Mathematicaプログラミング 質問箱 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
303デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 13:18:07
タクシーの番号を見てラマヌジャンが
「その数は2通りの仕方で2つの正の立方数(立方数とはn^3)の和で表される
自然数のうち最小のものです」さてその数は何か?

答えはたしか1729になればいいと思います。
僕にとってムズイので教えてください。
304デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 12:58:26
6より大きな偶数nは二つの素数p,qの和で書けると予想できている。(ゴールドバッハ予想)
6より大きな偶数nに対し、n=p+q(p<=q)となるような素数の{p,q}を
与える関数goldbach[n]を書け。
goldbach[1000]を実行せよ。

goldbach[n_] := Table[{i, n - i}, {i, 3, n/2}]
までやったんだけど、goldbach[10]をやると、
{{3, 7}, {4, 6}, {5, 5}}になるんだ。どうすりゃ{4,6}消える?
PrimeQはどこで入れるの?最初から違う
305デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 14:51:49
正整数nが対称数とは、nの逆転数とnが等しいものである。
例えば12321は対称数である。
正整数nに対し、それが対称数ならnを出力し、
そうでなければ、nとその逆転数を加え、それが対称数かどうか調べる。
この操作を対称数が得られるまで繰り返し、
得られた対称数を出力するような関数f[n]を書け。
たとえば、
78→78+87=165→165+561=726→726+627=1353→1353+3531=4884
なのでf[78]=4884である。

わかんないです。助けてください。
306デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 13:58:34
マセマティカによりモンテカルロ法を用いて、何か平面図形の面積を求めてください。
そして、その数値と求積の公式や積分を利用して得られる理論値との違いを調べてください。
すなわち答えることは以下の4点です。
(1)どうゆう図形について考えましたか?
(2)その図形の面積をモンテカルロ法で求めるとどうゆう結果がでましたか?
(3)その図形の面積を数学で求めるとどうなりますか?
(4)あなたがモンテカルロ法で計算した結果は理論値に対して何%のずれがありますか?
307デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 00:48:57
ポーカー
トランプのカードを
{H,1},{H,2}.....,{H,13}(ハート)
{S,1},{S,2}.....,{S,13}(スペード)
{D,1},{D,2}.....,{D,13}(ダイヤ)
{C,1},{C,2}.....,{C,13}(クラブ)
で表す。
(1)52枚のカードからランダムに5枚選び出す関数を書け。
(2)5枚の手札の(ポーカーにおける)点を下の表に従って与える関数を書け。
(3)(1)を1000回繰り返したときの平均点数を求めよ。

(表)
ワンペア 5点 ツーペア 10点 スリーカード 15点
ストレート 20点 フラッシュ 25点 フルハウス 30点
フォーカード 40点 ストレート・フラッシュ 50点
ロイヤル・ストレート・フラッシュ 100点
308デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 09:58:37
行列計算のsolveはできないのか
solve(A.x=b,x)
309デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 12:27:58
すいません。よくわかりません。
310デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 18:54:41
ベクトルと行列の方程式を解く方法はないのかってことだよ
311デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 19:26:37
できないかも。
俺へたっぴだから。
312デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 00:21:29
例えば、Erf関数名は知ってるけど、数学的な誤差関数の定義を知りたいときに、使えるコマンドってありますか?
Hoge[Erf]ってすると、∫e^t2dtって感じの出力が得られるような関数です。
313デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 03:03:38
Hoge[exp]の出力は
314デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 03:22:22
>>313
なるほど。ありがとうございます。
315デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 23:06:46
なにこれ
316デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 21:05:11
mathematicaの
.nbファイルをもらったんだけど,
mathematicaでは簡単な計算をしたことはありますが,
プログラムをしたことがありません.

317デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 21:07:21
定義されている変数とか,関数とかを見るにはどうすればいいですか?
318デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 22:03:50
うーん
319デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 09:56:08.23
http://reference.wolfram.com/mathematica/ref/Names.html
によると
Names["List*"]
ってやるとListで始まるシンボルが列挙されるらしいぞ。

http://reference.wolfram.com/mathematica/ref/Information.html
によると
シンボルが分かったら
? シンボル
でいいらしいぞ。
320デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 01:19:47.59
オライリーのマスマティカ本欲しい!ほしゅぃいいいいいいい!
321デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 08:22:31.65
こんなのがあるよ。

「Mathematica Cookbook 日本語版」出版記念講演
http://www.hulinks.co.jp/software/mathematica/seminar_cookbook.html

4月27日(水)14:00〜17:00
参加費無料
322天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 05:25:19.66
Rubyバカにしてる子ってさ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね

いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?


