D言語 Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
C, C++, Java, C# などのいいところを取って、さらにいろいろ付け足したような新しい言語。

・Cライクな文法
・実行形式はネイティブコード
・言語仕様のコンパクトさよりも利便性を追求
・さまざまなOSで使える(Windows, Linux, MacOSX, FreeBSD)
・ガーベッジコレクション
・便利な動的配列や連想配列
・契約による設計
・標準ライブラリPhobos

・今のところv1.0未満につき、未実装・バグはまだだいぶある。
・Win32APIを利用できるので、Win32アプリは作成可能。

DigitalMars D言語公式
http://www.digitalmars.com/d/
日本語訳
http://www.kmonos.net/alang/d/
D Front End for GCC
http://home.earthlink.net/~dvdfrdmn/d/

前スレ
D言語 Part.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091185216/

過去スレと関連サイトは>>2-10のあたり
2デフォルトの名無しさん:04/12/12 02:26:00
過去スレ

D言語 Part.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091185216/
D言語 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079068715/
【良いとこ取り】D言語スレ【実用重視】(Part 2)
http://f3.aaa.livedoor.jp/~null/cache/1079280501.html
D言語ドラフト一応読んだよ (Part 1)
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1003/10036/1003674814.html

D言語
http://f3.aaa.livedoor.jp/~null/cache/1073913528.html


関連サイト

D言語研究 - Wiki
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/

Wikiのリンク集
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8

バグトラック
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack
(コンパイラのバグ見つけたんだけど、英語なんかできねって人はこちらへ)

D言語研究質
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/

D Memo - それぞれの言語仕様の説明とサンプルがある(内容がかなり古いので注意。サンプルは動きません)
http://www.kmonos.net/alang/etc/d.php
3デフォルトの名無しさん:04/12/12 02:45:09
part 3 はまだ見れないのでこちらへ
http://f3.aaa.livedoor.jp/~null/cache/1091207445.html
4sakurai:04/12/12 07:15:59
ニュースグループに書き込んできました。
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D/13584
Fromって、自分の名前を書くところだったのね。
間違えて、Japanって書いてしまった。
どうしよう。

パソコンは電源部分がショートしてしまっていたので、
バッテリーがなくなった時点で使えなくなる。
とりあえず、姉貴のPC借りて使うことにしたけど、悲しいなぁ。
5sakurai:04/12/12 08:36:45
AREA2048を紹介してみた。
6デフォルトの名無しさん:04/12/12 11:09:59
Japanワロタ
7デフォルトの名無しさん:04/12/12 18:41:16
このスレとD言語の発展を祈って、>>1さん乙であります。
8デフォルトの名無しさん:04/12/12 19:40:56
バトルフィーバーかよ!
9sakurai:04/12/12 19:45:59
書き込んだ内容

AREA2048
http://homepage2.nifty.com/isshiki/prog_win_d.html
All direction shooting.
It is the shooting game of topic in Japan.
It is made of D language.
It is very fun!!
Please play this GAME.
Thank you
Sakurai.
10sakurai:04/12/12 19:47:52
返信
Title: Re: AREA2048
Author: David L. Davis <[email protected]>
Date: Sun, 12 Dec 2004 00:22:08 +0000 (UTC)

Hiroshi Sakurai: Welcome to the D forum! :))

I'm downloading your Area2048 game now, and will try it out...thanks for
pointing to it.

David L.

-------------------------------------------------------------------
"Dare to reach for the Stars...Dare to Dream, Build, and Achieve!"

11sakurai:04/12/12 19:49:37
それに対する俺が書いた返信
Title: Re: AREA2048
Author: Hiroshi Sakurai <[email protected]>
Date: Sun, 12 Dec 2004 02:12:53 +0000 (UTC)

David L: Thank you for a reply :))

AREA2048 is not my software.
This game made by Mr. Isshiki.
I am AREA2048 & Mr. Isshiki fan.
I maked a phobos D sample program in Japanese D Wiki.
http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?std

and a BugBug D debugger(StackTrace to D) & CGI Template Libraly(dtmpl).
My home page URL address is
http://www.wikiroom.com/sakurai/

not D, but fun is DeskTopDice
http://www.wikiroom.com/sakurai/?%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2F%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%B5%A5%A4%A5%B3%A5%ED

Sorry.
My English is very bat.
Good luck.
12sakurai:04/12/12 19:52:54
…さんの投稿
いちお、2chなので名前は伏せておきます。
Title: Shared Object
Date: Sat, 11 Dec 2004 15:41:58 +0000 (UTC)

Please support the share object of Linux by dmd. Although cooperation with
Apache is tried, the dynamic link of phobos will go wrong. I want you to
also introduce libphobosnm.a of gdc.
13sakurai:04/12/12 19:54:41
初めての投稿
Title: nice to meet you
Author: Japan <[email protected]>
Date: Sat, 11 Dec 2004 21:49:16 +0000 (UTC)
Hello! I like D language!
I can't write English very well.
(and also, my grade of English was D :-p)
I want to report the situation and bug of D language of Japan.
It is very well.
Thank you
Sakurai.
14sakurai:04/12/12 20:20:08
下手な英語でも恥ずかしがらず使って
"わけわからん英語書くけど日本の状況を教えてくれるから読んでやろう。"
と思われるように投稿し続けようと思います。
ガラパゴス云々の問題を解決する実験と考えて、物言わぬ日本人をやめようと。
英語圏の人の視点から見ると、、、
D言語の日本サイトは英語に訳されているところ
が見やすい。あたりまえだけど。
D言語の仕様書からリンクされている、
K.INABAさん、shinichiro.hさん、ABAさん、YTさんは英語を意識して
ホームページを作っているのでわかりやすい。
shinichiro.hさんは英語版のリンク集を頑張っていたようだけど、
止めてしまった模様。
今はD言語研究のリンク集からたどってねとなっている。
でも、日本語でかかれていてよくわからないのではないかと思う。

YTさんがwindows.hのdポーティングのやる気を失っているから、
励ましの言葉をくださいとか、

ABAさんのTTが面白いとか、sakuraiが改造してみたとか、
shinichiro.hさんのPSY-NOがネットワーク対応ゲームを作っているとか、
phobosはわかりやすいが、ソケットライブラリはいまいちわかりにくいから、
SDLのライブラリを使っているとか。
日本で初のD言語の本が出るとか、書き込んでいこうと思う。
自分の書き込みがあると、少しは読む気力があがるかなぁ。
問題あれば、指摘してください。
15デフォルトの名無しさん:04/12/12 20:44:10
(・∀・)イイイイヨー!
16デフォルトの名無しさん:04/12/12 20:48:52
>>14
偉いね。
中国人なんかは下手な英語や日本語でも平気で書くけど、日本人は
プライドが邪魔するのか、そういうことをしないからね。
俺もだけどw
17デフォルトの名無しさん:04/12/12 21:19:25
「いたぬもめ」とかなw>中国人やカンコック
18デフォルトの名無しさん:04/12/12 21:28:22
>>14
偉いと思う。
でも、「わけわからん英語書くけど日本の状況を教えてくれるから読んでやろう」と
思ってもらうには、勢いだけじゃなくて誠意も大切だよ。
単語チェックは最低限のマナーだから、気を付けつつ頑張ろうぜ。

My English is very bat.
(私の英語はまさにコウモリなんです。)
19デフォルトの名無しさん:04/12/12 21:39:58
Sorry my poor Englishとか付けると良いのかな
20デフォルトの名無しさん:04/12/12 21:42:45
for
21デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:10:07
a for
22デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:19:58
poor Englishなのは見りゃ一発でわかるんだから謝る必要はない。
卑屈になってもうっとおしいだけ。
言葉がメタメタでも内容で勝負。要点だけ書くのがいい。
23デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:25:45
Hi,

You must release 1.0 as soon as possible.

Thank you.
24デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:28:54
向こうの人に日本人の技術を見せてみるか

このスレとか
七行プログラミング part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051703369/
25デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:29:58
Yes, of course, we will release it as soon AS POSSIBLE.
26デフォルトの名無しさん:04/12/12 22:55:35
>>24
見せて何がしたいんだ?w
27デフォルトの名無しさん:04/12/12 23:45:36
>>26
笑わせてみたい
テトリスとかやらせたり
28デフォルトの名無しさん:04/12/13 00:28:56
問題はDの作品がないことだ。
…少しだけあったっけ?
29デフォルトの名無しさん:04/12/13 02:07:08
>>28
フリーのゲームソフトならかなり出ている。
なぜかシューティングゲームばかりだ。
30デフォルトの名無しさん:04/12/13 02:20:11
ゲームが多いのはやねうらおがDを勧めたからじゃない?
31デフォルトの名無しさん:04/12/13 02:20:58
32デフォルトの名無しさん:04/12/13 02:21:44
Dでhttpサーバあったんだ、知らなかった
3328:04/12/13 02:35:06
>>29
おっとすまん。言いたかったのは>>24のスレのことだった。
Dの作品が殆どないのに紹介するのは如何なものかと思っただけっす。
34デフォルトの名無しさん:04/12/13 02:58:22
ん? D言語の七行が少ないってことだよな?
3528:04/12/13 04:13:44
俺、日本語能力ヤバイんでしょうか…orz
>>34
そういう意味っす。
36デフォルトの名無しさん:04/12/13 05:24:34
Dでゲームが目立つのは、
ABAさんとshinichiro.hさんがシューティングゲームマニアで、
高品質なゲームを沢山作っているからだと思います。
SDLを使ったマルチプラットフォームプログラミングは素晴らしいです。
yaneuraoさんはゲーム用のライブラリは作ったけど、
本気で作ったゲームは発表していません。
yaneoraoさんのゲーム用SDKを使ってゲームは発表されていないと思います。
37sakurai:04/12/13 06:03:58
std.stream.MemoryStream.writeBlockで、データのbyte[].lengthを超えたサイズ指定するとバイト配列以外の領域のデータまで書き出してしまいます。

If the length of arrangement was exceeded and size specification is carried out by std.stream.MemoryStream.writeBlock, even the data of domains other than arrangement will write out.

import std.stream;

void main() {
MemoryStream ms = new MemoryStream();
byte[] b;
b.length = 10;
for (int i = 0; i < b.length; i++) {
b[i] = i;
}
ms.writeBlock(b, 11);
printf("length = %d\n",ms.data.length);
}

output

11
機械翻訳しただけじゃ、だめですよね。
38デフォルトの名無しさん:04/12/13 07:59:12
いや、やねうらおは商業ゲームプログラマ(だった?)だろ・・・
39デフォルトの名無しさん:04/12/13 07:59:43
すまん。Dの話だったよな。
40デフォルトの名無しさん:04/12/13 08:34:50
>>37
そもそも日本語もわかりにくいな。
41デフォルトの名無しさん:04/12/13 14:58:05
std.stream.MemoryStream.writeBlockにおいてbyte[].lengthを超える値をセットすると、バイト配列以外の領域を破壊してしまう。
std.stream.MemoryStream.writeBlockでbyte[].lengthより大きい値を指定すると、正しい領域以外にまで書き出してしまう。

こんな感じ?
42デフォルトの名無しさん:04/12/13 22:32:56
バグ報告は、バグったコードを貼り付ければ通じるようなきもする。
43デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:19:31
This code has bug.
if over the maxlength of byte.
overflow, overflow, yes yes
44デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:34:06
std.stream.MemoryStream.writeBlock can write over array of byte.
とか?
45デフォルトの名無しさん:04/12/14 00:18:54
>>43
このコードはバグを持っています。
バイトのmaxlengthの上に場合。
オーバーフロー、オーバーフロー(はいはい)
46デフォルトの名無しさん:04/12/14 00:35:07
>>12
おまいは何年前話してんだ?
とりあえず伊東範子に萌え〜。
4746:04/12/14 00:35:48
>>12 じゃなくて >>8 だった
48デフォルトの名無しさん:04/12/14 01:13:19
バリアント変数型があったら、ホントにスクリプトみたいでよさげじゃない?
Javascriptみたいな。
49sakurai:04/12/14 01:48:54
返信きました。通じたようです。

I don't think that is a bug. The "writeBlock" function takes a void* buffer
pointer and a length, so the fact that the buffer originally came from an
array is forgotten inside writeBlock. To write out exactly a buffer try
"write(ubyte[] buf)". I suppose you'll have to cast the buffer since byte[]
isn't implicitly convertable to ubyte[]. In other words instead of
ms.writeBlock(b,11)
try
ms.write(b);

-Ben
50sakurai:04/12/14 01:50:41
ほんとだ。
私は勘違いしていました。

と書きたくて、こう返信しました。

Thank you for a reply. Ben.
Well.
I mistook about Phobos spec.

-Hiroshi Sakurai
何気に気になってたのだけど、言われてみればバグじゃなかった。
すっきり。
51sakurai:04/12/14 02:37:02
オレンジニュースで、D言語パーフェクトガイド紹介されてた。

http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20041213.html
■ 書籍「D言語パーフェクトガイド」 2004年12月22日発売
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2208-4
52デフォルトの名無しさん:04/12/14 11:05:00
>>50
ところで、英文に「,(コンマ)」を使わないのには意味があるのか?
53sakurai:04/12/14 17:12:13
単に、英語がわかってないから、ぶつぶつ切ってるだけです。
ニュースグループで頑張ってる、tetsuyaって人は日本人なのかな?
俺はへろへろ英語だけど、他のDやってる方々はみな、ちゃんとした英語で、
newsgroupで話しているので、偉いのは、d言語コミニュティの皆様方です。
54sakurai:04/12/14 17:17:31
Books "D language perfect guide" December 22, 2004 sale.

http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2208-4

-Hiroshi Sakurai
55デフォルトの名無しさん:04/12/14 20:14:57
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D/13642
誰か英訳してあげて。
俺?... on_
56デフォルトの名無しさん:04/12/14 22:20:38
最初の本だったのか。
Rubyも最初は日本語って書いてあるけど、それは当たり前っちゃ
当たり前だよなぁ。
57sakurai:04/12/14 23:34:45
>>55 の内容

Congratulations, the first book on D.
If only someone can now translate it to English.

It's like Deja-vue, the first book on Ruby was also in Japanese.

Zz

sakurai はDeja-vueを覚えた!!
58sakurai:04/12/14 23:36:07
Because Ruby was made in Japan. :)

-tetsuya
59sakurai:04/12/14 23:37:24
Title: Re: First D language books in Japan.
Author: David Medlock <[email protected]>
Date: Tue, 14 Dec 2004 07:31:11 -0500

What I would *love* to see ( or write myself ) is one of those pocket
ref books for D and phobos. Possibly pitch it to O'Reilley.
60sakurai:04/12/14 23:45:20
オライリー本書けたらいいなぁ。無理だけど。
ポケットリファレンスならサンプルコードは大量に書けるから、書けそうだな。
D言語研究のサンプルコードは大体自分が書いたから実績がある。
著作権的に使っちゃ駄目っていうなら、一からサンプルコード書けばいいだけだし。
K.INABAさんのboost本みたくまとめればいいんだよな。
俺の場合、日本語が問題だけど、、、。
61デフォルトの名無しさん:04/12/15 01:00:25
>>55
目次を見る限り、今さら翻訳までするものでもないような。
でも最初ってのはやっぱりすごい。
これでDを知る人が増えれば後に続くかもしれないしね。
62sakurai:04/12/15 03:40:36
Title: Re: First D language books in Japan.
Author: "Matthew" <[email protected]>
Date: Wed, 15 Dec 2004 01:50:04 +1100

Walter and I are just starting work on "D Programming Distilled" for
Addison-Wesley. (We signed the contract today!)

Expect to see it out later next year.

ちょうど今日、契約してきたってことだよね。
期待!
WalterがD言語作ってる人でしょ。
DTLかなんか作ってる人?Matthewって誰?
63sakurai:04/12/15 03:53:17
Title: Re: First D language books in Japan.
Author: "Matthew" <[email protected]>
Date: Wed, 15 Dec 2004 01:50:04 +1100

Walter and I are just starting work on "D Programming Distilled" for
Addison-Wesley. (We signed the contract today!)

Expect to see it out later next year.

ちょうど今日、契約してきたってことだよね。
期待!
WalterがD言語作ってる人でしょ。
DTLかなんか作ってる人?Matthewって誰?
64sakurai:04/12/15 10:53:29
D言語の仕様書にD言語パーフェクトガイドのリンクが乗りました。
ビックリ!

google翻訳で、デストラクタがデス・トラクターになって笑えるって話が
出てて笑ってしまった。

Title: Re: First D language books in Japan.
Author: "Walter" <[email protected]>
Date: Tue, 14 Dec 2004 16:33:57 -0800

"Dave" <[email protected]> wrote in message
news:[email protected]...
> Destructor is translated as 'Death Tractor', haa!

I love that. I'm going to use it <g>.

冗談が通じそうな、ウォルターたんが好きになった。(w
65デフォルトの名無しさん:04/12/15 20:39:44
これでやる気があがって、機能追加が早くなったらいいなぁ。
66デフォルトの名無しさん:04/12/15 22:43:11
Dは今のJava市場に食い込める可能性があると思うよ
67デフォルトの名無しさん:04/12/15 23:33:16
no identifier for declarator
ってどういう意味ですか?
68デフォルトの名無しさん:04/12/15 23:59:41
宣言に識別子がないよん
69デフォルトの名無しさん:04/12/16 01:29:24
宣言に識別子がないにゃ
70デフォルトの名無しさん:04/12/16 09:39:55
宣言に識別子がないんだよもん
71デフォルトの名無しさん:04/12/16 18:40:08
こんなところでだよもん星人をみるとは……
72デフォルトの名無しさん:04/12/16 18:58:08
>>66
C++市場だろう。
まずはゲーム市場がいいな。
73デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:02:26
C互換性が向上してもっと利便性の高い機能が増えたらいいのにな
74sakurai:04/12/17 04:57:37
>>72
GDCが新しいガーベジコレクションの実装を入れるらしいから、
凄く期待してます。
ゲームの場合、GC時間が短ければ、多少処理速度遅くてもいいんだよな。
75sakurai:04/12/17 05:43:31
Sofud が面白そう。
C言語ライクな構造表現言語。XMLの代わりに、C言語っぽい言語で
データを定義しようって言語みたい。
Grovyをみて俺もおなじ様なことを考えた。
どこでも似たような考えをもつ人はいるもんだと思った。
76sakurai:04/12/18 05:47:17
GDCのニュースグループで共有オブジェクトの話が出てたよ。意味わかんないけど。
Linuxで共有オブジェクト作れるかもね。
GDCはコマンドラインオプションで共有オブジェクトが作れるようになるのかもしれない。
ソースの一箇所を書き換えてコンパイルすればってことかもしれない。
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?D.gnu/906
頑張って翻訳してみる。
77sakurai:04/12/18 06:09:05
あんまり、ちゃんと訳できてない気がするけど、作るオプションじゃないみたい。
リンクする共有ライブラリを静的にするか動的にするかってことのよう。残念。
78デフォルトの名無しさん:04/12/18 11:08:55
その話のついでにDの動的ロードの強化が出てきたらいいのになぁ。
79sakurai:04/12/18 14:43:24
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/
やってみたそうだよ。
今ニュースグループみたら見れなかったのだけど、
うざがられてアクセス制限かけられてたりして。
そんなわけないと思うけど。
80sakurai:04/12/18 17:45:57
一回つながったんだけど、またつながらなくなった。
digital marsのサーバが落ちてるのかな。
81デフォルトの名無しさん:04/12/18 20:31:54
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D/13835
dlexer。よく出来てる。この調子で dparser も作っていただきたい。

# 相変わらず wwwdecode が動かないのでデコード面倒臭い人用↓
# http://user.script.nu/~ahiru/dlexer.d
82dlang:04/12/18 23:27:22
OpenGL + SDLで作品(非ゲーム)をつくってるんだけど、今Socket周りでちょっと苦戦中。
DのライブラリにSocketがあったからつかってみてるけど、SDLのほうがわかりやすいのか。
情報アリガトン

翻訳ガンガッテ。
83デフォルトの名無しさん:04/12/19 00:50:08
TCPSocket使ってサーバを作ろうとしてもうまくいかなかった。
Socketで対処した。
84sakurai:04/12/19 14:00:33
shinichiro_hさんはSDLのほうが楽だと言っています。
ぱっと見、めんどくさそうなので、私は使ってみていません。
今度出るDの本にサンプル載るらしいけど。
http://www.digitalmars.com/
が見れないのだけど、どうしてなのかな。
嫌われて見れないなら、それはそれでいいし、
華々しくD言語界から消え去るけど、別な要因だったら嫌だな。
誰か、真意を伺ってきて欲しいです。
助けて。

MSが恐れをなして妨害してるんだったら、悔しいので。
と妄想してみたり。
んなこたねぇと思うがな。

sakurai はディジタルマーツに嫌われて、アクセス制限食らってるだけだよね。
85デフォルトの名無しさん:04/12/19 14:20:03
別に嫌われてるわけじゃないでしょ。
tracertしてみたら?
そういやyaneuraoはキチガイ扱いされたって書いてたが。
86dlang:04/12/19 14:34:07
http://www.digitalmars.com/
ふつうにみれるよ。うちからだと。
87dlang:04/12/19 14:38:39
>83
サンプルにあるlistener.dとhtmlget.dを無理やり組み合わせたら、
送ったパケットを送り返すものつくれたよ。けっこう資料なくて苦労したけど。
ただ、Socketプログラミングは初めてだから多分効率悪いやりかたしてるだろうけど。
今忙しくてソースは晒せないけど、もう少ししたら晒せるからちょっと待って。
88sakurai:04/12/19 14:56:18
Tracing route to www.digitalmarts.com [208.254.3.164]
over a maximum of 30 hops:


15 124 ms 123 ms 124 ms 0.so-3-0-0.TL1.SAC1.ALTER.NET [152.63.53.250]
16 192 ms 178 ms 193 ms 0.so-5-2-0.TL1.DCA6.ALTER.NET [152.63.3.197]
17 178 ms 192 ms 193 ms 0.so-6-0-0.XL1.DCA6.ALTER.NET [152.63.38.70]
18 192 ms 193 ms 178 ms 0.so-6-0-0.WR1.IAD6.ALTER.NET [152.63.39.113]
19 192 ms 178 ms 206 ms so-0-0-0.ur1.iad6.web.wcom.net [157.130.59.70]
20 178 ms 192 ms 193 ms 206.112.64.5
21 192 ms 178 ms 193 ms uu-3-164.buydomains.com [208.254.3.164]
Trace complete.
と出ました。ネットワーク弱いんだよなぁ。
やっぱ、陰謀だ。FBIに狙われてるんだ。殺される。(w
ping も通らなかったのが通った。と思ったら、
は!digitalmartsってオンラインショップじゃん!!
やりなおし。
89sakurai:04/12/19 15:01:04
Tracing route to digitalmars.com [63.105.9.61]

over a maximum of 30 hops:

:

