C言語を勉強している
駆け出しプログラマーです
オレのために皆!!力を貸してくれ!
そんな贅沢なスレです。
贅沢は敵です
C漂流教室
今日あぼーん登録した初めてのスレがここです
6 :
レベル1 ◆YCWSqVnnmg :04/11/04 16:41:17
そんな事言わないでくださいよ
真剣にこのスレを有効に贅沢に使わせていただきます
開発環境(今使ってる環境)というものですが
メモ帳
Borland C++ Compiler
猫でもわかる C言語プログラミング
を使用しています
今は構造体あたりを勉強しています。
張り切って行こー
宜しくお願いします
よし、漏れも仲間に入れやがれ!
>>1 ここはお前のオナニー部屋じゃねえんだ
ティッシュの中にでも出してろ
な!
9 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 17:00:21
>>8 今時ティッシュって冗談だろ?トイレットペーパー使えよ
ノートパッドヤメレ
ワードよりは。
猫にわかる言語が猿を継承した人間がわからないのは問題だ
14 :
WksG ◆Wbwg9GCRpY :04/11/04 19:37:33
参戦しましょうかね・・・・
なまえはウィクスグとか読んだりします。以後、よろしくです
とりあえず参加する人はPCの状況書いていたほうがいいんでねーの?
てことで
テンプレ
---------------------------------------------------------------------
【OS】
:
【使用ソフト】
:
【使用参考書】
:
【プログラム経歴】
:
【質問・補足など】
:
----------------------------------------------------------------------
ウィクスグの開発環境
【OS】
:Windows XP
【使用ソフト】
:VisualC++ver.6.0
【使用参考書】
:新約C言語入門
【プログラム経歴】
:Java
:C++ ←Cわかんないので( ゚д゚)アキタヨ・・・
:HPS ←1時間( ゚д゚)アキタヨ・・・
【質問・補足など】
:
( ´ー`)y-~~マターリ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
16 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 20:09:25
17 :
レベル1 ◆YCWSqVnnmg :04/11/04 21:00:52
【OS】
XP
【使用ソフト】
Borland C++ Compiler
【使用参考書】
猫でもわかる
【プログラム経歴】
C 2週間ぐらい
【質問・補足など】
構造体のところで分からないところがあるんですが
どんな風に質問したら答えやすいでしょうか?
テキストファイルをどこかにうpして話しを進めた方がいいのか
ココに書き込んじゃった方がいいのか
周りの人が
>>1を操作して
ステータスが上がるゲームと勘違いしてるんだろうな…
Tips集とかテクニック的なものは他人に聞くのはかなり効率はいいと思うが
理解や覚えるとかは自分自身でやらにゃどうにもならんだろ
19 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 21:56:07
java歴2年のおれに
今月からC強制学習命令が北。
今会社でIB○のへなへな教育ソフトやってる。
こんな自分にピッタリの参考書は?
21 :
WksG ◆Wbwg9GCRpY :04/11/04 22:05:18
>>19 参考書・・・・・
やはり視覚的に覚えたいなら猫でもわかるじゃないかな。
あとは・・・・・・一番の参考書は友達に聞くとかじゃないかな。
一人で100%マスタは不可能だから、協力してガンガル。
これが近道じゃないかな?
っと言ってみる。
22 :
WksG ◆Wbwg9GCRpY :04/11/04 22:06:46
>>17 問題の聞きたいところをカキコしてもいいんでねぇの?
あまりわからないがな(ワラ
じゃあ俺も参加してみるよ。
えっ?何故かって?
呼ばれた気がするからさ。
うそ、ただちょっと興味あるだけ。
>>1&
>>14よろしくな。
【OS】
エックスピー
【使用ソフト】
ビーシーシー
【使用参考書】
いろんなお勉強サイト
【プログラム経歴】
C言語 3日
その他いろんなもの 3日
【質問・補足など】
ぬるぽ
こんにちは皆さん
戻り値についての質問があるのですが
関数の最後に return があると思うのですが
return 0; はシステムに返すと書いてあるのですが
たまに return -1; などを見かけます
この -1 ってのはどこに返しているのでしょうか?
return 0; はシステムに返すと書いてあるのですが
^^^^^^^^^^^^^
>>26 return -1 も return 0 も同じことって事でしょうか?
分からなくて −1 があるところに 0 を入れてみたのですが
−1のときと 0 のときでは動き方が異なるようなのですが
>>return 0; はシステムに返すと書いてあるのですが
「main」の場合はな
>>−1のときと 0 のときでは動き方が異なるようなのですが
システムに返すの意味を勉強しろ
[ ] で実行したり find -exec の条件にしたり
今 猫でもわかる じゃあ情報が足り無そうなんで
ググっていろいろ調べてるんだけど
C言語だけの知識ではプログラム作って遊べないん?
DOSとかも勉強しないと駄目です?
> return 0; はシステムに返すと書いてあるのですが
> たまに return -1; などを見かけます
>
> この -1 ってのはどこに返しているのでしょうか?
return 0;は0をシステムに返す。
return -1;は-1をシステムに返す、それだけだ。
とりあえずmain関数でのreturnされた値の行方なんて気にするな。
教えたがりさんイパーイ
>>33 知らないと馬鹿にされる。
あーこいつこんなことも知らないんだー
( ´-`).oO( 0 と -1 の異なる動きってなんだろう・・・)
/* ret-1.c */
int main(void)
{
return -1; /* システムに-1を返す */
}
/* ret0.c */
int main(void)
{
return 0; /* システムに0を返す */
}
/* test.c */
#include <process.h>
int main(void)
{
int ret;
ret=system("ret-1.exe");
printf("ret-1.exeの実行結果=%d\n",ret);
ret=system("ret0.exe");
printf("ret0.exeの実行結果=%d\n",ret);
}
標準関数にsystem()っていうのがあるから
これ使えばシステムに帰ってくる値を見れる。
>>32 私は整数論をやっているのですが、証明支援系をCで書いて、実際に使って遊んでいます。
>>32 > 今 猫でもわかる じゃあ情報が足り無そうなんで
GUIは必須ではありません。CUIでも十分実用的なアプリケーションはできます。
> DOSとかも勉強しないと駄目です?
