで
424Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :04/12/20 23:37:19


 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  ちょっとギリなのだが、
⊂,,,,,,,,,つ,,゚Д゚ミつ  相談のってくれ。

スターティームも、申し込んだ方がお得?
2マソで遊べるかな?
425デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:40:35
このスレ見てもまだ分からないのか。
426デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:40:40
ここに貴重なStarTeamのレポートがありますよ
http://www.ipentec.com/delphi2005/index.html
427デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:43:39
>>424
正直趣味で使う程度ならイランと思うが
428デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:45:26
>>424
個人使用ならSubversionなTortoiseSVNで十分だよ。
使い勝手は悪くないし。

StartTeamは触ったことないので他のソース管理と比較して
お得かという意味ならなんともいえないけど。
429Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :04/12/20 23:56:05
 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  サクンスー
⊂,,,,,,,,,つ,,゚Д゚ミつ

スターチームは見送りますた。


それにしても、楽しみだ!

iPentecさんところのページをみててわくわくするです。

TCategoryButtons
TButtonGroup
TCollapsePanel
TDockTabSet

こんなのが、もっとどっさりと
日本語HELP付でくっついてくるといいですのにね。
430デフォルトの名無しさん:04/12/21 00:03:06
>>424
もう、タイムアウトだけれど、
StarTeamには割引がないから慌てなくても良いと思うが。
431Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :04/12/21 00:20:57
 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  D2005の紹介をみてたら
⊂,,,,,,,,,つ,,゚Д゚ミつ  ふと思い出しましたが

AcidFloorは復活せんかなあ....
トヨタさんも情熱を失った一人なのかしら...


でかかった、、D8の衝撃は
あまりにも大きかった....
432デフォルトの名無しさん:04/12/21 00:23:50
AcidFloor の検索結果 4 件中 日本語 のページ 1 - 4 件
433デフォルトの名無しさん:04/12/21 01:11:39
D2005はdprのuses節を開発者が書き換えることを想定してないね。
フォーム作る前に処理するためのユニット追加だってあるし、
その順番が重要なことだってあるのに。
ここに自前で書いたりするとプロジェクトマネージャがバグる。
IDEにユニット追加をやらせたらコメントや$IFDEFをまるまる消された。
過去、これほど使い物にならないDelphiはなかった。
434デフォルトの名無しさん:04/12/21 01:51:53
どんどん改悪されていく感じだな
435デフォルトの名無しさん:04/12/21 03:21:26
コンソールアプリ作りづらそう
436デフォルトの名無しさん:04/12/21 08:18:44
>>433
VSではそういうの昔からだよ。がまんがまん。
437デフォルトの名無しさん:04/12/21 09:01:14
ドトニートコントロール集が発売されたみたいだけど、その価格でD2005が10個くらい買えそう。
438デフォルトの名無しさん:04/12/21 09:29:46
VB.NETならそれぐらいすぐに元取れるしね。Delphiでは無理だけど。
439デフォルトの名無しさん:04/12/21 09:33:50
おぉそうか、デジドカモードで深夜まで働いて給料固定なら回収出来そうだ。




そういう問題じゃないだろ...
440デフォルトの名無しさん:04/12/21 10:02:02
D2005pro注文しますた。

ドトニートアプリでもコンポーネントは200個くらい使えるんですよね?
441デフォルトの名無しさん:04/12/21 10:22:16
昨日じゃなくて今日注文する奴は神
442デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:18:57
>>441
お客様は皆神様です。
















日某はそう思ってないけど。
443デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:35:11
もう一個教えて欲しいのでつが、
C#が混ざったプロジェクトのWin32/EXE出力も出来まつか?
444デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:41:55
どこの誤爆か気になる
445デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:55:07
>>443 きみならできる!
446デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:58:45
>>443
はっはっは。チミもとうとう.NET使いの仲間入りか。w
せいぜい.NET普及のために頑張ってくれたまえ。wwwwwwww
447デフォルトの名無しさん:04/12/21 12:22:11
仲間入りした文章とは思えないけどね。
混ざったって。
448デフォルトの名無しさん:04/12/21 12:22:19
>>446
全然荒らしになってないよ。それ
449デフォルトの名無しさん:04/12/21 12:25:06
荒らしじゃなくて歓迎じゃん。被害妄想強いね。
450デフォルトの名無しさん:04/12/21 12:54:36
そりゃあ遅れて参加は恥ずかしいからね。wwwwwwwwwww
451デフォルトの名無しさん:04/12/21 13:39:19
もう少しDel8使いが先輩ぶってもいいと思う
452デフォルトの名無しさん:04/12/21 13:56:24
>>450
だから荒らしになってないって・・・
っていうか一々上げるな
453デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:15:56
そんなに荒らしてほしいの?
454デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:17:50
さすがは真性M軍団だな。
Del2005で痛い目に遭うだけでは満足できないらしい。
455デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:21:28
ついにVC#よりいいところを見つけた。
代入された値は使われません、って教えてくれるところ。
456デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:28:36
おしえてもらわなくてもなんもこまらないよね、それ。
457デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:30:04
>>454
期待してたより出来が良かったからね
458デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:30:05
>>455 それ以外は全部VC#に負けてるのか?
459デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:31:30
>>457
真性Mは強がりも言うんだよな
460デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:40:08
456が強がり

そりゃ基本機能だろうが
461デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:44:01
●ドトニート=Net Wlkmn

元勝組みブランドなのに全く売れず
他社との間口広げるのに必死
安売り広告、ネガティブキャンペーン

●Java=iP○d

元負け組みブランドなのにバカ売れ普及
他社製品( ´_ゝ`)フーン
高級品イメージ、大物タイアップ
462デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:46:45
はい、はい、スルーよろ
463デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:02:21
VB厨はマ板で散々叩かれてるから
居場所が無くてここに流れてくるんだよな
464デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:06:00
>Java=iP○d

iPodだからJavaマカだNE!
465デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:07:14
>ドトニート=Net Wlkmn
>居場所が無くてここに流れてくるんだよな

本当に売れてないから荒らしにくるんだNE!
466デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:09:20
自作自演ばればれ
467デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:18:08
>462 :デフォルトの名無しさん :04/12/21 14:46:45
>はい、はい、スルーよろ

>466 :デフォルトの名無しさん :04/12/21 15:09:20
>自作自演ばればれ

よっぽどスルー出来ない内容なんだな。
468デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:39:33
スルーだ荒らしだ騒ぐのは女
469デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:41:45
はい、はい、スルーよろ
470デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:43:35
スルーだ荒らしだ騒ぐのはクリトリス
471デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:51:52
ちょっと混乱してきた
472デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:54:36
仕切り直し再掲

●ドトニート=Net Wlkmn

元勝組みブランドなのに全く売れず
他社との間口広げるのに必死
安売り広告、ネガティブキャンペーン

●Java=iP○d

元負け組みブランドなのにバカ売れ普及
他社製品( ´_ゝ`)フーン
高級品イメージ、大物タイアップ
473デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:57:26
はい、はい、スルーよろ
474デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:59:06
筆記ーよほどお気に入りなんだな あの意味不明な内容
475デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:00:11
目玉焼きの代わりなんだろ 当分続くかも
476デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:03:14
>462 :デフォルトの名無しさん :04/12/21 14:46:45
>はい、はい、スルーよろ

>469 :デフォルトの名無しさん :04/12/21 15:41:45
>はい、はい、スルーよろ

>473 :デフォルトの名無しさん :04/12/21 15:57:26
>はい、はい、スルーよろ

よっぽど困ってるようだね。
477デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:05:48
ひまなだけ
478デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:09:08
477=焦りを隠す言動

本当に困ってないならスルーしる。
焦ってるから煽りを受けかねない「ひまなだけ」ニート発言しちゃうんだよ。
479デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:30:59
まあ、ここは

VB.NETスレで歯牙にもかけられないような香具師
クラスをやっと覚えてプログラミングを究めた(極めた)と思い込んでいる似非 .NET Player
触っていないのに、誰かの評論を100倍拡張して表現する単なる煽り屋
平日の昼間にもかかわらず煽られると無視できない生真面目なDel厨

がたむろするための素敵な空間。
480デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:42:31
一言でまとめると病人の巣
481デフォルトの名無しさん:04/12/21 16:45:01
479長杉

まとめてやる。

VB.NETスレは、クラスをやっと覚えてプログラミングを究めた(極めた)と思い込んでいる似非 .NET Playerで歯牙にもかけられないような香具師
482デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:02:04
しかし.netはすごい逆風だな。半端ない。
483デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:03:09
>>482
Delphi以前にもう少し日本語を勉強しましょう。
484デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:13:53
はい、はい、スルーよろ
485デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:16:41
D6パーソナルしか知らんけどIDEはボロ負けだな
486デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:27:21
>>481 そのまとめ、日本語が変
487デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:36:03
はい、はい、スルーよろ
488デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:42:29
スルーよろ うぜぇ
489デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:47:48
こんどはそれでいくことにしたようだ