11 124 ms 123 ms 124 ms 0.so-7-3-0.XL2.SEA1.ALTER.NET [152.63.105.22]
12 * 124 ms 123 ms 0.so-7-0-0.TL2.SEA1.ALTER.NET [152.63.2.134]
13 193 ms 178 ms 192 ms 0.so-2-1-0.TL2.NYC8.ALTER.NET [152.63.1.133]
14 192 ms 192 ms 192 ms 0.so-3-0-0.XL2.NYC1.ALTER.NET [152.63.29.113]
15 193 ms 192 ms 206 ms 0.so-0-0-0.XR2.NYC1.ALTER.NET [152.63.19.97]
16 192 ms 206 ms 206 ms 508.ATM6-0.GW2.BUF1.ALTER.NET [152.63.25.45]
17 220 ms 220 ms 219 ms t1.digitaldaemon.com [63.105.9.33]
18 * * * Request timed out.
:
30 * * * Request timed out.
Trace complete.
こんなんでました。
90sakurai:04/12/19 15:08:52
D言語アンテナがこんなことに、、、。
2004/12/19 14:56:52 FrontPage - D言語研究
2004-12-19
FrontPage
彩信书库网络电视代理服务器桌面壁纸生活百科交友游戏电影btflash笑话软件qq外挂自助链接................ ............
敵は中国人か!(w
なんだ代理服って?
91デフォルトの名無しさん:04/12/19 15:18:04
カラーメッセージの書庫のネットワークテレビは
サーバーのデスクトップの壁紙の生活の百科の友人と付き合って遊ぶ映画btflashを
代行してソフトウェアqqプラグインのセルフサービスのリンクを笑いものにする

92デフォルトの名無しさん:04/12/19 15:47:43
>>84
どうでもいいけどディジタル「マルス」じゃね?
93デフォルトの名無しさん:04/12/19 16:26:01
サーバのモジュール機構を考えてるんだが、

ApacheのDSO場合、グローバルに宣言したmodule構造体のインスタンスに
各動作ヘーズのの関数ポインタをセットして本体はそれを呼び出す仕組み
になってるがこれをDの機能を活かしてより効率的に実装するにはどうすればよいだろう。

よりあえずグローバルなオブジェクトとしてモジュールを生成してそのメソッドを
デリゲートの集まりになっているModule構造体にセットして本体で呼び出す仕組みを
考えた。

もっといい方法がないかなぁ。
94sakurai:04/12/19 16:30:52
DSPみた?
95sakurai:04/12/19 16:35:20
http://svn.dsource.org/svn/projects/dsp/downloads/
このへんなのだけど。
参考にならなかったらすいません。

shinichiro_hさんにはお礼を言っておいたほうがよいと思います。
人違いならすいません。

プロキシつかったら、繋がったので、メッセージ残してきました。
なんだろなぁ。
96sakurai:04/12/19 16:38:40
DSPはモジュールはCなんだな。
9793:04/12/19 17:03:18
Pure Dにしたいっす。
TomcatみたいにApache、MySQLと連携する3層モデルを想定してます。
98dlang:04/12/19 17:47:06
http://www.dsource.org/
おーこんなのあるのか。

http://www.koders.com/
kodersで早くD言語検索できるようにならないかな
99デフォルトの名無しさん:04/12/21 01:41:12
irvineってDL支援ソフトのオプションに[GCを使う]って項目があった。
もしかしてDで出来てんのかなぁ・・・なんて考えてしまった。
100デフォルトの名無しさん:04/12/21 05:37:52
Delphiだろが。なにをいまさら・・・
101デフォルトの名無しさん:04/12/21 11:01:40
D(elphi)で作られています。
102デフォルトの名無しさん:04/12/21 20:54:12
>>101
ツマンネ
103デフォルトの名無しさん:04/12/21 23:20:57
つまんねえねんまつ
104デフォルトの名無しさん:04/12/22 07:59:17
うついけんしはしんけいつう
105デフォルトの名無しさん:04/12/22 09:40:06
しにたくなるよとよるなくたにし
106デフォルトの名無しさん:04/12/22 09:51:55
なんてしつけいいこいいけつしてんな
107デフォルトの名無しさん:04/12/22 16:21:30
ところでD言語パーフェクトガイド買って見た人いますか?
108デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:02:28
トリビアに送ってみようと思う

プログラミング言語にはB言語があり、C言語があり、C++(シープラスプラス)言語があり、更にD言語がある。

補足
 B言語とはBCPL言語が元になってる。
 B言語を進化させたのがC言語である。
 C言語は汎用性が高かったので広く使われはじめた。
 しだいにC言語プログラマの値段が下がってきた事を腹立たしく思ったBjarne氏はC++を開発。
 凡人が扱うには煮が重いC++のおかげでプログラマの値段があがる。
 そしてC++を不幸に思った人がDを作り始める。
  フローチャート
   B─C┬C++
        └─D

名前[PN:Dの食卓 本名:ひろゆき]
住所[東京都のどっか、2ちゃんねるの管理人]
109デフォルトの名無しさん:04/12/22 23:25:25
>>107
立ち読みしてWebでわかることだけだなと思って買った。
まぁ自分が読むというより大学の友人にすすめてみたいから
買ってみた。
CDにCygwinとかEclipseとかも入ってた。
110デフォルトの名無しさん:04/12/23 00:50:55
>>107
投資のつもりで買ってみた。
結論から言うと、すでにD言語やってる人が読む所はほとんどない。
でもCとかJavaのプログラムとの比較が多いので、他の言語から
Dやってみようって人にはいいかも。多分狙いはそっちでしょ。
>>109みたいに、Dを人に勧めるにはいいと思った。
111デフォルトの名無しさん:04/12/23 03:33:53
>>108
> しだいにC言語プログラマの値段が下がってきた事を腹立たしく思ったBjarne氏はC++を開発。
> 凡人が扱うには煮が重いC++のおかげでプログラマの値段があがる。
まだそんな迷信信じてる奴いたのか…
それともネタ?
112デフォルトの名無しさん:04/12/23 11:34:01
>>111
おいおい、、、>>108の全文がネタだろうが。
113デフォルトの名無しさん:04/12/23 13:34:25
>>112
>プログラミング言語にはB言語があり、C言語があり、C++(シープラスプラス)言語があり、更にD言語がある。

> 補足
>  B言語とはBCPL言語が元になってる。
>  B言語を進化させたのがC言語である。
>  C言語は汎用性が高かったので広く使われはじめた。
ここは普通に事実なんだが……
114デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:31:15
ネタに事実が含まれていてはいけないのか
115デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:35:36
>>114
116デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:44:38
>114はなんでそんなに必死なんだ。
117デフォルトの名無しさん:04/12/23 14:52:40
ぶっちゃけ113=115=116のが必死だけどな。
118デフォルトの名無しさん:04/12/23 16:44:06
 そしてC++を不幸に思った人がC++等他の言語を参考にCをベースとしてDを作り始める。
かな?
119デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:09:57
>>118
そうではなく、C++に挫折した人がDを作り始めたんでしょ(ワラ
120デフォルトの名無しさん:04/12/23 17:28:59
>>115-116
「それ以前にトリビアがプログラミング言語のネタなんか採用するわけ無いだろ」ってネタなんだから事実かどうかは関係無いだろw

「トリビアに『○○と××は不倫関係だ』って言うトリビアを送ろうと思う」って言うネタにまで
「ここは普通に事実なんだが…」ってレスを返すのか?
121デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:38:00
・・・そういうネタなのか???
122デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:38:22
あ、
>それ以前にトリビアがプログラミング言語のネタなんか採用するわけ無いだろ
のことね
123デフォルトの名無しさん:04/12/23 18:38:50
>>121
・・・お前、真面目に書けば>>108がトリビアで放送されるとでも思ってんの?
124デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:44:02
よしまとめよう。
>>108がすべての発端だ。

>>111は、引用部分が事実ではないことを指摘している。
事実ではない(ということを承知で)、という意味で「ネタ」
と使っていると思われる。

>>112はそれに対して、「ネタ」を一般的な意味でのネタ、
つまりちょっとしたジョークだという意味で、>>108全体が
ネタだということを指摘している。

>>113は、>>111通りの意味での「ネタ」で>>112を解釈し、
これに対してネタではなく、事実だという旨を主張している。

あとはこの「ネタ」に関する齟齬が引き起こした誤解レスの応酬だ。
>>111から>>112への間に誤解があったわけだな。オーライ?


>>116は勘違いしてたんだ。正直すまんかった。
125デフォルトの名無しさん:04/12/23 19:51:32
トリビアネタは他所でやれよ
126デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:15:13
>>123
おまえ明日は終業式だろ? 早く寝ろよ。
127デフォルトの名無しさん:04/12/23 21:32:48
>>126
当たり前の事を書いただけでリア厨扱いですか…
128デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:08:43
あるいは「おもしろくない人」かな
129デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:14:17
D言語の未来
>>108-128
130デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:55:13
>>119
そんなD言語はC++で書かれてるけどな(ワラエ
131108:04/12/23 23:30:36
急に変なのが沸いてきたな…
最初に沸いたのは俺だけど、ほんとに悪かった。

数レス前まではニュースグループから文を抜き出したり
本が発売されるぜ、とか本当にDに関する話題だけだったのに。

C++の話題を出したりしてマジごめん。
もう俺が切腹するから落ち着いてください。

↓以下何も無かったかのようにDの話↓
132デフォルトの名無しさん:04/12/24 01:02:00
大手コンパイラ企業がDに参戦してくる可能性ってあるかなぁ?
133デフォルトの名無しさん:04/12/24 08:58:59
D言語開発環境Dixe
ttp://tomo.panicode.com/

ただ、日記とか見る限り作者は相当変わり者のような・・・・・
日記なんて公開するもんじゃねぇなとつくづく思った
134デフォルトの名無しさん:04/12/24 09:23:05
なんか2chっぽい文章だな
ここ見てそうw
135デフォルトの名無しさん:04/12/24 09:23:50
>>133
日記読んでマジワラタ イタタタタ
136デフォルトの名無しさん:04/12/24 09:58:29
>>133
痛いな。メンヘラーかよ。ム板が汚染される・・・・
日記読んでて思ったのだが、こういう香具師に限って、突然シェアウェア化したりするんだよな。
スパイウェアが仕掛けられているかもしれないし、使わないでおこう。
137デフォルトの名無しさん:04/12/24 12:43:00
>>136
工作員ぽい文章だな
138デフォルトの名無しさん:04/12/24 13:09:47
最近ム板っぽくない流ればっかりだな
マ板にDスレ立ててやりゃいいのに
139デフォルトの名無しさん:04/12/24 22:20:25
17歳か。
確かにイタタだけど、口だけの奴よりは行動してるだけマシだな。
140デフォルトの名無しさん:04/12/24 22:31:01
>>133
国立専門学校ってなんだ…
独立行政法人工業高等専門学校の間違いじゃねえのか…
141デフォルトの名無しさん:04/12/24 23:18:53
↓以下何も無かったかのようにDの話↓
142デフォルトの名無しさん:04/12/24 23:43:05
17歳でこれは凄いな。
国立専門学校ってのは高専よりもレベル高いのか?
143デフォルトの名無しさん:04/12/25 04:48:05
そんなことよりパーフェクトガイドはどうなったんだ。
買う価値あるの?
144デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:12:17
>>143
内容は公式サイトよりも劣ると思う。
http://www.digitalmars.com/d/
145デフォルトの名無しさん:04/12/25 13:45:09
半年後ぐらいに俺の会社でDでのWeb開発を提案しようと思う。
そんときにパーフェクトガイドは役に立つ
146デフォルトの名無しさん:04/12/25 18:54:08
D言語のコンパイラってバージョンが低いけど
なんか問題でもあるの?
147デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:01:38
動的配列とか、連想配列を組み込んでるのは
foreachとの兼ね合いなのかな?
動的配列とか連想配列の実装はJavaみたいに書き換えられるといいんだけどな。
148デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:30:35
ポインタがまだあるのか・・・
C言語の関数がダイレクトに使えますって意味では
言語仕様に入ってるとおいしいのかも。
ただ、そのせいでC言語にひっぱられていってもな・・・

コードの美しさとかライブラリ構造のセンスはJavaが一番。
デバッグにかかる時間がほとんどないという素晴らしさ。
バカが書いてもそれなりに読めるというシンプルさ。
そのためオープンなソースコードが世の中に氾濫してる。
ただ、GUIとかやっぱり微妙。Eclipseはけっこういいけど。
メモリバカ食いなのもやや問題。

C#はWindowsアプリをすさまじく効率良く作れるんだが、
ライブラリのセンスのなさと、コードがどんどん汚れていく仕様は圧巻。
コードの可読性が落ちるからといって開発効率が下がるかというとそうでもない。
(スパゲッティだと途中で空中分解する)
VM=WindowsOSというVMのメリットまったくないじゃん的な痛さとは裏腹に
それでセキュリティーを確保しようというローテクさ

保守最強のJava
Windowsネイティブアプリ開発最強のC#

D言語はどうなるんだろう?
C#とかJavaに移れない、保守的なC、C++プログラマーのための言語か?
そういう観点では、標準化のために修正できなかったC++のクソな部分を
直したようにも見える。
どっかにC++の後継って書いてあったような気もする。
149デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:37:57
>>148
> コードの美しさ
Scheme
150デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:39:14
>>149
商用アプリに使われるケースが極端に少ないだろw
151デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:44:29
ネイティブコードをそこまでないがしろにして
持論を展開すな。
152デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:46:26
>>149
実は括弧が多すぎてだめw
Lisp系はデバッグが楽チンでいいんだけど
括弧がなぁ

データベースとか扱うプログラムを作ると
見にくくなっていく
153デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:47:11
>ネイティブコードをそこまでないがしろにして
ネイティブコードかどうかなんて関係ないって。
VMとリンクして配布すりゃいいだけ。
154デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:50:26
開発環境にまともなのができて
ライブラリがうんこじゃなければ
D言語に乗り換えたいけど
あと3年はかかるよな。
155デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:52:11
あげるなと言ってみるテスト
156デフォルトの名無しさん:04/12/25 19:53:09
>>152
まぁ、括弧が見やすいかどうかっていうのは慣れの問題だけど、
式の「読み難さ」という点を言うなら、確かに他人が見た場合はそうだと思う。
でも、オブジェクト指向にしたら?
個々のメソッドは小規模だから、動作を把握するのに大きなエネルギを必要とせず、
Schemeの単純さ・スマートさ、さらに関数型ということは逆に強みになるのでは?
157デフォルトの名無しさん:04/12/25 20:45:48
Schemeでオブジェクト指向はキツイ
というかLISP系でオブジェクト指向やるという発想がまず無謀
今のパラダイムと一致しないし、もの凄く遠回りをすることになる
OOを念頭に何か作ってみればわかると思うが、LISPでオブジェクト指向なんて
LISP系をまともに触った事がない人間の妄想だとわかる
LISPでOOが成功するとすれば、それはもはやLISPではなく、
変形した別の言語になってる筈
158デフォルトの名無しさん:04/12/25 20:53:26
>>157
Schemeのポリシーから考えると、オブジェクト指向は言語機能として持っている
必要はないということ。
必要なら、単純なSchemeの言語機能でそういう構造を自分で作れば良いということ。
オブジェクト指向を表現した一例としてCLOSというものがある。
159デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:00:48
>>156
確かに、複数概念に分割できる処理を記述する場合いいかもね。
データベースなんかではそうはいかない。
分割ではなく、再利用の方が重要だからね。
160デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:02:53
さて、激しくスレ違いごめんね。
161デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:08:58
>>157
C++のSTLなんかが関数型の影響を受けている事は周知でしょう?
162デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:16:02
グレアムさーん。>>157がこんなこと言ってますよー。
>LISP系をまともに触った事がない人間の妄想だとわかる
163デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:43:38
>>158
そんなもん百も承知で話してるんだよ。
たしかにOO機能がなくても別の機能を組み合わせて実現だけはできるな。
実現だけは。
実験レベルならいくらでもそういうもんは作れるし存在してるんだよ。
では実際に、Schemeの上にOOシステムを構築してそれを運用したり、
プロジェクトに組み込んで成功させて利益を得られる見込みはあるか、
とすればだいぶ怪しくなってくるな。
まず成功なんてしない。

>そういう構造を自分で作れば良い
破綻するよ。
そもそもこの発言は無責任にもほどがある。
具体的なもの言ってみろ。
CLOSが例に挙がるようじゃどうしようもないが。

>オブジェクト指向を表現した一例としてCLOSというものがある。
CLOSを使いたいと言う奇特なやつが今の世の中どこにいるんだろうね。
つーかおまえCLOSの仕様把握して言ってるんだろうな?
使った事ないんだろうな。
ひょっとしてC++と同じ様に組めると思ってるのか?
んなわけねーだろ。
あんまCLOSのクソ加減なめんな。
164デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:52:54
SchemeでOOなんて実現しても満足できるものなんて無理ってことだ
MITの学生もSchemeで商売しようなんて考えない

>>162
グラハムの変態っぷりはこの話と関係ない
165デフォルトの名無しさん:04/12/25 21:54:25
Lisp厨と嫌煙厨はところ構わず突然議論し始めるのな
166デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:07:13
>>153
うお、なんで関係ねーんだwwwww意味わかんねwwwwww
167デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:11:30
>>166
世の中のプログラマが全員OSありきで仕事してるって思ってるんだろ・・・
そこは放置してやれよ。
168デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:30:49
インラインアセンブラが必要。
>ポインタがまだあるのか・・・
と言っている時点でDのなにを評価しようというのか、不明
169デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:41:38
>うお、なんで関係ねーんだwwwww意味わかんねwwwwww
関係あるなら関係を指摘してくれー
無ければスルーしてくれー

JavaVMは携帯でも動く。
OSなくても動くVMがあるかどうかは知らんけど、作ることは可能。

>>168
ポインタ無くてもD言語は成り立つ。
Cからのインポートを別の形にすればポインタは不要(なはず)。
言語仕様がCの呼び出しに引きずられてる。
インラインアセンブラが組み込まれてることとは別問題。
確かに、C言語とインラインアセンブラ(俺はつかわないけど)が
D言語の中にそのまま放り込めるのは便利だけど、
俺はそういうのは別ファイルにするか
asm{
}
c{
}
の中だけで使うべきだと思う。
170デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:44:03
>>163
なんか、クリスマスだから、殺気だっている人がいますが。
171デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:46:32
(define (make-object super)
 (lambda (m . args) (case m ((hi) 'hi) (else (apply super m args)))))

(define obj (make-object ()))

(obj 'hi)
=> hi
172デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:55:46
>>169はC#にポインタがあることは知らないんだろうな…
173デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:56:00
>>170
そういう香具師とはろくな議論にならないから放置の方向で。
174デフォルトの名無しさん:04/12/25 22:56:48
>>169
>OSなくても動くVMがあるかどうかは知らんけど、作ることは可能。
まぁとりあえず、VMをつくるっていう仕事もある以上、
ネィティブコードを出力する言語がいるってこと。
これでは答えにならないでしょうか。

>インラインアセンブラ(俺はつかわないけど)
最近のコンパイラでの、インラインアセンブラは、インラインであるがゆえの
最適化をすることがあるので、別ファイルだけってのはちょっと困る。
(D言語がいまのバージョンでやっているとは、まだ思えないけど)
まぁ、別のファイルにするのめんどくさいし、
VMをつくるんじゃなくても、せっかくあるSSE命令を直でつかいたいんだよ。インラインでw
175デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:01:16
>>173
放置できなくてすまん

>>169
速いコードがかきたいです・・安西先生・・・
176デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:11:41
言語ヲタ達が、D言語に注目しているのはよくわかった。
177デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:16:52
なんか謎な事で伸びすぎ
178デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:18:16
>>170=>>173=>>175
何か反論しないの?
敗北宣言ですか?

>>175
>速いコードがかきたいです・・安西先生・・・
Schemeで速いコ−ドなんて無理


>>171
その調子でobjectと他のアトムや関数を区別するobject?を定義してみろ

(object? (make-object ())) => #t
(object? (lambda() 'no)) => #f
179デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:19:50
まあ、最強はActive Basicなわけだが。
180175:04/12/25 23:25:03
あふぉか!人違いしたうえ、問題とかだしてるしw
おれはD言語で速いコードがかきてーっていってんだ。D言語のスレよ?
181デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:26:15
>>178
反論しないと敗北なの?
何言っても無駄っぽいよ?
182デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:28:31
自分で敗北みとめてるよ。
>178で反論してないレスにはまけたってことでしょ(プ
183デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:29:49
175が冷静にレス読めてないのはわかった

>>181
>_>156の敗北だな
ここにSchemeでオブジェクト指向は無理ってことが
反論のしようがないほど実証されたわけ
184デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:30:13
>>179
もう、>>179でいいよ・・・意味不明なヤシのことで、スレが伸びるのここまで。

↓以下なにもなかったかのように
185デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:31:29
つーかLISPなんか括弧嫌とか言ってる時点でダメじゃん
186デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:37:04
>>183
??冷静に読めてないのは貴方の方ですが?
早く>>172に反論してください
187デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:37:16
まあ、最強はマシン語なわけだが。
188デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:38:01
馬鹿が沸いてますね
189デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:38:55
最強は怪獣語で良いよ。

「おいアンギラス!」
「なんだい?」
「ボールになれ!」
「ラジャー!」
190デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:40:21
>>188-189
流れにワロタ
191デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:40:59
こんなふうに○○厨がしゃしゃり出てご高説をとなえていくというのは

だんだんDもマイナー言語から脱皮しつつあると言うことですね・・・・2ch内では。
192デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:41:13
GC必要ない希ガスr
193デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:44:23
>>192
またそんな別の燃料を・・・w
194デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:45:23
たしかにGC入れると無駄にメモリ周りが複雑になるんだよね。
195デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:45:25
ガードキャンセルは確かに必要ないな。
196デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:47:52
>>194
えっ、扱いが簡単になるんじゃなくて?
それは、GCを自分でつくるときの話かな

(以下、ゲームキューブ禁止)
197デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:49:00
LISPみたいに構文を簡単にD言語についかできたらいいと思うのですが、
どうやったら実現できると思いますか?

