VB.NET質問スレ (Part8)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
VB.NETの質問全般です

過去スレ
VB.NET質問スレ (Part7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096683017/
VB.NET質問スレ (Part6)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088812165/
VB.NET質問スレ (Part5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078134703/
VB.NET質問スレ (Part4)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065269043/
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part3)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056281084/
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part2)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1043/10436/1043629429.html
【老若】VB.net質問スレ【男女】
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1025/10258/1025848458.html
2デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:35:10
どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
http://dobon.net/vb/
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
Microsoftクイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/default.aspx
リソースセンター> .NET関連リンク
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/rescenter/indexpage/net.html
Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index.html
@IT: 連載 VB.NETプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet/index/index.html
@IT:連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
3デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:35:36
宇宙仮面の C# プログラミング / C# Programming
http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/
VB.NETとC#でデザインパターン
http://hccweb1.bai.ne.jp/tsune-1/
ConvertCSharp2VB
http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx
WisdomSoft 〜Developers Network〜
http://black.sakura.ne.jp/~third/
CodeProject
http://www.codeproject.com/vb/net/
the GotDotNet Home Page
http://www.gotdotnet.com/
KEN's .NET
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
ソース置き場.NET
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1003826049
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
http://www.cetus-links.org/oo_dotnet.html
4デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:36:23
関連スレ
VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083995297/
ふらっとC♯(Part5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065196964/
C♯相談室 Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096112588/
managed C++ やろうぜ!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014486422/
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023727377/
消しゴムじゃない方のMONOを使ってみるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020215602/
♯♯♯Shared Source CLI ♯♯♯
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024222901/
VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095673000/
5デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:38:14
6デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:39:44
.NET Framework のランタイム テクノロジに関するパフォーマンス上の注意事項
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/dotnetperftechs.asp

Microsoft .NET Framework の Windows フォームを使用したペインティング テクニック
http://www.gotdotnet.com/japan/team/windowsforms/windowsformspainting.aspx

ガベージコレクション入門: Microsoft .NET Framework の自動メモリ管理 Part I
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/mag00/GCI.asp

C# プログラミング言語の将来の機能
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs/vcsharp/vbconCProgrammingLanguageFutureFeatures.asp

適当に選んだ資料。


http://www.ne.jp/asahi/nami/mei/dotnetlink.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/index/index.html

JScript .NETはこちらで:
ECMAScript デス 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088298991/l50
7デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:43:45
テンプレ以上
8デフォルトの名無しさん:04/12/08 22:46:58
9デフォルトの名無しさん:04/12/08 23:08:52
乙鰈
10デフォルトの名無しさん :04/12/09 03:23:42
教えてください
SHELLで起動されたプログラム(.EXE)が起動元のプログラム名を判定するには
どうしたら良いのでしょうか?

例 A→B で Bが自分を起動したプログラムがAなら正常、
  A以外なら異常を判定したい
  (Aはログイン&実行権限チェックプログラムという設定で、
   認証にかかわる処理を一手に引き受けている。
   Bはファイル名を指定して実行等、チェックプログラムを経由せずに
   起動される不正を防ぎたい)  
11デフォルトの名無しさん:04/12/09 04:12:25
Microsoft Visual C++ .NET2003でCのコンソールアプリつくっているのですが、
gprofのような解析ありますか?
1211:04/12/09 04:13:07
誤爆・・・。ここはVBです。
13デフォルトの名無しさん:04/12/09 05:56:53
>10
プログラム名とは?
プログラム名がないと起動できないと思ってる?
14デフォルトの名無しさん:04/12/09 07:27:28
>13
当然です。
15デフォルトの名無しさん:04/12/09 08:09:45
VBで質問なんですが、
開始押したら、いきなりフリーズする原因不明におちいりました。
やっぱ最初からやり直し?
16デフォルトの名無しさん:04/12/09 10:25:49
VB.NETで同じLAN内でファイル転送について色々調べましたがやっぱりわかりません。良いサンプルコードないでしょうか?
17デフォルトの名無しさん:04/12/09 11:36:41
Imports System.IO    'コード先頭

File.Copy("hoge.txt", "\\MachineName\FolderName\hoge.txt")
18デフォルトの名無しさん:04/12/09 11:44:24
ありがとyございます。 やってみます
19デフォルトの名無しさん:04/12/09 14:02:49
クリレポでリストに縦の罫線を書いてるんだが
ページの終わりを



└───────────────────────────
のようにしたいんだけど




────────────────────────────
のように空白が出来てしまう
グルーピングは同じ地域(郵便番号)で1種類のみ
レポートフッターとグループフッターには集計はないので高さはゼロ
最下部の罫線の横棒はページフッターに設定してある

良い知恵キボンヌ
20デフォルトの名無しさん:04/12/09 14:03:22
画面の項目を、日本語と英語で切り替えるために、
外部にxmlで設定できたと思うんですが具体的にはどうやるんでしょうか?
21デフォルトの名無しさん:04/12/09 15:46:11
>19
クリレポってなーに?
22フナ太郎:04/12/09 15:57:43
>>10
方法はないと思うよ。ダサダサなやりかたなら、以下のような
のが考えられるけど。

  ・Aからコマンドライン付きで呼び出し、Bはそのコマンドラインから判断する。

  ・外部ファイルを作ってチェックする。

  ・レジストリのスイッチを設ける。

など。
23デフォルトの名無しさん:04/12/09 16:32:42
うちも>>15と同じ現象が。実行→フリーズする
24デフォルトの名無しさん:04/12/09 16:47:20
>10
B単独で起動できないようにすればいいだけだよな。何でShellでやるの?
意味分からん。
25デフォルトの名無しさん:04/12/09 21:55:00
VB6から.NETへの移行を考え、勉強中の者です。
2つ質問させていただきます。

VB6では、COM EXEを使ってアウトプロセスのサーバを作成できました。
.NETでは、このようなものは作れないのでしょうか。(マネージコードで)
それとも、従来の COM を使う必要があるのでしょうか。
(プロセス間通信を主な目的としているので、インプロセスは除外とします)

また、.NET コンポーネントで COM の CreateObject のような、実行時バインディングは
できるのでしょうか。

以上、どうかご教授願います。
26デフォルトの名無しさん:04/12/10 01:14:31
>>23
つか、行ごとの実行で原因を突き止めるのが定番でそ。
しょっぱなからフリーズするなら、よっぽど妙なコード書いてる
っぽいし。
27デフォルトの名無しさん:04/12/10 10:38:21
教えてください。
フォームのウィンドウハンドルだけわかっている状態で
そのフォームに貼り付けられているテキストボックスの
ウィンドウハンドルを取得するにはどのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
28デフォルトの名無しさん:04/12/10 10:44:59
>>27
EnumChildWindows()
29デフォルトの名無しさん:04/12/10 11:04:45
>>28
さんくすくす。
30デフォルトの名無しさん:04/12/10 13:52:06
VB6から.NETへの移行したばかりの初心者です。

移行後、いきなり壁にぶち当たってしまったのでお知恵を貸してください。

フォームの上に配置した二つのPictureBoxに、透過情報をもった画像をセットします。
背景色をTransparentで透過指定します。
PictureBoxを重ねると、背面の画像が、透過されている所も含めて隠れてしまいます。

調べたところ、親コントロールの情報を描画しているので、
前面にあるPictureBoxをControls.Addを使い、
背面にあるPictureBoxの子ににしてしまえば良い所までわかりました。

しかしコントロールは常に重なっているわけではないので、この方法だと使えません。
Regionを使ったやり方だと、単純な図形や文字は何とかできても、画像となるとあまり現実的とは思えません。

VB6のimageコントロールのように、背面にある画像を表示させる方法はないものでしょうか?
31デフォルトの名無しさん:04/12/10 15:27:07
単純なタイピングゲームを作っています。
テキストに文字列(ローマ字)を表示させる。
フォームがアクティブな時に入力すると、ラベルがOKとNGを表示する。

ここまではできました。
後は、文字列のどこまで入力したかをわかりやすくしたいのですが、
何かいい方法はありませんか?
次に打つ文字を、選択した状態にしようとしてselectstartとlengthを使おうとしたのですが、
なぜか選択されませんでした。

できれば打った文字までのところの色を変えたいのですが、何かいい手はありまんか?
32デフォルトの名無しさん:04/12/10 15:50:15
>>31
コントロールを二つ用意して、mid使ってやる方法はダメなん?
33デフォルトの名無しさん:04/12/10 15:52:55
RichTextBoxを使ってよりグラフィカルなのにするのも一興。
3431:04/12/10 15:54:26
すいません。選択することはできました。
enabledをtrueと、tabstopをtrueにすると選択することはできました。

しかし、これだとテキストボックスが選択された状態になり、
フォームのkeypressが反応しません。

打った文字までの色を変える方法があれば教えてください。

何かと説明不足でわかりづらいかも・・・
35デフォルトの名無しさん:04/12/10 16:02:36
なんでkeypreviewを使わんの?
3610:04/12/10 16:14:27
>24
10です
shell起動は客先の要望です(正確に言うとファーストベンダ要求)
なので、この部分は変えられません。
起動元のAと起動先のBが会話できれば多分解決できると思いますが
(Aのインスタンス情報をBが参照できれば。。。)
どのようにすればいいのか分からないでいます。
VB.Netではプロセス間通信のコーディングはどのようにすれば
よいのでしょうか?(VB6.0だとDDEが使えたという話も。。。)
ご存知の方、教えてプリーズ!!!
3731:04/12/10 16:23:20
回答ありがとうございますm(_ _)m
>>32さん
すいません。midの使い方わかりません。
検索してもさっぱりでした。詳しくは調べてないけど。。。すいません。
>>33さん
さらにわかりません。textでいっぱいいっぱいです。

>>35
ありがとうございます。何とかできました。フォームに渡せるようになってるのですね。
ちょっと怪しい動きをしましたが、何とか改良はできそうです。

すぃかすぃ、できれば色を変える方法を・・・
38デフォルトの名無しさん:04/12/10 16:47:16
>>37
Dim temp As String = "abcdefghijklmn"
Dim j As Long = Len(temp)
Dim a, b, c As String
a = Mid(temp, 1, 1) 'return a
b = Mid(temp, 1, j) 'retun abcdefghijklmn
c = Mid(temp, 3, 1)'return c


色はデザイン上から変更していいんじゃね?

label1.ForeColor = Color.Red

リッチテキストボックスならSelectionColor
39デフォルトの名無しさん:04/12/10 16:59:26
>>36
ttp://d.hatena.ne.jp/N0MURA/20040108
.NET標準のリモート処理ではTCPのポートを使用するのでアンチウィルスソフトとかに引っかかるかも。PC内でポートを使う分には問題ないはずだけど。
WellKnownObjectModeはSingletonの方が良いのか。
AがBを起動時にカウンタを一つインクリメント>Bが起動した時にデクリメントしてマイナスでなかったらOK、とか。
マルチスレッドに耐えられるようにInterlocked使って(イン|デ)クリメントするとか。

まあ内部で秘密の引数をつけて起動、それをチェックすればいいだけの話だけれど。

Bが一方的にAを知る手段はないだろう。
40デフォルトの名無しさん:04/12/10 17:05:59
 VBで、起動時の引数ってとれるの?
41デフォルトの名無しさん:04/12/10 17:12:23
とれなかったらびっくりだ。
Mainメソッドの引数としてでもSystem.Environment.GetCommandLineArgsメソッドでも楽勝でとれる。
42デフォルトの名無しさん:04/12/10 18:08:38
10はアホ。頭固すぎ。ソフトウェア技術者の資格なし。
43デフォルトの名無しさん:04/12/10 18:33:02
>>42
アンカーつけろアホ
4427:04/12/10 18:39:16
.netらしく
System.Windows.Forms.Control.FromChildHandle
を使ってみたのですが他のプロセスのウィンドウだと
取得できません。
権限とかあるのでしょうか?
45デフォルトの名無しさん:04/12/10 18:48:25
普通にEnumWindowとかGetWindowとかSendMessageTimeoutとか使った方がいいんじゃない?

他スレッドのコントロールへのアクセスでさえ Invoke が要求される .Net の Control では、
なんとかしてControl が取得できたところで何も出来ないと思うし。
4627:04/12/10 18:49:49
>>45
そうですか。助かりました。さんくすくす。
47デフォルトの名無しさん:04/12/10 19:47:07
>41
初めて知った。ダイレクトにコマンドラインからプログラム名を
入れたりすることあまりないでしょ。引数って必要なことある?

48デフォルトの名無しさん:04/12/10 20:06:51
大抵のアプリケーションは起動時の引数で挙動が変わったりするもんだが。
IEだってurlを引数にすれば自動的にそのページを開けてくれる。
49デフォルトの名無しさん:04/12/10 23:03:28
ping >>47
50デフォルトの名無しさん:04/12/10 23:28:53
>48
挙動は立ち上げてから変えたら? わざわざDOSなんか使うことないでしょ。

51デフォルトの名無しさん:04/12/10 23:49:33
>50
どこにDOSなんて書いてある?
52デフォルトの名無しさん:04/12/10 23:54:16
コマンドラインで
iexplore.exe -k
53デフォルトの名無しさん:04/12/10 23:56:45
>52
どれへのレスだ?
5431:04/12/11 04:24:01
>>38さん
レスありがとうございます。
学校でしか出来ないので、月曜までできませぬ。

midの使い方は何とかなりそうですが、後ろのreturnってなんだろう??
えっと、デザイン上ってのはどういうものなんでしょうか?
タイピングソフトのような感じなので、テキストボックスの文字色を
正確に打てた分だけ色をかえたいのです。
テキストボックスには打つ例文をいれています。
途中までの文字を取り出してそこまでの色を変えることは可能でしょうか?

月曜まで時間があるので自分でもしらべてみます。
55デフォルトの名無しさん:04/12/11 16:56:30
returnは戻り値。
そーいうレスが返ってくるって事は、ヘルプとか見てないだろ。

なにがしたいかわからんし。
一つのコントロール内で文字色を複数使いたいなら、リッチテキストかPictureBoxを使いな。
56デフォルトの名無しさん:04/12/12 06:50:32
基本的な質問を2つもすいません
formを2つ作って、片方をhideで隠してる時にもう片方を×で閉じると、
隠してる方のが閉じられてるみたいでプロレスに残るんですが、どうすれば消せるようになるんでしょうか?
もう1つはformの初期位置?の設定のやり方・・・
2つform表示させると片方が隠れて、少しずらしたいんです
ほんと初歩的なことですいませんorz
5756:04/12/12 08:32:14
すいません自己解決
ほんと超簡単すぎてもう。。orz
58デフォルトの名無しさん:04/12/12 09:47:43
>57
そういうこともあるさ
59デフォルトの名無しさん:04/12/12 11:43:04
VB6からの移行、VS2003環境です

恥ずかしながらVB6の時から、拾ってきたDLLを使って楽をさせてもらっていました
VS2003の方からも同じDLLを利用したいのですが、うまく参照設定できません
もしかして.netからは既存のDLLは参照できないのでしょうか?
60デフォルトの名無しさん:04/12/12 11:55:20
どう上手くできないのか良くワカランが
COMだったらほぼ間違いなく参照できるはずだが
61超初心者でスマソです:04/12/12 12:08:15
VB.NETという言葉は聞いた事あるんですが
「VBが進化したもの」と考えていいんでしょうか?
あと、VB言語でプログラムを組む場合
なにか市販のソフトが必要なのでしょうか?
トンチンカンな質問かもしれませんがお願いしますm(__)m
62デフォルトの名無しさん:04/12/12 12:17:58
>>61
マジレスしてみようか。

>  VB.NETという言葉は聞いた事あるんですが
>  「VBが進化したもの」と考えていいんでしょうか?

VBを.NET Frameworkという環境に適応させたもの。
.NETがオブジェクト指向を要求するので、それに併せてVBを本格的っぽいオブジェクト指向言語にしてみた。

>  あと、VB言語でプログラムを組む場合
>  なにか市販のソフトが必要なのでしょうか?

少なくともVB.NETに関しては、実行環境にコンパイラとライブラリが含まれるので、一通りは無料で可能。
ただしビジュアライズされた統合開発環境(VisualBasic.NET2003)は当然有料。学生なら随分安く買えるが。
今なら次期.NETの統合開発環境のベータ版がMSからフリーでダウンロードできるので、それで雰囲気を味わってみるのも良いかも知れない。
63デフォルトの名無しさん:04/12/12 12:23:17
つまりVB.NETは何の役にも立たないってことですね
64デフォルトの名無しさん:04/12/12 12:23:33
>>61
>>62の適切な解説で理解できないなら、不明な単語から全部ぐぐれ。
おまいさんの質問は「パソコン使いたいんだけど、マウスって何です
か? どうやって操作するんですか?」って感じだ。
65デフォルトの名無しさん:04/12/12 12:32:20
ミエミエのネタにいちいち相手するやつもはっきり言って同罪。

別に掲示板で馴れ合って戯れること自体が悪いとは言わんが、
TPOってもんがあるだろう。
つまりそういうことしたいならもっとそれに相応しい板に行ってやってくれ。
66デフォルトの名無しさん:04/12/12 12:37:55
まあ普通なら質問する前に過去ログ読んで、場の雰囲気を察してから
発言する罠。
67超初心者でスマソです:04/12/12 15:06:58
>>62
どうも答えてくれてありがとうです
早速ダウンロードしてみます
68デフォルトの名無しさん:04/12/12 17:04:01
>>19
アクティブレポートしか使って無いけど、参考になれば

ページフッターは、ページの下を基準に位置が決められる。
乱暴なやり方でいいなら、ページフッターの高さを広げて丁度いい位置にする。

別の方法だと、グループフッターを使ってページが変わったら出力するとか。
そんなプロパティがあったような気がする。無かったらゴメン。


69デフォルトの名無しさん:04/12/12 17:50:50
Private Declare Function FindWindowA Lib "user32" (ByVal cnm As String, ByVal cap As String) As Long
Msgbox(FindWindowA(vbNullString, "とあるウィンドウのタイトル"))

これを実行してやると、同じウィンドウハンドルが取得できるはずが
VB6 246750
VB.net 68961369294375470
と、なんかもう凄く桁とか違うんです

なんで?
70デフォルトの名無しさん:04/12/12 17:52:40
VBのLong > 32bit
VB.NETのLong = .NETのInt64 > 64bit
7169:04/12/12 17:54:13
OK、そういうことは先に言ってくれマイクロソフト

リファレンス読まない俺が悪いのは言うまでもない
72デフォルトの名無しさん:04/12/12 18:07:56
>>71
しかたない慣れろ
73デフォルトの名無しさん:04/12/12 18:24:03
>>68
Thx
調べてみます

クリレポの市販の参考文献って2冊程度しか出て無くって
しかも初歩的内容しか書いてない
ちょっと込んだことやろうとするとすぐに躓いてしまいます・・・
74デフォルトの名無しさん:04/12/12 18:28:25
>71
1つ賢くなったってことにしよう。
75斉藤 ◆kvYxWFRquQ :04/12/13 03:52:28
質問です。
76デフォルトの名無しさん:04/12/13 05:27:03
どうぞ
77デフォルトの名無しさん:04/12/13 05:27:51
まーだー?
78デフォルトの名無しさん:04/12/13 16:20:57
失問です。
79デフォルトの名無しさん:04/12/13 19:26:39
てっきり、バカには見えない質問だと思ってたよ。
‥‥見えないのは俺だけじゃないよな? な?
80デフォルトの名無しさん:04/12/13 20:52:43
>79
え?
81デフォルトの名無しさん:04/12/13 22:11:42
>>79が見えない
82デフォルトの名無しさん:04/12/13 22:22:26
>81
ユーザ登録しないと見れないよ。
83デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:25:35
複数のボタンを動的にコントロールしたいんだけど、6.0であった
コントロール配列は無くなったんだよね。

どのボタンを押しても「Handlesを集約したひとつのプロシージャ」
で一括処理、区別はsenderからプロパティを取得するってのは調べ
てわかったんだけど、コード側からボタンに働きかけたいんよ。

やっぱりボタンを配列に入れて、ループ処理するしかないのかな?
変数の変化にあわせて、いくつかのボタン.enabledを切り替えたい
んだけど、以前みたいに添字で直接制御できたのは楽だったよなぁ。
84デフォルトの名無しさん:04/12/13 23:36:11
>>83
ボタンオブジェクトの配列を自前で宣言して、初期化処理でその配列
ひとつひとつにデザイン済みのボタンを代入すればOK
MyButton(3).Enabled=true
なんて記述は普通にできる。俺も以前の方がラクだとは思うけどね。
8583:04/12/13 23:46:54
>>84
ここの2番目みたいな記述でやるってことだよね。
ttp://dobon.net/vb/dotnet/control/buttonarray.html

やっぱそうだよなぁ‥‥この手段で詰めてみます。
さんくす。
86デフォルトの名無しさん:04/12/14 09:02:14
1,2,3,4,5だけをランダムに出力するプログラムをRandam関数を使ってつくりたいんですけど数学的に難しいです。お願いします。
87デフォルトの名無しさん:04/12/14 09:09:46
ランダム値生成関数を自作するんじゃなくて、既存のランダム値生成関数を使って実装するってことだよな。
折角.NETになったのだから、.NETのクラスライブラリを使えば楽勝。
RandomクラスのNextメソッドには下限と上限(ただし、この数値「以下」ではなくこの数値「より小さい」)を指定してIntegerを返すオーバーロードがある。
88デフォルトの名無しさん:04/12/14 10:27:22
C++ でいうところの dynamic_cast <*class> に相当するものってVB.NETにはありますか?

プロシージャ内で sender を Button だとか、Labelだとかに明示的に型変換したいのですが。
8988:04/12/14 10:31:59
あ、VB.NET のヘルプを「型変換」で検索して自己解決しますた。

CType(変数,クラス)

ですね。よく調べもせずに、クソくだらない質問すみませんでした。
90デフォルトの名無しさん:04/12/14 10:40:47
123456という入力を12-3456と変換する処理を考えています。
数値でFormat関数で00-0000とすればなるのですが、
入力が123の場合は12-3、1だけなら1_-(アンダーバーはスペース)としたいのです。
Format関数では値が右寄せになってしまうため無理と判断して、
StringクラスのFormatで("{0,-2:G}-{1,-4:G}","12","3456")とすればいいという事まではわかったのですが・・・

これを自作のテキストボックスのプロパティとして実装するにはどうしたらよいでしょうか?
第1引き数をそのまま設定するようにしようかと思いましたが、
区切りの数が毎回違うかも知れないし、そうすると後ろの引き数の数も変わってくるし。
なにかいい方法はありませんか?
91デフォルトの名無しさん:04/12/14 10:48:29
文字数が2より大きいかどうかで分けたら良いんじゃない?
12-3456-7890-1234なんてことも考えるならそういうわけにも行かないけど、12-345678901234なら。
9290:04/12/14 11:12:23
>>91
レス感謝です。
今回だけというのであれば確かにその方法でもいけるのですが、
自作のコントロールにプロパティとして実装しようとしているので、
なんとか他の書式にも対応できないかと悩んでいます。
93デフォルトの名無しさん:04/12/14 11:37:06
>>92
ボックスを数値しか入力できないようにして、Lenで調べるやり方とかは?
94デフォルトの名無しさん:04/12/14 12:24:20
トリップを出力するプログラムはどんなカンジ?
95デフォルトの名無しさん:04/12/14 12:31:08
>>92
こんなマニアックなのに汎用性があるとも思えないが……。
他の書式ってことは、"{0,-2:G}-{1,-4:G}" を(あるいはその一部を)プロパティにするなりして変更可能にするってこと?
どのくらいの汎化を考えてるんだろう。
9690:04/12/14 13:25:11
>>95
そうです、その引き数ごと設定するようなプロパティを考えています。
どのくらいの汎化と言われると・・・できるだけやりたいなと。
もちろん>>91の12-3456-7890-1234とかも。ちなみに数字だけに入力を絞るってのはできてます。

12-3456と12-34-56を考えると、
第2引き数以降が違うわけで、当然渡された123456を区切る数も長さも違う事になる。
この区切る回数と長さの特定に方法が見つからんのです。
97デフォルトの名無しさん:04/12/14 14:00:08
>96
データとしては1234567890で、表示形式をxxx-xxxやxx-xxxx-xxにするだけじゃないの?
ハイフン含めたデータで持つなら、DELキーとかの制御がすごい面倒そうだけど。
98デフォルトの名無しさん:04/12/14 15:34:17
質問ですがVB.netでチェックボックスでドライブを選択して実行ボタンを押したら、
自動に再起動しチェックディスクを実行する機能を作りたいんですが教えてください。
9990:04/12/14 16:25:20
>>97
現在内部ではそのようにしてますが、xxx-xxxやxx-xxxx-xxにする方法がわからんのです。
100デフォルトの名無しさん:04/12/14 16:50:07
VB.NETってOpenFileDialogを使ってファイルを開くとき、文字コード指定ってできないんだっけ?
101100:04/12/14 16:51:55
ミス・・・

文字コード指定を自分で選択できる?メモ帳みたいに
102デフォルトの名無しさん:04/12/14 17:00:34
>99
num.ToString("##-###-##")
こんなのは?
10390:04/12/14 18:13:31
>>102
フル桁入力されれば大丈夫なのですが、1234だけの入力だと-12-34と右詰になってしまいます。
これを12-34-と左詰で返すような書式の設定の仕方を探しています。
104デフォルトの名無しさん:04/12/14 18:18:26
正規表現で|あたりを使ってやったら?
105デフォルトの名無しさん:04/12/14 18:23:20
整形済み文字列をTextBox自身が扱わないなら、整形は呼出側が処理すべきだよ。