環境依存は極力避けましょう。
どうしてもしかたがない時だけにしてください。
CってString型が無いのか。
char型の配列・・・欝だ・・・orz
sage進行でいくのかな?
>>41 逆に楽でない?
一列まるごと指定すれば楽だし。
>>32 まず遊ぶ前にCを覚えましょう。
CはまだCUIですが、そこから発展していってWindowsプログラングを学べばいいのですから。
っと初心者が言ってみるテスト。
初心者と初心者が助け合う板ってカクイイな。。。。( ´ー`)y-~~
>CってString型が無いのか。
>char型の配列・・・欝だ・・・orz
マジかよ('A`)
>>41 Cにはありませんが、C++にはSTLというのがあって、string、wstringが用意されています。
糞コテだらけだな(藁)
sage進行でいきましょうか
今日1日戻り値調べで消えちまった・・・・
まぁ
>>47は知ったかで出鱈目なこと長々と書き込む椰子だから鵜呑みせずにな
是非ともsage進行で逝ってくれ
>>48 私の発言に致命的な問題があれば、できれば教えてくださいね。
何も考えず書いている事が多いですから。
じゃぁsage進行で逝きましょうか。
なんかもう一週間C勉強してないや・・・・orz
とりあえずコテハン使用の方は
>>14にあるテンプレを駆使して開発環境を晒す。
はやくWindowsプログラミングできるまでになりたいなぁ・・・・・・
っと、ここで質問。
なにやら[XP]でCプログラム作成して実行すると、すぐに終了されてしまう。
一瞬記述したプログラムは動いているようだが・・・
これは getch(); を return 0; の前において実行する。
('A`)だっけ?
Windowsの基本動作もわかってないね・・・・
えーと、コンソールの使い方を知らないから
コンソールプログラム作ったけど、
自分で作ったコンソールプログラムがうまく使えない。
そういうことね。
ここはアフォばっかりだな。
return -1; は 255 を返すんだろうが。
>>55 ここはいったい何が解からない人の教室なのですか。
Win32APIの使い方教室ですか。
>>56 ココはC言語の基礎中の基礎ですね
ウィンドウズプログラミングは無しの方向で
>>56 その通り。
みんなで試行錯誤していけば徐々にわかってくると思う。
ケタ違いなミスをしても馬鹿にしないことだな。間違って間違って初めて自分のものになるんだからな。
とりあえず質問などをしていって一つ一つ問題を解決していって自分のスキルを上げていこう。
>>58 その通り。
みんなで試行錯誤していけば徐々にわかってくると思う。
ケタ違いなミスをしても馬鹿にしないことだな。間違って間違って初めて自分のものになるんだからな。
とりあえず質問などをしていって一つ一つ問題を解決していって自分のスキルを上げていこう。
>>56でなく
>>58だった。
ちょっと形式を変えてみた
初めてだからちゃんとできるかわからないけど
ホームページ上にプログラムを公開して
分からないところを質問するようにしようと思う
質問があります
http://www.geocities.jp/wdtks81/Creturn01.html このプログラムの最後20行目に
return z; があるわけなんだけど
z に格納されている値(ここでは10×10=100が入ってる)を
11行目の 赤いfunc(a, b)に代入するって意味でいいんだよね?
>>61 言い回しはおかしいがそういう理解でいいと思う。
ちなみにこうも書ける。
int func(int x, int y) {
return x * y;
}
>>62 計算式でも戻り値はおkってことですね
ありがとうございます。
みんなの質問も私の分かる範囲でホームページに公開して行こうと思うので
プログラムをここに書き込むかどこかにうpしてもらえるとありがたいです
質問に答えていただける方はアンカーをつけていただけるととても助かります
皆さん宜しくお願いします
書きます。
【OS】
Linux(debian), WindowsXP
【使用ソフト】
gcc3.3.4/emacs/gdb, VisualC++.NET2003
【使用参考書】
プログラミング言語C, プログラミング言語C++, Effective C++,
C言語による最新アルゴリズム辞典, Cによる理工学問題の解法,
The Art of Computer Programming,
計算機プログラムの構造と解釈, コンパイラとバーチャルマシン, コンパイラ,
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座,
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン,
実践UML-パターンによる統一プロセスガイド,
量子コンピューティング-量子コンピュータの実現へ向けて, 入門量子コンピュータ,
情報ハイディングの基礎, 電子透かしの基礎-マルチメディアのニュープロテクト技術,
Squeak入門-過去から来た未来のプログラミング環境,
ヒューメイン・インターフェース-人に優しいシステムへの新たな方針
ヒューマンインターフェースの発想と展開, アフォーダンス-新しい認知の理論,
LaTeX2e美文書作成入門, Wiki Way, オイラーの贈り物, 虚数の情緒,
金正日入門, 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX, 皇帝の新しい心,
知って得するソフトウェア特許・著作権,
etc..(一見関係なさそうな物もあるけれど、実は…)
【プログラミング経歴】
(略)
【質問・補足など】
(略)
なにこの参考書
とりあえず、コテハン隔離スレってことでよろしく。
>>64 【プログラミング経歴】
記入必須だが。参考書見てもなにこれ・・・みたいな感じなので、再記入よろしく。
参考書を見る限りえらい経歴長そうだな。
結構C詳しそうだしな。
どうみても、漏れはこれだけ勉強してるんだぞ、という自己主張だろ
Cの中級者でもわかるような質問にすら答えられない様子だと
全部理解してるわけでもないだろうし
というより、会話のキャッチボールができないっぽいから
↑のような並べ方したのかも知れんが
あーあ、スレの空気崩れちゃった
そもそも題名だけで関係ないとわかるような本ばっかじゃん(プ
攻殻機動隊はなんとなくわからんでもないが、
金正日入門は明らかにちがうだろw
>>72 有意義なスレなら否定されないだろうけどな
このスレはどうみても、糞コテの日記帳にしかなってない
糞コテ隔離としてなら十分機能しそうだが
それでもやっぱりゴミには変わらん罠
>>67 手短に。コンピュータを触ってから10年ほど経ちます。
>>68 > 漏れはこれだけ勉強してるんだぞ、という自己主張だろ
はい、そうです。
しかし、経歴を書かなくてもどのような勉強をしてきたのかが良く判るでしょう?
