すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第62刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100963189/
2デフォルトの名無しさん:04/12/13 10:15:59
>>1
3デフォルトの名無しさん:04/12/13 13:02:16
きゃー ヨン様〜
4デフォルトの名無しさん:04/12/13 13:21:30
様様様様
5デフォルトの名無しさん:04/12/13 16:28:45
C++でのオブジェクト指向開発をある程度覚えた人が、
Java,C#を覚えるのは容易(ドン)ですか?
6デフォルトの名無しさん:04/12/13 16:56:47
CとC++とC#の違いをネコでもわかるように教えてください。
7デフォルトの名無しさん:04/12/13 17:10:02
ねこにはどれも同じ(ねこに小判)
8デフォルトの名無しさん:04/12/13 18:10:39
真面目に答えられないなら真面目に答えろ
9デフォルトの名無しさん:04/12/13 18:57:06
>>5
ある程度ってのがどの程度かによる

10デフォルトの名無しさん:04/12/13 19:08:48
++ と # のあるなし
11デフォルトの名無しさん:04/12/13 19:56:47
歴史
12デフォルトの名無しさん:04/12/13 20:00:25
>>6
にゃーにゃーにゃ。
13デフォルトの名無しさん:04/12/13 20:31:05
あの、最近のチェッカーや将棋のプログラムの動向ってどうなんですか?
例えば人との対戦状況など、知ってる人いたら教えてください。
14972:04/12/13 21:03:27
FTPのリモートファイル一覧をファイル名だけの一覧にするには
どうすればいいのでしょうか?
LISTコマンドで取得した下記のような文字列からファイル名だけ
取得したいのですが。

-rw-rw-rw- 1 14 5 25 Nov 12 00:00 XXXXXXX
15デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:10:10
>>13
北朝鮮のプログラムが世界最強らしい
16デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:13:53
BCB使ってんだけど
転職するならVC++使えないとまずいですか?
17デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:15:01
>>16
いいえ。
タクシーの運転手やるのにVC++なんていらないでしょ?
18デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:16:10
>>14 == 972
ls -1
19デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:16:18
>>15
うそだ!!
20デフォルトの名無しさん:04/12/13 21:18:27
>>15
それは囲碁でしょ
21972:04/12/13 23:09:35
とあるOSのFTPライブラリを使うとLISTコマンドにパラメータが
つけられませんでした。
できれば文字列操作で取り出したいのですが、無理ですか?
FTPクライアントを1から実装はつらいんですが。
22デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:35:38
Cで、fontデータからbmpデータを取り出すような処理をしたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
23デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:39:22
>>22
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
24デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:44:22
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ おまえには lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |教えてもらわ とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |lなくても良い lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
25デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:56:24

 リストビューでリストを作成するときに、Excelでできるように、
セルをクリックするとその横にボタンが表示され、押すとコンボボックス
が出てきてその中から選択するというようなことは可能ですか?

26デフォルトの名無しさん:04/12/14 00:03:28
可能です
27デフォルトの名無しさん:04/12/14 00:37:41
>>22
そのfontデータのデータ構造に応じて2次元配列の字形データを作り出して
それをbmpデータに変換すれば良いのでは?
28デフォルトの名無しさん:04/12/14 01:03:30
バグstateの"NEW"は分かるのですが、"REOP"と"UNCO"???ってなんでしょうか?
29デフォルトの名無しさん:04/12/14 01:54:56
>>22
メモ帳の左のボタンのAを押すと、テキストをビットマップに
書き込むモードになるけど、求めている答えとは違うかな。
30デフォルトの名無しさん:04/12/14 01:56:59
>>28
UNKO?そりゃ・・・・・決まってるだろう。
31SUK2:04/12/14 09:56:56
はじめまして。
書籍やWebで調べたのですが所望の回答が 得られなかったため
こちらで質問させていただきます。
現在、画像データを扱うプログラムを作成しているのですが、
インデックスカラーを使用している場合等、1byteに幾つかの
ピクセルのデータが含まれている場合があるため(1ピクセルが2bit等)
共用体とビットフィールドを使用して任意のピクセルのデータに
アクセス出来るようにしようと考えています。しかし、機種依存の問題
解決方法がわかりません。プリプロセッサによって条件コンパイル
をするしか無いとは思うのですが、どなたかプリプロセッサの使用方法
もしくは解説のある書籍及びWebサイトを教えていただけないでしょうか。
共用体を用いる以外に有効な方法等ありましたら、そちらも教えて
いただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。
32デフォルトの名無しさん:04/12/14 10:00:07
>>31
ごめん。何を知りたいのかよくわからないや。プリプロセッサの使い方ってこと?
33デフォルトの名無しさん:04/12/14 10:30:47
関数作ってソース分割してオブジェクトまたはライブラリとして結合する。
機種が変わった場合は引数が同じで実装の違う関数をリンクするように作る。
34デフォルトの名無しさん:04/12/14 11:28:46
>>28
REOP (Reopened)
  一旦 RESO または VERI になった後で再発した事を示す。
UNCO (Unconfirmed)
  報告者以外にバグを再現できていない状態。

つか、何の話?
35SUK2:04/12/14 13:51:44
>>32
すみません。書き方が悪かったです。
つまりはプリプロセッサを使って条件コンパイルする方法と、
もしくは共用体を使う以外の方法が知りたかったのです。

>>33
なるほど。これなら条件コンパイルよりもソースが読みやすく
なりますし、修正個所の発見も楽ですね。ありがとうございました。
助かりました。
36デフォルトの名無しさん:04/12/14 20:44:05
馬鹿な質問で申し訳ないのですがDirectXのヘルプをダウンロードしようとしたところ
DirectX 9.0 日本語ドキュメントとDirectX 9.0 SDK Update (October 2004) 日本語ドキュメント
の二つがあったのですがこの二つにはどういった違いがあるのでしょうか?
37デフォルトの名無しさん:04/12/14 20:54:20
(A^30)*100=200
のAを調べる関数ってないですか?
初期資金が100万円、現在資金が200万円、経過日数が30日として
1日に平均何%資金が増えてるかを調べるプログラムを作りたいのですが・・・
38デフォルトの名無しさん:04/12/14 21:05:29
>>37
Excel 使えば
39デフォルトの名無しさん:04/12/14 21:38:33
exp(log(2) / 30)
40デフォルトの名無しさん:04/12/14 22:18:43
中学生だったのかな
41デフォルトの名無しさん:04/12/14 22:54:27
>>39
それを使ってどのように求めるのですか?
具体的に教えていただけないでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:04/12/14 23:44:42
(A^30)*100=200
⇔ (A^30)=200/100
⇔ 30=log(200/100)/log(A)
⇔ log(A)=log(200/100)/30
⇔ A=exp(log(2)/30)
43デフォルトの名無しさん:04/12/15 00:00:32
>>42
良く分かる解説をありがとうございます
一応、20歳で高卒なのですが、数学はご指摘の通りの中学レベルです・・・
勉強してきます・・・
44デフォルトの名無しさん:04/12/15 00:47:31
>>43
よかよか。君みたいに素直な性格なら、いつでも質問していいから。
45デフォルトの名無しさん:04/12/15 10:22:55
蛇足だけど……2^(1/30) で済むんじゃないかな…
2はもちろん 200/100 の意味です……
46デフォルトの名無しさん:04/12/15 13:43:45
log(2^(1/30))/log(2)=1/30
⇔ log(2^(1/30))=log(2)/30
⇔ 2^(1/30)=exp(log(2)/30)
47ぴぼっと:04/12/15 14:36:59
Excel2003を使っています。
ピボットテーブルを作る一連の作業をマクロで記録しました。
しかし、実行すると 「PivotTableクラスの AddFields メソッドが失敗しました」
というエラーが生じます。
すみませんが、どうすればよいのか教えてください。
(言葉足らずで意味が分かり辛かったら申し訳ありません。)
48デフォルトの名無しさん:04/12/15 14:44:40
お世話になります。
新しくパソコンを購入しました。
デスクトップに、プロバイダの宣伝やらなんやら
ポップアップが溢れています。
一度付いてたリカバリディスクで、OSを再インストールしても
広告は相変わらずです。
これらは、一体どうやったら削除されるのでしょうか。
右上に「×」も無ければ、タスクにも表示されていないし
スタートアップにも無論設定されていません
49デフォルトの名無しさん:04/12/15 14:46:51
ノウハウって死語?
もっとナウでヤングにバカ受けな呼び方ってある?
50デフォルトの名無しさん:04/12/15 14:55:18
ソリューション
51学生:04/12/15 14:55:20
はじめまして、今、実験でC#のWebアプリで静止画LIVEカメラのページを作成しています。
USBカメラで一定時間置きに撮影、保存して、そのファイルを指定してからクライアントが閲覧できるようにしたいのですが、
デバック実行後、ファイルを上書きしても、Webページでは画像を更新してくれないんです。
ボタンを押すごとに最新の静止画像を表示したいのですが、どうすればよいのかわかりません。
だれか、ご存知のかたいらっしゃいませんか?こちら初心者ですので、なにとぞよろしくおねがいします。
52ぴぼっと:04/12/15 14:55:57
解決しました。
ご迷惑おかけしました。
53デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:00:36
>>51
それだけの情報じゃ助言もできない
54デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:01:53
>>51
METAタグ使って一定時間置きに自動更新させるようにすればいい
55学生:04/12/15 15:18:21
フラグを立てて、ボタンを押すごとに0,1、0,1、と変わるようにしたいのですが、それをどのように記述すればいいのか
わかりません。Webフォームでの記述の仕方わかる方いらっしゃいませんか?
>54
METAタグの使い方がわからないので、調べてみます。
56デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:19:03
>>49
ゴキゲンなノウハウ。
5745:04/12/15 15:53:08
>>46
いや、そういうことでなく……
42が間違っているとか、そういうことを言いたいのではないのです……
58デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:59:42
オーディオCDの CD-DA フォーマットで教えてください。
1.このフォーマットの説明(音響情報工学資料_資料1_オーディオなど)を
見ていましたら、螺旋状に記録してあるとありますが、螺旋とは例えでしょうか、
本当に螺旋でしょうか。CD ってシリンダ状と思っていましたので、???です。
2.この種のCDをexplorerなどで開くと、xxx.cda というファイルが見えて、
RIFF chunk が表示されます。で、PCM 種別の次の2バイトに channel 情報が
入っていて、ステレオだと「2」が入っているとの説明を見ますが、私の演歌の
CD では、track 番号が入っています。ステレオなのか track 番号なのかの
識別はどうするのでしょうか。(恥ずかしながら、このCD生まれて初めて夏に
買ったものです。)
59デフォルトの名無しさん:04/12/15 16:55:48
>>48
「設定」→「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」
を開いて怪しげなタイトルのプレインストールソフトを消せ
60デフォルトの名無しさん:04/12/15 16:57:19
>>54-55
リロードしても画像の更新がされないんだろ?
61デフォルトの名無しさん:04/12/15 17:00:20
>>57
それは分かってる。
つまり、exp(x)やlog(x)という関数は比較的どの言語にも実装されているが、
pow(r, x)という関数は実装されていない場合がある。
だから、環境が分からない相手に答えるには、exp(log(2)/30)の方が無難という意味。
実際 pow(r, x) の中身が exp(x log(r)) に置き換えられているだけの処理系もある。
62デフォルトの名無しさん:04/12/15 21:19:29
C言語の文法を勉強し終えたレベルで練習の為人の書いたコードを読みたいので
お手本となるようなCのコードを教えてください。
63デフォルトの名無しさん:04/12/15 21:22:04
gcc のソースでも見れば?
64デフォルトの名無しさん:04/12/15 22:23:19
>58
1: 本当に螺旋。うどんを自身に交差しないようにとぐろを巻かせたような格好で内周から配置されてる。

2: そこはしらね。オレンジブックとかレッドブックで検索すれば幸せになれるかも。あとは google 先生だな。
65デフォルトの名無しさん:04/12/15 22:51:58
仮想86モードの時って、キャッシュは効かないの?
ちょっとテストしてみたところ、体感できなかったんだけど・・・

誰か知っていたら教えてください。
66デフォルトの名無しさん:04/12/15 22:56:34
プログラミング?雑談?
67デフォルトの名無しさん:04/12/15 23:12:07
引数の名前つけたいんですけど、引数って英語でなんて言うんですか?
68デフォルトの名無しさん:04/12/15 23:14:52
>>67
argument
略して「arg」とか
69デフォルトの名無しさん:04/12/15 23:18:18
>>68
あっそうか、argvとかargcのargですね
思い出しました ありがとう
7058:04/12/16 05:21:34
>>64
どうも有難うございます。1つ氷解しました。
googleもさんざんやってみたんですが、WAVE format の記事はあるようですが、
CDDA は、分野が違うのか、見つかりません。余りにも以前からの仕様ということか
と想像もしています。更に調べます。
71デフォルトの名無しさん:04/12/16 06:11:12
>>70
興味本位で調べてるなら他所の板でやれ
もしプログラム作るつもりならソースかライブラリ探せ
72デフォルトの名無しさん:04/12/16 12:51:31
コンパイルもビルドも終わって実行をしようと思っても
「loss.ini.:FILE can't open!!」
という文が黒い画面に出てくるんですけど
どういった理由が考えられるのでしょうか?
よかったら解決策とかありましたら教えてください。
73デフォルトの名無しさん:04/12/16 12:53:51
")"かっことじるのもっとかっこいい言い方はありませんか?
人に伝えるときにちょっと恥ずかしいです。
74デフォルトの名無しさん:04/12/16 13:02:54
渚の『…』(かぎかっこ)
75デフォルトの名無しさん:04/12/16 13:10:40
>>72
見たまんまの意味じゃないのか。
76デフォルトの名無しさん:04/12/16 13:15:43
>>72
loss.iniを開こうとしたけどダメだったってことだろ。
存在しないのかすでにエディタとかで開いていて二重オープンできないのかも。
そのエラー吐いてる部分近辺のソースを調べてみろ。
77デフォルトの名無しさん:04/12/16 14:57:18
SDLスレってどこいったんでしょうか?
78デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:12:08
79デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:12:46
80デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:24:39
>78,79
ゲ板の方か…失礼
thxでした
81デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:43:33
>>73
( カッコ
) コッカ
82デフォルトの名無しさん:04/12/16 15:48:03
むかしCの256本で知った >コッカ
83デフォルトの名無しさん:04/12/17 12:59:45
>>81
コッカは恥ずかしすぎる。
84デフォルトの名無しさん:04/12/17 23:29:59
{ カッコ
} コッカ
85ビギナー:04/12/18 01:02:28
はじめまして。今、学校でマトラボのプログラミングを習っています。二進数同士の足算で+などの記号を使わずにプログラムを作りたいのですが、(コンピュータに規則を学習させてプラスと言う事柄を理解させるには?)どうやってよいか分かりません・・・
例えば十進数を二進数に直すときは
clear;close all
input1=[
1
2
3
4
5
6
7
];
target1=[
0 0 1
0 1 0
0 1 1
1 0 0
1 0 1
1 1 0
1 1 1
];
p=input1';
t=target1';
net=newff(minmax(p),[5,3],{'logsig','purelin'});
net.trainParam.epochs=500;
net.trainParam.lr=0.1;
net=train(net,p,t);
a=sim(net,p)
といった感じなんですけれど、こんな感じのをベースにして、足算をさせるにはどうするのでしょうか?
どうしても分からないので、教えていただけたら幸いです。
86デフォルトの名無しさん:04/12/18 01:11:40
>>85
こちらへどうぞ

MATLABプログラミング 質問箱 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097303324/
87ビギナー:04/12/18 04:17:19
返答、ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
88デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:47:58
Windows クライアントからネットワーク上の Unix (or Linux)
サーバ上のプログラムをキックして、標準出力を Windows クラ
イアントに取得する、というプログラムを造りたいのですが、
どの様にしたら出来るでしょうか?
VB か VC でやりたいと思っています。
どなたかご存知の方があればご教示下さい。
よろしくお願いします。
89デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:48:30
Rubyってどう?
90デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:54:47
どうにもこうにも
91デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:05:27
>>89
最高言語
92デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:16:09
>>88
ssh を使う
93デフォルトの名無しさん:04/12/18 15:22:53
9488:04/12/18 18:25:36
>>92
ssh や rsh で出来るようですね。
情報ありがとうございました。(゚゚)(。。)ペコッり
95デフォルトの名無しさん:04/12/19 02:45:58
数値解析に向いているプログラム言語は何ですか?
96デフォルトの名無しさん:04/12/19 02:57:59
>>95
普通はMatLab使うんじゃないかな。
9795:04/12/19 03:17:52
>>96
回答ありがとうございます。
ちなみに、Matlabはプログラム言語に入るのでしょうか?
自分のイメージでは、あまりプログラム言語という感じがしないのですが。。。
98デフォルトの名無しさん:04/12/19 05:57:39
WindowsのFontデータからテクスチャ用のbitデータを取り出したいのですが
フォーマットの詳細を知れる日本語の資料、もしくはそれを実現するライブラリなどがあれば教えていただきたいのですが・・・
当方日本語しか出来ないヘタレなもので・・・
99デフォルトの名無しさん:04/12/19 06:17:56
>>98
>>1
>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
100デフォルトの名無しさん:04/12/19 06:24:04
>>99
いや・・
どれにも該当してないと思われますが・・・
Fontからテクスチャデータを作る処理のどこが、該当するのでしょうか?
一応、当方OpenGLのプログラムで文字を使ったEffectにその方法を使おうと思っているのですが・・・
101デフォルトの名無しさん:04/12/19 06:25:39
>>100
プログラミングはハッカーの行う処理であり、ハッカーの行う行動はハッキングです!!
102デフォルトの名無しさん:04/12/19 06:28:03
>>99,>>101
お前らはこの板の存在をも否定するのかw

まぁ、そもそもハッキングと言う定義が2chのテンプレはおかしいんだけどな・・・
恐らく、2ch経営側が禁止しているのは、クラッキングの方だと思うが・・・
103デフォルトの名無しさん:04/12/19 08:02:24
>>98
FAQだからぐぐればいっぱい見つかるよ
104デフォルトの名無しさん:04/12/19 08:44:14
>>98
フォントには著作権があるだろ
泥棒みたいなまねはやめろ
105デフォルトの名無しさん:04/12/19 09:02:42
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Font
106デフォルトの名無しさん:04/12/19 11:47:30
もしさ、PC98時代のきたねープログラムがGUIで動くとしたら、
どれくらいの人が喜ぶかな??
グラフィックをGDIに任せるとして、DIBSectionをVRAMと称して操作させるとか。
98ライクなラッパー作ったらうけるかなー。
107デフォルトの名無しさん:04/12/19 13:36:58
FAQingは禁止です。
108デフォルトの名無しさん:04/12/19 17:00:00
>>102
テンプレはここの自治スレで決めた文面だよ。
語義的な正しさよりも、
ハッカージャパンやネトランを読んで
この板に来るような人たち向け効果的かを考えて書かれた文面。
分っている人にはそもそもテンプレなど不要なのだし。
109デフォルトの名無しさん:04/12/19 18:13:53
C#で折れ線グラフを書くプログラムを作っています。

グラフをベクトルデータとしてIllustratorに貼り付けられるようにしたいのですが
どのようなフォーマットにしたらいいのでしょうか?

普通にimageをクリップボードにセットしてもbitmapにしかならないので。
110デフォルトの名無しさん:04/12/19 18:15:41
postscript かね。
111109:04/12/19 18:39:05
postscript
でぐぐってみたところなんとんか線が引けそうな気がしました。
で、サンプルコードをコピペしてイラレに張るとテキストのまま…
epsじゃないとだめってことなんですかね?

いろいろ見てみます。
ありがとうございました。
112デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:21:39
各セルに複数行の文字列が入るグリッドのコントロールでフリーで使える奴ありますか?
プログラム環境は VC か、VC# です。

目的としては、

集合A = { A1, A2, ・・・ Am }
集合B = { B1, B2, ・・・ Bn }

のときに、なんらかの演算で
 f(A10) = f(B11)
 f(A10) = f(B12)
のときに、

|集合A | 集合B
|================
|A10  |B11
|     |B12
|================

っていう表示をし、それを操作したりするプログラムを作っているのですが、
IEコンポーネントだとイベント反応が返ってこなくなったりしてダメだったので、
代わりのものが欲しいのです。
113デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:39:02
すみません、教えて下さい。
10進数を16進数に変換するプログラムを作成したいんですが、どうなりますか?
114デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:54:17
>>113
(std::stringstream() << std::hex << 123).str().c_str()
115:04/12/19 22:58:49
学校でC言語をやっているのですがサッパリわかりません。
申し訳ないのですが教えていただけるとうれしいですm(。_。)m
Make function for Comibination N of M in C Language.
という問いなのですが??
116デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:05:44
>>115
Combination N choose Mってこと?
なら
int combination(int n, int m){
 if(m == 0 || m == n)
  return 1;
 return combination(n - 1, m - 1) + combination(n - 1, m);
}
117116:04/12/19 23:07:47
おっと、NとM、nとmが逆だった
118:04/12/19 23:14:57
返信、本当にありがとうございます!でも私ホンっとに素人で、
何がなんだかなんでCombination N choose Mなのかもよくわからなくて
スミマセンm(。_。)m問題にはfactorialとかいうのを使うって書いてあったんですけど?
119:04/12/19 23:19:13
#include <stdio.h>

comb(n,m)
int n,m;
{

この部分を考える!
factorialを使うと便利です!