なんで粘着するかなぁー
490デフォルトの名無しさん:04/12/21 19:27:54
きっと20日ギリギリ注文組がこのスレを盛り上げてくれるさ
491デフォルトの名無しさん:04/12/21 21:19:42
>>457
漏れじゃないから。残念〜
492デフォルトの名無しさん:04/12/21 23:29:34
XMLDoc 動かねー(泣)
本家NGにも報告あるんだが・・・
493デフォルトの名無しさん:04/12/21 23:57:47
製品版で動かない機能があるんだ?信じられない!
494デフォルトの名無しさん:04/12/21 23:58:49
さすが真性M御用達ツール。プゲラ
495デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:03:52
>>492
修正方法発見〜面倒くさ
496デフォルトの名無しさん:04/12/22 07:54:13
げ・・ >>493,494は自分が書いたんだった_| ̄|○
497デフォルトの名無しさん:04/12/22 11:07:09
はい、はい、スルーよろ
498デフォルトの名無しさん:04/12/22 11:52:03
ワケが分かんなくなってきた・・・
499デフォルトの名無しさん:04/12/22 11:59:12
お得意のNGワードでスッキリしたら?
500デフォルトの名無しさん:04/12/22 12:45:04
Del2005で作ったプログラムがWin98で文字化けするってほんと?
501デフォルトの名無しさん:04/12/22 12:48:14
さすが日某のローカライズはいい仕事するな
502デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:27:01
いまどきWIN98なんか使うなよ・・・
503デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:36:58
じゃあ、フルネイティブの意味がないよね。
2000とXPでさえ動けばいいんでしょ?
504デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:40:48
そうだね。.NETでいいってことをDelphi使いがついに認めたんだ。
505デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:41:00
1998年っていや、もう7年も前だぞ。
Delphiで言えば、Delphi3とか4とかの時代。

2002年ぐらいまでは現役だったけど
流石にもうご勘弁をって感じ。
506デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:43:36
>>504
WIN32はもうご勘弁をっていうのは、
今から7年後ぐらいでしょ。

その頃には.NET2.0なんて、Delphi2.0ぐらいの扱い。
507デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:43:40
>>503
2003は?
508デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:47:03
>>507
Delphiはサーバーでは使いません
509デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:47:58
はつみみです。
510デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:48:34
サーバーサイドをフルネイティブでやるのは基地外
511デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:48:34
勘弁っつってもWin98使ってるユーザーまだいっぱいいるよ
512デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:52:52
いっぱいって何%?

自分とこのサイトのアク解だと98+Meでも5%くらいだよ
513デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:01:02
>>510
Delphiはメモリリークとバッファオーバーランがあるからね。
514デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:05:40
ちょっとDelスレ超人気杉。

中の人と話題はツマンナイけど。
515デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:06:59
ܷܵܶ
516デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:08:47
98切り捨てていいならAnsiStringを切り捨てたい
517デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:15:16
それよりDelphi切り捨てたらいいよ
518デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:16:49
>>506
>WIN32はもうご勘弁をっていうのは、今から7年後ぐらいでしょ。

ひとによるとは思うが、おれは4年後だと思ってる

519デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:46:41
それは Longhorn が MS の計画どおり出荷されたら、でしょ
520デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:49:45
そうだよ。7年後とか思ってる人は Longhorn の出荷が5年後と思ってるの?
521デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:49:52
Del厨もようやくVB使いの後を追うことに観念したようだな
522デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:51:17
>>521
首つりですか?
523デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:52:36
現状ではVB.NETはなんも役に立ってないけどね。将来はDelphi.Win32よりは有望だわな。
Del厨はC#を選ぶが。
524デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:56:17
それより、Delスレ上げまくってるのがいるが、人少なすぎで無残だな。
525デフォルトの名無しさん:04/12/22 15:52:47
>>520
>ひとによるとは思うが、おれは4年後だと思ってる

そうか、次のオリンピックのときにはDelphiユーザは日本では100人くらいになってるんだな、きっと
526デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:45:34
D2005 Personalでユーザー数増加!
527デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:51:51
いや、Delphi.NET が有望じゃないと・・・
528デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:58:10
>>527
話題がループ >>318-316
529デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:59:20
すまん、ちがった >>318-361
530デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:00:20
Irrlichtの中の人が.NET使えねー糞って嘆いてたよ
531デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:00:53
VCLよりは使えるだろ。(ゲラ
532デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:08:04
2時間も開いたレスに30秒で反応してるよこいつw
キモすぎwww
533デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:09:42
プロのアンチだなw
534デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:09:56
なんでアンチって必死なの?
535デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:23:26
理由なんてあるもんか
536デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:45:25
personalユーザーなんて統計でねえだろ。
537デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:51:35
>>536
ワロタ
538デフォルトの名無しさん:04/12/22 20:22:25
>>534
心の奥底に果てしなく暗く深い闇を抱えている。
539デフォルトの名無しさん:04/12/22 20:57:41
>>538
たしかに何か尋常じゃないものを感じる
540デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:18:51
Delphi 2005 で Excel 11.0 のタイプライブラリ取り込みができない
その他、ことあるごとに問題が起こるし、ほんと完成度低いな
C MAGAZINEで「バグの少ないソフトが作れました」とか寝言言ってる外人は氏ね
541デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:22:20
>>540
それはExcelの問題だろ。必死だな
542デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:25:10
アホか
なんでそこでExcelの問題になるんだ?
Delphiに合わせてCOMオブジェクト作るってわけわかんねえよ
Delphi5でも6でも7でも使えたものが使えなくなってるから文句言ってるんだカス
543デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:26:31
だからD2005使うのが間違ってるって何度(ry
544デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:28:41
>>542
Office PIAでググレ。ブビ厨以下の能無し。
545デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:31:06
いい具合に荒れてるな。(ワラ
546デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:33:04
いちいちググらないと使えない、とか、ヘルプの不備が FAQ なる環境をなぜあえて使うのか?
バグを楽しんでるM集団としか思えないな
547デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:33:07
ܷܵܶ保守
548デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:50:25
>>546
必死ですねw
549デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:51:31
いやー、必死なのはD2005買ったヤツらだろ。このスレ読む限り
550デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:52:06
ヘルプの不備のない製品て例えば何よ。
551デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:53:12
>>549
反応速っw
552デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:54:32
■本スレは被害担当艦
■アンチは無視するのが吉
553デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:01:38
アンチひとりに3分間で3レス、必死すぎ。
おまいら、2ch なんか見てないですばらしいD2005でもいじってろよ
554デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:08:32
>>553
目立った不具合もないしな。(ゲラ
555デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:22:46
>>552
いやここは無菌培養のDel厨と、プロになり損ねたVB厨が集う場所だから
アンチを無視しきれずにやりあうのが面白い場所じゃないか。
556デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:30:51
顔真っ赤なのが多いな
557デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:36:39
↑ 鏡みて言ってるのか?
558デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:13:30
ほんとにみんなDel2005使ってるのか?
届いてからまだ封も開けてないとか、入れて1回起動したきりというのがほとんどじゃないのか?w
あ、不具合が多すぎてもう使う気がなくなってるのか。www
559デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:18:44
はい、はい、スルーよろ
560デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:26:37
>>558
>ほんとにみんなDel2005使ってるのか?

つかってるよ。おれなんか起動時間を30回測ったな。それだけだけど。
561デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:28:55
ここはぜひともVB.NET使いを黙らせるような.NETアプリを披露してほしいものだ。
562デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:29:58
>>561
Win98で文字化けするアプリとかな。(ゲラ
563デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:36:23
マニュアルにフローの説明で書くことはたまにあるな。
564デフォルトの名無しさん:04/12/23 01:23:34
久々にVER.UPして入れてみた。
おいおい、起動に3分以上掛かってるぞぉ。
これだけで幻滅だが、なんかIDEの表示レスポンスも良くないなぁ。
.NETで作られてるからしょうがないとはいえ何かなぁ。
バグらしいおかしな動作箇所もあったし、
どう贔屓目に見てもこの品質じゃあβ版って言わざるを得ないなぁ。
初代や2代目のような高品質さは期待しないにしても今回のはちょっと酷過ぎだろが!
次のVER.が出てもオレはもうVER.UPするつもりなし。もう懲りたわ。
565デフォルトの名無しさん:04/12/23 01:54:33
気づくの遅すぎ
566デフォルトの名無しさん:04/12/23 01:59:11
×気づく
○気ずく
567デフォルトの名無しさん:04/12/23 02:03:46
きづ・く 2 【気付く】


(動カ五[四])
(1)それまで意識になかったことに、思いが及ぶ。気がつく。
「ミスに―・く」「忘れ物に―・く」
(2)意識を取り戻す。正気(しようき)にかえる。気がつく。
「気絶シテ―・キマシテコサル/交隣須知 3」



三省堂提供「大辞林 第二版」より
568デフォルトの名無しさん:04/12/23 02:37:37
日本語もままならない 566 が Delphi ユーザでないことを切に願う
569デフォルトの名無しさん:04/12/23 02:46:27
そもそも 2ch で日本語添削するのが間違い
570デフォルトの名無しさん:04/12/23 08:22:13
Delphi オブジェクト指向プログラミングは絶版なんだからWEBサイトで全部公開するべきだと思わないか?
571デフォルトの名無しさん:04/12/23 08:26:32
http://www2p.biglobe.ne.jp/~sakurait/cstrue/index1998.htm
今更と思うかもしれないけど、前提として持っとく事をお勧めする。
MSの想定してる既存開発者はOracle+VBだから、その想定された開発者が当然持ってい
るであろう前提を持ってないと今後が苦しい。
.NETによるWEBプログラミングを考えた場合、C/Sを知らずには生きられないと俺は思う。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/default.asp
ここのコラムはどれも面白いけど、特に以下のコラムがお勧め。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/meikaiADONET/meikaiADONET1.asp
サンプルがVB.NETな辺りに、既存C/S開発からの移行を促してるんだろう事が窺えて楽しいw