> Cの中級者でもわかるような質問にすら答えられない様子だと
どんな質問がありましたか?
> 全部理解してるわけでもないだろうし
それは当然。
貴方は何の参考文献も無しに論文が書けますか?
> というより、会話のキャッチボールができないっぽいから
> ↑のような並べ方したのかも知れんが
人とコミュニケーションをとることはできますが、経歴や質問補足(感想)まで
書きだすとずいぶん長くなるでしょう?
手抜きしました。
自己主張するには論文でも挙げてくれた方が早い。
どの分野でどの程度のことをやっているのかもわかるし。
>>75 私の事を必要以上に詳しく知る必要はありません。
ここは自己紹介スレではないでしょう?
参考書を挙げたのもプログラミングするにあたり有益な書籍を示す、
という意味もあります。
このスレの最大の汚点
>>74 偽か知らないがまぁどっちだっていいや
>>1 変な椰子に板に常駐されてご愁傷様^^
78 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 01:55:52
>>76 つまり、あなたの自己満足スレということでOK?
>>78 自己満足だけでなく、これからコンピュータに携わる初心者にとっても有益です。
C言語に限定してなけりゃまだマシだっかもな、
まぁ一番の原因はつまらないネタをやった大原たんだけど
82 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 01:58:55
>>79 あの本が?(藁
単なる自慢としか受け取れないけどな。
変にプライド「だけ」高い香具師だなw
一人の生徒のささいな行動が学級崩壊を生む事だってあるのさ
86 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 02:04:29
>>82 単なる自慢に見えるのは、私が挙げたからではありませんか?
>>86 なるほど、やっぱり教職ってのは甘いな ペッ( ゚Д゚)、
>>88 お前は遠まわしに「自分はすげぇぞ」と言ってる訳だがw
アチャー(ノ∀`)
技術なくてプライドだけ高くて口だけな香具師が一番困るよな
>>90 もしそうだとしても、そうでないとしても、問題はなさそうですね。
ところで、その発言は何かの役に立つ発言ですか?
業務に全く関係ないのに、やたら計算機科学関連の知識を自慢してる奴っているよな。
>>93 有益なことしか考えない内はまだまだだよ君ぃ( ´ー`)y―┛~~
オコッテルオコッテル
>>94 えーと、>92はー君のーことーだよーね?
皮肉られてるのに自分のことだって気付かない香具師もまた困るよなw
99 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 02:14:30
ダイテル→やさしいコンピュータ科学→計算機プログラムの構造と解釈
→ダイテルに戻る
そして、ヘネパタでアーキテクチャやったり、コンパイラ勉強したり
ネットワーク勉強したりする。
そんで
標準講座C++→Accelerated C++→Effective C++→C++再考
とかやったりやらなかったり
キュピーーン☆
まだダイテル始めたばかり…orz
最近はこういう絵に描いたような厨房に付いていけないのは年のせいですか?('A`)
お祭り楽しいですね^^
今日はとても楽しめました。
さて、そろそろ睡眠をとりますので、みなさん、おやすみなさい。
いくつかの質問には答えていませんが、お祭りはおしまいです。
さて変な先生は教育委員会に連れて行かれたことだし
このスレをどうしようも>1の自由だ
「賢者は学びたがり、愚者は教えたがる。」
111 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 02:32:53
麻原ゆきって誰ですか?
アーなんとかチャーですか?
こういう奴ってやっぱり寝るとか何とか言ってその後もじーっと見てるもんだよな
>>112 どうせ構ってほしいだけのキモオタだろw
寝ろよ
115 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 02:51:13
ネルネルネールネ
113 :大原ゆき :04/11/07 02:42:02
↑
どうせ構ってほしいだけのキモオタだろw
117 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 02:54:30
晒しage!!!
お前等氏ねよ
119 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 03:05:11
age!!!
120 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 03:11:32
ここって何のスレ???
糞コテホイホイ
じぶんらだってどうせプログラムなんか作れねぇんだろうが。
さっさと氏ね、何が厨房だ、お前等だろうがそれは。
くだらねぇことしか考えられねーのかよ全く。
じゃあ聞くけど、お前等そんなに参考書も読まずにできるのか?
え?出来るわけ無いだろうが、自分の事は棚にあげてよー。
んっっっとに糞な奴等だなwwwww
少なくとも2,3冊も読めば
>>107のような醜態は晒さないと思うなw
トリップないから偽者な気もするけど
本人も
>>122も似たようなもんだから無問題ヽ(´ー`)ノ
遅くまでご苦労様です^^
えーと?あら?あらら?