198デフォルトの名無しさん:04/12/25 23:53:21
人が集まっているみたいなので、「D言語パーフェクトガイド」発売中
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2208-4
199デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:05:51
クリスマスにこんなに伸びてるこのスレの住人は負け犬wwww













…オレモナー_| ̄|○
200デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:08:26
>>まぁとりあえず、VMをつくるっていう仕事もある以上、
>>ネィティブコードを出力する言語がいるってこと。
>これでは答えにならないでしょうか。
まあ、ちなみにJavaにもネイティブコンパイラあるし
逆にDもガベージコレクタが毎回ついてくるわけで・・・
中間コードにして実行前にJITでネイティブ生成するのと
ソースから構造化データに変えてネイティブ生成するのとでは大差ない。
キャッシュしとけばネイティブと変わらない。
実行時最適化ができる分、JITの方が有利らしい。
あとは動的にクラスを読み込めたり、セキュリティー的にお得だから
中間コード+VMをベースにやってるだけ。
言いたいことは、言語仕様とネイティブコード云々は関係ないってことね。

>>最近のコンパイラでの、インラインアセンブラは、インラインであるがゆえの
>>最適化をすることがあるので、別ファイルだけってのはちょっと困る。
D言語ならそれは関係ないな。JITでできるかは微妙だけど。

>まぁ、別のファイルにするのめんどくさいし、
ここがポイントで、C言語をそのまま取り込むのが楽という理由で
ポインタまで言語仕様に取り込むとすれば、それはセンスが悪いのでやめたほうがいい
って俺は思う。確かに楽なのは予想できるけど、美しくないんだな。
楽を追求した言語にPerlってのがあるけど、あれは確かに楽だけど・・・
201デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:09:45
>>199
他人が楽しんでいる時に苦労する人が勝ち組。
202デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:10:06
>LISPみたいに構文を簡単にD言語についかできたらいいと思うのですが、
どういう構文を追加したいんだい?
203デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:24:53
実務で使ってる奴とかいるのか?
204デフォルトの名無しさん:04/12/26 00:29:23
>>203
たぶんいないとおもう。
ってDのことだよね?
205デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:06:56
まだ実務にはちょっと早いだろうなぁ。
Webならアプリケーションサーバあえできたらすぐに人気出るだろうけど。
206デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:26:15
D言語もバイトコードなんなりでVMでも動かせるようにすればいいんだよ
それで一応どこでも動くってことになるし
パフォーマンス上げたいならネイティブにすればいいし
SMLのmltonはCとバイトコードとネイティブて3つ対応してるよ
207デフォルトの名無しさん:04/12/26 01:51:58
コンパイル速いからスクリプト言語的につかおうぜー
って話は前からあるね。その環境でのコンパイラがあれば
中間コードは持たなくてもよいのかも。

どうせスクリプト言語的に使うならサーバサイドCGIとかじゃなくて、
コード走り書きして、コンパイルとリンクを勝手にやって実行まで
してくれる常駐ツールがあれば、ちょっとした作業をするときにいいなぁ、
とか思った。
208デフォルトの名無しさん:04/12/26 10:40:16
>>202
きっと、他の人に言わせると、
「そんなもの構文として追加しなくても、こうかけるからいらない」
って言われる程度のことだよ。
構文に望むものは人によって違うのだから、構文追加できたらいいと思うわけ。
D言語に望むものは人によって違うけど、新しいなにかだろう。
C++のテンプレートや、アスペクト指向以上のものだろう。
なので、構文追加する機能について考えてみて欲しいと。
D言語に構文追加機能が備われば、人によって思いついたいろいろな構文を
追加してみて、それを使ったコードが出回り、よりよい構文を模索する
プラットフォームとして機能できるだろ。
C++のテンプレートやアスペクト指向と同じレベルのことを考えてみようよ。
209デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:08:36
なんでVMってあるんだろーな。不思議だね。
なんでOSってあるんだろーな。不思議だね。

不思議だね、不思議だね〜
210デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:13:00
private import std.string;
void main(){int i=10;printf("moji%d\n",i);}
a:[] p:() b:{} s:";" c:"," w:" " d:"." k:keyword
";"," "."
b(0,0,0,0).k="private";
b(0,0,1,0).k="import";
b(0,0,2,0).k="std";
b(0,0,2,1).k="string";
b(1,0,0,0).k="void";
b(1,0,1,0).k="main";
b(1,0,2,0).k="(){int i=10;printf(\"moji%d\\n\",i);}";
b(1,0,2,0).a=null;
b(1,0,2,0).p.length=0;
b(1,0,2,0).b(0,0,0,0).k="int";
b(1,0,2,0).b(0,0,1,0).k="i";
b(1,0,2,0).b(0,0,2,0).k="\=";
b(1,0,2,0).b(0,0,3,0).k="10";
b(1,0,2,0).b(1,0,0,0).k="printf";
b(1,0,2,0).b(1,0,1,0).k="(\"moji%d\\n\",i)";
b(1,0,2,0).b(1,0,1,0).a=null;
b(1,0,2,0).b(1,0,1,0).b=null;
b(1,0,2,0).b(1,0,1,0).p(0,0,0,0).k="\"moji%d\\n\"";
b(1,0,2,0).b(1,0,1,0).p(0,1,0,0).k="i";
b(1,0,2,0).b(1,0,2,0).k="";
a=null;
p=null;
こういうことを日本語で説明したいのだけど、、、。
211デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:16:59
>>207
毎回コンパイルするならコンパイルすればいいじゃん、と思う俺は貧乏人ですか?
212デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:55:57
>>210
字句解析したいってこと?
213デフォルトの名無しさん:04/12/26 12:57:40
>>208
学際発の言語でないと「新しい」は信用できない。
214デフォルトの名無しさん:04/12/26 13:46:15
>「そんなもの構文として追加しなくても、こうかけるからいらない」
>って言われる程度のことだよ。
じゃあ、いらねーな。

>構文に望むものは人によって違うのだから、構文追加できたらいいと思うわけ。
違わないってw

>D言語に望むものは人によって違うけど、新しいなにかだろう。
まともなC++だろ。

>C++のテンプレートや、アスペクト指向以上のものだろう。
アスペクト指向はプリプロセッサに置き換えられましたと。

>なので、構文追加する機能について考えてみて欲しいと。
不要だし、やりたかったらプリプロセッサくらい1日で作れるし。

>D言語に構文追加機能が備われば、人によって思いついたいろいろな構文を
>追加してみて、それを使ったコードが出回り、よりよい構文を模索する
誰も追加しないから。

>C++のテンプレートやアスペクト指向と同じレベルのことを考えてみようよ。
無駄だからやめとけ。
215デフォルトの名無しさん:04/12/26 13:48:50
>>214
何この人

っていうか、最近変な人がスレにこびり付いているのですが、ファブリーズで
落ちますか?
216デフォルトの名無しさん:04/12/26 13:52:17
軽く読んでみただけだが、>>214の方が100倍まともなことを書いてる。
217デフォルトの名無しさん:04/12/26 13:55:53
実際>>208みたいな奴がC++やPerlをグダグダにしたんだろうな。
218デフォルトの名無しさん:04/12/26 14:41:22
>>217
かもなあ。

LISPとかSchemeはある意味、幸せだよな。
括弧に保護されてるというか・・・なんつうか。
219デフォルトの名無しさん:04/12/26 14:50:28
括弧に保護されている、か。納得するよ。
220デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:13:10
というか>>208の機能はD言語で実装する必要性が無いよな。
本当に欲しいなら自分で作ればいい。
税金で報酬を払ってくれる機構があるから↓

http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/index.html
221デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:39:36
>>214
それが普通のプログラマの考えかただと思うよ。

変に構文が増やされても仕事で使う場合困るだけだ。
まともなC++は俺も欲しい。
D言語にプリプロセッサの定義はなく、プリプロセッサで行われてきたことを大体網羅されている。
構造そのものを変更することなんてめったにないし、
プリプロセッサで十分な場合が多いし、簡単に理解できて実用的だ。
EPPを使っている人なんて皆無に等しいし、
C言語のようなプログラム言語に構文追加する機能なんて存在しないわけで、
ちょいちょいとプログラム直せば構文追加できるんだから、
構文追加したければ言語作っている人に言えばよい。
言って駄目ならあきらめるのが普通。不満なら自作すればいいんだものね。
だいたい、アセンブラさえあれば、なんだってできるんだ。
他の高級言語なんて捨ててしまえばいいんだ。
だいたい、俺がやってることが無駄なら、C++やPerlをグダグダなんかにできっこねーよ。
と言ってみる。
222デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:43:08
>>211
テストや雑用でプログラム書くのに、いちいちコマンドプロンプト立ち上げたり
WinMainコピペしたりする手間を減らしたい。
書き散らしたプログラムのtest???.dとかtest???.objが散乱してたりするせいで
あらたに使い捨てコードを書くことを躊躇うので、その要因を排除したい。
とかかなぁ。
よく出来たIDEとかで楽しようとしても、起動から手順から何もかも大げさすぎるし。

もっと突っ込んで、ある種の用途のテンプレがある程度整備されてたり
すれば、いよいよスクリプト言語の様相を呈してくるんだろうなぁ。
しかし結局Dコンパイラが別途必要なので、導入は簡単じゃないかもしれんけど。

どっかの話で「プログラム書けば何でも解決だと思うな。今ある道具で
こなすことを考えろ」みたいなこと言ってたけど、プログラム書いて解決
できるなら、楽に特定用途のツールを書けるならば、それで済むならば
プログラム技能を生かして楽できるなぁ、と思う。
現状は、よく「一日あればできる」とかいう台詞があるけれど、結局なにか
小さいユーティリティソフトを作ろうとすると、一仕事になってしまう。ちょっと
めんどいわけだ。
223デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:47:36
>>221
おまいさんは、もちょっと文章を推敲してから書いた方がいいぞ。
224デフォルトの名無しさん:04/12/26 15:55:52
字句解析やったあとの構文解析を途中までやりたい。
で、この言語でXMLSchemeとかRelaxerとかRelaxNGみたいなのを定義して、
最終的な構文木ができるようなかんじのものを作れないかなと。

XML<->XHTML<->XMLScheme,Relaxer,RelaxNG
今考えてる奴<->D言語<->今考えている奴でD言語を定義する奴
非常に漠然としてる。
D言語<->XMLってのもありかなとか。LISPよりXML一般的だし。
225デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:35:11
>>224
210の人?ただの一人言かね?
226デフォルトの名無しさん:04/12/26 16:36:53
てかDコンパイラにコード解析データを返す機能が欲しい。
それがあればIDEに自動補完が付けやすくなる。
いま必要なのは言語仕様よりも開発環境なんではないかな?
EclipseDがJDT程度には使い物になるようにして欲しい。
227デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:30:40
>>225
こらっ目を合わせちゃいけません。
228202:04/12/26 17:42:47
202=210=224
説明がぐちゃぐちゃに成ってしまったようなので、、、。
D言語で構文追加する機能がほしいというときに、
ベースとなる技術がほしいなということで、
XHTMLの元になるXML言語があるような言語があったらいいな
ということで、210のような言語を考えてみています。
ご意見お聞かせください。
229デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:44:02
C++は、あれはあれで十分まともなんだがな。
230デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:53:04
知ってればまともに動くからな。知らなきゃ地獄。
231デフォルトの名無しさん:04/12/26 17:59:46
でも美しくなさすぎ
232デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:12:27
構文ネタの人うざいよ。
C++の話も他所でお願いします。

phobosってXMLまわりとかDBまわりが弱いしそこらへんを強化して欲しいなぁ。
233デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:43:23
>>226
dmdのfrontendはソース公開されてるからそれが使えるんでは?
字句、構文解析の部分だけDに移植した物もnewsgroupに投稿されてた気がする。
234226:04/12/26 20:22:52
>>233
確かにコードは公開されてて非常にありがたい事ではあるんだが、
実際それを使いこなせるほどのスキルがまだ漏れとかにはないんだな。
なのでクラス名や変数名をコマンドに渡すと一定のフォーマットで標準出力に
返してくれるような機能があるとすぐにでも自動補完やリファクタが実装できるってわけ。

可能であれば自力でソースを解読したいけど現実問題として出来そうにないし。
でもDの利用範囲を大きくするにはこの辺の機能はいますぐにでも必要だと感じてる。
なのでコンパイラの付加価値としてそういうコアな部分はハイスキルな人にやってもらえたらと思う。
235デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:21:11
ちょうど今そうやって使える物作ってるのがdlexerやdparser書いてる人だと思う。
IDE作っててそれに使うみたいだし。

236デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:47:50
>>232
>phobosってXMLまわりとかDBまわりが弱いしそこらへんを強化して欲しいなぁ。
ぶっちゃけCのライブラリそのまま使えるからなあ。
なんで弱いと思うの?
237デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:48:37
>>235
あれ、James Dunne って IDE 作ってたっけ?IDE 作ってるのは Ant なような。
238デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:50:23
>>236
phobos(つまり標準ライブラリ)としては弱い、ということなんじゃ。
外部ライブラリならいくらでもそろえられるんだし。
239デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:55:32
>>237
たしかdsource.orgでOrionってIDEを作ってたはず。
240デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:00:01
>>238
本当にただ単純にphobosに入れろって事?
外部ライブラリはそんなに嫌なもんかあ
241デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:01:54
標準ライブラリが弱い言語ってきらーい
評価選定してライセンス確認するのがめんどい
242232:04/12/26 22:08:31
PHP5がlibxml2を使ってSimpleXMLっていう強烈なインタフェースを
用意してくてるが使ってみるとわかると思う。
XML文書をブチ込むとオブジェクトのデータ構造が返ってくる。
そういう単純明快で効果の大きい物が標準化されるととてもいいと思う。
libxmlはDからでも使えるだろうけどそれではCの限界を超える事はできないし。

あとJavaのSwingみたいなGUIコンポーネントも欲しいなぁ。
243デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:11:25
なるほど、誤字を放置するような頓馬なプログラマには他人任せに出来ていいのかも知らん。
244デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:13:43
外部ライブラリでイイ!
というなら、ヘッダファイルを自動で変換できるようにして欲しい。
245デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:17:26
>>242
俺はそれを使ったことがないし、どんなに便利かもしらない。
だから作ろうとも思わないし、作ったとしても君の使いやすいと思う物にはならないともう。

だから、そろそろ自分で作ろうとは思わない?
246デフォルトの名無しさん:04/12/26 22:51:25
オブジェクトって参照渡し
247246:04/12/26 22:52:41
ですか?
248デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:16:46
>>246
すまん、訳がわからない
どこになにが抜けてrunだ?
249246:04/12/27 00:27:08
class A
{
char[] data;
}

void main()
{
A a = new A;
A a2;
a.data = "aaaaa";
setA(a, a2);
printf("%.*s\n", a2.data);

}

void setA(A a, A a2)
{
a2=a;
}

なぜかSegmentation faultになるのでこの場合はオブジェクトの引数は参照でしか
渡らないのかな?と思って
250デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:36:46
C++の素人でもわかるクソ仕様は
ちゃんとD言語のページにのってる。
C++がクソだとわからんやつはコンパイラが何やってんのかわかってない人だろう。

>構文解析がどうたらこうたら言ってる人
オートマトンくらいは知っておこうな。で、パース可能な構文のクラスってもんが
あるからそれも知っとけ。
で、構文を変更したい機会ってのはC言語でオブジェクト指向を簡単に記述したい
時くらいの大幅変更が必要なわけだ。
アスペクト指向くらいだったら、ちょこちょこってやりゃできる。

言語ってのは抽象的であればあるほど、使いにくいんだがその分、汎用性が高い。
それはライブラリにも言えて、汎用性の高いライブラリほど、使いにくい。
どこまでを言語でサポートして、どこからIDEでサポートするかということを
考える必要があるわけだ。
IDEでやるべきことはIDEでやったほうがいい。

オブジェクト指向の便利さがわかってれば、
わざわざC言語なんて使わない。
オブジェクト指向で作られたライブラリを使えば生産性が10倍(当社比)あがる。
だから、うんこライブラリなんて使う気しないね。
251デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:32:21
>>249
そもそもA a = new A;のところでaがnewなAの参照だ。
参照を値渡しすりゃそら参照が渡るだろうなぁ。
252デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:40:24
>>251ってやさしいなあ、惚れちゃいそうポッ
253デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:45:48
>>252
や ら な い か
254デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:45:58
…やっぱりここはスルーすべきだったのか。反省する。
255デフォルトの名無しさん:04/12/27 09:25:52
ネタニマジレスカコワルイ
256デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:20:07
D言語用に環境変数を通したいのですが
変数名はpathでなくてはいけないのですか?
すでにBCCの環境変数がpathで入っているのでこのままでは使えないんです。
257デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:31:39
make等がぶつかって駄目というのであれば、
D言語を使うとき用のbatファイル作って呼ぶようにしてあげればよいのでは?

258デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:33:05
Borlandのmakeはマジヤバイ
削除してもいいくらい。
259デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:33:30
環境変数の変数名はpathじゃないといけないかどうかだけ教えてください
260デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:36:03
いけなくない。
261デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:36:05
いけない
262sakurai:04/12/27 12:39:57
sofuのSebastianと友達2人が週末の72時間でゲームを作ったそうです。
メガデモ作るノリなのかな?
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D/14029

使っているテクノロジーは:
derelictSDL http://www.dsource.org/projects/derelict
derelictSDLImage
derelictSDLMixer
Sofud 0.2 http://sofu.sourceforge.net/
とのこと。
derelictSDLってABAさんやshinichiro_hさんが使っているライブラリとは違うのかな?
調べてみよう。

で、やってみて起動画面はなんかセンスある感じ。
だけど遊び方が分からない。
パズルゲームらしいのだけど、
スタート位置から飛び降りて永遠に落下してるだけになってしまう。
だれか教えて。
263デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:01:07
>>259
dmd.exeをコマンドライン上から
dmd
と入力して実行できるようにしたいというのであれば、
環境変数名はpathでないといけません。
264デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:27:42
そうか・・・
265デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:30:58
BCCからDMCに乗り変える。
266デフォルトの名無しさん:04/12/27 13:43:32
D言語に関する話題なら何でも話して欲しい。
IDE作るのはとても難しいと思うけど、頑張ってよいものを作って欲しい。
作っているときに思ったことはどんどん議論して欲しい。
267デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:06:10
もしかしてPATHの部分に一つしか入らないと思ってないよな?
268デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:09:33
どうやって2つ以上入れるんですか?
269デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:11:13
ミ田+Rでcmdって打ってpathって打ってその内容を確認して見れ
270デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:11:49
セミコロン; で区切る。
271デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:19:32
>>268
C:\bcc32\bin;C:\dmd\bin;〜
272デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:42:08
うはwwww
連想配列ってnullを代入することによって初期化されるのかよwwww
今までkeys取得してループにかけて全部deleteしてたぜwwww

D言語Part3の>>110へ、 答えが出ましたよ、 とな。
273デフォルトの名無しさん:04/12/27 14:45:52
wwww←ばかみたい
274デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:07:16
というか
ばかですから
275デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:12:03
はやる予感!!
276デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:14:19
273 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/12/27(月) 14:45:52
wwww←ばかみたい

274 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/12/27(月) 15:07:16
というか
ばかですから
277デフォルトの名無しさん:04/12/27 17:35:21
何の為にGCがあるのかわかってなかったのか、、、
278デフォルトの名無しさん:04/12/27 18:43:43
>>277
いやいや、 連想配列を初期化するのに、
全てのキーを連想配列から取り除いたってこと。
279デフォルトの名無しさん:04/12/27 19:29:38
>>278
本当にバカですねえ
280デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:08:01
なんだか、このスレ住人頭悪そう
281デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:11:09
同意
282デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:33:02
一部バカな人が混ざったからと言って
全体がバカにされるのもしゃくだな
283デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:55:44
109 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/04/05 05:56
static int[char[]] h=["aa":1,"cc":2];

Error: cannot use array to initialize int[char[]]
とエラーになるのは仕様ですか?調子わる

110 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/04/05 10:20
>>109
連想配列についての初期化の記述無いっぽいけど。出来ないんじゃ
284デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:00:50
低俗な糞野郎が紛れ込んだようだな。胸糞悪いから消えろ
285デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:12:56
「アンチ〇〇」を看板に掲げれば、
〇〇に不満を抱えた(その実は自分にスキルがないだけの)
いろいろ有象無象な輩を惹き寄せてしまうのは仕方がない。
286デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:12:56
勉強中で間違いがあるのは誰でもあることだからいい。
誰だってミスするし、いい。
馬鹿にする奴がむかつく。おめーは消えろ。二度とくんな。
287デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:16:20
>>286
本当の事を言われたんだから謙虚に納得したら?
288デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:19:22
お前だなむかつく野郎は。消えな。変体。
ちょうど、ストレスたまってたんだ。
いい喧嘩相手が来た。
289デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:21:38
おい、人を馬鹿にして楽しんでる奴。
速く書き込めよ。お前の素晴らしい技術を見せてくれよ。

290デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:23:12
レベルを自覚させるため泣く泣く晒し上げ(;_;
291デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:25:07
仲間償還なわけ?
292デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:25:58
ドキドキすんな。
293デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:28:22
タイマンすらできんのか。情けない奴だな。
294デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:32:17
他の方々、上がってしまいすいません。
気にしないでください。
295デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:45:36
プログラムってどれもみないいですよねぇ。
296デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:47:20
>>282
たとえば>>288とか>>289とか>>293とか?
297デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:50:41
ファイバについてどう思うよ?
298デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:51:38
google検索中?
299デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:54:46
おれわかんないんだよ。ファイバって。何?
フィーバー?パチンコ?
ううーん。光ファイバーのことかな?
???
ファイブミニ?
300デフォルトの名無しさん:04/12/27 21:58:46
ぼくちんにはむじゅかちかったでちゅか?
301デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:00:27
あげあしとることしかできないでちゅね。
302デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:02:47
なにげに300ゲットでちゅよ。
303デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:12:23
だれがだれを叩いてるのかがわからん
304デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:19:27
なにこのスレ
305デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:19:49
>>304
なにこの人
306デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:20:23
人をバカにして楽しでた奴をバカにしている。
307デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:24:57
Delphi>>>>>>>>>>>>>>D
308デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:30:10
Delphiユーザーのみなさん。
変なやからに償還されないようにしてください。
DelphiもDもどちらも素晴らしい言語です。
ここはD言語について話すスレです。
309デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:36:12
みんな!うんこトークしようぜ!!!!
310デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:38:07
それも償還呪文のひとつなのか?
311デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:38:14
うんこー
312デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:39:31
>>310
HSPスレでよくみかける。
313デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:40:51
こういう人に先導されて盛り上がってしまうことがあるのか、、、。
いい勉強になるな。
他のスレの人はけんか中なのでこないでくださいね。
314デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:41:55
HSPも面白いよね。ゲームコンテストとかあってさ。
315デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:47:55
>>314
まぁ、複雑な事をしようと思うとCの助けがいるけどね。
簡易的な言語。
Dを盛り上げるようなイベントがあったらいいのに。
…いまだバージョンは低いですが。
316デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:51:23
そうだね。
ゲームを作る大会があったんだろうねぇ。
セバスチャンのゲームはその大会内で作ったようだよ。
やってみたけどレミングス風なゲームだってことが分かった。
ウォルターが今後についてニュースグループで語ってたきがするけど、
ちゃんと訳してないからわからないや。
317デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:53:58
いいよなぁ。
HSPは出版社と仲良くて。
318デフォルトの名無しさん:04/12/27 22:56:36
どうも、セバスチャンは日本について興味をもってるらしくて、
ねこちゃんボイスとかなんとか、ドキュメントに書いてあった面白かった。
デンマーク人らしいたぶん。
メールアドレスがうんちゃら.de
だから。まちがってたらすまん。
319デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:03:54
ttp://www.benri.com/domain/
deはドイツだ。
dkがデンマークだ。
まちがってたー。
320デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:11:56
しばらく見ないうちにずいぶんとレベルが下がりましたね
321デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:12:03
とりあえず、もうちょっとさげないと。
322デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:12:24
すいませんねぇ。
323デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:12:46
ごめいわくおかけしました。
324デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:13:21
ことしもいろいろありましたが。
325デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:13:38
うんこー
326デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:13:45
らいねんもいいとしでありますように。
327デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:14:55
おたがいがんばりましょう
328デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:15:09
うんうんこ。
329デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:16:02
>>325
ほかいってやったほうが、いいとおもうよ。
330デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:16:39
はずかしいからさ。
331デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:17:13
やめようよ
332デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:20:59
きゅうにひらがなばっかりになったな(わら
333デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:22:15
お前らまとめて通報されたいの?
334デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:29:45
通報すればいいのか。なるほど
335デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:43:59
1)なんか(プログラム的に)おかしな(こという)人1現る。
2)マジレス→ネタ→マジレスのコンボで盛り下がる。
3)おかしな人2現る。
4)馬鹿が増えたね。
5)おかしな人が逆上
6)sageって書いても下がるわけじゃないよ。