}

factorial(n)
int n;
{
if(n==1)
return(1);
else
return(n*factorial(n-1));
}

main()
{
int i,j;
for(i=2;i<=12;i++)
for(j=i;j<=12;j++)
printf("%d %d %d\n",i,j,comb(i,j));
}

120デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:19:50
Combination N choose Mは数学の組み合わせ。
高校のときnCmとかやったっしょ?

>factorialとかいうのを使うって書いてあったんですけど?
factorial(階乗)関数作って使ってもできる。
ただ、>>116のように再帰を使った方が簡潔に書けるからそう書いただけ。
君の問題文にfactorial使えなんて書いてなかったからね。
121デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:20:14
なんでそんな古い書き方で書いているのよ。。。
122:04/12/19 23:20:45
これが課題なんです(>_<") はじめからこれ、のせればよかったですかね(;^。^A ?
スミマセン
123デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:21:09
n,mじゃなくてrとなにかだった。
124デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:22:29
>>123
使われる変数名がなんだろうが本質に何の関係もない
125デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:25:20
>>124
数学では違う。
126:04/12/19 23:25:26
120>なんだかお手数かけちゃってスミマセンm(。_。)m
実はこーゆーところに書き込む自体初めてでφ(。。* )
127デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:26:33
>>125
勉強しなおして来い
128:04/12/19 23:28:01
スミマセン( p_q)
129127:04/12/19 23:29:56
>>128
君に言ったんじゃないぞ。ただ、顔文字鬱陶しい。
130デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:31:15
>>129
俺は別に鬱陶しくない。
131デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:32:29
>>130
マジデ?
132デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:37:21
俺自身よく使うから。
133:04/12/19 23:37:31
スミマセン!でもありがとうございました。
134デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:39:17
>>132
できの悪いspamみたいなんだが
135112:04/12/20 00:08:54
できれば、私の質問(>>112)も読んでやってください。
お願いします。
136109:04/12/20 00:32:31
何度もすいません。 >>109-111の件ですが、
PostScriptを書き出すコードでhoge.psで保存
Illustratorで開いて編集もできたのですが、ファイルを作らずに
クリップボード経由で直接イラレに貼り付けるにはどうしたらいいでしょうか?

137デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:29:51
C++の質問です。
int bit, i;と言う変数があって
i & ~bit

i | bit
と言う記述を今見ているソースで見かけたんですが
これはどういう演算を行っているのでしょうか?
自分が今までいくつか読んだ入門書ではこのような記述が出てきたことがなかったので・・・


宜しくお願いします。
138112:04/12/20 01:35:31
139デフォルトの名無しさん:04/12/20 05:06:53
>>104
フォントデータからbitデータを取り出して画面に表示するのが著作権を無視した泥棒みたいな真似ってんなら
フォントの意味ないじゃん('A`)
つーか、Windowsを含む殆どのソフトは泥棒ソフトになるのかよw
140デフォルトの名無しさん:04/12/20 05:11:55
>>139
APIがやってくれるのを自前でやるのが許せない典型的な初心者がこのスレに居るのですよ。
ゲームでは当たり前の技術なのだが・・・w

多分printf()でライブラリ任せで文字を出力するしか能の無い人なんでしょ(藁

>>137
ビット処理とか入門書にあったでしょ?
左シフトを1回すると、2倍したのと同じになるとか、そういうとこに
AND とか OR とかあったと思うけど・・・
141デフォルトの名無しさん:04/12/20 05:15:34
ruby!!!!!!!!!!!!!!
142109==136:04/12/20 11:36:33
>>138さん
れすありがとうございます。

ただその方法でPSファイルに書き出すStringをそのまま
ClipboardにsetobjectしてもIllustratorに貼り付けられないんです
症状としてはアンカーポイント一つ貼られるだけで終わりです。

メモ帳にペースとして.psとして保存するとちゃんとイラレで開けるのですが。
143デフォルトの名無しさん:04/12/20 16:45:30
>>142
正しくクリップボードに入れられてないんじゃないの?
イラストレータ側で同じものをコピーしたら、
クリップボードに同じものが入ってる?
144デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:46:17
指定時間にならないと読むことができないような書庫を作りたいです。
実行ファイル形式で、NTPで指定したNTPサーバに接続し時間を取得、
自分自身のMD5を持っていて、プログラムの改竄を検知。
これで十分でしょうか?
145142:04/12/20 17:51:11
.psファイルをメモ帳で開いてテキストをイラレにコピペしても症状は同じでした。

psファイルは
stroke
で終わってます。
146デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:56:14
もうすぐ冬休みです。正直暇です。何か作りたいと思います。情報技術検定の3級
持ってます。ソフト作ったことは一度もありませんが2週間くらいで作れるソフトと
言ったら何がありますか?(BASICで取ったからCは全くできません)
147デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:56:28
>>145
クリップボードにTEXTつっこんでもうまくいくはずは無い
いられが使えるクリップボードのIDとそのフォーマットを調べて
その前に普通のクリップボード操作じゃできないから直接送らないと
148デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:57:49
>>146
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102753497/
と、過去ログ読んでCを勉強しなさい
149デフォルトの名無しさん:04/12/20 17:58:47
わかりました。
やっぱBASICじゃろくなことできないか・・・
150デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:10:11
>>149
VB.NETならそうでもないだろ。
C#と同等のプログラムは組める。
151デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:12:56
>>144
NTPサーバに接続の時点で不正ができる可能性がある。
これを独自サーバ、独自プロトコルにして、
かならず用意した独自サーバに接続してもらわないといけない。
が、これが解析されても同じことなので、これを解析しにくい仕組みにしないとだめ。
152デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:16:08
>>145
>>143を読み直してくれ。
イラストレータできちんとペーストできるようなクリップボードの中身と、
同じ中身にできてるかどうか調べる。

イラストレータで、一回そのデータを開いて、
コピーし、ペーストしてきちんと貼れることを確認する。
このときと同じ状況になってないといかん。
153デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:16:43
>>150
VBっつったらビジュアルベーシックってやつですよね?何が違うか全くわからん
けど。
154144:04/12/20 18:19:40
>>151 あー。ローカルでNTPサーバのDNSとIPアドレス作っちゃえばいいか。。
少なくとも独自サーバ&プロトコルじゃないといけないですね。
155デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:26:07
>>153
VB6までのVisual Basicと、VB.NETは全然違う。
VB6はランタイムライブラリを使ってWindowsネイティブあるいは中間言語形式の
EXEを作成するが、世界が閉じてしまっている。

VB.NETはMSILを出力するので、C#とリンクする事も出来、また.NETのライブラリ
がC#と共通のため、後からC#を覚える時、とても楽ができる。

BASICがわかるんなら、Visual Basicを理解するのはとても簡単なはずだ。
156デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:47:11
>>155
つまりVBとBASICは似ているとから1からCを勉強するより早いわけですね?
BASICは習った感じでは計算用のように感じたんですが。似ているということは
VB.NETとやらもそんなようなもんですか?
最終的には時間がきたらパソコンの電源がきれるようなソフトか分数か時間を計算
できる電卓を作りたいんです。
157デフォルトの名無しさん:04/12/20 18:51:01
>>156
最終的にプログラマになりたければVB.NETなんて覚えてもクソだが
趣味なら止めはしない
158デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:00:06
いあやまあただ単に冬休みの暇つぶしでして。でも最終的には>>156みたいなのが
欲しいから作れたらいいなあと思って。動機としては分数や時間は俺の関数電卓
じゃ計算できないし前に入手した電源を切るタイマーはスタンバイにしかならなくて
使い物にならなかったんで「こうなりゃ作っちゃえ」くらいな軽いノリなんですけどね。
>>156みたいなのを作るにはVBとVB.NETのどっちを勉強したほうがいいですか?
159デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:03:02
>>158
じゃあDelphiをやれ
そんな奴にはぴったりだろう
160デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:07:32
UNIXならシェルスクリプト、Windowsだとバッチファイルで10〜30文字程度で終りそうだな。
161デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:11:09
>>160
ちょっと書いてみて下さい。
162デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:15:23
>>159
開発環境のことでObjectPascalという言語を使う。
データベースアプリケーションソフトの構築に使われることが多い。
PascalはCの流れを組む。

てこれですね。やっぱりCがいるのか・・・
>>160
Windows2000で作るつもりなんですが10〜30文字程度て・・・
163初心者:04/12/20 19:36:15
すみませんお願いします。WinXP、VB6.0 です。WORD内の文字検索をするプログラムを作りうまく行ったのですが、
EXCEL内の文字検索をするプログラムに変更する際に詰まってしまって・・・。
.WholeStory
.MoveUp Unit:=xlLine, Count:=1
.Find.ClearFormatting
.Find.Text = Text1.Text
.Find.Forward = True
List1.Clear
この部分の変更のしかたが解りません><

164デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:38:22
cronでも回しとけば時間がきたら〜っていうのは簡単だね。
165デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:40:14
>>162
Pascalやるときは別にCを勉強する必要はないよ。
英語やる時に大昔のルーツのヘブライ語を先に習ったりしないだろ?

例が極端すぎるか
166デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:55:55
根本的なんだけどPascalってのについて書いた本ってみたことないです。
だいたいCかJAVAかVB。勉強しずらそう・・・。そのあたりのでも作れますか?
というかもしかして電卓とかタイマーって2週間で作れる?
167デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:01:43
>>166
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書くか、ガタガタ言ってねえでやれ
168デフォルトの名無しさん:04/12/20 20:16:16
そうですね一人で結構レス使ってましたね。いろいろ教えてくれた人達ありがとう
ございました。
169デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:28:09
>>166
Delphiだぞ。本屋に山ほどあるはずだが。
170デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:38:07
>>169
君の行き着けの本屋は古本専門ですか?
それとも古い良書も取り扱っている店ですか?
171デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:42:55
>>166
秋葉原や日本橋に逝け
一応、Delphiコーナーが成立する程度には出てる
172デフォルトの名無しさん:04/12/20 22:26:54
173デフォルトの名無しさん:04/12/20 23:39:41
>>170
違いますよ。俺が見たことないだけで探したらあるかもしんないから明日帰りに
探します・・・
>>171
機会があれば行きます。
>>172
見つけられなかったらAmazonも考えます。
174デフォルトの名無しさん:04/12/21 14:30:16
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an019481.html
のDirectMusic簡易開発ライブラリをHSP2.61で使おうとしていますが、
GetPortDataだけがどうしてもだめです。出力ポート番号は返りますが
出力ポートの名称が返りません。
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ningenxp/lst?&.dir=/%a5%aa%a1%bc%a5%d7%a5%f3%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.src=bc&.view=l&.last=1
↑の"ldmsample"です
175デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:33:47
Cで使える小さな正規表現ライブラリを探しているのですが、
何かよいものはありませんでしょうか。日本語対応していなくても結構です。
コンパイラにもよると思いますが、だいたいコンパイル後のバイナリが200KB程度に
なるぐらいのを探しています。
176デフォルトの名無しさん:04/12/21 17:23:14
>>175
鬼車
http://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/
BSDライセンス

サイズは知らん
177デフォルトの名無しさん:04/12/21 17:37:01
すいません、鬼車はもう試しました。gccで約600KBです。
178145:04/12/21 18:16:51
お世話になります。 何度もすいません。
イラレにコピペしたい人です。

今日イラレで描いた図をコピーした状態で
foreach(String str in Clipboard.GetDataObject().GetFormats())
{
Console.WriteLine(str);
}
し、
EnhancedMetafile、Portable Document Format
Encapsulated PostScript、Bitmap、Adobe Illustrator 10.0 ほか多数
という結果だったので
PSに一番近いEPSを吐き出すようにコードを書き まず、hoge.epsで保存
イラレで開けることを確認しました。 次に(StringBuilder sbです)

DataFormats.Format myFormat = DataFormats.GetFormat("Encapsulated PostScript");
DataObject myCopyData = new DataObject("Encapsulated PostScript",sb.ToString());
Clipboard.SetDataObject(myCopyData,true);
としたのですが、それでもイラレに貼り付けられません。

何度もすいませんが、よろしくお願いします。
179デフォルトの名無しさん:04/12/21 18:21:14
>>162
どうでもいいことだけど、
Delphiの言語はObject PascalからDelphi言語に名称変わったよ。
180デフォルトの名無しさん:04/12/21 19:27:21
DataFormats.GetFormat("Encapsulated PostScript");

.NET がPSのフォーマットを知らない、つまり "Encapsulated PostScript" って名前のフォーマットが設定されてないって可能性は?
181デフォルトの名無しさん:04/12/21 19:31:02
>>177
情報小出しにしてんじゃないよ。
そういうことは先に書け。二度手間させるなよ
今まで調べたことは全部書け。
182デフォルトの名無しさん:04/12/21 19:47:36
>>181
情報の小出しは教えて君の基本だよ。
「それはもう知ってます」
183177:04/12/21 19:52:30
>>181
もういいよ。
お前なんかに聞いてないから。
調べたこと全部なんかかけるわけないだろ。

他の方、どうかお願いいたします。
184145==178:04/12/21 20:18:35
>>180さん
DataFormats.GetFormat(String);
のStringってユーザーが(well-knowsなものとかぶらないように)好きに名前を付けて
好きに使えるという認識だったのですが…

.netからEPSでデータをクリップボードに送るのは無理なんでしょうか?

185デフォルトの名無しさん:04/12/21 21:02:55
186デフォルトの名無しさん:04/12/21 22:00:15
>>184
IDataObject決め打ちでいいんじゃない?
187184:04/12/21 22:48:03
>>186さん
すいませんどう使えばいいんでしょうか?

DataFormats.Format myFormat = DataFormats.GetFormat("Encapsulated PostScript");
IDataObject myCopyData = new DataObject(myFormat.Name,sb.ToString());
とか適当にやってみてもやっぱりだめでした。
epsファイルを書き出さずにイラレにコピペするのがこんなに難しいなんて…
188デフォルトの名無しさん:04/12/21 22:54:19
>>185
それももう調べたと思います。
189デフォルトの名無しさん:04/12/22 00:54:39
クラス名の先頭に連番を付けると保守性の向上につながりますか?
190デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:42:33
Visual C++ 使ってる房です。
ビルドメニューから、コンパイルをいつも選んでいるんですが、
コマンドラインでやりたいのです。
初歩的で当たり前すぎるのか、どうすれいいのか、調べてもよくわからないのです・・・
CL 何とか ってコマンドラインからやりたいです・・・
191デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:43:31
房 → 厨
とりあえず、何からはじめればいいのかわかりません・・・
192デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:55:28
何を目指しているんですか?
193デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:57:22
>>191
お先真っ暗ですな。
194デフォルトの名無しさん:04/12/22 02:42:30
>>188
情報を小出しにして何の駆け引きをしたいんだ?
先に言え。
195デフォルトの名無しさん:04/12/22 08:44:41
pcreがあるだろ。
196デフォルトの名無しさん:04/12/22 08:46:03
Rubyigainogenngohakuso
197デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:11:17
>>190
cl hoge.cpp
でできるだろ。できなかったら環境変数登録しろ。
198デフォルトの名無しさん:04/12/22 17:25:09
出来るようになりました^^
199デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:56:19
実行ファイルの末尾にデータをくっつけて実行時にseekして読み出すプログラムの場合、
そのseekするアドレスを求めるのに何か便利なAPI等ありますか?
それともPEヘッダ等を自前でパースする必要がありますか?
デバッグシンボルが付いていると上手くいかなかったりするのではと思ったので。
200198:04/12/23 07:43:59
すいません、出来るようになったと思ったんですが、一度電源を切ってしまうと
また設定のし直しが必要みたいなのです。どうすればいいでしょう・・・

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin\VCVARS32.BAT
をイチイチ実行するのは面倒です。
201デフォルトの名無しさん:04/12/23 07:53:10
>>200
autoexec.batからcallする
202デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:05:18
IEを使っているのですが、キャッシュの内容を確認したいのですが、
通常、どこのフォルダにキャッシュの情報は格納されているのでしょうか?
203デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:09:26
あっ、クッキーの内容を保持しているところはどこでしょうか?
204デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:14:40
205デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:17:01
>>204
そこで質問したら、技術板いけといわれました。。
206デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:19:09
>>205
プログラムでどうにかしたいのか?何の言語で?
207デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:22:20
>>206
javaです。
クッキーを設定して、あるアプリに送信したら、ちゃんと設定されているか
を確認したいと思いました。
プログラムで出力したらいいだけかもしれないですけど、その前に、どこに
格納されているんだろうと思いましたので。。
208デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:28:43
>207 自分で考えたら?
209デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:30:41
>>207
OSは?Mac?javaはアプレット?アプリケーション?スクリプト?
210デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:37:17
>>207
環境によってパスは変わる

Windowsなら、取得するためのAPIあるからそれ使え
Macは・・・シラン
211デフォルトの名無しさん:04/12/23 16:05:19
IEのアドレスバーに、
javascript:alert(document.cookie)
と入力して(ry
212デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:16:24
IEコンポーネント全般のコンテキストメニューをいじりたいのですが
MSDNのどこを参照すればいいでしょうか?
検索して出てきたMSDNのページが消えていました。
213200:04/12/23 19:22:15
すみません・・・

call "C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin\VCVARS32.BAT"
を autoexec.bat に記述してみたのですが、できません。
何か間違っているのでしょうか
214マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/12/23 19:29:35
call ebxなら俺の環境なら0x77E51C73(kernel32.dll)だ。
215デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:32:40
もうわからないので諦めます。
216デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:34:30
>>213
コマンドプロンプトのショートカットのプロパティのリンク先にこんな感じで書け
%SystemRoot%\system32\cmd.exe /k "C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin\vcvars32.bat"
217200:04/12/23 21:24:53
で、出来ました!
これで今日一日が報われた気がいたします。
本当にありがとうございました M(_ _)m
218デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:27:01
>>217
一応言っとくけど、そのショートカットからしかできないからな。
219デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:29:50
システム環境変数変えれば?
220デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:55:33
>>213
俺はこんな風にしてる...
cmd.exeは起動時に"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Command Processor\AutoRun"
キーに記述されてるバッチファイルを読み込むからそこに読み込んでほしいバッチファイルを指定してる。
普通にVCVARS32.BATを指定すると余計な文字が出てくるからその辺はファイルをコピーして改造したやつを
指定してる。
ただ、cmd.exeでしか意味無いけどな。
221デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:19:40
cl.exeがあるところにパス通しとけばいいじゃん
222デフォルトの名無しさん:04/12/24 13:36:11
>>221
アホ
223デフォルトの名無しさん:04/12/24 14:51:47
>>222
何で?
224デフォルトの名無しさん:04/12/24 15:24:07
ショートカットをコピーして用途別に使い分けた方が便利
225デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:19:28
わざわざ用途別にショートカット作るよりcl.exeにパス通したほうが
いいとと思うけど、古い考え方なんでしょうかね。
226デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:32:37
複数のバージョンを使い分けない限りは問題ないでしょ。
227デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:35:56
>>255
古い人はバッチでメニューでも作ってもっと細かく使いわけると思う
228デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:02:34
VCインストすると、環境変数登録するか 聞いてくるでしょ?
俺はいつも登録してるから、素で CL 通るけど。
多くの人は しないもんなん?
229デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:06:36
複数バージョンとか別ユーザでって時にはね。
でもここに来て条件を追加しないでほしいな。

昔は環境変数の領域サイズの制限からそんなこともやってたけど、
今はそんな制限も無いし、使い分ける意味無い様な気がするけど。
230デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:05:43
CLの文字列を見るとCommonLispと思ってしまうけど、
MSのCコンパイラドライバのことだよな。
231デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:47:39
どんなソフトかは関係無い。
232デフォルトの名無しさん:04/12/25 00:56:18
jpegファイルからDCT係数テーブルを取り出したいんですが、圧縮されてて読めません。
やってくれるようなライブラリってありますか?OSはWindows2000です
233デフォルトの名無しさん:04/12/25 01:50:33
例文集からの最長一致文字列検索のアルゴリズムは?

たとえば、
「私は今日」という文字列があったとします。
で、例文集に、
「私は今から」
「私は今日」
「私は昨日」
「私は今」
とかあったとします。
「私は今日」にヒットさせたいんですよ。
なお、
「僕と私は今日」
のような例文に部分一致させる必要性はないです。
あくまで、先頭から見ていき、最長一致すればOKです。
なんかのツリーに還元できると思うのですが、具体的に何?
234デフォルトの名無しさん:04/12/25 01:52:29
で、ググった限り、Trieや二分木あたりっぽいんですが、
ずばり、このソースをパクれ!見たいなのがあるとうれしいです。
235デフォルトの名無しさん:04/12/25 01:56:09
例文集をファイルで置いとくならB-Tree
236デフォルトの名無しさん:04/12/25 02:15:27
>>233 は 「私は今日」 を前方一致で検索したいといってるの?
そういうこと?
237デフォルトの名無しさん:04/12/25 05:07:02
>>236
それ以外だとすると、どういう意味だと君は思ってるんだい?
238デフォルトの名無しさん:04/12/25 07:07:58
>>237
だったら、最初からそういえば?
239デフォルトの名無しさん:04/12/25 08:46:10
>>232
libjpegでも落として、書き換えれ
240デフォルトの名無しさん:04/12/25 09:40:20
スレタイが3だけ全角なのはなぜ?
241デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:42:08
/^私は今日/
242デフォルトの名無しさん:04/12/25 13:24:43
malloc した領域の中で malloc するには?