〈 ̄` ヽ
ヽー l/| ほほほ!その臭う口をとじなしゃれ
ミ(・∀・ )l彡
/"\ __ / `ー´ \
 ̄ s ̄ / sー `ヽ
l/ | イ |
|i |,,, ,,, ,,,| |
|i__〈_ロ___ヽ__,ノ
ii | | ◎| ii
ヽ◎__ヽ_◎,,ノ
ー" (ヘ_ノ
127 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 04:55:36
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
return -1; は 255 を返す
NT系は違うみたいだな。>return -1; は 255 を返す
皆さん、おはようございます
おうおう
妙にレスがついてると思ったら
煽りや偽り人じゃねぇか
ここはそんなスレじゃないので
勘弁してください
トリップ付けずに発言して、
あれは私の発言ではありません って言うつもりなんだろ( ´,_ゝ`)
すみません、みなさん、あれは私の発言ではありません
>>129 もはよう('A`)
>>131 何がしたいのか解らないが、釣らず釣られず。2ちゃん使ってるならいくら厨房でもわかることでしょう。
てかトリップ必須。名無しは無視傾向で。
てことで糞厨房もここでおしまい。
−−−−−−−−−− 糸冬 了 −−−−−−−−−−−
てことで初心者に初心者が質問を投げかけ上級者は優しくも厳しく指摘するスレ再開。
それを自治厨と言うんj
ところでレベル1はどうしたらレベル2になるつもり?
いまだにこのスレが正常だと思ってる香具師がいるよ…
>>1の時点で終わってたことに気付けってw
ここは日記帳じゃないんだぞ?
まて!
書籍買ったほうが早い。
>>136 上の変数名はMYDATA/LPMYDATA
下の変数名はmydata/lpmydata
だけどあとは同じ
>>138 内容は同じと
っというと
typedef と struct の違いといいますか何といいますか
使い分けするときってどんなときがあるのでしょうか?
見りゃ和姦だろ
君、見込みないよ
>>139 typedefは、文字どおり定義するということなんだ。
例えば、
typedef 髪の毛が薄い40過ぎの男性 ハゲオヤジ;
のようなもの。
髪の毛が薄い40過ぎの男性などと長々と書きたくはないだろう?
同じように
typedef struct {〜} hoge;
とすることで
struct hoge foo;
と書かずに
hoge foo;
だけで済むようになる。
>>138 >>140 ありがとうございました
構造体変数名を書くのがちょっと簡単になるだけなんですね
おまいら、自分で調べない典型的な教えて君にレスするな。
教えてクンと教えたがりチャンのスレでも作るか
ここがそうじゃないの?
「C言語教室」って書いてあるょ
147 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 23:40:05
皿仕上げ!
どうやら大原が教師でレベル1とWksGが生徒という
糞な教室になったようですね^^
そんなんならどっかのチャットでやってろ
誰も書き込みねぇ・・・
まぁいいかおいらの日記みたいになってるしね
ある程度初期の事分かってきたつもりだけど
引数や構文が曖昧なので
また「猫でもわかる」読み直してます
ここはお前の日記じゃねぇんだ
チラシの裏に・・なっ!
c言語プログラミングレッスン 入門編
って本の次に読むに適した参考書って何がいいかなー?
基本より一歩進んだ感じの本がいいんだけど
環境は VC++6.0
死ぬまでレッスンしてろ
c言語プログラミングレッスン 青春編
俺は16歳で童貞。
スーパープログラムーになるためにはるばる上京してきた。
新たな学び舎となるここは殺伐とした環境だ。
おもしれぇ!やってやろうじゃねぇか!
そして俺の青春は始まった!
156 :
デフォルトの名無しさん:04/11/24 01:32:41
>>155 ここが学び舎なら
君の青春は既に終わってる
157 :
受験生 ◆3VUXqvbfSY :04/11/24 05:25:54
参加します……
OS W2000
開発環境 VC++
参考文献 最新アルゴリズム事典
経歴 不明
>>157 いや駄スレで機能してないのでsageてくれよ
>>157 受験生がこんなとこで遊んでていいのか?
【OS】
XP
【使用ソフト】
VC++
【使用参考書】
独習C
【プログラム経歴】
初心者
【質問・補足など】
はじめまして、ヒッキーなのでここで遊びます よろしくおねがいします
161 :
もにゅ ◆KorX0HCHGU :05/01/01 01:40:51
【OS】
: Win2000
【使用ソフト】
: BCC
【使用参考書】
: C言語プログラミングレッスン【著:結城浩】
【プログラム経歴】
: 1週間
【質問・補足など】
: よろしくお願いします。
ちゃんと勉強が進んでるのかよ・・・・と小一時間(ブツブツ
163 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 01:27:19
#include <stdio.h>
int main(void)
{
/*画面に表示*/
printf("ぬるぽ\n");
printf("\n\n\n\n\n");
printf("ガッ\n");
return 0;
}
初心者が覚えるべきソースコードはこれだ!!!
int a,b,c;
printf("a=?");scanf("%d",&a);
printf("b=?");scanf("%d",&b);
c=a+b;
printf("a=%d, b=%d\n",a,b);
printf("a+b=%d\n",c);
int i,j,m=9,n=9;
for(j=1;j<=n;j++)printf("\t(%d)",j);
printf("\n");
for(i=1;i<=m;i++){
printf("(%d)",i);
for(j=1;j<=n;j++)printf("\t%d",i*j);
printf("\n");
}
164のコードをscanfを使わないようにしたもの。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
int a, b;
char Buf[256];
printf("a=?");
fgets(Buf, sizeof Buf, stdin);
a = atoi(Buf);
printf("b=?");
fgets(Buf, sizeof Buf, stdin);
b = atoi(Buf);
printf("a=%d, b=%d\n" "a+b=%d\n", a, b, a + b);
return 0;
}
局所変数の頭を大文字にするな。
マナーと互換性を気にするなら、stdlib.hはstdio.hより先に書き、sizeofの後は()で囲め。
規格を守らないコンパイラなんぞしるか。
規格でインクルードの順は決められてなんかいないし、
sizeofにカッコが必要なのは型名だけとなっている。
/* 次は文字と文字列だ */
char s1[]="abcABC123";
char s2[]="あいうアイウ亜衣宇";
printf("s1:\"%s\"\n",s1);
printf("s2:\"%s\"\n",s2);
s1[3]='d';s1[4]=0x46;s2[3]='1';
printf("s1:\"%s\"\n",s1);
printf("s2:\"%s\"\n",s2);
>>169 ちなみに'\x46'なんて書き方もある。
int i;
char abc1[26+1];
char abc2[26+1];
for(i=0;i<='z'-'a';i++)abc1[i]=i+'a';
abc1[i]=0;/* 0終端。文字列の終わり */
for(i=0;i<='Z'-'A';i++)abc2[i]=i+'A';
abc2[i]='\0';/* これも0終端 */
printf("abc1:\"%s\", abc2:\"%s\"\n",abc1,abc2);
printf("12th abc:'%c'\n",abc1[12-1]);
i: 0..'z'-'a'ならば
i+'a': 0+'a'..('z'-'a'+'a') == 'a'..'z'.