書式指定文字列からstring.Formatの引数の配列を無理矢理作ってしまって整形させるコード。

Imports System.Text.RegularExpressions 'コードの先頭で宣言

Private Function DoFormat(ByVal txt As string, ByVal fmt As string) As String
  Dim i As Integer, match As Match, txts As New ArrayList(), digit As Integer = 0
  Dim matches As MatchCollection = Regex.Matches(fmt, "{\d+,-?(?<len>\d+)(:.|)}")
  For i = 0 To matches.Count - 1
    If txt.Length < digit Then
      txts.Add("")
    Else
      Dim length As Integer = Integer.Parse(matches(i).Groups("len").Value)
      If txt.length < (digit + length) Or i = matches.Count - 1 Then
        txts.Add(txt.Substring(digit))
      Else
        txts.Add(txt.Substring(digit, length))
      End If
      digit += length
    End If
  Next
  Return string.Format(fmt, txts.ToArray())
End Function
10690:04/12/14 18:43:58
>>105
俺が実現したい事をあっさりと・・・orz
本当にありがとうございます。正規表現に行き着き勉強を始めたところでした。
ソース解析させていただきます。
10784:04/12/14 23:02:54
>>83=>>85
ちゃうちゃう。そのページに書いてる例では自分でボタンの
インスタンス化やらプロパティの設定やらやっててメンド臭いでしょ。
デザイナでフツーにボタン(仮にButton1)を作っておいて、
フォームの初期化時に
  testButtons(1) = Button1
って風に代入しちゃうの。この方が作るのはラク。
108デフォルトの名無しさん:04/12/14 23:31:21
>>107
デザイナで作って出来たソースをコピペしたほうが。。。。
10983:04/12/14 23:41:35
>>107
ああ、そのページはサンプルが3種類あるんで、その2番目って
意味で書いてたんですよ。事前に作ったボタンをForm1_Loadで
配列にひとつずつ読み込んでるやつ。

いまのところ問題なく動いているようなんで、この方法で続けて
みます。

もうひとつ難点がでたんですが、.NETではForm1_Loadは使わず
にコンストラクタでやりなさいって言われたんだけど、用意して
ある初期化ボタンを押すために、Buttonの名前_PerformeClickっ
て記述しても動作してないっぽいんですよ。変数クリアしかやっ
てないんで、宣言時に規定値を明示してお茶を濁してますけど。
110107:04/12/14 23:47:59
>>109
すまん、よく見てなかった。。。ま、いっかw
おいらは客先指定で VB.net をにわかに使ってるだけなんで専門で
やってるヒトに見せれば >>108 さんみたくご指摘の点は多いかも。
どーもMSの開発環境って、デザイナが吐いたコードをいじると
壊れるイメージがあるもんで。。。動いてるものはいじりたくないんで。。。

もうひとつのモンダイについてだけれど、とりあえず動いてれば
おっけーな考えなんで、なにも答えられないっす。。。
111デフォルトの名無しさん:04/12/14 23:59:13
>109
 Handlesを調べてみよ。
 このプロシージャは、「どのオブジェクトのどのイベントで呼び出すのだ」と
言う宣言(関連付け)をしないとイベントプロシージャにならないからね。

 VB6.0以前やAccess VBAに慣れていると踏む地雷の典型だが。
112デフォルトの名無しさん:04/12/15 00:03:42
 いや、意味が違ったのねスマン。(111はNG)

 コンストラクタでやるべき事と、Form_Loadでやるべき事は
異なりますね。
 変数の初期化は通常コンストラクタですが。

>110
 デザイナが書いたコードを弄ると壊れるのは意味を理解しないで
弄るから。(他人が書いたコードでも同じことが言えるでしょう?)
113デフォルトの名無しさん:04/12/15 00:23:19
VB.NETで印刷時にプリンタの用紙サイズをソフト開発者側から
はがきサイズに設定しておくにはどうすればいいんでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
114デフォルトの名無しさん:04/12/15 11:02:39
メインフォームをメニュー画面にして、選択するとメニューは最小化し、
新たにフォームを表示することは出来るのですが、そのフォームを閉じる際に
メニューのフォームを最大化するための記述がわかりません。

Dim f As New Menu
f.WindowState = FormWindowState.Maximized

Me.Close()
では駄目でした。初心者な質問ですいません(;_;)
115デフォルトの名無しさん:04/12/15 11:12:25
System.Web.Mail.SmtpMailクラスを使わずに
ソケットでメール送信したい。
どこかサンプルとか参考になるサイトがあったら
教えてください。
116デフォルトの名無しさん:04/12/15 14:15:16
>>113
やったこと無いから勘で答えてみる。
『System.Drawing.Printing.PaperSize』

>>114
よくわかりません。
なにがしたいのか、なにがやりたいのか・・・・

DoEventsあたりを使えば出来そうな気もしますが。

>>115
『BATファイル』『SHELL』『DOSコマンド』
がんばれ。
117デフォルトの名無しさん:04/12/15 14:55:11
114の問題は、既にあるメインフォームではなく、もう一つ新しいメインフォームを作ってしまってる事だと思われる。
//しかしMenuってクラス名はわかりにくいな。
118114:04/12/15 15:04:02
すいません。書き方がおかしいですね;w;

メニューのフォームと給料というフォームがあって、実行すると
最初にメニューのフォームが表れそのメニューのフォームから給料というボタンを押すと
給料フォームが開くようにするイベントなのですが、

その際、メニューのフォームは最小化し、EnabledにはFalseに設定して選択できないようにしたいのです。
そして、給料のフォームを閉じる際には最初のメニューのフォームのEnabledにTrueを設定し、下のように表示したいのです。

モーダルフォームにすれば似たようなことができるのですが、できればメニューは表示させずにタクスバーに格納したいのです。
よろしくお願いします;w;
119デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:38:36
メニュー画面
ボタンクリックイベント内

  frm給与.Owner = Me '(親フォームをメニューフォームにする)
  frm給与.Show '(給与フォーム表示)
  Me.WindowState = FormWindowState.Minimized '(メニューを最小化にする)


一方、給与画面

フォームのClosedイベント内で
Private Sub frm給与_Closed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Closed
  Me.Owner.WindowState = FormWindowState.Normal() '(メニューフォーム表示)
End Sub

簡単に言うと開く先のフォームで親フォームを表示させてるだけ
120デフォルトの名無しさん:04/12/15 15:39:35
>>118
俺にはその説明でもわからんのだが?

AとBという二つのフォームがあって
AからBというフォームを起動させた時、Aのフォームを最小化してイベントを受け付けなくさせ
Bというフォームを閉じた時、Aというフォームを最大化してイベントを受け付けるようにするってだけか?

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim B As New B_Form
Me.WindowState = FormWindowState.Minimized
B.WindowState = FormWindowState.Maximized
B.TopMost = True
B.ShowDialog()
Me.WindowState = FormWindowState.Maximized
Me.Activate()
End Sub

つまり、これじゃダメだってことだよな?
121120:04/12/15 15:47:08
俺って頭悪いな。
「TopMost = True」より、BringToFront()の方がマシじゃん・・・_| ̄|○
122114:04/12/15 16:08:49
>>199さん200さんありがとうございます♪
200さんのように説明すればよかったですね(*д*)

199さんのようにA(メニュー)のフォームをB(給料)の親フォームとしてするのはナイスですね♪
自分はプログラム初心者なので200さんの記述の分でできるかどうか分からないのですけど、
Bというフォームを閉じたときにAのフォームのWindowStateにMaximizedを設定できるのでしょうか?

自分が試したときは(200さんのような記述ではないのですけど)できなかったもので・・・
今職場で空いた時間に掲示板見ているので帰って試してみますね♪
123114:04/12/15 16:09:45
200さんじゃなくて120さんですね;w;
すいませんm(_ _)m
124114:04/12/15 16:44:34
またまたすいません;w;
実際に試せたので199さんを参考に試しで作ってみました。

Aのフォーム
Private Sub btn1_Click(略)
Dim f As New A '宣言
f.Owner = Me   '親フォーム宣言
Me.WindowState = FormWindowState.Minimized  'アクティブなフォームのサイズを最小にする
Me.Enabled = False              'ユーザーの受付を不可にする
f.Show()                   'フォームBを表示する
End Sub

Bのフォーム
Private Sub btn2_Click(略)

Me.Owner.WindowState = FormWindowState.Normal  '親フォームのサイズを通常に戻す
Me.Owner.Enabled = True             'ユーザーの受付を可能にする
Me.Close()                    'フォームを閉じる
End Sub

のように記述したのですけれど、子フォームから親フォームに移るとき(Bを閉じてAを通常サイズに戻す)は
成功したのですが、Aのフォームを最小化してBのフォームを表示させるときに
Bのフォームは表示できるのですが、最小化された状態で出てきます。

Bのフォームロードイベントに通常サイズに戻すように記述してもうまくいきませんでした。
よい方法ないでしょうか?聞いてばかりですいません;w;
125デフォルトの名無しさん:04/12/15 18:17:22
>>114
落ち着け。
126100:04/12/15 18:58:13
リッチテキストのテキスト開始点の座標って取得できますか?
| ←これの座標です

もしくは開始点の隣の文字座標でもいいんですが・・・
127デフォルトの名無しさん:04/12/15 19:23:53
>>126
SelStartってリッチテキストでも使えたような。
128100:04/12/15 19:43:52
>>127
それでできました。
ありがとうございます
129デフォルトの名無しさん:04/12/16 09:05:38
>>124
その問いかけに対する答えはすでに出ている。
130114:04/12/16 09:46:01
色々試してみてBのフォームを開けるときにAのフォームで処理せずに、
BのB_Loadプロシージャ内でAのフォームのサイズをNomalにするとうまくいきました^^

みなさんありがとうございました♪
131デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:18:40
入力支援のようなものを作っているんですが、、

フォーム上にリッチテキストを配置して下部にDock
リッチテキストを親としたリストボックスを配置
「<」が入力された時にリストをその行の1つ下の行に表示

上記の場合、下部の行にきたときリストが見づらいので、その場合は上に表示
したいと思っているですが、なかなかうまくいきません。

つまりフォーム内にリストが必ず見える状態にしたいんですが、何かいい方法はありませんか?

132デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:31:11
>>131
質問の仕方に問題ないか?何を聞きたいのかサッパリ理解できない。
何をやりたいかよりも何を聞きたいかを書こう。
読み手の立場に立って、読み手に理解されるかどうかを意識しながら
文書を推敲しよう。

って、こういうことは中学卒業までにマスターしておくべきだろう。。
133デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:35:20
>>131
DesktopBounds とかで位置関係を判定しつつリストボックスの位置を変えればいいんじゃない?
134デフォルトの名無しさん:04/12/16 23:47:51
>>130
アクティブの時にBringToFrontで前面に出した方が、、、と思わなくもない。

>>131
「<」はキーが押された時にってなら、KeyPressあたりだろうなー。
135デフォルトの名無しさん:04/12/17 17:03:06
REALBasicってどうなのよ?
キャンペーンで半額らしいので良けりゃ買ってみようかと思うんだが



・REALbasic 5.5 Standard for Windows 日本語版ライセンス
ttps://secure.domain.ne.jp/asishop/soft/rb/camp/26000442.html

・REALbasic 5.5 Professional for Windows 日本語版ライセンス
ttps://secure.domain.ne.jp/asishop/soft/rb/camp/26000443.html

136デフォルトの名無しさん:04/12/17 18:04:47
なぜ此処で聞く
137デフォルトの名無しさん:04/12/18 12:44:34
>って、こういうことは中学卒業までにマスターしておくべきだろう。

読解力の方もね。
138デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:13:08
>>137
そんな逃げ道残したようなすかしっ屁みたいな言い方しか出来ないのか。
チキンなお方。いやチキンというより頭悪いのな。

間違ってると思うなら堂々と反論したら?
ま、君の知能じゃ無理だよねえ。
139デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:13:57
インターネット上の情報を取り込んで、
それをACCESSに登録する、というものを作りたいのですが、
「インターネット上の情報を取り込む」やり方がわかりません。
調べる上でのとっかかりになるキーワードでもいいので教えてください。
140デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:28:16
System.Net名前空間
141デフォルトの名無しさん:04/12/18 14:36:25
>>140
ありがとうございます。調べてみます。
142139:04/12/18 17:33:06
もしかしてWindows XP Home Editionではできないですか?
143デフォルトの名無しさん:04/12/18 17:37:14
それはSystem.Web名前空間の一部(ASP.NETに関わる部分)。
144デフォルトの名無しさん:04/12/18 17:40:42
>>142
インターネットのどの系統の情報かさっぱり。

ttp://dobon.net/vb/dotnet/internet/
この辺で、自分で調べて勉強しなおして来い。
145デフォルトの名無しさん:04/12/18 17:56:03
>>142
HomeじゃIISうごかんのじゃないかね?
146139:04/12/18 18:25:42
取得したいのは、ホームページに記載されている情報です。

勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
147noname:04/12/18 19:08:09
VB.NETのADO.NETでmdbとかに複数ユーザがアクセスする際、
エラーが出ないようにする方法を知りたいのですが、
質問はここでよろしいのでしょうか。データベース板には
ADO.NETスレがなかったので。。。汗

以下の手順を踏んでもエラーがでないようにしたいです。
1.ユーザAがプログラムを起動し、サーバのデータを参照する。
2.ユーザBがプログラムを起動し、サーバのデータを参照する。
3.ユーザBがデータを書き換え、更新する。
4.ユーザAがデータを書き換え、更新する。

4の時、Aが更新を行おうとする際、サーバのデータが
1で読み込んだのと異なっているのが原因でエラーが起きて
しまいます。。
後で更新処理を行ったデータが最新のものになるように
したい(ユーザAのデータ更新)のですが、どうしたら
よろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
148デフォルトの名無しさん:04/12/18 19:14:27
BeginTransaction
149100:04/12/18 19:22:51
リッチテキストで指定行の先頭文字ってどーやったら取得できますか?
150デフォルトの名無しさん:04/12/18 19:28:10
RichTextBox1.Lines(index).Chars(0)
151デフォルトの名無しさん:04/12/18 22:06:28
すべてのユーザー名を取得したくて
Public Const FILTER_NORMAL_ACCOUNT = &H2&
Public Structure USER_INFO_0
Dim usri0_name As Integer
End Structure
Public Declare Function NetUserEnum Lib "Netapi32.dll" (ByVal servername As String, ByVal level As Integer, _
ByVal filter As Integer, ByVal bufptr As Object, ByVal prefmaxlen As Integer, ByVal entriesread As Integer, ByVal totalentries As Integer, ByVal resume_handle As Integer) As Integer

とModuleで宣言して

Dim lngEntriesRead As Integer
Dim lngTotalEntries As Integer
Dim pUserInfo As Integer
Dim typUserInfo() As USER_INFO_0
Dim bytBuf() As Byte
Dim strUser As String

lngRet = NetUserEnum(vbNullString, 0, FILTER_NORMAL_ACCOUNT, _
pUserInfo, 10240, lngEntriesRead, lngTotalEntries, 0)

としてみたところ'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が発生しました。
追加情報 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

というエラーがでました。誰かどうすればいいか分かる方教えてください
152デフォルトの名無しさん:04/12/18 22:15:46
PictureBox1.imageを何も表示しない(PB1の背景色だけが見える)ように設定するにはどうすればいいのでしょうか。
153デフォルトの名無しさん:04/12/18 22:16:57
>>152
PictureBox1.image = nothing
154152:04/12/18 22:19:56
>>153
即答ありがとうございます!
155デフォルトの名無しさん:04/12/18 22:59:09
>>151
WMIで取得するというのはどうか。

'参照の追加でSystem.Management.dllを追加
Imports System.Management

Dim mc As New ManagementClass("Win32_UserAccount")
Dim mo As ManagementObject, prop As PropertyData
For Each mo In mc.GetInstances()
    Console.WriteLine(mo.Item("Name"))
Next
156デフォルトの名無しさん:04/12/19 12:37:18
>>155
できた!できました。
本当にありがとうございます
157デフォルトの名無しさん:04/12/19 18:58:24
リストビューのサブアイテムに文字入れてやりたいのですがどうすればいいのでしょうか。
158デフォルトの名無しさん:04/12/19 19:24:14
ヘルプに載ってる。
159デフォルトの名無しさん:04/12/19 20:05:05
>>158
載ってました。
すみません。
160デフォルトの名無しさん:04/12/19 20:32:20
>159
どんまい
161フナ太郎:04/12/19 20:52:40
.NET tipsとか行ったら、C#のtipsしかなくてムカついた、ってこと
ないですか?
162デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:06:17
163デフォルトの名無しさん:04/12/19 21:56:24
テキストボックスを拡張して、フォーカスが移ると境界線が変わるものを作成しています。
以下のようなイベントにすると、テキストボックス内でTabを押したときに、フォーカスが次のコントロールに移りません。
Private Sub MyTextBox_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Enter
Me.BorderStyle = BorderStyle.Fixed3D
End Sub
Private Sub MyTextBox_Leave(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Leave
Me.BorderStyle = BorderStyle.FixedSingle
End Sub

ところが、境界線を変更する命令をなくすと、Tabでフォーカスが移ります。
Private Sub MyTextBox_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Enter
Me.BorderStyle = BorderStyle.Fixed3D
End Sub
Private Sub MyTextBox_Leave(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Leave
' Me.BorderStyle = BorderStyle.FixedSingle
End Sub

境界線を変更しつつTabでフォーカスを移すには、どうしたらいいでしょうか。
164ケン:04/12/19 22:37:36
directdrawのように、裏画面で背景やキャラクターを合成して、表画面に転送するといったようなことをdirectdrawを参照しないで、GDI+だけで作成することはできますか?





165デフォルトの名無しさん:04/12/19 22:51:00
>>163
BorderStyleを変更するとフォーカスが当たりなおされるみたいだね。
BorderStyleを書き換える前後でフォーカスが当たらないようにEnabledをFalse -> TrueにすればOK。

>>164
できるよ。
Bitmapを作って書き込んで、最終的にそのBitmapを表に描画。
166デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:07:25
以下のようなプログラムを書きました

フォームにファイルをドラッグアンドドロップ
→ドロップされたファイルの名前をリストボックスに表示
→ファイルを外部プログラムで処理(その際処理が終わるまで待つ)

ソース

Private Sub Form1_DragDrop・・・
Dim filename As String = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, False)
ListBox1.Items.Add(filename)
Shell("hogehoge.exe " & filename, AppWinStyle.Hide, True)
End Sub

ところがこれだと、hogehoge.exeの処理が終わるまで(けっこう長い・・・)、
ファイル名がリストボックスに表示されません。

おそらく外部処理の終了まで待つように設定しているからなのですが、
外部処理はいくつかあり、順番を守らないといけないため、
この設定は変えられそうにありません。

リストボックスに表示されてから処理に移るようにするには、
どのようにしたら良いのでしょうか?
167デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:13:16
Shellを実行する前にListBox1.Refresh()
168166:04/12/19 23:15:29
なんと簡単な・・・orz

ありがとうございました!
169デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:19:50
DoEventsとか、スレッドとかそっち方面でもいけそうだね。
170163:04/12/19 23:27:44
>>165
以下のように書いたら直りました。
Me.Enabled = False
BorderStyle = BorderStyle.FixedSingle
Me.Enabled = True

が、今度はShift+Tabを押したときの動作がおかしいです。
フォーカスが1つ前のコントロールに移らず、1つ後に移っています。
おそらくコントロールを無効にしたときに、すぐに次のコントロールにフォーカスが移るので、
そこで動作がおかしくなるのだと思います。
これを直すにはどのようにすればいいでしょうか。
171デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:39:53
>>170
なんか165が言ってることと全然違うことやってるみたいだけど。。

しかし、こういうのは意図したとおり動作しない原因を考えることも
もちろん重要だけど、それ以上にいろいろ試行錯誤することが重要だと思う。

人に質問する前に、例えばEnter/LeaveじゃなくてGotFocus/LostFocusを使うとか
SelectNextControlメソッドを試すとか、やることあるでしょ?
172デフォルトの名無しさん:04/12/19 23:48:05
>>171
聞いて来たらすぐに答える俺らの対応も悪いかもね。
173デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:42:59
どこで質問したものか迷って、
スレ違いとは思いますが、質問させてください。

今、Visual Stadio .NET 2002、 .NET Framework1.0 の環境で、
これをFramework1.1にしようと思ったのですが、これって出来ないのでしょうか?
174デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:11:13
>172
しかもへぼい回答だしな。お前の場合。
175デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:12:12
>173
実際できなかったのかどうかをまず書けよ。
176デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:57:34
>>174
エスパーか?
177173:04/12/20 10:44:04
>>175
自分でやった限りではできませんでした。
マイクロソフトのダウンロードサイトから再頒布可能パッケージやらSDKやら落としましたが。
178デフォルトの名無しさん:04/12/20 10:52:49
>>177
WindowsUpdateで常に最新の状態を保ってるなら、すでにFramework1.1の状態。

個別で落としてきたって言っても、落としただけじゃ駄目だよな。インストールしないとよ。
179デフォルトの名無しさん:04/12/20 10:54:58
質問の意図は、VS2002で.NET1.1を扱えないかということではないのかな。
それなら一言、無理。
180173:04/12/20 11:13:28
>>178>>179
レスありがとうございます。

>質問の意図は、VS2002で.NET1.1を扱えないかということではないのかな。
そのとおりです。
無理なのですか・・・
181デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:08:17
>>180
SharpDevelopでも入れたら?
あんまり活気ないけれど、専用スレもあることだし。
182デフォルトの名無しさん:04/12/20 13:08:41
音楽を再生するMMControlについて質問です。
MIDIデータを再生し、一時停止(Pause)した後、再びその位置から再生すると、何故か音色が変わってしまいます。
使った事のある方なら殆どの方がきっと「あれ?」と思うところだと思います。

どうもMMControlでは、頭から再生しようとした場合しか音色設定を読み込んでない気がするのですが、
何か解決方法は無いでしょうか。
183デフォルトの名無しさん:04/12/20 15:23:06
リストボックスにフォーカスをうつすときは
Listbox1.focus()
で、できるんですがリストの項目自体にフォーカスを移すことってできますか?
184デフォルトの名無しさん:04/12/20 15:40:27
セレクトすりゃ良いんで無い?
185デフォルトの名無しさん:04/12/20 16:27:37
>>184
すまん、そだった(;´Д`)
サンクス
186デフォルトの名無しさん:04/12/20 21:27:23
>179
えー、そうなの?なんでなんで?
187デフォルトの名無しさん:04/12/21 06:21:20
2002で作成したアプリケーションを.NET Framework 1.1上で動かすことはできる

ただ、コード補完等の恩恵を受けられないから新しく加わった機能を使うことが結果的にできない
既存の機能にバグがあって避けたいなら有効な手段かもしれない

やり方は・・・忘れた(ぉ
exeファイルと一緒になんかファイルを置くだけだった希ガス
188デフォルトの名無しさん:04/12/21 06:36:17
あぁ、あった

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpguide/html/cpcontargetingnetframeworkversion.asp?frame=true

これを使うと荒業ながら、1.1上でプログラムを"動かすことは"できる
所詮、1.1の新機能を使うことはできないからあんま意味無いかもしれないけどね
189デフォルトの名無しさん:04/12/21 07:05:36
よくわからないのですが、

2002 → 1.0
2003 → 1.1

なの?
190デフォルトの名無しさん:04/12/21 21:42:51
>>189
そう。
ついでに
2005 → 2.0
191デフォルトの名無しさん:04/12/22 11:22:21
Button コントロールを継承した色付きボタンを作成中なのですが、
OnPaint を上書きする以外の方法でフォーカス時の枠を表示させない方法は
ないですか?

OnPaint 乗っ取って自前の描画部分作ってたら泣きそうになりました。
素の C++ で Windows アプリ書く人はえらいと思いつつ。
192デフォルトの名無しさん:04/12/22 11:35:54
Buttonの描画ごときでがたがた言うな。
193デフォルトの名無しさん:04/12/22 13:48:07
リッチテキストのスクロールを一行単位のスクロールにしたいんですが、どうすればできますか?
194デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:17:11
>>193
マウスのプロパティでホイールのスクロールを1行に
195デフォルトの名無しさん:04/12/22 17:29:32
Dim A as String

で、このAに

LoadEstimate1,"saved_estimate1"

のような、""を含んだ文字列を入れたいのですが

A = "LoadEstimate1,"saved_estimate1""

としても入れることができません。どうしたらよいのでしょう?
196デフォルトの名無しさん:04/12/22 17:35:14
"の中に書く"は""
197デフォルトの名無しさん:04/12/23 15:44:08
質問させてください。
データセットのfindメソッドで取得した特定のレコードのpositionを
取得したいんですが、どうすればいいでしょうか?

具体的にやりたいことは、テキストボックスにキーを入力すると
全レコードが表示されているグリッド上で
自動的にそのキーのレコードまで飛んで、選択状態になるようにすることです。
よろしくお願いします。
198デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:21:40
VB.NETでメールの送受信をやろうとしています。
送信にはMailMessageクラスやSmtpMailクラスを使えばよい事が判ったのですが、
メールの受信をやってくれそうなクラスが見つかりません。
もしかして.NETのライブラリには受信クラスが無いんでしょうか?
199デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:27:13
ないよ
がんがって自前でSocketをこねこね実装してくれ。

CodeProjectとかGotDotNetとかに転がってると思うけど。
200デフォルトの名無しさん:04/12/23 20:38:28
201デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:58:18
>>199
GotDotNetでCSLMailっていうライブラリを見つけたんですが、これは駄目でした。
よくわかりませんがメールをダウンロードする途中でコケます。

>>200
リンク先で紹介されていたBASP21を使ってみました。
とりあえずファイルへの保存とヘッダーごとの読み取りはうまくいったのでこれを
使ってみようと思います。

>>199,200
ありがとうございました。
202デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:09:19
Windows FormからFTPを使いたいのですが、なにか良いクラスかコンポーネントは無いでしょうか?
自作するほどスキルありません・・・・

今↓を使っているのですが、いまいち使い方がわからんです・・・
http://www.componentspot.com/products/review.aspx?id=6&MasterCat=0&Categories=2000

203デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:20:02
204デフォルトの名無しさん:04/12/24 11:35:18
>>203
Thanks!!
205デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:23:38
Windowsフォームでテキストボックスが1つあるのですが、
例えばテキストボックスにフォーカスが無い状態で
キーが押されたらテキストボックスに押されたキーを入力するには
どうすれば良いのでしょうか?