Oracle+Delphiでやってきた開発者の場合、ADOは手付かずって人も居るだろうけど、ADO
とADO.NETは名前ほどには繋がってないから、それほど不利って事もないと思う。
572デフォルトの名無しさん:04/12/23 08:40:32
Delphi 2005 Update#1 24時間以内に公開。
よい話と悪い話があるが、公開してからのお楽しみ。
573デフォルトの名無しさん:04/12/23 08:49:32
まじかー
また」人柱してやるぜー
574デフォルトの名無しさん:04/12/23 09:30:42
人柱しても無駄。問題が出ても直せないから。
あるがままに受け入れなさい。

FT newsgroup の話だと、Pro は英語用だけがリリースされるそうな。
575デフォルトの名無しさん:04/12/23 09:32:42
Delphi 8 Update 3 が先に Public beta 扱いで出てます。
ttp://bdn.borland.com/article/0,1410,32873,00.html

ただ、英語版だけみたい。
576デフォルトの名無しさん:04/12/23 09:41:14
そもそも起動3分ってだけでネタ確定だろ
PenIII 800MHzでも3分かからねーよ
577デフォルトの名無しさん:04/12/23 10:35:11
クリスマス前のやっつけ仕事と思われ。
578デフォルトの名無しさん:04/12/23 10:45:52
プロの工作員みたいだからアンチ発言は無視しとけって
579デフォルトの名無しさん:04/12/23 10:51:55
漏れは正真正銘信者だぞ。
Delphi7 Update 1は安定するまでに、3ヶ月もかかっている点に留意汁!
580デフォルトの名無しさん:04/12/23 11:00:55
断末魔 阿鼻叫喚 地獄絵
581デフォルトの名無しさん:04/12/23 11:20:52
ܷܵܶ
582デフォルトの名無しさん:04/12/23 11:41:12
>>570

読者僅少 → 絶版 → 公開理由なし
583デフォルトの名無しさん:04/12/23 12:26:06
「Delphi オブジェクト指向プログラミング」持ってるけど、
オークションに出そうか?ブックオフだと100円でしか買い取ってくれないから。
584デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:06:46
>>570
この前復刊したと思ったらもう絶版ですか。いい加減電子化するなり増版するなりしてほしいね。
それより中村氏がOOP本出せばいいのに。てかもうDelphi本出す奴いねーかw
585デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:24:54
報告です。
Delphi8の入っているPCにDelphi2005をインストール後、.NET Framework 1.1にSP1を適用すると
Delphi8が使えなくなりますが(コンパイルできないという意味で)、ここでDelphi8をアンインストール
するとDelphi2005の起動時にクラス未定義のエラーがでます。
結局、Delphi8をアンインストールしてからDelphi2005をインストールしたほうが良いようです。
しかし、Delphi2005のインストール自体えらい時間掛かったしフルインストールで800MB強食うんで
もういいかなって感じです。
.NETはVS.NETにします。DelphiはWin32で割り切ります。
586デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:28:01
>>585
真実報告乙
587デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:30:02
なんかアンチのネタが多くてかすんでしまうが、
実際D2005は損した感が強い。
娯楽としてもD8買ったときの方が遊べた。
588デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:35:20
D8買ったけど全然遊んでなかったのでD2005で遊びまくってる。
589デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:14:00
二兎を追う者一途も得ず。

Delphiのためにあるような格言。
590デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:15:41
ニートを追う者一兎も得ず。

ユーザーがニートばかりじゃ商売にならないというDelphi Personalの格言。
591デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:43:37
>>570
そだな。せめてeBooksで販売すればいいんだけどな。
592デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:29:27
D2005ってガベコレ入ったんだっけ?
ガベコレ嫌いなんだけど。
593デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:30:37
>>592
ネイティブDelphiがどれだけメモリリークしてるか知ってて言ってるの?
594デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:48:13
>>593
せっかくいい感じで荒れてたのに、脊髄レスの冷水かけるよな。
オマイ低脳。
595デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:51:03
説明しとくと、次元や視点を変えて叩くか、もうちょっと幅のある煽り出来るようになれよな。
そこに自虐的であったりとか笑える部分があれば良いんだが、無理か。
596デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:52:35
>>595
無理です。
煽ること自体が目的で、その内容はどうでもいい連中なので。
597デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:57:57
>>587
D8とD2005はどっちがお得?
自分はD7からD8スルーでD2005。
D1から使ってるがD3.1、D5、D6もスルーした。
598デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:59:55
なんか、「品のいい煽り方」とか「お洒落な煽り方」とかの自論持ってそうだな。
599デフォルトの名無しさん:04/12/23 16:26:44
煽るのは煽られる方がいやがるような方法が一番
600デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:04:05
起動3分はネタとかいってるやつは、ネタ確定
601デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:06:00
D6あたりで止まってる奴をJavaに引き込みたいw
実際、次を探してるでしょ?

D7でIntraWEBとか弄ってる奴もJavaに引き込みたいw
実際、なんかショボイかも?とか思ってるでしょ?

D2005を買って何をしようかと迷ってる奴をJavaに引き込みたいw
実際、.NETって使い道ないでしょ?
602デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:13:09
>>585
.NETって笑えるねw
603デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:18:13
VB使いに遅れること数年。
ようやくDel厨も.NETに焦りを見せ始めたようだ。w
604デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:34:59
知らぬが仏
605デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:11:42
>>597
おまえの所はD2005はいい感じなの?
うちはいい感じじゃないからD8の方がマシっていう感想なだけ。
でも俺のプログラミングスタイルが悪いのかも知れないし、
たまたま、やろうとしたことがバグったところとたくさんかぶったかもしれないし、
環境が悪さしたかも知れないし、まちがってβが送られたかも知れない。
606デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:38:31
D8の方がマシってことはゴミ以下かよ > D2005
607デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:42:25
>>605
具体的には、どの辺がD8より駄目なの?
608デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:44:08
sagaって、佐賀ですか?
609デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:45:17
具体的な話を書かせたがるのがアンチの工作だからよろしく
610デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:47:25
具体的な事は書かずに煽るのがアンチじゃないの?
611デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:49:43
見ての通り、sagaとか書いてあげながら、バグの話を引き出して、
次はたたいて盛り上がる、の連続だ。
612デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:54:55
祝日にそんな事で盛り上がるとは引き篭もりの典型だな。
613デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:55:49
>>611
藁った。いつからsaga?
614605:04/12/23 19:08:55
>>607
俺はアンインストールしたので具体的な人柱は他の人よろしく
615デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:19:42
他の人よろしくって言ったって、D8の方がマシって言ってるのは605だけだろ
616605:04/12/23 19:30:09
>>615
俺は損した。それだけ。
他の人が得しても俺は別に反論ない。

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20041223#p1
コレとかもめっちゃ心当たりあったりするけど、
もう一回インストールして試す気にはまだなれない。
617デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:54:41
Win32はD7で終了、.NETはVSで、でいいじゃない。
現状不満がないならバージョンアップしなくていい。
618デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:57:13
でも、ソースをほとんどそのまま利用できるって点で
Delphi.NETっていいよな。
C#行こうかとも思ってたけど、おれはDelphi.NETのほうがいいかも。
619デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:14:04
>>618
今回のVCL.NETはフォーム1枚何メガ?
ランタイムは何メガ?
サイズの情報はまだ出てないよね。
620saga:04/12/23 20:15:16
>>616
お気の毒様。買う前に体験版でテストした?
621 ◆cWVipD6z/s :04/12/23 20:16:37
言語が自由なのが.NETの(Javaに対する)最大の利点な気もするので
>>618 はDelphiを使え。

#俺としてはVCL.NETがWin32に依存してなきゃ
#Delphi2005はもっとよかったと思うがどう?
622デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:20:19
本当に体験版は重要だよ。
成果物の挙動が変わることに体験版で気が付けたはずだ。orz
623デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:40:19
ܷܵܶ保守
624デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:43:11
VCL.NETアプリ初期サイズ1.21メガだった。
ランタイムはどれだかわからない。
625デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:54:30
>>623=>>515
行がずれるブラクラ貼るなっつーの。
次やったら運営に報告して、プロバから警告してもらうぞ。
コードがそのままログに残ってるから証拠もバッチリだしな。
626デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:57:31
>>625
俺にははじめから見えてない。
何設定したかもわからないけど方法はあるはず。
627625:04/12/23 20:58:44
ブラウザの行が1行空きでずれてしまっている人は
ブラウザを開きなおせば直る。
予防は「&#1845」(半角で)をNGワードに設定して
専用ブラウザで見ればOKよ。
628デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:59:27
>>626
うん、予防ソフトが入っていれば大丈夫と思う。
629デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:16:06
どれどれܵ
630デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:17:47
D2005ユーザーのレベルがiPentecのプロダクトで察することができるな。
631デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:34:17
>>625
IE使う奴が悪いというアンチMS工作員の仕業だろ。
632デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:15:28
あぁ、Doeだから平気なんだ
633デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:24:42
ん?IEでなんかなるの?試してみたけど何にもならん。
6.0.2800.1106IC
634デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:30:11
ܷܵܶじゃあ問題ないね。
635デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:35:10
あげ
636デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:39:17
アンチと信者それぞれクリスマスはどうするんだろうね。
やっぱ見え張って書き込みを控えたりするのかね。
637デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:46:47
>>636
彼氏だ彼女だとか言ってる若い子ならそうするかも知れないが、
見たところ不憫なオッサンばかりだから関係ないかも。
638デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:04:52
このスレ迷惑なんだけど。表示がおかしくなって。
639デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:09:17
板中に迷惑かけてる糞スレ
640& ◆SC34.ymsXc :04/12/23 23:18:40
困ったスレだ。
641デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:24:40
>>633
ロシア語プラグイン?をインストールしていない人は大丈夫。
642デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:27:16
>>641
ܷܵܶなるほど。
643デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:30:26
>>642
むやみにそれで荒らすと本当に捕まるよ。
2chだからタイーホまではいかないけど、アク禁とプロバイダから注意が来る。
そのへんでやめとき。
644デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:30:42
シリア語ブラクラと言うらしい。
645デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:38:43
シリア人に失礼だ
646デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:40:39
シリア語ブラクラ
・XP+IEの環境でのみ発生。
・「&#179 と &#18(←全て半角)」をNGワードに設定すれば回避可能。
647デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:44:40
Del厨はWin2000が多いから無問題。
DelphiアプリってXPで不具合起こるから。
648デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:48:49
嘘が平気なレスって醜い。
649デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:50:37
ageてる奴=貼った奴じゃねーのか?
そうじゃないとしても迷惑な連中だな。
650デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:58:55
病人が暴れてるんだろ
651デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:00:39
D8発売のときは専用スレが立ったものだが、D2005 はそうまでする必要ないってことか?
652デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:03:26
人少なすぎで寂れたDelスレ大杉。新スレ立ててこれ以上惨めになることもあるまい
653デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:05:02
>>651
バージョンで起動さえしなくなるブビとは違うんだよブビとは
654デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:07:06
また出てきた。脈絡なくブビ叫ぶヤツ
655デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:08:38
>>647
XPと相性悪いからこそXPにインスコしてVCL修正してる。
しょっちゅうテーマ有効にしたりクラシックにしたりしてる。
656デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:12:18
大変ですね
657デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:13:14
捏造スレは醜い。
658デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:20:40
D2005の目玉は3環境のIDE統合とリファクタリング。
某自らバラバラにするツールを提供予定とか? なんのための新バージョンなのか?