区間チェック完了。
long find(long x, long array[], long n)
{
long low = 0, high = n, mid;
while (low <= high) {
mid = (low + high) / 2;
if (x < array[mid])
high = mid;
else if (x > array[mid])
low = mid;
else
return mid;
}
return -1;
}
/* 型とサイズ */
char c;int i;long l;
char s[3];int a[3];long b[3];
printf("%d %d %d\n",sizeof c,sizeof i,sizeof l);
printf("%d %d %d\n",sizeof s,sizeof a,sizeof b);
printf("%d %d %d\n",sizeof s[0],sizeof a[1],sizeof b[2]);
#define ARYLEN(ary) (sizeof(ary)/sizeof(ary[0]))
printf("%d %d %d\n",ARYLEN(s),ARYLEN(a),ARYLEN(b));
>>171 charに対しては0よりも'\0'を使うのが普通。
Cでは完全に同一なんだけどな。
さっきからツッコミばかりでスマソ
誰か生徒はいませんか?
┏━━━━━━━━━━┓
┃生徒たちは全滅した…┃
┗━┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃→パートで稼いでやり直す ┃
┃ プログラマをあきらめる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
178 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:01:53
糞スレあげ
179 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:26:16
scanfを使って
50 24 20 39
と標準入力した数字を読み取る方法を教えてください。
何の参考書見ても分からん・・・。
馬鹿だからとかいわんこうに、教えてください
180 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:36:38
int a,b,c,d;
scanf("%d %d %d %d",&a,&b,&c,&d);
これでいいか?
181 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:40:01
入力する個数が決まってなかったらどうするんですか?
182 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:40:56
>179
VC++があるならそのヘルプを、LSI-C86があるならそのマニュアルをみて「scanf」を検索。使い方が書かれている。
183 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:51:07
>181
まず、数と行を蓄える配列を用意する。蓄える配列などをバッファ(buffer)という。
そして、fgetsで一行読んでバッファに格納し、そこから改行や数値の最初の文字を探し、数値がある位置からatoiやsscanfで読み取るのを繰り返せばいい。
184 :
デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:57:45
個数が多いと予想されたら、固定長のメモリを確保する配列ではなく、動的にメモリを確保したり、長さを変えられる動的メモリ割り当て(dynamic memory allocation)を使う。malloc,calloc,realloc,freeを参照。
なーんて、一気に教えるとついてこないんだな、これが!
関数なんて山ほど出てくるんだから、ここで全部教えていたら百年掛っちゃうよ。早くマニュアルを見つけるんだね。
キーボードから入力を受付けるときに、
「キー連打」と「一定時間以上キー押しっぱなし」
を区別したいのですが、どうすればよいでしょうか?
kbhit()とgetch()を使ってキー入力を判断しているのですが、
私には今のところ、区別できません。
だれか教えてください。
よろしくお願いします。
押しっ放しはkbhitが反応しっ放し
連打はkbhitが反応しないことがある
BOOLOP func_a(unsigned int id, const char *pName)
{
BOOLOP ret;
ret = func_b(id, pName, 1);
ret &= funcb(id, pName, 2);
return ret;
}
sage放置にご協力を
191 :
デフォルトの名無しさん:05/02/15 12:31:35
sage放置にご協力を
192 :
デフォルトの名無しさん:05/02/15 13:56:49
ASCII文字列を入力して以下のデータプロトコルに従って10進小数点数に変換するCのプログラムを書きなさい。という問題なんですが、もし分かったら教えてください。
1バイトめ: 小数点の前のの桁数 (非パック化BCD)
2バイトめ: 小数点の後の桁数 (非パック化BCD)
3バイトめ: 最上位数 (非パック化BCD)
4バイトめ: 最下位数の次の桁等 (非パック化BCD)
9バイトめ: 最上位数10進数 (非パック化BCD)
N+1バイトめ: 最下位数の次の10進数等 (非パック化BCD)
193 :
デフォルトの名無しさん:05/02/15 16:12:26
ファイル名に連番を付けたいんですが、うまくいかないんです。
forループのカウントをそのまま使えないかな?と、、
for(count = 0 ; count < 3 ; count++){
fileName = "test" + count1 + ".txt";
fp = fopen(fileName , "w");
fclose(fp);
}
なんかオペランドがillegalとエラーを出します。
どうしたらいいか、教えてスーパーハカーさま
Delphiとか他の言語なら出来そうやな
strcpy使わないとあかんのとちゃうの
for(count = 0 ; count < 3 ; count++){
sprintf(fileName, "test%d.txt", count);
fp = fopen(fileName , "w");
fclose(fp);
}
196 :
193:05/02/15 16:56:36
おお、でけた!エラー無しでコンパイルできました。
>195さま、ありがとうございます。
>194さま、ご意見ありがとうです。
さっきの書き込みの後、strcatとかでも出来ないかと検索してました。
197 :
デフォルトの名無しさん:05/02/15 23:30:52
>>193 VBを勉強してからCを勉強すると、たかだか文字列の連結に関数を
持ち出してこなゃいけないのに驚くだろうね。ゴキブリをつぶすのに
ロードローラーを持ち出すような大げさな感じになる。
でも逆にCやPacalやModula-2という言語を経験してからVBの世界に入ると、
変数の型がラフなのに、ものすごくとまどうんだわ。たとえば193の例だと、
fileName = "test" & str$(count) & ".txt"
って書きたくなるんだ。もちろん
fileName = "test" & count & ".txt"
でも、暗黙の型変換が行われて正しく動作するのは理解しているん
だけど、落ち着かない気がする。なんか、心配性なのかなぁ。
俺、
>>1より頭悪いな。
「猫でもわかる」のサイト見てBorland C++ 5.5、Borland Turbo Debugger 5.5、
setbcc15b、BCC Developer 1.2.21と落としてインスコしたけどワケワカメ。
とりあえず家の猫にモニター見せたが知らん顔。
「猫ならわかる」の間違えではないらしい。
本を買えという事だろうか?