この先を作るのはおまいらだ!
336デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:50:14
すでにそういうガイドラインがなかったか?
337デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:52:01
伸びてると思ったら変な盛り上がりかたしてたのね。

つーか初期の段階で煽ってた、いまは反省している。すまんかった。
338おかしな人1:04/12/27 23:57:13
どのスレを削除すべきでしょう?
当事者なので、判断に困る。
339おかしな人1:04/12/28 00:01:08
けんか始まってしまったあたりからごっそり消したいのですが。
ほんとに、もうしわけございません。反省してます。
340デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:16:18
いっそのことスレッド削除したらどうだ?
341デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:22:50
>>340
そうだな。このスレ自体上の方にあるので目障りだし、丁度いいんじゃない?
342デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:45:28
バージョンが低いのはなぜ?
仕様変更がありうるから?
343デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:49:27
>>342
低脳でも理解できるように、とても簡単な言語仕様になっているからです。
344デフォルトの名無しさん:04/12/28 07:32:24
D言語の速度ってどれくらいなん?
345デフォルトの名無しさん:04/12/28 09:12:04
↑プログラマ次第
346デフォルトの名無しさん:04/12/28 09:44:53
津波の速さぐらい
347デフォルトの名無しさん:04/12/28 10:08:11
DIDEってもうおとせないの?
348デフォルトの名無しさん:04/12/28 11:09:32
>>344
Dは載ってないなぁ…
http://shootout.alioth.debian.org/
349デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:35:57
>>335を元にして
「変な盛り上がりのガイドライン」ってスレを立てようとしたけどしっぱおした
350デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:59:20
早く冬休みおわんねぇかな・・・
351デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:50:44
>>348
なんかそこってmissingなのがどんどん増えてる気がするんだけど
352デフォルトの名無しさん:04/12/28 17:20:02
クリスマス終わったとたん静かになったねえ
ナンナンディスカコリワ
353デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:22:36
キリスト誕生の日にこのスレにも神が降臨したってことで。
354デフォルトの名無しさん:04/12/29 01:40:38
( ゚ ∀ ゚ )だるふぃ?
355デフォルトの名無しさん:04/12/29 05:30:09
さて、削除願い出してこよっと
356デフォルトの名無しさん:04/12/29 10:28:01
ラヴィ!!
357sakurai:04/12/29 15:49:06
現在の仕様書を
PHPのドキュメントサイトのようにしたら良いんじゃないかと言う提案が出ていました。
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.D/14094
358sakurai:04/12/29 16:07:17
http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?D/29298
http://sourceforge.jp/projects/xsi/
http://xsi.sourceforge.jp/dsp/
sourceforgeに登録してがんばってるようなので、続けて欲しいです。
359mod_xsi作者:04/12/29 17:50:58
>>358
応援ありがとうございます。
とにもかくにもDに本格的なWeb実装が欲しかったのでいろんなアプローチを試みてみました。

mod_xsiでLinux版dmdを使用するとphobosがリンクできていない現象がでて
Undefined Referenceが連発してしまいます。
これは自分のスキル不足ですぐには解決できそうにないのでDコンパイラとgcc(ldリンカ?)
への理解を深めてリンク失敗の原因をつきとめれるように修行したいです。

でもすぐにでもWeb実装が欲しいのでPure Dなアプリケーションサーバを作り始めています。
いまメインの作業はそちらに移行していて

http://www.dsource.org/projects/d_server_platform/

のスペースを頂いてリポジトリを公開しています。
D言語版のTomcatのようなもので、Apacheのモジュール機構を
真似て作っているので自由に機能が追加できます。

がんばりますんで応援よろしくお願いいたします。
360デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:18:30
>>357
PHPのドキュメントは見やすいよね。

>>359
がんがれ
361デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:08:18
>>359
陰ながら応援しとる
362デフォルトの名無しさん:04/12/30 18:38:07
・エロゲを作ろうという心意気
・↓見てD言語インスコ
http://muimi.com/j/lang/d/
・↓のツール
http://www.interq.or.jp/ruby/world/
・↓でDについて勉強する
http://www.kmonos.net/alang/etc/d.php
・yaneSDK4Dを持ってくる
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/

こんだけあれば簡単なエロゲー作れると思ったのに_no
yaneSDK4D関連のコマンド使うとそれらのファイルで
C style cast deprecated 〜〜〜
とかいってエラーかYO
おとなしくyaneSDK3とかdotNET使ったほうがいいのか〜!
WIN98だからとかいうのか?
363デフォルトの名無しさん:04/12/30 18:46:14
あぁ、C style castね。
多分YaneSDKの中の
 ( 型名 ) 変数
の形でキャストしてるところを、
 cast ( 型名 ) 変数
って直せばよし。

古い仕様では上の方法が使えたんだけど、突如それが禁止されたんで、
そのせいでコンパイル通らないコードがいまだにいくつか残ってる現状。
364デフォルトの名無しさん:04/12/30 19:12:59
おお〜、>>363よ〜。
すばやいレス、親切にサンクス\(T▽T)/
我にエロゲを作るチャンスを与えてくれてありがd
たとえば、yaneSDKのなかのy4d_draw.transbltterの中に
int sm;// max size
sm = (int)(std.math.sqrt(cast(float)sx*sx/4+sy*sy)*2);
てあったら
int sm;// max size
sm = cast(int)(std.math.sqrt(cast(float)sx*sx/4+sy*sy)*2);
にすればいいってことですね?だよね?w
全部こんな風に直していかないとだめなのか・・・・;w

がんばってエロゲ作るぜ〜w
365sakurai:04/12/30 19:32:13
dsp(ASPのDバージョン)って名前は、dsource.orgのプロジェクト名とかぶるので、
変更したほうがよいのではないかなぁ?
と思いました。
そういえば昔、(Perl Server Pages)PSP、(C Server Pages)CSPなんてのを作ったなぁ。
366sakurai:04/12/30 19:45:00
D言語の構文ツリーが欲しいって話だけど、rieslingさんがコメントを。
http://d.hatena.ne.jp/riesling/comment?date=20041229#c
367sakurai:04/12/30 20:00:24
// $HeadURL$
// $Date$
// $Author$

// @author@ Hiroshi Sakurai <[email protected]>
// @date@ 2004-12-29
// @uri@ news:[email protected]
// @url@ nntp://digitalmars.com/digitalmars.D.bugs/2618
// @url@ http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?BugTrack%2F10

module dstress.run.cast_06;

int main(){
uint u;
int a = 1;
int b = 31;
u = a << b;
assert( u == 0b1000_0000__0000_0000__0000_0000__0000_0000u);
return 0;
}
BugTrack登録してもらったバグを自分の名前でnewsgroupに投げたら、
DStressってのに登録されました。多分、DigitalMarsが管理してるテスト
プログラムなのでしょう。
相談として、@author@ Hiroshi Sakurai
とはいってしまう点が、どうかなと。
BugTrackへ登録してくださった方の名前で登録すべきかなと。
思ったり、思わなかったりしたわけです。
ニュースグループのコメントに、それっぽいこと書くべきでしょうか?
これは何々さんが日本のD言語WikiのBugTrackに登録した内容です。
を英語表記で書いたものをつけるとか。。。
368デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:06:11
ふぅ〜、残るエラーはmodule *** is n multiply defined
ってエラー・・・
インポートしたDファイルのなかに他のファイルのインポートを記述してるとでるみたいだけど
それって駄目なのかねぇ?w
D言語いじり始めて早くも1日経ちそうだ。
いまだにクリックしたら次の画像表示するってだけの簡単なプログラムに四苦八苦かw
でもyaneSDKのおかげであとあと助かりそうな気がするし・・・w

あれだな〜、画像の上に真っ黒な画像張って、ハサミを動かしてチョキチョキ切っていって
囲んだらソコが見えるようになるってやつ作るかなw
あれって邪魔者がいて、切ってるラインに触れられるとアボンとかだったかな〜

D言語とyaneSDK、まだまだ勉強しないとな〜
369デフォルトの名無しさん:04/12/30 21:13:47
>>368
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091256780/
一応こんなスレもあったりする。
多分そのスレの方が目的にあってると思うけど、見てる人は少なそう。

がんばって。
370sakurai:04/12/30 22:40:28
floatとcastの追従まではやってある。
やねうらおさんのところの掲示板にリンクがあったはず。
最近のDMDには対応してないから、問題があるかもしれず。
Windows.hのDポーティングで、
YTさんが何か問題があるけど、やる気出ないと言ってた。
371デフォルトの名無しさん:04/12/30 22:49:18
>>370
よくはわからないですが、エラー出てた部分を
エラーでなくしてみたのがありますが。(windows.d)

やねさんといえば、パーフェクトガイドに対して
もっともな評価をしてたな・・・
372デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:01:56
予想してたよりはまともな本だったと思うが…
なんにせよ買うつもりはないけど。
373デフォルトの名無しさん:04/12/30 23:29:21
内容とかっていうより記念碑として十分価値のある本だよ。

ところでJava2Dとか欲しいね。
374デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:43:59
Socket.acceptで受け取ったクライアントのソケットが非同期ブロッキングに
なってしまうんですがこれをブロックに切り替えるにはどうしたらよいでしょうか?
親ソケットではSocket.blocking = trueしてます。
375デフォルトの名無しさん:04/12/31 06:30:31
>>370,371
たぶん、スクリプトの修正によってきちんと対応しようとすると
面倒くさいって話なんだと思う。
俺も>371みたいに(かどうか分からんが)手でテキトーに修正して使ってる。
376デフォルトの名無しさん:04/12/31 11:02:37
0.110キタ-
377デフォルトの名無しさん:04/12/31 23:37:14
年越しプログラミング万歳、DじゃなくてC#2.0だったりするけど
質問なんだが、NullableみたいなのはDじゃ作れない?
int? x = 10,y = null;
みたいなのがやりたいんだが
キャストだったか、変換メソッドだか作ればできるのはわかってるんだが、
使わない方法があるかどうかだけでも教えてけれ
378デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:22:24
>>377
null の代りに int.init を使うことにするというのではどう?
379デフォルトの名無しさん:05/01/01 01:42:00
おまいらあけおめDeとー
380デフォルトの名無しさん:05/01/01 23:26:58
UTF-8 !?!?!?!?!
使うのやーメタ
381デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:19:17
>>380
Why?
382デフォルトの名無しさん:05/01/02 00:30:20
ftp://ftp.digitalmars.com/dmd.110.zip

とりあえず書いとく。
383デフォルトの名無しさん:05/01/02 10:24:51
>>381
UTF-16ジャナイカラ
384デフォルトの名無しさん:05/01/02 10:54:12
385デフォルトの名無しさん:05/01/02 11:03:42
>>384
いやソースコードをどの文字コードで書きたいとかじゃなくて、
C++でいう

L"UTF-16"

みたいなのが使えないのか、と言いたかった。
386デフォルトの名無しさん:05/01/02 14:14:43
cast(wchar[])"UTF-16"
387デフォルトの名無しさん:05/01/02 16:18:41
すみません、>>380です。
>>381さん
>>384さん
>>386さん
私のくだらない書き込みに付き合ってくださってありがとうございます。

>cast(wchar[])"UTF-16"
こ、こ、、
確かにそうなんですけど…

いや私の言い方が悪かったのもあるんですけど、
問題はランタイムライブラリなんです。
ランタイムライブラリ(Phobos?)の引数・戻り値は殆どchar[]だから、
使おうとするたびに変換(キャスト)を伴うでしょ?

要は何が欲しいかと言うと、
・wchar[]版のランタイムライブラリ
・wchar[]リテラル。

んでその理由は、UTF-16ならWindowsAPIを使うときに
xxxW系の関数を使えばキャストもいらないから。
(ただちょっと自信ない、私の勘違いかも??)

この辺が満足できていれば間違いなくDを習得する気になってたのに。

//いやそもそもUTF-8なんて採用するなら
//SJISでも良かったよ…
388デフォルトの名無しさん:05/01/02 18:50:19
>>387
その部分はphobosの悪いところですね。まあ、作ってる人はアルファベットしか
使わない人たちなのでしょうがないとは思いますが、、、

>・wchar[]リテラル。

wchar[] str = "ほげ";

UTF-16 のコードなら文字列リテラルは自動で wchar[] になるような。
389380:05/01/02 20:06:35
レスサンクスです。
>作ってる人はアルファベットしか
>使わない人たちなのでしょうがないとは思いますが
これが一番問題ですね、、、

>UTF-16 のコードなら文字列リテラルは自動で wchar[] になるような。
覚えておきます。

//やっぱDは使うのやめたっと
390デフォルトの名無しさん:05/01/02 21:06:51
ラッパかきゃいいだけじゃん。
キャストだけなのに。
391デフォルトの名無しさん:05/01/02 22:16:58
そこでプリプロセッサの出番ですよ。
392デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:36:17
キャストぐらい手間を惜しむなと、、
Cの時なんか毎回

char *buf = (char *)malloc(BUFFER_SIZE+1);

とかしてたじゃん
393デフォルトの名無しさん:05/01/03 00:52:10
>>392
そのキャストはCでは不要、と無用なツッコミをいれておく
394デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:16:03
>>392
ANSI C 以前は char * が返ってくるからキャスト不要。
ANSI C は void * が返ってくるからキャスト不要。
395デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:43:44
>>394
正月ボケか?
396デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:45:56
ああ(AA略
397デフォルトの名無しさん:05/01/04 09:43:14
>>395
お前がな
398デフォルトの名無しさん:05/01/04 20:50:45
char C 以前は ANSI * が返ってくるからキャスト不要。
void * C は ANSI が返ってくるからキャスト不要。
399デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:37:43
無粋なレスだけど、393が蛇足承知で"C++では必要"と一言
そえてくれていたら、或いは394がC++版も書いてくれていたら、
正月ボケな人も釣られなくてすんだのかも、と思われる。
(もちろん蛇足なんでわざわざ書く必要もないんだが)
400デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:54:49
今時Cしか使えん奴にいちいちかまってられんね
401デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:20:10
じゃあキミは他に何が使えるの? ニヤニヤ
402デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:31:35
>>401
おそらくC++とこたえるんだろうな。
んでもソースはCと変わらないようなw

つーかCしか使えなくてもすぐれたプログラム作れりゃ凄いと思うが。
403デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:48:24
>>401
Dに決まってるだろw
404デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:51:04
>>400=402
恥ずかしい奴。
405デフォルトの名無しさん:05/01/05 16:51:50
>>401=402
406デフォルトの名無しさん:05/01/05 17:03:43
402が図星のようだな
407デフォルトの名無しさん:05/01/05 17:38:26
>>404
今日最初の書き込みが>>402だから違うよ。

↓以下、Dの話題で再開
408デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:12:17
newsgroup に投稿されてる dtags.d が意外と使えないので誰か
新しいのを作ってください。
409デフォルトの名無しさん:05/01/05 22:50:53
慇懃さの中でしなやかにコケにしてるところがワラタ
410デフォルトの名無しさん:05/01/05 23:07:56
慇懃無礼
411デフォルトの名無しさん :05/01/06 15:34:56
age

wxDはどうなったんだ
412デフォルトの名無しさん:05/01/06 20:33:10
C++の次はDじゃないのか。
413デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:15:19
BCPL→B→C だから、Pっていう噂もあったらしいね。

wxD俺も気になる。
414デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:52:47
PはLISPのPですぅ
415デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:59:34
LISP: Lisp Is Simple P
416デフォルトの名無しさん:05/01/07 01:26:17
再帰的な定義ですな。
LISP: Lisp Is Simple P Is Simple P
LISP: Lisp Is Simple P Is Simple P Is Simple P



↓どーでもいいけど、一番下のFOX★ってなに?
417デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:20:04
今の2chの掲示板プログラムの責任者がFOX★ちゅうトリップの人、ってところかね。
418デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:36:31
419デフォルトの名無しさん :05/01/07 13:03:42
だれか
http://www.digitalmars.com/d/sdwest/index.html
の翻訳お願い。
420デフォルトの名無しさん:05/01/07 15:54:13
>>419
inaba先生の翻訳が不満とでも?
ttp://www.kmonos.net/alang/d/
421デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:27:55
>>416
向こうの人はそういうの好きだよな。
WINE: Wine Is Not Emurator(WINdows Emurator説もある)
GNU: Gnu Is not Unix
422416:05/01/07 16:52:40
>>418
FOX ★ って人が
read.cgiをmod_cgidsoていうapacheモジュールを使って
forkやexecのオーバーヘッドをなくしたということかな?
あとread.cgiの再開発もか。
今までただのCGIだったのが驚き。
D言語で書いたらどの程度の性能が出せるのだろう。
423デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:55:23
>>420
プレゼン資料は訳されていなかったんじゃ。
424デフォルトの名無しさん :05/01/07 16:56:00
>>420
よく見てから突っ込んでね。
425デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:08:07
>・言語仕様のコンパクトさよりも利便性を追求
こんなん掲げてるようじゃ先は見えたな

D言語なんて忘れろ
おれがD言語以上のシンプルかつ柔軟性のある言語作ってやるよ
>>425
期待。
427デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:20:43
C言語上位互換(当然だね)
末尾再帰(これがあるとないとではコーティングの質が変わってくる)
文=式(例えばブロックの最後が値。return文とかも書けるが脱出用)
レキシカルクロージャ(もうコールバック関数はいらない)
パラメタ型(流行だね)
GCなし(やっぱ使うメモリは自分できちっと管理する)

・GCなしでどうやってレキシカルクロージャを実現するか。
実はスタックをやりくりすればうまくいく方法がある。

あとなんか欲しいもんある?
428デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:28:14
整備されたドキュメント
企業のコミットメント
標準化団体による仕様の標準化
複数の実装
429デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:32:12
じゃあイイャ
430デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:40:35
>>429
おいw
431デフォルトの名無しさん:05/01/07 17:57:18
利便性
vim のD言語用設定ファイルあった
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=379
433デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:18:58
>>422
ただのCGIって何でしょうか?
dで作ってもcgiになっちゃえばただのcgiですよね。
解説おね
434デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:33:40
GCもないんじゃC++と変わらん。
435420:05/01/07 18:43:03
>>423-424
あー本当だ。スマ。
436デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:49:30
>>433
未だにCGI=perlだと思っている人の方が世の中には多いんですよね。

ちなみに、少し前までのread.cgiはCで書かれたCGIです。
read.cgiを作っていた当時は、apacheにmoduleを組み込むことすらままならず
CGIのままで出来る限りの最適化をするしかなかったんですね。
437デフォルトの名無しさん:05/01/07 18:52:47
あ、Dで書くのは、非常に楽になって良いとは思いますが
少なくとも、ひろゆき、root、夜勤の3人が読み書きできること
及び、FreeBSDとFreeBSD/AMD64で動くこと
が最低条件なので、難しいでしょう。
apacheのmoduleにするのは可能だとは思いますが。
やねうらおは、D捨てたのか。

うぜえなあいつは。
439デフォルトの名無しさん:05/01/07 19:23:42
>>425
こういう奴はやたら出てくるが、出来た試しがない。
440デフォルトの名無しさん:05/01/07 19:47:20
>>438
妬み?
441デフォルトの名無しさん :05/01/07 21:07:12
>>440
なんの?

やねうらおを妬むヤツなんかいるの?
ちっともうらやましくもない
442422:05/01/07 21:37:07
1回のリクエストに応じて1プロセスを起動して処理して
データ返すのが私のいう、ただのCGIです。

ASP,JavaServlet,Apacheモジュールのmod_perl,mod_php,fastcgi,などは
プロセス起動するときのボトルネックをなくす仕組みがあります。
2chクラスのサイトだと、
そのボトルネックを取り払った仕組みが何らかの形で組み込んであるのかと、
思っていたのだけどログをちょっと見た感じだと、
ごく最近までプロセス起動していたんだなと。

それだけ、apacheモジュール化が、難しいってことなのだと思うのですが。
何か1箇所でもミスってると、メモリリークが起きちゃうんですな。
きっといろいろ試してだめだった経緯があるんだろうなぁ。
mod_cgidsoというものが実に素晴らしいものなのではないかなぁ。
ということです。

ちょっとしか読んでないから間違えているかもしれないけど、、、。
443デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:56:14
436は422さんではないんですね?

>>442
なるほど
私も「ただのcgi」というそれこそただのバカなレスを付けてしまい失礼しました。

mod_cgidsoをroot氏などに勧めてみてはいかがでしょうか?
444デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:10:47
ここから2chのCGIをDで作る人が出たら面白いなぁ
と思いつつCGI作れない漏れは傍観してる。
445デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:15:45
面白いですか?
446デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:17:46
縦椅子寛和韮背
447デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:22:14
やねうらお氏は待ち状態に入るといったようなことは言っていたと思います。
でも、捨てたとは言ってないと思います。

ただ悔しいのは、いろいろ調べるところを一人でやっちゃった感があって、
そんなに調べられたら俺らやることなくなっちゃうじゃん。待ってくれよ。
っていう感じはしてました。
何人もがゆっくり調べれば別の発展があったのかもしれないけど、
やねうらお氏の調べたことを読んで納得して、
待ちに入ってしまった人が多いだろうと。

せっかくライブラリまで作ったんだから、サンプルレベルを超える
ゲームをやねうらお氏についてきた人たちに作って欲しいです。

どちらにせよ、GCの性能が鍵を握っていることは間違いないです。
GCを研究している人がDに興味を示して、フリーか、
DigitalMarsからいくらかのお金を貰って開発しようとするか、
しないかの違いではないかと思います。
448デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:26:28
>そんなに調べられたら俺らやることなくなっちゃうじゃん。待ってくれよ。
>っていう感じはしてました。
すごいね。世の中にこんなケチのつけ方する人間がいるとは。恐れ入ったよ。
449デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:37:57
やるひとはやる
やらない人はやらない
450スレ違い失礼:05/01/07 22:48:13
>>442
「難しいからやらなかった」ではなく
「やる気がなかった」が正解ですね。

mod_cgidso(またはその原型)の使用は、一昨年の6月頃に提案されてますし
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/2095/1051177958/124-
それとは別に、普通に動くmod_readcgiも1年ほど前に作成されていますが
http://2ch-tool.net/mirror/mod_readcgi.zip
どちらも、昨年末までテストすらする気配がないままでした。
要するに、効率を改善する方向ではなく
●による鯖増設が軌道に乗りつつあったこともあり、
鯖増設による物量作戦で乗り切る方向だったということです。

ところが、それでも右肩上がりでアクセスが増え、
管理コストの増加もふまえ、ようやく効率改善を考えるようになりました。
手始めが携帯関係のc.2ch.netなどですか。
で、次の手として、bbs.cgiのSpeedyCGI化とread.cgiのモジュール化が
行われたということです。
ちなみに、bbs.cgiのmod_perl化は何年も前から提案されていましたが
こちらもずっとテストされることはなく、
ようやくSpeedyCGIによる効率化が図られたという段階です。

そして、今日辺りから、システム全体の見直しを含めた
負荷分散/効率改善についても考えている、ということが
ようやく明らかになったという感じです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
>>437の条件は変わりませんが
良いアイディア等があったら提案してみてはいかがでしょうか。
ただ、どうも、「ソースを公開して共同開発」というのには消極的みたいで
普通の人に出来るのは、アイディアとコードの断片程度っぽいですが、
気が向いたら協力してあげてください。
451デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:56:16
なるほど。
スレ違いなのにもかかわらず、詳しい解説ありがとうございます。
452447:05/01/08 02:03:48
やっぱ違うかな。今になってみると、そう思うだけか。
問題点なく素晴らしいと分かれば展開は違かったろうし。
でも、もうちょっと夢を見ていたかった気もする。
453デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:08:45
いつかは醒める。
454デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:15:15
D言語の完成よりJavaの仕様拡張によるDと同等の機能の実現のほうが現実味がある
455デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:16:27
あっちはLISPの権威GUY.L.STEELEがいるしね
456デフォルトの名無しさん :05/01/08 05:24:47
>>447
の意見、オレはすごく分かる。

やねうらお氏がすごいのは誰もが認めてると思う。
でも新参者が、なにか情報発信しようと思っても、あの人の影を感じて
発表できなくなる。

なんて言ったら分かってもらえるか・・・。
いや、そのくらい影響力のある人だと思うから。
457デフォルトの名無しさん:05/01/08 07:51:45
>456
影響力ってなんだろね
あるのか?