こんなのD7のバグフィックス程度の意味しかないな。本来ならサービスパックにすべきなのに
659デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:23:12
D7のサービスパックにして欲しかったよ。
新たに作った部分ひどすぎ。
660デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:24:16
>>658
D7のバグフィックス+新バグの大量導入 どちらかといえば改悪にちかい
661デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:32:42
某はお金貰えれば、D7バグフィックスもしそうだけど・・・
払います?
662デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:33:23
D7の時点でもよくXP対応とかおおっぴらに言えたよな。
D7のVCLソースと自前修正ソースの差分を取って、
2005のソースも修正中だが、アクセス違反多くて腹が立ってきてる。
663デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:44:22
2005パッチは明日の朝には出るのだろうか?
664デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:51:30
何が修正されるの?
665デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:02:18
1位:AMD64とIntel 64ビット(IA-32e)拡張対象のネイティブ 64ビット・コンパイラとIDEを作って
2位:DelphiとC++Builderの統合に投票
3位:全てのdbExpressドライバのソースコードを付属してください
4位:2GB以上の空き容量のあるドライブで、BDEは容量不足だと言います
5位:悪名高いWITH文解決
6位:D7アップデートで、最適化が消えました
7位:フォーム・デザイナにアンドゥ・リドゥを追加して
8位:コードを書いている時、Delphi2005がハングします
9位:SetWindowsHookEx DLLはWin9xで不安定です
10位:提案:resourcestringはWideStringを返すようにして

コレの6位が激しく気になるんだが、詳細わからないか?
666デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:28:32
>7位:フォーム・デザイナにアンドゥ・リドゥを追加して

これマジでほしいな。
おれ結構やり直したいことあるよ。
667デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:33:09
> 5位:悪名高いWITH文解決

へぇー、やはり・・・・・
668デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:35:14
>>665
アップデートを適用すると、実行速度がとっても遅くなるらしい。
レポート番号8695に再現コードなどが詳しく書いてある。
669デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:53:13
Win32でもドジってるのか・・・・・もうダメだなこりゃ・・
670デフォルトの名無しさん:04/12/24 04:23:14
671デフォルトの名無しさん:04/12/24 04:53:26
うぉー、Pro版はイングリッシュオンリーかよ。
日本のボーさん早くしてちょんまげ!!
672デフォルトの名無しさん:04/12/24 05:06:27
del8のユーザー登録が12/20に間に合わなかった俺は負け組。
673デフォルトの名無しさん:04/12/24 06:37:01
内部エラー2602 aspcside90.jp が出てアップデートできん・・・
674デフォルトの名無しさん:04/12/24 07:11:00
>>673
げ、俺もだ。
また、Delphi7のときのように再アップするのか?
675デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:09:46
>内部エラー2602 aspcside90.jp 
CD からインストールしなかったでしょ。

求む詳細
676デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:18:51
>>671
日本のボーランドには物を作る部署がありません。営業所です。
期待されてもできません。あしからず。

なお、Borland は西海岸時間で翌年 1/3 まで冬休みです。
Pro 版のアップデーターが出るのは日本時間で来年 1/5 以降となります。
677デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:19:49
D2005.1ぐれいと!
678デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:22:38
>676は名誉毀損罪、業務執行妨害罪で逮捕できると思うのだけど、どうよ?
679デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:29:19
じゃあ、MSは何万人も逮捕できるな
680デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:29:41
両方とも親告罪なので無関係の第三者が騒いでも意味ないですよ >678

Borland の冬休みは機知の事実だし、クリスマス休みに Pro 版が間に合わなかったのも
誰にでも理解できること。

それより 678 の書き方のほうが脅迫罪にあたると思うので気をつけて。
681デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:37:35
>>680
冬休みのほうかよw
682デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:39:13
ܷܵܶあげ
683デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:41:31
「うちは営業所です」は Borland の営業さんが、毎日のようにつぶやいている言葉なんだけど。>>681
684デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:47:14
>676が本当のことということは
内部事情に詳しい大手ユーザーか中の人の書き込みなんだw。
685デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:51:13
アメリカで、あれだけやりたい放題に開発されては
日本Borlandは訳が分からんだろ
686デフォルトの名無しさん:04/12/24 09:03:18
>内部事情に詳しい大手ユーザーか中の人の書き込みなんだ
周知の事実だと思ったが。まだ知らない人がいるのか。
687デフォルトの名無しさん:04/12/24 10:16:28
QCより
Report #: 8695
D7にアップデートあてたら、クリティカルな部分で二倍以上遅くなった。
使い物にならないのでコンパイラだけ古いファイルで上書き。
688デフォルトの名無しさん:04/12/24 10:20:32
Report #: 9588
inline使うと内部エラーでコンパイル失敗。
program Project2;
type
TVector = array[0..3] of double;
TBoundingBox = class
Min: TVector;
Max: TVector;
end;
TBSPNode = class
BBox: TBoundingBox;
procedure Split;
end;
function vectorSub(const vA, vB: TVector): TVector; inline;
begin
result[0]:= vA[0] - vB[0];
result[1]:= vA[1] - vB[1];
result[2]:= vA[2] - vB[2];
result[3]:= 0;
end;
{ TBSPNode }
procedure TBSPNode.Split;
var
e: TVector;
begin
e:= vectorSub(BBox.Max, BBox.Min);
end;
end.
689デフォルトの名無しさん:04/12/24 10:23:09
自分でも試してみたが、inlineをコメントアウトするとコンパイル通る。
>■{$INLINE AUTO}は非推奨
は関係なしに、inline自体がバグってるので非推奨。
690デフォルトの名無しさん:04/12/24 10:47:41
Report #: 9895
2005から以下のコードがコンパイルできなくなった。
const
zero = 0;
var
a: array [zero + 1 .. 2] of Integer;

以下のコードも通らなくなった。
const
c1 = 1;
type
TMyArray = array[c1-c1..5] of Integer;
691デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:11:02
Report #: 9658
Delphi 2005で5分ほどコード書くと不安定になる。
文字を打って表示されるまで2-3分待たされる。
リソース食い過ぎて、他のアプリに切り替えると戻れない。

これが>>665の8位ですよ?
692デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:16:07
D2005はいろいろ楽しめていいな。実用には到底つかえんがな
693デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:40:11
日本野鳥の会と同じ。バーグ・ウォッチング。
694デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:43:08
ゴキブリホイホイ付録につけとくいいかも。自分でバグとり用
695デフォルトの名無しさん:04/12/24 13:49:06
お前ら見栄張ってないで今日もいつも通り荒らせよ。(ゲラ
696デフォルトの名無しさん:04/12/24 13:59:34
荒らすの可哀想なくらいだよな・・・・・
697デフォルトの名無しさん:04/12/24 14:11:33
今日みたいな日にこのスレ荒らしてるのと、Del2005使って不具合見つけるのと

どちらが空しいか
698デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:15:26
IDEでヒント出すたびにWindowsXPsp2から出る警告が出てうざい。
どうにかならないものか
699デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:31:56
.NET版は VS.NET に勝てる要素が何もないわけだから、開発やめてもらって結構。
.NETの場合ビジネスでは当然CSがデファクトだからDel.NETなんてものは必要なし。
(.NET版Del+CS はおまけとして付ける分には構わない。)
であるからしてWin32版だけに特化すべきだ。ってか.NET版作ってる暇あったら
バグの一つでも取っとけ。
700デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:51:24
>>698
そのヒント上で右クリックするとDelphi2005が点滅するよ
701デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:00:07
>>700
クリスマス仕様?粋だね、流石ボーランド。
702デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:30:11
>>699
おれもその意見に非常に禿げしく同意。最後のWin32開発環境として、IDE、クラスライブラリとも
できうる限りバグを取り去った+軽量な環境にしてほしかった。