何がわからんのか書け
(書いたら書いたで、スレ違いと言われ、追い払われる予感。
201 :
デフォルトの名無しさん:05/02/16 18:35:41
以下のプログラムを初心者にもわかりやすいように書き換えるとどうなりますか?
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
#include <float.h>
#define samesign(x, y) (((x) > 0) == ((y) > 0)) /* 同符号なら真 */
double F(double a, double b, double tolerance,
double (*f)(double), int imax, char **error)
{
int i;
double c, fa, fb, fc;
*error = NULL;
if (tolerance < 0) tolerance = 0;
if (b-a < 0) { c = a; a = b; b = c; }
fa = f(a); if (fa == 0) return a;
fb = f(b); if (fb == 0) return b;
if (samesign(fa, fb)) {
*error = "同符号.";
return 0;
}
202 :
デフォルトの名無しさん:05/02/16 18:36:26
for (i = 0; ; i++) {
c = (a + b) / 2;
if (c - a <= tolerance || b - c <= tolerance) break;
if (i < imax) {
c = (a * fb - b * fa) / (fb - fa);
if (c <= a) c = a + 0.6 * DBL_EPSILON * fabs(a);
else if (c >= b) c = b - 0.6 * DBL_EPSILON * fabs(b);
}
fc = f(c); if (fc == 0) return c;
if (samesign(fc, fa)) { a = c; fa = fc; }
203 :
デフォルトの名無しさん:05/02/16 18:37:04
else { b = c; fb = fc; }
}
return c;
}
int count;
double func(double x)
{
double value;
value = 6.72*pow(10,-4)*(1000-x)-5.67*pow(10,-8)*0.5*(pow(x,4)-pow(600,4));
printf("%d x = % 3g f(x) = % 3g\n",
++count, x, value);
return value;
}
int main()
{
char *error;
double x;
count = 0;
x = F(500, 650, 0, func, 1000, &error);
if (error) printf("%s\n", error);
else printf("x = % -24.16g\n", x);
return EXIT_SUCCESS;
}
>>201 >以下のプログラムを初心者にもわかりやすいように書き換えるとどうなりますか?
冗長になると思う。
全く同一の仕様で書き換えるか、関数仕様から見直すかでも変わるが。
ヲメーラもう少し美しく書けねーのカヨ
m9(`Д´) プギャー
m9(`Д´) プギャー
206 :
デフォルトの名無しさん:05/02/18 18:14:54
C言語で複素数の四則演算プログラムがわかりません‥‥
アドバイスお願いします。
>>201 遠慮せず構造体使う方が分かりやすいし教えやすい
これの意味教えてください。
x = (1 << K) - 1L;
この一番右の『1L』ってのがlong ってのはなんとかググれたんですが、
(1 << K)の『<<』の意味がわかりません・・・。
ビットシフト。
つか C 演算子 でぐぐれよ
すいません。ちょっとお尋ねしたいのですが、整数の除数と剰りを求めたいとき
(x, y, div, amari 全て int)
div = x / y;
amari = x % y;
とするのと
div = x/y;
amari = x -(div*y)
て、どちらが早いんですかね。。つまらないことなんだけど。
ある意味、C言語の質問じゃないかもしれないけど。。
一概には言えないが、単純に演算回数が少ない方が有利だと思う。
つーか、ほんの僅かでも高速化したいというのでもない限りは
読みやすい(≒保守しやすい)方を選ぶべきだろう。
>>209 すいません。「C言語プログラミングレッスン文法編」っての
持ってたの忘れてました^^;
回答ありがとうございました。ほかの疑問点もなんとか解決しました。
>>210 stdlib.hにdiv関数がある。戻り値は商と余の構造体。
>>214 ありがとう。それを使うことにします。
標準ライブラリだから、一番コンパイラに最適化されそうだし。
216 :
デフォルトの名無しさん:05/03/18 00:10:19
const char* PRINT = "@print";
void read_script(char* script) {
char token[] = " \t\n";
char* buf;
buf=strtok(script, token);
while (buf != NULL) {
if (strcmp(buf, PRINT) == 0) {
buf = strtok(NULL, token);
char subToken[] = "\"";
char* subBuf;
subBuf = strtok(buf, subToken);
printf("%s", subBuf);
}
buf = strtok(NULL, token);
}
}
もっとスマートな書き方ないでしょうか?
217 :
デフォルトの名無しさん:05/03/18 02:00:20
C言語は2038年(多分)に日付を管理する変数が使えなくなるとか聞いたんですけども、それは今どうなってるんでしょうか?
使えなくなるのを待つのみになるんですかね?
219 :
217:05/03/18 02:36:38
どうなっているのか、調べる能力すらも無い奴は使えないって事だろ
>>216 strtok()を使わないでsscanf()で頑張ってみるとか。
そんな先のこと心配するなw
ローン計算などのプログラムは、そうも言ってられないがな
>>220 だなぁ。
C の問題じゃないのに、聞いた話を調べもせず真に受けてるし。
225 :
217:05/03/19 17:36:48
すいません、自己解決しました。
>>220,222
確かにそうですね。
226 :
ビギナー:05/03/19 18:33:13
良いC言語のエディタ教えてください。無料で...