新言語の作成やコンテンツの作成等に限らず過去の遺産から学ぶ事は多いが、実際に作成する時にはそれらを無視する能力も必要

無視能力がないのは実践してないからだよ
頭だけで考えているうちは何もできない
458457:05/01/08 07:56:21
>456の場合
影響力 = 自分の見栄の投影
とも見える事がある

あんなアホな名前のやつよりオレの方が優秀な調査ができる
でもきっとバカは「皆」がやねうらお見てるはず「優秀な」オレがやる必要ないね

でもその癖本当はやねうらおが調査した事におよばないのがはずかしい

って読める事がある
459デフォルトの名無しさん:05/01/08 09:18:02
ここは自分の無能さを他人に責任転嫁してなけなしのプライドを維持するインターネットですね
460デフォルトの名無しさん:05/01/08 11:52:42
それが2chクオリティ
461447:05/01/08 20:43:44
やねうらお氏は凄いです。尊敬しています。
462デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:43:50
やねうらおは積極的に活動してるのが偉いよね。
でも、やねうらお本を買ったらとんだ糞本だった。
463デフォルトの名無しさん:05/01/08 22:04:42
>>462
冷静に考えていればクオリティーは予測できたはずだ。
464デフォルトの名無しさん:05/01/09 01:39:57
唯一裏本2はまあそれなりじゃないか。人によると思うが。

魔法少女ナンタラはまーどうでもいい感じだし
裏本1はかなりけったいだしな…

他に本書いてたっけ?
465デフォルトの名無しさん :05/01/13 17:59:39
age
466デフォルトの名無しさん:05/01/13 18:39:49
sage
467デフォルトの名無しさん:05/01/13 20:29:25
saga
468デフォルトの名無しさん:05/01/13 21:24:24
sega
469デフォルトの名無しさん:05/01/13 21:55:19
これから、プログラムを勉強しようかと思うのですが、
C言語を学ぶのと、
これから普及するかもしれないD言語を学ぶのはどっちがいいとおもいますか?

>> 40: すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷 (706)
ここで聞けって?
こっちのスレで聞いたほうがD言語に詳しい人が多いと思ったから、こっちで聞きます。
470デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:01:04
>>469
どっちか一つだけでいいと思っている馬鹿?
471デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:01:49
>>469
マジレス



C言語
472デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:04:10
今時Cの案件なんてあるの?
473デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:09:04
Cとアセンブラはインフラだから、需要はなくならない。
474デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:09:42
頭悪い奴がいると気が狂いそうだ。
475デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:11:40
>>469
Dは普及しない。
後は手前で。
476デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:17:34
普及しなくてもD
なんとなくオブジェクト嗜好な俺
477469:05/01/13 22:21:26
・・・俺馬鹿だ・・・
よくよく考えればC言語を先に勉強して、
D言語が普及(?)してからDを学べばいいんじゃん・・・

みんな、くだらないことを聞いて悪かったです。
478デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:55:09
両方覚えるという選択肢は無いのか、というかD覚えたらCも分かるだろう
479デフォルトの名無しさん:05/01/13 22:58:51
C罠だらけ
480デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:24:33
初学者は言語仕様がシンプルなCの方がいいと思うけどね。
まあ結局はプログラミングの根底にある概念と設計理論を学ぶことになるので
(じゃないとまともなコードは書けない)
言語はなんでもいいっちゅーはなしもある。
481デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:49:38
てゆーかね、Cと英語は、書けなくともせめて読めるようにならないと。
482デフォルトの名無しさん:05/01/14 00:15:34
ポインタとかうざいのがないJavaが初学者にはお勧め
483デフォルトの名無しさん:05/01/14 00:43:09
俺はLispおすすめ
理由は、自分が初めて覚えた言語がLispだったら、
今の自分とは違ったプログラムを書いている気がするから。
484デフォルトの名無しさん:05/01/14 01:02:48
うざいのはお前ら。布教は他所でやれ。
485デフォルトの名無しさん:05/01/14 01:58:42
D言語なんて忘れろ
おれがD言語以上のシンプルかつ柔軟性のある言語作ってやるよ

後もう少しだけ時間を
486デフォルトの名無しさん:05/01/14 02:02:01
つーかCはどの世界でも基本だから覚えとけ。
というかできないとダメ。
趣味でもいろんなリソースでCが使われるのが基本だから
知っといて損はない。

そもそもD言語の良さなんてC/C++で苦労しないとわからん
D言語に良いところなんてないけどな
487デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:14:47
>>469
っつーか、これから普及するかもしれないという淡い期待を寄せてD言語を学ぶくらいなら、
Dにくらべりゃはるかに普及しそうなJavaかC#を勉強しとけ。
488デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:59:30
>>484
ばかっぽ
489デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:36:04
やっぱプリプロセッサないとだめだわ
すげーやりにくい
490デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:43:30
そんなもんかねぇ。
491デフォルトの名無しさん:05/01/15 00:58:48
string型の基本型が欲しい。
char*もchar[]も対応できるやつでかつ内部でchar*まわりに依存
してないの。
492アーサー ◆YkgOFep6fs :05/01/15 11:08:35
>>491
JavaのStringみたいなのってこと?それとも違う物?
493デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:49:24
D言語とC#どちらがポシャる可能性大?
494デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:52:17
どちらもその言語なりに育っていくので、別にポシャらない。
495デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:12:24
Dなんて完成すらしない
C#はJavaに太刀打ちできずにフェードアウト
496デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:12:43
DはC++の代替物にはなりうるけど
C#tとはちょっと違う。
497デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:16:10
>>493
明らかにDの方がぽしゃる。
C#は少なくとも、開発元であるMicrosoftも見放すほどは失敗してないから、
Microsoftが潰れない限り安泰。
498491:05/01/15 13:23:41
>>492
C#のstringに近い感じ。
499デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:14:32
Dではプリプロセッサの代わりにif(0),template,const,versionが使える。Dのtemplateは、C++のより拡張されているが、引数に:を当てる辺りで文法が乱れているようだ。
500デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:10:51
.NETはVB.NET以外ほとんど案件ないなぁ。
俺としてはC系言語を強く押したいが、C#はVB厨の荒波の前に
押しつぶされるのか。
501デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:06:23
そもそも無駄な構文や予約語を増やすのは良い戦略とは思えないが、
Dのversion文は条件が複雑化するにつれ貧弱さが浮き彫りになる。
切り分けのIdentifierもコンパイラの -version スイッチからしかできないし。
以下の様な分岐をversion文に書き直すことを考えるとぞっとする。

save_lib(out) {
int datasize
= 4 // code size
+ 4 // entry point offset
#ifdef USE_VTL
+ 4 // VTL entry point offset
+ 4 // FVTL entry point offset
#endif
+ 4 // reloc size
#ifdef USE_TIN_RELOC
+ (reloc - reloc_base) / 4 // relocation table
#else
+ (reloc - reloc_base) // relocation table
#endif
#ifdef USE_LIB
+ 4 + lib_size() // external lib
+ 4 + libimport_size() // external lib import table
#endif
#ifdef USE_DEBUG_SYMBOL
+ 4 // sym size
+ (extsym - extsym_base) // sym table
#endif
+ (pc - code) // code
// 続く

502デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:31:18
そんなのは定数分岐なif文で普通に書きゃいい
503デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:43:20
>>502
関数外はどうすんの?
つーか定数分岐あるならversion文て何時使うのかね。
504デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:54:43
>>500
.NET って言語間の相互運用楽だし、
VB.NET と C# は大差ない気が。
VB.NET はM$がもうあんまり開発進める気がないみたいだし、
そのうち廃れていって、大量のVB厨がC#に流れてくると思われ。
505デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:05:05
>>501
> 切り分けのIdentifierもコンパイラの -version スイッチからしかできないし。

version = Identifier;

って出来るじゃん。

>>502
そもそも version ってそんな使い方は想定してないでしょ
506デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:08:09
つーか任意の切り出しが出来ない時点でプリプロセッサの
代わりにはならないと思う。
プリプロも残しといてくれりゃよかったのに。
507デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:23:39
ぷぽぷぽぺっぺ
508デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:57:35
>>506
漏れはコンパイルオプションでプリプロ使うか選択できりゃ
いいと思うな。デフォルトはプリプロ無しってことで。
509デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:00:25
プリプロセッサを言語仕様から排除するメリットがわからんのか?
必要ならm4でも何でも勝手に通せ。
510デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:17:37
むしろCプリプロセッサ通せばいいじゃん
どうせこんな言語使うような香具師は今までC++使ってたんだろ
511デフォルトの名無しさん:05/01/16 00:33:40
俺も使う必要があるなら使えばいいと思うな
問題でるわけでないし
512デフォルトの名無しさん:05/01/16 01:48:04
つーかD言語なんて使う必要なんてないからな
513デフォルトの名無しさん:05/01/16 04:25:24
今まで通り
C++とJavaが使われていくような希ガス
514デフォルトの名無しさん:05/01/16 06:05:18
>>509-10
そこまでして使う物好きは今の段階でいるわけないだろ
バージョン1にもなってないし
さようなら
515デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:59:00
C++使ってたが、JavaやC#に付いていけなかった
ネイティブコード原理主義の皆様のスレはここですか?
516デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:22:23
あるクラスHogeに対して

Hoge hoge = null;
if(hoge == null){
printf("hoge is null");
}

とやると「Error: Access Violation」と出ます。
hogeがnullじゃなければ通るんですが、何か間違っているんでしょうか。
もしくは
if(!hoge){
とすれば動くんですが、==は無理ですか?
517デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:34:22
_
518デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:34:48
不思議な言語仕様ですね
519デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:38:13
>>516
俺、Dはあんまり詳しくないんだけど、
== は中身の比較で、
参照先の比較は === とか is なんじゃなかったっけ?

null と中身比較できるってすっげ気持ち悪いんですが。
520デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:59:32
何が気持ち悪いかは人によるが、==がビットパターン比較なのは微妙な仕様だな。
521デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:00:39
nullじゃなくてnilにして欲しい
522デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:01:25
nullの方がいい。にるぽじゃなくてぬるぽだし
523デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:02:34
なんか間違ってnillって書いちゃった。nil
524デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:25:32
undefというワザもあるが
525デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:05:33
AV になるのは当たり前。hoge == null は hoge.opEquals(null) と解釈されて、
null.opEquals(null) となるから。
526デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:24:00
JavaもC#も、== は reference-equals なのに、
なんでわざわざ混乱するような言語仕様にしたんだろ?
527デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:51:07
同等性を自分で定義したいことくらいあると思うんですが。
むろんその場合は equals(...) みたいなメソッドを使う、とかいう規約でも
良いですが、演算子をオーバーロードできるので、 == もオーバーロードでき
る方が言語としては綺麗だと思います。

どっちかというと、初期化時にクラスに null をセットするのがよろしくない
のではないかと。
528デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:56:22
>初期化時にクラスに null をセットするのがよろしくない
>のではないかと。
ンナコターナイ
529デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:14:11
>>525
hogeがnullじゃないときに、null==hogeは通る。
530デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:17:35
>>529
そりゃそうでしょ...
531デフォルトの名無しさん:05/01/16 18:26:03
>>522
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

>>523
「小文字のエル」と「に」が繋がってるだけで、ちゃんとnilって書けてるよw
532デフォルトの名無しさん:05/01/16 20:20:58
nillこ
533デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:16:25
>>527
> == もオーバーロードできる方が言語としては綺麗だと思います。
オーバーロードすりゃええんちゃうんかと。

> どっちかというと、初期化時にクラスに null をセットするのがよろしくない
> のではないかと。
Dの思想では、整数型にも初期値としてNaNがセットされるべき、らしいよ。
534デフォルトの名無しさん:05/01/17 23:58:15
ほっ、ほぁーっ! ほぁーっ!! ぬるぽ
535デフォルトの名無しさん:05/01/18 00:57:52
あちょー、ちょー!ちょぁっ!!がっ
536デフォルトの名無しさん:05/01/18 01:00:12
nulぽ
537デフォルトの名無しさん:05/01/18 01:30:04
nilこ
538デフォルトの名無しさん:05/01/18 21:36:28
nulに
539デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:35:14
nullま゚
540デフォルトの名無しさん:05/01/19 20:09:42
Java Press40に、JavaプログラマのためのD言語入門っていう記事があったよ
541デフォルトの名無しさん:05/01/20 00:35:19
どうせ完成しないのに。
Javaを発展させてDと同等以上の使いやすさにするほうが現実的。
542デフォルトの名無しさん:05/01/20 10:44:04
つか、そんなに未完成なのか?
543デフォルトの名無しさん:05/01/20 10:44:57
普通に使えるよ。
544デフォルトの名無しさん:05/01/20 10:49:37
だよな、なのに未完成未完成ってなにをもっていってるのか、わからん。
545デフォルトの名無しさん:05/01/20 11:22:36
>>540
記事を読んだなら感想キボンヌ
546デフォルトの名無しさん:05/01/20 12:46:51
いまだにversion1未満なんだから、未完成といわれるのは仕方ない。
547デフォルトの名無しさん:05/01/20 13:03:28
version1以下が未完成ってのは世間の常識ってやつ?
548デフォルトの名無しさん:05/01/20 13:04:28
すまん、1未満
549デフォルトの名無しさん:05/01/20 14:10:55
Version1未満のツールなんていくらでもあるだろうに…
550デフォルトの名無しさん:05/01/20 15:09:23
もし固まっていない仕様に基づいて何かソースを書いたとしたら、最悪の場合、
全て修正しなければいけなくなる可能性がある。
551デフォルトの名無しさん:05/01/20 16:18:51
それは別にいいんじゃねーの?
552デフォルトの名無しさん:05/01/20 21:30:14
てゆーか、通るバージョンのコンパイラでコンパイルすればいいだけでしょ。
世の中には「特定のバージョンのコンパイラでしかコンパイルできないソース」から
作られたプログラムは山ほどある。

さすがにDみたいに構文や予約語を構成している段階のもので作られたものは少ないだろうが。
553デフォルトの名無しさん:05/01/20 21:33:06
どうせ業務には使わないんだから仕様が変わろうが不安定だろうが1.0未満だろうが無問題。
お前ら趣味でやってるだけなんだから好きにしろ。
554デフォルトの名無しさん:05/01/20 21:38:13
好きにしてるのに、定期的に煽られてるだけなんだがなあ。
555デフォルトの名無しさん:05/01/20 22:04:52
>>554
業務用途として検討されるレベルになってきたのだと好意的に解釈しましょう。
556デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:03:32
コンピュータスレに居るといつも思う。
要らないと思うなら別に口に出す必要は無い。
わざわざ口に出すから自分の身を錆びで固めなくちゃいけなくなる。
イヤミはそっと心に留めておけばいい。
もしやらなくてもいいのにって自分は思うけど相手に伝えたい時は紳士な言葉遣いで
「それ要らないのでは?」と質問形式で訊けば相手もなんらかのアクションするだろうに。
557デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:22:02
ただ荒らしたいだけのバカだからそんな長文は読まないよ
558デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:42:32
D言語のページ見れば
C/C++/Javaに「おまえらはだめだめだ」ってケンカ売ってる状態だから
ケンカ買われてしまうのは仕方がない。
559デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:52:41
機能比較が喧嘩売ってる?
560デフォルトの名無しさん:05/01/21 11:21:24
それに、今更Cがだめだめだって言うまでもないだろ。
561デフォルトの名無しさん:05/01/21 12:55:03
C++もそうだと言いたくなるし。
562デフォルトの名無しさん:05/01/21 12:55:40
>>560
そうでもないよ。
563デフォルトの名無しさん:05/01/21 13:21:45
Cは高級アセンブラとして残って欲しい。
C++はオブジェクト指向言語として残って欲しくないな。
564デフォルトの名無しさん:05/01/21 13:40:39
D言語自体が何で書かれていると思っているのか
565デフォルトの名無しさん:05/01/21 14:11:42
>>558
多くの機能を持ってりゃいいってもんでもないことは C++ が証明してるじゃないか。
566デフォルトの名無しさん:05/01/21 14:36:07
結局他言語叩きに走るんだな・・・
だから粘着厨房に報復されるんだよ。
567デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:47:35
>>566
だってそれが、Dの長所
568デフォルトの名無しさん:05/01/21 16:13:45
569デフォルトの名無しさん:05/01/21 16:16:45
いつの間にかVer0.111出てたのね・・・
570デフォルトの名無しさん:05/01/21 17:13:10
0.999ぐらいまで行きそうな気もする。
571デフォルトの名無しさん:05/01/22 06:43:18
>>564
英語
572デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:00:33
>>568
わ、すげぇな。
573デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:00:36
だれかDIDEもってたらうpして
574デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:44:06
575デフォルトの名無しさん:05/01/22 19:22:49
DIDEって使いものになるか?
576デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:02:16
使い慣れてるならEclipse上でAntが一番いいよ。
577デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:09:16
テンプレートのパワーがC++並にあればすぐさま乗り換えるんだけどなあ。
趣味グラマのオレは。
578デフォルトの名無しさん:05/01/23 03:09:02
何か作ってみようと思うが何を作ればいいかわからんので、題材くれ。
579デフォルトの名無しさん:05/01/23 03:51:10
恵炉毛 武等宇座
580デフォルトの名無しさん:05/01/23 08:50:45
C++/CLIなんかよりDを標準化してくれんかな
581デフォルトの名無しさん:05/01/23 11:26:12
これに期待してます
ttp://reverie.xrea.jp/files/vs3.png

ブレークポイントにも対応するとか。すばらしすぎる。
582デフォルトの名無しさん:05/01/23 14:48:22
EclipseのD言語プラグインって今手に入る?
583デフォルトの名無しさん:05/01/23 15:49:38
>>581
え?なにこれ?
Dixeだかなんだか?
584デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:02:17
Dixeはここ ttp://tomo.panicode.com/
>281のはVisual StudioのD言語プラグイン。まだ公開されてない。
585デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:38:46
586デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:37:45
D言語のマルチバイト対応状況はかなりよろしくないという話ですが、
誰か、日本人で、何か、行動を起こしている人っていらっしゃるのでしょうか?

たとえば、std.stdio.d やら std/stream.d を直してパッチを作ろうとしているとか
互換ライブラリを作ろうとしているとか。。。
587デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:40:08
時代はunicodeなんで
588デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:44:15
std.stdio を見る限り、unicode を直接 ASCII コード系の
API に流し込んでいるそうです(伝聞で申しわけない)。
これが本当だとすると、まずいのでは。。。

UTF16系(W系)のAPIを使うようにするよう直すべきだと
思うのですが、そういうことに着目して、直そうと
誰かしているのかなーということです。

言葉たらずですみません。
589586=588:05/01/23 19:46:05
すみません。
上で API と言っているのは Windows 系のOSの API の呼び方に関してです。
590デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:52:31
>>588 だったら君がやりたまえっ

って言われるぞ。
Dなぞ使わないのが(ry
591デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:53:02
Unicodeをマルチバイトとか行ってる時点で質問者の程度が知れてるけどな
592デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:58:40
どっかで恥かくまで掘っとけ。
ただ俺はこんなのに巻き込まれたくないな…
593デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:00:50
>>591
> Unicodeをマルチバイトとか行ってる時点で質問者の程度が知れてるけどな

いや、unicode != マルチバイト ってことは分かっています。
SJIS と書いてもよかったんですが、ASCIIコード拡張系一般のコード全般を
差したかったので、マルチバイトと書いてしまいましたが、
誤解を招いたようで申しわけありません。

なお、誰かにやってくれとお願いしていたわけではなく、
純粋に誰かがやっているか否かを確認したかっただけですので。
(未着手か、着手かを知りたかった…)

>>590
いや、実は知人が着手し始めてまして…

どうも、おさわがせしました。みなさん、ありがとうございました。
594デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:02:14
2chの法則
知人==本人
595デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:09:52
#include <iostream>
#include <human>
#include <ch2>
int main(){
human& honnin = ch2::get_poster( L"http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102785854/", 593 );
human& chijin = honnin.get_chijin();
if ( chijin==honnin ){
std::wcout L"知人(" << << chijin << L") is 本人(" << honnin << ")" << std::endl;
}
return 0;
}
596デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:10:41
Dスレなのに…
597デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:11:21
まあ煽ってる香具師はDも知らないくせに煽ってるだけなので
気にしなくてよし
598デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:13:54
>>597
俺はDを知っているぜ!!!!!!!!!!!
599デフォルトの名無しさん:05/01/23 21:06:05
知人に伝えてくれ。
若い才能と時間はもっと有意義に使うべきだと・・・・
600デフォルトの名無しさん:05/01/23 21:15:36
テンプレート使えるなら、WTL for Dなんて出来ないかな
601デフォルトの名無しさん:05/01/23 21:29:12
日本語がちゃんと使えないとD言語の価値も下がるよね。
そういえば
rubyって日本語ちゃんとつかえるんだっけ?
602デフォルトの名無しさん:05/01/23 21:31:20
>>594
> 知人==本人
だったらよかったんですけどね。
わたくしが、D言語に興味を持ち、WindowsのAPI的に
分からんところなどいろいろ相談しているうちに、興味をもってくれたらしく。

>>596
std.stdio , std.stream 限定で、しかもバイナリ入出力は除いて、
文字列を出力するメソッドだけに限ってやってるみたいなので、
徒労に終わっても、まぁ、しれたもののようです。
まぁ、そもそも、そう若い奴でもないですしw(私もそうですが)
もし使えるものができたら、ラッキーということで。

(私は最初コードを全てコンバートする Stream系のフィルターの
クラスを作ろうとしましたが、それはバイナリもコンバートしてしまうので
まずかったらしく、あきらめて、彼に期待することにしました)
603デフォルトの名無しさん:05/01/23 21:35:09
>>601
> 日本語がちゃんと使えないとD言語の価値も下がるよね。
> そういえば
> rubyって日本語ちゃんとつかえるんだっけ?

ruby は仕事で限定的に使っていますが、
日本語については最も対応が充実した言語のようですよ。
EUC,SJIS,UTF8 全て Ok のようです。
(やはり、なんだかんだ言って、作者日本人は大きいですね)
604デフォルトの名無しさん:05/01/24 18:58:30
Dixe Beta1 を公開しました。あくまでベータです。
605デフォルトの名無しさん:05/01/24 19:23:26
VSに採用されるんならMSの資金力背景に一気に仕上がりそうだがプラグインか
606デフォルトの名無しさん:05/01/24 20:16:48
ruby の Project Apollo みたいな感じで、VCLをDに移植できないのかな?
できれば、TntUnicodeControls を移植希望。
ANSIなコントロールは今更要らないから・・・。
607デフォルトの名無しさん:05/01/24 20:33:59
D.NET作ればWindows.Formsアクセスし放題だぞ
608デフォルトの名無しさん:05/01/24 22:17:45
>>607
α版はったけど、このごろ進んでないようだ。
609デフォルトの名無しさん:05/01/24 22:54:21
.NET上で動くものなら、C#で開発するよ。
610デフォルトの名無しさん:05/01/25 08:56:58
現在まで, Apollo の開発は効率よく進んできました。
その要因は, Delphi と Ruby 双方にあります。
まず, Delphi は「驚異的な生産性」という殺し文句の通り,
開発サイクルがとてつもなく速いです。
これは特にコンパイルの速さが効いていると思います。
対する Ruby は,拡張性が抜群です。
これは特に Ruby/C API の使いやすさが大きいです。
Ruby スクリプトでの記述と C での記述が 1 対 1 に対応していて,
メモリ管理にそれほど悩む必要がなく,
Ruby 側で例外が飛べば C 側も止まります。
611デフォルトの名無しさん:05/01/25 19:37:14
>>610
>これは特にコンパイルの速さが効いていると思います。

そういえば、Dも含めてPascalの爆速コンパイルを見習おうとする言語が無いのはなんでだろ?

templateとか使うと、やはりあのコンパイル速度は難しいのかなぁ?

