***すれ立てるまでもない質問はここで 第61刷***
398 :
デフォルトの名無しさん :
04/11/06 18:34:12 質問です。 コンパイルして実行させると、黒い画面(実行画面?)が一瞬 表示されてすぐに消えてしまいます。 どのようにすれば、ずっと表示させておくことができるのでしょうか? Enterキーを押したら消えるようにしたいのですが。
>>398 コンパイラがVCならCTRL+F5で実行
>>398 最後に
{char buf[256]; gets(buf);}
でも仕込んどけ
>>400 getchar() だけのほうが簡単だと思うけど。
それじゃ根本的な解決にならんだろ 引数使ったプログラムが出来てたらどうやって実行するんだ?
403 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 18:51:12
>>399 、400
できました。ありがとうございます。
>>402 IsDebuggerPresent使っとけ
そもそも根本的に解決する問題でもないだろ
405 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 19:05:49
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< くっちゃらはぴはぴ! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< くっちゃらはぴはぴ! Py厨〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
406 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 21:24:37
double a[}={3.4 , 5.8 , 0.6 , 2.4 , 1.8 , -1}の配列の要素をバブルソートで昇順に並べるプログラム(C++) "-1"は番兵である。
ばんぺーくん
408 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 22:42:49
406のやつ私に教えてください〜>w<
410 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 23:02:41
DIBいじってる場合DIBSection作ってTransparentBlt使って透過するのと 自前で透過する処理を書くのとどっちが高速ですか?
>>411 場合によるって言うのはたとえばどんな?
自信があるなら自前でやるのがなんでも一番速い。
414 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 23:28:12
え〜やっぱり駄目か。。。
unsigned int *p; p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int)) if(p==NULL)exit(1); ・・・処理・・・ free(p); こんな感じでメモリを確保しているのですが、 コンパイルした実行ファイルを実行すると、 タスクマネージャでは100MBくらいメモリを消費しているようです。 この原因はfree();がきちんと行われていないことと考えてよろしいのでしょうか? また、 p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int)) if(p==NULL)exit(1); p++; free(p); こんな風にpのアドレスを変えるとメモリの開放はうまくいかないのでしょうか? pを確保した時に返されたアドレスにしておいてから メモリの開放をしないといけないのでしょうか?
>自前で透過する処理 これは比較対象として適当でない。
>>417 さん
すいません、この関数aを呼び出す関数fがありまして、
fを一回行うには平均してaを1000〜2000回呼び出します。
fの処理速度を知りたいのでfを1000000回くらい実行していて
そのときにメモリを100M位使っていると
タスクマネージャで出ているので、
こんなにメモリを使っているのは
メモリの開放がうまくいっていないくさいなと思ったのですが、
私の予想であっていますでしょうか?
一応解決策としては
unsigned int *p, *p_adr;
p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int))
if(p==NULL)exit(1);
p_adr = p;
・・・処理・・・
p = p_adr;
free(p);
で解決はしたのですが疑問に思ったので質問させてください。
>>415 とりあえず一点だけ。
p++;
free(p);
これはダメ。ゼッタイ!
>>415 するとしたらp[n]か*(p+n)のような表記をしてください。
free(p); free(p); こうすると危険かもしれねえな。
free(マイク ◆yrBrqfF1Ew);
質問すべき場所が見当つかないのでとりあえずここで 質問させていただきます。 普段はWindowsのコマンドフロンプトでC言語についての 作業を行っているのですが(コンパイラはBorlandのフリー物)、 WindowsでUNIXのTimeコマンドのような事は出来ないのでしょうか? やりたい作業は数種のソーティングプログラムを実行して、 その実行時間を表にまとめて比較する作業です。
>>423 clock(Cの標準関数のやつ)じゃ駄目なの?
>>423 BCC で #include <time.h> で time() 関数は使えるよ。
API でやりたいんなら GetSystemTime(), GetLocalTime() だったかな。
皆さんありがとうございました。
>>418 のようにすれば問題はないので
418でいった方法でいきます。
失礼しました。
>>427 Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ♥!!!!