KeyPreviewをTrueにして、テキストボックスにフォーカスしても
キー値は入力されません。

206デフォルトの名無しさん:04/12/24 16:30:20
Form.KeyPressイベントで入力文字をテキストボックスに追加する。
207デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:06:07
ドトネトってネイティブコンパイラついてますか?
208デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:32:08
>>207
ネイティブコンパイラってCPU命令に変えてくれるコンパイラのことでいいんだよね?
それなら無い。VB.NETのコンパイラはCLRっていう中間言語に変えるコンパイラ。
209デフォルトの名無しさん:04/12/24 17:46:24
>>207
.NETのランタイムにはJITコンパイラとか事前コンパイル用コンパイラとかついてるけど、
.NETランタイム無しで動作するネイティブのバイナリを作る機能はどこにも無い。
210デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:13:59
海外の市販ソフトにはアセンブリをネイティブな実行ファイルにするソフトもあったりする。
211 207:04/12/24 18:24:07
>>208
うーーーん残念です
ドトネトに期待していたのですが

>>209
JIT?あとで調べてみますが最適化かなにかででしょうか

>>210
アセンブリは中間コードのことですね?

VBから乗り換えるきがしない OrZ
212デフォルトの名無しさん:04/12/24 18:29:57
いままでVBランタイムが必要だったのが、その代わりに.NET Frameworkが必要になるだけじゃん。
213デフォルトの名無しさん:04/12/24 19:10:52
ngen(CLR Native Image Generator)コマンドがあるけど、
ネイティブコードコンパイラとは程遠いです。
起動時のモッサリ感がなくなる程度。
あとC++で /clr を付けなきゃネイティブコードをはきます(笑)
214デフォルトの名無しさん:04/12/24 20:06:06
>>211
VBよりは言語仕様が大幅に強化されたってとこかな>VB.NET
まぁ、「.NETになって何が良くなったか?」なんてのはいっぱい記事になってるから
適当な雑誌のバックナンバーでも漁ってみるといいよ

その上で乗り換えるかどうか考えたほうがいい
215デフォルトの名無しさん:04/12/25 03:41:01
VS2003を買ったんですけど、うちのPCはwinxp HOMEエディションでした・・・。
ウェブアプリの勉強をしたいのですが自分の環境ではウェブアプリ
ケーションは作れないのでしょうか・
216デフォルトの名無しさん:04/12/25 03:43:53
WebMatrixというのを調べてみな。
217デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:35:14
すみません。
質問なんですが、
10進数→2進数に変換する関数ってあるのでしょうか?

10進数→16進数や10進数→8進数に変換する関数だったら
見つけたのですが…。
218デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:35:18
教えて君で申し訳ございませんが、神様助けてください。
MSNメッセンジャーのアラートのような動きのするフォームを作れという客先からの無茶な要求に泣いております。
TCP通信にてメッセージが流れてくれば、そのWinsock経由でデータ取得し表示するform1を作成しました。
で、MSNメッセンジャーのアラーとのように約5秒間ポップアップしてポップアップしたform1クローズなのですが、
クローズする前に次のデーターがWinsock経由で流れてくればform1を新たに開いて表示しております。
(つまり、画面にはForm1が複数個表示されています。)
しかし、クローズ処理をしたときに当然ながらform1.closeだと表示しているすべてのフォームがクローズ
してしまいます。で、複数個オープンした場合、指定したフォームのみ閉じるということはできないのでしょうか。
そもそも、私のform1だけ使うという考え方に無茶があるような・・・(泣)
神様助けてください!

Private Sub Form1_Load
Me.Location = New Point(0, 850)
Me.Show()
Wait(5000)
Me.Close()
End Sub

Winsockからデータが来たときには
Dim f1 As New Form1()
f1.Location = New Point(x, y)
f1.Show()
としております。
219デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:36:34
>>217
System.Convert.ToString(String, Integer)
220デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:36:58
System.Convert.ToString(Integer, Integer)
だった。
221デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:45:47
>>218
なんだそのコード?
Loadイベントの中でCloseは普通呼ばんだろ。
222デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:46:32
>>220
ありがとうございます。助かりました。
早速使ってみます。
223デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:49:56
>>221
すいません、別件でデバッグしていた名残が(汗
Me.Close()は今はありません。失礼しました。
224218:04/12/25 11:53:01
あぁ〜ついでに、Wait(5000)も無い。
駄目だ俺・・・焦りすぎ(泣)
ちなみに、Show時にラベルに表示するプログラム部とかは省略しております。
225デフォルトの名無しさん:04/12/25 11:55:48
そもそも仕様がよくわからん。
メインフォームがあって、でソケットを受け取った時にForm1が表示されるって訳じゃないのか。
初めにソケットを受け取るものは何なんだ?
タスクトレイにでもしまってるとか? ならその部分のコードを示せ。
226218:04/12/25 12:07:05
>>225さん
すいません、そうです。タスクにしまう予定です。でも、まだ作っておりません。
とりあえず、一つのフォームを何個もオープンさせて、それぞれの開いたフォームを個別制御できるの?
ってところを検証してみようとしている段階なので・・・
って、それだと、Form_LoadにMe.show()あること自体変ですね。
やっぱ、だめだ俺(泣)
そもそも、同じフォームを何個もオープンさせておいて、
それぞれ開いた同じフォームを個別で制御するにはどうしたら良いのでしょうか。
227デフォルトの名無しさん:04/12/25 12:12:33
>>226
ユーザーインターフェースを持たないnothifyiconのみの
フォームでそれぞれのFormを制御してみたら?
228デフォルトの名無しさん:04/12/25 12:32:06
>>218
フォームじゃなくて、NotificationWindowを使ったら?
ttp://msdn.microsoft.com/vbasic/default.aspx?pull=/library/en-us/dv_vstechart/html/vbpowerpack.asp
229218:04/12/25 12:34:15
>>227さん
ありがとうございます。
ユーザーインターフェースを持たないnothifyiconのみのフォーム
ってどういったフォームですか?申し訳ないのですが教えて頂けますでしょうか。
本当にすいません・・・
230デフォルトの名無しさん:04/12/25 12:46:43
まあまず自分でタスクトレイ部分を実装してみようや。
231218:04/12/25 12:50:38
>>228さん
おぉ〜!! ありがとうございます。
参照させていただきます。

>>230さん
そうですね。まずはそれをやってみます。
スレの神様たち本当にありがとうございました。
とりあえず、1つずつがんばってやっています。
232デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:54:06
OS:Win2000 / VB.NET2003

While sr.Peek() > -1
txts = sr.ReadLine()
txt2 = txts.Split("<"c)
'txt2(1) = txts
ListBox1.Items.Add(txt2(1))
tlist(cnts) = txts
cnts += 1
End While

というソースの「tlist(cnts) = txts」の部分で下のエラーがでてしまいます。どうすればいいんでしょうか?
233デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:55:22
あ、投稿が切れてしまった。

'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が test.exe で発生しました。

追加情報 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

です。よろしくお願いします。
234デフォルトの名無しさん:04/12/26 19:57:06
ぬるぽ
235デフォルトの名無しさん:04/12/26 20:02:45
>>232
Redim tlist(cnts)
tlist(cnts) = txts
236232:04/12/26 20:15:06
>>235
ありがとうございます!
237232:04/12/26 21:35:07
再び質問です。

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim f1 As Form1
Dim f4 As Form4
f4.MdiParent = f1
f4.Show()
End Sub

今度はこれなんですが、
追加情報 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
がでます。よろしくお願いします。
238232:04/12/26 21:36:11
書き忘れです。

呼び出しているのはMDIの子フォームです。
239デフォルトの名無しさん:04/12/26 21:36:19
New
240232:04/12/26 21:44:26
ぐはぁっ

>>239
ありがとうございます
241デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:38:34
またまたまた質問です。
このようなソースを書いたのですが、帰ってきたテキストが文字化けしてしまいます。
どうすれば解決するでしょうか?検索してもさっぱりわからん_| ̄| .....○

Dim tcpClient As New TcpClient
tcpClient.Connect("ex7.2ch.net", 80)
Dim stream As NetworkStream = tcpClient.GetStream
Dim bytsend As Byte() = System.Text.Encoding.ASCII.GetBytes("GET /morningcoffee/dat/" & msg & " HTTP/1.0" + vbCrLf + "Host: ex7.2ch.net" + vbCrLf + "User-Agent: Monazilla/1.00 test" + vbCrLf + vbCrLf)
stream.Write(bytsend, 0, bytsend.Length)
Dim bytread(4096) As Byte
Dim strtext As String
Dim intlength As Integer
strtext = ""
Do
intlength = stream.Read(bytread, 0, bytread.Length)
strtext += System.Text.Encoding.ASCII.GetString(bytread)
'strtext += Convert.ToString(bytread)
If intlength < bytread.Length Then
Exit Do
End If
tcpClient.Close()

Dim sw As New StreamWriter(Environment.CurrentDirectory & "\log\" & msg, False, _
System.Text.Encoding.GetEncoding(932))
sw.Write(strtext)
sw.Close()
MsgBox(strtext)
Loop
242デフォルトの名無しさん:04/12/27 00:46:40
2chのログが何でEncoding.ASCIIなんだ? 0x7Fまでしか処理できないぞ。
243デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:07:21
>>242
どうやればいいんでしょうか?
「VisualBasic.NET逆引き大全500の極意」って本の例文をみつつ、やったので・・・
244デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:10:59
そんなのはこんなとこで聞いてるより VB.NET Encoding でぐぐれ。
2chのエンコーディングってどれですかとか聞くより自分で試せ。
245デフォルトの名無しさん:04/12/27 01:18:59
>>244
うまくいきました。ありがとうです。

やっぱサンプル通りはだめっすね
246デフォルトの名無しさん:04/12/27 02:04:15
>>245
何がいけなかったのかを理解しないとそのサンプルソースの作者に失礼だよ。
247デフォルトの名無しさん:04/12/27 10:43:28
>>245
サンプル通りが駄目じゃなくて、サンプルのコードを理解してないのが駄目なだけ。
248デフォルトの名無しさん:04/12/27 10:56:05
今度、.NETを勉強し始めようと思うのですが、
VC++6.0とか6.0のverやっていれば、.NETにすんなり移行できるでしょうか?
249デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:07:31
全然違うと評判なので、思い立ったが吉日、勉強しようと思ったらさっさと始める。
250デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:31:39
>245-247
すいません。自演でした。
251デフォルトの名無しさん:04/12/27 11:35:48
誰も聞いてない。
252デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:22:09
>250-251
すいません。自演でした。
253デフォルトの名無しさん:04/12/27 12:56:48
>>249
サンクス。
254デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:10:17
たくさんのプロジェクトを一括でコンパイルする事は
出来ますか?
255デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:21:12
まずやってから聞こう。
256デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:22:38
>254
ソリューションのビルドではダメ?
257デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:25:32
バッチビルドだし。
258デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:34:23
>257
ソリューションのビルドでもできるでしょ。
259デフォルトの名無しさん:04/12/27 16:54:55
254です。
>255-258
有難うございます。
バッチビルドで検索したら
Devenvにたどり着きました。
ソリューションの方も試してみます。
260デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:35:10
音声の.wmaファイルを出来るだけ手軽に再生する方法はありませんでしょうか?
.mp3と.wavは調べて分かったのですが、.wmaはなんんか見つかりませんです
261デフォルトの名無しさん :04/12/27 23:40:04
VB使って2chで連投レスできるプログラムって作れないのでしょうか?
262デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:45:10
>>260
Managed DirectX9のAudioVideoPlaybackクラス。
263デフォルトの名無しさん:04/12/27 23:48:46
>261
もっと手軽にできると思うけど。何に使いたいの?
264デフォルトの名無しさん :04/12/27 23:58:16
>>263
手動連投で疲れたから自動化出来ないかなあって思って書き込んだだけです
もうこの板から消えますごめんなさい
265デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:01:29
>264
いや、別に消えることないよ。連投ってのは具体的にどんな
感じにやるの?同じ投稿を一定間隔で投稿するような感じ?
266デフォルトの名無しさん :04/12/28 00:09:28
>>265
まあ、そんな感じです。要は、スレを埋めるのに必死で手動で書き込んでいるので
一気に自動で梅梅出来ないのかなあって思っただけです。
267デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:12:06
プログラムで組むよりこういうのがおすすめ。試してみたら?

ttp://home.att.ne.jp/yellow/town/rockm.htm
268デフォルトの名無しさん :04/12/28 00:15:07
>>267
ありがとうございます。挑戦してみます。
269デフォルトの名無しさん:04/12/28 03:17:48
VBを起動できるのですが、なぜか新しいプロジェクトを作って、Form画面を
開こうとすると、『外部コンポーネントが例外をスローしました。』っていう
、画面がでて、何もできない状態です… 色々やってみたんですが、結局、
解決できずじまいです。どなたかわかる方いたら助けてください(T_T)
270デフォルトの名無しさん:04/12/28 07:12:57
>269
悲惨だな。再インストールしてみたら?
271デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:24:27
>>270
やってみたんですけど、できませんでした…。はじめは、さっき言ったエラーじゃなかったんですけど、そのエラーを
直そうと再インストールした結果、今の状態になってしまいました・・・。もうどうしていいか、わからずじまいです。ほかに
いい方法ってないでしょうか?
272デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:28:12
OSごと再インストールするのが一番手っ取り早かろうな。
273デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:44:37
やっぱり、それしかないですよね。やってみます。ありがとうございます。
274デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:54:04
それはVB.NETが割れモノの時に出る症状です。すぐに警察に出頭して下さい。
275最凶VB厨房:04/12/28 16:08:38
>>274
割れ物使ってるの?
276デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:08:41
Socketクラスを使用してReceiveをするとき、タイムアウトを
設定したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
277デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:14:39
SetSocketOption辺りか。
278デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:18:01
Socket.Selectみたいです。
279デフォルトの名無しさん:04/12/28 16:18:52
>>276
できません。
Socket.Selectにタイムアウトを指定し、タイムアウトしたら処理中断、しなかったら読む、
という感じで頑張ってください。
280デフォルトの名無しさん:04/12/28 21:50:31
すいませんが、どなたか知恵を貸してください。
日付がキーになるレコードテーブルがあって、カレンダーで選択した或る日付の
レコードのみグリッドに表示するようにしようとしていろいろ調べたところ、

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/129dgfilter/dgfilter.html

に書いてあるやり方で実現できました。

が!これをやると、グリッドをクリックして選択した行の各フィールドを
バインドして表示するのコンボボックス等が反応してくれません。
コンボボックス等のデータソースの設定が怪しそうなので、
いろいろモガいているんですが、なんだかよく分かりませんorz。
いいかげんな説明で申し訳ありませんが、同じような事例をクリアされた方がいましたら
コツを教えてください。宜しくお願いします。
281デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:10:15
割れ物って何?
282デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:13:13
ぐぐればトップに出る。
283デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:16:00
>282
「ワレズ」と同義。

くー、こんどはワレズがわかんねーじゃん
284デフォルトの名無しさん:04/12/28 23:17:40
ぐぐれば4番目に出る。
285デフォルトの名無しさん:04/12/29 00:02:33
ょぅι゛ょのワレズ
286デフォルトの名無しさん:04/12/29 04:33:45
>284
ぐぐった結果が誰でも同じになると思ってる奴発見。
287デフォルトの名無しさん:04/12/29 09:27:05
Dim t As New System.Threading.Thread( _
New System.Threading.ThreadStart( _
AddressOf hoge))

hogeメソッドに引数を渡したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
288デフォルトの名無しさん:04/12/29 09:38:51
クラスを自作して、そのプロパティに事前に設定しておく。
ThreadStartにはそのクラスのメソッドを渡す。
289デフォルトの名無しさん:04/12/29 09:46:38
>>288
なるほどー。
ありがとうございます。
290デフォルトの名無しさん:04/12/29 10:23:00
初心者な質問ですみません。
VB6ではフォームにunloadイベントを作るときは
コンボボックスからunloadイベントを選択すれば自動的に
作成されましたが.netの場合はどのようにすればよいでしょうか?
ダブルクリックではloadイベントが作成されますが
同様の手順ではできないでしょうか?
291デフォルトの名無しさん:04/12/29 10:25:03
>>286
反応が速かったから、順番も指定したんだけどな。(´・ω・`)
同一時間帯なら、どのマシンでやってもほぼ同じ検索結果になる
と思ってんだが違うの?

つか、その検索結果ページを斜め読みくらいするだろと。
292デフォルトの名無しさん:04/12/29 10:27:06
>>290
UnloadイベントはClosedイベントに置き換わったと聞いてる。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/net/vbtransitionguide/chapter5/chapter5_2.asp
293デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:04:20
外部プログラムを呼び出してその出力を受け取りたいです。
たとえば、shell( "dir" )とかで、その標準出力を受け取りたいのですが、
どうしたらいいでしょうか。そのプログラムが hoge.exe だとして、
shell( "dir | hoge.exe" ) でconsole.readline ではうけとれませんでした。。
294デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:17:18
API直呼び出しでパイプするしかないんでないの?
295デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:27:12
.NETなんだからProcessクラスを使えと。


Imports System.Diagnostics

Dim p As New System.Diagnostics.Process()
With p.StartInfo
   .FileName = "ping.exe"
   .Arguments = "www.yahoo.com"
   .UseShellExecute = False
   .RedirectStandardOutput = True
End With
p.Start()
Console.WriteLine(p.StandardOutput.ReadToEnd())
296デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:29:20
あの、VBA何で少し違うかもしれないんですけど、
ExcelVBAでアクティブになっているセルの数を知ることってできないですか?
297デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:33:56
>>296

65536^2個です。
298293:04/12/29 19:43:46
>>295 ありがとございました。
けど、これだとワイルドカードの展開ができなかったので、
それは自前でやらんといかんですね。。
299デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:56:30
ファイル一覧が欲しいならSystem.IO.Directory.GetFiles(String, String)でも使えば?
300293:04/12/29 20:01:20
>>299 いえ、>>293 のdirは本当に例なので、
ファイル一覧がほしいわけではないです。
でもワイルドカードの展開は System.IO.Directory.GetFiles ですね。
ありがとうございます。
301デフォルトの名無しさん:04/12/30 00:03:12
>>296
少しじゃない。全然スレ違い
302デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:03:31
VB.NETでの継承について質問です。
C++だと
class test1 : public Base
class test2 : private Base
と指定する事でtest1ではBaseのpublicメソッドにアクセス出来たり
test2のようにするとBaseのpublicメソッドにアクセス出来なかったり
と継承先で指定できますがVB.NETで同等の機能は実現出来るのでしょうか?
また出来る場合はどのようにすればいいのでしょうか?
Public Class test2
Inherits Base
と指定しても class test1 : public Base と同等で、
class test2 : private Baseのようにしたいのですが・・・
303デフォルトの名無しさん:04/12/30 11:07:57
@IT:連載 改訂版 プロフェッショナルVB.NETプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet2/index/index.html
304最凶VB厨房:04/12/30 15:10:53
俺の知る限りでは
private継承はできん。全部暗黙public継承
305デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:33:51
>304
お前の知識なんて誰も聞いてねーって。
仕様はどうなってんのか聞いてんのよ。
ヘルプ引くのめんどくさくて代わりに利用してんだから、
迅速に的確な回答をしろよな。お前ら全員。
306デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:35:09
今日は釣り日和ですか?
307デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:43:24
今日は釣れないでしょう
308デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:58:40
冬休みは短めだから、まあいいか。
309デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:10:46
ちょっと質問してみたいことがありますのでよろしくお願いします。

私の環境で、VB.NETを使用する際、ソースコードを入力したり
オブジェクトをフォームへ配置する操作やコンパイル、実行する操作は
VB6よりもちょっと遅いなと感じる程度なのですが、
作成したソースコードを一度実行した後、停止し、ソースコードの編集画面に
戻るまでの時間だけが、異様にかかっております。
それも、10秒程度なら我慢できるのですが、20〜30程かかります。
今後アプリ開発のことを考えると、とても作業にならない状況であります。

ためしに、タスクマネージャを起動してCPU使用率などをみても、
全く使用率100%にはなっておりません。また、メモリも十分に空き
があります。

そこで聞いてみたいのですが、皆さんの環境ではこのようなことは起きている
のでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
310デフォルトの名無しさん:04/12/31 00:23:56
>>309
VSのIDEの動作は、確かにセロリン+遅いHDみたいなショボイ環境だと激しく重い。

しかし、恐らく>>309はIDEから実行したアプリを終了したときにIDEのエディタが
編集可能になるまでに時間を言っているんだと思うが、30秒もかかるというのは
開発環境のせいとは思いにくい気がする。

アプリの終了処理に問題があるんじゃないの?
それとも、例えばフォームだけの空っぽのアプリでも同じように遅いの?
311309:04/12/31 01:20:13
>>310
フォームだけの空っぽのアプリで試したところ、遅くなることは
ありませんでした。

再度、終了時に重くなるプロジェクトファイルで以下の3つの終了の仕方
を何度か行ってみました。
1.フォームの右上の×印をクリックする。
2.application.exit() のみを書いたボタンをクリックする。
3.VBの■[停止ボタン]をクリックする。
1と2は遅くなりましたが、3は遅くなることはありませんでした。
どうやらおっしゃるように終了処理に問題があるようです。
調べてみます。スペックを高くすべきかなと本気で思ったりしていた
ところでした。汗
ありがとうございます。
312デフォルトの名無しさん:04/12/31 12:39:35
>310
今時のセロリンは全然遅くないですよ。
313デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:06:16
>>312
日本語不自由な人?
314デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:09:55
>313
あれ?広い意味ではセロリンも遅いって意味かなと思ったんだけど。
315デフォルトの名無しさん:04/12/31 14:32:40
帯に短したすきに長し、ってことですよ。
物差しを替えれば「短い」ものが「長い」ものになるのは当たり前。
316デフォルトの名無しさん:04/12/31 16:29:01
>315
で?
317302:05/01/02 16:21:56
あけましておめでとう
>>303
ぐぐってみましたけども、どこにも答えが見当たりません。
当方の見落としでしょうか?