それとも、PascalはLL(1)文法だから速いのかな?おせーて、エロいシト。
612デフォルトの名無しさん:05/01/25 20:38:23
>これは特にコンパイルの速さが効いていると思います。
面白いなぁ。

>これは特に Ruby/C API の使いやすさが大きいです。
何と比較して?
613デフォルトの名無しさん:05/01/25 20:45:10
>>611
java

リンクしないからだと思う
614デフォルトの名無しさん:05/01/25 20:50:31
>面白いなぁ。
一度使ってみれば分かるよ。
ただ、Delphiに関してはコンパイルの高速さと
機能がトレードオフになってるからマンセーする気にはなれないが。
615デフォルトの名無しさん:05/01/25 23:55:20
自分で定義した MyObject クラスから、沢山継承したクラスを作った。
で、多少設計変更したら、 MyObject にコンストラクタが要らなくなった。
で、MyObject.this() を削除したら、継承したオブジェクトのコンストラクタの super() で、ことごとくエラー。
しかもコンパイラ自体が例外吐くオマケ付き。
仕方なく空のMyObject.this()を残しているけど…気持ち悪すぎ。
空のObject.this()を定義しといてくれよ…。
616デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:41:02
>>615
> 空のObject.this()を定義しといてくれよ…。
親がコンストラクタをもつときはthis()が暗黙に定義され、
他のコンストラクタ呼び出しのないものは先頭にsuper()が挿入される、
ってことになってるよね。

Objectにはthis()ないから、空super()したかったら自分の作る
基底クラスには空this()しとけば?
ルールは再帰的に適用されるから、そこから子孫派生した
すべてのクラスでsuper()の空振りはなくなる。

というか、そもそもなんで明示的にsuper()呼び出ししてたの?
617デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:01:44
>>616
継承クラスのコンストラクタの処理のうち、基底クラスのコンストラクタよりも先に何か処理を行いたかったら、
明示的にsuper()呼び出すしかないでしょう。
そもそも、明示的にsuper()を呼ぶ手段がある以上、需要はありますよ…

そんなわけで、何も処理をしない Object.this() を定義しておいてくれればいいのになぁ・・・。
618デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:04:19
>>615
言語仕様的には普通な気がするんだけど。
619デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:08:39
んなこたない。そんなタコ仕様はC++とTurbo Pascalくらいだろ。
620デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:14:36
D言語ってポインタある?
621デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:15:40
>>620
あるよ。
622デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:48:29
なんでポインタなどという実装上の概念を言語仕様に組み込んでるの?
もっとわかりやすい概念でラップするべきだろう?
623デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:49:56
イテレータとか?
624デフォルトの名無しさん:05/01/26 19:05:17
>>617
> そもそも、明示的にsuper()を呼ぶ手段がある以上、需要はありますよ…
一般的な話じゃなくて、消えちゃうようなsuper()呼び出しをするような設計
の具体例を拝聴するいい機会だからついでに対処(予防)法を検討する
話にでもなればいいなぁ、ということだったんだけどもうどうでもいいね。

手抜きしないでsuper()呼び出し消してください。書かれてないコンストラクタを
super()で呼べるのが気持ち悪くないのはあなたの勝手ですから。
625デフォルトの名無しさん:05/01/26 19:42:38
>>622
そりゃ、なんだかんだいっても必要性があるからだ。
Win32を直接叩くには必須だし。

でも、低レベルな処理以外ではポインタを使う必要はないようには出来てる。
626デフォルトの名無しさん:05/01/26 20:11:53
で、結局Cと比べて速度はどのくらい?
627デフォルトの名無しさん:05/01/26 20:17:31
(゚Д゚)ハァ?スクリプトじゃないんだぞこれ。
628デフォルトの名無しさん:05/01/26 21:57:13
JavaもC#もだと思うが。
逆に、super()がなくても呼べる言語って何?
629デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:28:29
Cと等価でしょ
630デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:29:16
615の設計がクソだっただけじゃん
631デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:36:59
ポインタいるぞー。概念とかそんなんじゃないだろ。
ポインタつかいこなせなかったの?
632デフォルトの名無しさん:05/01/26 23:10:18
Javaっぽく書けば、ポインタを使わないプログラムもかけるし、
Cっぽく書きたければ、ポインタバリバリのプログラムも書ける。

ってことでおk?
633デフォルトの名無しさん:05/01/26 23:13:11
>>632以外はおk
634デフォルトの名無しさん:05/01/27 00:18:20
>>631
概念じゃないっていう言葉の意味がまったくわかりません。
635デフォルトの名無しさん:05/01/27 00:19:49
関数型つかいなよー
636デフォルトの名無しさん:05/01/27 00:26:02
ファンクションポインタとデリゲートの違いについてもうちょっと具体的に説明していただけませんか?
637デフォルトの名無しさん:05/01/27 00:27:42
>>636
関数型っぽい機能。
638デフォルトの名無しさん:05/01/27 01:40:41
>>628
Delphiでは、TObjectから継承したクラスのコンストラクタに、inherited Create って書いてもOKだったな。
ただ、Delは引数の無い関数が括弧無しで呼べるのがキモイ。
inhetired Create() って書きたいよぉ…
639デフォルトの名無しさん:05/01/27 02:58:53
>>636
> ファンクションポインタとデリゲートの違いについてもうちょっと具体的に説明していただけませんか?
staticな関数ならfunction
非staticな関数ならdelegate
でいいと思う
640デフォルトの名無しさん:05/01/27 03:05:31

a[10..] って書いたら、 a[10..a.length]

b[..20] って書いたら、 a[0..20]

として解釈してくれたら便利だな・・・と思ってみた。
641デフォルトの名無しさん:05/01/27 05:22:53
>>634
あるべくしてあるってことだろ。
つかいこなせなかったの?
642デフォルトの名無しさん:05/01/27 06:29:11
>>638
スレ違いだが、Pascalは引数無しのルーチンは括弧つけてもつけなくてもどっちでもいいから、
>inhetired Create() って書きたいよぉ…
書けばいいじゃん
643デフォルトの名無しさん:05/01/27 06:34:20
>>625
Dの方針「現実的な言語」に繋がるわけだね。

>>631
ポインタに使いこなせるも何もないと思うぞ。
「プログラミングできないの?」に等しいような。
644デフォルトの名無しさん:05/01/27 07:57:04
↑Dの仕様に不満のある人は、自分で言語つくってください。がんばってね。
優秀な方でしょうから、さぞすばらしいものができるでしょう。

↓建設的な意見そろそろクルー
645デフォルトの名無しさん:05/01/27 11:00:45
今必要なのは政権交代なのではないか
646デフォルトの名無しさん:05/01/27 12:39:45
ワロタ。確かに建設的ではあるなw
スレ違いどころか板違いもはなはだしいがw
647デフォルトの名無しさん:05/01/27 14:03:16
>>645は、walterたんのポストを他の香具師に変えれ。と言う話かと思ったorz
648デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:12:56
>>631=641
日本語の将来のために今すぐ死んだ方がいいよ
649デフォルトの名無しさん:05/01/27 16:20:09
(Dの)日本語(対応)の将来のために(walterたんは)今すぐ死んだ方がいいよ

という流れかとオモタ orz
650デフォルトの名無しさん:05/01/27 20:35:44
>>648
「概念」についてしらべたよ。
すまん、俺がまちがってたわ。
651デフォルトの名無しさん:05/01/27 21:59:02
久しぶりにブラウザで見たら。

CGI高速化

2ちゃんねる read.cgi

準備中。。。

mod_cgidsoモジュール



参考 Perl CGI高速化 (SpeedyCGI)

D言語正式採用ですか?
652デフォルトの名無しさん:05/01/28 02:43:46
2chのモジュールってだれが触ってんの?
スレ住人の有志?
653デフォルトの名無しさん:05/01/28 10:43:46
今Dを使うとしたらやっぱスクリプトだよな。使ってるヤツいる?
654デフォルトの名無しさん:05/01/28 10:47:49
Dってスクリプトなの?
655デフォルトの名無しさん:05/01/28 10:58:09
どっか他所のスクリプトのエンジンとインタフェースを実装してるだけでしょ
ECMAScriptでそれやってくれたら俺も飛びついたのだが
656デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:07:13
>>653
むー、あれ、ライセンスがよくわからんのですが有償なの?
GPLとも書いてあるけど、サポ費かと思ったらasisみたいだし
657デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:27:59
658デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:37:02
mod_cgidso モジュール_CGIデーモン静的オブジェクト
Dは関係なさそうな・・・
659デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:43:59
DMDScript
私的利用は自由。商用ライセンスは高いと見える。
http://www.digitalmars.com/dscript/
660デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:08:18
ああそれって単なる置き換え用のエンジンかと思ってたけどリンクできるんだね
661デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:09:10
たった999$じゃん
662デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:44:53
>999$
……
663デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:48:54
アラブの石油王きた?
664デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:55:52
10万なら商用としては手ごろだろ?
でも商用でスクリプトってIDEくらいしか思いつかない
まさかサーバーに使わないだろうし
665デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:14:47
素直な650に激萌え
666デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:44:32
DMDScriptよさそうだけどDではGUIアプリでのRAD開発が出来ないな
667デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:50:04
よく分からんのですが、動的なクラスのロードが不可ってことは、
子モジュールはできるけど、それを使うものはできない…ってことでいいんですか?
668デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:46:41
comp.lang.dってまだ無いの?
669デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:55:54
Cでプリプロセッサでやってたことを
コンパイラがやるようになったのが一番すばらしいところだと思う。
Cもそうすべきだ。
670デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:24:06
いまさらそんな所変わられても困るから、Dの応援しとけ
671デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:12:36
>>665
スレの雰囲気が変わるほど
672デフォルトの名無しさん:05/02/01 01:17:15
そして時は止まった
673デフォルトの名無しさん:05/02/01 01:41:17
DMDScriptなんかよりD言語スクリプトが欲しい。
でApacheにリンクしてJavaを越すWebプログラミング実装がしたい。
674デフォルトの名無しさん:05/02/01 03:36:50
バイトコードJITコンパイラにスクリプトが勝てるわけ無いじゃん
675デフォルトの名無しさん:05/02/01 04:15:11
いまさらJavaのシェアをひっくり返せるわけないじゃん
676デフォルトの名無しさん:05/02/01 09:07:23
そこでまたパロなんとかとかいう絵空事ですか?
677デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:19:07
D.NETつくればいいと思うよ?
678デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:26:01
D.NETにしたらC#とポジションかぶっちゃった!
679デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:37:32
>>678
じゃC#は用済みだね^^
680デフォルトの名無しさん:05/02/01 21:43:21
D.NETだと、Dの存在価値がない。
やっぱりマルチプラットフォームのネイティブバイナリを吐けなきゃ。
681デフォルトの名無しさん:05/02/01 23:27:33
GUIがアスキーなのはいかがなものか
やっぱうにコードでしょ
682デフォルトの名無しさん:05/02/01 23:53:41
>>681
UTF-8じゃないの?
683デフォルトの名無しさん:05/02/02 00:34:29
UTF-8や16ってうにコードのエンコード種でそ。
684デフォルトの名無しさん:05/02/02 00:56:54
一応以前のCマガのC++とWinAPIでGUIライブラリを
自作する記事を参考に(ほとんど写しに近いけど)てきと〜な
GUIライブラリ作ってみた。

YT氏のwindows.d使って。

もうちょっといじってから公開してみたい気がするけど、どうだろう。
685デフォルトの名無しさん:05/02/02 00:58:09
>>684
その程度なら要らないな。
686デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:03:22
>>685
じゃあとりあえずきいておくけど、
どのくらいのものだったら欲しい?
しばらく暇なんでがんばってみようかと思う。
687デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:06:30
685じゃないが
GUIエディタと連動してコード吐いてくれれば十分でしょ
1ダイアログ1ファイルな感じでシンプルにシンプルに
688デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:10:55
GTK+みたいなのが使いやすい。って慣れているだけか。
やはりGUIにしたいんだね。最近の民生用アプリはほとんどGUI付いているものね。
Dに興味がある人は、そういうアプリ書く人ばかりなのかな?
だったら、ちょっと退くな…
689デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:17:29
Dはデーモンプロセス用に開発されてるとも思える
使い方はひとそれぞれだが
690デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:38:50
Dはゲーム用
691デフォルトの名無しさん:05/02/02 11:00:52
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/3.3.3/../../../libphobos.a(dmain2.o)(.text+0x12a):dmain2.d: undefined reference to `__Dmain'
collect2: ld returned 1 exit status
692デフォルトの名無しさん:05/02/02 17:14:06
>>681-683
>UTF-8や16ってうにコードのエンコード種でそ。

そうだけど、UTF-8はASCIIの上位互換だから、>>681 は勘違いしてんじゃないかと。
693デフォルトの名無しさん:05/02/02 20:14:04
ん?phobosのWinAPIのエンコードってUTF-8だっけ?日本語使えなかったような・・・
694デフォルトの名無しさん:05/02/02 21:30:50
import std.stream;
void main(){
File f = new File("日本語ファイル名.txt",FileMode.In);
stdout.copyFrom(f,f.size());
}

>>693
少なくとも、このコードをUTF-8で書いてコンパイルしたら、ちゃんとファイルの中身が表示されたけど。
ハングルファイル名でももちろんOKだったし。
695デフォルトの名無しさん:05/02/03 07:02:34
>>686
JavaのAWTとSwingを参考にするといいよ。
696デフォルトの名無しさん:05/02/03 10:39:25
import std.thread;
int thread(void* p)
{
 処理時間は一定でない。
 return 0;
}

void main()
{
 Thread tA = new Thread(&thread,cast(void*)0);
 Thread tB = new Thread(&thread,cast(void*)0);
 Thread tC = new Thread(&thread,cast(void*)0);
 tA.start();
 tB.start();
 tC.start();
 tA.wait();// スレッド終了待ち
 tB.wait();// スレッド終了待ち
 tC.wait();// スレッド終了待ち
}

複数のスレッドの終了を待ちたいのだけど、たとえば上のコードだと、
Aのスレッドが終了したときに、すでにBのスレッドが終了していたら、
例外が発生して、Cのスレッドの終了を待てませんよね?
こういうときはどう書けばよいのですか?
697デフォルトの名無しさん:05/02/03 11:05:27
スレッドはあんまり使わないけど、例外をちゃんと処理すればいいんでないの?
698デフォルトの名無しさん:05/02/03 13:12:32
そもそも、終了しているスレッドにwait()すると例外、っていう仕様自体に無理があるような気が・・・

メインスレッドがwait()する直前にサブスレッドが動作中であることを確認したって、wait()をする
瞬間にはもう終了している可能性だってあるわけだし・・・

例外(=想定外のエラーが発生して、プログラムの正常な続行が困難な場合)で対処すべき問題では
ないのでは?

あと、クリティカルセクションとか、セマフォとかが簡単につかえるライブラリはDには無いのね・・・。
699デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:29:41
>>696
 if(tA.getState() == tA.TS.RUNNING)
  tA.wait();// スレッド終了待ち
 if(tB.getState() == tB.TS.RUNNING)
  tB.wait();// スレッド終了待ち
 if(tC.getState() == tC.TS.RUNNING)
  tC.wait();// スレッド終了待ち
とか。
700699:05/02/03 14:43:04
>698の
> メインスレッドがwait()する直前にサブスレッドが動作中であることを確認したって、wait()をする
> 瞬間にはもう終了している可能性だってあるわけだし・・・
を忘れてました。すいません。

他には、wait()をオーバーライドして終了してたら普通に戻ってきてくれるようにするとか、
 synchronized(tA)
  if(tA.getState() == tA.TS.RUNNING)
   tA.wait();// スレッド終了待ち
ってのは効果があるかな、分からん。

> クリティカルセクション
synchronized文は?
701Aransk:05/02/03 15:34:49
以前何かで読んだが、高専のプログラミングコンテストで
D言語で組んでたチームが優勝したらしい。
D言語もメジャーになりつつあるのは間違いない。

でも、決勝前日にD言語では負けそうなんで
全面C++で書き直して優勝戦には勝ったらしいが…。
702デフォルトの名無しさん:05/02/03 16:44:52
>>699
チェックと待ちをatomicに行わないと解決にならない。
「たいていは大丈夫だけど、たまに失敗する」という
いちばん厄介なタイプの潜在バグになる。
703デフォルトの名無しさん:05/02/03 16:58:06
>694
std.fileとか見ると
ちゃんと変換かけてからAPIに渡すようになってるな。
昔はそうじゃなかった気がするんだが。いつから?
std.c以下は変わらず。
Cからポーティングしたライブラリって
etc.c.hogeって感じのmodule名つけるべき?
引数にchar[]渡すときに変換が必要って意味で。
704699:05/02/03 17:17:27
>>702
そういやsynchronized文でatomicにはならないっけ、よく考えると。

…なんか、
 int main(){
  thread tA = new thread;
  Thread tthis = Thread.getThis();

  tA.start();
  while(tA.getState() == Thread.TS.RUNNING){
   tthis.yield();
  }
  assert(tA.getState() == Thread.TS.TERMINATED);
  tA.wait();
でエラーがでなかったり、phobosのThread.wait()が
 void wait()
 {
  if (this is getThis())
   error("wait on self");
   if (state == TS.RUNNING)
   { DWORD dw;

    dw = WaitForSingleObject(hdl, 0xFFFFFFFF);
   }
 }
だったり、どうやらRUNNINGでないThreadにwait()かけても
問題ないみたい。
705デフォルトの名無しさん:05/02/03 18:49:49
>>701
夢を見るのは個人の自由だがな
706デフォルトの名無しさん:05/02/03 18:55:05
プログラミングコンテストって何をもって優劣を決めるの
707デフォルトの名無しさん:05/02/03 18:59:50
課題部門 インターフェース
自由部門 インターフェース
競技部門 速度
708デフォルトの名無しさん:05/02/03 19:45:15
>>706
グレートさ。
709デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:34:43
274 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 20:32:56
ま、全角スペースを解釈しないコンパイラが悪いんだな。
うんうん。


275 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 20:33:39
それは言えてる。



某スレでこんなやり取りがあったのですが
D言語はもちろん全角スペースに対応してますよね。
710デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:42:35
>>709
Dは、うにこーど時代の言語なのだから、全角半角という概念自体がナンセンス。
711デフォルトの名無しさん:05/02/03 21:09:35
711 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 21:10:00
ま、U3000を解釈しないコンパイラが悪いんだな。
うんうん。


711 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 21:10:01
それは言えてる。



脳内でこんなやり取りがあったのですが
D言語はもちろんU3000に対応してますよね。
712デフォルトの名無しさん:05/02/03 21:23:40
>>711
未来のやり取りとは流石だな
713デフォルトの名無しさん:05/02/03 21:27:45
>>711
おい、おまえの脳!
レス番が同じ奴が二人いる上
前の奴が書き込んでからわずか1秒後に、後の奴が同意してるぞ!
714デフォルトの名無しさん:05/02/03 21:36:33
>>713
単にその脳が2ch完全互換ではない、ってだけだから、そこはつっこみ無用で。
715デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:26:45
>>706
オレ競技部門に2回参加したことあるけど、
上位陣はほとんどプログラムの性能に差がないから
人間の入力速度/ミスが勝敗を分ける。

ぶっちゃけ面白くない
716デフォルトの名無しさん:05/02/03 23:50:04
手動入力ならアルゴリズム力なんてほとんど関係ねーな
717Aransk:05/02/05 20:53:44
今日NHKの教育TVでやってた。
バラバラの写真を元通りにする速度で
勝負を決めるようです。
半年間で最善のプログラムを組んで
勝負するとのことです。
大阪高専が久留米高専を0.9秒差で
抑えたそうです。
確か久留米高専の速度を1,2回戦で見た
大阪高専のキャプテンがD言語のプログラムを
一晩でC++に書き換えてさらにアルゴリズムも
抜本的に変えたそうな…。
スンゴイよねぇ。
大学でやってる連中は理論倒れが
多いからとてもそんな真似は出来ない。
そのキャプテンTVに出てたが、完全に眼が
「しばついて」いるもんねぇ。
高専、工高、頑張れ、未来は君達のものだ。


718デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:57:19
なんでDでは試さなかったんだろう?
同じアルゴリズムでもC++なら枯れてると判断したのかな?
719デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:59:40
>>717
大学の強みも理解してほしい。
高専卒は基本ができていないこともあるからね。
720デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:26:32
Aranskの相手するなよ。
721デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:39:22
ピースの端っこのピクセルの色を比べて似ていたらくっつけるとか?
722デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:54:09
高専出てまで電脳土木作業員か・・・・乙
723デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:57:53
>>721
そうなるだろうね物理的にやったってそれしかないだろうし
724デフォルトの名無しさん:05/02/05 22:10:36
ピース全体の色の傾向は使えないかね。
725デフォルトの名無しさん:05/02/05 22:27:24
>>724
処理速度的にNGでしょ
ピースの平均値を比べたところでそれは端のピクセル比べるのと変わらない
上下左右どこにくっつくのかわからなくなるし、効果的とは思えない
726デフォルトの名無しさん:05/02/06 02:47:22
>>721
大学で画像認識などで、そのような研究をかじったことがありますが、そのような方法では実際問題
全然だめです。

元の画像から拡縮なし、回転なし、劣化なしで矩形切り取りした二枚の画像なら、ピクセル単位で
全く同じ画素の並びが見つかるかもしれないけど、回転とか劣化とか入ったらその方法だとお手上げです。

手法は色々ありますが、一例として全画素を適当なブロックに分割して、個々のブロックのヒストグラムを計算して、
ヒストグラム同士の類似性からおおよその位置を絞り込んでいく・・・などのアルゴリズムが絶対に必要です。

あるいは、エッジ抽出して、エッジの急峻な点を何点か特徴点として絞込み、特徴点の配置関係から
重なり合いの位置を絞り込むなど・・・

実際は、コーディングの能力より、適切なアルゴリズムの考案と確実な実装が勝敗を分けます。
Dだと負けてC++だと勝てる、とか、そういうレベルの問題ではないような気がしますが・・・。
727デフォルトの名無しさん:05/02/06 03:38:02
>>726
いや、勝敗を分けるのはルールによる手動入力部分。
テレビで放送してるのとかみると、(上位は)殆どがそれで決まってる。だから見てる方は萎える。
728デフォルトの名無しさん:05/02/06 03:42:12
>>726
> 回転とか劣化とか入ったら
こういう条件提示があればそうだが
>>721が間違ってるわけじゃない
729デフォルトの名無しさん:05/02/06 03:47:54
>>726
>元の画像から拡縮なし、回転なし、劣化なしで矩形切り取りした二枚の画像なら、ピクセル単位で
>全く同じ画素の並びが見つかるかもしれないけど、回転とか劣化とか入ったらその方法だとお手上げです。

元の画像から拡縮なし、回転なし、劣化なしで矩形切り取りということみたいですが。
ttp://www.procon.gr.jp/15th/kyougi15.html
730デフォルトの名無しさん:05/02/06 05:00:15
つまり726はちゃんと嫁!って事だなw
731726:05/02/06 12:45:53
>>727-730
いや、失礼、番組自体を見ていなかったんで。

むかし、大学で共同研究してた人がやってたテーマに、普通のカメラでアングルだけ
変えて連続して撮影した複数の写真を結合して、似非パノラマ写真を作る、ってのが
あったんで。

それだと、被写体が同じだけで完全に違う写真を結合するから、画素の比較なんてのは
全く無意味だったんですよ。
732726:05/02/06 12:58:07
>>729
課題観ました。
特に画像認識処理アルゴリズムを競う、って訳じゃなさそうですね・・・

これだったらなぁ・・・画素から何らかのハッシュ値を計算して、特定のハッシュ値の画素の位置を
比較する、とかだとそこそこ早いアルゴリズムが組めるかな?