*buf = malloc( 4Mbytes);
buf1= inside_malloc( 1Kbytes, buf);

みたいなの。
243デフォルトの名無しさん:04/12/25 13:36:27
独自のヒープルーチンを作る。
244デフォルトの名無しさん:04/12/25 14:16:41
・・・正論ですね。すばらしい回答です。・・・。。。。


ってさ、そうじゃなくて、
「**をキーワードにググってちょ」ぐらいは教えてよ!。
245デフォルトの名無しさん:04/12/25 14:18:21
gccのソース嫁
246デフォルトの名無しさん:04/12/25 14:48:06
手続き型言語と非手続き型言語の「差」とは、
一体何でしょうか?

例えば C は非手続き型言語ですか?
Java は?
SmallTalk は?
Lisp は?
Prolog は?
ML は?

そして、その根拠は?
247デフォルトの名無しさん:04/12/25 15:22:46
>>244
「メモリプール」
248デフォルトの名無しさん:04/12/25 17:20:20
圧縮の説明がわかりやすい「サイト」もしくは「書籍」ご存知ありませんか?
249デフォルトの名無しさん:04/12/25 17:25:20
>>248
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/zsaru.html
↑ここのサイトがなかなかマニアックでよろしいと思うのだが。
250デフォルトの名無しさん:04/12/25 17:26:48
>>248
圧縮性流体について?
板違い。
251232:04/12/25 18:31:51
>>239
落としてみましたが、UNIXじゃないと動かせないっぽいです・・・
どこが目当てのコードなのかもよくわかりませんでした
252デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:39:46
253デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:26:33
254デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:08:28
今ANSI標準64bitCRC生成多項式をさがしています。
参考になりそうなWEBページをおしえて。

Thank you.
255デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:24:33
>>252
Windowsでもいけるんですね
まだ成功してませんが、雰囲気的にいけそうです。ありがとうございました
256デフォルトの名無しさん:04/12/26 04:44:56
>>254
多項式を探しているだけ?
CRCの計算方法は知ってるからいらないってことでいいよね?
257デフォルトの名無しさん:04/12/26 04:55:03
以下のプログラムについて、以降のようにコンパイルは通るのですが、ビルドの時点でエラーが発生してしまいます。
エラーの対処法を教えていただけないでしょうか。環境はMS VC++ v6.0です。
コンソールアプリケーションとして書いたつもりなのですが、"_WinMain@16"というエラーがでてしまいます。
#include <stdio.h>

int delay_line (int req, int *vector_element, int start_addr, int stride, int vl)
{
int first,
tick;

/* Check First State */
for (tick = 0; tick<vl - 1; tick = tick + stride)
{
first = vector_element[tick + start_addr];
vector_element[tick + 1] = first;
}

return req;
}

int main()
{

int wire_data0_bus[256][2];
int test;

test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);

return 0;
}
258デフォルトの名無しさん:04/12/26 05:15:54
>>257
言ってることが微妙に怪しいが
とりあえずプロジェクトの設定で本当にコンソールアプリになってるか確認しろ。
259デフォルトの名無しさん:04/12/26 05:23:11
>>258
とりあえずプロジェクトの設定で本当にコンソールアプリになってるか確認しろ。

朝早くからの返答、どうもです。
VCも含め初心者でして、「プロジェクトの設定」のどこのタブにコンソールアプリかどうかを示す物事が書いてあるのか見つけられないでいるんです。
で、このありさまでして。。。
260デフォルトの名無しさん:04/12/26 05:26:02
コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?
261デフォルトの名無しさん:04/12/26 05:37:07
>>コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?
そうします。というよりも、変更が出来たら幸いなのですが。。。。

別の質問なのですが、
test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);
のラインで返値(test)を設定しないとうるさい事と、
”&wire_data0_bus”で先頭アドレスを2次元配列で渡せないのはなぜでしょうか?
262デフォルトの名無しさん:04/12/26 05:41:50
>>コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?
そうしてみます。変更できないんですね。。。。

別の質問を立て続けに申し訳ないですが、
test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);
で、testの返値の設定が無いといけない理由と、
&wire_data0_busと2次元配列でアドレス私が出来ない理由を教えていただけないでしょうか。
263デフォルトの名無しさん:04/12/26 06:57:37
int *vector_element
int vector_element[][]

引数を受け取らないと警告出るのか?
もしかして、testじゃなくてreqの方じゃないか?
264デフォルトの名無しさん:04/12/26 07:24:07
>>263
レスどうもです。
>int *vector_element
では無くて2次元配列の時は[][]で渡した先、でローカル内で2次元配列のまま扱う、ということでしょうか?

ただ、前述のソースのように元々多次元のものを渡した先でベクトル型の計算をしたいので、先では1次元で扱いたいんです。

>引数を受け取らないと警告出るのか?
もしかして、testじゃなくてreqの方じゃないか?
済みません、別の件の問題でした。混載して書いてしましました。

このレスの前に別なところへ投稿してしまい、マルチポストのままで申し訳ないのですが。
これについてはホントにごめんなさい。
265デフォルトの名無しさん:04/12/27 02:34:16
VC6はVC5で作られ、VC5はVC4で、作られ、、、
↑これをどんどん辿っていくと、最終的にどうなるんですか?
266デフォルトの名無しさん:04/12/27 02:36:26
アセンブラ
267デフォルトの名無しさん:04/12/27 07:14:15
ハンドアセンブル
268デフォルトの名無しさん:04/12/27 07:15:27
Basic
269デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:51:15
配線の繋ぎ変え
270デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:44:15
自分もプログラムしてみたいんですけど
どんなソフトでできますか?
最も多くの人に使われてる、とか
初心者、上級者向けのプログラミングソフトなど教えてください
271デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:45:04
何を作りたいかによる
272デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:46:17
>>270
どれ買えば良いのかわからんのなら

金があるなら、VisualStadio買っておく。
まぁ、C/C++,JAVA,C#,BASICとメジャーなのには大抵移行出来る。

金が無いなら、とりあえずgccでも使ってみたら?
273デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:51:42
274デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:03:46
>>272
金がないならVisualStudio2005 Expressだろ
275デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:19:31
Macで使えますか?
276デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:36:38
今時始めにgccを使うのはUNIX系ユーザーぐらい。
今の流行はVC++TKとVS2005 Expressですよ。
277デフォルトの名無しさん:04/12/28 02:32:13
VCは何か合わないので、ずっとBCCにしがみ付いてます。
就職したらVCになるんだろうなぁ…
278デフォルトの名無しさん:04/12/28 06:06:54
Visual C++ Toolkit 2003でmain.cpp/main.def/main.rc/resource.hをmain.dllにしたいのですが、コマンドライン?で何と打てばいいのでしょうか。
ttp://shrike.s58.xrea.com/
上記のサイトのビルドの項などを参考に読ませていただいたのですが、main.defとresource.hにあたる部分は記述がなくわかりませんでした。Googleでも語句を組み合わせて検索してみたのですが、うまく検索できていないようで目的の回答が得られません・・・。
プログラムのことはまったくわからず、質問内容からしておかしいのかもしれませんが予想の付く方お願い致します。
279デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:14:15
>>278
cl /c main.cpp
rc main.rc
link /DLL main.obj main.def main.res
280デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:26:02
ちょっと質問です

六角形の辺をクリックしたときに、イベントを発生させようと思っているんですが
そのときに、辺にどうやってIndexを割り当てるのが良いのでしょうか。つまり
  _
/  \
\_/

のときに

10
9 11
5 21
13
12 14
8 24
16
15 17

みたいに、上半分の辺に0,1,2と割り当てる方法を考えたんですが、どうみても使いづらそう・・・
何かもっと良い割り当て方法等はないでしょうか。
281デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:27:23
ごめんなさい、空白がずれて何がなにやらですね。上のは、下の通りです。

  10
9    11
5    21
  13
12   14
8    24
  16
15   17
282デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:22:07
>>280
ごめん、意味わかんない
283デフォルトの名無しさん:04/12/28 18:20:42
>>279さん
がーん。エラー出たのですがちょっと変えてみたらできました。
こんな質問に答えてくれてありがとうございました!
284デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:01:40
>>282
説明が悪くてごめんなさい。
自分で考えてたらなんとなく解決できそうな気がしたので、もう自分でちょっと考えてみます
285デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:54:08
あまりにも暇だからプログラミングでもやってみようと思うんだけど、
theSpokeとかいうやつを買えば良いのか、2005で遊べばいいのかわかりません。
ついでに、
最終的には、流体のシミュレートが出来るようになりたいんだけど、何の言語やったらいいんですか?
286デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:58:08
ローパス・ハイパスフィルタの実装法教えてください
287デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:59:14
>>286
サウンドプログラミング2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091054082/
こちらの過去ログをどうぞ
288286:04/12/29 00:57:40
>>287のログ見てきたけど・・・

14に書いてあるやつの事なんだろうけど、
どういう意味かさっぱりワカンナイ・・・orz

どなたか詳しい解説お願いします・・・
289デフォルトの名無しさん:04/12/29 02:36:13
>>285
cg
290デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:05:30
>>285
2005Expressで十分




291デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:06:34
zipやwaveなど様様な拡張子のファイルフォーマットを解説している
有名な海外のサイトがあったと思うんですが
URL教えてください。
292デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:14:12
>>291
http://www.wotsit.org/
これかな?
293デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:50:28
メッセージループにおいてキーボードのキーが押されたことを取得するにはWM_KEYDOWN
じゃあジョイパッドが押されたことを取得するには何を使えばいいのでしょうか??
294291:04/12/29 14:56:22
>>292
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
それです!
サンクス
295デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:59:59
>>293

手っ取り早くDirectInput使えば?
296デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:05:46
>>295
やっぱそのほうがいいのか。
おっけ、処理を統一したかっただけだから未練を捨ててDirectInputに向かうよ
297デフォルトの名無しさん:04/12/30 01:29:26
age
298デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:02:26
とあるソースコード(20KBほど)が公開されているソフトが
思ったとおりの挙動をしません。どこが悪いのか自分にはわからないので
見ていただきたいのですが、質問する場所はここでいいのでしょうか?
作者とは連絡が取れません。
299デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:14:56
多分、自分でソースを読めるようになるのが結局は一番速い。
300デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:38:42
ところで2ちゃんってperlで板動かしてるみたいだけど
やっぱphpよりperlのがいいのかな?
それとも今後phpで書いた板になるのかな?
301デフォルトの名無しさん:04/12/30 10:49:57
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/
302デフォルトの名無しさん:04/12/30 12:24:40
303デフォルトの名無しさん:04/12/30 18:29:38
何回もstrlen関数を呼ぶのと
一度strlen関数よんで、その値をグローバルに置いておくのとでは
どちらが、よりよい書き方なんですか?
304デフォルトの名無しさん:04/12/30 18:34:28
ひたすらstrlenがたくさん呼ばれるのならどこかに覚えておいた方がいいけど、
覚える場所がグローバルってのは今どきちょっとあり得ないな
305デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:10:23
Windowsでexpectを使いたいんだけど、ただで使えるものって知ってる?
306デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:15:47
cygwinやmsysにある。
307デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:17:07
PHPはRubyにはるかに及ばない糞言語であるとRuby作者のmatz氏が発言
http://www.rubyist.net/~matz/20041227.html#p03
308デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:40:26
またRubyか
309デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:44:42
c++STL標準ライブラリのドキュメントが見当たりません。

日本語でどこかないのでしょうか。
javadocみたいな形で出力されたものとかなんでもいいですー!
ヘッダファイル読むの疲れたよ・・・どう扱うのが正解かもつかみにくいし。

ライブラリ作成者はテストコード開放しろってんだっ!
310デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:45:05
最高言語だからな。嫉妬する奴等がいるのは仕方がない。
311デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:53:57
>>309
http://www005.upp.so-net.ne.jp/episteme/html/stlprog/index.html
後はISO規格のSTLの章やEffectiveSTL等
312309:04/12/30 19:57:05
>>311

自分が見たかった内容が入っております。
大変ありがとうございました!
313マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/12/30 20:01:08
C++標準ライブラリ チュートリアル&リファレンスが売ってるだろ。
314デフォルトの名無しさん:04/12/30 20:02:46
なんで標準に金を払わにゃいかんのだ
って考える人も世の中にはいるんだよ。
315デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:52:02
C#で
System.Management.ManagementObjectSercherを使用し、

SELECT * FROM CIM_LogicalFile WHERE PATH="C:\"
というクエリを発行しているのですが、エラーで帰ってきます。
どこが悪いのでしょうか?

SELECT * FROM CIM_LogicalDisk
等のクエリは成功するので、C#ソースの問題ではないと考えています。

また、WMIについて詳しく聞きたい場合には、どのスレが適当でしょうか?
316デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:57:32
>>315
どんなエラーが出たのか書かない、あなたの頭が悪いと思いますよ。
317デフォルトの名無しさん:04/12/31 02:58:18
もしかして"C:\\"とかいうオチ?
318315:04/12/31 03:16:58
>>317
そのとおりでした。
どうもエスケープ文字のことを忘れてしまっていけません。
ありがとうございました。
319デフォルトの名無しさん:04/12/31 10:49:48
XY平面上の4点 O(0,0),A(2,0),B(2,2),C(0,2)を頂点とする正方形をQとする。
このとき次の条件を満たすXY平面上の点Pの存在する範囲を図示せよ。
(条件)点Pを通ってQの面積4を1と3に切り分けるような直線を引くことが出来ない。
上のことを実行するプログラムを誰か考えてください。ここの人たちは天才って
聞いたものですから...
320デフォルトの名無しさん:04/12/31 11:56:46
Qを通る直線の定義から考えよ
321デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:01:29
参考書等で文法は覚えたのですが実際に作りたいと思うソフトが出来ません。
猫のHPや雑誌などで解説を読めばなるほど、と思うのですが実際に自分で思ったものを作ることが出来ません

ソフトの作り方の手順書みたいな解説や作り方事態に解説の重点を置いた本or雑誌ってないですか?
322デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:03:14
>>321
今ホームページで作ってる最中だから1月終わりまで待っててくれ
323デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:04:28
>>321
ソフトによって違うからね…君が作りたいというソフトと同じ分野のソース見てみなよ。
324デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:40:43
学生プログラマーなんですがXMLを勉強しようと思います。
XMLって実際使われてるんでしょうか?
たんなるマーケティングの宣伝に使われるだけで
RPCやCORBAみたいに数年たったら屑になったりしないですよね?

UUDIやWSLDはうんこと断定できるんですが。
325デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:51:31
XMLより先にDHTML,CGI,SGML学べ
326デフォルトの名無しさん:04/12/31 13:53:45
>>324
XMLを採用するとどれだけ有益かということは、あまり判っておらず、いまのところ
どれも手探りの状態です。
とりあえず、XMLを使えば将来幸せになれるかも(?!)という事で使われているに過ぎ
ませんが、これから大いに興味深いことです。
具体例を一つ挙げますと、GUIを作る際につかわれたりします。
これはこれで便利なのですが…。

http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/libglade/libglade-notes.html#libglade-basics
327デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:30:32
ハノイの塔がNP完全問題であるという証明が解説されているWEBページなどがあれば
教えていただけませんか?
328デフォルトの名無しさん:04/12/31 15:53:20
>>324
Apache Software Foundation のソフトウェアは
設定ファイルや定義ファイルに XML を使っている。
Google Web API や Amazon Web Services は
REST や SOAP といった XML の RPC の API を提供している。
ま、業界団体がちんたら標準をつくっている裏で
technology driven な企業はすでに活用しているよ。
329デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:02:57
しばらくプログラムは引退しておりました。
諸事情で昔作成したソースをビルドする事となり、久々にVC++.NET2002をインストールしました。
いざ新規プロジェクトを作成しようとすると、いっさいのファイルが作成されません。
色々なオプション等を試してみましたが、「空のソリューションを作成する」という項目では空のソリューションが作られますが、
その他の項目(win32プロジェクトの作成など)では一切ファイルを生成することができませんでした。

エラーメッセージなどは表示されず、単純に何もファイルが作られずにスタートページに戻されます。
この事象の原因を分かる方は
330デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:09:00
途中できれました。
この事象の原因を分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしければ解決法(おそらく凄く単純で簡単な事だと思いますが)をご教授くださいませ。
331デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:11:35
再インスコ
332ふーん:05/01/01 15:12:05
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまたとんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
 |  まあせっかくだから やっといてやるよ  |
 \ ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ   /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
・・・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
333デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:19:25
ソースをどこに保存した?エクスプローラで見えるか?
表示されないだけなら、拡張子の違いかも
334デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:30:17
・ソリューション作成したフォルダが違う
・ソースファイルとソリューションの保存先が一致していない
・ソースファイルを新規作成してる(ファイルを追加にする)
335デフォルトの名無しさん:05/01/01 15:44:07
えっと、久々なもので自分のやった手順を最初から説明させてもらいます。
1:VisualStudio.NETを起動する(スタートページが表示される)
2:スタートページより新しいプロジェクトを選択
3:新しいプロジェクトのダイアログ表示、win32プロジェクトを選択、ファイル名はtestで保存場所はデフォルト
4:win32アプリケーションウィザード表示。
5:そのまま完了しても、アプリケーションの設定を色々変えて完了しても6へ移動
6:スタートページの初期画面(起動した状態の画面)に戻る

以前作成したソースファイル以前の問題で、プロジェクトを作成することができません。
以前はC++7.0やVC++4.0を使い開発をしていましたが、引越し時に紛失してしまい2年前に.NETを購入しました。
.NETでの新規概念等は良く分かりませんが、当時悪戦苦闘しつつそのファイルを含む過去に作成したファイルをビルドした記憶があります。
その後.NETは封印しプログラム製作も事実上引退(.NET購入は過去のプログラムのビルド用です)

私の記憶が正しければ、新規プロジェクトを作成すればプロジェクト名のフォルダが自動生成されて
プロジェクト名.slnとか.mbdとかこんな雰囲気のファイルが作成されたと思います。
その後cpp等のソースファイルをプロジェクトに加えようと思っていたのですが
フォルダを含む一切のファイルがまったく生成されない状況になって、どうしたものやらと途方にくれております。
336デフォルトの名無しさん:05/01/01 16:00:41
とりあえず、再インストールをするためにアンインストールしています。
インストールには1時間ほどかかったので、また1時間後に事後報告をさせてもらいます。
ここまで質問に付き合ってくれた方々ありがとうございました。
337デフォルトの名無しさん:05/01/01 16:30:48
ディスク容量が足りないのかも
338デフォルトの名無しさん:05/01/01 17:27:51
再インストールしたところ直りました・・・。
インストール時にエラーは出なかったので、何が何やら謎ですが
とりあえず解決しました。
ちなみにディスクスペースは15Gあったので、もう本当に謎・・・。
339デフォルトの名無しさん:05/01/01 17:52:08
検索の技術・手法等に関した書籍を探してるのですが
何かお勧めの物があったら教えて下さい。
使用されてる言語は何でも良く、
合理的な検索方式について紹介・考察されてる本を探しています。
340デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:11:01
>>339
探索って言ってよ
一瞬サーチエンジンの話かと思ったじゃないか
341340:05/01/01 18:18:58
とりあえず紹介しとくと
The Art of Computer Programming Volume3
もうすぐASCIIから邦訳版も出るとか
342デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:40:13
楽しみだー
343デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:38:47
すいません、http://gcc.gnu.org/←このサイトのとこでgccがDLできるんですか?
344デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:41:41
>>343
gccでなにすんの?
345デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:42:16
>>343 そこにダウンロードって書いてあるだろ。
346デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:44:22
>>345
それはわかってるんですけど
コンパイラがどこにあるかがわからないんですよ
翻訳してもわからないし
347デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:45:14
348デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:46:59
ソースだけじゃちょっと・・・
349デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:48:13
>>348 あのな、質問するときは、「翻訳してもわかりません」
「バイナリが必要です。動作環境は○○です。」くらいかけ。
350デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:50:41
>>349
失礼しました
翻訳してもわかりませんでした、バイナリが必要です
すいません動作環境ってPCの機種いえばいいんですか?
351デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:51:31
>>350
いいえ。マルチですので氏んでください。
352デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:54:16
人に聞く態度じゃ無いよね
353デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:56:28
354デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:56:56
355デフォルトの名無しさん:05/01/01 21:58:44
>>353
すいませんunixのはありませんか?
356デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:00:25
>>354
ありがとうございます
357デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:05:43
>>354
これで俺も質問のしかたみて礼儀正しく諮問します
358デフォルトの名無しさん:05/01/01 22:07:17
諮問×
質問○
359デフォルトの名無しさん:05/01/02 04:05:03
uMsgとかiNumとかの頭についてる奴(u,i)なんて言うんだっけ?
360デフォルトの名無しさん:05/01/02 04:07:11
prefix
361デフォルトの名無しさん:05/01/02 04:39:02
エクスプローラのマイコンピュータの画面開いた時って
ドライブの容量がすぐ表示されるけど、どうやったらあんな風に一瞬で容量計算できるの?
各フォルダの容量を再帰的に調べていって合計を計算する関数を自作しても、物凄く遅くて使えないんだけど
362359:05/01/02 04:55:43
「ハングル」みたいな名前だったような。。。
szString, strName, iNumber, nCmdShow, hHandle, dwSecond...
363デフォルトの名無しさん:05/01/02 05:05:35
ハンガリアン記法のことを言いたいのか?
364デフォルトの名無しさん:05/01/02 05:10:32
>>361
ドライブの空き容量が知りたいだけなら
SHGetDiskFreeSpace等のシェルAPI使えば出来るかと
365359:05/01/02 05:15:16
>>363
それ!