しかし、メーカ側の視点としては、それでは市場に訴えかけて目玉となるものではなくなるし
販売しにくいからある程度仕方のない選択とも言えるけど。
いくらIDEに独自色を出そうとしたところで、VS.NETではなくこちらを選択するのは、未も心も某社にささげる
人でしかないのだから。いずれにせよ.NETはC#でやるべきだと思うけどね。
いっそのこと Delphi.NETはVS.NETにくみ込む形にしてくれたほうがすっきりしていいんじゃないのかと思う
(なんかそういうプロジェクトがあったみたいだけど)。
703デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:45:36
Delphi、JBuilderまとめて葬り去る超大型新人IDE登場!!!!
http://www.x-develop.com/
704デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:02:22
つか某よりもさらに知名度のない会社のIDEを使うのはさらに理解不能
705デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:08:34
やる気は某よりあるだろう
706デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:11:54
知名度で測るなら某のIDE使うのも理解不能だ
707デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:17:29
> ってか.NET版作ってる暇あったらバグの一つでも取っとけ。

Del8発売前からずーーーーーっと、言われ続けてるが無視されてきた
某はもうダメ
708デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:31:49
ボタン貼り付けてその上でEnter押したら・・・
一時間の作業が全部パーになったよ
709デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:32:39
知名度で測るなんてダメダメSヨがブビとかVSドトニートを選ぶようなもんだ。
間違いであることは歴史が証明した。
710デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:38:37
日某のNewsgroupってなんであんなに閑散としてるのかな・・・
公式であるんだからがんがん使えばいいと思うんだけど
711デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:39:05
VB は論外
712デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:39:50
>>710
日本の特殊事情があるらしい > DelWiki へどうぞ
713デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:47:45
オレD2005Pro版だからまだ3万弱の被害で済んだが、
エンプラ版、アーキテクト版買ってしまった人を想うと気の毒で夜も眠れない。
714デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:51:05
自業自得だからぐっすり眠れるけどな
715デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:05:39
使う気になれないD8,D2005に4万近く払って正直損した気分。
716デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:06:25
お布施に見返りを求めちゃだめでしょ > 信者さん
717デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:09:01
とか言いながら、また次バージョンでたら条件反射で買っちゃうんだよな
718デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:09:53
Delphi2005Personalマダァ?
719デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:29:59
D8も2005も買ったけど次も買います。
でも使ってるのはアップデート適用してないD7。
これが最後の実用Delphiだ。
720デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:33:58
3,4ヶ月後にでるpersonalが一番まともになってたりしたらいいなー
721デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:38:44
次はC++Builderも統合しちゃいますか?
722デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:51:16
そうです。全部積み込んで沈没します
723デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:56:27
VB 2005 Expressにすら負けてるDelphiって一体…
724デフォルトの名無しさん:04/12/24 20:00:54
勝負さえできへん
725デフォルトの名無しさん:04/12/24 20:06:39
どっちもまだ正式版でてへん
726デフォルトの名無しさん:04/12/24 20:09:12
D2005は正式版じゃないのか・・・・ベータを買う人もいるんだなー
727デフォルトの名無しさん:04/12/24 20:11:26
D7以降の製品はずっとベータですけど、何か?
728デフォルトの名無しさん:04/12/24 22:38:17
ܷܵܶこの時間に荒らしてこそ本物。
729デフォルトの名無しさん:04/12/25 00:39:50
本物さん乙
730Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :04/12/25 01:03:56
 ∫,,,,,,,,,∧,,∧  23時まで仕事でした…
⊂,,,,,,,,,つ,,xдxミつ

明日実家かえるので寝ます。
731デフォルトの名無しさん:04/12/25 01:08:52

フサはおんなと別れてから、毎年イブは悲惨だな
732デフォルトの名無しさん:04/12/25 04:48:39
html吐くのに便利なライブラリってない?
テンプレート用意してとかじゃなくって
'<p>foo</p>'な感じでタグを効率的に吐くのを補助してくれるようなの。
733デフォルトの名無しさん:04/12/25 10:02:08
>>732
Eclipseのプラグインソースでも入手してみたら?

D7とD8付属のD7.1はどちらが良いんだろうか。
D8スルーしちゃった...
734デフォルトの名無しさん:04/12/25 10:42:06
MS言語C#は.NETと一緒にぽしゃるよ
735デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:30:31
m$戦略的にはドトニート実行環境が各OSを制覇するはずダタが、
逆にVCLドトニート以外にも開発環境がドトニートを隠蔽する動きが出てきてるね。
根も葉もないm$専用で何時消えるか分からない言語の上に構築は怖い、と。
736デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:44:55
>>733
D8付属のも7.1じゃなくて7だよ。
737デフォルトの名無しさん:04/12/25 12:12:03
D7にアップデート適用したら最適が効かなくなるというのは
日本でもどこかで話題に上がってたの?
738デフォルトの名無しさん:04/12/25 14:47:13
>>737
全く。N先生すら気づいてない(たぶん)・・・QC誰も見てない証拠だな。
拙者も含めて、英語の出来ない日本人斬り
739デフォルトの名無しさん:04/12/25 14:49:13
Delだとデバッグコンパイルで出荷しちゃうから平気鴨。
ハードディスクが飛躍的に大きくなってるのに対してEXEの大きさは昔と変わらんし、
高速動作だから良いじゃん。
740デフォルトの名無しさん:04/12/25 15:25:39
どうしてそんなにバグを擁護したがるのか理解できないよ
741デフォルトの名無しさん:04/12/25 15:54:48
海外のサイトで情報探したりする理由がバグってのが悔しい。
バグが全部>>739みたいな寛容な人の所に飛んでいってくれないかな。
742デフォルトの名無しさん:04/12/25 16:44:02
>バグが全部>>739みたいな寛容な人の所に飛んでいってくれないかな。
ソフトウェアの特性に反しますでつ
743デフォルトの名無しさん:04/12/25 17:10:45
>>740
>どうしてそんなにバグを擁護したがるのか理解できないよ

Del厨の特性の一つ。たぶん、バグの多さを諦めるために自分を納得させたいのだろう。
744デフォルトの名無しさん:04/12/25 17:45:55
バグに寛容じゃない人がよくWindowsなんて使ってられますねwwww
745デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:00:37
昔のことで悪いですがMFCもVBランタイムもバグだらけでした
746デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:52:07
ね。Delphi以外の例を出して、他がどうこういうのもDel厨の特性の一つだわな。
バグがらみでは特に必死になるし。
747デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:55:23
バグを楽しむくらいじゃないとDelphiユーザなんかやってられるか
他人から指摘されるとむかつくけど
748デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:58:39
>>747
Del2005はいっぱい楽しめていいね
749デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:59:13
反論の為だけに反論を繰り返していった挙句に
いつの間にかバグが楽しいことになっているDel厨頭悪杉
750デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:18:43
えーっ、バグって楽しくないの?
751デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:24:39
>>737
どうゆうこと?
うちのD7はupdate当ててるけど、最適化とそうでないときの
ファイルサイズずいぶん違うよ。
752デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:27:28
>>749
おれD7使ってるけど致命的なバグに出会ったことないよ。
F1キーでHelpが見られなくなることが2回ほどあったけど、設定しなおしてOKだし。
まあ、そういうところも完全バグなしだとありがたいが。
753デフォルトの名無しさん:04/12/25 20:31:05
自分もD7でバグ見ないな。
D2005は、







まだ届かない。
754デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:45:07
勝手にまとめw

「D2005はネタにされるだけで生産性0の開発ツールである」

以上
755デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:49:51
生産性0っていうか、かかわるだけマイナス
756デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:54:15
>>749
Delphiは楽しめるくらいしかバグでないプログラムが書ける。
VBゃVCはバグレポを見たらプログラマが失踪汁。
757デフォルトの名無しさん:04/12/26 02:00:06
じゃあ、Delphiの人少ないのは別の理由で失踪したのか
てか、

> Delphiは楽しめるくらいしかバグでないプログラムが書ける。

日本語変
758デフォルトの名無しさん:04/12/26 03:47:26
CP932変
759デフォルトの名無しさん:04/12/26 06:45:39
Delphi2005を2台にインストールしたのですが、後でインストールした方がライセンス認証、毎回聞いてきます。
めんどくさいです。どうしたらいいですか?
760デフォルトの名無しさん:04/12/26 07:15:38
>>759
アンインストールしる
761デフォルトの名無しさん:04/12/26 11:21:39
>>756 はつくったプログラムのバグと開発環境そのもののバグを混同してるんだろ
762デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:29:54
>>754
ネタにしかならないのか。ネタにしか出来ないのか・・・
754 が使いこなせないからって、Delphiの責任にするのは筋違い。
763デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:40:50
>>761
SP6まで出た VS6のバグはなかったことになったの?
764デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:09:46
765デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:14:55
> 754 が使いこなせないからって、Delphiの責任にするのは筋違い。

なぜ Delphi8 のユーザ数が限りなくゼロに近いのか考えたことある?