単純な画素比較だと、画像の一変の長さをnとすると、ヘタするとO(n^4)の計算量にならない?
ハッシュ値求めるだけなら、画像のスキャンは一回だけだからO(n^2)+αくらいでいけるかと。

しかし、入力のスピードで勝敗が決まるって・・・なかなか萎えるなぁ・・・。
733デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:01:07

> 原画像によっては、偶然、同じ断片画像を複数含む場合もありえますが、
>その場合でもサーバには唯一の正解しか用意されません。
> サーバに用意された正解を当てる必要があります
問題自体が欠陥品じゃん…
734デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:10:05
なんかレベル低い問題だな。
回転劣化どころ拡大縮小も無いなんて…
一意になるまでツリー作った後走査するだけじゃん…
735デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:13:23
だから指力コンテストだというとろうが
736デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:16:59
プログラムはその場で作るの?
そうじゃないんだったら入力も自動化すればいいんだから
指力コンテストにもならないんじゃないの?
それともよーいどんからエンターキー1回押すまでの速さを競う早押し競争みたいな感じ?
737715:05/02/06 13:55:15
今回うちはエッジの相関係数求めて比較するって方法取った。
入力も自動化したしまさに>>736の言う感じ。
回答出るまで10秒くらいだったかな。

加えると、使うノートパソコンが自前で持ち込みだから、
マシンスペックの差ももろに影響してくる。
738715:05/02/06 13:57:19
前々回も参加したけどそのときはまさに人間力勝負だった。
(次々に送られてくるボールの色を人間が入力し続けなくてはならなかった)
739715:05/02/06 13:58:00
何か激しくスレ違いな話してる気がしてきた。すまそ
740デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:45:39
つまり問題を考える側の能力に重大な欠陥が
741Aransk:05/02/06 17:40:10
>>718
>なんでDでは試さなかったんだろう?
>同じアルゴリズムでもC++なら枯れてると判断したのかな?
そう、ポイントはそこにあると思う。
新しい言語Dでやってみたいってトライするところは
大いに評価出来る。つまり学習コストをかけても
選択肢を広げたい。
しかしここ一発勝負となると使い慣れたC++に
戻らざるを得ない。Dの苦しさって多分これ。
プロも同じじゃないかなぁ?
若干不便かもしれんが手に馴染んでいる
って大きい。また経験による安心感がある。
バグった時にひょっとしたら言語本来の…
なんて考えている時間がもったいない。
VC++6.0(.netじゃ無い)だとまず
安心できるレベルにIDE自体が達している
から、MFCもさすがに安定してるし。
でも個人的にはDにも頑張って欲しい。




742デフォルトの名無しさん:05/02/06 18:17:05
速度勝負でC++捨ててD使う奴はいないだろ。
ちなみに最終ステージは畳の画像だった。
743デフォルトの名無しさん:05/02/06 18:45:17
Dはまだ最適化とか無いに等しそうだしな。GCも遅そうだし。
744デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:03:33
おお、最終ステージは結構熱いね。
さすがにそこまで行ったら誤答もないだろうけど。
745デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:36:35
>>740
それは毎回思うねー
746デフォルトの名無しさん:05/02/06 23:57:24
とりあえず揃いも揃ってメガネなのは何とか汁
747デフォルトの名無しさん:05/02/07 00:03:23
なんだと
748715:05/02/07 00:37:54
と、とりあえずオレは眼鏡じゃない
749715:05/02/07 00:45:33
うちもD使うことも考えたんだけど(このスレに住んでるくらいだし)、
やっぱDはまだまだライブラリ面でC++に遥かに劣る。
C++にゃSTLはもちろんBoostやLokiなんかの魅力が・・・。

まあ今後の発展に期待ってことで。
750デフォルトの名無しさん:05/02/07 03:15:22
所で、ahiruたんのODEのポーティングってもう無いの?
751あひ:05/02/07 05:49:55
752750:05/02/07 12:29:16
まだあったんですね。某所のリンク集からだとリンクが切れてたので無くなってたのかと思いました。
とりあえず頂いときます。
753Aransk:05/02/07 17:48:40
>>740
>つまり問題を考える側の能力に重大な欠陥が
悪い。どんな問題であれば、大会半年前に
公表して「D言語」に有利に働くのか?
教えて下さい。
速度でCやC++に勝つには、開発速度自体も
含まないと苦しいと思われるが…。
754デフォルトの名無しさん:05/02/07 18:29:56
755デフォルトの名無しさん:05/02/07 18:30:08
>>753
そもそも、言語で勝敗がきまるようなプログラミングコンテストなんてレベルが低い。

ヲタがアセンブラで書いた自慰プログラムよりも、スマートなアルゴリズムで書かれたperlか何かの
方が10倍くらい速かったりするからこそコンテストの存在意義があるような気がするが。
756デフォルトの名無しさん:05/02/07 19:51:41
↑モノホンの池沼出現・・

恐れ多い
757デフォルトの名無しさん:05/02/07 19:51:58
DよりもC++の方が使い慣れていたというだけの事じゃないの。
758デフォルトの名無しさん:05/02/07 19:55:44
現実的なアプリの実行速度で比べたらDはC++の30%は遅いからな
759デフォルトの名無しさん:05/02/07 22:19:12
>>755
>ヲタがアセンブラで書いた自慰プログラムよりも、スマートなアルゴリズムで書かれたperlか何かの
>方が10倍くらい速かったりするからこそコンテストの存在意義があるような気がするが。
それなら新言語開発コンテストでいいじゃん
760デフォルトの名無しさん:05/02/07 23:08:14
↑文意が読めない文盲出現・・
761デフォルトの名無しさん:05/02/08 05:16:39
perlは無理だろ四則演算で既に差が出てまう
762デフォルトの名無しさん:05/02/08 06:17:51
指数オーダーで差が出るアルゴリズムに比べれば、
そんな差はわずかなもの。
763デフォルトの名無しさん:05/02/08 08:37:35
>>762
んだ。
プログラミングコンテストなら独自のアルゴリズムのオーダーの差で競うべし。
764デフォルトの名無しさん:05/02/08 12:46:34
で、実際に行われたオーダーの差で決着のついたコンテストとその題材って何?
765デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:09:32
このすれ下げた方が良いの?

>>749
D初心者と言うか、今日始めて知ってこのスレに飛んできたんですが、
Dにはテンプレート無いんでしょうか?それともSTLライブラリが無いと
言う意味でしょうか?

ライブラリの問題って深刻ですよね。
この辺の見通しなんてものはどうなんでしょう?
まだまだ分からない事ばかりですが、なんか久しぶりにワクワクする
新言語登場って感じで期待してるんです。

後皆様にお聞きしたいのですが、ソースコードはUTF形式で記述出来ると有りますが
関数名や変数名に漢字や平仮名を使えるんでしょうか?
こんな質問すると激怒する人も多くいらっしゃると思いますが、
日本人ならやはり日本語で書けると嬉しいんですね。。。
766デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:14:16
藻前の書いたコードは日本人しか読まないのか
767デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:19:55
>>766
廃。年商20億ほどの日本の流通業のシステムなんかを作ることが
多いので、おいらが書いたコードを外国人が見る可能性より、
日本語で説明されたって何言ってるのか分からんって言う奴が
見る可能性の方が極めて高い。というか、現実そうなもんで。
そりゃあ何時の日か、お客様がグローバル企業に成長して下さって、
毛唐から、文字化けしてるぞゴルァなんて叱られる日を夢見ますが、
今そこにある現実は、鼻たらした馬鹿プログラマさんに、取りあえず
理解してもらうことなんです。

もちろんこんな理由なので、今すぐDを全面採用なんて出来やしないんですがね。
768デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:20:21
274 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 20:32:56
ま、全角スペースを解釈しないコンパイラが悪いんだな。
うんうん。


275 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:05/02/03 20:33:39
それは言えてる。



某スレでこんなやり取りがあったのですが
D言語はもちろん全角スペースに対応してますよね。
769デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:25:01
ひまわりでもやっとけ。
770デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:27:42
>>769
ひまわりは、Winだけじゃないですか。
弊社のお客様は貧乏なお客様も多いので、FreeなOSが使えるとありがたいなと。
771デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:31:42
>>765
テンプレート機能はあるが、それを生かしたライブラリは(STLのようなものは)まだない。
ライブラリ環境の整備以前に、コンパイラの整備がまだまだまだまだなので、
今の段階では、本格的なアプリケーションの開発は難しいだろう。

シンボルにはUTF文字が使える(先頭文字に数字が使えないなどの制限は同じ)。
が、実際には簡単なサンプルしか動かしてないので、破綻しないかどうかとか、
未知のバグがないかどうかなどはわからない。

int main()
{
int 変数;
変数 = 10*10;
printf("%d\n",変数);
return 0;
}
とか動くはず。
772デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:37:01
房警報が発令されました。
速やかに非難してください。
773デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:38:46
>>771
ご丁寧に有難う御座います。
ほぉほぉ出来るんですか。これはありがたい。
将来が物凄く楽しみです。早速インストールして遊んで見ます。


774Aransk:05/02/08 16:29:41
D言語パーフェクトマニュアルをパラパラっと。
対C,C++,C#,Javaコード比較があるのは分かり易い。
学習コストが低くて済む、一方、移動させるための
差異化が難しい。
現在Prologスレにも発言しています。
C系言語族には学習コストが高い。
実はPrologとJは言語仕様を良く
理解出来てない。知らず知らずに
母国語JavaやC++に訳して判断している
からかもしれない。例えばSchemeの
Continuationはbreakやcontinueと
同じだぁとか。
皆さんそんなことは無いでしょうか?
775ラズチャック中尉:05/02/08 16:48:54
リコ!どうするかわかってるだろうな!
776デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:37:52
とりあえずSTLもどきがあるだけでもかなり違うと思うんだがな・・・
777デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:43:32
別に煽るわけじゃないが、言語自体への興味より
日本語変数が使えるかどうかが優先する(ようにみえる)のってどうよ
>>765 はDのどの辺に興味があるわけ?
778デフォルトの名無しさん:05/02/08 18:42:44
強い型付け
ガベージコレクション
779デフォルトの名無しさん:05/02/08 23:36:17
たまにこのスレ覗いてたけど、日本語変数使えるのは知らんかった。
おさーん層を取り込めるかも知れんね。SQLとセットで進めれば。
780デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:17:10
日本語変数使えるん?
俺も知らなかったってかマジ?
781デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:19:52
日本語構文が書けなきゃ意味ない

もしも(ピアノが弾けたなら){
 思いの全てを歌にして君に伝えることだろう。

782デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:37:25
ひまわりスレいけ
783デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:39:25
>>781
素敵
784デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:40:10
>>781
お前は今日から素敵Dゲンゴーだ。
785デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:36:51
もしも(私が家を建てたなら) {
小さな家を建てたでしょう。
}
786デフォルトの名無しさん:05/02/09 06:24:25
>>758
dmd も dmc も同じ様な最適化ルーチン持ってるんじゃないのけ?
まだ使ったことないんだけど、D の方が遅い?
787Aransk:05/02/09 15:13:47
純技術的で極めてプリミティブな質問を一つ:
mainの「char[][] args」
ってchar の二次元配列でも
渡すことを考えているのでしょうか?
788ジョニー・リコ:05/02/09 15:19:41
>>775
はい!隊長!
789デフォルトの名無しさん:05/02/09 18:36:54
>>787
charの二次元配列だけど
char[](文字列)の配列を渡すって考えればよくね?
790ジョニー・リコ:05/02/09 18:53:42
>>789
シュジュミ〜!!
791デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:27:15
>>779
ただしソースをUTF-8で保存するように。
S-JISじゃエラー出る。
792デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:44:59
DBがSJISで結局ションボリするわけですな
793デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:21:45
ところでWindowsのコンソールは
S-JISしか受け付けてないわけだけど、
Dで作ったアプリで標準出力に日本語出すときどうしてる?

漏れUTF-16とS-JISの変換テーブル作るとか面倒なことやってしまったんだけど、
もっとうまい方法ってあったりするの?
794デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:49:48
>>793
パイプでnkfにでも繋ぐ
795デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:50:23
ck使っとけ
796デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:07:22
>>793
日本語の文字列を、 r"日本語" みたく書いといて、
ソースコード自体をS-JISで保存。

printf(r"初期化時例外""\n");
797デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:12:55
>>793
import std.file; printf("%d",toMBSz(str));
ってのは?
798797:05/02/10 00:18:27
%dじゃなくて%sの間違い。
std.fileじゃない所にこの関数置いて欲しいな。
799793:05/02/10 00:22:47
>>796>>797
へぇ〜、いろいろあるんですね。
でももうS-JIS変換テーブル作っちまったから・・・orz

WinのコンソールがUTF-8とか表示できれば何の問題もないんですけどねぇ。
まぁCygwin使ってればck使えますけどね。
800デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:40:13
変換テーブルなんて作らなくても
WinだったらAPIのWideCharToMultiByte
呼ぶだけでいいんでは?
上のtoMBSzだってそれをラップしてるだけだし。

801デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:43:13
よう知らんけどIOの下の方いじれよ
802デフォルトの名無しさん:05/02/10 03:15:35
自作より標準ライブラリの方が強力だと思ってるから
自作関数と等価の処理の関数が見つかれば俺は平気で破棄するな
803デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:11:48
>>802
それは君の頭が悪くて良い関数が作れないからじゃないか。
そんなことよりも、標準ライブラリを使った方が関数の説明とか不要だから便利。
804デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:29:56
>>803
なにこのゴミ?
805デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:03:54
>>803
カスだな
806デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:04:55
>>802=804=805
必死だなw(藁
807デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:14:58
805 名前:デフォルトの名無しさん sage New! 投稿日:05/02/10 14:03:54
>>803
カスだな
806 名前:デフォルトの名無しさん sage New! 投稿日:05/02/10 14:04:55
>>802=804=805
必死だなw(藁

( ´,_ゝ`)プッ
808デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:15:53
おまいら、まずもちつけ。
話はそれからだ。
809デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:18:40
やべぇ
ゲップしたらノリの香りがむゎんとした
810Aransk:05/02/10 17:23:28
>>789
>charの二次元配列だけど
>char[](文字列)の配列を渡すって考えればよくね?
成る程。具体的にはどうすれば
「char[](文字列)の配列を渡すこと」が
出来るのでしょうか?


811デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:17:11
本くらい読めば?
812デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:19:25
著者乙
813デフォルトの名無しさん:05/02/10 20:43:45
コマンドライン引数だろ? 確か
814デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:35:15
>>810
というか、わかってて聞いてるのか
純粋にわからんのか、どっち?
815デフォルトの名無しさん:05/02/11 10:54:40
Perlがバイナリ吐けるようになればDなど不要
816デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:14:36
Perlそんなにいいか?
817デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:32:14
Dそんなにいいか?
818デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:50:09
おもちゃだよ。D
819デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:50:50
おもちゃだよPerl
820デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:31:31
パールは$や@がうざいのでヤダ
解析を容易にするためのカラクリなんだろうけどね
821デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:59:39
> 解析を容易にするためのカラクリなんだろうけどね
ゲラゲラ
822デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:23:13
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D>>>>>>>BreinFack>>>>>Perl
823デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:47:58
>>821
答えは?
824Aransk:05/02/11 15:54:37
>>814
立ち読みだからはっきり覚えてないが、少なくとも
パーフェクトマニュアルには記載がなかったような?
825デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:44:39
Dって名前空間あるの?
826デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:02:36
>>825
名前空間が無ければクラス名も変数名も付けられないわけだが。
827デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:05:52
>>825
ない。醜い代用品であるimportを使う。
828デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:15:52
ソースファイル空間=名前空間
829デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:10:25
name space
830デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:14:46
>>827
importの方が分かり易いと思うけど。

でだ、皆さんにお聞きしたいんですが、契約プログラミングに付いてなんですね。
今のバージョンのDだと、事前assert事後assert、後、継承可能って言うんで、
これで既にもう大変嬉しいんですが、デバックスイッチがonじゃないと利かない
ってのはどうなんでしょう?

事前例外、事後例外、という風に例外処理として扱って貰えるとなんか嬉しいような
気もするんです。
そりゃあ関数の中で引数チェックとかして、そこで例外として投げるってのも
有りだとは思うんですが、関数に入る前に投げられた例外、出たとこで起きた例外、
中で起きた例外と分けてもらえると、なんかよくね?
と思うんですよね。思うだけですので、おいらが如何に馬鹿か教えてもらえると
勉強になります。
831830:05/02/11 20:21:22
想定してるのは例えばセキュリティプログラミングですな。
引数で文字列を受け取る時に、文字列長が長すぎると駄目っていうやつを
事前にチェックできると、このクラスを継承して、ファイル名を受け取る関数
をオーバーライドしても、セキュリティプログラミングが引き継がれて都合が
良いと。
もっとも、CじゃないんだからDでそんな問題起こるような組み方は幾らでも
避けられるだろ。って言われたら、そりゃそうだけどさー。色々有るじゃん
としか言えないんですけどね…
832デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:59:28
誤爆?
833デフォルトの名無しさん:05/02/11 21:18:37
>>830
Dにはまともなユーザーもライブラリもないから
そこらへんはJavaやC#のクラスライブラリを参考にするといいよ。
834デフォルトの名無しさん:05/02/11 22:02:15
思想はいいんだけどなあ・・・
契約プログラミングとかJavaに導入してほしい。
835Aransk:05/02/12 15:37:45
>>834
JUnit。
836デフォルトの名無しさん:05/02/12 15:40:40
JUnitって使ったことないけどテストドリブン開発とかいうやつでしょ。
Dはソースに条件をそのまま書き込めるのがいい。
837デフォルトの名無しさん:05/02/12 15:45:14
「契約プログラミング」でぐぐるとDが最初にくるね
838デフォルトの名無しさん:05/02/13 14:14:52
いつのまにやら0.113きてた
839デフォルトの名無しさん:05/02/13 14:47:47
java房とAranskの波状攻撃にこのスレは耐えられるのか!!
840デフォルトの名無しさん:05/02/13 14:48:41
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D
841デフォルトの名無しさん:05/02/13 14:52:22
おーっとRuby房も乱入だーーーー

三つ巴の戦いになりました。これは目が離せません。
842デフォルトの名無しさん:05/02/13 15:33:37
rubyは相手にしてないし
843Aransk:05/02/13 16:24:04
assertだけならJDK1.5でカバーしたはずだが?
844デフォルトの名無しさん:05/02/13 16:54:24
AspectJとか死滅した?
845デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:18:32
もとの位置に戻っただけ
846デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:49:57
質問をば。
Dで環境変数を取得する方法ってあるんですか?
Cのgetenv関数を持ってくるしかないんでしょうか?
エロイ人、どなたか回答よろしくお願いします。
847デフォルトの名無しさん:05/02/13 23:41:40
環境変数なんか本当は存在しないのですよ
848デフォルトの名無しさん:05/02/14 14:19:16
>>846
まだDをそんなに触ってないから、もっと便利な方法があるのかも知れませんが、
Dの仕様を見る限り、Cの関数を持ってくるしかない。というか、C言語用に提供
されているライブラリを使うのが一番簡単だと思います。

で、少し書いておくと、>>847さんも書いてるように、環境変数とか、ファイルI-O等、
○○言語で扱えますか?と言う質問が有りますが、これって本質的には間違った
質問なのかも?です。

正確には○○言語向き(もしくは○○言語で書かれた)××を
するライブラリは有りませんか?と聞くのが正解なんだろう。そんな風にも思います。
とわ言え、Java等VM上で動く言語なら間違いとも言えないし、ややこしいところですな。
849デフォルトの名無しさん:05/02/14 15:33:18
しかしDの文字列は使いづらいな・・・
1-originという狂った仕様以外は、Delphiの文字列が一番使いやすかったからアレを真似て欲しかった。
(文字列だけ、動的配列の末尾の後ろに自動的にヌル文字が挿入されるやつ・・・)
850デフォルトの名無しさん:05/02/14 15:35:45
Winなら、GetEnvironmentVariable
851デフォルトの名無しさん:05/02/14 15:47:15
ECMAScript最強ってことでよろしい?
852デフォルトの名無しさん:05/02/14 16:03:32
>>850
どうでもいいけど、それ何処に定義されている?
std.c.windows.windows を import しても、ねーよ!って怒られるんですけど。
もちろん、A とか W 付けても駄目。
(Dだと8bit文字列はutf-8を想定しているから、W使った方が良いですかね?)
853デフォルトの名無しさん:05/02/14 18:15:23
phobosのc.windowsパッケージってざる移植じゃなかった?
別の人が丁寧にimportしなおしたのがあったはず
854デフォルトの名無しさん:05/02/14 19:04:24
>>853
激しく欲しいんですが・・・
つーか、ライセンスの支障が無ければ、phobosにマージしてほすい。
855デフォルトの名無しさん:05/02/14 19:13:15
>>852

http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/d/windows.h.html


ExpandEnvironmentStringsA() だけはphobosのwindows.dにあるな・・・
856デフォルトの名無しさん:05/02/14 20:17:41
>>855
なぜAだけ・・・なんて中途半端な海栗コード化なんだ・・・
むしろ、APIのAシリーズはライブラリにすら含まれない、くらいの気概を見せて欲しかった。
857デフォルトの名無しさん:05/02/14 20:20:19
現実的じゃん。.NETに乗るならともかくWindowsでWだけなんてありえない。
858デフォルトの名無しさん:05/02/14 20:39:56
http://www.ehdo.go.jp/shizuoka/hamamatsu/kaien/s05jou.html
雇用・能力開発機構…これ受講しても、仕事なんてないだろうに。
859デフォルトの名無しさん:05/02/14 21:30:02
>>857
過去の遺産を引きずらずに、完全海栗化を前提にすればWだけでも案外逝けますよ。
860デフォルトの名無しさん:05/02/14 21:32:14
> オープンソースでありなあがらC#と同等以上の言語であるD言語について、
>基本から実習形式で習得しD言語によるアルゴリズム構築能力の向上を図ります。

ワロス...