>>360 >>363
Thanks
366359:05/01/02 05:16:36
ハンガリアンってハムスターみたいな名前だ...。
367デフォルトの名無しさん:05/01/02 05:37:02
>>364
どうも
368デフォルトの名無しさん:05/01/02 06:26:31
それはジャンガリアン
369デフォルトの名無しさん:05/01/02 12:28:05
それはジャイアン
370デフォルトの名無しさん:05/01/02 21:32:45
質問です。
HDDにアクセスしているアプリケーション一覧と、その利用率を表示するアプリケーションってありますか?
無いなら自分で作ろうと思います。
というのも、最近何もしてないのにHDDのアクセスランプが激しく点灯したりで、不安になったりするんで・・・

作る場合、アクセスを監視するドライバをWinDDKで作るしか無いのでしょうか?
それともそういうのが出来るAPIが存在するのでしょうか?

宜しくお願いします。
371デフォルトの名無しさん:05/01/02 21:50:02
タスクマネージャCPUでソートして眺めときゃいいんじゃないのか
>>371
CPU でもいいかもしれないけど、まあ要件が...

>> HDDにアクセスしているアプリケーション一覧
>> その利用率を表示

ということだから、やったことないけどタスクマネージャのプロセスタブ選択しといて、表示(V) - 列の選択(S)... で、I/O 関係の列表示させてそれでソートすればいいかも。
373デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:48:33
windowsなのかね。
タスクが掴んでる(開いてる)ファイルを表示することってできる?
374デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:07:35
filemon とか?
375デフォルトの名無しさん:05/01/03 11:33:59
>>370
その用途だったら、ファイルシステムで監査の設定すれば十分だね。
376デフォルトの名無しさん:05/01/03 12:20:13
いきなりすいません、albinoblacksheepとはいってるURLを開いてしまい、デスクトップなどの文字がきえかけたりしてしまいました。どなたか解決法を知っている方教えていただけませんか?初期化すれば治るでしょうか?
377デフォルトの名無しさん:05/01/03 12:21:09
>>376
エロサイト見たら…助けて下さい!Part47
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1104205363/
378デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:14:03
rand() % 10
なぜ、これで0〜9の乱数を得られるのでしょうか?
教えてください。
379デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:15:38
>>378
AをBで割ったあまりは0以上B未満
380デフォルトの名無しさん:05/01/03 19:56:46
ただしA,B>0
381Rubyist!:05/01/03 20:18:27
うはー ちんこしごきんぐ
382デフォルトの名無しさん:05/01/03 20:49:08
>>378
1 % 10は1だろ?
5  % 10は5だろ?
10 % 10は0だろ?
383デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:22:08
>>378
それは、ランダムな数を10で割った余り
という意味だから。

■質問■
win98でmoveはMS-DOSプロンプトで使えるが
@ECHO OFF
move "C:\WINDOWS\デスクトップ\a.txt" "C:\WINDOWS\デスクトップ\b.txt"
という2行の内容のcp.batをダブルクリックしてもMS-DOSプロンプト
が起動するだけでmoveが実行されないのはなぜ?
バッチではmoveが使えない?
384デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:27:37
ren
385デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:35:33
確かにrenもできますねー。
もしやりたいことが
move "C:\WINDOWS\デスクトップ\f1\a.txt" "C:\WINDOWS\デスクトップ\f2\b.txt"
だったらどうですか?
ところでrenはできたのに、なぜmoveはだめなんだろう?
386デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:48:56
Win98のヘルプ嫁
無理なら無理なんだろ
387デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:54:11
ごめん。事故解決しました。
388デフォルトの名無しさん:05/01/04 08:45:28
CとC++の差を教えてください
と言うのもゲームのプログラミングをする為に勉強したいのですがどちらがいいのか過去ログ等を調べてもイマイチ分からなかったもので・・
389デフォルトの名無しさん:05/01/04 08:47:26
>>388
オブジェクト指向が使えるかどうかが違う。
390デフォルトの名無しさん:05/01/04 10:35:36
>>388
テンプレートも使えるよー にゃんにゃん
391デフォルトの名無しさん:05/01/04 10:54:13
C++でC風に書け
392デフォルトの名無しさん:05/01/04 18:36:56
非効率的な開発を行いたいならC
文法・周辺ライブラリの習得に一生を費やしたいならC++
393デフォルトの名無しさん:05/01/04 19:20:28
>>388
OCaml使いなさい。
394デフォルトの名無しさん:05/01/05 00:03:40
百戦錬磨の皆さんに質問です。

プログラムには様々な種類があるのですが、
どれが扱いやすく、安定しているのか見当がつきません。

ド素人な私にご指導をお願い致します。
395デフォルトの名無しさん:05/01/05 01:24:08
Outlook (Outlook Express ではありません) で、メールのプレビュー機能ってありますよね。
メール本文の先頭3行だけ表示するという機能です。

↓こんな感じ
ttp://www.so-net.ne.jp/security/images/safety/OL-5.gif

この機能が面白そうなので自作のソフトに組み込もうと思うのですが、この様な機能をもったコントロールってご存じないでしょうか?
機能としては、通常のリストボックスでは
================================
番号|タイトル|更新日時|・・・
================================
こんな感じで、それぞれのフィールド名をクリックするとソートできる (Outlook Express なんかはこうですね) のに対して、
================================
番号|タイトル|更新日時|・・・
エントリの先頭(の一部)を表示
================================
それでなおかつソートもできる、という機能があるとベストです。

もしご存知であればご教授願えないでしょうか。
396javaを使用したSMS開発:05/01/05 03:44:44
はじめまして。
現在javaを使って、PCから電話回線を使い、各携帯電話へSMSを送信する
プログラムを作成したいと、思っています。
いろいろと、調べては見たもののなかなか有力な情報が見つかりません。

javaのパッケージに関する情報や、SMS自身のプロトコルの技術資料など、
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
397デフォルトの名無しさん:05/01/05 10:11:56
閉じたhtml内でスクリプト等を使用して、
印刷時の用紙の向きを変更できないでしょうか?

ブラウザでの印刷の貧弱さは百も承知です。
ご存知の方がいましたら、サンプルソース付で教えてください。

妥当なスレがあればそれも教えてください。
398デフォルトの名無しさん:05/01/05 14:59:48
>397
板違い。Web制作板へ
399:05/01/05 16:00:06
聞いてクダサイ

ライブドアの無料レンタル掲示板のパスワードがわかるプログラムって

あるって聞いたんですけど、ホントですかねぇ?
400デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:05:22
誤爆?
401:05/01/05 16:08:00
マジ、ふざけんなですよ

掲示板荒らされたんですよ
でパスワードまったく関係ないパスだったんで
これは特殊なソフト使っているな〜って思ってここに書き込んでるんですよ
402デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:13:57
>401
そういうお前も銀行口座で四桁の暗証番号使ってるだろw
403デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:15:17
>>401
ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/sec/
404デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:28:32
なんで銀行って今時4桁の暗証番号なんか使っているの?
405デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:35:18
>>404
しつけぇーよバカ。
406デフォルトの名無しさん:05/01/05 17:31:49
>>404
おばあちゃんが覚えられる限界だからです。
407デフォルトの名無しさん:05/01/05 18:35:16
MacでMax/MSP/Jitterというプログラムソフトを使い
音声入力端子からのインプットによって
読み込んでおいた複数のQuicktimeデータを
処理し、動画を表示するプログラムを作ったのですが
動画の表示が不安定になります。

同じ処理を続ける分には安定してるのですが
異なる処理に切り替えることを繰り返すとだんだん
不安定になります。この不安定になった状態から、
安定していた時の処理に戻しても状態は元通りに安定せず
不安定なままです。

この現象はメモリを増やす事によって解消する事ができるでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
408デフォルトの名無しさん:05/01/05 20:08:47
BASIC(F-BASIC)に関して,外部ファイルへの入出力を表形式で行えますか?

「外部のファイルに表形式で数値を配置した状態から,
各列ごとに別々の変数へ数値を読み込む」と言うのと,

「外部のファイルへ,データを表形式に配置して出力する」
と言うのです.

また,出来るのであれば,どの様な方法で行えばいいのか,
ご教授ください.よろしくお願いします.
409408:05/01/05 20:31:34
色々試し続けていたら自己解決しました.
失礼しました.
410デフォルトの名無しさん:05/01/05 22:19:35
MDBのODBCについて教えてください。

Windows2000やXPで標準で付いてるMDACのODBCで使える
クエリーの一覧や仕様は、どの本もしくはサイトにあるのでしょうか?

下記はPureBasicのMDBライブラリのサンプルソースです。
MDB_Create(curdir+"Test")
db=MDB_Connect(curdir,"Test","","")

If db
qry$="Create table Info(id autoincrement,name text(100),phone text(50),constraint Info unique(id));"
If DatabaseQuery(qry$)
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Paul','555-1234')")
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Fred','555-0098')")
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Joey','555-4455')")
Else
Debug "Data already exists"
EndIf

If DatabaseQuery("Select * from Info order by name asc;")
While NextDatabaseRow()
Debug Str(GetDatabaseLong(0))+": "+GetDatabaseString(1)+" ..."+GetDatabaseString(2)
Wend
EndIf

CloseDatabase(db)
EndIf

MDB_Disconnect("Test")
411デフォルトの名無しさん:05/01/05 22:55:19
>>410
たぶんよくわかっていないと思うんだけど、クエリの一覧や仕様はエンジン(またはプロバイダ)に依存します。
おそらく Oracle/SQL Server/Access などいろいろな SQL を書いていると思いますが、あれ? INSERT 文の文法なんだっけ?程度の疑問ならば、Access を起動して SQL ビューでヘルプを起動するのが手っ取り早いと思います。
その環境では標準 SQL が使えると思います。ためしに LEFT JOIN とかやってみてうまくいけば Access と互換(いわゆる Jet)なので Access のヘルプで事足ります。
412デフォルトの名無しさん:05/01/05 23:56:39
自己解決しました。ありがとうございました。
413デフォルトの名無しさん:05/01/06 03:54:26
>>411
Accessのヘルプを探してみます。ネット上にあるんだろうか...
414デフォルトの名無しさん:05/01/06 03:58:22
>>411
ありがとうございました。
標準のSQL(Access寄り)で文献を勉強してみます。
415r:05/01/06 16:33:23
Makefileについて質問です。
自分で調べて思考錯誤しましたが、これ以上前に進めそうにないので
書き込みします。
2つのソースファイルのグループを、異なるオプションでコンパイル
するためのmakefileを作りたいのですが、現状は、make clean の後の
makeは問題ないが、touch等で更新しても、makeしてくれません。

以下、自分のmakefileです。

CC = sh4-linux-gcc
LD = sh4-linux-gcc
DESTNAME = このファイルを最終的に作りたい
OBJS = なんとか.oたくさん
OPTOBJS = なんとか.oたくさん これと上のグループのオプションを変えたい
.SUFFIXES: .c .o

all: ${DESTNAME}
$(DESTNAME):$(OBJS) $(OPTOBJS)
$(LD) -o $@ $(OBJS) $(OPTOBJS)

CFLAGS = -O3 -Wall -DCPU=V830 -DSYSTEM=GHS -DCPU0 -DSIMULATE -c
OPTCFLAGS = -Wall -DCPU=V830 -DSYSTEM=GHS -DCPU0 -DSIMULATE -c

$(OPTOBJS):
$(CC) -o $@ $(OPTCFLAGS) $*.c
$(OBJS):
$(CC) -o $@ $(CFLAGS) $*.c
clean:
rm -f $(DESTNAME) $(OBJS) $(OPTOBJS)

以上です。
よろしくお願いします。
416デフォルトの名無しさん:05/01/06 16:34:26
makesuregaaruzo
417r:05/01/06 16:37:15
>>416
ほんとですね、ありがとうございます。
あっちにいってきます。
失礼しました。
418デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:40:34
bccでBMPファイルを扱おうとしているのですが、
typedef struct _myBMP{
BITMAPFILEHEADER bmpFile;
BITMAPINFOHEADER bmpInfo;
} BITMAP;
として
BITMAP bmp;
としたとき
fwrite(&bmp, sizeof(BYTE), 54, fFile);
このようにfFileに書き込むと、bmpFileとbmpInfoの間が
2Byte余分な0で埋まってしまいます。
fwrite(&bmp.bmpFile, sizeof(BITMAPFILEHEADER), 1, fFile);
fwrite(&bmp.bmpInfo, sizeof(BITMAPINFOHEADER), 1, fFile);
その部分をと書き換えたら、そのようなことは起こりません。

この2Byteはどこからわいてきたのでしょうか?
よろしくお願いします。
419デフォルトの名無しさん:05/01/07 01:17:32
アライメント
420418:05/01/07 01:23:52
>>419
こんな仕組みがあったんですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
421デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:12:36
422421:05/01/07 02:14:35
ごめ、リロードし忘れ。。。orz
423デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:12:31
ネットで散々検索したんですが、どうしても見つけられなかったので質問
させてください。

C++でメソッドを宣言するときにthrowする可能性のある例外を指定できますが、
これって使ったほうがいいんですか?

他のプログラマに、メソッドがthrowする可能性のある例外を明示できるのは
良いと思うんですが、例えばメソッドAの中でメソッドBを呼び出して、メソッドBが
例外を投げた場合、それがメソッドAがthrow出来ない例外だと
Abnormal program terminationになっちゃいますよね?

これってバグの位置を特定するのが困難になるだけのような気がするのですが…。
となたか教えて下さい。
424デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:38:04
>>423
メソッドBのthrow指定を見てからメソッドAのthrow指定を書けばいいじゃん。
425デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:50:36
>>424
それはそうなんですが、メソッドBを作ったのが他人で、
例外指定がされていなかった場合に困りませんか?
426デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:55:22
>425
throwを明文化されずはBの責任に帰す。新しいデバッガなら例外は検出できる
427425:05/01/07 12:03:51
>>426
ご意見ありがとうございました。
やっぱりデバッガに頼るしかないんですかねぇ…
428デフォルトの名無しさん:05/01/07 12:31:07
>427
プログラムの起動地点、mainの前後でcatch allして実行時型情報で調べてdumpする方法はあるが…
429デフォルトの名無しさん:05/01/07 15:21:24
>Abnormal program terminationになっちゃいますよね?
C++でちゃんと実装してるコンパイラってあるのか?
430デフォルトの名無しさん:05/01/07 19:33:47
>428
出来る人いますか
431デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:12:12
>>430
オレオレ。方法教えるから銀行に1000万振り込んで。
432デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:14:46
>>431
詐欺未遂で通報
433デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:40:38
ホントに出来て教える気あれば、詐欺にならないのかなぁ…ただのボッタクリってだけで
434デフォルトの名無しさん:05/01/07 23:24:34
互いに承諾すれば無問題(´ー`)



たぶん
435デフォルトの名無しさん:05/01/08 00:56:11
私からも質問させていただいていいですか?

↓の1〜4わかる人いますか?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1105111633/1-4
どんなささいな情報でもいいです。↑のスレの方に情報お願いします
436デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:57:13
デバッグ手段にprintfしか使いわないボクは時代に取り残されていますか?
437デフォルトの名無しさん:05/01/08 09:46:24
>436
こんなスレ見てないで勉強
438デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:42:08
JAVAで ”ここのインスタンスがトランプのカードを表すCardを作りなさい”
”個々のインスタンスが一組のトランプをクラスDeckを作りなさい”
”Card , Deckをテストするための小さなプログラム(例えば、一組のトランプを生成してそのカードを表示するプログラム)DisplayDeckを作って実装しなさい”
”クラスCard , Deck , DisplayDeckについて、クラスObjectのどのメソッドをオーバーライドすべきかを考えてそれを実装しなさい”
という問題があるのですが自分には難しくてわかりません。教えていただけないでしょうか!?
439デフォルトの名無しさん:05/01/08 14:42:53
宿題は宿題スレで
440デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:22:34
Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003 (要 学生認証 )
これって学生中だけ使えて学生卒業したら使えないってこと?買いかな?
441デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:23:53
マルチしてすいませんOTL・・・本当はこっちに書いたつもりだったんですが
板間違えたアイター
442デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:24:02
>>440
マルチ
443デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:24:49
444デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:28:30
>>440
娘/息子に頼んで買ってもらえばよし。もしくは近所のお子さま。
445デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:31:12
子作り養育、近所付き合いのコストを考慮するとそれほどお得とはいえないな。
446デフォルトの名無しさん:05/01/08 15:36:04
卒業しても使えるし商用利用可能だし破格。
エンタープライズやアーキテクトの機能が欲しくなったら大変だけど。
447デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:20:13
プログラムのおもしろさを味わうにはどうすればいいんですか?
448デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:21:52
>>447
パズル問題でも解けば?
449デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:23:15
>>447
もともと向いてない場合は何やっても無駄
450デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:26:42
>>447
田舎帰って畑でも耕してろ
451デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:27:46
>>447
ありがとうございます。
452デフォルトの名無しさん:05/01/08 17:29:01
>>447
fgg'いつもやるのは緑の積分!
453デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:02:57
>>450
ありがとうごぜえます
おかげで決心つきますた
454デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:06:54
ドスモードってのは どうやる系?
455デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:32:39
Xという障害が起きたらAという行動
また同じXという障害が起きたらBという行動
このように交互に繰り返してループさせるにはどうすればいいんでしょうか。
全くの初心者なんですが、苦悩しすぎてハゲそうです。
Perlです。お助けを・。
456デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:39:38
>>455
例えばフラグを使う
457デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:29:29
>455
マルチは氏ね
458デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:33:07
>>455
接点T!!!!!!!
459デフォルトの名無しさん:05/01/08 20:41:28
MS-DOSを最初起動した後のパスを変更したいんですけど、
どうすればいいのでしょうか?
460デフォルトの名無しさん:05/01/08 20:44:31
>>459
何が何故やりたいのか、詳しく書かないか?
461予想:05/01/08 20:53:48
Q:コマンドプロンプトの作業フォルダを変更したいです。どうすれば良いですか?
A:コマンドプロンプトのショートカットを新たに作り、右クリック→プロパティから作業フォルダのパスを変更

あってるなら、今度からちゃんと質問するように
462デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:20:34
恥かいちゃいました。
463デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:27:20
分数の計算を行うためにクラスRationalを作り、
そのクラスをテストするメインプログラムを書け。
このクラスのprivateデータ:分子と分母は整数型の変数にする。
このクラスのオブジェクトが宣言されたときに初期化されるよう、
コンストラクタ関数を用意する。
初期値が与えられない場合はデフォルト値をセットすること。
コンストラクタは、分数を通分した形で格納しなければならない。
例えば、分数2/4の場合、分子は1、分母は2としてオブジェクト内に格納する。
また、次の2項演算子を多重定義すること。

(a)+演算子で2つの分数の加算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(b)-演算子で2つの分数の減算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(c)*演算子で2つの分数の乗算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(d)/演算子で2つの分数の除算を行う。結果は通分した形で保存すること。
また、次のようなメンバ関数を定義すること。

(e)分数をa/bの形式でプリントする。ここでaは分子、bは分母。
(f)分数を浮動小数点形式でプリントする。
464デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:38:15
分数の計算を行うためにクラスRationalを作り、
そのクラスをテストするメインプログラムを書け。
このクラスのprivateデータ:分子と分母は整数型の変数にする。
このクラスのオブジェクトが宣言されたときに初期化されるよう、
コンストラクタ関数を用意する。
初期値が与えられない場合はデフォルト値をセットすること。
コンストラクタは、分数を通分した形で格納しなければならない。
例えば、分数2/4の場合、分子は1、分母は2としてオブジェクト内に格納する。
また、次の2項演算子を多重定義すること。

(a)+演算子で2つの分数の加算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(b)-演算子で2つの分数の減算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(c)*演算子で2つの分数の乗算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(d)/演算子で2つの分数の除算を行う。結果は通分した形で保存すること。
また、次のようなメンバ関数を定義すること。

(e)分数をa/bの形式でプリントする。ここでaは分子、bは分母。
(f)分数を浮動小数点形式でプリントする。
465デフォルトの名無しさん:05/01/09 01:53:03
はてなアンテナみたいなのを趣味で作りたいと思い、
定期的に登録されたURLを巡回して
ファイルをダウンロードして、比較し更新されていたら
順番を上の方に入れ替えるというところまでできました。

次に差分だけを表示させようと思っているのですが、
今は先頭からサーチして違う部分から先を全て記録しています。
他にいい方法があれば教えてください。
466デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:03:37
>>465
diffのソースでも見てください
467デフォルトの名無しさん:05/01/09 08:19:15
プログラムとかJABAができる人がバイトとかなんかですごい儲けてるみたいな話をよく聞くんですが
具体的にどのようにして儲けてるんでしょうか?
468デフォルトの名無しさん:05/01/09 08:27:22
もしかして: JAVA
469デフォルトの名無しさん:05/01/09 09:39:58
470デフォルトの名無しさん:05/01/09 12:50:31
>463-464
分数やるなら、計算速度と精度を高めるために整数論は必須。最大公約数、最小公倍数を素早く求める方法は知っておくべきだ。なお、スレッドが暇なときに予め因数分解しておけばキャッシュ効果によりスループットが短縮される。
471デフォルトの名無しさん:05/01/09 12:58:39
>470
(誤)スループットが短縮される
(正)スループットが改善される
472デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:05:29
nからmまでlずつ増える数列をランダムに並べ替えるのに
効率のいいアルゴリズムを教えてください。

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 => 3,7,0,1,4,2,5,9.6,8
473デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:10:36
474デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:13:02
IBMのスーパーコンピューターDeep Blueはご存知でしょうか?
1986年にDeep Blueとチェスの元世界チャンピョンが対戦したときのものです。
現在はDeep Blueの後継ソフトとして
Fritz8、Deep Fritzなるものが出ていますが、これらはどのような開発環境で作成されているのでしょうか?
475デフォルトの名無しさん:05/01/09 19:56:40
チャンピョンという響きが可愛いな
476デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:19:13
"deep blue" ibm machineで検索
477デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:36:28
就職情報誌などに書いてあるオープン系とはどういった仕事内容ですか?
478デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:47:38
あと汎用系の仕事内容もお願いします
479デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:50:03
こっちで聞いた方がいろいろ聞けるかと。
http://pc5.2ch.net/prog/
480デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:21:53
日付を入力したらその日がその月の何週目にあたるかを返すアルゴリズムを教えてください。

2005年1月1日→1
2005年1月9日→2
481デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:24:34
プログラムの中に GetAsyncKeyState(VK_RETURN) & 0x8000 ;
ってのがあります。それを MS-DOS から cl コマンドでコンパイルすると、

unko.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__GetAsyncKeyState@4" は未解決です
unko.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。

ってエラーが出るんですが・・・
482デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:31:50
釣り止めてな
>480
小学生に聞いてね。
>481
コンパイル時にAPI関数が必要とするライブラリをリンクしなければならない。
483デフォルトの名無しさん:05/01/09 21:42:38
>482
user32.lib つけたして出来ました!
ありがとうございます!!
484480:05/01/09 22:07:19
釣りではないのですが。。
quick basicで組みたいのですが
そういう関数は無い様なので聞きたかったのですが。。
485デフォルトの名無しさん:05/01/09 22:09:39
>>480
1.1日の曜日を調べる
2.調べたい日の曜日を調べ、何週目か計算
曜日計算はググれば分かるだろ
486デフォルトの名無しさん:05/01/10 04:30:58
AB or HSP or ひまわり 使うならどれ?