道具の使い手が少ないのは、使いづらいか役に立たないからだよ。
ユーザは道具を選ぶ事が出来るからね
766デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:18:38
ܷܵܶ
767デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:22:29
>>764
最初からデータモジュールにでもActionListとかてきとーに置いて作っていけばいいだけでは・・・?
768デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:25:30
>>765
Del8がWin32オンリー(CLXも除去)でIDEとクラスライブラリのバグをゼロに近くして
最後の最強のWin32アプリ環境として販売されていたとしたら、今の惨状はなかったと思う。
でもそうしたら某社の営業的なうまみ(=売上)はほとんどなくなってしまう。
つくづく販売側のねらいとユーザーの要望は乖離してしまうものだと。

.NETはVS/C#でやるからいい。
769デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:55:03
.NETに乗った時点で終了ですよ
770デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:57:29
VC6すら見捨てるMSがDelなんて無視して突き進むのは目に見えてるしな。
771デフォルトの名無しさん:04/12/26 18:26:11
>>768
いやぁー、全く同感。

D7のバグを2年近く放置して出てきたのがDel8だから余計腹が立つ。
この時点で、Delは終了。オレは、Delユーザであることは当面続けるけど。
772デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:59:48
M$は突き進んでるのでなくユーザーに税金を課すために自社製他社製問わずユーザーに製品を棄てさせ続ける。
773軽量動的int配列:04/12/26 21:57:36
type
 TIntArray = array[0..256] of Integer;
 PIntArray = ^TIntArray;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 i,n, sum: Integer;
 p: PIntArray;
begin
 for i := 1 to 10 do // 配列にデータをセット
  asm push i;end;
{$ifdef 1}
 asm mov p, esp; end;  // 配列の先頭アドレスを取得

 sum := 0;  // 配列を参照して合計値を求める
 for i := 1 to 10 do
  Inc(sum, p^[i-1]);

 ShowMessage('sum=' + IntToStr(sum)); // 55となるはず

 for i := 1 to 10 do  // 配列をクリア
  asm pop eax; end;
{$else}
 sum := 0;  // 末尾からのアクセスする場合はより簡単
 for i := 1 to 10 do begin
  asm pop n; end;
  Inc(sum, n);
 end;

 ShowMessage('sum=' + IntToStr(sum)); // 55となるはず
{$endif}
end;
774デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:37:10
動的配列の方が
775VB使い:04/12/26 23:16:29
genericじゃないの?だせー。wwwwwwww
776デフォルトの名無しさん:04/12/26 23:21:37
スタックを動的配列の様に使うって事?
777デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:18:03
お前うんこみたいなレスしか出来ないのにどうしてコテハン名乗ってんだ?>VB使い
778デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:27:13
Del厨が釣れるからだろw
779デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:10:42
>>773
allocaを埋めこみでやるようなものか
別関数としてできないかな。自身のリターンアドレスを移動させる必要があるだろうけど
780779:04/12/27 01:29:38
別関数にしてやってみた。だめだった。
最適化が効くとスタックフレームが省かれる場合が有って、その時はespが元に戻らない。
asm直接書いたときはコンパイラが考慮してくれてるのかな。
781デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:37:31
おまいら、バージョンアップ20%OFF、延長してよかったな(w
782デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:54:22
>>781
うれしそうだね。
783デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:56:44
あんまり売れてないの?
784672:04/12/27 17:13:04
おお。。。

すごく昔の話だけど、
LOGiNが一年中ずっと特別定価だったのを思い出した。
MSDNも特売のDMが来てたし、開発ツールは不況だな。
785デフォルトの名無しさん:04/12/27 17:36:45
延長はいつものこと。
どうでもいいが、新OS出るまでMSDN更新はお休み。てか高すぎ。
786デフォルトの名無しさん:04/12/27 17:48:06
アメリカではVBよりDelが人気って知ってた?
787デフォルトの名無しさん:04/12/27 17:50:09
DelのIDEがVSドトニートみたいになちゃった。



これって使いやすいの?...
788デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:04:41
おっ、届いたの? ご愁傷様
789デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:09:14
>>785
MSDN2年契約の特売が、
LHが出ない期間の収入確保と思えて仕方ない。
790デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:58:58
>>786
正しくは「日本以外」な。
791デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:00:30
Win32/ドトニート
の切り分けでifdefしてる?
792デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:05:45
793デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:05:46
>Var
>CFile: Array[0..MAX_PATH] Of Char;
>Begin
>DragQueryFile( Message.Drop, 0, CFile, MAX_PATH);
>[エラー] aaa.pas(60): E2010 'StringBuilder' と 'Array' には互換性がありません

これはどうしたら良いでつか?
794デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:15:11
20%引きが適正価格なんだろうな(w
795デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:27:41
>>793
漢だな・・・
CFileをStringに変更だか変換してStringBuilderのコンストラクタに渡す。
796デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:35:30
12/20に駆け込みで申し込みした人々は今日届いてるっぽいな。
うちにもきていたけど、現在時間がないためインスコは休み中になりそう。

しっかし、パッケージの中身はこれ以上ないくらいシンプルで軽量だな。Del5パッケージの重さの
5分の1くらいじゃないか。
797デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:20:38
日本語版の在庫が余りすぎてシンガポールからクレームが来たんだろうな。
798VB使い:04/12/27 20:24:31
あらあら。今頃.NETですか?危機感で耐えられなくなったのかな?w
Linux + JavaというアンチM$の地上の楽園には行かないんですか?www
やっぱりWindowsでないと何もできないんですね?wwwwwwwwwwww
799デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:42:51
Borland Delphi 2005ディスク不良に関するお知らせ
http://www.borland.co.jp/delphi2005cd/index.html
800デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:54:45
>>799
最高wwwwwwwwwwwwwwwwwww
801デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:27:26
>漢だな・・・

「漢」て何?
802デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:06:07
>799のページで
日本ヒューレット・パッカード株式会社 SSS サポートセンター Delphi 係
となってるけど某=HPなの?
803デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:15:52
Component.Ownerを一時的にnilにしたいんだけどそんなことできる?
804デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:39:03
>>799
うちもインスコはできたんだけど、なんかアクセスが糞遅かったんだよな。
焼きに失敗したみたいなCDの色してたし、おかしいと思った。
品質管理気をつけてくれ>ボーさん
805803:04/12/27 22:40:12
やっぱり質問キャンセル。
function CreateCopy(Component: TComponent): TComponent;
を作ろうかと思ったけど挫折した・・・
AssignしてもTStream.Read/WriteComponentしてもNameがかち合ってうまくいかない。
btn := CreateCopy(Button1) as TButton; // btn.Name='Button1Copy'にしたい
btn.Top := Button1.Top + Button1.Height + 8;
とか生成を楽しようと思ったんだけど無理かな?
806デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:42:31
ネタスレで質問なんだから適当に
807デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:44:42
>>802
日某が正月休みだからその間サポート業務○投げするだけじゃ?
808デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:46:52
ܷܵܶ結局日某って何してるの?
809デフォルトの名無しさん:04/12/28 01:01:03
>>799
雑誌の付録みたいに厚紙にはさんで送付するってのは正直ユーザを馬鹿にしてるな
しかも雑誌の場合ですらCDむき出しで入れているわけじゃないし、ちゃんと
保護用のシートにはさんだ上で厚紙に入れてるわけだけど、某のは直接だろ
あれじゃCD取り出すときに厚紙との摩擦で傷つけちゃうし保存も良くない

これもアメリカ的な合理主義なのかね。削っちゃいけないところまで削って
失敗する典型だねw
810デフォルトの名無しさん:04/12/28 01:04:08
VS.NETだってそうだろ
安いドライブ使ってるから読めないんだよ
811デフォルトの名無しさん:04/12/28 01:34:42
>>810
じゃあ、Delphiはもっと読めないね。(ゲラ
812デフォルトの名無しさん:04/12/28 02:56:56
>>780
良く解からないけど、{$STACKFRAMES ON}じゃ駄目なの?
813デフォルトの名無しさん:04/12/28 06:25:13
>>812
おーそんなのもあったな、サンクス!(最適化は二択だと思ってた…)
814デフォルトの名無しさん:04/12/28 07:35:48
delphi2005Proでクラス定義補完がユニット関数で補完が出来んのだが・・・
ショートカット、ポップアップともに駄目だ
815デフォルトの名無しさん:04/12/28 08:09:33
>>804
C1、C2エラーは出ないけど、外周付近で極端に読込みスピードが
ダウンするね。 なんか偏芯しててピックアップがトラッキングに
苦労してる感じ
816デフォルトの名無しさん:04/12/28 08:54:01
D2005でドトニートノータッチデプロイメントは簡単に出来ますか?
Delphi for Javaが開発停止になったわけだし、
簡単にリッチクライアントするにはドトニートかなぁ。
817デフォルトの名無しさん:04/12/28 09:45:55
VSはノータッチデプロイメントのためになにか用意してたっけ?
警告出すとか。
818デフォルトの名無しさん:04/12/28 10:06:32
こことか

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ntdeploy/ntdeploy_01.html

仕組みをサポートする機能はあるみたいね
819デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:09:25
Delのポトペタのアプリがインストール無しで動くなんてクールじゃん。
820デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:13:08
>>795
>StringBuilderのコンストラクタに渡す。
こうすると、Win32ではコンパイルできないよね。。。
ifdefの嵐?
821デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:13:09
Del の機能というより .NET の機能だけど
822デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:14:33
えと、Win32 と .NET アプリを単一ソースで実現するのは非現実的ってことです
823デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:18:09
StringBuilderとStringが違うなんて厳しいね。
誰か何とかしる。
824デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:27:23
>>68あたりから議論になっていたこと
825デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:38:17
単一ソースで出来ないならドトニートの意味無し。
JavaWebStartのんが実行環境が優れてる。
826デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:40:33
いや、そのうち Win32 のほうが「意味無し。」ってなるから、単一ソースの幻想なんか
どうでもいいけどね
827デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:44:21
いや、Delphiコンポに意味あるわけだから、
ドトニートするくらいならC++/Kylix/STLでもするさ。
開発環境の悪いWinに意味無し。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/27/news014.html
オフィスを飛び出し、家庭にも進出するLinux
828デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:51:43
ファイルの拡張子でペインの言語が切り替わるけど、
人に説明するときEclipseみたいにパースペクティブって呼んで良い?
829デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:12:47
何か精神分裂繰り返してるキチガイがいるんだけど、この人って何かにつけてVB持ち出してくる人?
830デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:14:08
最近自己紹介大杉
831デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:31:04
行数の出し方・・・・おすえて・・・