ついにgo.jpからも認められたか。
同等以上って所は疑問符だけど、アルゴリズム学習用としては悪くないかな。
でも、なんかアルゴリズムと聞くとPascal風の擬似言語を書きたくなるなぁ…。
861デフォルトの名無しさん:05/02/14 21:51:03
オープンソースだったっけ
862デフォルトの名無しさん:05/02/14 21:56:49
デジタルマーズはオープンソースで開発してもらえばいいのにね
資金が足りないからライブラリがしょぼいんだ
863デフォルトの名無しさん:05/02/14 22:01:30
言語自体が魅力的じゃないから自分がやろうという人間が出てこないだけ。
Rubyとは大違い。
864デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:23:33
コードって公開されてたっけ?
865デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:24:26
>>863
そんなにがんばって宣伝しなくても、Rubyも使ってるから。
866デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:28:01
手続き型言語使っている香具師は低知能
867デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:37:51
Macユーザーは高所得者みたいな話だな
868デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:45:29
>>867
ごめん。俺が悪かった。
869デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:47:34
でも、俺DMDのソースあったら、Dの改良じゃなくて、改造して別の言語作りたくなるだろうな・・・
870デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:59:39
DMDが橘さんのAAに見える件について
871デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:00:48
872デフォルトの名無しさん:05/02/15 02:40:57
DMDのソース付いてるけど?
GNUライセンスで
873デフォルトの名無しさん:05/02/15 03:14:19
ああ、でもフロントエンド部分しか無いみたいだ。
コンパイルも無理。
セコいのう。
874デフォルトの名無しさん:05/02/15 11:28:07
コード生成部分は、DMC++と同じといってたからそれで公開したくないんだろう。
875デフォルトの名無しさん:05/02/15 23:18:21
MySQLみたいにデュアル・ライセンス化すりゃいいのに。
シングルCPUのコンパイラはGPL、HTとかSMPなマシンは5マソくらいで。
876デフォルトの名無しさん:05/02/16 02:05:19
>>875
MySQLって儲かってるの?
877デフォルトの名無しさん:05/02/16 17:40:45
zip書庫を伸張したいのだがzlibを使うのであってるのか?
あってるなら使いかた教えてくれ
878デフォルトの名無しさん:05/02/16 19:00:04
合ってない
879デフォルトの名無しさん:05/02/16 19:29:27
std.zlib とか std.zip とかのモジュールが
ランタイムライブラリにあるからそっち使うといいかも。
 ttp://www.kmonos.net/alang/d/phobos.html#zip
880875:05/02/17 01:40:15
>>875
オープンソース系の企業の中ではダントツでしょう。
レッドハットといい勝負なんじゃないかな。
組み込み系とかクラスタリングとかでいろいろツール出してるし。

普通のシステム屋と違って市場規模が世界レベルだしなぁ。
DMDもグローバルビジネスとして成立できる素質はあると思う。

インターフェース共通化とかがんばってマジで使えるものになれば
Javaも置き換えられるでしょ。

まずはSegmentasion Faultした時にプロセスが落ちるんじゃなくて
throwできてデバッグ用にプロファイリングできてプロセスも維持できるような
仕組みを作ればWebでいけるでしょ。
881デフォルトの名無しさん:05/02/17 02:00:07
夢があっていいですね
882デフォルトの名無しさん:05/02/17 03:20:39
>>880
> Segmentasion Faultした時にプロセスが落ちるんじゃなくて
> throwできてデバッグ用にプロファイリングできてプロセスも維持できるような
> 仕組み

ええっと、
 catch(Object o)
  if(o.toString() == "Access Violation")
883デフォルトの名無しさん:05/02/17 10:30:05
1.0はいつになったら出るんだろ…
今後の予定をwalter氏が語ってたことって最近あった?
884デフォルトの名無しさん:05/02/17 19:23:07
おまえらいい奴だなあ
885デフォルトの名無しさん:05/02/17 19:35:58
>>884
君には負けるよ。
886デフォルトの名無しさん:05/02/17 19:37:50
ボクもいい奴だよ!!ほめてほめて〜〜〜
887デフォルトの名無しさん:05/02/17 19:41:58
>>886
よしよし
888デフォルトの名無しさん:05/02/17 21:09:59
HDDが壊れて開発中止に全部。
889デフォルトの名無しさん:05/02/18 00:56:06
パソコンが壊れて開発中止
890880:05/02/18 02:40:29
>>882

MYSQL mysql; /* struct MYSQL */
char *a = null;
mysql_query(&mysql, a);

みたいに既存のC用インタフェースでバッファオーバフローした時など
891880:05/02/18 02:41:50
間違えた、、


典型的には
char *a;
char *b = "www";

memcpy(a, b);
892デフォルトの名無しさん:05/02/19 13:47:50
クラスをkeyとした連想配列を使いたいのですが、
同じkeyを違うkeyとして扱われてしまいます。
ちゃんとopCmpも実装しているのですが。
なぜですか?
893デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:20:37
std.zipの関数の使い方が解らん
なにか易しいサイトないの?
894デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:43:19
895デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:48:57
>>892
試してみたけど普通に使えた。同じ key を使ってないだけだな
896デフォルトの名無しさん:05/02/20 17:32:29
zipを伸張しているとちゅうでError: 4invalid UTF-8 sequenceというエラーが出るのだが
ファイル名が2バイト文字だからでしょうか
ファイルはJane Doe Style liteの最新バージョンの書庫です
897896:05/02/20 17:36:43
どうやらそのようで・・・
2バイトに対応させるほうほう誰か知りませんか?
898デフォルトの名無しさん:05/02/20 18:09:38
ファイルストリーム処理の部分で、ファイル名を入出力する部分を書き換えるしかないのでは?
UTF-8だと、トップビットから連続する1の数を数えて、一文字のバイト数とする、とかやっているので、
SJISで保存されたファイル読み込んだら滅茶苦茶に処理されますな。
899896:05/02/20 18:54:57
>>898
ども
もうファイル書き込みでバイナリデータが壊れます
サイズが増えてるので多分\r\nとかいうオチだろうけど
どうすりゃいい?
900892:05/02/20 19:52:32
>>895
次のようなコードだったんですが、

int main(char[][] args)
{
ClassA a=new ClassA(1,2);
ClassA b=new ClassA(1,2);
int[ClassA] x;
x[a]=1;
  x[b]=2;
foreach(ClassA p,int i){
printf("%d %d %d\n",p.a,p.b,i);
}
return 0;
}

実行結果
1 2 1
1 2 2

ClassAにはtoHashもopCmpも実装してありますが違うキーとして扱われてしまいました。
この結果になるのは僕だけ?

901デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:04:47
D言語はよく知らないのですが、
a,bのポインタのアドレスが異なるからではないでしょうか?
902デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:18:42
つーかメンバの値が同じなだけの違うインスタンス。
スレ違いなので以後放置推奨。
903892:05/02/20 20:25:21
同じアドレスじゃないと同一のキーとしてみなされないんじゃ
連想配列の意味がないと思うんですが。そういう仕様なんでしょうか。

904デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:28:22
そもそもクラスをキーとして使おうとしてる時点で、、、まあいいや
905896:05/02/20 20:34:56
\r\nじゃなかったなどうしよう・・・
906デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:46:10
クオリティ低いスレだな
907デフォルトの名無しさん:05/02/20 22:00:42
2chに質を求めますか
908デフォルトの名無しさん:05/02/20 22:02:40
俺は愛を求めたい
909デフォルトの名無しさん:05/02/20 22:12:16
Love は 愛〜
910デフォルトの名無しさん:05/02/20 22:31:19
Dでのバイナリ読み書きはどうすればいいのですか?
911デフォルトの名無しさん:05/02/20 23:12:39
Win32アプリで
リストビューを使いたいのですが
windows.h for D とか入れても使えないっぽいんですが
使えるライブラリがあるところ教えてくだされ
912デフォルトの名無しさん:05/02/21 00:47:49
>>903
ごめん、俺>902だけどなんか違う気がしてきた。
913デフォルトの名無しさん:05/02/21 00:49:59
素直な912にLOVE
914デフォルトの名無しさん:05/02/21 01:52:45
>>900
せめてクラスのデータメンバとコンストラクタを書いてもらえるといいんだけど
915デフォルトの名無しさん:05/02/21 02:30:54
>912の続き。

連想配列ではTypeInfo.getHash(void*)のgetHashを呼び出してて、
TypeInfo_ClassのgetHashでは引数をObjectキャストして、
そのインスタンスのtoHash()を呼び出しているっぽい。
オーバーロードされた目的のクラスのtoHashが呼び出されているなら、
ちゃんと機能するはず。
目的のクラスのtoHashにassert(0)仕込むと、連想配列のキーとして使うときに
catchできる。

なんだろなぁ。
とりあえず、ObjectのtoHashはアドレスをハッシュ値にしていると言うのは
GCがアドレスを変更しないということに依存しているという点で
既知のバグという名の仕様だということは書いておく。
916デフォルトの名無しさん:05/02/21 11:13:21
>>900
opEqualsは?
917デフォルトの名無しさん:05/02/21 13:13:54
>>911
使えないっぽい?
使えるの、使えないの、どっち?
918デフォルトの名無しさん:05/02/21 17:00:01
>915の続き

単にtoHashとopCmpを実装したら動作しました。
>900の言を信じた俺がバカでした。
919892:05/02/21 19:02:53
>>918
まじですか。
ClassAのソースはこんなんですがなにがまずいのでしょうか。
class ClassA
{
int a,b;
this(int x,int y)
{
a=x;
b=y;
}
int opCmp(ClassA* x)
{
if(this.a<x.a)return -1;
if(this.a>x.a)return 1;
if(this.b<x.b)return -1;
if(this.b>x.b)return 1;
return 0;
}
int opEquals(ClassA a)
{
return (this.a==a.a)&&(this.b==a.b);
}
uint toHash()
{
return cast(uint)(this.a*1000+this.b);
}
}
920デフォルトの名無しさん:05/02/21 19:37:04
あぁ、>>892 じゃないけど今わかった。
opCmp(ClassA) でも opCmp(ClassA*) でもなくて、
opCmp(Object) で実装すればちゃんと動くっぽい。
921892:05/02/21 19:51:44
>>920
動きました!
皆様ありがとうございました。
922デフォルトの名無しさん:05/02/21 20:16:12
>>917
>使えるライブラリがあるところ
っていってるから
「使えない」だと思われる
923デフォルトの名無しさん:05/02/21 20:56:50
Cのncurses.hに相当するものはありませんか?
924デフォルトの名無しさん:05/02/21 23:25:05
>>923
標準Cにんなものはない
925デフォルトの名無しさん:05/02/22 18:02:26
>>924
すみませんGNUですね
926デフォルトの名無しさん:05/02/22 20:50:00
すいません質問です
今、練習でネットからファイルを落としてきてそれを保存するというプログラムを作っているのですが
ファイルがどうしても壊れます、手順は

std.socketstreamのreadLine()をstd.fileのappendで書き込むのですがどうしても壊れますどうしてですか?
この前に同名のファイルがあれば消す処理をしてます
927デフォルトの名無しさん:05/02/22 20:57:57
>>926
どう壊れているかを書かないと、わからないかと。
readLine() の時点でデータが正当かどうかはチェックしたの?
928デフォルトの名無しさん:05/02/22 23:19:43
>>926
readLine() は行末文字を返さないので。そのまんま append したら
元とは同じにはならんと思う。readBlock() で読んだら?
929デフォルトの名無しさん:05/02/22 23:54:18
文字コードの問題かにゃ
とりあえずbyteつかえ
930デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:32:33
>>922
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20041206
確実に使えないようだ
931926:05/02/23 16:32:03
とりあえずバイナリエディタで元ファイルとダウンしたファイルを比べたら0x0aやら0x0dが抜けてました
>>928さんの思ったとおりみたいです
それでreadBlock()の使い方が分からぬのですが・・・
932デフォルトの名無しさん:05/02/24 13:53:54
Streemのuint read(ubyte[] buffer)じゃ駄目なの?
933デフォルトの名無しさん:05/02/24 17:34:02
1バイトずつ読み込んでたら効率悪くない?

Stream.ReadBlock とか、 Stream.ReadExact の方がよさげ。
934デフォルトの名無しさん:05/02/24 19:43:49
readは与える配列を埋めるだけ読み込むやつだから1バイト毎にはならないと思うが
935933:05/02/24 23:20:22
ubyte[] でもreadってオーバーロードされてたんだ。知らんかった。
でも読み込めなかったときは例外ではなくて、読み込めたバイト数を返すのね。
便利なのか不便なのか微妙だなぁ・・・
936デフォルトの名無しさん:05/02/25 08:12:46
読み込めなかったとき読み込めたバイト数?
937デフォルトの名無しさん:05/02/25 09:40:02
(全部)読み込めなかったとき(、それまでに)読み込めたバイト数?
だろ。
938デフォルトの名無しさん:05/02/25 21:47:31
だとするなら、例外出された方が使いにくいと思うんだが。
939デフォルトの名無しさん:05/02/25 23:22:15
用意したバッファにきっちり合わせて読み込めるとは限らないからファイルIO的には「例外」ではないな。
現実にはファイルフォーマットが正しければnバイト読み込めるはずだというのはよくあるけど
それは上位メソッドが投げるべき例外だな。
940デフォルトの名無しさん:05/02/26 01:50:16
>>939
メモリに直で書き込むメソッドなら、バイト数返すReadBlockと、例外投げるReadExactと2種類あるわけで。
Readにも例外投げるバージョンがあってもいいかな、と思ってみたりもする。
941デフォルトの名無しさん:05/02/26 09:01:40
投げればいいじゃん。
それともDって自作関数作れない言語なの?
942926:05/02/26 21:22:10
926です。質問です
下のURLのソースでファイルをダウンロードしようとしてるのですが上手くいきません
ファイルが落ちてこないようですどうにかなりませんか?
どうすれば上手くいけばいくのでしょうか誰か教えてくれませんか?

ttp://yakepuri.hp.infoseek.co.jp/Data/test.d
943デフォルトの名無しさん:05/02/27 14:57:10
>>942
とりあえずこれ以外にも言いたいところはあるが本筋じゃないので省略。
とりあえず最後のwhile文のループ。bufは自分で確保した配列を使う。それと1byte単位で読み込むのも冗長。
最後のwhile文を書き換えるなら大体こんな感じ。
ubyte[256]buf
while(!ss.eof())
{
uint test = ss.readBlock(buf, buf.length);
append(filename, buf[0..test]);
stdout.printf("%d ", test);
}
一応bufは256byte確保したけどこの数字は適当なサイズで良い。
944943:05/02/27 15:01:25
あ、訂正。
誤) ubyte[256]buf
正) ubyte[256]buf;
945926:05/02/27 19:02:24
>>943
ありがとうございます、落ちてくるようにはなりましたがファイルが壊れてしまいますどうしてでしょうか
946926:05/02/27 19:11:35
すみません先頭に1バイトゴミが入ってました
947デフォルトの名無しさん:05/02/28 04:49:48
>>946
そろそろいい加減にした方が良いよ。
君の質問はちょっとアレだ。
プログラムの作り方教えてください系だ。
948デフォルトの名無しさん:05/02/28 05:25:00
なんで付け上がるのかといえば、本心では「すいません」とか
無知を恥だとか微塵も思ってないからなわけで。
949デフォルトの名無しさん:05/02/28 12:07:07
無知なのは恥じゃないよ。
なんでもかんでも人に聞いて解決しようとするのは恥だけど。
まず自分でがんばる心意気が大切。
950デフォルトの名無しさん:05/02/28 18:31:39
それですごくなったら恥ではないな。
951デフォルトの名無しさん:05/02/28 18:55:58
>>950
酷い奴って一生言われるよ。
まぁ、そんな奴が凄くなることはなかなか無いんだが。
952デフォルトの名無しさん:05/02/28 20:06:46
それですごいのは教えた奴ら。
そいつらがいるなら本人要らない。
953デフォルトの名無しさん:05/03/01 00:33:39
お前が一番要らないがな
954デフォルトの名無しさん:05/03/01 00:37:38
なんでもかんでも人に聞く香具師ですごい奴って
見たことあるか?存在するのそんな奴
955デフォルトの名無しさん:05/03/01 11:20:30
>>954
なんでも人に聞く奴は、鬱陶しさの面ではとにかくすごい。
956デフォルトの名無しさん:05/03/01 13:48:18
0.114リリースされてるな
957デフォルトの名無しさん:05/03/01 14:09:38
0.115 がでちゃってるね
958デフォルトの名無しさん:05/03/01 18:21:48
>>954
すごいやつは聞かなくてもすぐわかるからな。
凡人ははなんでも聞いたほうが効率がいい。
959デフォルトの名無しさん:05/03/01 19:10:47
すごい聞くやつで普通以上のやつを見たこと無い希ガス。
漏れが見た範囲内では全員無能そのものだった。
960デフォルトの名無しさん:05/03/01 19:11:37
>>958
凡人はプログラマ止めた方がいい。
凡人の職業は営業。
961デフォルトの名無しさん:05/03/01 19:36:24
大概のことは自分で調べたほうがはやいっしょ
人に教えるために知識を再構成してる奴は稀
962デフォルトの名無しさん:05/03/01 19:54:26
>>961
漏れは教員です。
963デフォルトの名無しさん:05/03/01 22:39:22
漏れはぬるぽです。
964デフォルトの名無しさん:05/03/02 00:37:06
漏れはガッです。
965デフォルトの名無しさん:05/03/02 17:19:33
そろそろ次スレかな?
966デフォルトの名無しさん:05/03/02 19:02:37
このペースだとまだ早い
967デフォルトの名無しさん:05/03/02 19:14:26
ほよほよ
968デフォルトの名無しさん:05/03/02 19:15:01
これから先、意義のある発言をしたやつ氏ね
969デフォルトの名無しさん:05/03/02 19:15:31
埋めようZEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!
970デフォルトの名無しさん:05/03/02 21:16:41
意義
971デフォルトの名無しさん:05/03/03 08:13:48
Dixe開発再開しましたYO!
972デフォルトの名無しさん:05/03/03 10:18:36
DIDE欲しいがどこいったら手に入る?
973デフォルトの名無しさん:05/03/03 10:22:55
>972
なんかwww.atari-soldiers.com自体が落ちてるっぽい
974デフォルトの名無しさん:05/03/03 11:56:46
>>972
DIDEゴミだDADADADADADADADADADA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
975デフォルトの名無しさん:05/03/03 11:57:07
>>972
emacsでやっとけよ。
976デフォルトの名無しさん:05/03/03 12:56:54
atari-soldiers.comは2月半ば辺りから落ちたまま…
もう完全にやる気なくなっちゃったのかな?
977デフォルトの名無しさん:05/03/03 21:36:43
DIDE、古い奴ならnternet Archiveから落とせる
978デフォルトの名無しさん:05/03/03 22:18:26
C語で書かれている、文字コード変換で有名なNKFをD言語から使えたら、
きっと、便利だろうなぁ。
それと、正規表現も日本語使えたら、きっと、便利だろうなぁ。
お星様にお願いして、寝るとするか。
979デフォルトの名無しさん:05/03/03 22:44:03
>>978
Cのソースならそのまま転用できるじゃん
980デフォルトの名無しさん:05/03/04 00:43:59
CとDだとバイナリはどっちが小さくて、どっちが早いのだろう?
981デフォルトの名無しさん:05/03/04 02:07:28
試した方がはやいぞ
982デフォルトの名無しさん:05/03/04 02:11:30
Cに決まってんだろ
983デフォルトの名無しさん:05/03/04 04:32:15
Rubyに決まってんだろ
984デフォルトの名無しさん:05/03/04 05:10:09
>>972
漏れもDIDE探し回ってたけど結局見つからんかった。
んで今は別のD用のIDEを見つけてそっちを使ってる。
っても公開されてるやつそのまんまじゃ>>984並に使えないから
ソース弄って自分流にカスタマイズしてるけど。
985デフォルトの名無しさん:05/03/04 07:12:14
986デフォルトの名無しさん:05/03/04 10:01:35
結局D言語はC++にとって代わるだけの力はありますか?
それともC++ほどメジャーにはならない?
987デフォルトの名無しさん:05/03/04 10:07:21
>>986
メジャーなのがいいのならC#でいいんじゃない?
988デフォルトの名無しさん:05/03/04 10:32:10
Dなんて作るよりboostみたいに、次のC++標準化に向けて
C++いろいろ改良したほうがいいんじゃないか?
まともなC++を求める声も高いようだし。
989デフォルトの名無しさん:05/03/04 15:50:55
C#はプリプロセッサも使える。
まともだ。
990デフォルトの名無しさん:05/03/04 16:26:14
>>989
プリプロいらんだろって思想がDなんだし、わざわざここに書きこまんでも・・・

プリプロ必要ならDなど使わずにプリプロ使える言語選べばいいだけ。
それができない人は、なんだかんだでDを認めてる人か、
どんなことにでも噛み付くガキ。

で、実際プリプロ必要に感じてる人はこのスレ見てる人でどのくらいいる?
漏れは現在のDで十分だと感じてるけど。
991デフォルトの名無しさん
なくてもなんとかなるけど、別にあっても悪くはないと思う。
ところで、IfFailRet(hr);みたいな処理ってDだとどうやって書くの?