【C++】template 統合スレ -- Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
932デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 17:21:04
>>931
二番目の##は余計。
933929:2005/09/14(水) 21:31:05
だからなんだよこのタコ助!
934デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 22:41:20
確かに余計だな。
935929:2005/09/15(木) 00:04:09
>>933
>>929の著作権は私にあります。
なんなら出るとこ出ても・・
と思いましたがきっと>>933
私にインスパイヤされて誕生した新種なんでしょう。
今回はかんべんしてやります。
936デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 11:53:02
template <class T>
void f1(T t)
{
 f2(t);
}

void f2(int) {}

int main()
{
 f1(1);
}

というコードは正しいのでしょうか?

VC7.1 ではコンパイル可能で comeau ではコンパイルできません。
937デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 12:50:56
>>936
comeauだとなんてエラーが出るの?
938636:2005/09/15(木) 13:09:16
>>637
identifier "f2" is undefined
detected during instantiation of "void f1(T) [with T=int]"

というエラーです。strict mode のみのようです。

ちなみに、ユーザ定義型の場合は期待通りにコンパイルできました。

template <class T>
void f1(T t)
{
 f2(t);
}

struct a{};
void f2(a) {}

namespace adl
{
 struct a{};
 void f2(a) {}
}

int main()
{
 f1(a());
 f1(adl::a());
}

このコードはコンパイル成功。
939デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 14:23:18
>>936
gcc3.4.4(MinGW) で、-Wallで通る。
940デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 14:26:00
>>938
プロトタイプ宣言したら?
941デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 14:31:54
>>938
f2()のプロトタイプ宣言が必要っぽい。
942デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 16:28:36
Incompatibilities Between ISO C and ISO C++, David R. Tribble

http://david.tribble.com/text/cdiffs.htm#C90-impl-func
・ Implicit function declarations

> C++ does not allow implicit function declarations. It is invalid to call a function
> that does not have a previous declaration in scope.
>
> C99 no longer allows functions to be implicitly declared.
> The code above is invalid in both C99 and C++.
943デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 17:47:26
>>936
標準の (14.6.4.2/1) をそのまま読む限りでは, unqualified name lookup として
解決される名前は point of definition の文脈のみが考慮されて,
associated namespaces を用いた名前解決(要するにADL)では,point of definitionと
point of instantiation の双方の文脈が考慮されるみたいですね.なので,

>>936 の f1(1) という呼び出しにおける f1 中の f2(t) に対する名前解決の場合,
unqualified name lookup では f2 の呼び出しを定義している場所(point of definition)
からは f2 という名前は解決されないので失敗し,さらに f2(t) は int を引数とした
呼び出しのために associated sets of namespaces and classes も空 (3.4.2/2) の
ため,ADL 経由でも f2 は見つからずに,結果 f2(t) という関数呼び出しに対応する
名前の解決が失敗する.

一方で,>>938 の f1(a()) 及び f1(adl::a()) という呼び出しにおける f1 中の f2(t)
に対する名前解決の場合,>>936 と同様 unqualified name lookup による名前解決は
失敗する.ところが,a 及び adl::a はユーザ定義型で,各々グローバルと adl が
associated namespace になる.この場合,f2(t) という呼び出しが定義されている
場所 (point of definition) と f1 がインスタンス化された場所
(point of instantiation) 双方の文脈が名前解決において考慮される.結果,
point of instantiation の文脈で void f2(a) と void adl::f2(adl::a) が
visible のため,これらの名前解決が成功する.

と,こういう感じだと思います.ちなみに VC++7.1 の挙動は,dependent name だろうが
non-dependent name だろうが,ADL 経由だろうがなかろうが,全て
point of instantiation の文脈も考慮するという実装になっているための結果で,
これは標準に準拠した挙動ではないです.
944943:2005/09/15(木) 17:49:27
あ,すいません.長々と書きましたけれど結論としては,
936のコードは(標準に準拠していないという意味で)正しくないと思います.
945936:2005/09/15(木) 22:07:49
>>943
なるほど。
実体化の時点で名前の解決を行っても、
実体化の時点の文脈が考慮されるとは限らないんですね。

皆様、ありがとうございました。
946デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 22:41:25
template<class T>
class Foo {
 public:
    ...;
 private:
    class Bar { 
    public:
        ...;
        bool operator()(const Bar& l, const Bar&r) const;
    private:
        T m_value; 
        int misc_info;
    };
    
    std::multiset<Bar, Bar::Comp> m_bars;
};

m_bars の先頭・末尾に番人(misc_value などは他のメ
ンバと同様にアクセス可能にしたもの)を導入したいの
ですが、どういうアプローチで作れば良いでしょうか?
947デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 01:33:46
>>946 undeclared identifier `misc_value'
948デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 09:43:59
>>946
テンプレート関係ないやん。
949デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 16:56:08
STLportではコンパイルできるけれど、
g++のSTLではエラーが出てしまうようなコードってどんなものがあるでしょうか?
vectorやstringくらいしか使ってないんですが、コンパイルでエラーが出ます。。
950デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 17:25:59
エラーメッセージ書かん奴には答えない
951デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 17:33:35
>>949
氏ね!
952デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 16:55:29
template<int num, int count> struct power{ enum { value = power<num, count-1>::value * num }; };
template<int num> struct power<num, 1>{ enum { value = num }; };
template<int num> struct power<num, 0>{ enum { value = 0 }; };
template<> struct power<0, 0>{ enum { value = 0 }; };
       ∋oノハヽo∈
         ( ´D`) <テンプレート ♪ で、計算♪計算♪  age♪ age♪
          (つ┳9
         (_)┃_)
          ━§━
            §
   ⌒ヽ〃⌒ヽ〃    
int main()
{ //2の8乗
cout << power<2, 8>::value << endl;
return 0;
}
953デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 18:45:40
>template<int num> struct power<num, 0>{ enum { value = 0 }; };