832VB使い:04/12/28 12:32:14
Del厨ってレベル低いね。IDEの使い方も分かってないんだ。
833デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:47:29
>>827
勝手にどうぞ。君はこのスレに来なくていいよ。
834デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:05:08
独りでドトニート連呼してる奴はひょっとして流行らそうとしてるのか?
全然成功しているようには見えないが。
835デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:09:02
>>829

>>832のような香具師な。頭狂っているようなヤツに「おまえは頭狂っています」と言っても
本人に自覚ないし、適切な治療をしなければ永久に救われない病人だから、放置しとけ。
836デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:09:29
ドトニート連呼してるのはきみだけ
837デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:13:10
>>827
よほど .NETが嫌いと見受けられるけど、何が理由なんだ?
速度、巨大なランタイム、MSだから?
好みにかかわらず抑えておくべき言語体系だと思うけど。
838デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:17:54
VB → VB.NET に失敗したからだろ
Delphiに執着せずに Linux でもどこでもいいからどこかに行ってくれ
839VB使い:04/12/28 13:43:58
Delphi使ってても邪魔者扱いされるとは惨めだな。w
840デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:01:26
>>837
よほど.NETが好きと見受けられるけど、何が理由なんだ?
MSだから?
841デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:15:51
C#(.NET)ってWindows専用言語じゃん。
一太郎みたいにWindowsが死滅したらどうすんのよ。
842デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:16:42
PhotoShopみたいなでかいソフトも.NET対応のためにまたゼロから書き直してるのかなぁ
すごいコストかかりそう
843デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:29:29
DelphiってWindows専用じゃん。Windowsが死滅したらどうすんのよ。
844デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:30:56
暴れ方も変なんだよな
845デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:31:22
Windows界のニートことDelphi。
何も貢献しないくせにMSの資産に依存しまくり。
846デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:31:52
Del厨が.NET”対応”って話すとき、具体的イメージがない。
PhotoShopとか既存のWin32アプリに限って言えば、
将来LHまたはWinFX対応は必要かもしれないが、
.NET”対応”って無意味だし、言葉もおかしい。
.NETアプリにすることで対応プラットフォームを広げる意味なら、
VCL.NETみたいなWin32API依存ライブラリじゃだめだし、
OS依存な機能は制限されるので、各OS向けリリースより低機能になる。
それとも対応CPUを増やすって言いたいのだろうか。
847デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:35:20
マジれす過去いい?
848デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:36:24
>>846
変なの一人だけをDel厨代表にするなよ
849デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:37:22
Win32プラットフォーム向けWin32アプリと、
.NETプラットフォーム向け.NETアプリは理解できる。
Win32プラットフォーム限定.NETアプリ作ろうとするVCL.NETは疑問。
それを利用したがって$IFDEF書くユーザーはもっと疑問。
コンパイル通したいだけで、コンパイルする意味考えてないんだろうか。
850デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:41:18
VBとC#は何だかんだ言ってもLinuxで動くし
851デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:54:22
DelphiもLinuxで動きますけど、何か?
852デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:58:25
死滅したけどね
853デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:16:30
>>846
やけに必死だなw
対応だろうと.NETアプリにするだろうと
単にスクラッチからの書き直しはコスト的に大変だろうなって書いてるだけじゃん
VCL.NET云々とか一言も触れてないのに妄想まで展開してるしwww
854デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:34:05
うーむ、>>853 のほうが必死に見える
どうでもいいが
855デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:43:09
Q: Office製品はなぜ.NETアプリにしないんですか?
A: Win32プラットフォーム向けだからです。
856デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:46:04
2chでどこの板見ても同じような事しかやってないな。固有名詞が違うだけで。
馬鹿総合スレでも立てればいいのに。
857デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:46:19
単一ソースの幻想、VCL.NET の無意味さに気づいて愕然としてるんだろ

遅すぎだっちゅうの
858デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:20:43
VCL.NET使いたいけど、ドトネトの必要性がなくて・・・
こっそり使おうかとも思ったが、配布の手間が大きすぎ>ドトネト
859デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:03:31
readme.txtに「WUまわせゴルァ」って書くだけがそんなに手間か?
860デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:06:32
↓ナローバンドが云々という詭弁
861デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:24:35
           _____________
   ___   /
 /´∀` ;:::\<  ドトネトのランタイム大きすぎ
/    /::::::::::| \    うっほぉ?
| ./|  /:::::|::::::|   \_____________
| ||/::::::::|::::::|
862デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:31:33
一番のキティ蛾意スレは >>850 だ。
863デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:36:57
客先にインストールしに行くのは嫌ですが、何か?
10台でも嫌ですが、何か?
WIN98は無理!って、社長に言うのは嫌ですが、何か?
864デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:37:18
客先にインストールしに行くのは嫌ですが、何か?
10台でも嫌ですが、何か?
WIN98は無理!って、社長に言うのは嫌ですが、何か?
865デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:37:57
漏れ2回も投稿してないよぉ〜
866デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:40:04
じゃ、Win32でリコンパイルしる!
867デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:54:31
98ってもうサポート切れてるだろ
868デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:58:08
Y2Kのバグもあるし。
869デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:58:46
genericsがないのでVBにします。
870デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:12:43
>>867
http://www.microsoft.com/japan/win98/

■ サポート期間延長のお知らせ
マイクロソフトは、Windows 98、Windows 98 Second Edition (SE) および Windows Millennium Edition (Me) のサポート期間を 2006 年 6 月 30 日まで、さらに延長することを決定しました。
871デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:13:03
>>869
おまえはgenericsは知っているけどアプリつくれないだろ。かわいそうなやつだ。
872デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:38:28
この先は知らないが、今のところは.NET嫌い。
C#はDelphiより好きだが、.NETが嫌い。
メモリやCPUのことをケアして速いコードを書く楽しみがないから。
実用も何も関係なく、楽しくないから.NET嫌い。
873デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:50:19
と言ったところで世の中は変わらない。.NETの時代。
874デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:53:09
ܷܵܶまったくだ
875デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:02:21
>>873
Microsoft Officeが.NETでつくられなかったのに .NETの時代ですかい…。
ユーザーにメモリ大食い、起動激遅のアプリ使わせて「.NETの時代がやってきた」と
一人悦に入っているんですか。あんたはいいかもしれんがユーザーがかわいそうだ。
まあいつかはそんな時代が来るんでしょうけど。
876デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:02:50
以後.NET=C#ってことでOK?
877VB使い:04/12/28 19:15:35
>>875
はぁ?
Officeを.NETで作ることが重要なんじゃなくて、ユーザーコードを安全に走らせる空間が重要なんだろ。
そういう意味では、CLRホストとしてすでに機能してるOfiice 2003で何が不満で?
君馬鹿でしょ?
878デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:16:54
DOS から Windows3.1 になるときも 3.1 から 95 になるときも >>875 みたいなのはいたな
879デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:18:16
>>877
>>875みたいなのをDelphi使い代表だと思わないでください。
880 ◆cWVipD6z/s :04/12/28 19:22:11
64ビットCPUが主流になったころにどうなるかが鍵だと思う。

のは私だけ?
881デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:23:27
別に。32bitもそのまま走るし。
882デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:23:40
きみだけ
883デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:24:50
ポインタの幅以外はあまりたいしたことないし。> 64ビットCPU
.NET だとランタイムが面倒見てくれるし
884デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:29:41
そうそう。.NET最高
885デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:38:54
予想してた通りの展開だね。
.NETの知恵をつけたブビ使いと、周回遅れで追いつけず馬鹿にされるDel使い。
まさにウサギとカメ。
886デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:42:46
まっ、ここ1、2年は VB.NET の出る幕はないけどね
887 ◆cWVipD6z/s :04/12/28 19:44:18
マシンパワーで重いとかメモリ不足とかが
消えるかなーって思ってただけなんですけどね。
ちょうどCPUも64ビットに移行中だし、LHあたりで強行すれば
(少なくともWinでは).NETのようなManaged環境が主流になるかなー
みたいな。どさくさ戦法ですな。

#スレ汚しスマソね。
888デフォルトの名無しさん:04/12/28 19:47:26
開発側からみると、.NET に乗ってると抽象層が厚いので 64ビット化は大した問題ではない。
マシンパワーが追いつくまでのタイミングを見計らってるんだろな、MS は。
889デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:20:42
最大の癌は実は淫
890デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:22:58
Delphiは何の関係もないしね。
891デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:37:28
信者にテスターやらせておいて、WinFX になってから Delphi.NET で遊んでみようと思ってる
892デフォルトの名無しさん:04/12/28 21:14:44
絶滅しないよう、なま暖かく見守る必要があるな > Del信者
893デフォルトの名無しさん:04/12/28 21:47:01
>>846
「.NETアプリにすることで対応プラットフォームを広げる」
これって有り得なくないか?
もし仮に、.NET for Linuxとか.NET for MACとかできたとするよね?
そうすると、LH(.NET = Windows)用アプリがLinuxやMACの.NETフ
レームワーク上でも動くって事になる。
それを回避しようとすると、今度は非Windowsな.NETとの間に互換
性の問題がでる。それってマルチプラットフォームと言える?
894デフォルトの名無しさん:04/12/28 21:57:17
Delphi2005をGETして本格的に勉強したいと思っています
いい参考書があったら教えてください。
895デフォルトの名無しさん:04/12/28 22:27:27
896デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:34:29
>>894
Delphi2005自体、まだ作り立てで、ライターレベルでは詳しい人が居ない。
結局、作った本人に聞くのが一番。本家NGやブログを見るべし。
897デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:35:54
本が出るかどうかは需要の有無であってスキルの有無は関係ないだろ
898デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:42:55
20%off、延期したんだね。
オジサン、お年玉貰えたらVerup申し込んじゃうぞ♪
899デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:44:10
ユーザ全員が購入するわけでもないから、商業的には万単位でユーザがいなければならない。
訳書も含めて、今後日本語のDelphi本の新刊は望み薄
900デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:44:48
英語版トライアルキー取り直したらまた使えるようになった。
いいのかそれで?
まあバグバグで使い物にならないという強力なプロテクトがかかっているわけだが。
901デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:45:25
お年玉貰うオジサンはキモ杉
902デフォルトの名無しさん:04/12/29 00:20:02
Del厨のパラサイトニート率は高いから
903デフォルトの名無しさん:04/12/29 09:41:51
C#=米国
Delphi=中国
904デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:22:37
4時間ほどdelphi2005を使ってたら2Gつんでるのに、足りなくなった
何とかならんものか
905デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:24:01
あまりに意味不明なので>>904の補足
メモリを2G搭載して、メモリの容量が足りなくなったということです
906デフォルトの名無しさん:04/12/29 12:55:32
VBではあり得ないことです
907デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:00:22
起動激重、メモリいくら積んでも足りない、CD不良品