>>304
やはり、出来ないのでしょうか?
知る限りとおっしゃれているようなので、まだ可能性はあると言う事ですよね・・・

>>305
いや、ヘルプでもかなり調べてみましたが分からず
八方塞がりでここに書いた次第であります。
318デフォルトの名無しさん:05/01/02 17:52:19
こちら VB.NET 2002 Standerd 、.NET Framework 1.0 SP3 ですが、
System.Web名前空間がありません。
なぜですか?
319デフォルトの名無しさん:05/01/02 18:16:33
>317
お亡くなりになった方がいいですよ。
320デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:49:05
ある特定のファイルの状態を監視するようなことって出来ますか。
状態というか変更の監視です。

VB.netでつくったアプリ、これはずーっと起動した状態です
そいでもって別な操作、たとえばWSH(VBS)によって、ある特定のテキストファイルに
何か文字が書き込まれたとか、内容の変更を察知したら、VB.netアプリが
あらかじめ仕込まれたアクションを起こす、みたいにしたいんです。
321デフォルトの名無しさん:05/01/03 01:54:55
またか。過去ログ嫁。
322デフォルトの名無しさん:05/01/03 02:22:49
>>321
すみません
言われて、もしかしたらFAQなのかと慌ててググったら、それっぽいのが
ぞろぞろ出てきました
323デフォルトの名無しさん:05/01/03 09:01:15
>322
そういうこともあるさ。
324デフォルトの名無しさん:05/01/03 16:49:35
http://www.uploda.org/file/uporg27345.jpg
こんなツールチップはVB.NETでは
どうやって表示するのでしょうか
おねがいします
325最凶VB厨房:05/01/04 06:30:58
それと完全に同じにするには標準のコントロールではできない(はず)。

ToolTipコントロールをはりつけて
例えばFormのLoadイベントハンドラ内に
ToolTip1.SetToolTip(CheckBox1, "Winny Utilsのログがなんたらかんたら")
を書いて

Private Sub CheckBox1_MouseEnter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles CheckBox1.MouseEnter
ToolTip1.GetToolTip(CheckBox1)
End Sub
こんな感じで呼び出す。
326デフォルトの名無しさん:05/01/04 09:57:37
>325
1行目はともかくその後のサンプルは何の意味があるの?
327最凶VB厨房:05/01/04 10:02:35
すまん。勘違いしてた。GetToolTipはいらんね。
>>326ども
328最凶VB厨房:05/01/04 10:06:29
>>320
FileSystemWatcherクラス

ツールボックス→コンポーネントから貼り付ければ簡単にできそう。

帰ってきたらためしに作ってみるかな。
329デフォルトの名無しさん:05/01/04 10:09:01
>328
お、そんなんあんのか。サンクス
330最凶VB厨房:05/01/04 14:54:54
>>318
参照の追加
System.Web.dll
331!omikuji:05/01/04 15:24:24
最凶ってのはおみくじ機能じゃなくてHN?
332超初心者:05/01/04 17:16:04
ボタンクリックで、htmlファイル
を別のフレームで表示したいんですけど
どうすればよいですか?
333デフォルトの名無しさん:05/01/04 17:23:12
抽象的すぎて貴方の考える状況を想定するのも困難なのでもっと詳しく書け。
334超初心者:05/01/04 17:38:00
単純に、ボタンクリックした時に、
既にHTMLファイルがあるので(index.htmという名前の)
それを、ボタンのあるフォームとは別に、表示させたいんですが
どのようにすれば?
本来は、いろいろ他の処理してからなのですが
とりあえず、HTMLファイルを開いて表示させたいんで・・
335デフォルトの名無しさん:05/01/04 17:46:00
>>334
読み書き保存ができる程度の簡易エディタを作ったことある?
テキストボックス付きの新しいフォームを開いて、そこにファイル
の中身を流し込めばいいだけじゃないかと。
336デフォルトの名無しさん:05/01/04 17:48:44
HTMLを表示するだけなのかレンダリングしてなのかも分からないし。
337超初心者:05/01/04 17:58:40
>>その方法がわからないと
338デフォルトの名無しさん:05/01/04 18:01:29
>333
>335
>336

基本を理解できていない人間は初心者の質問にはうまく
回答できないといういい例です。
339超初心者:05/01/04 18:07:53
>>338
回答よろしくです!!
340デフォルトの名無しさん:05/01/04 18:08:58
>>338
じゃ、うまく回答してもらおうか。
341デフォルトの名無しさん:05/01/04 18:28:13
>>339
なあ、もしかしてVB.NETと言うよりASP.NETの質問じゃないのか?
342超初心者:05/01/04 18:33:51
VB.NETですよ
343デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:02:14
>340
いや、俺わかんないけど知ったかぶって回答はしないってこと。
344デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:14:30
わかんないけど煽ってみたかった。
自分がわからないのは関係ないと思った。
いまも反発してみる。
345デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:39:59
>344
誰に何を?
346デフォルトの名無しさん:05/01/04 23:31:57
正月早々ご指導いただきたいのですが。。

WinフォームのComboboxなんですが、
DataSourceを設定してタブコントロール上に置くと、
Comboの載ったタブを選択したとたんselectedindex=-1から
強制的にselectedindex=0になっちゃいます。

ここまではM$のサイトで
"This behavior is by design."
などと書いてあったのであきらめるとして、
今度はDatatableの各DataRowをそれぞれ
ComboboxにAddしていくことにしてみました。

今度は"System.Data.DataRow"っていうのが追加した分だけ
表示されるんですが、なんとかDisplaymemberみたいのを設定できないものでしょうか?
偉い人お願いします。
347346:05/01/04 23:35:26
ちなみに
items.Addでselectedindexが勝手に変わるのを回避できるのは
調べてわかったんですが。。
348324:05/01/05 03:08:54
できなそうですね、ありがとうございますた
349デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:12:01
VS2002ですが、きちんと Namespace A.B.C…としているのに
IntelliSenceの自動メンバ名補完では、A,B,Cともにリストに出てしまいます。

これは正常な動作なのでしょうか?
350デフォルトの名無しさん:05/01/05 07:21:23
>324
できないわけじゃないでしょ。単にこのスレの住人レベルでは
分からないというだけ。
351デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:17:18
>>334
別のフォームに WebBrowserを貼り付けておいて、それにHTMLを、
読み込ませれば良いだけでは。
352デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:23:53
>>324
よく読んでないがここに書いてないか?
ms-help://MS.VSCC.2003/MS.MSDNQTR.2003FEB.1041/shellcc/platform/commctls/tooltip/usingtooltips.htm

というか、ちょっとググってみた感じ結構情報みつかるように思えるが。。
とりあえず人に聞いとけってか?こういう人はPG向かないよな。
353デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:55:27
>>350
自演z
354デフォルトの名無しさん:05/01/05 08:56:38
IPアドレスの文字列
127.0.0.1を数値に変換する関数はありませんか?
355デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:15:48
その数値というのはSystem.Net.IPAddressクラスで扱われるLong値でいいのかね。
それならSystem.Net.IPAddressのParse静的メソッドとAddressプロパティを組み合わせればいいが。
356デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:21:59
>>355
ありがとうございます。
いただいたヒントを元に
Dim le As New IPEndPoint(System.Net.IPAddress.Parse("127.0.0.1").Address, 10000)
とやってみたのですが
Dim le As New IPEndPoint(Dns.Resolve(System.Net.Dns.GetHostName()).AddressList(0), 10000)
ですとacceptできるのですが上だとできませんでした。
どこが問題なのでしょう。
357最凶VB厨房:05/01/05 09:47:05
127.0.0.1をipconfigなんかで出したIPアドレスに変えるか、
System.Net.IPAddress.Parse("127.0.0.1").AddressをIPAdress.Anyかにして
やってみて
358デフォルトの名無しさん:05/01/05 10:01:36
単にサーバとクライアントで使ってるIPが違うだけという話じゃないか?
あとIPEndPointのコンストラクタは(IPAddress, Integer)って引数のオーバーロードもあるから、
わざわざ.Addressを取得する必要はないよ。
359最凶VB厨房:05/01/05 10:02:03
360デフォルトの名無しさん:05/01/05 10:16:26
>>357
IPAdress.Anyでacceptできました。ありがとうございました。

>>358
すみません。
勉強します。
361.NET初心者:05/01/05 13:11:06
はじめまして
ASP.NETを使用し、Webアプリケーションを作りたいのですが、サーバPCのスペックはどれくらいを推奨しているのでしょうか?
教えてください。
362デフォルトの名無しさん:05/01/05 13:24:04
>>361
Pentiumシリーズ推奨。
363324:05/01/05 13:35:21
>>352
探してもなかなか見つかりませんでした。
英語わかんないけどやってみます。
>>350は違う人です。
364デフォルトの名無しさん:05/01/05 13:56:42
初めまして。
VB.NETにて複数のテキストを読み込み、一つのテキストファイルにまとめるたいと思います。
ファイルをひとつづつ、read to endメソッドで読み込むプログラムを作ったのですが、他にもっとスマートな方法がありますでしょうか。
恐れ入りますが、ご教示頂ければ、幸いです。

365デフォルトの名無しさん:05/01/05 14:19:06
>>361
老婆心ながら、初心者って書くのはやめとき。
言い訳がましくとられる。
366デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:48:43
>>364
Process.StartでDosのCopyコマンドで連結すれば。
367364:05/01/05 17:53:36
366様
早速のご回答、ありがとうございました。
おかげさまで、スッキリさせることができました。
本当に感謝致します。
368超初心者:05/01/05 18:27:06
>>351
別のフォームに WebBrowserを貼り付けておいて、それにHTMLを、
読み込ませれば良いだけでは。

このやり方が、わからんとです。
だれか丁寧に教えてください。
369351:05/01/05 18:37:44
>>368
どの部分がわからんとですか。
370超初心者:05/01/05 18:46:24
WebBrowserの貼り付けかたと、HTMLの
読み込ませかたとです。つまり全部ですorz
371デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:26:33
>365
死ねば?
372デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:29:29
System.Windows.Forms.Help.ShowHelp()でヘルプを表示できますが、
親コントロールとして Me(フォーム) を指定すると、ヘルプがフォームの
前面に表示されてしまいます。別プロセスとして起動したときのように、
フォームがアクティブになったらフォームがヘルプの上に来るように
したいのですが、ShowHelp()では無理でしょうか。

なお、Nothing を指定した NullReferenceException が発生して
しまいました。
373デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:30:06
>372
訂正します。

Nothing を指定した → Nothing を指定したら
374デフォルトの名無しさん:05/01/05 20:17:24
>>370
あなたの代わりに私が探しておきました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;304643
ただし[ツールボックスのカスタマイズ]が無い場合は、
[ツールボックスアイテムの追加と削除]と読み替えてね。
375デフォルトの名無しさん:05/01/05 20:46:25
>>372
Controlクラス辺りのインスタンスを適当に作って、それをShowHelpの引数にするとか。
376372:05/01/05 21:02:40
>372-373に補足
>372ですが、一応別プロセスとして起動する方法で回避しました。
が、もしShowHelp()のパラメータで回避する方法があったら
教えてください。

別プロセスにすると、
・ヘルプを開いて本体を閉じる→ヘルプも閉じる。
・ヘルプを開いてヘルプを閉じて本体を閉じる→ちゃんと閉じるw
・ヘルプを二重に開かせない。
とかちょろっと書かなくてはならなくて、ちょっとイヤなので・・・
377デフォルトの名無しさん:05/01/05 21:08:07
375は鮮やかにスルーか。
378デフォルトの名無しさん:05/01/05 22:09:42
>>374 神ありがと〜
379デフォルトの名無しさん:05/01/06 00:30:17
C#で恐縮です。よろしくおねがいします。
以下のようなメソッドがあると仮定します。

メソッド {
if (略) {
bool a
result1 = true;
}

if (略) {
bool result2;
result2 = true;
}

if (result1 == true || result2 == true) {
(終了);
}

}

result1 とresult2 がtrueになったときに
一番下の(終了)という部分を実行したいのですが、
ビルドをすると「未割り当てのローカル変数が参照されました。」と
表示されエラーになってしまいますが、何が原因なのでしょうか。
よろしくおねがいします。
380デフォルトの名無しさん:05/01/06 00:33:20
381デフォルトの名無しさん:05/01/06 00:33:57
382デフォルトの名無しさん:05/01/06 00:46:21
>result1 とresult2 がtrueになったときに
> ||
?
383デフォルトの名無しさん:05/01/06 03:29:19
質問です
Windowsが起動するたびに実行される
(スタートアップ)アプリケーションは
どう殺ったら出来るんでしょうか
レジストリ操作が必要なんでしょうか
384デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:20:47
スタート→プログラム→スタートアップの中にショートカットを作ればできます。
385デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:37:48
>>379
『 bool a 』は何なの?
386デフォルトの名無しさん:05/01/06 07:46:57
「どう殺ったら」
ろくなもんじゃねーな
387超初心者:05/01/06 13:31:50
>>374
WebBrowserの貼り付けかたわかりました。
でもhtmlファイル読み込ませて表示できません。
どうやるのでしょうか?
388366,369,374:05/01/06 13:51:17
389388:05/01/06 13:55:01
お!ふぁいるか?
AxWebBrowser1.Navigate("c:\a\index.html")
390超初心者:05/01/06 14:07:44
>>389
ありがとうございました。
こんな事も分からない自分が恥ずかしいorz
391389:05/01/06 17:28:06
>390
VB.NETだって誰かが勝手に考えて作ったものだから、
始めは分からなくて当たり前、少しやってりゃ
勘で分かるようになるさ。
392デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:37:16
質問をさせて頂きます。
正規表現を使って文字列の中にある、複数個の4桁の数字をすべて取り出したいのですが、
どうも正規表現の使い方が理解できずにいます。
皆様のお力をお貸しくださいませ。宜しくお願いします。
393デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:41:39
394デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:44:04
395デフォルトの名無しさん:05/01/06 17:49:20
>>392
動くかどうか知らんが

Imports System.Text.RegularExpressions
Dim m As Match = Regex.Match(inString, "[\d+-]")
While (m.Success)
if len(m.Value)=4 then
(略)
end if
end while
396デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:28:14
膣門です。
VB.NETでwavファイルを再生するにはどうしたら
いいですか?
397デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:30:32
じゃあ>>395をふまえて動くことを確認したコード

Imports System.Text.RegularExpressions


Dim strText As String = "元の文字列"
Dim m As Match = Regex.Match(strText, "\d{4,}")
While m.Success
  If m.Value.Length = 4 Then
    '〜ここに必要なコードを書くこと〜
    '〜m.Valueに欲しいデータは入っている〜
  End If
  m = m.NextMatch()
End While
398デフォルトの名無しさん:05/01/06 19:35:12
>>396
PlaySound APIを使え。
399392:05/01/06 19:52:36
>>395さん、>>397さん、ありがとうございます。
397記述のコードで動作しました。
VB.netのTipsがあるHPをまわったりMSDNを読んだりしたのですが、
結局どうしたらいいのか理解できず困っておりました。
お力添え大変感謝いたします。ありがとうございました。
400デフォルトの名無しさん:05/01/06 20:45:27
>>398
できましたありがとうございました
401デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:13:50
指定したIPアドレスに到達可能かどうか調べるには
どうすればいいでしょうか。
402デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:25:09
ping
403デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:30:32
>402
それはVB.NET?
404デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:31:49
>>401がVB.NETの質問なのか?っていう気もするな(笑
405デフォルトの名無しさん:05/01/06 22:37:34
>404
すいません。VB.NET質問スレなのでその辺ははしょってしまいました。
.NET Frameworkのクラスを使って実現したいです。
例えばSocket.connect してみてSocketExceptionが出たら
到達不可、とかはできると思うのですが、どうもスマートで
なくて・・・
406デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:04:44
>>405
途中のFirewallやらルータやらの設定うんぬんを考えると、
確実なのは実際に行いたい操作を行ってみるってことだと思う。
Connectするなりなんなり。

外部からのPingに応答しないホストもあるし (ex. www.yahoo.co.jp)。
407デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:17:43
>406
>外部からのPingに応答しないホストもあるし (ex. www.yahoo.co.jp)。

そうなの?普通にコマンドプロンプトから

ping www.yahoo.co.jp
って打つと普通にReplyあるけど・・・
そういう意味じゃないのかな?
408デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:21:57
>>407
さっきは応答しなかったけど今やって見ると応答する ヽ(@д@)ノ
DNSラウンドロビンで応答しないサーバに当たってたのか?
409デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:35:07
>408
どんまい
410デフォルトの名無しさん:05/01/06 23:40:01
つっても、pingはじく設定はできるのでやはり繋ぎたいプロトコルで繋いでCatchするのでいいんじゃね?
つーか、それ以外あるまい。
411デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:47:06
>410
サンクス
412デフォルトの名無しさん:05/01/07 01:49:00
一つ質問。
EXEでビルドしたアセンブリは、COMClass属性を適用して、RegAsmで
タイプライブラリ吐かせても参照できないの?
413デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:11:39
>>412
.vbprojをいじってやれば.exeも参照できるよ。
414デフォルトの名無しさん:05/01/07 02:41:37
なんで実行ファイルがこんなに遅いのかと
415デフォルトの名無しさん:05/01/07 07:22:48
>414
Debugだから。もしくはお前のプログラムがダメだから。
ソース公開してみ。
416デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:32:21
>>414
中間言語だから遅いのよ。
速いの必要な人は、C++をどーぞ。
417デフォルトの名無しさん:05/01/07 12:18:28
>>417
だったらngen使えばいいじゃん。
中間言語だからって、(ネイティブコード生成以外で)遅いということは基本的には無いはず。
418デフォルトの名無しさん:05/01/07 13:41:30
中間言語を使用すればオーバーヘッドって物が増えるだろう。
C.NETがC++より遅いのは世界の常識、議論の余地無し。
以下この件打ち切り。
419412:05/01/07 13:42:41
>>413
VB6ではうまく参照できたのですが、.NETだとうまくいきません。
VS.NET 2002, Microsoft .NET 1.0.3705 です。
*.vbproj は、唯一 COM と関係ありそうな RegisterForComInterop を "true"
にしましたが、書き換える場所を間違えてしまったのでしょうか?


[ビルド後、COM-EXE.exeへ参照]
S:\COM-EXE\bin\COM-EXE.exe への参照を追加できませんでした。
これは有効なアセンブリまたは COM コンポーネントではありません。
拡張子 '.dll' を持つアセンブリまたは COM コンポーネントのみを
参照することができます。

[regasm.exe]
C:\>regasm s:\COM-EXE\bin\COM-EXE.exe /tlb:s:\COM-EXE.tlb /verbose
Microsoft (R) .NET Framework Assembly Registration Utility 1.0.3705.0
Copyright (C) Microsoft Corporation 1998-2001. All rights reserved.
型は正常に登録されました。
型 TestClass がエクスポートされました。
型 _TestClass がエクスポートされました。
アセンブリは 's:\COM-EXE.tlb' にエクスポートされ、タイプ ライブラリは正常に登録
されました。

[regasm 後、COM-EXE.tlbへ参照]
'COM-EXE' への参照を追加できませんでした。
タイプ ライブラリを .NET アセンブリに変換できませんでした。
タイプ ライブラリ COM-EXE は CLR アセンブリからエクスポートされたため、
CLR アセンブリとして再度インポートすることはできません。
420デフォルトの名無しさん:05/01/07 13:57:05
アセンブリなら.vbprojのReferences要素の中に、.exeを指定したReference要素を追加すればよし。
COMもregasmもいらない。

.exeの配置に気をつけてな。
421412:05/01/07 14:20:12
>>420の方法で見事参照に成功しました。

今まで長い間Googleなどで検索してきて、正直諦めようかと思っていたところでした。
本当にありがとうございました。

# EXEでもきちんと参照できるのに、なんでVSは参照設定ダイアログでEXEを弾くんだろう…?
422デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:27:23
>>421
EXEを参照せざるを得ない状況ってのがいまいち想像出来ないんだが。
なんでDLLにしないんだ?
423デフォルトの名無しさん:05/01/07 21:53:27
>422
言葉遣いが悪いですよ。
424デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:04:31
DataGridColumnStyle.GetColumnValueAtRow()の戻り値って
NULLチェックしないとダメ?
425デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:07:10
>>423
嫌なら2chなんかに来るなよ。
426デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:24:43
MSペイントみたいに、指定した座標の色と同じ色の領域を塗りつぶすような処理をしたいのですが
探してみても指定矩形領域塗りつぶしとか指定楕円領域塗り(ry だったりとかで、どうにも方法が思いつきません。

一般のグラフィックソフトで言う”塗りつぶし”の処理を行うにはどうしたらよいでしょうか?
427デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:34:13
>425
理由は?
428デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:46:55
ここはネットの海にたゆたうチラシの裏だから。
429デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:56:03
>>428
その表現もらった!
430デフォルトの名無しさん:05/01/07 22:59:17
>428-429
自演乙。別に悪いことじゃないけど。
431429:05/01/07 23:04:18
んじゃー>>428とケコーンする!
432428:05/01/07 23:10:30
>>431
おまいさんが新成人±4歳で美処女なら喜んで。(w
433デフォルトの名無しさん:05/01/08 00:45:53
>>426
APIのFloodFillかFloodFillEx
434429:05/01/08 01:02:23
>>432
残念!おいらは新成人±10歳のオサーンでつw
435デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:22:44
>>433
調べてみたんですが、どうやらVB→VB.NETの仕様変更で(型が合わんとかGDI、GDI+云々)
.NET上でどうExtFloodFillを扱っていいものかよく分かりませんです…。
もしよろしければご教授を…(つД`)
436デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:26:33
437デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:35:11
すいません、VB.NETでサービスを作ろうとしたのですが、VBのみを買ってきたせいか、サービスプロジェクトがありません。
どなたか、よい方法をご存知ないでしょうか?
よろしくご教授願います。
438デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:36:36
自分のIPアドレス文字列(192.168.1.1)を取得するには
どうしたらいいでつか・・・?
439デフォルトの名無しさん:05/01/08 01:44:04
>356の下のコード(の一部)を使ってIPAddressクラスを取得して.ToString()。
440435:05/01/08 02:07:44
グラフィックからHDCを取得したところ( g.GetHDC( ) )IntPtr型が戻り値になっているため
FloodFillの引数のHDC( Int型 )と型が合わないといわれます。
色の値もIntegerとの事ですが、これはColorTranslatorによる変換でよろしいのですかね?

そして現在のブラシの色で塗りつぶすとありますが、このブラシの色をどこで設定するのかが分からずまともに動きません…orz
Dim b as New SolidBrush(ry では無さそうですし…。

ちなみに今

Dim bmp As Bitmap = New Bitmap(256, 256)
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(bmp)
Dim hdc As IntPtr = g.Gethdc()

(゚Д゚)??

g.ReleaseHdc(hdc)
( bmpはonPaintをオーバーライドして描画 )


こんな感じで詰まっております(´・ω・`)
441デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:21:04
ExtFloodFillの定義のhDCをIntPtrで宣言してやればよし。
色はColorTranslator.ToWin32でOK。

描画にWin32APIを使うならグラフィクスオブジェクトもWin32APIの作法に則ってやらないといけない。
以下の関数は全部Win32API。Declareで宣言する必要があるぞ。

CreateSolidBrushでブラシを作成。
SelectObjectで作成したブラシを選択。
ExtFloodFillで描画。
SelectObjectで作成したブラシから元々選択していたオブジェクトに戻す。
DeleteObjectで作成したブラシを削除。
442デフォルトの名無しさん:05/01/08 03:11:13
User Agentを自分独自のものにカスタマイズしたいのですが、どうすればいいいのですか?
443435:05/01/08 04:20:49
>>441さん他に教えていただいたことをもとに以下の様なソースを書いてみたのですが動きません…orz

Private bmp As Bitmap = New Bitmap(256, 256)
Private Graph As Graphics = Graphics.FromImage(bmp)

Public Function Fill(ByVal FillColor As Color, ByVal x As Integer, ByVal y As Integer) As Integer
 Dim hdc As IntPtr = Graph.GetHdc()
 Dim brs As Integer = CreateSolidBrush(ColorTranslator.ToWin32(FillColor))
 Dim old As Integer = SelectObject(hdc, brs)
 Dim CrColor As Integer
 Dim ret As Integer

 'Me.GetPixel():マウスダウンされた座標点の色
 CrColor = ColorTranslator.ToWin32(Me.GetPixel(x, y))
 ret = ExtFloodFill(hdc, x, y, CrColor, 1)

 SelectObject(hdc, old)
 DeleteObject(brs)
 Graph.ReleaseHdc(hdc)
End Function

どこかご指摘点ありますでしょうか(´;ω;`)
444デフォルトの名無しさん:05/01/08 05:37:48
日本語おかしい奴おおすぎ
445デフォルトの名無しさん:05/01/08 05:39:50
>439
ありがとうございます。
ちなみに似たような方法でサブネットマスクも取得できますか?
446デフォルトの名無しさん:05/01/08 12:01:20
クリレポのシリアル付きインストーラつくったのだが
インストールしたら実行時「COMコンポーネント〜エラー」が出る・・・
必要なファイルは全部含めてるんだが・・・

447デフォルトの名無しさん:05/01/08 21:00:40
すいません。>445なんですが、どなたかご存知ないでしょうか。
448デフォルトの名無しさん:05/01/09 01:52:21
>>443
GetDCするだけじゃ無理らしくて調べてたら説明するよりコードを書いた方が分かりやすくなったのでサンプルクラスをかいとく。
基本はイメージのサイズ指定してのNewすることで一つ四角を描画、あと任意にDrawRectangleで四角を追加。
FillFloodで指定位置の色の連続している部分を塗りつぶし。Bmpフィールドで描画結果を取得。
本文長杉だそうなのでインデントも無きが如し。
Public Class FillFloodTest
Private Declare Function CreateCompatibleDC Lib "gdi32" (ByVal hdc As IntPtr) As IntPtr
Private Declare Function ExtFloodFill Lib "gdi32" (ByVal hdc As IntPtr, ByVal x As Integer, ByVal y As Integer, ByVal color As Integer, ByVal filltype As Integer) As Boolean
Private Declare Function SelectObject Lib "gdi32" (ByVal hdc As IntPtr, ByVal obj As IntPtr) As IntPtr
Private Declare Function CreateSolidBrush Lib "gdi32" (ByVal color As Integer) As IntPtr
Private Declare Function DeleteObject  Lib "gdi32" (ByVal obj As IntPtr) As Boolean
Private Declare Function DeleteDC Lib "gdi32" (ByVal hdc As IntPtr) As Boolean
Public Bmp As Bitmap 'Getのみのプロパティにしたいけど行がもったいないのでフィールド直接Public
Public Sub New(ByVal width As Integer, ByVal height As Integer)
 Bmp = New Bitmap(width, height)
 Clear(Color.Brown) '何となく決めうちで茶色でクリア
 DrawRectangle(Color.Red, 100, 100, 100, 100) '何となく決めうちで初めの四角を描画
End Sub
Public Sub DrawRectangle(ByVal line As Color, ByVal x As Integer, ByVal y As Integer, ByVal width As Integer, ByVal height As Integer)
 Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(Bmp)
 Dim p As New Pen(line)
 g.DrawRectangle(p, x, y, width, height)
 p.Dispose()
 g.Dispose()
End Sub
Public Sub Clear(ByVal back As Color)
 Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(Bmp)
 g.Clear(back)
 g.Dispose()
End Sub
449デフォルトの名無しさん:05/01/09 01:54:56
Public Function FillFlood(ByVal fillColor As Color, ByVal x As Integer, ByVal y As Integer) As Boolean
 Dim baseColor As Integer = ColorTranslator.ToWin32(bmp.GetPixel(x, y)) 'ほんとはGetPixelで例外処理が必要
 Dim filler As Integer = ColorTranslator.ToWin32(fillColor)
 Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(bmp)
 Dim originalDC As IntPtr = g.GetHdc()
 Dim hBitmap As IntPtr = bmp.GetHbitmap() 'BmpのWin32APIで扱えるビットマップ表現HBITMAPを取得
 Dim compatibleDC As IntPtr = CreateCompatibleDC(originalDC) '元DCとExtFloodFillで扱うDCに互換性がないので、互換DCを作成。以後描画するのはこの互換DCになる
 Dim oldSelectedHbitmap As IntPtr = SelectObject(compatibleDC, hBitmap) '互換DCにHBITMAPをセット。互換DCの描画対象が元画像になる
 Dim brush As IntPtr = CreateSolidBrush(filler)
 Dim oldSelectedGraphicsObject As IntPtr = SelectObject(compatibleDC, brush) '互換DCにブラシをセット
 Dim result As Boolean = ExtFloodFill(compatibleDC, x, y, baseColor, 1) '互換DCで塗りつぶし
450デフォルトの名無しさん:05/01/09 01:55:55
 Dim newBitmap As Bitmap
 If result Then newBitmap = Image.FromHbitmap(hBitmap) '塗りつぶせたら、描画したHBITMAPから.NETのBitmapオブジェクトを作成
 DeleteObject(SelectObject(compatibleDC, oldSelectedGraphicsObject)) '互換DCのブラシを元に戻し、返ってきた自分で作ったブラシ(brush)を削除
 DeleteObject(SelectObject(compatibleDC, oldSelectedHbitmap)) '互換DCのHBITMAPを元に戻し、返ってきた"既にImageオブジェクトを作って用済みのhBitmap"を削除
 DeleteDC(compatibleDC) '不要になった互換DCを削除
 g.ReleaseHdc(originalDC) '使い終わったDCを解放
 g.Dispose() '使用済みGraphicsオブジェクトをDispose
 If result Then '塗りつぶしに成功していたら
  Dim originalBitmap As Bitmap = Bmp '描画前の画像を持つBitmapは後でDisposeするために待避
  Bmp = newBitmap 'Bitmapを描画後の画像のものに差し替え
  originalBitmap.Dispose() '以前のBmpだったビットマップはDispose
 End If
 Return result '成功したらTrueを返す
End Function
End Class