それはどうかと思うぞ。
954デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:02:12
template<int num> struct power<num, 0>{ enum { value = 1 };};
955デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:13:50
<0,0>,<num,1>の特殊化は必要ないな
956デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 21:12:57
むしろこうしてコンパイル時エラーにしろよ。
template<> struct power<0, 0>{};
957デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 21:24:22
0^0って数学的にはどうなるの?
958ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/10/05(水) 22:22:38
>>956
n^0 = 1
959ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/10/05(水) 22:23:20
スマン。レス番間違えた orz
960デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 22:28:09
>>957-958
一方で0 ^ n = 0となっているから問題になる。
ところで^と言えばXORの立場が。
961デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 12:22:20
VC6のtemplate関数ってバグある気がするんだけど...
template<typename T> void test();
引数無し呼んだときに解決できてないみたい...
template<typename T> void test(const T&);
みたいにすればオーバーロードで解決できるのか、大丈夫みたいなんだが...
962デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 12:36:11
いまどきそんな化石コンパイラに文句言われても…
963デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 13:39:14
化石以前にtemplateに関しては欠陥コンパイラですから・・・
964デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 17:42:46
そもそもC++コンパイラじゃないですから
965デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 22:25:31
少なくともANSI/ISO C++準拠とは言えないな。
966デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 04:44:36
じゃーVC7はどうですか?
967デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 05:23:27
7.1はかなりまとも。
968デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 12:23:52
7と7.1は全然違うぞ
7はかなり微妙
969デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 13:11:10
7はCStringにバグがあったね。STL周りもちょっと不安定なところがあった気もする。
970デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 14:50:27
7.1って具体的にclのどのバージョン?


Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 13.10.3077 for 80x86
っての使ってるけど
971デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 15:06:35
VS.net(VC.net)2003か、VCTK2003のやつが7.1
13.10.3077なら7.1だな。VS.net2003の方のやつだろ。
972デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 17:36:27
codeguruに記事の投稿してみたがレビュー通んないとだめなんだね
973デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 15:57:25
age
974デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 22:29:10
人稲杉なので、バカネタを投下。
http://www.hakusi.com/up/src/up5538.zip.html

Boost.Lambda みたいに Expression Template を使った、引数に対して安全なフォーマットライブラリ。
Boost.Function や、Boost.Bind と組み合わせることが可能。
以前作成したものと違い、オマケ機能だが入力も可能で、ワイド文字にも対応。

ただ、 _ と % だらけで見た目がキモイ上に、実用性がイマイチ謎。
Expression Template の資料として。

// 出力
 string strA, strB;
 sprint( strA, "1 " % !_x[6] % "/" % _s, 10, "aaaa" ); // sprintf( str, "%#6x/%s", 10, "aaaa" ); みたいな。
 sprint( strB, "2 " % (!_x[6]*='0') % "/" %_s, 10, "aaaa" ); // sprintf( str, "%#06x", 10, "aaaa" ); みたいな。
 cout << strA << endl; // 1 0xa/aaaa と出力
 cout << strB << endl; // 2 0x000a/aaaa と出力
// 入力
 int xA, xB;
 string yA, yB;
 sscan( strA, "1 " % _ws % _x % "/" % _s, xA, yA ); // 空白部分はスキップさせる
 sscan( strB, "2 " % _x % "/" % _s[3], xB, yB ); // 文字列部分は3文字のみ取得
 // 出力
 print( cout, "xA = " % _d % "\nyA = " % _s % _endl, xA, yA );
 print( cout, "xB = " % _d % "\nyB = " % _s % _endl, xB, yB );
 // xA = 10
 // yA = aaaa
 // xB = 10
 // yB = aaa と出力
975デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 00:15:14
>>974
せっかくなので便乗しておきますね.将来の話なのでアレですけれど.

http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2004/n1603.pdf
976デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 10:05:49
難読コンテスト会場はここですか?
977デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 13:08:43
>>974
すげー--w
確かに scanf っぽいこと出来るし。

でも、Perl みたいで汚いな。使おうとは思わんけど。
978デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 13:59:50
>>974
マジキモス
979デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:02:41
>>974
良くこんなん書く気になるなあ。
980デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:40:35
>>975
boostな人達はあれば便利だけど、一般人的にはどうなのかなあ?
981デフォルトの名無しさん
>>980
どの辺が便利なのか理解に苦しむ。