はい次(笑)
323天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 18:09:10.72
∨∨∨∨∨
<<<<<<<<<<< こんなのがあるよ。 >>>>>>>>>>>(キリッ!キリッッッ!!ッ!!!
∨∨
<<<<<<<<<<<< 「Mathematica Cookbook 日本語版」出版記念講演 >>>>>>>>>>>>(キリッッッッ!キリッッッッ!!!!キリッッッッッ!

<<<<<<< 4月27日(水)14:00〜17:00 >>>>>>>(←キリッ!!!きリッッ!!!キリ!!キリ!!ッッ!!
ゴミじゃねーか
324天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 19:05:29.37
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな
ゴミだよなぁほんと
325デフォルトの名無しさん:2011/07/05(火) 02:02:10.53
こんばんは。質問があります。
ペーペー野郎を助けて頂けませんか?
Mathematicaって、けっこうバグとかあったりするものです?

非線形方程式、非線形常微分方程式とか解かせているんですが、
確認のために、解を元の方程式に代入しても方程式が成り立た
なくなってしまうんです・・・

何か特別なことをしないといけないのですかねぇ・・・。
326デフォルトの名無しさん:2011/07/05(火) 02:58:43.71
数学板のほうが活発みたいだよ
〓 Mathematica 5 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285859504/
327デフォルトの名無しさん:2011/08/11(木) 15:38:22.06
328デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 13:52:32.94
>>327
ListPointPlot3Dが近いかも
329デフォルトの名無しさん:2012/05/13(日) 13:13:06.14
ある関数の変数の変化率を連続ではなく、1、2、3・・・・とΔ=1で飛び飛びにとってプロットしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
330デフォルトの名無しさん:2012/05/24(木) 17:04:37.74
日本語における文字セットと符号化方式の関係についておしえてくださいい
331デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 13:28:53.65
Newton法を用いて与えられたαに対しての√αの近似値を求める
xn=xn-1- x^2n-1-α/2xn-1=1/2(xn-1+α/xn-1) (n=2,3…)
を使って計算するのって、そのままだと駄目なんですか?
最近マセマティカを勉強し始めたばかりなので、変な質問ですみませんがどなたか教えてください。
332デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 15:31:52.61
なんでこのスレこの板にあるんだ?
333デフォルトの名無しさん:2012/08/05(日) 16:59:46.66
数学板はAA貼る人がいるからじゃ?
334デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:58:59.03
リストを2次元の散布図にプロットした後、誤ってリストを消してしまったのですが、
作成した散布図のデータからリストのデータを取り出す方法ってありますか?
散布図に対してFullFormすれば一応わかるのですが、散布図の数が多いのでリストデータで欲しいのですが
どなたか回答お願いします。
335デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 06:57:02.99
tabで区切られたデータファイルの読み込み方法を教えてください
336デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 17:44:45.58
状態密度ρ(∈)=Σδ(∈-E(k))
を表すグラフを書きたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
∈での箱を自分で定めて、確率がだとかなんとか…
337デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:11:43.05
みんなホームエディション買っている?
338デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 16:02:47.42
ドキュメンテーションセンターが「Mathematica 9」になってる。

新バージョン クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
339デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:54:35.20
ふと思ったこと。

2004 11/18 〜 2013 2/11

この先、何年続くの?
340デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:57:57.55
書き込みが1000になるのは2028年くらいかな
341デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 18:03:45.94
あと10年以上あるね。
それまでに Mathematica の使い方マスターしたいと思います。
342デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 00:12:02.49
一日一善とかいうのは削除されたのか?
343デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
For文の中の変数iを、回す文章の中のファイル名に入れたいのですが、どう書けばいいのでしょうか?
例えば、Import="フォルダ名//基本名i"という形で、iによって読み込むファイルを変えたり、基本名i=○○○という変数をFor文の中で定義したりしたい場合はどうすればいいのでしょうか。
344デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 14:33:19.67
こんにちわん。
345デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 00:22:50.78
多対一マッチングってmathematicaでどうすりゃええんや
346デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 15:47:52.43
RasberryPi、数式処理ソフト「Mathematica」を同梱。個人利用は無料
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131122_624731.html
347デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 01:14:39.03
「一日一善」の書き込み消えてるやん。
まあ。いいけど。
348デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 19:39:24.25
1.98のような近似値を198/100のような厳密値に変換する組み込み関数はありますか?
349デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:42:28.61
あるよ
350デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 06:41:38.30
書きたい答えを349が全く同じに書いてくれた
だからサービス Rationalize[1.98, 0] てかマニュアル見たがはやいよ
351デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 04:24:41.45 ID:iaZsweTc
何向けの言語だこれ
352デフォルトの名無しさん
数式処理システムとそれを扱うための言語