こうなるって分かってたらインデントとかまともにすべきだった……。
451デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:13:19
ていうかなんか>>443のソース見る限り>>435の場合Win32APIとか以前にグラフィックの基本が分ってないようだから、
>>448-450みたいなの書かれても理解できないと思う。

グラフィックの基本が分ってないとしか思えないでしょ。
どう考えてもBitmapとかGraphicsが概念的に理解できてない人のコードだよ。
こんなの人に聞くよりMSDNでも読んだほうが100倍早いのになんでそういう
手間を惜しむんだろうねえ。。

それに恐らくこういうコード書く人はクラスもわかんない可能性高い。

ていうかBitmap返すクラスってなんか使いにくそう。
私だったらGraphicsをメソッドの引数に取るかコンストラクタで食わせるかするなたぶん。
452デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:28:15
>>451
>  ていうかBitmap返すクラスってなんか使いにくそう。
>  私だったらGraphicsをメソッドの引数に取るかコンストラクタで食わせるかするなたぶん。

あーうん。
元々はもうちょっとクラスとして意味のある構成を考えてたんだが、
掲示板に貼るのに最低限の部分だけにしたらクラスにする意味がすっかり薄れてしまったのさね。
ただGetHbitmapの為にBitmapインスタンスも必要というのが悩ましい。
//BitmapのHdc>BitmapのHdcにBitBltするにもこの操作が必要だし。
//なんかないかなー。
453デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:29:42
>>451
>それに恐らくこういうコード書く人はクラスもわかんない可能性高い。
VB.NETへの移行過程でその手の厨房は淘汰されるので今しばらくのご辛抱を。
454デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:34:22
.NETになって格段に日本語ドキュメントが充実したからなあ。まず読め、読みまくれ。
宝の山ですぞ!
455435:05/01/09 03:10:18
まったくもって頭が上がりません…。
>>448さん他非常にありがとうございました
謝罪のしようもありません。

>>452さん、>>454さんの仰るとおりMSDN穴が開くほど読み倒してきます(`・ω・´)
456435:05/01/09 03:11:33
そしてアンカーを間違える_| ̄| ...○
>>452>>451
457デフォルトの名無しさん:05/01/09 04:31:45
すいません、VB.NETでサービスを作ろうとしたのですが、VBのみのやつを買ってきたせいか、サービスプロジェクトがありません。
どなたか、よい方法をご存知ないでしょうか?
よろしくご教授願います。
458最凶VB厨房:05/01/09 04:36:21
>>457
Microsoftクイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/default.aspx
459デフォルトの名無しさん:05/01/09 07:27:54
すいません。>445なんですが、どなたかご存知ないでしょうか。
460最凶VB厨房:05/01/09 10:09:44
Imports System
Imports Microsoft.Win32

Public Class SubnetMaskGetter
Shared Sub Main(ByVal args As String())
Dim interfacekeys As String = "SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces"
Dim rk As RegistryKey = Registry.LocalMachine.OpenSubKey(interfacekeys, False)
If rk Is Nothing Then
Console.WriteLine("キーはなさげ")
End If
Dim s As String() = rk.GetSubKeyNames()
Dim sk As String
For Each sk In s
Dim rrk As RegistryKey = Registry.LocalMachine.OpenSubKey(interfacekeys & "\" & sk, False)
Dim v As String() = CType(rrk.GetValue("SubnetMask"), String())
Console.WriteLine(sk)
Console.WriteLine(v(0))
Next
End Sub
End Class

http://support.microsoft.com/kb/q120642/
461最凶VB厨房:05/01/09 10:25:39
>>442
HttpWebRequestクラス

Imports System
Imports System.IO
Imports System.Net

Public Class UAHttpAccess
Shared Sub Main(ByVal args As String())
Dim hr As HttpWebRequest = WebRequest.Create("http://127.0.0.1:10000")
hr.UserAgent = "SaikyoVBChubo"
Dim wres As WebResponse = hr.GetResponse()
Dim st As Stream = wres.GetResponseStream()
Dim sr As StreamReader = New StreamReader(st)
Dim s As String = sr.ReadToEnd()
Console.WriteLine(s)
End Sub
End Class
462デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:55:43
>460
うーん、レジストリから取得するってことですよねぇ。
他の方法をお願いします。もっとスマートなやつ。
463デフォルトの名無しさん:05/01/09 11:16:18
すみません,質問です.

ListBox に現在のプロジェクトにあるフォームをリストアップし,
そこから選んだアイテムに対応するフォームを開く,という処理を行ないたいのですが……

まず,現在のプロジェクトにあるフォームのリストを取得する方法がわかりません orz
で,とりあえず固定でフォーム名のリストを持たせてやってみようと思ったのですが,
今度は,ListBox から取得した文字列で示されるクラスを作る方法がわかりません orz

Dim f = New Form1() の「Form1」とかの部分を変数で指定できれば……と思ったのですが,
この発想自体が無理っぽいでしょうか?
464最凶VB厨房:05/01/09 11:53:50
Imports System.Reflection
-----------------------
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim asm As [Assembly] = [Assembly].GetExecutingAssembly()
Dim t As Type
For Each t In asm.GetTypes()
If t.IsSubclassOf(GetType(System.Windows.Forms.Form)) Then
ListBox1.Items.Add(t.FullName)
End If
Next
End Sub

Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
Dim s As String = CType(ListBox1.Items.Item(ListBox1.SelectedIndex()), String)
Dim asm As [Assembly] = [Assembly].GetExecutingAssembly()
Dim f As Form = CType(asm.CreateInstance(s), Form)
f.Show()
End Sub
'Button1,Button2,ListBox1配置
465463:05/01/09 12:17:40
おぉー
とても感謝です.ありがとう!

# Assembly までは辿り着けたんですが GetExecutingAssembly() まで行けてませんでした orz
466デフォルトの名無しさん:05/01/09 12:30:56
>463
おお、なんかかっこいいな。
467デフォルトの名無しさん:05/01/09 14:42:12
>>462
何様?
468超初心者:05/01/09 17:39:44
質問です!
あるものを処理し(具体的にはJavaなのですが)、その結果をhtmlで作成
もしくは元からあるhtmlファイルに上書き、それをVBで表示さ
せたいのですが、そのhtml作成(更新)されてから、読み込んで
表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
469デフォルトの名無しさん:05/01/09 17:51:37
>467
いや、気持ちは分かるんですが、もっとスマートな方法を
知りたかったので。他の方、分かりませんか?
470デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:10:33
WMI使うとか
471デフォルトの名無しさん:05/01/09 20:35:00
>470
どうも。

ところでみんなわりぃ、サブネットマスク取得する必要
なくなっちゃったよ。まぁよくあることだわな。
472デフォルトの名無しさん:05/01/10 03:52:18
ばかじゃないの
473最凶VB厨房:05/01/10 06:39:35
Private Sub FileSystemWatcher1_Changed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.IO.FileSystemEventArgs) Handles FileSystemWatcher1.Changed
Dim fi As FileInfo = New FileInfo(e.FullPath)
While fi.LastAccessTime = DateTime.Now
System.Threading.Thread.Sleep(1000)
End While
AxWebBrowser1.Navigate(e.FullPath)
End Sub
'FileSystemWatchr1,AxWebBrowser1(Microsoft Web Browser)配置
474最凶VB厨房:05/01/10 07:20:50
Dim query As ObjectQuery = New ObjectQuery("Select IPSubnet FROM Win32_NetworkAdapterConfiguration")
Dim searcher As ManagementObjectSearcher = New ManagementObjectSearcher(query)
Dim share As ManagementObject
For Each share In searcher.Get()
Dim o As Object = share("IPSubnet")
If Not o Is Nothing Then
If o.ToString() = "System.String[]" Then
Dim d() As String = CType(o, String())
Console.WriteLine(d(0))
End If
End If
Next
http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/Programming/WMI/
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/wmisdk/wmi/win32_networkadapterconfiguration.asp?frame=true
475最凶VB厨房:05/01/10 07:26:18
補足追加

Imports System.Management
参照の追加
System.Management
476デフォルトの名無しさん:05/01/10 09:29:16
>474
お前色々ソース出してるけど、その読みにくさなんとかしろ。
全角スペースでインデント付けろ。
477デフォルトの名無しさん:05/01/10 10:20:58
分かってると思うけど↑みたいのいちいち構うのよそう。
こういう人はそのうち自作自演で「構い」だすだろうが、そっちも含めて放置で。
478476:05/01/10 11:05:07
>477
なんで?ソースを読みやすくしてほしくないの?
479476:05/01/10 11:06:36
While fi.LastAccessTime = DateTime.Now
  System.Threading.Thread.Sleep(1000)
End While

こう書いたほうが読みやすいとは思わんのかね?
480デフォルトの名無しさん:05/01/10 11:32:14
Thread.Sleepを使うとフリーズしちゃうでしょ(笑)
481デフォルトの名無しさん:05/01/10 11:32:23
>>477の↑は「最凶VB厨房」に向いてると思われ。
482超初心者:05/01/10 11:53:19
>>474
は468への答えでいいの?
483デフォルトの名無しさん:05/01/10 12:59:27
>482
いいの?じゃなくて、いいのですか?くらい書いてもらえますか?
484超初心者:05/01/10 13:13:59
>>483
ゴメンナサイ、いいのですか?
485デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:09:02
すいません、MainMenuでヘルプメニューを作って、
それをクリックすると、txtファイルをよび出すようにしたいのですが、
どうすればいいのですか?
486デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:15:15
txtファイルをどうしたいのかによるけれど。
関連づけられたエディタで開きたいのなら、System.Diagnostics.Procss.Start
487デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:15:53
む、eが抜けた。System.Disgnostics.Process.Start
488デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:16:15
>>485
呼び出すって?
489485:05/01/10 14:34:42
>>486
どうもです。できました。

>>488
すみません、なんと表現していいのか分からなかったもので^_^;
486さんの解釈の通りです。
490デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:35:41
>>485
ヘルプテキストをhtml化して、ブラウザに投げるのが簡単。
491デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:21:55
>490
はぁ?
492超初心者:05/01/10 15:27:08
>>473〜475
ありがとう。でも、馬鹿すぎてよくわからんとです。
どこで何やってるのか誰か解説キボンです。
493デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:36:30
>492
あなたは馬鹿じゃないですよ。質問者のレベルに合わせた
回答をできない方が馬鹿なんです。
494デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:37:33
>>493
自演乙
495デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:51:18
>494
根拠は?そうでないと証明もできませんが。
あなたは出来るの?
496493:05/01/10 15:52:34
自演じゃないですが、自演だったとして何か不都合がありますか?
どちらにしろあなたが馬鹿だという事実は変わりませんよ。
497デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:59:12
うんそう、満足に初心者に一から教える事もできない、自演と決めつけて心の安寧を貪る馬鹿の巣窟の日記帳だから。
賢いあんたはこんな芥溜め痰壷に近づかない方が良いよ。
498デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:13:06
>>492
あなたに対する解答は473だけ
474〜475は471に対するもの、もういらないようだけど。
そのくらいは分かるよね。
499デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:43:09
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 図星だと      Λ_Λ  いいですね。
          || こうなります。 \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(∧ ∧ _(∧ ∧ は〜い、先生。
    〜(_(  ,,)(_(   ,,)(_(   ,,)
      〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
500デフォルトの名無しさん:05/01/10 17:58:46
質問スレで「初心者」を免罪符にする香具師の典型的パターンだな
501超初心者:05/01/10 18:35:47
>>498
そうでしたか。
やさしい人、468お願いします!!
502デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:40:43
ここにも釣り師登場か。
503デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:46:26
>>501
>>334,>>337,>>368,>>378,>>387,>>390
これ皆あなたでしょ、少しは自分で考えないと。
504デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:46:55
>503
どこまで考えればいいの?線引きしてください。
505デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:04:40
答えを丸写ししてるだけじゃダメだから、MSDNやサンプルコード
を検索したり組み合わせたりして、自分がやりたい処理に持って行
く。

大まかな線引きとしては、「やりたいこと」だけを質問するんじゃ
なくて、「まずコードを書く」ことからやってみそ。
506デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:06:45
>505
ギャハハハハ。やってみそだって!ギャハハハハハ
507デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:07:28
>>505
ということは、コードをまったく書けない場合は質問するな、
ということですね。他の方もそうなんですか?
508デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:24:22
>>507
コードがまったく書けない人に質問されても
答えることは難しいわな。
入門書である程度勉強するしかないのでは。
特にここは長い説明は嫌われるしな。
509デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:28:52
>508
それはあなたのルールですか?
このスレのルールですか?
510デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:29:52
コードが全く書けないのにプログラム板に来るのはなんで?
ここはコードやアルゴリズムを突き合わせて切磋琢磨するところ
だと思ってるんだが。
511デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:30:55
>510
切磋琢磨してるのですが全く書けないので、こういう
掲示板を利用してみようかと思って辿り着きました。
512デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:31:24
>510
それはあなたのルールですか?
このスレのルールですか?
513デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:32:49
>510
そういうスレ立てれば?>>1には「VB.NETの質問全般です」としか
書かれていないので、別にレベルが低い質問もあっても
仕方ないのでは?
514デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:33:27
まず、カイジの利根川のセリフを頭に叩き込まなければなりませんね。

少なくともコードの書き方(配列変数は文法的にどう書くのなど)は、自分で
勉強するものだろう。まさかそんなことまで人に教えてもらおうなんて奴は
居ないと思うが。
515俺ルール:05/01/10 20:33:38
ルールっぽいことを書く人は、「名前」欄に「俺ルール」や「スレルール」と
書くことにしましょう。何もない場合は「俺ルール」ということにしましょう。
516デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:34:04
>514
それはあなたのルールですか?
このスレのルールですか?
517デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:34:31
>>514
カイジの利根川のセリフって何ですか?
専門的すぎてよく分かりません。
518俺が職場で学んだルール:05/01/10 20:42:33
自分がやりたい処理がある。

テンプレに載ってる数多のサンプルや手法を読んでみる。

流用できそうなのをうまく編集してコードにしてみる。

うまくいかなかったら、ここor識者に具体的な質問をする。

‥‥つか、学生にしろ社会人にしろこれくらいは常識だと思う。
教えて君は本人にとっても回りにとっても良くないだろ。
ttp://myu.daa.jp/osiete/index.html
519デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:43:02
>>516
よほど難しい文法でない限り文法事項なんて独習が常識だろう。
I am a student in that high school. を訳せません教えてくださいって聞くアホは
いないでしょ。
520508:05/01/10 20:43:51
>>509
どこにルールなんて書いたの?
コードが全くかけない人に、どのように説明するの。
それともコードは全くかけないが、人のコードは
理解できるとでも言うの。
521デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:44:35
>518-519
あのぅ、さっきからずっと釣ってるのですが、いつまで反応してくれるのですか?
いい加減釣りも飽きてきたのでやめたいのですが。
522デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:45:16
>520
>521
523デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:46:50
>>521
立場が悪くなったら釣りの振りして逃げる。雑魚っていうかゴミの典型ですね。
恥ずかしい
524デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:52:49
>>513
質問したっていいさ、ただ答えたくても、全くコードをかけないやつに
どうやって説明したらいいか、困ったな。といっているの。
525デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:53:56
>523
うわ、まだ反応してるよ。
526デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:54:35
>523
ゴミの定義は?
527デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:00:00
明日から学校なんだし、ここも静かになるだろ。
枯れ葉も山のにぎわい程度に流しておけばいいじゃん。
528デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:02:07
>>527
うんだ。
529デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:06:32
>527-528
私に関して言えば引きこもってるので変わらないですよ。
530デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:22:51
意味のわからない質問、答えにくい質問はスルーされる。
自然の摂理だ。
質問者が思っている以上に答えるのにはエネルギーを使うもんだ。
531デフォルトの名無しさん:05/01/10 21:44:09
>530
質問に回答するのはあなた方の自由のはずですが。
532デフォルトの名無しさん:05/01/10 22:08:41
別に、質問者の質問内容の程度なんてどうでもいいんでない?

答える側は、質問の意図を聞き返したりスルーしたり出来るし。
答えたい奴が答えるでいいじゃん。
533超初心者:05/01/10 22:14:15
なんかすいません。僕のせいで荒れてしまいましたね。
自分で検索したんですがさっぱり出てこなくて。
もう少しがんばってみます。それでもわからなかったら
ここで質問します。そん時はよろしくお願いします!
534超初心者:05/01/10 22:25:35
あともうひとつ、>>473-475は468の答えでは
ないんですか?なんか釣りとか書いてたから・・・
535デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:00:14
ttp://jp.thespoke.net/MessageBoard/MessageBoard_ViewThread.aspx?postid=486

あの似顔絵ウィザードも含めて、HomeStyle+ って
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.NET Framework で書かれてるんですね。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆アセンブルしてみたら気づきました・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ああいうのを作品に組み込むのも面白いかも(笑)

MSの製品を逆汗するような奴をMSはMVPに選んでいるんです。MSは逆汗を認めていると
536デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:25:32
ちょい荒れ気味のところすまんけど、

VBCommenter + NDoc って使ってる?

試しに入れてみたけど、VBCommenter出力がいまいちうまくいかなかったり、
NDocが異常終了したり。どっか設定おかしいのかなあ。
でもうまくいったら便利そう。ちなみにC#未経験。
537デフォルトの名無しさん:05/01/11 08:24:04
上に便乗して質問w

VB.netで勉強の為に簡単なチャットプログラムを作ろうと思ってるんですが、
VB6.0の資料はぐぐっても出てくるのですが、VB.net用の資料は全然ないのです。
VB6.0のソースを参考にして自分なりに書いてみたのですがどうも動かない・・・
一応、
http://www.comel.or.jp/~akira/soft/udp_s1/udp_s1.html
こちらのVB6.0用のソースを参考にして自分で作ったソースが↓です。
http://cdrtest.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/snup/src/VisualVision0028.zip
ソースをUpして「見て下さい」っていうのは失礼だとは思うのですが
どうか宜しくお願い致します。
538デフォルトの名無しさん:05/01/11 10:04:01
ソースを見ずにカキコ


非同期サーバー ソケットの使用
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpguide/html/cpconusingnon-blockingserversocket.asp

Google 検索: C# Socket
ttp://www.google.co.jp/search?q=C%23+Socket
539デフォルトの名無しさん:05/01/11 10:41:33
とりあえずMSWinsockLib.dllとか見えた時点で読むのを止めた。
540デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:01:38
vb.netでおなじLAN内のファイル転送の仕方が色々調べましたが分かりません 教えてください
541デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:03:11
>>540
何を調べたのか書いてみろ。
542デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:14:36
imports system IO file.copyでマシンネームを入れるやり方だったと思うのですがよく分からずできずにあきらめ、
色々サイトを見て回ったのですがそれらしい物すら見つからずです
543デフォルトの名無しさん:05/01/11 11:19:29
さっきの追加です チャットするまではできます 
そこにファイル転送も加えたいです
544531:05/01/11 12:06:56
>532がいいこと言った
545デフォルトの名無しさん:05/01/11 13:48:19
取りあえずチャットのプロトコルとしてUDP使うのはやめとけ。ファイル転送もやりたいなら
なおさらTCP使った方がいいぞ。
俺は4年前から自宅サーバでチャットプログラム動かしてて内輪でチャットやってるから
チャットプログラムを本格的に作る気ならノウハウぐらいは提供できる。C#だが。
>>539
俺はいつもSystem.Net.Sockets名前空間のSocket使ってるから知らないんですけど
MSWinsockLibてなんですか?Winsockのラッパー?
546デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:10:02
>>545
> 俺はいつもSystem.Net.Sockets名前空間のSocket使ってるから知らないんですけど
> MSWinsockLibてなんですか?Winsockのラッパー?

そう。
そりゃ.NETでWinsockのサンプルなんて無いだろ(System.Net.Socketsがあるんだから)、
まず>538でも見て.NETにおけるソケットの扱い方を勉強しろ、と。
そう思った次第。
547デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:29:58
>546
勉強しろ、じゃなくて、勉強してください、ね。語尾は正確にお願いします。
548デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:43:54
>>547
何様?
549デフォルトの名無しさん:05/01/11 14:45:10
殿様ん
550デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:00:12
勉強しなくなけりゃしなくても
喪れは困らないので勉強しなくてもいいですよ。
551デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:26:59
>550
なんでタイプミスするの?
552デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:28:40
timer1のを一度disableするとenableにしてもEVENTかかりません。
なぜでしょう。?
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
If picBar.Height > 0 Then
picBar.Height = picBar.Height - 1
Else
Timer1.Enabled = False ’ここで切ると二度と飛んでこない?
End If
End Sub
Sub threadMain()
Do
thread1.Sleep(100)
If Now.Second = 0 Then
Timer1.Enabled = True
Timer1.Interval = 100
Timer1.Start()
picBar.Height = 500
End If
Loop
End Sub

553デフォルトの名無しさん:05/01/11 17:36:19
>552
System.Windows.Forms.Timerを使っているのであればムリ。
他のTimer使ってみてはどうでしょう。
554デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:10:52
えっ、他にもタイマーがあるの?
ちなみにバグってことでしょうか?
555デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:31:57
>>552
MSDN読んだら、Start()の替わりにEnabledにtrueを設定することでもスタートさせることができると
書いてあったのだが二重起動にならないか?多分Timer内部でハネてるから大丈夫とは思うが。
他のタイマーとしてはSystem.ThreadingのものとSystem.Timersのものがある。
使い分けはMSDN読んだら書いてある。
556デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:40:37
二重起動は気にする必要はない。
Start()はEnabledをtrueにしてるだけだし、
Enabledを変更した時に値が同一なら以降の処理をしないようにしてる。
557デフォルトの名無しさん:05/01/11 18:46:01
>555
 ありがとう。
 良く分からんが、System.windows.forms.timerってのはComインターフェース
なのかな? vb6.0で作ったActiveXなんかもNETでは動作がおかしい。
VB6.0のときはEnable=trueだけで制御できた。

結論:flgを追加して、ディスエーブルするようにした。timerはFalseにしない。

558デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:00:55
バグかどうかよくわからんけど、System.Windows.Forms.Timerは
マルチスレッド環境でうまく動かないことがあったな。
559デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:04:45
>Timer は、ユーザー定義の間隔でイベントを発生させるために使用されます。
>この Windows タイマは、UI スレッドを使用して処理を実行するシングルスレッド環境に合わせて設計されています。
>ユーザー コードには利用できる UI メッセージ ポンプが必要です。
>また、このコードは必ず同じスレッドから操作し、別のスレッドに対する呼び出しをマーシャリングする必要があります。

いかにもお手軽に使う以外は使うべきでなさそうじゃないか。
560デフォルトの名無しさん:05/01/11 19:08:28
>559
ありゃ。ちゃんと書いてあったのか。失礼しました。
561デフォルトの名無しさん:05/01/11 20:48:23
開発環境が変わったんだけど、C#なしのVB.NETだけ、VSSも入ってないマシンになっちゃったから、
とりあえずSubversion + AnkhSVNを試してみた。

……VC++.NETがないと動作しないってマジですか ○| ̄}_
(正確にはVCProjectEngine.dllだかが必要らしい)

Subversion + TortoiseSVNでがんがるべき?
NTCVS + Iglooってどうなのかな。
562デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:33:22
ツールバーをウィンドウから独立させる方法教えてくだちい!
普通フォームの端につくか、枠内で動くかしかできませんよね。
そこをなんとか。
ツールバー自体がアプリの実体に見えるようなものを作りたいんです。
563デフォルトの名無しさん:05/01/12 10:57:34
>>562
PhotoShopみたいなフローティングのツールバーってこと?
空のフォーム生成してDockしちゃえば?


クリレポがうまく配布できない
あるPCでは動くのにあるPCでは動かない
{XXXXX〜XXXX}のCOMが何とかってエラーが出る
何かファイルが足りないんだろうか
564プログラマ初心者:05/01/12 11:35:29
.netでversion番号を入力したいんですがどういった方法を用いればよろしいですか?
565デフォルトの名無しさん:05/01/12 11:38:49
>>565
AssemblyInfo
566564:05/01/12 12:32:58
>>565
すんません。
参考になりました。
567デフォルトの名無しさん:05/01/12 15:48:01
フォームに大幅に変更を加え、実行したところ、変更途中のものがビルドされて
出てきて、実際にビルダーで作ったものとは異なる状態で表示されます。

エラーのある状態で実行すると、こうなるのでしょうか?途中経過を見たいので
最新の状態でビルドして画面を見たいのですが、どうすればよいですか?
568567:05/01/12 16:07:55
すみません、エラー部分に片っ端から ' をつけることで解決しました。


もうひとつ、教えていただきたいのですが、frmAというフォームをそっくりそのままコピーして
同じプロジェクト内でfrmBというフォームを作りたいんですが、どうすればよいのでしょう?

別名で保存しても、プロジェクトからは見えないのですが。
569デフォルトの名無しさん:05/01/12 16:18:56
>>568
既存項目の追加
570デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:00:06
VB6のDirListBoxを使うにはどうすればいいんですか?

571デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:02:23
572570:05/01/12 17:39:28
 VB6で作ったプログラムにDirListBoxがあるんですが、これをウイザード
で自動変換すると、NETに上手く変換してくれます。ところが、ツールボックスに
はDIRListBoxが見当たらない。
.NETのデザインエディターでコピーして貼り付けると自動的にDirListBox2が
できます。
 ということで、デザインエディターはVB6のDirListBoxもサポートしているわけです。
どうすれば、ツールボックスにDirListBoxを追加できるのかが知りたいのです。
どなたか分かりませんか? 

573デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:44:49
ツールボックスで右クリックして
574デフォルトの名無しさん:05/01/12 17:47:02
571の3つめ辺りにある宇宙仮面のとこに書いてるっての。
575570:05/01/12 18:06:04
>574
おっーサンクス。でけたー。
帰りにMSに石なげてかえろっと。
576デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:26:19
10秒後とにファイルを読み込むということをしたいんですが
どのようにしたらよいでしょうか?

577デフォルトの名無しさん:05/01/12 21:27:29
System.Windows.Forms.Timerを使えばいいんじゃない?
578576:05/01/12 21:56:43
タイマーコントロールをフォームに貼り付ける
その中にファイルを読み込むコード入れればよいんですよね?
でも、ボタンをクリックしたときにタイマーを使ってその処理
をしたいんですがどうすれば?
579デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:00:50
>>578
> でも、ボタンをクリックしたときにタイマーを使ってその処理
> をしたいんですがどうすれば?

ボタンをクリックしたらタイマをスタートさせるという事?
ならその通りにコーディングすればいい。
貼り付けただけじゃタイマはスタートしないぞ。
580noname:05/01/12 22:34:50
リストボックスに表示されている項目において、マウスでクリックした
項目のテキストを取得するにはどうしたらよいのでしょうか。

例)
リストボックスに、「A」「B」「C」と表示されているとする。
2番目をクリックすると、「B」という文字が取得できる。

サイトをさがしてみたのですが、マウスでクリックした項目が何番目
であるのかを取得する方法はのっていましたが、テキストの取得方法は
のっていませんでしたので、どうしたらよいのか分かりません。(汗
http://vbdotnet.fc2web.com/vbnet/control/ListBoxMenu.htm

基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
581デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:38:24
まあ項目のインデクスからでも取得はできるけどね。

SelectedItemプロパティ。
選択アイテムの文字列なら.ToString()メソッドも。
582noname:05/01/12 22:45:31
>>581
すばやい回答ありがとうございます!!
助かりました。
583デフォルトの名無しさん:05/01/12 22:54:19
nprofって日本語対応だれかやってないのかなあ。
パスに日本語が入ってるとエラーが出る。


しかし、ちゃんと動作しても、情報のうまい見方がいまいちよくわからないのであった。
devpartnerなんかはわかりやすいけど、50万円か……
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/devpartner/devpartner_03.html

ANTS Profilerってのも見やすそうだけど、$295... http://www.red-gate.com/code_profiling.htm
584デフォルトの名無しさん:05/01/12 23:49:25
質問よろしいでしょうか
Web上を探し回ってUSBカメラの映像をフォーム上に表示させることには成功しました。
VFWとDirectShowを使ったやり方、表示はどちらもうまくいったのですが、DirectShow
のほうで、スナップショットの扱いがどうもうまくいきません。
スナップショットを静止画として別フォームに表示、ではなく、それをBMPかJPGとして
保存したいのです。
VFWではそれをクリップボードに取り込んだうえ、Doodle2というフリーのdllを使って
BMPに出力できたのですが、DirectShowでそのやり方を無理にとると、モニター全体の
PrintScreen状態の画像になってしまいます(欲しい画像は隅にちょこっとうつってる
だけ。VFWでは画像部分だけが取れた)

やりたいことはすでにVFWで実現できており、これは後学のためにという程度の
質問なので、誰かひまなとき教えてください。
585デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:04:52
586デフォルトの名無しさん:05/01/13 00:34:11
>>585さん
ありがとうございます
後のほうのリンク、内容はすごく面白そうなんですけど、読解できないのが
なさけない。
Cってのはこういう書き方をする言語だったんですか、とか、新たな発見を
してしまうレベルの素人だったりするので・・・
587デフォルトの名無しさん:05/01/13 12:50:48
昨日書いた者ですが、タイマーが作動してないのですが・・・
588デフォルトの名無しさん:05/01/13 12:56:00
そうか頑張れ。


真面目な話それだけじゃ何も分からないのでせめて
・何をどうしたか
・例外が出るならどんな例外か
・できれば関連部分のコード
を書かないと答えようがないよ。
589587:05/01/13 13:41:58
とりあえずタイマーが動いてるかどうか見たいんで
ラベルに、1秒ごとに表示させたいのですが。
とりあえずタイマー貼り付けてそのなかに
i = i + 1
Label1.Text = i
iは、タイマーの外で宣言してます
としたのですがラベルが0のまま動きません・・・
590デフォルトの名無しさん:05/01/13 13:43:21
VB.NETで作ったものって、VB6で動かせますか?
591デフォルトの名無しさん:05/01/13 13:50:33
>>589
で、その貼り付けたタイマのインスタンスに.Start()はしたの?
って言うところから質問を一問一答で繰り返していくというのは掲示板というシステム上歓迎できない。

>>590
VB6で動かすという意味が分からないのだが。
VB.NETで作ったものは.NET Frameworkが必要だよ。
//統合開発環境の名前と言語の名前が同じだとややこしいな。
592デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:17:23
してないです。どうするんですか?
593デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:36:03
>>592
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
Static i As Integer
i += 1
Label1.Text = Convert.ToString(i)
End Sub
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Timer1.Interval = 1000
Timer1.Start()
End Sub
594デフォルトの名無しさん:05/01/13 14:51:11
>>593
タイマーの定義の部分を見せてください。昨日の流れから別のタイマーに代えたりしてませんか?
Label1にアクセスしてますからSystem.Windows.Forms.Timer以外では問題が出るはずです。
595デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:26:23
なんかびみょーに話がずれてないか?
596デフォルトの名無しさん:05/01/13 15:49:12
うん、始めから話が変だな。
大体System.Windows.Forms.Timerだったら
Start() Stop() でも Enableでもどちらでも
スタート&ストップ出来るじゃん。
597デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:07:04
はじめのコードはタイマーより別のところが突っ込みどころ満載だったんだよね。
Sub threadMain() <−ワーカースレッドぽかったり
Do
 thread1.Sleep(100) <−なんか寝てたり
 If Now.Second = 0 Then <− 意味わかんなかったり
  Timer1.Enabled = True
  Timer1.Interval = 100
  Timer1.Start()
  picBar.Height = 500
End If
Loop
598デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:28:26
配列をリッチテキストボックス(もしくは、ラベルかテキストボックス)に1行ずついれたいのですが、
どうやればできるでしょうか?
配列はstring型で10個です。配列の0〜9を一行ずつ表示させたいです。
調べましたが、簡単すぎるのかヒットしませんでした。お願いします。
599デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:37:05
String.Join()だな。
600デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:38:41
>>598
改行を入れたいって話かな?だったら改行文字で区切ればよい。
VBだとvbCrLfって定数が使えたはず。
601デフォルトの名無しさん:05/01/13 16:39:10
一番簡単なのはRichTextBoxのLinesプロパティにそのまま文字列配列を代入する事。
ただし上書きになる。
602599:05/01/13 16:47:15
1番取った記念にサンプル乗っけちゃお。
Dim str() As String = {"aa", "bb", "cc", "dd", "ee", "ff", "gg", "hh", "ii", "jj"}
TextBox1.Text = String.Join(vbCrLf, str)
ADO.NETのDataSetの使い方がいまいち分からないです。。
ADOでの、ADODB.RecordsetでopenしてFilterでデータをしぼりこんで、
movenextしながらデータ取得。という手順をやりたいんですけど、
DataSetではFilterにあたるものがみあたりません。。。
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
604デフォルトの名無しさん:05/01/13 21:00:21
>597
なんで意味わかんないの?
605デフォルトの名無しさん:05/01/13 21:30:34
>>603
DataSetは、端的に言えばDataTableのコレクションとそれぞれのDataTableのリレーションを管理するためのクラス。
データそのものはDataTableの中に入ってる。
DataTableのSelectメソッドが目的のものだろうね。
606デフォルトの名無しさん:05/01/13 21:46:55
>>603
System.Data.DataViewがそれにあたるのだが、それ以前のところで悩んでそうですね。
System.Data.DataSetは高機能のデータトランスファオブジェクトであって、
データベースのテーブルとは直接の関係はないのですよ。
読み込んだデータをまとめて溜め込んでおいたり、持ち運んだりするためのものなのです。

unixとlinuxの間をみるといいことがあるかも、それからキーボードのuからqを続けて見る。
>>605>>606
ADO.NETは、リファレンスとか読もうとしても、
情報量が膨大でどこを読めばいいのか良く分からなかった
ところもあったので、読み方の糸口が見つかった気がします。
早速調べてみます。
ありがとうございます。
608デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:12:37
ついでに便乗質問。

Datatable.Select()は便利だけど、戻り値がDatarow()になる。
ソートのために使うときなんか、結果はDatatableで欲しいんだけど、
Datarow()をFor Eachかなんかで回して1行ずつDatatableを作り直すしかないの?
ADO.NET 2.0だと、Dataview.ToTable()ってのが使えるみたいなんだけど……。

あと。
SQLを発行してDatatableを作ったあと、そのテーブルに対して操作を行ないました。
その結果、いっぱい重複行ができちゃったのでDISTINCTしたいんだけど、そういうのはさくっと簡単には書けない?

とりあえず、Datatable.Copy()で同じスキーマの空テーブルを作り、全ColumnをUniqueにして、
Tryで例外無視してむりやり全行ぶっこんでみたい。遅い。
全Columnを複合主キーにして、Findできなければ追加、ってやったらちょっとマシになった。
もうちょいスマートに書けないのかなぁ
609デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:20:07
あ、テーブルに対して操作したのは、単にちょっと便利な配列として使ってただけで、
DBに書き戻すためじゃないからね。
だからキーやら行数やらを変えたりしても問題なし。
610デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:33:36
初めまして。学生ですが最近企業実践に行っている者です。
JavaとかPHPやPerlなどのWebブラウザ向けの言語は多少かじって
いるのですが、企業実践に行っている会社でVB.netをやることになって
しまい、いろいろ分からないところがあるので教えてください。

System.IO.StreamReaderとか言うのを使い、テキストファイルから
一行ずつ読み込んで、テキストボックスなどに出力し、また次の行を
読み込んで出力するみたいのを作らなきゃダメなんですが、ファイル
の終わりまで(EOF)行ったらファイルの先頭からまた一行読み込んで
出力するようにしてくれと言われました。
つまり、OpenFileDialogで選んだファイルを延々と一行出力しEOFになったら
また一行目から出力するものにしなきゃだめらしいです。
んで、私はファイルポインタをファイルの先頭に戻すやり方が良くわかりません。
seekメソッドとかそれらしきモノはあったのですがいかんせんVB.netに
慣れていないので使いかたがよく分かりません。

自分でも説明が下手だと分かるくらい駄文で申し訳ないのですが、真剣に困っています。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらやり方を教えていただけないでしょうか?
611デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:35:46
一旦クローズして開き直し。
……ところでその仕様じゃ無限ループにならないのか。
612610:05/01/13 23:38:06
無限ループになりますが、いいらしいです。
タイマーイベントをかまし何秒間に一回出力、それを繰り返すモノ
が作れればいいらしいです。
613デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:43:27
LAN内の共有フォルダの一覧を取得するには、どうしたらいいか誰か教えてください。
最悪の場合、VB.NETじゃなくても構いません。あたりがつけば自分でも調べますので
614610:05/01/13 23:53:51
>>一旦クローズして開き直し。
>>……ところでその仕様じゃ無限ループにならないのか。

開き直すときにまたOpenFileDialogを使わずに継続して
開きたいのですが、何かいい方法とかソースはないでしょうか?

ほんと質問してばっかで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
615デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:55:36
>>613
DOSでNET VIEW
616デフォルトの名無しさん:05/01/13 23:58:54
>>613
ttp://www.gdncom.jp/general/bbs/ShowPost.aspx?PostID=15296

>>614
ファイルのパスをどっかに保存しておけば良いだけだろ。
617デフォルトの名無しさん:05/01/14 00:00:34
>>610
A:

(処理)

goto A

でいいんじゃないの?
618613:05/01/14 00:12:53
>>615,616
レスありがとうございました。本当に助かりました。
619デフォルトの名無しさん:05/01/14 13:09:45
>>610
全く関係ないが
久々にまともな日本語を読んだ気がする
620598:05/01/14 13:59:36
>>599さん
ありがとうございます。joinを使うとできました。
>>600さん
改行文字で区切るっていうのがわかりません。すいません。
>>601さん
ファイルから呼び出して使うので無理でした。
621デフォルトの名無しさん:05/01/14 14:35:12
Sub threadMain()
Do
 thread1.Sleep(100) <−なんか寝てたり
 If Now.Second = 0 Then <− 意味わかんなかったり
  Timer1.Interval = 100
  Timer1.Start()
  picBar.Height = 500
End If
Loop

この説明が気になります。これは1分に一回Timer1を起動するものですね。
>thread1.Sleep(100) <−なんか寝てたり
この行はあった方がいいのでしょうか? それとも何かまずいのですか。
意図としては、
Now.Second = 0 のチエックは、常時チェックすると
CPUのロスになるのでSleepしています。ただし1秒以上スリープすると
最悪0をチエックできないタイミングが発生します。
本当は thread1.Sleep(990)でも十分だと思いますが、判定中に長い処理が
割り込んだ場合、10msecを超える場合があるかもしれません。それで100msec
にしています。

しかしこれでも、900msec以上も時間がかかる割り込みが入ると問題があります。
I/O制御ですので一回でも0の判定をミスするとまずいのですが、大丈夫でしょうか?

622デフォルトの名無しさん:05/01/14 14:39:05
質問よろしいでしょうか。

指定したHTMLタグを抽出する.NETのクラスライブラリはありますか。

一応自分で探しましたが見つける事ができなかったので
よろしくお願いします。
623デフォルトの名無しさん:05/01/14 14:50:56
>>621
なんていうか、泥の台の上で彫刻を作ろうとしている感じだ。
まず一から整理し直して、「なにをするのにこうした、しかしこれこれでうまくいかない」をはっきりさせるべき。
624デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:00:41
>>621
ワーカスレッドから、Windows.Forms.Timerの操作はしてはいけない。
正常動作する保証はないし、たぶん正常に動作しない。
picBarが Windows.Forms.Control の類だとすると、同じくワーカスレッドからの操作はしてはいけない。
正常動作する保証はない。正常に動作することもある。
そもそもTimer1のイベントハンドラはUIスレッドと同期的にしか実行されないわけだから、
フォームにTimer2でも置いて1分毎にTimer1.Start()でもすれば十分。
625デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:12:12
フォームのアイコンを非表示にする方法はありますか?
探しても見つかりませんでした。
626デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:41:39
フォームのアイコンってのが、何を示しているのかわからん。

フォームタイトルの左にある小アイコンのことか?
コンパイル時に適用される既定のアイコンのことか?
フォーム上にPictureBoxか何かで貼り付けたアイコンのことか?
627デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:42:45
>>626
>フォームタイトルの左にある小アイコン

説明が足りませんでしたそれです。
628598:05/01/14 15:47:12
またわからないことがありました。
Dim mySR As New StreamReader(a.txt)(仮)としてファイルを読み出しました。
Dim mystring As String
Dim name(), rank(), ten() As String
Dim i As Integer = 0
mystring = mySR.ReadLine()
rank = Split(mystring, ",")
ten(i) = rank(1)
name(i) = rank(0)

ファイルの中身は
あ,47
い,92
う,39
といった感じです。これを実行させると
ten(i) = rank(1)の部分で
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
と表示されます。
rankの値は1が「47」となっています。0は「あ」です。
rank(0)とrank(1)をそのままlabel.textに入れると表示はされます。
点と名前を分割してファイルから読み出し配列にしたいのですが、なんとかなりますでしょうか?
ながったらしくなってすみません。お願いします。
629デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:56:23
配列もオブジェクトなのでNewが必要。
が宣言時に要素数を指定する事でNewは省略できる。
Splitしたのを入れるrankはSplit内で配列が初期化されているからこちら側でどうこうする必要は無し。

Dim name(1) As Stringとか書けばいいわけだな。
630デフォルトの名無しさん:05/01/14 15:58:48
省略というかそもそもVBでは配列はNewを使わないけどな。概念的にはともかく。
631598:05/01/14 16:17:45
>>629-630さん
すばやいレスありがとうございます。
要素数をいれることでできました。
632デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:46:31
>>628
前の方にもあったが

ten(i) = rank(1)

Redim ten(i)
ten(i) = rank(1)

こう変えてやってもできる。
633デフォルトの名無しさん:05/01/14 16:49:53
初めて書き込みます。VB6ではbasモジュールで宣言すればよかったグローバル変数ですが、
VB.NET 2003でグローバル変数を宣言するには、どうすればいいのでしょうか。
ヘルプや参考書にも載っていなくて・・・。
よろしくお願いいたします。
634デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:03:33
>>633
同じだよ
635621:05/01/14 17:11:08
>624
>ワーカスレッドから、Windows.Forms.Timerの操作はしてはいけない。
>正常動作する保証はないし、たぶん正常に動作しない。

 そうでしたね。上で指摘いただいてました。すいません。
 
>picBarが Windows.Forms.Control の類だとすると、同じくワーカスレッドからの操作はしてはいけない。
>正常動作する保証はない。正常に動作することもある。

そうなんですか? それではthreadの中で何が動作可能なのでしょうか?
たとえばNow.Second=0のチェックは問題ありませんか?
 DIM I as Integer
I=I+1とかはOKですよね。Iが保証されなくてSleepから復帰すると時々11から50
にJumpしてしまうなんてことはないですよね。
問題となるのはContorolと名のつくもの全部ですか?

636621:05/01/14 17:13:40
>まず一から整理し直して、「なにをするのにこうした、しかしこれこれで
>うまくいかない」をはっきりさせるべき。
 
あんましはっきりしませんが。
>なにをする
 thread内のdo loop内でNow.Second=0のチエックをしたい。
>こうした
 リスト参照
>しかしこれこれでうまくいかない
 疑問がある。

1)threadないのDoLoopの1loopの時間保証があるか?
 確認する方法はあるか?
2)そのた色色
637デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:16:57
>>635
申し訳ないけれども、もう少し・・・ではなくもっとちゃんとドキュメントを読んだほうがいいような気がします。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpguide/html/cpcondevelopingmultithreadedwindowsformscontrol.asp
難しげな用語も出てくるけど、無視しないでちゃんと読んでみてください。
こういうちゃんとしたドキュメントを無視して誰かに「もっと簡単な説明」を求めても、
もっといい加減で不適切な説明しか得られないと思います。
638デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:20:13
もっと根元的なところの話だがね >なにをする

>>552のコードなら、わざわざスレッドを用意する必然性が全くない。
picBar.Height-1を行うタイマとpicBar.Height = 500を行うタイマの2つを用意すれば済む話。
//1つでも済むかもね。
639621:05/01/14 17:31:35
>637
>こういうちゃんとしたドキュメントを無視して誰かに「もっと簡単な説明」を求めても、
>もっといい加減で不適切な説明しか得られないと思います。

 ご指摘ありがとうございます。チラッと読みかけましたがかなり解りにくそうですね。
他の参考書を探してみます。
 
 とりあえずの考え方として、
 threadないでは使ってはいけないものがあるのですね。
キーワードはthreadSafeという言葉でしょうか?
ビルドする時になにかスイッチの設定をするとthreadSafeでないものをthread内部で使うと
ワーニングがでるのでしょうか?
 なにか確認する方法はないですか?
640デフォルトの名無しさん:05/01/14 17:46:28
C♯相談室 Part20(http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1103005153/)の
659から同じような話題で盛り上がってるから参考にどうぞ。
676にワーカスレッドの使い方のサンプルコードがあります。C#だけどVB.NETでも
考え方はさほど変わらないから見てみるといいです。
とりあえずワーカースレッドから使えないのはSystem.Windows.Forms配下のオブ
ジェクトと思ってれば間違いないです。
641621:05/01/14 18:27:54
>640
 ありがとうございます。確認してみます。
少し読んでみましたが、色々と問題があるみたいですね。
642デフォルトの名無しさん:05/01/14 20:47:59
>619
自演乙
643デフォルトの名無しさん:05/01/14 22:25:01
>>642
俺の日本語がおかしいことに気がつかないのか
644621:05/01/15 00:14:24
>>552のコードなら、わざわざスレッドを用意する必然性が全くない。
>picBar.Height-1を行うタイマとpicBar.Height = 500を行うタイマの2つを用意すれば済む話。
>//1つでも済むかもね。

そうですね。問題があるときに回避する手立ては重要です。しかし、スレッドぐらい
まともに動いてもよいと思いませんか?
 「まともに」と言うのは、thread内で動作が保証されないものがあるなら、コンパイル
時にエラーを出すなり、注意をだしてもいいではないですか。
 しごく、当たり前のことだと思いますが。
645デフォルトの名無しさん:05/01/15 00:22:50
ライブラリの仕様や制限をコンパイルエラーに出来るかボケ
646621:05/01/15 00:39:30
>ライブラリの仕様や制限をコンパイルエラーに出来るかボケ

ライブラリの仕様の制限を判断できればよいだけです。
方法はいくらでもあります。ライブラリの先頭に「できるかボケ」と入れとけは
OK。
ましてVBなら勝手に仕様を作ってるわけだから言語仕様に組み込むことさえできる。
647デフォルトの名無しさん:05/01/15 00:59:24
マルチスレッドのサンプルプログラムがきまってコンソールアプリなのは
この制限のため。System.Console系は複数スレッド共有できます。
648デフォルトの名無しさん:05/01/15 02:29:18
ライブラリの先頭ってどこだ。
ライブラリのヘルプには書いてあるが。
※分かりにくいのは確かなのでもっと分かりやすいとこに書いといて欲しいのは事実だが。

ついでだがThread内からは使えないと言う意味不明の理解は正しておく事をお奨めする。
649デフォルトの名無しさん:05/01/15 04:14:40
VBの人って何でこんなにレベル低いの?
650デフォルトの名無しさん:05/01/15 05:24:47
>649
2ちゃん全体がそうだよ。
651デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:03:13
>>625
だれもわかんないか
652デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:22:04
>651
どこをどう探したか書かないと誰も答えてくれないよ。
653デフォルトの名無しさん:05/01/15 07:27:11
>651
ただのネタだと思って普通にスルーしてたけど、難しいのかと
思って今やってみたら1分でできたよ。
でも>651みたいな書き込みしちゃー、もう誰も教えてくれないわな。
残念だったね。
654デフォルトの名無しさん:05/01/15 09:28:53
InstallShieldの質問はここでしてよいでしょうか。
655633:05/01/15 10:28:06
>>634
ソリューションエクスプローラ見ても、basモジュールはありませんでした。また、ヘルプでbasモジュールで検索かけても
basモジュール自体については何も書かれていません。質問を変えます。basモジュールを作成するには
℃の様にすればよいのでしょうか??何度もすみません。
656621:05/01/15 10:49:25
>マルチスレッドのサンプルプログラムがきまってコンソールアプリなのは
>この制限のため。System.Console系は複数スレッド共有できます。

そうなんですか? それは無茶苦茶制限ですね。
Console.Write("hello")くらいしかできないとしたら寂しいかぎりですよ。

System.Objectの派生クラスで
OK... System.Console
NG... System.Windows
その他不明
これがMSの公式見解ですかね? 実際に使ってみないと解らないので経験則で
判断してほしいってことでしょうか?