TTSは考えないものとします。
487デフォルトの名無しさん:05/01/10 04:31:57
>>486
何に使う気だ。
488デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:04:34
質問です。
初めてソケット通信に挑戦してみました。
VCでWinSock2使っています。

サーバはrecv()で止まらないのに対し、
クライアントはrecv()で止まってしまいます。
これはそういうものなのでしょうか?
489デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:07:20
490デフォルトの名無しさん:05/01/10 06:32:38
>480,>484-485
日付や何番目か等の順序を表す数は、序数 (ordinal number) と呼ばれ、1から始まる。大帝国の小学生なら誰でも知っているはずだ。このことに注意すると求める式は (day-1)/7+1
491デフォルトの名無しさん:05/01/10 08:28:58
あれ?
鯖がrecv()でブロックしないって一体?
492デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:18:12
すまない。至急教えてくれ。
Windowsのautorunで
CDROM入れたらルートにあるindex.htmlを開きたいんだが
autorun.infになんと書けばいい?
493デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:19:39
>>492
知るかいそんなもん
494デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:30:48
495492:05/01/10 09:55:29
サンキュ
今、雑誌付録のCDROMがあったんでちょっとインチキさせてもらった。
今から客先にサンプル持ってかなきゃいけないんで慌ててた。
ありがとう。
496デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:21:24
入力nに対し
√n→a√bで表示するプログラムを作りたいのですが
どこで調べたら良い??
497デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:22:35
今から色々勉強して、仮想CPU的なものを作りたいのです。
OS上から2CPUと認識されるみたいな。

それを実現するのに必要な知識にはどんなのがありますか?
一応WDMドライバの本を購入し、勉強する予定ですが・・・
チップセットのデバドラを自作して、仮想的なCPUを作るしか方法はないのでしょうか?
498デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:40:29
Visual Studio.NET2003 Proのインストールでハマっています。
WinXP MCEにVB,VC,C#をインストールしたいのですが、
1)VC,VB,C#を選んでインストール
msmが壊れていますエラーが発生しインストール失敗
2)VC,VB,C#を1つづつインストール
VC単体のインストールは可。但し、その後VB,C#をインストール中エラー1937が出て失敗。
ttp://blogs.msdn.com/astebner/archive/2004/11/10/255346.aspx のmscoree.dll削除を行ってもエラー1937が出て失敗。

WinXP MCEはclean bootを行っています。上記以外で試せることがありますでしょうか?
499デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:58:20
>>496
言語は何だ

>>498
MSに聞け
500デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:08:06
>>499
C言語ですたい
501デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:10:31
>>496
調べるも何も、因数分解すれば一発では?
502デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:14:28
>496
素因数分解しろ
503デフォルトの名無しさん496:05/01/10 14:17:26
素因数分解はできるが
a√bへの出力の仕方がわからんですたい。
パカですから;;
504デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:17:38
>>490
・2005年1月10日(月曜日)
第二月曜日であり、1日が土曜日であるために月の3週目にあたる
505デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:20:53
>>503
//計算できたら真・計算できなければ偽を返す
int change(int n,int *a,int *b){
 nからa,bの値を計算
 a,bにデータを代入
}
506デフォルトの名無しさん496:05/01/10 14:25:15
>>505
ありがとー
ぶっちゃけ、あまりわからんけど(死
ほんとアポなんで、私・・・
507デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:26:39
>>506
スタック使うと簡単に書けるかも
508デフォルトの名無さん:05/01/10 14:30:23
>>507
スタックとは?
ド素人なんでわかりません;
509マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/10 14:36:30
>>508
PEとかにサイズを指定するフィールドがあるメモリ領域のことだ。
510デフォルトの名無さん:05/01/10 14:41:08
>>509
うぅ、まったくわからん;
どうしたものかな;
511デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:42:57
>509
こら、素人ギャルをいじめるな
512デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:46:53
おじちゃん、脱ぎたてのパンティーあげるね
513デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:47:17
>>508
使い方:
int a, b;
change(8, &a, &b);  // a=2 b=2になる

void change(int n, int *a, int *b)
{
 int s[32], i=2, c=0;
 *a = 1; *b = 1;
 while (n > 1) {
  if (n % i == 0) {
   if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
    *a *= i; s[--c] = 0;
   } else
    s[c++] = i;
   n /= i;
   continue;
  } else
   i++;
 }
 for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}
514マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/10 14:47:52
2chねらはキモイけどその中でも特にキモそうだなお前は。
515デフォルトの名無さん:05/01/10 15:09:34
4以上の素因数分解のプログラム書いたんだけど

int main(void) {
int n, f = 2;
scanf("%d", &n);
printf("%d =", n);

if (n!=f)
while (n%f == 0) { /* 数値が2の倍数? */
printf(" *");
printf(" %d", f);
n =n / f;
}

f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) {
printf(" *");
printf(" %d", f);
n /= f;
}
f += 2;
}
printf("\n");

}
って感じです。
ここからわからぬ・・・・・;
516デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:20:21
考え方は間違っていない。よくできている。次は、分解した因数を配列に格納する方法を考えよう。int m,af[100],l;
517デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:26:44
配列の要素数は32か64個でいいと思われ
518デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:32:16
m=0;と初期化しておき、
af[m++]=f;
を繰り返して、af[0]〜af[m-1]にm個の因数を格納できる。ほれ、やってみろ。
519デフォルトの名無さん:05/01/10 15:32:28
>>516
ん〜関数呼び出しとか、returnで返したりを使ったりしますか??
520デフォルトの名無さん:05/01/10 15:33:08
>>518
やってみますw
521デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:36:18
配列の値を渡すときは、仮引数にその配列に互換なポインタ型を渡すとよい。因数の個数はreturnすればよかろう
522デフォルトの名無さん:05/01/10 15:40:01
af[m++]=f;をどこにいれたらいいかわかりません;;
523デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:47:31
>522
因数fをprintfで出力する場所じゃ。
524デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:57:00
ゆうた事が難しすぎたぢゃろうか
525デフォルトの名無さん:05/01/10 15:58:19
実行するとセグメンテーション違反ですって出るようになりましたけど
現段階ではいいんですかね?
526デフォルトの名無さん:05/01/10 16:01:14
やってみてはいるんですが配列の格納の仕方がわかりません;
素因数分解するとこを別関数で定義して呼び出しながら配列する〜
とかにしたほうがいいんですかね??
素因数分解のほうはコンパイルできて実行にも問題なくなりましたw
527デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:02:04
>525
それは配列の外をアクセスしてるのかも。mの初期化はやったのかえ?
528デフォルトの名無さん:05/01/10 16:09:02
m=o;として各printfの後ろに af[m++]=f; って置きました。
で、さっきの素因数分解が不完全で最後に
if (n> 1) printf(" %d\n", n);
を付け加えてたんですけど、
この後ろにもaf[m++]=n;
ってしました。
ここでエラーがでるんですよね;
あとfor(m=0,m<=64,m++){
printf("%d",af[m]);}
で確認しようと思って最後に入れたんですけどこれが原因ですかね?
529デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:13:51
int myfunc(int* a){
int j;
a[j]=...;
}
...
int af[100];
l=myfunc(af);
530デフォルトの名無さん:05/01/10 16:16:37
>>529
どういう処理になるんでうか??
531デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:21:01
>528
何かの原因で間違った因数を追加しすぎて限界を超えたのでは?
if,elseの後は{ }で囲む癖を付けた方がいい。
532デフォルトの名無さん:05/01/10 16:25:54
あ、配列格納できましたーw(たぶん;)たとえば56を入力するとこんな感じです。

56 = 2 2 2 7
222711345130041073829332126767887126767887-107
はじめの4桁はあってるからおkですよね??
533デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:32:03
>530
>529は関数myfuncに配列を渡して配列の内容を書き換える様子を中途半端に示した。
>532
区切りがないと読みづらい。最後のmの値を使うともっと良かった。
534いけめん太郎:05/01/10 16:36:05
こんにちは、Excel2000にて、セル範囲の各値を、
10項目(セル)ずつ、スペースを一つずつ空けてテキスト形式にて
保存する方法を探しています。
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 **項目
2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ** (値)
のように、右端に項目名を書き込みし、
その下の段の右端にその項目の値を書き込みたいと思っています。
セルの値のところ 1 1 1 1 の辺りは、一行の値を書き込み、
右端に一項目ずつ、見やすく記入したいと思っています。
Cells() で指定し、Print()にてファイルに書き込むと、
大きなタブが入ってしまいます。
セル範囲の参照は、ベタ打ちでもOKです。
ご意見よろしくお願い致します。
535デフォルトの名無さん:05/01/10 16:36:40
while(i<=(m-1)){
printf("%d",af[i]);
i++;
}
と、最後にいれて
56 = 2 2 2 7
2227
と表示で確認しました。
配列に格納したら次はどうしたらいいでしょうか??
536デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:39:40
>535
コードの再利用を簡単にするために、これまでの処理を関数にまとめてみよ。
537デフォルトの名無さん:05/01/10 16:41:46
>>536
書いたプログラムを載せればいいってことですか?
538デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:49:07
>537
/* sbunkai - 素因数分解を行う関数*/
int sbunkai(int n,int kekka){
...
}
539デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:50:30
>538
失礼。int* kekka
540デフォルトの名無さん:05/01/10 16:53:18
int main(void) {
int n, f = 2,m=0,af[64],i=0;
scanf("%d", &n);
if (n!=f){
while (n%f == 0) { af[m++]=f; n /= f;
}
}
f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) { af[m++]=f; n /= f;
}
f += 2;
}
if (n > 1){
printf(" %d\n", n); af[m++]=n;
}
else{
printf("\n");
}
return 0;
}

結局ほとんどですけど;;
541デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:01:16
じゃあ、次のような関数を書けるかな?
int sbunkai(int n, int*kekka);
nは素因数分解の対象となる整数とする。
kekkaには素因数分解した結果を格納する。返値は、因数の個数。
542デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:06:44
>541
仮引数を使う事以外はほとんど同じだから、mainの中身をコピーすれば早い
543デフォルトの名無さん:05/01/10 17:11:02
>541
int sbunkai(int n, int *bekka) {
int f=2;
if (n!=f){
while (n%f == 0) { bekka=f; n /= f; m++
}
}
f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) { bekka=f; n /= f; m++
}
f += 2;
}
if (n > 1){
printf(" %d\n", n); bekka=n; m++
}
else{
printf("\n");
}
return (m-1);
}
こんな感じですかね??
544デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:11:30
sbunkaiが書けたら、これを最初の平方根の問題に応用するのは簡単だろう。何か質問は?
545デフォルトの名無さん:05/01/10 17:13:00
>543
あ、m=0で初期化ですね;;
546デフォルトの名無さん:05/01/10 17:15:24
>544
か、簡単ですか?;;ん〜>>513みたいなのを使うんですか??
547デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:18:16
>>546
というか、>>513は多分答え。
548デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:18:21
>543
bekkaはintへのポインタ。
bekka[m++]=f;
と書いてくれ
549デフォルトの名無さん:05/01/10 17:20:29
>547
答えなんですか!?;
コンパイルしてもエラーでるのは標準ライブラリとか書かないとダメってことですか?
550デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:23:42
>>547
a√bに直したいって言ってた人への解答であって
>>549への答えじゃないと思う
551デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:28:06
>>543
ポインタの使い方が間違ってます。
せっかく配列だからポインタの事ほとんど気にしなくて良いのに…
書いてるプログラムはコンパイルしてみた?

sbunkai側からkekkaで引数とする配列の個数が分からないってのが気になるなぁ…

あと、別にエラーは出ないよ(全角スペースをそのままにしてないか?)
#include<stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
  int s[32], i=2, c=0;
  *a = 1; *b = 1;
  while (n > 1) {
    if (n % i == 0) {
      if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
        *a *= i; s[--c] = 0;
      } else
        s[c++] = i;
      n /= i;
      continue;
    } else
      i++;
  }
  for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main(void){
  return 0;
}
552デフォルトの名無さん:05/01/10 17:29:16
>>513の処理がよくわからないです;
特にs[--c] = 0;あたりが;
553デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:30:50
>>552
多分それは
c--;
にしても動く。
念のため0を入れてるだけでは?
554デフォルトの名無さん:05/01/10 17:37:27
あ、入力はコマンドライン引数からなの忘れてた・・・・ショボーン
555デフォルトの名無さん:05/01/10 17:40:54
えと、>>543>>551は両方使うんですか?
556デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:48:29
>>555
>>551は素因数分解も含めて完結してるから、使うだけなら>>551だけでいい。
ただ無効な値(0以下等)を入力した時も1√1が返ってくるから、
そのあたりは改良した方がよさそう。
557デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:49:25
>543の間違いを直して使ってみれ。
558デフォルトの名無さん:05/01/10 17:51:57
>>556
543を応用するにはどうすればいいでしょうか?
配列に格納したのを1つずつ呼び出して、同じ数で2回割れたらa*=
とかにすればいいんでしょうか?
559デフォルトの名無さん:05/01/10 17:53:27
>557
>>543はbekka[m++]=fに直しました。
560デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:56:02
>559
√(因数分解した数)
561デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:02:41
>>551は今のままでは実行しても何も表示されませんよね?
562デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:04:10
>558
sbunkaiの使い方は分かるよな?
563デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:06:19
>562
わかんないです・・・・(汗
どこでどう呼び出していいやら
564デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:07:56
>>561
>>551を使うなら
int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d\n", n, a, b);
return 0;
}
565デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:12:11
>>564
こうしないと無駄な物も表示されないか?
int main()
{
inta,b, c;
scanf("%d", &c);
change(c,&a,&b); // a=2 b=2になる
if(a == 1){
printf("√%d", b);
}else if(b == 1){
printf("%d",a);
}else{
printf("%d√%d", a,b);
}
return 0;
}
566デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:26:31
mainの中でテストするなら
int i,j,nb,an[100];
for(i=2;i<10;i++){nb=sbunkai(i,an);printf("%dを分解:",i);
for(j=0;j<nb;j++){printf("%d ",an[j]);}printf("\n");}

この場合、sbunkaiの中のprintfは削った方がいいね。
567デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:41:36
>563
例えば、intの配列anに対して
int nb;
nb=sbunkai(58,an);
は、58を素因数分解した結果をan[0]〜an[nb-1]に格納する。
568デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:45:32
質問者はもう下校したようだな…
569デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:48:48
//ひらがな名をキーとするハッシュ関数をつくり、ハッシュ値を出力するプログラムを作れ。
#include <stdio.h>

#define N 40 //パケットサイズ

int hash(char *s){
int h0=0,h,k;
while(*s){
//1バイトずつ整数に変換
//下位8ビット取り出し
//文字番号加算
//値を出力して確認
}
h=h0%N;//ハッシュ値を0〜(N-1)にする
return h;
}

main(){
int v; char ch[80];

printf("文字を入れてください:");
gets(ch); //文字列入力関数
v=hash(ch);
       printf("%s, %d\n",ch,v);
}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この問題のwhile(*s)のなかの4行のやりかたがサッパリわからんので
わかる人いたら教えてください…
570デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:53:29
>568
残念ながら下校できません;
571デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:53:57
>569
逆に質問!
バイトの意味は?
15を二進数に直すといくらか?
演算子&の意味は?
572デフォルトの名無さん〜続a√b〜:05/01/10 19:02:45
素因数分解したものに対し
2回出てきたら*a
1回出てきたら*b
ってどうすれば・・・・
573デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:04:17
>>572
もう551でいいでしょ…
574デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:05:04
>570
int main(int argc,char argv[][]){
int i,j,n,nb,an[100];
if(argc==2){
n=atoi(argv[1]);
nb=sbunkai(n,an);
ここでan,nbを使って何かしろ
}else{
printf("引数がたりない\n");
}
return 0;
}
575デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:10:21
include<stdio.h>
int main(void)
{
int count=0,sosu;
int i,j;
for(j=0;count<100;j++){
sosu=j;
for(i=2;i<=sosu;i++){
if(i==sosu){
count++;
printf("%d:%d個目を発見しました。\n",sosu,count);
}
else if(sosu%i == 0){
break;
}
}
}
return (0);
}

このファイルの実行結果を、10*10の表したいのですが、うまくいきません。
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
|   | | | | | | | | | |
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
この様な表にしたいです。
どなたかよろしくお願いします。
576デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:11:40
>572
同じ因数の並びを数えてみれ。数えて、a=a*hとかb=b*gとかするか、別配列を使うか
577575:05/01/10 19:11:51
表に表すのは素数のみです。
あとテンプレずれまくってすません。
578569:05/01/10 19:12:39
>>571
バイトの意味は8bit=1バイト
15を2進数にすると1111?
演算子&はアスキーデジタル用語辞典みたら
アドレス演算子ってかいてあったけど良くわかりませんorzポインタの定義?
579デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:14:03
>575
まず結果を配列に格納してみて。
580デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:21:38
>578
そう、1バイトはcharと同じサイズで8bit。
&はビットごとのANDを行う。
3&15==3.
下位というのはくらいの低い方の事だ。
581デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:26:59
他に質問は?
582デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:31:41
テキストの表にするためには、項目となる文字列の長さが分からなきゃね
583デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:36:58
質問がないなら帰りまーす
584デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:39:15
>>569っていかにも宿題ですって感じのソースだな(コメントが)
585デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:45:00
財前先生はお帰りになられました
586デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:03:10
>1-1001
自己解決しました。有難うございました
587575:05/01/10 20:05:47
>>579
配列を表に表してそこに結果を出力するということですか?
588デフォルトの名無さん〜続a√b〜:05/01/10 20:07:50
>>564
エラー出るんですが;
589デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:08:42
>587
素数の配列から素数取り出して、文字列に直し、文字列長調べる。
590デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:08:57
>>588
どんなエラーが出るかいってみぃ
591デフォルトの名無さん〜続a√b〜:05/01/10 20:11:36
parse error before `e'
ですたい;;
592デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:12:34
全角スペースは消した?
593デフォルトの名無さん〜続a√b〜:05/01/10 20:13:23
消しました〜
594デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:14:29
面倒だから今の状態のソース貼ってチョーダイ
595デフォルトの名無さん:05/01/10 20:15:41
#include<stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1, n=45;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
}else
s[c++] = i;
n /= i;
continue;
} else
i++;
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d",n,a,b);
return (0);
}
596デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:17:43
>591
文法エラーだ。虫眼鏡でその行の辺りをよく見てみろ
597デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:20:17
>>595
gccでもVCでも通ったけど?
598デフォルトの名無さん:05/01/10 20:22:56
と、通らない;
まぁ、いいか。ありがとうございます;
599デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:23:09
>>595
コンパイラは何。
600デフォルトの音無さん:05/01/10 20:31:59
600get!
601デフォルトの名無さん:05/01/10 20:36:48
コンパイラーは何だろう;
ktermかな
602デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:43:17
ktermはコマンド端末でしょう。コンパイルに使ってるコマンドは?
603デフォルトの名無さん:05/01/10 20:47:35
わかりません;;
604デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:52:43
Σ(´Д`)
どうやってコンパイルしてる?
605デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:54:07
kterm上のmuleとかemacsとかでコンパイルしてるんだろう
606デフォルトの名無さん:05/01/10 21:00:55
eamcsかな〜;
607デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:05:04
こいつは古いgccを使ってる。間違いない!
608デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:07:25
>>607
どこのコードが引っかかる可能性がある?
パっと見そこまで変なことはやってないように見えるけど
609デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:10:06
eとaの間違いとか?w
610デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:17:28
ダメもとでやってみ