真性M軍団はこれ以上何を望むんだ?
908デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:05:36
某が潰れるまで何だって耐えてみせます!
909デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:19:57
がんばれ信者、負けるな信者!
910デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:48:55
VB.NET仕事で使ったんだが帳票1万枚でメモリ溢れてorz。

このときばっかりは自分でメモリ管理したいと思った。
メモリマネージドな環境は魅力的なんだけどね。
911デフォルトの名無しさん:04/12/29 13:54:02
それより紙切れの方が心配だけど > 帳票1万枚
912デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:07:55
PDFとかExcel/Wordじゃね?
913デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:09:37
.NETの不具合をDelphiのせいにするのイクナイ(・А・)
914デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:11:47
Delphiの不具合を.NETのせいにするのイクナイ(・А・)

実行時ならともかく開発時にガクっとなるのはDelphiのせいだろ
915デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:11:55
>>910
いくらマネージドだからってスコープ内でループグルグル回しながら複雑なオブジェクト
使ったりしたらGCが働く隙が無くて溢れるよ。
タイミング見計らって明示的にGC.Collectするか何かしないと。
916910:04/12/29 14:13:29
それが紙出力で・・・
「間違って出力すると大変なんだよねー。アハハ。」
とか言ってた。
917デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:27:57
>>285
ぶっちゃけ、マルチCPUはもう流行らない。
これからはマルチコアの時代。

むしろLinuxでクラスタ組む方がおもしろそう。
企業はブレードサーバに移行したし。

背景にはプロセッサライセンスなるものを用意して
荒稼ぎしているボッタクリソフト屋を封じ込めたり
酷くなる発熱量を抑える目的がある。

いちいちインストールするの面倒なんだよ!
という人は、一時的にLinuxを使用できる
LiveCDでクラスタ組むとか。
そういうの作ってる人も既にいたような
918デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:54:32
誤爆
919デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:51:35
頭悪そうな発言
920デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:52:30
いえてる
921デフォルトの名無しさん:04/12/29 16:17:34
>>917>>827だろ。
922デフォルトの名無しさん:04/12/29 16:37:40
そんなにLinux好きならDelphiなんて止めればいいのにܷܵܶ
923デフォルトの名無しさん:04/12/29 17:53:01
発作か・・・・
924デフォルトの名無しさん:04/12/29 18:35:34
>>916
.NETの印刷はものすごいことになってるよね。
でもそれはほんの一例だ。
一つずつ.NETに向かないものをつぶしていくと最後は何も残らない。
925デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:11:30
つまりDelphi2005には何も残らない
926デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:03:12
一万枚で困ることあるんか?
927デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:27:56
紙がいっぱい出てくる

いやそれが困らないならいいんだけど。

#帳票に間違いなんてあった日にはもう・・・
928デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:50:43
間違いがどうだこうだはプログラマのせいだから関係なし。
.NETの話をしてるんだろ。一万枚も印刷できれば困ることないじゃん、実際上。
929927:04/12/29 22:56:43
そういう意味だったのか。
てっきり
「一万枚ぐらい紙に出力しても何の問題も無いじゃないか」
というような意味にとってしまった。スマソ。

いやごもっとも。そのぐらい印刷できれば大抵は困らんね。
930デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:09:40
Del厨って何でも他人のせいにしたがるね。チョンと一緒。
931デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:15:33
ちょっとまて。
そんな流れではないはずだ。
落ち着け。
932デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:16:23
一体どうして某はβテストをやらんのか
リリース伸びてもベータ触れてればガス抜きになるだろ。
933デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:18:45
>>932
いま実施中ですが、何か?
934デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:35:11
Del厨自ら「人柱」とか言ってるのはそのためか・・・
935デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:55:55
> リリース伸びてもベータ触れてればガス抜きになるだろ。

いや、ごもっとも。

Delphi7 以降、なにを焦ってるのか、テストをちゃんとやってれば分かるような
バグ満載、ドキュメントの不備満載で出てくるのはユーザをなめてるとしか思えんな
936デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:56:45
正直煽り側に知性が無さ杉。
単発なレスばかりというか読ませる力が足りないぞ。
937デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:17:58
君は読まなくてよし。煽りに知性を求めるほど君の知性も無さそうだし
938デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:06:54
今年、ちょと気になったこと。

GDN掲示板でDel>>>C#乗り換え厨らしい人をたくさん見たこと。


誰か「独断と偏見の2004年Delphi10大ニュース」やってくれよぅ。
年賀状作りでいそがしーかな?だったら3大ニュースでもいいよぅ。
939デフォルトの名無しさん:04/12/30 09:29:57
自分を棚に上げて、何がバグが多いだ、糞プログラマーどもめらが。
940デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:10:49
と、糞プログラマーが申しております
941 :04/12/30 11:57:39
Pos関数で、' や ) を探したいのですが、どう書けば良いですか?。

× Pos(''',ReadBuff)
942デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:01:37
’’’’
943 :04/12/30 12:21:28
>>942

出来ました、ありがとうございます。

申し訳ありません。
m',' この文字列の場合は、どのように書けば良いのでしょうか。
これで最後の質問にしますので、宜しく願いします。
944デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:23:25
>>938
DelWiki 見ろ
945デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:46:37
m'',''
946デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:49:13
>>938
1位 世界の中心で叫ぼう。Delphiは不滅!
2位 新玩具。Delphi 2005出荷
3位 床の間の飾り。Delphi8 日本出荷
4位 美人薄命!Delphi8 .NET1.1 SP1問題
5位 やっと出たけど。Delphi7 Update1。まだベータ
6位 ウェルカム。次期 C++Builder 統合
7位
8位
9位
10位 年末恒例。ドタバタ日某。12月決算
947デフォルトの名無しさん:04/12/30 14:25:06
bcc90.dllでアクセスばいおれーしょんでコンパイルできない。
del2005なんですが、なぜ?
948デフォルトの名無しさん:04/12/30 14:27:42
あと、今日del2005のCDが着たけどバグ修正じゃないよね
949デフォルトの名無しさん:04/12/30 14:52:34
950デフォルトの名無しさん:04/12/30 16:06:58
BDS\2.0ってDelphi8のこと?
951デフォルトの名無しさん:04/12/30 18:32:37
スレ消費早いな。それだけ不満がたまってるのか。
952デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:18:32
953デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:31:06
>>951
届いたCDが不良品
起動激遅
メモリ食い放題
954デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:32:04
Win32使いと.NET使いでスレ分けないか?
955デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:34:19
断る。
956デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:00:44
.NETの不具合をDelのせいにするな
957デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:22:53
そうそう。
DelphiのCD-ROMが読み取れないのもWindowsのせい。
Delphiの起動に3分かかるのも.NETのせい。
メモリ2GB積んでも使い切るのも.NETのせい。

某は何も悪くない。
958デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:55:28
CD-ROMが読み取れないのはプレス屋さんのせい。
M$だってMSDNのCDとかでよく不良出してる。

今回届いたCDも、読み取りはマトモになったけど、1枚目なんかは
読み取り面に不穏なムラが見えたりするからなぁ・・・・

959デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:05:31
>>958
うちも3枚目にムラが・・・
960デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:18:26
ツソガポーノレですから〜
961デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:20:37
>>946
7位 来年もワンパターン?。Del厨と荒らしと私
8位 NOVA 逝け。進む英語化
9位 残念〜ドトネト砂漠で目玉焼き&ショートホーン
962デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:23:26
11位 必死の宣伝活動にもかかわらずドトニート、砂漠で目玉焼き、ショートホーン一向に流行らず
963デフォルトの名無しさん:04/12/31 09:20:45
3位 Delphi関連書籍や資料を新人にあげました。
2位 数少ないDelphi案件も新人に譲りました。
1位 私はC#に乗り換えました。




夜道がこわいよ...............
964デフォルトの名無しさん:04/12/31 10:37:22
>>963
それはベータ時代のドトニート大ブームの話であって、正式リリース後はDel逆転大勝利。
965デフォルトの名無しさん:04/12/31 11:21:56
>>958
俺のも1枚目にムラが。
伝票の品名欄にポーランドからの商品って印刷してあって笑った。
966デフォルトの名無しさん
>>964
やっぱ.NETって"2.0"が正式リリース,という業界の評判なの?

1.0と1.1の立場って,なんだったんだろう.
それにメデタクのっかったオレは,有償ベータテスターだったのか.
(それじゃ,D7,D8,D2005買ったやつと同じじゃないかぁ....)