しかし「任意のスレッドから安全に呼び出すことができる関数として、コントロールには、
InvokeRequired、Invoke、BeginInvoke、EndInvoke、および CreateGraphics の 5
つがあります。ほかのメソッドを呼び出す場合は、Invoke のメソッドの 1 つ
を使用します。」
とありますので、Invokeを使えば、System.Windows.Formsも問題ないと
いうことらしいですね。
657621:05/01/15 10:55:19
>ライブラリのヘルプには書いてあるが。
 どこにかいてあるんですか?
>ついでだがThread内からは使えないと言う意味不明の理解は正しておく事をお奨めする。
解りません。おしえてください。お願いします。
「threadサブルーチン内でコントロールにアクセスすると変な挙動を示す。」では
だめ?
 そもそも必ず誤動作するのにコンパイラエラーがなぜでないのかが不思議です。
658最凶VB厨房:05/01/15 11:06:51
>>621
ウザイ
659最凶VB厨房:05/01/15 11:25:59
>>622
System.Text.RegularExpressions
660デフォルトの名無しさん:05/01/15 11:31:44
まぁ、621 が馬鹿なのはおいておいても、せっかく属性があるんだから、
スレッドセーフかどうかを示す属性があってもいいな。
661デフォルトの名無しさん:05/01/15 11:33:25
>>655
.bas も .vb に置き換わってる。ということで、.bas モジュールを作成する
ことは不可能。.vb で .bas 相当のものを作ればいい。
662デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:19:06
ある一定時間ごとに、ファイルを読み込みたいのですが、
ただ、まだ読み込みたいファイルは存在せず、作成されるまで
数秒おきに読み込みを行い、読み込みに成功したら
ループを抜け出すというものを作りたいのですが
ループの中をうまく作れません。
とりあえず、countという変数を5秒ごとに1増えるというよう
にしました。
663デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:29:25
>>655
ここで書き込んでる連中もC#中心に使ってるやつらはたまに知らないことがあるんで正解を
書いとこう。項目の追加でクラスというのとモジュールというのがあるだろう。
どっちも拡張子は.vbだがモジュールのほうはModule Module1 - End Moduleのブロックが出
てくるだろう。それがBASにあたるわけで、ここでPublicにしたものは他のクラスからその
まま使える。モジュールで定義したものはModule1.の修飾も省略できる。
Public NotInheritable Class GConst
  Private Sub New()
  End Sub
  Shared Sub New()
    TESTCONST = "Hello"
  End Sub
  Public Shared ReadOnly TESTCONST As String
End Class
こういう得体の知れないコードを書いてるやつがいたら間違いなくC#かJava厨なので気をつけろ。
おれも実は最近までこうやってたよぉ〜〜
664デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:51:25
>663
脳内乙。
665デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:54:32
サービスに登録するにはどうすればいいのでしょうか。
666デフォルトの名無しさん:05/01/15 14:26:55
667デフォルトの名無しさん:05/01/15 14:45:52
>666
ありがとう。
668デフォルトの名無しさん:05/01/15 14:52:04
>>633
おしい、Imports プロジェクト名.GConst をほかのモジュールの先頭に入れれば完璧。

>>664 乙厨? 乙であります。 >>430 >>642と同一犯かなアンカーの付け方が一緒。
他でいじめられたんだろうな。
669668:05/01/15 14:55:41
上記の>633は >>663 のミスです
670デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:08:32
>668
俺のアンカーの付け方って特殊?
>100 か >>100 の2通りあるだけだと思うんだけど。
自分が >>100 だから俺を特殊と言ってるの?
671670:05/01/15 15:10:08
ちなみに430や642は俺じゃないよ。
672デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:11:06
>>668
乙厨に文句言うのはいいんだけど、実際君の書き込みが脳内だから
いまいち説得力ないねw
673デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:13:15
だれか662よろしくお願いします
674デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:16:58
>>662
書き込みの続きがあるのかと待ってたのですけど
675デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:18:56
>>662
タイマーとDIRを使って、ファイルが存在するか調べる。
ファイルが存在すれば、ファイルの読み込みを行い、タイマーを止める。

つーやり方でいいんじゃないの?
676デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:19:33
>>674
スマソ。あれだけです。
よろしくお願いします
677デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:24:33
>>675
ループでやってる以上、存在しない間は他の処理をしてはいけないんじゃないか?
しらんけど。
678663っす:05/01/15 15:27:01
663の脳内書き込みは俺なんだが、匿名版は誰が書いてるかわからんからややこしいな。
ここもIDを出して欲しいよ。書き方はあれだがうそは書いてないつもりだぞ、脳内な部分は
指摘してくれ。受けてたつぞい。
679デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:35:37
>>675
ファイルが存在しなかったら
またループさせるとこが、うまく作れないんですorz
680最凶VB厨房:05/01/15 15:38:28
While Not File.Exists("読み込みたいファイル")
End While
681& ◆R7PNoCmXUc :05/01/15 15:49:05
インスタンス変数でフラグを持たせて処理が必要ならONにします。
同時にタイマーは数分おき切り替えし起動にします。
タイマーの処理ルーチン内で
 フラグチェックOFFならルーチン終了
 ファイルの存在チェック、無いならルーチン終了
 読み込み、エラーならルーチン終了。読まなかったことに。
 ファイルを処理済み用の名前に改名、エラーならルーチン終了。読まなかったことに(できるか??)
 フラグをOFFにしてルーチン終了
タイマーは回り続ける。
ファイルは書き込み途中で読みにいくことがあるから、書き込んでから
処理対象の名前にリネームかけてもらうとよいです。
682デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:51:14
>>679
>>680のやり方でいいとおもうけど、数秒おきにしたいなら

While Not File.Exists("読み込みたいファイル")
 i = DateTime.Now.Second + "待機したい秒数"
 While DateTime.Now.Second < i
 End While
End While
683デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:54:48
へんなコテハンになってしまった orz
ロジックがわからないのか、具体的な命令の書き方がわからないのか
教えてください。
誤)切り替えし 正)繰り返し
684デフォルトの名無しさん:05/01/15 15:58:33
待機用のループには是非ともThread.Sleepを入れていただきたい。
685デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:00:39
タイマーでやれって。
686デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:02:21
>>683
具体的な命令の書き方です
687662:05/01/15 16:06:24
もしかして、ループとかタイマーとか使わなくても
ファイルが作成されたら、イベント発生させるような
ものがVB.NETにあったりするんですか?
688デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:11:35
System.IO.FileSystemWatcherクラスがそうだが、NT系限定。
689662:05/01/15 16:17:29
NT系限定とは??
690デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:27:14
>>689
FileSystemWatcherクラスのヘルプ嫁。
691デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:36:43
マニュアル読んでもよくわからないのは FileSystemWatcherが
今回の案件に使えるかどうかですね。今ひとつ使いどころが不明。
イベントがもれたり、逆に多すぎたりがないか不安ですね。
素直にタイマーでポーリングのほうが簡単じゃないかな。
692デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:04:05
>>680
こんなやり方したらメッセージループが固まらないのか?それともそれでも無問題?
まあ無問題にしてもSleep(1)は是非入れないとな。
693デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:36:43
予定のファイルがなかなかこなかったらずっとループしてますね。
ワーカースレッドやSystem.Timers.TimerならSleepを入れればいいかもしれ
ませんが、Windows.Forms.Timerだと画面が固まってしまいます。
それにマルチスレッドだとちょっと前の論争が復活しそうで怖い。
694デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:36:49
Thread.Sleep(5000)とすれば、タイマいらないんじゃないか?
695デフォルトの名無しさん:05/01/15 17:55:53
>>674
どんな続きを期待したの?

>>678
アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ。腹いてー!!こいつおもしれーよ!!
今度から名前欄に「僕はピエロ」って書いてくれ!
アーーーーッヒャッヒャッヒャッヒャ!!
696最凶VB厨房:05/01/15 17:59:20
>>695
ワロタ
が、放置プレイよろ
697デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:01:55
>>696
え?どこか面白かった?
698僕はピエロ:05/01/15 18:06:40
>>695
期待通りに来てやったぞ。さあ、どこが具体的に脳内か具体例を挙げてくれ。
さぁ。笑うだけなら猿以下だぞ。明日も休みだ思い切ってつられてやるぞい。
699デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:12:43
>>698
えー、めんどくさいなぁ。他の人はみんな分かってるのに・・・
そのうちスレ違いって怒られるからイヤなんだ。
君が休みとかは全然関係ないんですわ。
例えば>>663の下から2行目とかな。
700デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:14:36
>>695-699
いい加減にしろ。ピエロ君が>>663の件を謝罪して
終わりにしとけ。
701699:05/01/15 18:15:44
>>698
あとは↓のサイトで自習してもらえると(私も他の皆さんも)助かります。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
702& ◆R.0ARCa5Ow :05/01/15 18:19:35
>>699
そこは当然主観だ。サンプルコード以下は最後の1行の笑いを取るための
レトリックって気づけよ。
あげ足取りにもならん、もっと骨のあるやつを頼む。
703デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:22:31
>>702
意味不明な開き直りはやめてください。
まともな反論もできない方のようですので、もういじめるのは
やめておきます。

きっとあなたはこの後捨て台詞を吐くのだと思いますが、
私が呆れ果て、スレが汚れるのを防ぐために相手をするのを
やめたことは(あなた以外の)誰の目にも明らかですので
構いません。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


さあ、どうぞ!捨て台詞&勝利宣言を!!
704703:05/01/15 18:23:42
↓が変な位置に入ってしまいましたが、捨て台詞&勝利宣言を
次に書き込めよ、という指示事項です。
705デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:24:21
>>702
>>701はスルーですか?w
706デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:27:23
>>702
すげー開き直りだな。お前専用の別スレ立てな。遊んであげるから。
707703:05/01/15 18:28:14
なんか誤解されそうでイヤだけど、>>705-706はオレじゃないよ。
708デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:28:46
まだか?
709デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:29:14
誰か代わりに捨て台詞書けよ。それで次の質問行こう。
710デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:32:01
まだ?
711デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:32:47
>>693
ループ内にDoEventsを入れることで画面が固まるのは回避できるが、ループから抜けるコードの作成はしておいた方がいいぞ。
712デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:44:30
まだ?
713デフォルトの名無しさん:05/01/15 20:52:30
While Not File.Exists("読み込みたいファイル")
 i = DateTime.Now.Second + "待機したい秒数"
 While DateTime.Now.Second < i
 End While
End While

↑これやったんですが、Fileのとこでエラーでるんですが・・
714デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:04:19
エラーは実行時かコンパイル時か?エラーの内容は?
715デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:14:16
コンパイル時にFileが宣言されてませんと
なんでや〜わからん
716デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:20:02
System.IO.Fileだから次の1文がソースの先頭に必要。
Imports System.IO
それか
While Not System.IO.File.Exists("読み込みたいファイル")
717デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:30:41
まだ?
718デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:47:47
>>716
thanks
719デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:53:55
ここは質問スレなので、無意味な揚げ足取り等はやめて頂けると助かります。
みんな、分かってて無視してたんだったらごめんなさい。
720デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:56:06
>>719
どれのこと言ってるの?
721デフォルトの名無しさん:05/01/15 21:58:24
>>719
荒らしやあおりは完全スルーが良い。
俺は2ch専用ブラウザを使っているので、
目に付く煽りレスや嵐レスは片っ端から透明アポーン。
これで全然気にならなくなるよ。
722デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:03:22
While Not Sstem.IO.File.Exists("読み込みたいファイル")
 i = count + 5
 While count < i
 End While
End While
Label1.text = "test" 'とりあえずできてるどうか試すため

countは1秒ごとに1増えるとタイマを
使ってやってみたのですがうまくいかないorz
コンパイルはできるのだが、 testが表示されない
砂時計がずっとでてる状態です。
なにを付け加えればいいですか?
723719:05/01/15 22:09:25
>>720

>717
>712
>710
>708

想像つきそうなものだが・・・。
724デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:10:03
このループでスレッドが占有されてるから、同じスレッドで動くSystem.Windows.Forms.Timerはカウントできない。
カウントにタイマを使うんじゃなくて、ループの中でSystem.Threading.Thread.Sleepを使って時間を稼ぐとか。

というかUIを止めてていいの?
ループを使わずに、タイマで発生するイベント内で存在チェックをするべきだと思うんだけど……。
725デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:11:41
Windows.Forms.Timerを使ってるならそのプログラムがループしてる間は
イベントは発生しない。つまり、countは永遠に加算されない。
根本的にロジックを見直したほうがよいが、あえていうなら、内側の
ループにDoEventsをいれる。
726デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:13:12
>>723
バカが。せっかくオレがスルーの練習させようと思ったのによ。
あっさりレスすんなよ。
727デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:20:06
>>722
While count < i
system.Windows.Forms.Application.DoEvents
End While

こうやれば、countに数値が加算されるので、できないこともない。
が、普通はそう言うやり方はしない。
728デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:26:26
>>727
普通のやり方を教えてください!
729デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:31:25
>>728
sleep()使えよ。
730デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:32:25
>>729
えええええ、一体どうやれば。ソースコードを掲載してくださいよ。
731デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:34:24
ワーカースレッド内ならThread.Sleepでいいが同一スレッド内だとUIが固まる。
732デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:39:11
>>722
結局何がしたいのかをもう少し明確にしないとまともな人の回答は得られないよ。
DoEventsとか書いてる人はまともなプログラマじゃないから。
733デフォルトの名無しさん:05/01/15 22:40:49
>>732
え?DoEvents使っている人は全てまともじゃないって意味ですか?
734デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:42:36
>>733
お前が学生なら違うやり方を考えたほうがいい。
お前が働いててVB使ってるなら先輩に相談しろ。
735デフォルトの名無しさん:05/01/15 23:57:09
俺は先輩からループ構造はifしか使うなって叩き込まれたなぁ。
736デフォルトの名無しさん:05/01/16 01:09:58
ListViewで選択されているアイテムのインデックス番号を取得する方法はないのでしょうか?
調べてみても、インデックス番号を指定して選択や
ListBoxのインデックス番号取得しか見つかりませんでした。
737デフォルトの名無しさん:05/01/16 01:14:21
ListView.SelectedIndices
738デフォルトの名無しさん:05/01/16 01:25:41
namespaceを利用してパッケージ化したいんですが、
何かサンプルになるようなページ知りませんか?
基本的な機能をもつクラスをライブラリ化したいです。
739736:05/01/16 01:32:45
>>737
出来ました!ありがとうございました。
それも先ほど見つけたのですが、経験不足故少し勘違いしてたみたいです。
740デフォルトの名無しさん:05/01/16 02:39:45
すいません。変数名.ControlChars.NextLineで改行文字が付加できますよね?
今度は改行文字があるかないかを判定してあれば削除したいのですが
どうすればできるんでしょうか?すいませんが教えてやってくださいまし。。。
741デフォルトの名無しさん:05/01/16 06:34:42
>え?DoEvents使っている人は全てまともじゃないって意味ですか?

そんなことはないと思うよ。DoEventを使ってシーケンシャルに書く方が
処理の流れがわかって解りやすい。DoEventを使うのが正解。

 レベルの低い先輩はDoEventを使わない。
 さらにレベルの低い先輩はDoEventを多用する。

こういう性質があります。
742デフォルトの名無しさん:05/01/16 06:51:35
>>741
だよな。>>734みたいなのが前者の先輩ってことかな。

>>735
これはどういうこと?
743MSのバグ発見?:05/01/16 07:37:21
'すいません。で改行文字が付加できますよね?
' 今度は改行文字があるかないかを判定してあれば削除したいのですが()
'どうすればできるんでしょうか?すいませんが教えてやってくださいまし。。。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim strData As String
RichTextBox1.Text = "test" + ControlChars.NewLine + "A"
strData = RichTextBox1.Text
Dim src, dest As String, n As Int16

For n = 0 To strData.Length - 1
src = strData.Substring(n, 1)
If src = ControlChars.NewLine Then Exit For '判定できないBUGか?
dest += src
Next
RichTextBox2.Text = dest
End Sub
何で判定できないの? わーいバグ駄馬具
744最凶VB厨房:05/01/16 08:27:00
>>743
改行文字が1文字だと決め付けているおまえがバグ
745デフォルトの名無しさん:05/01/16 08:28:33
>>743
アホさ加減でギネスに認定されました。
おめでとう!!
746MSのバグ発見?:05/01/16 08:48:51

Debug.Write("漢字は一文字で判断するくせに、NewLineも一文字で読めよボケー")
747デフォルトの名無しさん:05/01/16 08:49:29
身近にいれば泣きたくなるが、遠めに見てると微笑ましいな
748MSのバグ発見?:05/01/16 09:03:14
>改行文字が1文字だと決め付けているおまえがバグ

アフォか? NewLineは一文字だろが。漢字が8バイトだから
つーて8charに分解するかボケ。
 お前な。ストリングつーのは文字あつかうオブジェクトなんだよー。
文字扱うオブジェクトで何でバイト展開すんだよ。
そういうのを中途半端いうんやな。わかったか?
749デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:20:53
>748
>745
750デフォルトの名無しさん:05/01/16 09:48:55
>これはどういうこと?
>>742
.●DoLoopの使い方
Do While (n)
Loop
Do
Loop While (n)
Do Until (n)
Loop
Do
Loop Until (n)

'whileは実はしばしば初期化が2重になる。しかも忘れる。
'UNTILは実はしばしば後処理が2重になる。しかもわすれる。
'使い分けが面倒。取り立てて意味なし。馬鹿な言語構造の見本としてしばしば
'取り立たされた。

Do
If n Then Exit Do
Loop
'仕方がないから、これに統一する。
751デフォルトの名無しさん:05/01/16 10:29:27
>>750
驚きの苺。
752デフォルトの名無しさん:05/01/16 10:48:11
>>748
8バイト漢字ってすごいな。 UTF-64?
753デフォルトの名無しさん:05/01/16 10:55:11
>MSのバカ
恥ずかしくて釣り師を装いたくなるのは分かるが、もう痛々しいだけだからやめとけ
754デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:50:43
>恥ずかしくて釣り師を装いたくなるのは分かるが、
>もう痛々しいだけだからやめとけ

 痒いとか痛いとか、幼児語つかわないで、できたらオブジェクト指向にそって
反論してみたら?
どちらかというと君の方が痛いような。
755デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:22:33
>>754
ちゃんと相手してほしいなら、まず君がみんなと同じ
土俵に上がってこないとね。でも幼児なら時間が立てば
大人になるけど、君の場合はどうなんだろう。
大人は大人だけど健常者じゃないよね。待てば直る?
756デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:24:08
お前らさ、精神異常の人間をよってたかって袋叩きにするってのは
人間としてどうなのかな。放置してやれよ。せめてもの優しさを見せようぜ。
757デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:26:13
>>754
ホント典型的な人。議論をケムにまくために、突拍子もない
飛躍をする。

得塁数、ホウボウ、という単語でググってみよう。
きっと君のお友達に会えるよ。
彼なら最後の最後まで君に付き合ってくれると思うから、彼の
掲示板に書き込みしてごらん。



おお、いいアドバイス。オレ精神科医になる素質ありじゃん?
758デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:28:04
759デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:30:01
>>758
知ってる。プロ野球板にスレもあったけど消えたな。
ホウボウに比べたら、>>754なんて全然可愛いもんだぞ。
オレなんか微笑ましく見てられたもん。
760デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:44:36
精神分析したがる馬鹿を精神分析すると、
>>755は「ちゃんと相手してほしいなら、」と‘語るに落ちて’いる。

分りやすくいうと、「相手してほしい」自分を他人に素朴に投射しているわけだ。
別に>>754は構って欲しくてレスしている訳ではなかろう。
いい歳してそれが本気で分らないようならそれこそ「精神分析の対象」だわ。

まあ前フリはこれぐらいにして、
>MSのバグ発見?
ネタかもしれないがあえてマジレス。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vblr7/html/vamscmiscellaneousconstants.asp

よく分らないけど、要するに文字列の置き換えをしたいんならそのまんまの
メソッドがあるけど。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemstringclassreplacetopic2.asp
761デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:58:45
>>760
ホント、分かりやすい人w
あ、ごめんなさい。彼にレスするのはこれで最後にしますね。>他の皆さん
762デフォルトの名無しさん:05/01/16 12:59:37
>>760
はい、自演乙。IP見えてますので。
763デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:00:45
>>760
>>758は覗いて掲示板に書き込んでみてね。
もちろん喧嘩売るんですよ。
あ、あなたの場合普通に書き込めばいいのか。
764デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:03:19
>>754>>760が同じ人なのか別人なのか分からないけど、
いずれにしろ、最近精神異常者のかっこいい捨て台詞ブームが
起こってることはご存知ですよね。ここまでの経緯から、
かなり期待されてますよー。さあ、どうぞ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
765デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:13:37
>大人は大人だけど健常者じゃないよね。待てば直る?
 
 待ってもむりだね。

>お前らさ、精神異常の人間をよってたかって袋叩きにするってのは
>人間としてどうなのかな。放置してやれよ。せめてもの優しさを見せようぜ。

 狂いかけってのが天才なんだよね。君は超健康優良児だな。W
ま、プログラマーにはもってこいだ。がんばりたまえ。
766デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:13:39
なぜ放置できない?
767デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:14:07
>ホント典型的な人。議論をケムにまくために、突拍子もない
>飛躍をする。
 
 ソリャおめーが飛躍してんじゃないの。説明になってないじゃん。
プログラムのプもないし。 760を見習いなせい。


>いい歳してそれが本気で分らないようならそれこそ「精神分析の対象」だわ。

 いい歳して、せめて精神分析の対象になれるぐらいにはなりなさいね。
768デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:14:46
>760
 ご丁寧にありがとう。

印刷と表示の定数
印刷および表示の関数を呼び出すときに、実際の値の代わりに
コード内で次の定数を使用できます。

メンバ 定数 等価な値 説明
CrLf vbCrLf Chr(13) + Chr(10) キャリッジ リターン文字とライン フィード文字の組み合わせ。
NewLine vbNewLine Chr(13) + Chr(10) 改行文字。

たいそうにControlChars モジュールのメンバのくせにバイトの組み合わせと等価かよ。W


>String.Replace メソッド (String, String)
>このインスタンスに出現する指定 String 文字をすべて、別に指定した String 文字に置換します

 そうだそうだ、これがベストだな。
769デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:21:52
>いずれにしろ、最近精神異常者のかっこいい捨て台詞ブームが
>起こってることはご存知ですよね。ここまでの経緯から、
>かなり期待されてますよー。さあ、どうぞ!!

 コラー、精神正常者。可もなし、付加もなし。道端の石ころといっしょだよ。
チョックラ小便ひっかけさせてもらってもいいかい?
770デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:29:06
>769
0点。ご苦労様。再投稿はいらないですよ。
771デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:16:38
えらくスレが進んでると思ったら、改行文字すら扱えないバカの
粘着レスかよ。
772デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:22:48
誰かCRLFぐらい教えてやれよ。
773デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:24:49
0D 0Aの順番をポカミスして0A 0Dになっててハマったことならあるな。
774デフォルトの名無しさん:05/01/16 16:54:19
vb定数(vbCrLf)が楽でいいじゃん。
775デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:09:32
iモードのメールを閲覧するプログラムを作っているのですが、絵文字の表示で躓いています。

絵文字の画像(gif)は用意してあり、ブラウザコントロールで表示させたいのですが、
実行ファイル内に埋め込んだ画像をブラウザコントロールで表示する(imgタグで使う?)方法はないでしょうか?
776デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:14:33
すいません、>>740の者なんですが、結局改行文字(CRLF)を
削除するメソッドってないんでしょうか?
基本的な事かとは思いますがわからないので教えてください。
777デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:20:18
テキストファイルの内容を全部読みこむ
にはどうすれば?
778デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:22:28
>>776
だから>>760に書いてあるよ。
779デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:27:10
780777:05/01/16 21:30:09
Inputとかではできないのですか?
781776:05/01/16 21:35:49
>>760さんが教えてくれたMSDNを見て、自分でちょっと考えてみたんですけど
行末の改行文字を削除するなら

Dim str1 As String = str2.Replace(ControlChars.NewLine, "")
で出来るんでしょうか?それか

Dim str1 As String = str2.Replace(Chr(13) & Chr(10),"")
でやればいいんでしょうか?改行コードはCRLFです。
782デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:42:18
>>781
やってみりゃわかるじゃん。こんなとこで質問するより余程結論が早い。

>>777
その辺のことってMSDNに結構丁寧に書いてあると思うが。。
まずMSDN読めば?読んでわからなきゃプログラミングなんてやめるが吉。
783デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:43:56
>>780
FileOpen

>>781
vbcrlf
784デフォルトの名無しさん:05/01/16 21:45:15
>>780
Inputってなんだよ? もっと具体的にやりたいことを書いて。
StreamReaderを使わないなら、ループしながら一行ずつ変数に
加算していくような手段しかないよ。

>>781
実際にやってみた?
785777:05/01/16 22:04:25
>>784
テキストファイルの内容を全部読み込んで
その中身を別のテキストファイルに付け加えたい
のです。
786777:05/01/16 22:19:46
書き込むときはどうすれば?
787デフォルトの名無しさん:05/01/16 22:20:47
>>785
>>364,366に似たような事例がでてる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/msdos/10.html
788776:05/01/16 22:22:10
>>782>>785
実際に試す事ができるならすぐにでもやりたいんですが、
VB.netを使って作業するのが会社のPCでして、自宅のPCには
.net環境がないんですよ。なのでとりあえずこんな感じでいいのかなって
いうのが聞きたかったんです。勘違いさせてすいません。。。
789776:05/01/16 22:23:01
>>785じゃなくて>>784でした、ごめんなさい。
790デフォルトの名無しさん:05/01/16 22:28:52
>>788
こいつでフリーの開発環境が構築できる。
VB.NETで作ったソースはImportで読み込む必要があるけどな。
ttp://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/index?SharpDevelop-jp
791777:05/01/16 22:55:38
何度もスイマセン
読み込んだものを、テキストファイルの中身のテキストの後に
付け加えるのがどうしてもわからないです・・
792デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:16:05
>>791
文字列を2つに分けて読み込んでおいて、String1 &= String2とか。
書き出しはさっき教えてもらってたStreamReaderのすぐ下にある、
StreamWriterを使えばいいじゃん。
ttp://dobon.net/vb/dotnet/file/writefile.html
793デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:22:43
StreamWriter(String, Boolean, Encoding)で追加される方のファイルを追加モードで開ける
StreamReader(String, Encoding)で追加する方のファイルを開ける
StreamReaderのReadToEnd()メソッドで全部読み込んだのを
StreamWriterのWrite(String)メソッドで書き込む
両方ともClose()を呼んでストリームを閉じる


こうやって一見親切に教えてやって本人の成長を妨害してみるテスト。
794777:05/01/16 23:29:48
>>792
ありごとうございました。感謝感謝
795776:05/01/16 23:52:32
>>790
これ、すごそうですね。いずれVS.net買おうと思ってますけど
それまでの自主勉強用に入れてみたいと思います。
有難うございました。
796デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:56:31
テキストファイルがEOFかどうかを判定する方法を教えていただけないでしょうか?
797デフォルトの名無しさん:05/01/17 00:59:18
まずその文章の意味を教えていただけないでしょうか?