#include <stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1, n=45;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
}else{
s[c++] = i;
n /= i;
continue;
} else
i++;
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d",n,a,b);
return (0);
}
611デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:22:46
まさか日本語文字の√が使えない環境では?
612デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:23:06
>>611
激しくそれの悪寒!!
613デフォルトの名無さん:05/01/10 21:28:03
>>610

15: parse error before `else'
と出ました;
614デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:32:18
void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
} else {
s[c++] = i;
}
n /= i;
continue;
} else {
i++;
}
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

これでやってみそ
615デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:32:30
自分だけかもしれませんが、↓
http://animalbus.fc2web.com/kihonn.htm
のサイトから、アドレスバーのアイコンをドラッグ&ドロップでショートカット
作ると、完全名無しのショートカットが出来ます。
このように、ファイル名を完全名無しにするにはどうすればいいですか?
616デフォルトの名無さん:05/01/10 21:32:55
色々いじってたらできましたー
でも、実行結果が「浮動小数点演算例外です」
ですって・・・・
617デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:34:28
>>616
>>610は中括弧つける位置を間違えてる。
元のコードが分かりにくいのが原因だろうけど…

>>614でやってみ
618デフォルトの名無さん:05/01/10 21:35:51
>>617
614でできましたーーーー!☆
感謝ですw
619デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:08:15
>615
ホントの名前は.urlになってるはず。拡張子のみ
620デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:15:18
名前の変更 → .url と入力
「エラー:ファイル名を入力してください。」となります・・・
621デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:24:27
620
explorerはチェックが厳しいが、チェックしないアプリだと…
622デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:30:05
そう言うことでしたか、納得しました。
ありがとうです。
623デフォルトの名無しさん:05/01/10 23:38:12
SIMPLEっていうシステムに関する質問はどこでしたらいいのでしょうか?(´・ω・`)
624デフォルトの名無しさん:05/01/10 23:39:42
.NETFrameWorkのアーキテクチャや目的なんかを
うまく説明してるサイトないですか?
625デフォルトの名無しさん:05/01/10 23:41:18
すいません、623ですが、SIMPLEはモデリング言語だそうです。
626デフォルトの名無しさん:05/01/11 03:16:53
@ITの記事ってItmediaと統合したらどうなると思う?
今のうちに必要なページは保存しとくべきでしょうか?
627デフォルトの名無しさん:05/01/11 07:40:52
>626
@ITに聞け
628デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:07:18
これWinMXのMXMonitor1.28で動く物らしいんですけど、どうすればうごくんですか?
転送の順位を表示するものらしいです。

#! /usr/local/bin/perl -w
@files = glob("monitor_*.txt");
foreach $file (@files) {
 open LOG, "<$file";
 while (<LOG>) {
  ($test, $title) = (split/\t/)[1, 3];
  $count{$title}++ if $test eq 'キュー';
 }
}

open RESULT, ">result.txt";
$last_sum = 0;
foreach $title (sort {$count{$b} <=> $count{$a}} keys %count) {
 $rank++;
 $str_rank = ' " ';
 $sum = $count{$title};
 if ($sum != $last_sum) {
  $last_sum = $sum;
  $str_rank = $rank . "位";
 }
 printf RESULT "%6s%5d回 : %s", $str_rank, $sum, $title;
}
629デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:13:58
>>628
板違い

ダウソ板で聞いたら?
630デフォルトの名無しさん:05/01/11 12:54:56
こんにちは。
VB98です。

バイナリでwavファイルを作り、いま
Open "c:\name.wav" For Binary Access Write As #1
のようにして保存しています。

このnameの部分をテキストボックスで入力した値(数字)にするにはどうしたらよいでしょうか。
テキストボックスは複数使っているので、2個以上でできるやり方を教ええてください。

よろしくお願いします。
631デフォルトの名無しさん:05/01/11 15:11:35
>630
文字列の連結は&で、数値の文字列化はFormatで、複数のコントロールを同じように管理するならコントロール配列で。ヘルプ使え。
632デフォルトの名無しさん:05/01/11 21:35:12
Unifaceのゴールドキー及びゴールデンキーという単語の意味を知っている方、
教えてください。
633デフォルトの名無しさん:05/01/12 00:13:56
#include<stdio.h>
main()
{
int i,n,sum=0;
printf("6つのデータを入力\n");
i=0;
while(i<6){
scanf
sum=sum+n;
i++;
printf("%d個のデータの合計=%d\n",i,sum);
}
}

↑を実行結果が同じになるようにfor命令で書き換えたいのですが、
誰か教えていただけないでしょうか。

お願いします。
634デフォルトの名無しさん:05/01/12 00:23:37
宿題は宿題スレへ
635デフォルトの名無しさん:05/01/12 00:32:15
>>634
そちらで質問してきます
ありがとうございました
636デフォルトの名無しさん:05/01/12 01:13:03
すみませぬ…
スレ違いという事は十分承知なのですが、どこで質問したら
いいのかもわからず、3時間程検索かけてみたのですが
わからないので、お邪魔させてください・・

4年程前に使っていたパールのCGIなんですが、
手違いで紛失してしまい、どこかでDL・もしくは、
似たようなCGIを持っている方がいないかと書込みさせて頂きます。

それは、ブラウザのアドレス欄にCGIのURLの後に[ 名前:コメント ]と
書くとブラウザに1行ずつ反映されていくものでした。
通常の、フォームがあるようなBBSではないものです。

重いスプリクトではなく非常にあっさりしたものでしたが、
俺にはCGIの知識なくて・・・
どうか、ご存知の方いたら情報お願いします。
もしくは、ココじゃなく 別スレ場所教えてもらえると
助かります。(長文スミマセン
637デフォルトの名無しさん:05/01/12 02:10:49
>>636
WebProg板行って作ってもらえば?簡単だし。
俺はCでのCGIしか作れないからパスだが。
638デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:01:03
FORTRAN IV YOU !
639デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:02:11
fortranでn次の実数型正方行列の行列式のプログラムってどう書くんですか?
640デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:04:31
4を4つ使って、あと四則演算のみで10になるような式をすべて書くのってどうしたらいいんでしょう?
641デフォルトの名無しさん:05/01/12 07:52:39
>640
場合分けの木を使って組み合わせの生成方法を考えるしかない。44とか()もOKだろうから気を付けろ
642デフォルトの名無しさん:05/01/12 09:34:25
>>640
参考
4桁の数字を10にする証明
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063724453/
643デフォルトの名無しさん:05/01/12 09:56:51
>>637
なるほど。
覗いてみます!
レス有難う!
644デフォルトの名無しさん:05/01/12 11:46:55
適当な長さの線分L1があります その線分は、適当な直線 y = ax + b の一部です
線分L1の片方の末端の座標は ( c , d ) です
点( c , d )から、長さが e の線分を2本引きます(この2本をそれぞれL2,L3とします) L1とL2、L1とL3の内角はそれぞれ45度になるようにします
このとき、L2、L3それぞれの点( c , d )ではないほうの末端の座標は何でしょうか
下のような図を考えてます

   L2
   __( c , d )
     /|
   /  | L3
  /
/ L1

つまるところ、任意の座標が与えられたときに、ある定点からその座標を指す矢印を描きたいのです
よろしくおねがいします
645デフォルトの名無しさん:05/01/12 11:54:53
>644
例の直線上にあるのでd=ac+b.
三角関数、複素数かベクトルを知ってるよな?
646デフォルトの名無しさん:05/01/12 11:56:44
っーか、45度に固定せずにt度と置けや
647デフォルトの名無しさん:05/01/12 12:04:12
>>645
一応思いついた式を立ててみたんですが
5・sin45゜= 求めたい座標のL1との距離
からいろいろいじってはみたもののわかりませんでした
どうしたらいいのでしょうか・・・
648デフォルトの名無しさん:05/01/12 12:07:42
プレステとかPCゲームなどのゲーム。スロットとかのプログラムはどんな言語を使っているんでしょう?
649デフォルトの名無しさん:05/01/12 12:10:14
>644
始点と終点の位置ベクトルs,e、矢と矢じりが成すの角度t、矢じりの長さjで描きたい矢印が表せる。相対ベクトルe - sの向きを±tだけ回転して終点からjだけ伸ばした線が矢じりとなる。
650デフォルトの名無しさん:05/01/12 12:15:06
>648
速度が重視される箇所では、ほとんどC/C++とバリバリに最適化された描画用のライブラリやシステムコールが使われていると考えてよい。
651デフォルトの名無しさん:05/01/12 12:22:29
>>650
サンクスです。
652デフォルトの名無しさん:05/01/12 14:55:30
phpかmysqlか判らないのですが、
$resという変数?は何に使うものなのでしょうか。
ググってみてもソースの中の等がヒットして、中々わからないもので・・・
教えてください。お願いします。
653デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:08:09
HTMLタグ教えてください。
チェックボックスとテキストボックスの間にスペースを八個入れて
間隔を調整したいのですが、どのように書けばいいでしょう
654デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:13:54
NULLの定義がどのシステムヘッダーファイルなのか解りません
昔のプログラムは<sys/types.h>にあったのに・・・

osxでXcodeの環境でやってます。
コンパイラはgcc3.3だと思うんですけど、誰か助けてください。
655デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:20:57
>653
&nbsp;か全角スペース
656デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:25:44
>>654
stdio.hは?
657デフォルトの名無しさん:05/01/12 18:51:56
>>654
stddef.h stdio.h stdlib.h string.h time.h
658デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:56:05
以前買いかどうか聞いたものです。買いました。
1 "Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003 (要 学生認証)"
CD-ROM; ¥ 3,800

  で  も  …

買ったはいいけどXP専用ジャン!!!!!せめてME対応に汁!!
ってかXPにしていいことなんてないじゃんか!
659デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:58:44
>658
だから買う前によく検討しろって。で、返品はできそうか?
660デフォルトの名無しさん:05/01/12 19:59:57
>せめてME対応に汁!!
>ってかXPにしていいことなんてないじゃんか!

お前、頭おかしいってよく言われるだろ?
661デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:01:52
>>658
あの、えと、私…あなたのこと、嫌いじゃないよ
662デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:09:54
M$株age
663デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:10:02
>>658
Windows2000でも使えるようだけど?
え、ま、まさか、、、いや、そんなことはないと思うが、
プログラム開発にMeを使おうと考えていたのではあるまいな?
いや、まあそんなことはないだろうが・・・まさかな。
あんな不安定な糞OSで開発なんて有り得ないだろうからな。
664デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:13:22
返品駄目なら、役所逝ってクーリングオフしてこ〜い
665デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:15:30
M$株age
666デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:18:10
M$株age
667デフォルトの名無しさん:05/01/12 20:38:08
M$株age
668デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:39:53
Windows MissEdition
669デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:41:07
#include <stdio.h>

int main()
{
printf("test");
return 0;
}
670デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:41:35
タブを書き込みに反映させるにはどうしたらいいの?
671デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:47:29
>>670
俺も知りたい(´・ω・`)
672デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:54:02
JaneDoeViewからだとダメだったから、クリップボードのコードの
タブをスペースに変換してクリップボードに格納しなおすコード
組んじゃったよ。その名もconv_code_2ch。
673デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:54:05
>>670
>655
674デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:54:35
いや、コピペしてみると確かにタブになっているコードがある。
675デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:08:43
昔は書き込めた。表示はされないが、.datにTABが残っていた。
今はbbs.cgiの段階で消されている。
676デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:13:25
そっか、スペースであきらめるよ。アリガトン。
677デフォルトの名無しさん:05/01/12 23:00:38
,,,,,,,,,
,,,
,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,
,!,",#,$,%,&,',(,),*,+,,,-,.,/,
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,:,;,<,=,>,?,
@,A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,
P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z,[,\,],^,_,
`,a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,
p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,z,{,|,},~,,
,・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
�,。,「,」,、,・,ヲ,ァ,ィ,ゥ,ェ,ォ,ャ,ュ,ョ,ッ,
ー,ア,イ,ウ,エ,オ,カ,キ,ク,ケ,コ,サ,シ,ス,セ,ソ,
タ,チ,ツ,テ,ト,ナ,ニ,ヌ,ネ,ノ,ハ,ヒ,フ,ヘ,ホ,マ,
ミ,ム,メ,モ,ヤ,ユ,ヨ,ラ,リ,ル,レ,ロ,ワ,ン,゙,゚,
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・�,�,�,
678652:05/01/13 00:19:20
どなたか答えて頂けませんでしょうか
679デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:21:22
>>678
変数って何か分かるか?
680デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:24:18
環境ってなんすか?
681デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:26:06
>環境
辞書的な意味が知りたいなら辞書を引け
そうでないならもっと詳しく聞け
682652:05/01/13 00:26:51
>>679
プログラム上では数や文字列を代入しておくものです。
ハードウェア上では記憶装置の領域を確保するものです。

で、$resというのは、phpやmysqlで予め定められた何かの値が入ってる変数か何かかと予想したのですが。
何分mysqlを使うのは初めてでして、今回急にweb関係の仕事をしなければならなくなりました。
683デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:29:16
>>682
できる人に仕事渡したら?
684680:05/01/13 00:29:23
>681
自分はプログラムをやりたいけど何もわからん人間なんすけど、
よく環境とかなんとかいうアルファベットならべたのが売られてるのを
たまにみかけるけどこれってソフトを開発するうえでどういう効果を
発揮するのかなって知りたいんす。
685652:05/01/13 00:45:58
>>679
>>683
答えられないのに一々煽らなくて結構です。
686デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:46:24
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004092901.html

いや、何が聞きたいのかも正直よくわからない。
おまえらの反応が「聞きたい」。
687デフォルトの名無しさん:05/01/13 01:36:37
虚構新聞を出されてもなあ
688デフォルトの名無しさん:05/01/13 01:36:51
679は煽りじゃないだろ。
変数の意味がわかったなら、そこに何が入っているかは
使う人にしかわからんこともわかるだろう。

環境を聞かれてるのは、環境がわかれば何か入ってるかもしれんってこと。
Webプログラミング板で聞いたほうが早いかもしれんよ。
689デフォルトの名無しさん:05/01/13 01:51:35
Pythonで学ぶプログラムなんとかっての見てるんだけど
LinuxでVBscript動かすにはどうすればいいの?
690デフォルトの名無しさん:05/01/13 08:29:08
質問があるのですが
普段はソース→コンパイル→exeファイルなのですが
コレの逆の手順
exeファイルからソースは取り出すことは可能なのでしょうか?
名称などはあるのでしょうか?
691デフォルトの名無しさん:05/01/13 08:33:53
逆コンパイラ
ソースといっても得られるのはアセンブラだけど。
692デフォルトの名無しさん:05/01/13 08:33:53
逆アセンブル
リバースエンジニアリング
693デフォルトの名無しさん:05/01/13 08:48:51
>>691>>692
サンクスです
ソースは得られないってことですか・・・

名称が分かったんでググって勉強でもして見ます
ありがとうございました
694デフォルトの名無しさん:05/01/13 09:18:59
695デフォルトの名無しさん:05/01/13 12:53:43
現在bashを勉強中です。
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~susaki/command/script1.html
ページから、
echo "scale=5; 20/10.3" | bc
の文ですが、| bc は何ですか?意味は?
696695:05/01/13 13:26:29
自己解決しますた。m(_ _)m
697デフォルトの名無しさん:05/01/13 13:28:06
>695
それはechoの出力結果をbcに渡す。`|'は、パイプライン処理を表す。bcは、簡単な電卓のようなもの。環境は何?
manとかhelpとか知ってる?
698デフォルトの名無しさん:05/01/13 13:55:44
ほんとうに素人な質問でもうしわけありません。

http://www.necel.com/micro/primer/two/character.html
ストアドプログラム方式と呼ばれるこの考えは画期的なものでしたが、プログラムとデータが混在しているため、メモリを見ただけではそれがプログラムなのかデータなのか見分けが付かない、という欠点も持っていました。

と、あるのですが。それがなぜ欠点なのですか?どのような局面でそういえるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、わかりません。ぜひ、教えてください。
699デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:19:00
>698
現在はデバッグ機能が充実してるので問題ない
700デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:20:59
windows script hostは
どのスレで話せばいいのー
701デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:26:44
win板ならスレがあったはず
もしかしたらこの板にもあったかも
WSHで検索するとよいかも
702デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:10:30
お前ら、wsh使ってますか? Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100489339/
703デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:17:46
DOSコマンドはここで聞いても良いんでしょうか?
704デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:23:17
他に適当なスレがなければここでおっけーすよ
705デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:26:38
>>703
バッチファイルプログラミング 2.bat
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/l50
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062775949/l50
706703:05/01/13 15:33:44
>>704-705
レス有難うございます。>>705のスレで聞いてみます。
707デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:14:37
質問です。
VBからCで作ったAPIに引き渡すパラメータで
構造体の中に動的配列を設定した場合に上手くポインタが引き継げません
ポインタをlong変数に入れて渡せば中身もしっかり参照できているのですが
どうにもハマってしまいました。なにか勘違いがあると思う。

ソース http://up.isp.2ch.net/up/126a1d4e9136.lzh

CかVBかと限定でないのでこちらで質問させてもらいます。
708デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:23:14
HttpSendRequestを使って掲示板などに書き込みを行いたいのですが、
どんな文字列を送信すればいいのかが分かりません
どのような書式の文字列を送信すれば書き込みなどができるのでしょうか?
例えばGoogleでの検索とかこの2chでの書き込み時とか
709デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:36:23
>>708
Webプログラミング板ってのがあるんだがな
710デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:37:35
bashでpingの戻り値を変数に格納したいんですが、
いまいち良くわかりません。
$ ping $ip -c 4 止まりです。
教えてください。
711デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:25:59
>>707
VBの動的配列はCではSAFEARRAYになる。
712710:05/01/14 17:29:43
自己解決!
713デフォルトの名無しさん:05/01/14 19:16:06
Cの方がC++より微妙に速いんだけど、なんで?
714デフォルトの名無しさん:05/01/14 19:28:26
 |
 |
  し
715デフォルトの名無しさん:05/01/14 19:45:18
BCCでボタンを押すごとに画像が変わるプログラムを作っているんですが、
今はLoadFromFileでボタンを押すごとに一回一回呼び出しています。

他人にこのソースを見せなくてはいけないんですが問題ないですか?
もしくはもっとエレガンスな方法はありますか?

お願いします。
716デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:44:51
>>713
インラインとか。
717デフォルトの名無しさん:05/01/14 21:34:59
>>713
C++の方が速かったらCの存在意義がなくなる。
718デフォルトの名無しさん:05/01/14 21:35:06
ぼくはプログラミング超初心者なですけどプログラミングのGUIってどうやってつくるのですか?
(Cで答えてください)
719デフォルトの名無しさん:05/01/14 21:38:57
720デフォルトの名無しさん:05/01/14 21:40:15
721デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:06:05
>>711 ありがとうございました

階層1つ増やすのはなあ、面倒な定義使うより素直に性的配列使いますか・・
722デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:23:17
>>717
そんな適当でわざわざC++遅くされたらたまらんよ
723デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:25:36
そんな適当な理由で
724デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:26:47
STLより遅いコンテナのコード書いてるCコーダなんてざらにいる品
725デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:29:16
コンパイラ自体は同じだから
作る人間の違いの方が
726デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:40:32
>>722
いや、適当な理由じゃないから。
C++自体の言語仕様が肥大化してるからよほど頑張らないとC製の同じ機能のプログラムよりも遅い。
727デフォルトの名無しさん:05/01/14 23:13:19
大抵は問題にならないけどな
728デフォルトの名無しさん:05/01/15 03:27:26
C++で、独立参照の使いどころってどういう場合があるんでしょうか?
手元の本だと
「時々使われるがたいていの場合使う必要は無く使ってもわかりづらくなるだけ」
とあるんですが…
729デフォルトの名無しさん:05/01/15 03:48:17
JAVA勉強中なのですが、JAVAが出来ます
と言えるのはどの程度になってからでしょうか。
アルバイトしたいのですが・・・
730デフォルトの名無しさん:05/01/15 04:11:44
>>729
そんな事を言ってるうちはダメダメです
731デフォルトの名無しさん:05/01/15 04:16:08
>>729 とりあえずこんなとこで聞いてないで面接いけば?
732デフォルトの名無しさん:05/01/15 06:51:07
>>728
参照を返す関数の戻り値受ける場合に使う、時々。
それ以外は確かにあまり使い道はない。
かと言ってなくすのも不自然だし。
733デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:22:43
>>729
判断は難しい。
資格でも取れば?
734デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:26:53
#include <iostream>
using namespace std;

int main(void)

int x,y;
double z;

cout << << "三角形の高さを入力してください""\n"

cin >> x >> y;

z = x * y / 2;

cout << x << "\n" << "三角形の底辺を入力してください。" "\n" << << "三角形の面積は" << z << "です。" << endl;

return 0 ;
}

ものすごくあれな質問なんですが、これはC++なんですか?
知人に急に聞かれたんですがCをちょっとしか触ったことの無い自分にはわからなくて・・・。
ついでにどこか変なのか指摘してもらえるとうれしいんですが。
735デフォルトの名無しさん:05/01/15 08:00:07
>>734
ところどころtypoしているようだが確かにC++のソースだ。それをそのままCに移すとこんな感じ。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
  int x, y;
  double z;
  printf("三角形の高さを入力してください\n");
  scanf("%d %d", &x, &y);
  z = x * y / 2;
  printf("\n%d\n三角形の底辺を入力してください。\n三角形の面積は%gです。\n", x, z);
  return 0;
}
変なところと言えば「底辺を入力してください」と言う前に入力させている。
あとz = (double)x * y / 2; 整数同士の演算は結果も整数になるので初めにキャストしろ。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void)
{
  int x, y;
  cout << "三角形の高さを入力してください。" << endl;
  cin >> x;
  cout << "三角形の底辺を入力してください。" << endl;
  cin >> y;
  cout << "三角形の面積は" << (double)x * y / 2 << "です。" << endl;
  return 0;
}
736デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:13:56
C++言語の文法的なことをお聞きしたいのですが
_ConnectionPtr cn = NULL;
TESTHR(cn.CreateInstance(__uuidof(Connection)));
cnのメンバにアクセスするときにcn.xxxとcn->yyyの二種類の書き方があるのですが
cn.xxxの書き方はクラス変数でcn->yyyの書き方はポインタの書き方であったような記憶があります
_ConnectionPtr cnはクラス変数だと思いますのでcn.xxxというドットで書いたと思ったのですが
なせドットとアロー演算子の両方が扱えるのでしょうか?
737デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:18:43
>>736
class hoge {
public:
  int foo;
};
hoge h, p = &h;
このとき、h.fooは(&h)->fooのシンタックスシュガーであり、p->fooは(*p).fooのシンタックスシュガーだから。
738デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:35:13
>>737
h.fooを(&h)->fooと書くという書き方は理解できるんですが
h.のパターンはあってもh->の書き方はないのではないか、という疑問なんです(まぎらわしくてごめんなさい)
今回_ConnectionPtr cn;という宣言があって
cn.で出るメンバとcn->で出るメンバが異なるのでどちらか一方かなって思って混乱しています
_ConnectionPtrはマイクロソフトのソースですすが両方同時に使っています
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpado260/htm/mdproconnectionstringxvc.asp
なぜでしょうか?



739デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:35:30
VS2003の60日間体験版ってMSのサイトからダウンロードはできないんですか?
どこを探しても見つかりません・・・。2005はあったんですがorz
740デフォルトの名無しさん:05/01/15 10:48:04
>>738
たぶん_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
class bar {public:int foo;};
class hoge {
  bar *p;
public:
  bar *operator ->() {return p;}
};
hoge h;
こうすればh->fooと書いたものをC++コンパイラは(h.operaotr ->())->fooと解釈する。
741デフォルトの名無しさん:05/01/15 11:12:31
>>740 ありがとうございます。なんとなくイメージがわかりました
>_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
手元のソースを見ますとoperatorは演算子だけでした
たぶんInterfaceというメンバでcn.Interface->とcn->が同じメンバができてきましたので
bar *operator ->() {return p;} がbar *Interface ->() {return p;}のような仕組みになっているのですね
_ConnectionPtrから定義を追っかけていきましたが仕組みが複雑すぎてぜんぜん
わかりませんでした、ですがイメージ的に理解できたのでOKですサンクスです
742デフォルトの名無しさん:05/01/15 11:23:34
あれ、ム板の全スレの1の文章に、リンクが掛かってたけど、
今は掛かっていない。なんだったんだろう。
743741:05/01/15 11:34:43
>>740
すいませんぜんぜん勘違いしていました
>_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
ありました。cn.operator->()->でアクセスできました
744742:05/01/15 12:01:33
http://chbox.jp/goods/ このページに飛ぶやつ
745デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:21:08
>>742
CGI↓がバグってる。ちょこちょこいじってるから

read.cgi ver 05.0.0.13 2005/01/14
FOX ★
746デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:25:22
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/l50

770 : [―{}@{}@{}-] d-211-14-227-223.cable.katch.ne.jp:05/01/15 01:30:45 ID:k4nRXDqK
[PR]のタグ閉じ忘れ、早く直してくれ!!!!

771 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 01:58:33 ID:kCB7YYmx
わけわからんカウンターだの広告だのベタベタ貼り付けて
2001年の夏に血まなこになって1バイト単位で削ったのは一体何だったのか…

772 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 02:23:51 ID:DojomOp6
今の問題と昔の問題は違うわけで
ネット環境の変化が激しいんだからしかたないべ

773 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 10:51:30 ID:O2jLW5k9
で、[PR]部分の</a>タグが時々脱落する問題はいつになったら直るのさ?

774 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 10:59:10 ID:v1hoE9ZU
タグの閉じ忘れ直せー
バカプログラマ!!
747デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:25:48
またFOXか
748742:05/01/15 12:30:01
>>745>>746
なるほど、バグか。サンクス。
749デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:42:56
正規表現についての質問なのですが、
dateという変数があるとして、

^.{42}$date

だと、
「任意の42個のキャラクターの末尾にdateの値がついたもの」
を表わすことになるでしょうか?
750デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:49:21
ソケットを使ってP2Pのプログラムを作ろうと思っているのですが、
PCを一台しか持っておらずテスト環境がありません。
このような場合、どのように開発を行えばいいのでしょうか?
とても困っています。どうかよろしくお願いします。

開発環境は OS:WindowsXP SP2 言語:VisualC++6.0 + MFC です。
751デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:20:58
HOLONのエンタープライズマネージャについて質問があるんですが
そなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
752デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:29:24
>>750
もう一台PCを買うのがあなたにとって最も良い結果になるでしょう。
それ以外の選択肢は、人に迷惑を掛けるのでやめてくれ。
753デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:51:54
232cならポート1とポート2(自分→自分)でテストできるのでは?

といってみるテスト
754デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:55:28
>749
Perlの正規表現の事かね?
$の解釈は正規表現の形式による。\$
755デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:31:42
>>735
ありがとうございます。
756デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:20:36
>>750
ループバックアドレス(127.0.01)を使うのが常道だが
最終的には本物のネットワーク噛ましてテストしなきゃいかん。
757デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:13:41
>>713
だからゲームとかはまだCが使われているのですよ
758デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:15:02
>>713
だからゲームとかはまだCが使われているのですよ
759デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:18:06
>>757
速度が重視されるから
760c:05/01/15 22:27:05
質問なのですが、PCゲームのデータフォルダで、ビットマップ画像があるのですが開くことが
できません。これはプロテクトがかかっているからなのでしょうか?この画像を見るためのソフト
は存在するのでしょうか?自分なりに色々調べてみましたが、答えが出ませんでした。
どうか知恵をお貸しください。
761デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:29:22
1 :デフォルトの名無しさん :04/12/13 10:13:38
質問する前にGoogleで検索しましょう
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
762質問太郎:05/01/15 22:44:32
EclipseでWin32APIを書くようなプラグインの存在をご存じの方教えてください。
763デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:49:13
>>750
127.0.0.1というループバックアドレスを使え
764デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:52:21
Win32API を書くのか……

大変だがまあ頑張れ
765デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:56:33
766デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:07:30
CでCGI作るときって、cgiファイルに
#!コンパイル後の実行形式ファイル
でOKでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:12:24
CGIとは何かを調べること。
実行形式のファイルとスクリプトの違いを理解すること。


板違いであることに気がつくこと。
768766:05/01/15 23:15:35
>>767
アチャー…
失礼しました
769750:05/01/15 23:42:32
>>752 >>753 >>756 >>763 >>765
ありがとうございます。
右も左もわからず。立ち尽くしていたので大変参考になりました。
770762:05/01/16 03:03:10
質問別な場所でします。
771デフォルトの名無しさん:05/01/16 06:26:05
>>463をどう作っていいのか分かりません

誰か作ってください
772デフォルトの名無しさん:05/01/16 07:14:22
>>771
金はいくら出す?
773デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:14:46
C++でstaticなメンバ関数でstaticなメンバの関数ポインタに
所属するクラス以外の関数のポインタを代入して呼び出せるようにしたいんですけど、
どうすればできますか。

#include <stdio.h>
class A {
static void (*fp)();
public:
static void reg(void (*p)()) { fp = p; }
void call() { fp(); }
};
void (A::*fp)();

void func()
{
printf("abcd");
}

int main()
{
A::reg(func);
A a;
a.call();
return 0;
}
とやってみたのですが、リンクするとこでつまずきます。
774デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:51:54
>>773
void (*A::fp)();に直せば良いんじゃないか?

void (A::*fp)(); fpは「Aのメンバ関数」へのポインタ型。
void (*A::fp)(); fpはAのメンバ変数である、関数へのポインタ型。
775デフォルトの名無しさん :05/01/16 12:24:35
gmpライブラリの乗算アルゴリズムをおしえてください
776デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:18:18
777デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:38:52
いまこの時期にVS.net2003を購入するのは馬鹿ですか?
778デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:09:33
プログラミングの本が高いです。
安く買いたいのですが、1000円くらいで質のいい本ありますか?
779デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:37:33
>>777
そんなことない。

>>778
1000円なんてありえん。
ウェブで勉強せい。
古本でかえ。
勉強に金を惜しんではいかんゾ。
780デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:38:16
>>775
ソース読め。
781デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:39:15
プログラミングの本って買い取ってくれないのね
782デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:40:10
>>781
内容がすぐ使いものにならなくなるし。でも買ってもらえるけれど?
783鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/16 14:47:18
人工知能を作るのに適したプログラム言語ってなんですか?
784デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:51:29
>>779
わかった。先輩方。
WEBでがんばることにする。
いつかお礼ができるように。
785デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:54:10
>>783
人工知能なんて言っても…
どんな要素技術をさして言っているわけ?
786デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:56:08
ひまわりスレッドはどこですか?
787デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:05:24
>>783
ついでに、プログラム言語ではなくてプログラミング言語ね。
788773:05/01/16 15:12:04
>>774
まさに仰るとおりでした。ありがとうございました。
789鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/16 15:12:58
>>785
入力した内容を覚える→覚えた内容を組み合わせて出力

チャットで会話するのではなく、パソコンで動作する人工知能。
要するに育成ゲームが終わりがなくなったような奴。
育成ゲームではないよ。デスクトップ上で会話する置物。
790デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:17:14
>>789
その程度ならどんな言語でも変わらないと思うけれど…
強いて言うなら、制約を扱いやすい言語。
論理型言語とか。
791鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/16 15:43:00
>>790
論理型言語には何言語があるんですか?
792デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:47:44
>>791
ちょっとは自分で調べてくれ。
http://www.summa.jp/lang/logic/

Prologがオススメ。
793デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:48:29
>>791
関数型だけど、個人的にはOCamlが好き。
794デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:49:32
>791
代表的なのは、Common LispとPrologかな。この分野はマジで厳しい。才能も学歴もないなら、アパートで衰弱死することも覚悟しろよ。
795デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:50:51
>>782
すまんまじで教えてくれ
BOOKOFFは拒否されたよ。
古本市場もダメだった。
捨てようかと思ってたのよね・・・・
ちなみに日経ソフトウェアみたいな雑誌はだめだよね・・・
796デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:54:12
Lispは…関数型でもないし、かといって代入型でもないし、論理型でもない。
いろんなスタイルに化けるね。
797デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:55:12
>>795
町の古本屋さん。京都はいろんなところに古本屋さんがあるんだよ。
798デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:55:53
>>797
なるほど・・そういうところか
799デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:58:26
>>793
五十嵐さん?
800鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/16 16:16:42
>>792
サンクス。
とりあえずPrologのSWI-Prologを落としてみますた。

目標としては、

人「今日はピザを食べたよ」
AI「ピザっておいしいの?」
人「おいしいよ」
AI「ピザって何が入ってるの?」
人「肉だとかピーマンだとかニンニクだとか・・・チーズだとか」
AI「ピーマンが入ってるから苦くない?」
人「ピーマンだけ食べると苦いよ、けどピザに入ってるピーマンは苦くないよ」
AI「へぇ」

みたいな会話が出来るようになりたい。
801デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:48:19
>>800
期待しているよ。
802デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:11:39
803デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:16:51
>800
【入門】CommonLisp【質問よろず】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101386936/
804デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:19:00
>800
Smalltalk(Squeak/VisualWorks/etc.)総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039017724/
805デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:52:51
if( strcmp(tmp[strlen(tmp)-1],tmp2[strlen(tmp2)-1]) ==0 )
こんな感じで。\0までの文字列の最後の文字を比較するコードを書いたのですが
これを実行すると不正終了します。

たとえば、
aiueo\0

kakikukeko\0
を比較する場合。
strlen()で5文字と10文字が返されるはずですよね?
配列の場合0から数えるのだから、-1をすれば、oとoの位置を指すはずですよね?
これで領域オーバーをしてるとOSが怒る理由がわかりません。
なんででしょうか?
806デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:57:57
>>805
strcmp()のプロトタイプが違う。
そこは&をつけないといけないよ。
807デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:08:54
コンパイラの警告は最大かそれに準ずる程度に。
808デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:14:38
実行時にエラーを起こすコードはまず&の付け忘れを考えよう。
809デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:38:07
そもそも>>771の言ってる>>463って文章が変じゃないか?
まぁ宿題は自分でやれって事だが。
810デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:59:40
>>718-719やっぱりC++で文で答えてくれませんか?
811デフォルトの名無しさん:05/01/16 19:00:36
812デフォルトの名無しさん:05/01/16 19:06:29
>810
とりあえず、Eclipseか wxWidgetsを試してみろ。ここでは紹介できない。
813デフォルトの名無しさん:05/01/16 22:00:15
>>784
Webで学んだプログラマはオナニー程度のものしか組めんよ
仕事で使う or まともなものを作り上げたいと思ってるなら本買えって

リア中とかで金ないのなら、
勉強なんだし親に出してもらえるだろ?
814デフォルトの名無しさん :05/01/16 22:12:11
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]

txtファイルの先頭20行を消そうとしています。

dosで
FOR %I in (.\txt\*.txt) do for /F "skip=20 delims=|" %i in (%I) do echo %i >> ".\txt\%~nI"_body.txt
を実行すると改行のみの空白行が消え、空白で無い行の行末にはスペースが付きます。
これら二つの結果は望ましくないのですが回避する方法はあるでしょうか。
815デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:15:54
error C2122: 'Tc' : 引数の型に誤りがあります。
というエラーが出るんですけどどうすればいいか誰か
教えてくれませんか?
816デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:22:08
>815
IDEならエラー表示をダブルクリックしてその行に移動してみろ。さもなくば行番号を見ろ
817デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:22:42
すまん初心者なんだが、教えて欲しい。
3つの変数を値の大きい順に並べるのってどう書けばいいんだ?
2つなら、
if(a<b){
うんたらかんたら
}else{
なんたらかんたら
}
でいいと思うのだが、3つだと
A<B<C A<C<B B<A<C B<C<A C<A<B C<B<A
と、大小のパターンが6通りあってやたら長くなる。
4つ以上だと考えるのも怖い。なんか巧くまとめる方法ってあるの?
818デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:25:27
>817
数学の授業で習った場合分けの木を書いてしばらく考えよ。
819デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:50:01
>>817
配列に入れてソートしたら?
820デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:53:54
>819
サイズが小さいとき効率が悪い。クイックソートだけがソートじゃない。
821デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:15:05 ID:YILBPna8 BE:9245344-
セソター試験にこんなのが出ていますた。
実行するためにはどんなソフトを使ってどうすればいいんですか?

100 INPUT "N="; N
110 IF N>9 THEN GOTO 230
120 FOR A=1 TO N
130 FOR B=1 TO N
140 IF B=2*INT(B/2) THEN GOTO 210
150 IF B=A THEN GOTO 210
160 FOR C=1 TO N
170 IF C=A THEN GOTO 200
180 IF C=B THEN GOTO 200
190 PRINT 100*A+10*B+C
200 NEXT C
210 NEXT B
220 NEXT A
230 EXIT
822デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:18:31
>>821
Basic
823デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:21:53 ID:YILBPna8 BE:41602098-
>>822
Basicって何?
824デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:29:54
>823
知らない方が身のためだ
825デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:30:39
未だにBASICなのか。
826デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:48:59
そのコード見てわからんなら諦めな。
1からプログラミングを勉強する事になるし、それだったら今からそんな化石言語覚えるのはかなり無駄。
限られた人生の浪費ってもんだ・・・
827デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:28:48
何を言う
漏れはその選択問題で20点(30点だっけ?)楽に稼がしてもらったぞw
828デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:30:31
アホかセンター試験ってm9(^Д^)プギャーッ
って笑い事じゃないのか・・・
829デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:41:32
>>817
単純で良いなら。>>828

#include <stdio.h>

int main(void){
int a[3];
int i;

for(i = 0; i < 3; i++){
scanf("%d", &a[i]);
}

for(i = 0; i < 3; i++){
int tmp;

if(a[i] < a[i+1]){
tmp= a[i];
a[i]= a[i+1];
a[i+1]= tmp;
}
}
printf("%d %d %d", a[0], a[1], a[2]);

return 0;
}
830デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:42:29
orz
>>829
831デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:43:16
>>829-830
何がしたいんだw
832デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:44:12
多分、専ブラ用じゃないかな。
半角スペースじゃないと反映されないから意味無いけど。
833デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:56:48
>829
パフォ落ち。iはいらない。もし分岐を使いたくないなら、×指向を見よ。
834デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:03:46
>>812わかりました
ありがとうございます
835デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:34:36
今までRS232Cのついた電子温度計に、PC-9801RXをつないでN88BASICで制御し
RS232Cケーブルから1分おきにデータを読み込んでました。

15年間それで気温を記録してきたんですが、ついにぶっ壊れました(笑)

WINDOWS XPののっかってるPCを使って、RS232Cからデータを読みたいんですが、
どうするのが適当でしょうか?

1. エクセルのマクロでRS232Cからデータを読み取る?
2. 適当なc言語で制御する?
3. N88BASICのエミュレータ?をWindowsXPで動かす。

などが思いつくのですが、やり方が検討つきません。

制御法の書いてあるhpか本ありますか?

 
836デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:42:05
>>835
お勧めはしないけど、エクセルのマクロ(VBA)で Open "COM1:" AS #1 (だっけ?忘れた)すれば?
837デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:49:02
>>836
早速ありがとうございます。
エクセルマクロを使うときは、余分な何かをインストールしなくても
できるんすね?
PC側はどの端子に対応するんでしたっけ??
分からないことだらけになってしまいました。汗
838デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:54:16
ソフトウェア板から誘導されてきました。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
ここのmasm32というのをインストールしてアセンブルしようとしても
下のエラーがでてできません。どうしたらいいでしょうか?

error A2008: syntax error : ENDS
fatal error A1010 unmatched block nesting : CODE
839デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:08:45
>838
そこヤバ過ぎ。マジでこぇーよ。masmはフリーじゃなかったはず。ウイルス、ブラクラ、逮捕、何でもあり。
840396:05/01/17 18:10:04
右クリックメニューに新規作成で.cppファイルを作ろうと思いました。
そんで、いろいろなサイトを参考にしながら、ShellNewに NullFile を追加したのですが、
うまくいってくれません。
.cppファイルは追加できないのでしょうか?
それとも、環境が原因でしょうか?
OSは Windows2000 です。
841デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:17:42
>840
Win+R regeditで構造を部分的に吐き出してくれんか?
842デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:20:57
どこの構造をさらせばいいでしょうか?
HKEY_CLASSES_ROOT の中の.cpp フォルダなら空でした。
843デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:31:03
つうかWin版池
844デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:35:11
わからないとそれかよw
845デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:45:19
空だったら規定値があるだろう? おそらくcppfile。HKCR\\cppfile見ろ
846デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:48:26
ええ、見ました!!
それからどうするのですか!?
847デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:49:19
それからWin版池
848デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:53:56
小学生レベルのレジストリの解説見たんだろな…
849デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:55:28
>>839
一番怖いのは、トップページの
「今、アセンブラのコンパイラって結構手に入らないみたいですね。」
850デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:59:56
HKCR\\cppfile見たよ!!次はどうすればいいの?!
小学生レベルのレジストリの解説書ってなに??
それすらみてないよ。
けっきょくわからないなら、わからないっていいなよ。
大人気ない。
851デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:24:30
>>850
だいにんきない。
鼬害。
852817:05/01/17 19:25:41
>>819
>>829
お二方サンクス(;´Д`)b
確かに>>829氏の書き方は綺麗だし巧くいくわ。6通り全部書いてた俺はアホだorz
それと>>819氏の指摘を受けヘルプ読み返してみたらsortについて色々書いてあったので、4つ以上の場合はこっち使うことにしまつ。
あーそれにしてもソートって楽だわ。
853お願いします。:05/01/17 20:19:41
C言語について教えてください。
初心者すぎてわからないんです・・・
問題:5つの整数値を読み込んで、合計値と平均値を表示するプログラムを作成し
   実行してください。
お願いします。m(__)m
854デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:30:42
宿題は宿題スレへ
855デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:56:12
C言語はC言語スレへ
856デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:08:46
初心者は初心者スレへ
857デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:21:25
カエザルのものはカエザルへ
858デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:21:39
>>850
いらん事書いてなければ教えようと思ったけど…
NullFile作成以外に、ファイル名・関連付けが必要。分からないならググる先生に聞きな
(俺も昔調べてあっさり見つけたし)
859デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:32:02
こんばんわ、質問です。VisualC++6.0を使ってるんですが
error LNK2001: 外部シンボル "_Jc" は未解決です
Debug/cp.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー
というエラーが出るんですがどういうことですか?教えてください。
あと解決方法がありましたそちらもよろしくお願いします。
860デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:46:33
>>859
ソース晒せハゲ。
それだけで分かるとでも思ってんのか?
861デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:51:26
Visual Basic6をインストールしようとすると

D:acmboot.exe 起動時のエラーです

と表示されてインストールできません。。。
もしやウイルスに冒されてるんでしょうか?・゚・( ノД`)・゚・
862デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:04:53
C言語などで、引数やローカル変数はスタック上に確保されますが、
配列はメモリのどちら側に向かって配置されるのでしょうか?

int main()
{
  char a[10] = "abcdefghi\0";
}

上のコードを正直にアセンブラに落とした場合、スタックは1と2のどちらになるのでしょうか?
また、配列の配置方法は規格などで決まっているのでしょうか?