マルチうざ
>>226 VisualStudio.net C++
229 :
完璧じゃないプログラム:2005/04/16(土) 22:35:26
指定された文字列の各要素について、比較文字列2の比較文字列1と異なる文字を
置き換えて記録するプログラムです。
以下にソース書きます。
230 :
完璧じゃないプログラム:2005/04/16(土) 22:36:14
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define COL 100
int strrepc(const char* s1, char* s2, const char c){
int cnt;
cnt = 0;
/* ここから */
while(*s1 != '\0' || *s2 != '\0'){
if(*s1 != *s2){
*s2 = c;
cnt++;
}
s1++;
s2++;
}
*s2 = '\0';
/* ここまで */
return cnt;
}
void cut_newline(char* s){
char* sp;
sp = strchr(s, '\n');
if(sp != NULL){
*sp = '\0';
}
}
231 :
完璧じゃないプログラム:2005/04/16(土) 22:37:27
void main(void){
char s1[COL] = "";
char s2[COL] = "";
int cnt;
printf("比較文字列1を入力してください :");
while(fgets(s1, COL, stdin) != NULL){
cut_newline(s1);
printf("比較文字列2を入力してください(置換前):");
fgets(s2, COL, stdin);
cut_newline(s2);
cnt = strrepc(s1, s2, '#');
printf("置換後の比較文字列2 :%s\n", s2);
printf("異なる文字の個数 :%d個\n", cnt);
printf("比較文字列1を入力してください :");
}
}
232 :
完璧じゃないプログラム:2005/04/16(土) 22:38:09
【実行結果】
比較文字列1〜:abcdefg
比較文字列2〜:abbdegf
置換後〜 :ab#de##
異なる文字の〜:3個
比較文字列1〜:abcdefg
比較文字列2〜:abb
置換後〜 :ab#####
異なる文字の〜:5個
比較文字列1〜:abc
比較文字列2〜:abbdegf
置換後〜 :ab#####
異なる文字の〜:5個
比較文字列1〜:abcd
比較文字列2〜:aa
置換後〜 :a######
異なる文字の〜:6個
-------------------------------------
↑最後は「a###」「3個」となるようにしたいのですが、
なぜか上のような結果になってしまいます。
ソースの「/*ここから*/」から「/*ここまで*/」までで
書き換えて実現するにはどうすればいいんでしょう?
較文字列2の比較文字列1と異なる文字を置き換える。
わかりにくいな。
そんなんじゃまともなレスは望めない。
宿題ならスレ違い。
今から宿題スレに行っても、マルチで無視されるから。
残念だったね。
>>229 s1++;
s2++
を
if(*s1!='\0') s1++;
if(*s2!='\0') s2++;
にする。
236 :
235:2005/04/17(日) 05:20:20
>>229 ごめん、ちょっと違ってた。これで大丈夫。たぶん。
/* ここから */
while(*s1 != '\0' || *s2 != '\0'){
if(*s1 != *s2){
if(*s2=='\0') *(s2+1)='\0';
*s2 = c;
cnt++;
}
if(*s1!='\0') s1++;
s2++;
}
/* ここまで */
237 :
229-232:2005/04/18(月) 14:12:04
>>235-236 お〜できました。
完璧なプログラムでつね。
ほんとありがとうございました!!
238 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 21:44:28
線形探索をポインタ配列を使って、実現せよ。という問題がわかりません。
ポインタ配列と、文字列の比較って、できますか?
239 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 21:46:32
って、ここで書いちゃいけなかったのかな・・・
241 :
ビギナー:2005/04/19(火) 16:57:49
プログラムをコンパイルしたときに、エラーメッセージで外部シンボルmainが
未解決と表示され、一向にコンパイルできません。どなたかわかりますでしょうか?
>>241 mainが見つからないので、コンパイル済みのオブジェクトモジュールとスタートアップモジュールをリンクできないのでしょう。
main関数を用意するか、リンクを諦めましょう。
244 :
ビギナー:2005/04/19(火) 17:09:59
>>243 ご返答ありがとうございます。またまたお聞きしたいのですが、main関数
を準備するというのはどうしたらよいのでしょうか
>>244 ここはお前が質問していいスレじゃないんだ。
空気読め。
246 :
ビギナー:2005/04/19(火) 17:17:15
247 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/19(火) 19:31:12
配列と構造体の違いがよくわかりません。
配列は同じ種類のデータだけのときに使い、
複数種類のデータを扱うときは構造体を使う、
という認識でよろしいのでしょうか?
>>248 同じ種類のデータがいっぱい並んでるときは配列、
ひとつのデータの中に複数の属性があるときは構造体。
もちろん構造体の配列を作ってもいいし配列を構造体に含めてもいい。
>>248 構造体は型の拡張。
配列はジェネリックス
プロはvoid*の配列になんでも放り込みます
>>251 void * nanndemo[10]; とかやってんの?バカ?
void * p; で何でもできますが
マジレスされても
ネタがやりたいんならマ板池。ここはマジレスする板だ。
コンパイラでボーランドのを使おうとしているのですが、
設定が難しくてできません。課題でどうしても必要なので、
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
>>255 先生に聞け。
断られたら、給料泥棒と叫びながら殴り倒せ。全裸で。
C言語で、MySQLに接続したい時って、
system関数使ってクエリ送るの?
いや、これじゃ、SQLから返ってくる値を受け取る事ができないや。
ドライバみたいなものがあるの?