StreamReaderで開けてるのならPeek()メソッドで返値が-1かどうかで判断する。
798デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:02:40
799デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:15:24
テキスト関連の質問が続いてるようだが、同一人物か?
貼ってるリンクとかしっかり熟読してから質問したほうがいいよ。
800デフォルトの名無しさん:05/01/17 01:51:21
VB6もほとんどやった事無いのに面接で
「VB.NETならまかせて下さい。」
って大見得切ってしまった派遣プログラマーと予想。
会社で試行錯誤してる姿なんて周りに見せられよう筈も無い。
801デフォルトの名無しさん:05/01/17 04:10:13
他のスレで無視されたのでここで質問します。
waveファイルを鳴らす方法(apiを利用して?)がなんとか分かったんですが、
その後再生中か停止中かの情報を取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
802デフォルトの名無しさん:05/01/17 04:25:40
803655:05/01/17 13:35:52
>>663
できました!!何でこんな大事な事を、ヘルプや参考書は載せないんだろう・・・
.NET2002の時にはあったのかな??
804デフォルトの名無しさん:05/01/17 13:50:31
いつまでもこんな非オブジェクト指向な仕様に頼ってんじゃねぇ、という暗黙のメッセージ。
805デフォルトの名無しさん:05/01/17 13:56:43
VB.NETから、java起動させて、javaのプログラム
を実行することはできるでしょうか?
どうしてもそのやり方がわからなくて困ってます。。
806デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:10:21
>>805
IEコントロール使えば?
807デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:43:47
>>805

Shell("java.exe")
808デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:52:43
>>807
それだけでいけるんですか?
ファイルの実行はどうすれば?
809デフォルトの名無しさん:05/01/17 14:57:15
>>808
>>それだけでいけるんですか?
いけるかどうか試してみろ
>>ファイルの実行はどうすれば?
同上
810デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:08:11
ファイルの実行できないですよ?
811デフォルトの名無しさん:05/01/17 15:14:15
Shell("ここに実行したいファイル名")ですよね?
Shell("@")
↑がコマンドプロンプトに@を入力してるのと同じなんですか?
812デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:09:16
>>808
Shell("java.exe javaのファイル名")
Shell("start javaのファイル名")

か、Process.Start() でも使え。
813デフォルトの名無しさん:05/01/17 16:12:06
ASP.netなんですけど、ADへのログインユーザーIDを取り出したいのですが、どうやれば良いのでしょう?
System.Environment.UserDomainName だと名前
System.Environment.UserName だと、ASPの名前?が出てきます。

他に何かありませんか?
814805:05/01/17 16:26:28
Processコンポーネントを使って↓ようにやってみたのですが
うまくいきません・・・・・何が違うのでしょうか?
Shellでやりたいんですがうまくいかないですし・・

With Process1.StartInfo
.FileName = "java.exe"
.WindowStyle = ProcessWindowStyle.Normal
.Arguments = "ファイル名.class"
Process1.Start()

End With
815デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:18:32
開始時のディレクトリ?
816デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:18:49
Shell上手くいかないか? ”CMD /C "+... で上手く行くんじゃないか
Process.Startってはじめてきいた。そんなんができるんか?
なら、Shellよりその方がいいとおもう。
理由はしらんけど。
817デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:24:26
System.Diagnostics.Process.Start("ファイルパス")
だな。
jarが動くか確認してみたが、問題なく動いたぜよ。
818デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:31:42
マイクロソフトのサンプルに良く書いてある
Console.Write
だけど
Consoleとはいったいどこだろうか。
サンプルファイルを実行してもなにも表示されなくてこまっちゃう
819デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:34:12
コンソールとか標準出力とかいう概念を分からない人までいるのか……。
820814:05/01/17 17:36:18
適当にノートパッドとかいろいろ開いてみたんですが
うまく起動するし、ファイルも開けるんですよ。
でもclassファイル実行しようとすると
コマンド画面が一瞬でてすぐ消えるって感じです。

Shellはよくわからないんですが、javaでtest.classを
実行したい時は具体的にどのように記述すればよいのですか?
一向に進まないので、恥じを承知で書きます。
821デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:45:28
せっかちだな
プロジェクトファイル作るときに指定してる

作った後に変更したければ
プロジェクトのプロパティ
出力の種類
「windowsアプリ」→「コンソールアプリ」
822デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:49:45
つーか、
java test
だろ?

コマンドラインで試してからShellで呼べよボケ。

環境変数とかカレントフォルダとかうぜえならバッチファイル作って叩け。
823814:05/01/17 17:54:35
普通に実行したらできるんですけど・・・
やばいまじわかんないorz
824デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:57:39
>>823

>.FileName = "java.exe"

振るパスにしてもダメ?
825デフォルトの名無しさん:05/01/17 17:58:09
>>821 どーもっ!
826デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:08:19
>>822
怒りたい理由はわかるが、落ち着け

>>823
出来ないってことは、エラーを吐き出してるんだが、なんていうエラーを吐き出してるか、まずそれを書いてみ。
827デフォルトの名無しさん:05/01/17 18:11:41
最近のjavaは
java test.java
なんていいかげんな書きかたで動くようになったのか?
828デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:18:40
Shell と Processコンポーネントどうちがうんですか?
ハッキシ言ってこたえてほしい。
829デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:20:25
814のやり方でなんですが、java.exeは起動
できるようなんですが、実行がうまくできて
ないようです。テストとしてjavaのプログラムは
"hello"をループで永遠表示させるものにしました。
VBを実行して、一瞬でるコマンドプロンプトの画面に
E〜〜〜NoFoundERROR\Z:MY〜〜って表示され、その下に
helloと一回だけ表示されます。
一瞬でほとんど読み見とれなかったのですがかんな感じです。
全く実行されてないわけではないようですが・・・
830デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:21:49
>>829
javaのソースを抜粋して載せてください。
そっちに原因があるかも。
831デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:22:16
 JAVAってドットネットのプロジェクトにいれて、動かせないの?
C#とVBとC++と1プロジェクトで混在しても動くんでしょ?やったこと
ないけど。
832デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:24:11
>829
 結果をファイルに落とすのがふつのやり方でしょ。javaの場合。
833デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:27:21 ,
ハードディスクに保存してあるShift-JISテキストファイルをSystem.IOで文字列変数に読み込むと
勝手にUnicodeに変換されちゃってるのかい?オレたちの許可なしに。
834デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:35:07 ,
>>833
Shift_JIS とかそういうのは文字列そのものじゃなくて文字列を「バイト列」に符号化するときの取り決め。
VB的には文字列は昔からUnicode。生のデータに触りたければ byte の配列にでも入れておくべし。
835デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:39:22 ,
>>832
いいえ。
836デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:42:55 ,
>>790
こういうのってどういう人が使ってるの?
普通にVisual Studioじゃダメなの?
837デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:43:55 ,
>>830
いや。全く問題なかったです。
VBとおさないと普通に実行できます。
838デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:44:45 ,
839デフォルトの名無しさん:05/01/17 19:47:38 ,
>>828
俺もその違い気になるな。
誰かあJAVA実行するプログラムかいてやれ!
と初心者の俺が言ってみた
840デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:04:52
>>837
それはいまだに上手く実行できていないあなたの判断でしょ。
色々意見もらっといて、もしそこに原因があったらどうするの?
841デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:09:53
>>837
単独で動かすときの現在ディレクトリと、VBから動かすときの
現在ディレクトリの違いは?
842デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:21:53
終了モードが違うのでは
843デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:22:22
>>389 試験的なプログラムなんで、こんな簡単なものです
public class Hello {
public static void main(String[] args) {
for(;;){
System.out.println("Hello");
}
}
}

>>841
同じですね

814のプログラムはまちがってますか?

844デフォルトの名無しさん:05/01/17 20:38:29
With Process1.StartInfo
.FileName = "java.exe"
.WindowStyle = ProcessWindowStyle.Normal
.Arguments = "ファイル名.class"
Process1.Start() ←この行をEnd With の外に書く

End With
845デフォルトの名無しさん:05/01/17 21:16:30
ファイル名を指定して実行で「java Hello」と入力してOKを押すとどうなる?
846デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:32:50
最近、VS.netを買ったんですけど
VB.netとC#って何が違うんですかね〜?
文法が違うとか見た目が違うとかそういう事じゃなくて
VBだと、こんな苦労する物がC#だとお手軽に作れちゃうよとかその逆とか・・・
どちらも詳しい方、いましたら教えてくださ〜い。
847デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:33:24
>>845
もう相手する必要ねーって。どうせ実行時ディレクトリが違うだけなんだから。

>>843で同じとか言ってるけど確認方法書いてないし。
どうせ見当違いのことしてんだよ。
848デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:34:24
>>846
その質問に至るまでにあなたが調べて分かったことは?
レポートよろしく。
849デフォルトの名無しさん:05/01/17 22:44:17
>>847
あれから返事が無いところを見ると、まさに図星みたいだね。
850801:05/01/17 23:07:13
>>802
何かもうマジで有難う。求めてたものです。
851デフォルトの名無しさん:05/01/18 00:47:23
透過処理画像が重なったとき、ちゃんと下の画像が見える(>>30と同じ)
プログラム教えてください(;´Д`)調べても全然わからないしできないし
852デフォルトの名無しさん:05/01/18 13:07:56
フォームにテキストボックスを貼り付けました。
そのテキストボックスをダブルクリックすると
Private Sub TextBox1_TextChanged(...
というメソッドができました。
他のイベント(メソッド)はどのように作成すればよいですか?
VB6ではイベントの一覧から選べたのですが・・・
すみません。よろしくお願いします。
853デフォルトの名無しさん:05/01/18 13:29:18
>>852
いま開いてるコードエディタの右上に見当たらないか?
854デフォルトの名無しさん:05/01/18 13:49:40
>>853
通常はVB6と同じように表示されるのですか?
こちらでは
(Declarations)
Finalize
InitializeComponent
New
TextBox1_TextChanged
しか表示されていません。
何か設定があるのでしょうか?
ちなみに.NET2002です。
855デフォルトの名無しさん:05/01/18 13:52:05
すみません。わかりました。
左のコンボボックスでコントロールを選択しないといけないのですね
ありがとうございました。
856デフォルトの名無しさん:05/01/18 17:27:52
テキストボックスで、現在選択されているテキスト上にマウスカーソルが来た時、マウスポインタを変更。
現在選択されているテキスト上からマウスカーソルが離れると、マウスポインタを元に戻す。

ということをやりたいのですが、どのようにすればできるでしょうか?

テキストのサイズを測ってやるやり方だと、スクロール前なら何とかなるのですが、
スクロールが起こると座標が変化してしまい、位置がずれてしまいます。
857デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:16:54
あげ万
858デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:34:38

859814:05/01/18 20:10:55
昨日ここに、java実行について質問したものです。
ちょっと用があって、今ここチェックしました。
いろいろ答えてくれた方々ありがとうございました。
どうも、エラーは、
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:
こんなので、どうもクラスパス設定に問題があるようです。
860デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:14:17
>>859
じゃあインポートしているクラスが見えてないんじゃないの?
起動時に java -cp 〜 でクラスパスを指定すれば?
861デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:19:24
>>859
NoClassDefFoundError:
の後ろに何か付くだろ?
862デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:19:52
>>861
まったくだ。
863デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:20:28
>>861
バカのくせに、この情報は必要不要の判断を勝手にするから
なかなか正解に辿り着けないんだよな。
864デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:22:46
っていうか、昨日から釣りとしか思えないんだよな、回答する側も。
フォルダが違うか余計な拡張子付けてるかだけの話だろうに。
865デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:26:05
>>864
じゃあお前が早く解決してやれよ。
866デフォルトの名無しさん:05/01/18 20:28:38
エラー出してるVBコード自体から、出てるエラーメッセージまで
余すところ無く全部吐き出してみそ。話はそれからだ。
867デフォルトの名無しさん:05/01/18 22:01:59
もう誰かこいつと同じ事やってやれ
VBでボタンはっつけて、クリック↓これ
With Process1.StartInfo
.FileName = "java.exe"
.WindowStyle = ProcessWindowStyle.Normal
.Arguments = "Hello"
End With
Process1.Start()

javaは、↓これ
public class Hello {
public static void main(String[] args) {
for(;;){
System.out.println("Hello");
}
}
}

これまんまやって、ここのやつができたら,>>859
諦めろということだ
868867:05/01/18 22:03:33
ちなみに俺は、家にjava入ってないから無理だ
869デフォルトの名無しさん:05/01/19 00:21:21
あれできね、なんでだ
870デフォルトの名無しさん:05/01/19 01:19:38
ゲームとかリアルタイムっぽい事するために、
スレッドの基本的な使い方まではなんとか分かったのですが、
正確に16msごとにループ(1秒に60回にするため)する制御が出来ません・・・
いまんとこGetTickCount()を使ってヘタレながらループしてるけど
このタイマーの精度は良くないっぽいです。。。
871デフォルトの名無しさん:05/01/19 02:37:10
すいません、VB.NETの初心者ですが、
vb>netの使い方など分かりやすいサイトもしくは本
ってありますか?なんかたくさんありすぎて
困ってます。。
872デフォルトの名無しさん:05/01/19 07:01:56
>>871
ム板の説明読んで来い
873デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:14:49
VB.NETには標準でデータを入力できるグリッドはありますますか?
874デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:17:40
ありますますます
875デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:29:57
>>874
DataGridでしょうか?
これはDBと接続しなくても使えますか?
876デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:34:00
使える。
877870:05/01/19 13:35:27
いろいろ調べたんですが、mSecオーダで時間を返してくれるやつが無いです・・・。
間隔を測ってメソッドを呼ぶもの?は見つかりましたがそれじゃないです・・・。
誰か知りませんか?
878デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:37:46
>>876
どうも!
ちなみに使い方がわかるサイトなどあれば・・・・
だめ?
879デフォルトの名無しさん:05/01/19 13:45:53
DataGrid貼り付けました。
カラムヘッダーを設定したいのですがそれらしいメソッドがありません。
激しくむずい
880デフォルトの名無しさん:05/01/19 14:35:12
>>877
マルチメディアタイマを使うとか。分解能は1ms。
ttp://homepage2.nifty.com/DSS/WinSys/Win/MMTimer.htm
//って間隔を計って〜ってのはこれのことか?

QueryPerformanceCounter/QueryPerformanceFrequncyを使うとか。
881イチゴ:05/01/19 14:43:38
vb.net2003でスキャンディスク・デフラグの自動実行・終了させたいのですが
どうすればいいですか?


882デフォルトの名無しさん:05/01/19 17:54:29
Protected Overrides Sub Finalize()
っていつ動くの?
ブレーク張っててもさっぱり来ないんだけど・・・
883デフォルトの名無しさん:05/01/19 18:05:45
GCに片づけられる時。
具体的には(或いは魔法の呪文的には)、
WeakReferenceによる参照を除く参照が無くなってから、
そのオブジェクトのジェネレーション以上のオブジェクトを片づけるGCが走った時。

実例を挙げれば、

Dim a As new Hoge()
a = Nothing
GC.Collect()

で発生する。
884デフォルトの名無しさん:05/01/19 18:37:53
>>883
うわー、すごーい
885デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:24:37
誰でも読めるMSDNも読まずに質問してる奴が多いな。流石VB
886デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:35:40
>>885
887デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:39:52
ガベージコレクタの仕様は.NET開発者ガイドに明記してある。
888デフォルトの名無しさん:05/01/19 22:54:34
仕方ないよ。VB6上がりが多いんだから。これからドットNETやるとなって、
C#があるのにわざわざ好き好んでVB選ぶ奴なんかいるわけないだろ。
889デフォルトの名無しさん:05/01/19 23:04:15
それにしたって、マイクロソフトがせっかく手間ヒマかけて用意してくれた
ドキュメントを読もうとしないのはなぜなんだろうね。
あーいうのはちゃんと読んだほうが時間と労力の節約になるのになー。
字が読めないわけでもなさそうだし・・・
890デフォルトの名無しさん:05/01/19 23:06:46
>>880
ありがとうございました。
891デフォルトの名無しさん:05/01/19 23:42:19
>>887-889
ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ
892デフォルトの名無しさん:05/01/20 00:15:49
テキストボックス(複数行)の文字列内の改行を他の文字に変換したいのですが、
どうしたらいいでしょうか?



りんご
ごりら
らっぱ



りんご→ごりら→らっぱ
893デフォルトの名無しさん:05/01/20 00:31:44
>>892
悩みどころが全く分からない。
894デフォルトの名無しさん:05/01/20 01:06:22
>>892
TextBoxのTextプロパティは改行を含めた文字列を持っているから、
適当に文字列操作関連のメソッドを使って好きな文字列に置換。
895デフォルトの名無しさん:05/01/20 09:51:31
相談なんですが
VB.NETでOracleのデータベースへ接続する普通のC/Sアプリを
作ることになりました。
この際、Oracleへ接続する方法がいくつかあるようですが
お勧めはなんでしょうか?
OLE.NETやODP.NETなどがあるようですが・・・・
よろしくお願いします。
896デフォルトの名無しさん:05/01/20 10:04:36
>>895
それならまずADO.NETのOracleClientを使いたくない理由を説明すべきだろ?
897デフォルトの名無しさん:05/01/20 11:02:07
>>896
ADO.NETが標準的なやりかたですか?
ありがとう
OLE.NETがADO.NETだと思ってました。違うんですね。
898892:05/01/20 14:06:20
ありがとうございました。
バッチリできました。
899デフォルトの名無しさん:05/01/21 01:01:39
質問です。

Chr関数を使って文字コードを取得したいんですが、
128(&H80)以上になると文字コードが0と表示されてしまいます。

こういった場合はどうしたらいいですか?
900デフォルトの名無しさん:05/01/21 01:06:55
901デフォルトの名無しさん:05/01/21 01:21:35
たとえばパネルとかに、線とか画像とか描画した今、正にそれ自体を
Imageに格納できないのですか???
ファイルに保存はできるのに・・・。
902デフォルトの名無しさん:05/01/21 01:22:13
>>900
やっぱり無理ッスよね・・・
諦めます
903デフォルトの名無しさん:05/01/21 01:50:33
>>902
入力されたキーのコードを取得したいのか、コード表を生成したいのか
などなど、もう少し具体的に「何をしたいのか」を書いてくれないと、
できるのかできないのか、そもそも方法が合ってのかもアドバイスできません。
904デフォルトの名無しさん:05/01/21 02:12:12
>>903
902です。
すいませんでした。説明不足で・・・。
具体的にはコード表を生成したいんです。
ですから0〜255(FF)の文字コードがあれば可能なんですけど、
chr関数には0〜127までしかなく、128以上は・・・。
もし、chr関数を使えないとしたら
chr関数を使わない別の方法でコード生成とかできる方法とかって
ありますか?

どうかよろしくお願いいたします。
905デフォルトの名無しさん:05/01/21 02:39:31
>>904
文字コードの128以上に「何を」表示したいんだ?
906903:05/01/21 02:44:24
>>904
以下の6つのコードを chr関数で Char型にして String型の1つの変数に
代入してごらん。128以上のコードが何に使われているのかが解るよ。
138 230 146 163 130 234
907デフォルトの名無しさん:05/01/21 07:17:10
>>901
Imageに格納できないのですか?
自分がこんな質問されたらムカつかないのかな。
908デフォルトの名無しさん:05/01/21 10:04:19
>>907
別にいいんじゃないか?
やり方を聞いてるわけじゃないし。
後出しで「じゃぁどうやればいいんですか」なんて言い出してきたら放置だが。

>>901
出来る。
909デフォルトの名無しさん:05/01/21 11:10:55
諸先輩方教えてください。
VB6.0は結構やりました。
このたびVB.NETの仕事をやることになりました。
こういった人間が参考にしたらいい書籍がありましたら
教えてください。
910デフォルトの名無しさん:05/01/21 13:06:00
幅が広過ぎてなんとも。
大きめの本屋でVB.NETの欄をざっと立ち読みしてみたら?
911デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:16:47
質問です。
HttpWebRequestでサーブレットと通信するソフトを作るのですが、中身をgzipで圧縮したり、解凍したいのです。
どこかにgzipのDLLはありませんか?
もしくは参考書、おすすめのHPとかないでしょうか。

よろしくお願いします。
912911:05/01/21 15:19:30

すみません。
なんか誤解をまねくというより書き方がおかしいです。

×:サーブレット
○:Webサーバー
913デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:28:05
914デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:31:38
ttp://www.icsharpcode.net/OpenSource/SharpZipLib/
マネージドならこれだな。
915デフォルトの名無しさん:05/01/21 15:42:58
Compact Framework にてPDAのアプリを作り始めました。
・form1にはbutton1〜button4がある。
・それぞれクリックした時に画像ファイル名を引数で渡してform2を生成
・form2にはform1で選択した画像を大きく表示する。
こんなん作りたいです。でもよくわかりません。
[button1クリックでtest.jpgをform2に渡してform2のloadイベントで自身のpictureboxに取得した画像を表示]
の方法について教えてください。
916デフォルトの名無しさん:05/01/21 16:40:58
普通にコンストラクタに書けばいいんじゃないか?
917デフォルトの名無しさん:05/01/21 17:20:04
質問です。
Bというスレッドで作ったコントロールを、Aというスレッドで作ったフォームに貼り付けたいのですが、どうすればよいでしょうか?
918デフォルトの名無しさん:05/01/21 17:26:29
諦めてフォームが動いているスレッドでコントロールを作るようにする。
919911:05/01/21 17:28:05
>913
>914

ありがとうございました。
やってみます。


ただ、英語が…orz
920デフォルトの名無しさん:05/01/21 17:35:08
英語のドキュメントぐらい読めないとやってけないよ。
技術系のドキュメント英語は基本的に平易だし。
921デフォルトの名無しさん:05/01/21 18:49:13
俺は難解な日本語のMSDNを四苦八苦しながら読んでいるうちに、
英語のMSDNもなんとなく読めるようになった気がする。(w
922デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:52:04
M$の訳はおかしいから日本語と英語見比べないとはまる事もあるぞ。
923デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:20:28
実情は米M$の外注に勤める日本人PGが
和英辞典片手にせっせと書いてたりするがなw
924デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:26:55
なんかきな臭いときは必ず英語版も確認するようにしてる。
925デフォルトの名無しさん:05/01/21 23:39:43
画面のプロパティでDPI設定を「大きいフォント」に変更すると
フォームのレイアウトが崩れてしまうのですが、どう対処
したらよいでしょうか。

おそらくFormのAutoScaleというプロパティが関係あると
思うのですが、これをTrueにしただけではダメでした。
他に注意しなければならないプロパティ等はあるでしょうか。
926デフォルトの名無しさん:05/01/22 00:03:22
テキストファイルからStreamReaderで1行ずつ読み込み、それを指定ミリ秒毎に
送信ってなものを作ろうとしてるんですけど、ツールのタイマーコントロールって
精度悪いですよね?1秒単位とか500ミリ秒単位なら大丈夫っぽいけど
200ミリ秒単位くらいからかなり精度が怪しくなります。
高精度のタイマーを作るにはやっぱりAPI使うしかないんでしょうか?
APIはさっぱり分からないので、どなたかいいサイトなんかありましたら
教えてください。
927デフォルトの名無しさん:05/01/22 00:08:21
System.Timers.Timerを使う。
928デフォルトの名無しさん:05/01/22 02:07:33
>>926
.NETはどうかしらんが、6.0時代はTimerを使うと処理の間隔が
マシン環境によって変わってくるからなぁ・・・。

スレッド立ててループで回して送信したら?
929デフォルトの名無しさん:05/01/22 02:18:17
930デフォルトの名無しさん:05/01/22 02:23:20
>>907
何か良く分かりませんが、迷惑掛けたのならあやまります。
すみませんでした。
931デフォルトの名無しさん:05/01/22 07:16:27
>>930
よく分からずに謝っても意味がない。
932デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:07:06
vbではglobalでフォーム間の共通変数がみれたのに
vb.netはなくなったのですか?
どうやればいいのだろう?
933デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:15:12
>>932
少し上のレスを読め
934デフォルトの名無しさん:05/01/22 14:18:22
>>926
ていうか本当にmSec単位で処理する必要なんてあるの?
こういうこと書く人って9割方本人の「思い込み」で書いてると思う。
935デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:43:36
気になるな。テキストファイルの1行ごとを定期送信するのにAPIのタイマーじゃ精度不足って
どんな案件なんだろうか。
936デフォルトの名無しさん:05/01/22 18:14:11
他プロセスの動作負荷にはげしく増減があるとか?
‥‥つか、パソコンの処理能力が足りてないのかも。
937デフォルトの名無しさん:05/01/22 18:45:13
いや、そういう意味じゃなくてmSecオーダーのリアルタイム性が要求される処理なんて
そんなにないんだよ。

単に「バッファ」って考え方がわかってないだけのような気がするんだけど。
938デフォルトの名無しさん:05/01/22 20:49:14
Javaで言うHTMLEditorKit.Parserみたいなクラスはないでしょうか。
939デフォルトの名無しさん:05/01/22 20:54:16
すいません。どなたか>>925をお願いします。
940デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:07:41
>>939
人に物を尋ねるときはまず自分の問題が他人に正確に過不足なく伝わるような
文章を書くこと。

他人に「エスパー」であることを期待しないこと。
こんなの中学卒業までにしっかりマスターしとけよ。

フォームのレイアウトが崩れるって言われてもねえ。。

文章で問題を表現する自信がないなら、
とりあえずどっかのアプロダに画像上げるとか手はあるでしょ。
941デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:10:49
>>940
わかんないのか・・・
942デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:11:23
938は具体的にそのクラスがどういう機能なのか説明すべきだな。
943941:05/01/22 21:11:41
他の方どうぞー

940さんはもう書き込まなくていいですよ。
944デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:12:52
>>942
はあ?説明しなきゃいけないの?常識として知っといてほしいな。
まぁあんた以外には伝わってると思うが・・・
945デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:13:25
随分下手な煽りだな。
946デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:14:08
>>945
わかんないのか・・・なんでわかんない奴に限って書き込むんだ?
947946:05/01/22 21:18:09
おっとと・・・そう書いたらみんな黙っちまったか。
ホントしょーもねー奴ら
948デフォルトの名無しさん:05/01/23 01:15:47
>>938
ある。
以上。
949938:05/01/23 08:24:46
>>948
あれ?とっくに自己解決してたんですけど。知ってますよ。
調査に何時間もかけちゃいました?だとしたらすいません。
950デフォルトの名無しさん:05/01/23 10:32:45
forループ処理でコントロールのロックを防ぐ、DelphiでいうとProcessMessageのような
機能は.NETではどのようにするのでしょうか?
951最凶VB厨房:05/01/23 10:49:25
Application.DoEvents()かな。
952950:05/01/23 11:39:09
>>951 ありがとう。
953デフォルトの名無しさん
>>951
純粋に問われたことに対する答えとしては正しいけどなんかなあ。

こういう質問には、「そもそもUIスレッドにそういうコード書くのが間違い」
って答えが正解だと思う。