  ←メモリの先頭    メモリの後方→
1. | a | b | c | d | e | f | g | h | i | 0 |

2. | 0 | i | h | g | f | e | d | c | b | a |
863デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:13:36
アセンブラソース形式で出力して見れば
864デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:18:34
>862
実装依存
865鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/17 22:38:00
>>783です。
とりあえず、Prologをちょこっと触っていたのですが、YESとNOだけの反応じゃいまいちかと。
で、他の言語を探しているのですが、下のような仕様で使いやすそうな言語はなんですか?

1.入力→記憶→定義・保存→構成→出力 こんな感じにできる。

2.日本語で入力・出力・保存が可能。

3.言語を記録したファイルは、メインのファイルとは別。

main.exe(起動{さまざまなファイルと繋がっている})
data.???(品詞・言葉)
input.exe(入力・定義・保存)
output.exe(出力・文章構成)
picture.exe(AIの画像・動作{3DCGなど})
main→picture→data→outputまたはinput→data→outputまたはinput→data

頭の中で描かれているのはこんな感じです。
866デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:40:58
>>865
もういいや。
Prologを推めたのは社交辞令みたいなもの。
本音を言うとHaskell
867デフォルトの名無しさん:05/01/17 23:24:19
>865
SQUEAK
868デフォルトの名無しさん:05/01/17 23:38:24
>859
そのJcって、君の友達かい?
869のりこ:05/01/18 02:29:54
学校の課題です。ちんぷんかんぷん。プログラミングで評価つけるなんてシラバスには書いてないのに。。。困ってます。
問題
「正規分布で平均値 S:0.3 L:0.7 
分布3σ=0.2のとき マルコフ確立分布で表せるときのプログラムを組み出力せよ。」
どなたかわかる方いらっしゃいますか?

870デフォルトの名無しさん:05/01/18 02:31:26
宿題は宿題スレで
871デフォルトの名無しさん:05/01/18 04:32:03
>>837
2.でやるときはCreateFileで"COM1"オープンするだけでできるみたい
872デフォルトの名無しさん:05/01/18 17:05:41
Visual Basic.NETで麻雀の点数計算のプログラムを
作りたいのですが、ユーザが牌を直接入力する場合
その認識方法ってありますか?教えてくれませんか?
873デフォルトの名無しさん:05/01/18 17:58:35
>872
お客さん、スレ違い
874872じゃないけど:05/01/18 18:09:04
>>873
質問スレで、スレ違いなんて言われてしまったら……(涙
875デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:20:22
お客さん、VB.NETスレあげときました
876デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:23:36
>>872
>牌を直接入力する場合
画像認識とは随分高いハードルを…
877デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:25:54
その前にユーザーが直接入力だから視神経の電流を画像化しないといけない。
878デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:30:34
そういうのはゲーム製作板じゃねえの?
879デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:01:08
DOS系のプログラムを勉強しているのですが、XPで純DOSプログラムを
動かす場合エミュレータのようなものが必要になりますよね?
DOSBOX(←ゲームのエミュ?)というものを使ってプログラムを動かしてみましたが
起動したまではいいのですが、文字化け&キー入力応答無し…
いろいろ探してみましたがわけわかめです!
どなたかXP上でDOSプログラムを動かす方法を教えてください。
Windows98なんか使いたくないです('A`)

これはソフトウェア板向けかな…
880デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:03:43
Virtual PCなんかのPCエミュ使え
881デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:05:31
>879
dosx.exeがシステムフォルダにないか?
882879:05/01/18 19:17:23
>>880
おお!こんな素敵なソフトがあったんですね!
帰りに電気屋さん寄ってみます。

>>881
ありました!
起動してみましたが私に何の断りもなしに終了してしまいました。有難うございます。
883デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:17:24
実行する環境がないプログラムを勉強しようとは
884879:05/01/18 19:26:11
>>883
いえ、Windows98環境を持っていますがあのもっさり感がものすごい嫌なのです。
すぐメモリ一杯になってしまいますし…

あと、Virtual PC高いですね。
4500円で買えるかと思ったら+1マソだったorz
885デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:31:19
>884
dosxをcmd上で呼ぶんだったかな? それに動作を速くするソフトあったよな?
886デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:48:33
>>884
XPだろ?
アクセサリに「コマンドプロンプト」があるはずだけど。
実質XP用のDOSエミュだよ。
わざわざストレスを溜めたりソフトを買ったりするよりはそっちの方が良い。

それとも、XPのコマンドプロンプトじゃ動かないって意味?
887デフォルトの名無しさん:05/01/18 19:59:51
>>884
ファイル名を指定して実行

cmd /c dosx
888デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:06:05
>>886
知識の無い人は発言しないほうがいいですよ
889デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:24:41
>>888
ゴメン、dosxコマンド書くの忘れてたorz
890879:05/01/18 23:37:27
dosxで動かしてみましたがダメでした…
bitmapとか仮想メモリとかをもじゃもじゃやっているので
その辺で引っかかっているかもしれません。

おとなしくVirtualPCを買おうと思います。
皆様ありがとうございました。
891デフォルトの名無しさん:05/01/19 12:56:39
C#でマルチメディア系のソフトを作ることって可能ですか?
ここでいうマルチメディアは音楽を流したり写真を表示したりする物です。
ちょうどFlashみたいな感じです。
892デフォルトの名無しさん:05/01/19 14:56:07
超初心者です。ご存知の方ご教示下さい。
DLLを作ったのですが、DLLを呼び出す実行モジュールを
特定する(限定する)ことは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
893デフォルトの名無しさん:05/01/19 15:39:45
>>892
呼出元からインスタンスハンドルを受け取れば可能。
フルパスが欲しければ、そのハンドルをGetModuleFileNameに渡せば良い。
894デフォルトの名無しさん:05/01/19 17:08:00
>>893
ありがとうございます。助かりました。
895デフォルトの名無しさん:05/01/19 17:37:23
出会い系サイトのアイデアがあります。
このシステムを安く開発してくれる方を探しています。
見積もりが合わずに、発注しなかった場合でも秘密を守ってくれる方に限ります。
取り合えず、メールを下さい。
896デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:19:52
Perl で書いた86行の小さなプログラムを、
Perl がインストールされていない標準的なWindows環境で動くようにしたいのです。

まず、cygwinのperlcc を使ってみたのですが、perlccが吐いたコードを実行すると
コアダンプしてしまいました。
やっぱりCで書き直すかぁ、と思いまして、
コンパイラ: MinGW, 正規表現ライブラリ: GNU Rx, 開発環境: Eclipse CDT
でさっさと書いてしまうつもりでおります。
しかし、もしかしたらもっとお手軽な方法があったりしないでしょうか?
何か思いついたら教えれ。
897デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:33:20
>>896
お手軽な方法は知っているが、最後の一行にカチンと来たから教えない。
898デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:35:20
>>897
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
教えてチョ♥
899デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:45:22
>898
ケータイで見れる超エロ画像
900デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:52:34
栗、干し柿……
901デフォルトの名無しさん:05/01/19 19:57:00
>898
教えてやってもいいんだけどなぁ…。
902デフォルトの名無しさん:05/01/19 20:16:02
>>901
もぅいいよ、ケチ!ばーかばーか!しんじゃえ!

http://www.namazu.org/~satoru/diary/20040716.html
によると、PARってのがいいらしいね。
試してみよっと
903デフォルトの名無しさん:05/01/19 20:46:29
>902
うるせー、この変体やろー
904デフォルトの名無しさん:05/01/19 21:58:43
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
shell.run("explorer.exe c:\");

JScriptでこれがどうしてもできないんですけど。
たぶんパスの「\」があやしいんですけど、わかりません。
教えてください。
905デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:04:56
\\
906デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:06:37
win32apiのReadFileで1行読み込みのプログラムを作ろうと思ってます。

この場合、全データをメモリに読み込んで改行ごとに分けるか。
1バイトづつ改行まで読み込んでいくとでは
どっが効率良いですか?
907904:05/01/19 22:27:08
>>905
なるほど・・・
そういうことですか・・・
(TдT) アリガトウ
908デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:30:27
>>907
エーーーー
909デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:34:22
>>906
死ねマルチ
910デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:34:25
>>906
お前なぁ、実際にやってみたらわかる事だろ?アホか?
911デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:43:58
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) < けんか、ここまで
  。ノДヽ。
   bb
912デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:44:34
= = = = = = 再 開 = = = = = = =
913デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:51:29
>>906
お前なぁ、実際にやってみたらわかる事だろ?アホか?
914906:05/01/19 22:51:56
>909
api質問のほう?
あっちは、apiで1行読み込みの関数があるか聞いたの。

>910
数10Mもメモリを一気に取ったら効率悪い気がするけど
1バイトづつもどうかなと思いまして。
915デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:54:44
>906
状況による。
CreateFileのフラグは?
どれぐらいのサイズ?
916デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:57:01
>914
だからCreateFileMappingかパイプ使えって。
917ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!:05/01/19 23:01:53
>>914
(・∀・) ヘイヘーイ!!
918デフォルトの名無しさん:05/01/19 23:13:57
通訳してあげよう
apiありますか?=めんどくさいのやだから簡単にできるの教えて
919デフォルトの名無しさん:05/01/19 23:17:20
fgetsでいいじゃん
920906:05/01/19 23:19:16
>915
フラグとか、よくわからないけど、こんな風に書いてます。
CreateFile(pszFile, GENERIC_READ, FILE_SHARE_READ,
0, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL, NULL);

>916
携帯から書いてて、916さんのレス見逃してました。
ごめんなさい。CreateFileMappingかPipeで調べてみます。

今はPCからです。

>917
(・∀・) ヘーイヘイ!!

>918
正解です。
921デフォルトの名無しさん:05/01/20 07:53:31
>920
どんなに苦労しても速度を最適化したいんたな?
CreateFile#FILE_FLAG_*を見ろ。randomアクセス、sequential、write thruの意味は分かるか。
922デフォルトの名無しさん:05/01/20 08:16:09
mappingを使わない場合を解説する。
端から端まで順番に読み書きする時はseqやwrite thruを使え。
SetFilePointerなどでseekする場合はrandomアクセスを使え
923デフォルトの名無しさん:05/01/20 08:35:05
非同期IO(async~/overlapped/background IO)は同期IOより待ち時間が少なく即応性が高い。非同期IOを知りたいなら、以下を注意深く見よ。OVERLAPPED,GetOverlappedResult,HasOverlappedIoCompleted,ReadFileEx,WriteFileEx,SleepEx,
WaitForSingleObjectEx,MsgWaitForMultipleObjectEx
924デフォルトの名無しさん:05/01/20 08:49:59
もっと速くしたいなら、デバイスIOやシステムコールを使え。カーネルモードが必要かも。
話、聞いてる?
925デフォルトの名無しさん:05/01/20 09:04:54
async IOの日本語の解説ページはほとんど見付からなかった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;156932
926デフォルトの名無しさん:05/01/20 15:09:30
私の友人で、関数は高速なものを要求するくせに、自分のしょぼいコーディングで速度をめちゃくちゃ低下させる人物が要るな
927デフォルトの名無しさん:05/01/20 15:51:17

外部参照 1 が未解決です。
外部シンボル "_Jc" は未解決です。
上の二つのエラーが出るんですけどよかったら解決法を
教えてくれませんか?
928デフォルトの名無しさん:05/01/20 16:04:53
>927
Jcというのをソースから探してみなでいん
929YahooBB220056056197.bbtec.net:05/01/20 17:54:46
ひまわりでグリッドのアイテムの幅が起動時から決められないお。どうすればいいんだ
930デフォルトの名無しさん:05/01/20 17:56:45
>929
作者に聞く
931デフォルトの名無しさん:05/01/20 18:02:52
GOTOを一切使わない遅くて読みにくくなっているコードと
GOTO多用でこの上なく読みにくいが速いコードはどっちがいいんですか?

GOTO肯定派と否定派とで議論するスレ立てようか迷った挙句ここで質問する俺は負け組・・・orz
932デフォルトの名無しさん:05/01/20 18:09:31
>931
おそらくプロは、君の書く95%のgoto文を別の方法で書くし、典型的なルーチンは(適切なオプションを与えれば)コンパイラが最適化してくれる。
もう一人の人格がgotoラベルに悩んでいる様子を想像するがよい
933デフォルトの名無しさん:05/01/20 18:24:23
>>931
悩まず、GOTO関係なく読みやすいコードを書く練習スレ
読みやすいコード書いてれば、そこそこ速いコードが書けるようになると思われる
934デフォルトの名無しさん:05/01/20 18:30:20
どうもありがとうございました
935デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:22:43
ドトネトNETのVC++で開発する場合って.NETランタイムを選択するのと
ネイティブAPIを選択するのと両方選択できるのでしょうか?
VBやC#は.NETランタイムオンリーらしいのですが.....
936デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:23:55
出来る。VS.NETのプロジェクト作成時にターゲットプラットフォームを選択する。
937デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:28:13
ネイティブで動かなくなるけど6.0以前のコードと.NET以降のコードを混在させることも出来る。
今更ながらVC++のスタッフ一番スゲエな…
938デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:30:08
Win32のGUIライブラリもそのまま呼べるDelphi.NET最強だな
939デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:35:53
>>936
>ターゲットプラットフォームを選択する。
なるほど、ありがとうございます。
どちらのプラットフォームでもSDKで開発するスタイルとMFCで開発するスタイル
は同じって考えてよいですか?
940デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:46:58
>>939
>どちらのプラットフォームでもSDKで開発するスタイルとMFCで開発するスタイル
>は同じって考えてよいですか?

OK、もう一度公式をよく読んでから来い。
941デフォルトの名無しさん:05/01/20 23:09:51
937が混乱させてるな
942デフォルトの名無しさん:05/01/20 23:53:19
>>937 (´∀`he-ヘー
>>938 Delは対応が早いからよいですね
>>940 MSサイトで情報調べたことがないので公式よんだことありません、ゴメンナサイ
943デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:54:33
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=deskbar&q=%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
の%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BDの形式ってなんていうの?
BASE64みたいな名前はついてたりする?。
944デフォルトの名無しさん:05/01/21 16:14:07
>>943
URLエンコード
945デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:08:10
946デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:33:52
初心者にgotoは使わないように教えるのは意味あると思いますか?
プログラムやってるわけでもないし、保守しなきゃいけないものなんて書かないでしょ。
947デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:37:57
その初心者がBASIC上がりならその必要はあるかも。
for, whileが使えるケースでgotoを使っちゃいけませんと。

むしろ(それ以外のケースでは使うなという意味で)gotoの使いどころを教えるべき。
948デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:40:36
>>946
1年後の貴方は現在の貴方でありつづけるか、否か。
949デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:41:53
>>946
ではプログラミングするのはどういう理由なのか。
全くもって理解できん。
理解できん以上今まで通りgoto禁止ルールでいく。
950デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:43:38
1週間前のプログラムは全て他人が書いた物
951デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:45:29
>>946
スレ違い。専用スレ立ててそこでやれ。
952デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:46:32
>>947
手続き型は嫌いなんだよ。いつもくだらん問題ばかり抱えている。
953デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:04:01
学校の授業とか、それの課題・宿題じゃないの?
たぶんそっちのほうが、仕事でやってる人より圧倒的に多いと思うよ。
954デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:05:48
チャンピョン
955デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:10:47
チョンチャン
956デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:11:51
チンチョン
957デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:24:15
if(fool-->2)
if(fool)goto 958;
else 985;
958デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:41:16
if(i>j){
if(i+1>j)goto 952;
else if(i%j)goto 951;
}
goto 921;
959デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:45:56
プライベートなメンバ関数のテスト、どうしてますか?
960デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:48:47
言語固有の機能を使って無理やりアクセスする。
publicメンバのテストで満足する。
private foo()なメンバに対応するpublic testFoo()を作る。
961デフォルトの名無しさん:05/01/21 23:13:28
obj.instance_eval {
 foo # private method of obj
}
962デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:49:06
ユニークなキーと実数値の組み合わせの集合があって、
集合から、値の和がある実数値n以下で、なるべくnに近くなるような
部分集合を見つけるアルゴリズムを求めたいのです。
とりあえずGoogleで探そうと思うのですが、こういうアルゴリズムは
どういうキーワードで検索したら良いでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:51:17
>>962
ナップザック問題?
964デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:53:01
動的計画法
Dynamic Programming
DP法
965デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:55:10
>>962
総当たり。
966デフォルトの名無しさん:05/01/22 12:49:36
>>963-964
どうもです
967デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:30:03
Intel C++ Compilerの使用期限って切れたらまたインスコして使えるの?
968デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:45:35
>>967
買えよ。
969デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:09:07
外部シンボル "_Jc" は未解決です
外部参照 1 が未解決です
のエラーが出るんですけどどしたらいいかわかる
親切な人いませんか?
970デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:15:48
>>969
Jcというクラスかメソッドが未解決なんだろ。
971デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:08:19
>969
Jcを「フォルダから検索」するかgrepで検索してみろ
972デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:11:01
>>696
変数か関数が定義されてない。
定義はされてるけどリンクし忘れてるとか。
973デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:14:27
板違いっぽいですが,ここがよさそうなので書きます
コンピュータ科学全般に関する論文を集めたサイトとかってないですか?
974デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:23:33
>973
「計算機科学 学会」で検索。日本の学会じゃ、学歴と学位とコネがないと話しにならんゾ
975デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:23:41
英語日本語どっち?
976デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:27:28
>>974
今見てみます.ありがとう.

>>975
どっちでもいいです.
977973:05/01/22 17:30:26
ちょっと俺知識ないんだけど,
論文って誰でも読めるものじゃないんですか?
会員にならないとダメなんですか?
今大学1年で,春休み暇だから面白そうな論文読もうと思っただけなんですが.
どなたか教えてください.
978デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:32:45
>977
教授の部屋で…♪
979デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:47:01
>>978
あんなことやこんなこと……♪
980デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:55:26
出世のためなら…♪
981デフォルトの名無しさん:05/01/22 18:40:53
http://scholar.google.com/

これでいいじゃん
982デフォルトの名無しさん:05/01/22 19:21:10
>>977
学会が公開しているものの中で、無料で読めるものもありますが、「論文」というやつは
会員になっていないと読めないものが大部分です。
さらに、「研究会」なるものも学会のなかにあったりして、同じ学会員でも、その研究会
に入っていないと読めないものもあります。
個人が勝手に公開している論文などもあって、そういうものは無料有料認証ありなし、
いろいろでしょうけれど、とりあえず読めるものもあるでしょう。
983デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:03:08
そろそろ終了
984デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:15:57
論文を一般に公開しないで情報を封鎖した上に
学生にはN88BASICを教える日本って終わってるな。
985デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:19:12
海外はほとんど公開してるよね?
986デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:24:54
日本人馬鹿が多いw
987デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:40:57
HTTPのサーバの応答に対するクライアントの振るまいについて質問です。
サーバーが302を返して来た時って、
Locationフィールドに示されたURLに行き直せばいいんですよね?

有名な検索サイトのGoogleですが
% telnet www.google.co.jp 80

GET /index.html HTTP/1.0
という具合にすると
302を返してきてURLが示されるのですが、
そこに行っても302で、それが延々繰り返されてキリがありません。

これはクライアント側としてはどうするのが正しいのでしょうか?
Internet ExplorerやMozillaなどのWebブラウザはどうやってGoogleにつないでいるのでしょうか。

ドシロウトなりに色々調べたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
988デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:54:52
perlをコマンドラインから実行するときに一行で引数を渡すには?
つまり、

perl test.pl 引数

みたいに一行の中にプログラム名と引数を同時に渡したいときにはどう入力して
test.plにどう書けばいいの?
989デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:59:22
>>988
$ARGV[0]で一番目の引数が取り出せます。
990デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:07:00
>985-986
だって日本国内じゃどうにもならない。論文書いて某学会に提出しても門前払いだし、学生会員と馬鹿にされるし、論文のアイデアを小出しに使われる。日本の学会なんてそんなものさ。人工知能に関する原始爆弾級の論文だって盗用されるに決まってる。
991デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:07:15
できました!
意外とこんなことがあたりまえすぎてどのCGIの本にも書いてなかった。
初めてのPerlにも書いてなかった。
ありがとうございました。
992デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:09:31
できました!
意外とこんなことがあたりまえすぎてどのCGIの本にも書いてなかった。
初めてのPerlにも書いてなかった。
ありがとうございました。
993デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:11:11
>990
オレはそんなヤツラより君たちの方が将来性があると考えた。それが犯行動機さ。
994デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:27 ID:??? BE:2318843-##
995デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:36 ID:??? BE:2319034-##
996デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:45 ID:??? BE:2705827-##
997デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:53 ID:??? BE:2318843-##
998デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:02 ID:??? BE:1932252-##
999デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:11 ID:??? BE:5796656-##
1000デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:20 ID:??? BE:7728858-##
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。