260 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 01:18:37
あげ
そのまえに、Googleで 「MySQL」「入門」で検索することをお勧めする。
Cmachineお持ちの方いらっしゃいましたらUPお願いします。
ほんと探しているんでお願いします。
作ってやるから1月待ちな。
>>263 マルチすなや。つーか、何に使うんだってばさ。
>>263 2chの暗黙のルールで、マルチポストをする人はスルーする、というのがあります。気を付けなさい。
>>265 課題でちゃんとあってるかどうか確かめたいし、
エラーがあれば修正もしたいんです。
ボーランドのとか使いかたがわからなかったので。
cygwinでもインスコすれば?
>>267 スタンダードから外れすぎているCMachineと較べても何の意味もないぞ。
間違いなのかCMachineの仕様なのか一々確認しなければならなくなるからな。
同じような理由でLSI-C86も激しくお勧めできない。
まぁ無難にCygwinをgccつきで入れるのが手頃じゃないか?
つーか、それができないようならこの先生きのこれないぞ。
先生きのこ
BCCで挫折してたら、無理だな。
あきらめれ、向いてない。
つうか課題なら同級生(同僚?)や教官に聞けばいいのに
>>272 友達いないってことぐらい分かってあげろ。
友達になってください
276 :
259:2005/04/27(水) 21:24:32
これがわからなかったのですが、ようやくAPIというものが何のための存在なのかわかりました。
お騒がせしました。m(_ _)m
277 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 18:39:44
C言語をはじめたばかりであまりわからないのですが、
ビットシフトはなんの役に立つのでしょうか?
>>277 例えばNビット目が1の数値を作ったり(x << N)、Xビットの数値から上位Yビットだけ取り出したりするのに使う。
ビットマスクを作るときとか
バイト操作とか
ビットシフト エンコード
ビットシフト エンディアン
とか
あと、稀に2の累乗での掛け算・割り算の高速化として使われることもある。
dejavu?
285 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 14:00:29
age
286 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 16:02:34
フラグがどーこって習ったんだけど
いまいち上手く動かないんだよね
誰か辞書買ってくれー
287 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 21:02:02
include<stdio.h>
int main(void)
{
char buf[80];
char SS[80]
printf("string=");
gets(buf);
while (strcmp(ss,"") != 0){
puts(buf);
printf("%s\n",buf);
printf("%s\n",buf);
}
return 0;
}
上記の例題で実行したら
string=
と表示されて、=の横にC languageと入力したら、
C language
C language
C language
C language
と表示されますが、C languageを10行以上表示させる方法ってありますか?
>>287 for文でループさせる。
include<stdio.h>
int main(void)
{
int i;
char buf[80];
printf("string=");
fgets(buf, sizeof buf, stdin);
for (i = 0; i < 10; i++) {
printf("%s", buf);
}
return 0;
}
>>287 また藻前か。
そのコンパイルさえ通らないコードを何度も貼るな。
290 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 21:50:40
大学PCに入っているCpadでならコンパイルが通りましたが…
>>290 嘘を付くな
「同じコード」では絶対に通らない
よくこんなわがままなスレに付き合ってられるなお前ら
そんな風に甘やかしてるから厨房が勘違いしてこんな糞スレ立てるんだよ
せっかくだから
>>287に初期化のやり方&回答を詳しく教えてやれよ
そうすりゃ全て丸く収まるだろ?
この速度ならぬるぽ
surface,volume関数を使って表面積と体積を求めるプログラムを教えてくださいm(_ _)m
2バイト文字ってどうやって入力したりするのですか。漢字を入力してそれを配列または
動的に確保したポインタに入れて処理したいんですが・・漢字とかひらがなとかってどう
扱えばいいのか・・・・
DOSでは出来ないからAPIとかで実現するのかなぁ
>>297 特別に2バイト文字対応をしなくても入力できるよ。
299 :
デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 15:18:02
「整数xを右にnビット回転した値を返す関数」ってどう作ればいいか教えてください。
回転じゃなくてシフトさせるだけならわかるんですが。
>>299 方法1)
シフトする前に最下位ビットが0か1かをチェックして、1ビットシフトした後に
最上位ビットに先程チェックした値をセットする。
方法2)
整数xを別の変数に保存し、シフトした後に
保存した変数の下位nビットを(ビット数-n)回左にシフトした物を加える。
保障はしません。
方法3
任意の位置のbitを取得する関数と任意の位置のbitを設定する関数を作り
該当の整数の全bitを取得後、シフトさせた形式で詰めなおす。
#遅そうねorz
>>299 方法4
ライブラリ関数に非標準で回転する関数がないか探す。あればそれを呼ぶだけ。
303 :
デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:35
>299
unsigned long func(unsigned long x,char n){
int a;
n = n & 0x1f;
a = x >> n;
x = x << (32-n);
retutn (x+a);
}
304 :
デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 17:10:37
>> 303
訂正
int a; → unsigned long a;
文字を扱うわけじゃないのに引き数にcharを使うのは如何なものか。
私なら降格かな。
unsigned long func(unsigned long x, unsigned n)
{
n %= 32;
return x << (32 - n) | x >> n;
}
306 :
デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 01:43:15
static char g_timestr[256];
static char* gettimestr() {
struct timeval tv;
gettimeofday(&tv,NULL);
strftime(g_timestr,24,"%Y-%m-%d %H:%M:%S",localtime(&(tv.tv_sec)));
sprintf(g_timestr+19,".%03d",(int)tv.tv_usec/1000);
return g_timestr;
}
これをBorland C++ Compiler 5.5でコンパイルするとgettimeofdayが未解決となってしまうんですが解決法はありますか?
gettimeofday()を使わない。
確かにコメントアウトしたらコンパイル通ったけど出力時に時刻表記必要だからどうしても使いたいんですよ・・・
秒以下の精度が不要ならtime()を使う。
てか、bcc に gettimeofday() なんて関数ねぇだろ。
>>299 ヒント:左にCHARBIT * sizeof(int) - nビットシフトした物とORを取る。