>>423 ・Cygwin入れてbashのtimeを使う
・バッチファイルで
echo %time%
command
echo %time%
して時間の差を別のツールで集計
・自分で作る。簡単だし。
431 :
デフォルトの名無しさん :04/11/07 12:02:36
C++Builderの今後について教えてください
スレ違い。もう情報出てるから探せ。
>>421 必ずセットでこう書け
free(p);
p = NULL;
ハァ?
様々な回答ありがとう御座いました。 cygwinは何か設定に失敗してしまったようなので、 おとなしくtime関数で頑張ってみる事にします。
馬鹿な質問で申し訳ないんですが 矢巨 ↑これってどういう風に読むんでしょうか?
く
短形選択 の検索結果 約 76,700 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒) 矩形選択 の検索結果 約 21,600 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
foo = malloc(sizeof(foo_t)); if (foo == NULL) { /*error handling*/ } と、 if ((foo = malloc(sizeof(foo_t)) == NULL) { /*error handling*/ } のどちらのスタイルが好きですか? 自分はどちらかというと前者ですが、後者の方がよく見かける気がします。
foo = malloc(sizeof(foo_t)); if (!foo) { /*error handling*/ }
foo=malloc(sizeof(foo_t)); assert(foo!=NULL && "メモリたんねーよ。リカバリなんてできねーし");
443 :
デフォルトの名無しさん :04/11/07 19:51:52
char型の文字列の中に数字以外の文字が入っていたらfragを1にしたいのですが このプログラムだと数字だけの場合でも常に1になってしまいます。 どこがおかしいのか教えていただきたいです if文の中の判定条件の書き方が間違ってるようなきがするのですがどこが間違っているのか 分かりません mojiendは文字数、pmojiは文字列の入っている配列の初期アドレスが入っています for(n=0;n<=mojiend;n++) { if(*(pmoji+n)!=('0'||'1'||'2'||'3'||'4'||'5'||'6'||'7'||'8'||'9')) frag=1; }
isdigit
446 :
デフォルトの名無しさん :04/11/07 20:00:50
c言語です
447 :
デフォルトの名無しさん :04/11/07 20:15:15
EXEファイルを作る方法を教えてください
copy hoge.txt hoge.exe
c++言語のインタプリタってありませんか? あったら、教えてください
c++言語のインタプリタってありますか? あったら教えてください
ビルドが面倒って事なら make run でビルド&実行できるようにしとけって。
Cのインタプリタならあるけどな。 StudyCってやつが・・・ C++使えないのでホントに初期の勉強用だが・・・
>>443 ('0'||'1'||'2'||'3'||'4'||'5'||'6'||'7'||'8'||'9')
↑これの計算結果をAとすると
(*(pmoji+n)) != A
計算結果Aが含まれるかどうかの条件式
>>453 その結果はAじゃなくて常に1。ビットORじゃなくて論理ORだから
>>454 Aはanswerの意味で、hoge程度の意味のつもりで書いたんだけど。
こういうことがあるからAを使うのは今後控えた方がいいな。
THX
456 :
デフォルトの名無しさん :04/11/07 22:39:14
#include <stdio.h> int main(void) { int n = 5; switch(n){ case 1: break; case 2: break; case 3: break; case 4: printf("4"); break; defualt: printf("other\n"); break; } return 0; } これでdefualtが引っかかりません。。 何故でしょうか?
スペルちが
アホばっかwwwwwwww
ちょっと待って。defualtでコンパイルエラーでないの?
なんでラベルでエラー出なきゃならんのじゃい
gotoのラベルと勘違いされているとか。
FAQ
FUCK?
FSCK?
誤字ってもコンパイルerrorも出ない 非常にデバッグがやりにくいな。 しかもスペルミスはありえないミスではない。 出来る事なら使わない方が良いのかも知れんな・・・。 これが原因でバグ出た時に、俺にこれを発見出来る自信がない・・・。
>>466 switchはdefaultまで含めてエディタに生成させてる。
これで綴りの間違いはほぼ防げる。
…が、この過信が死を招くこともありうる。
例えば hotmail のページにアクセス(ログイン画面がある)して, 受信トレイのページをローカルの PC に保存するいうような一連の 動作をすべて自動でおこなうことって可能でしょうか?
可能です
>>466 予約語の類の色変えてくれるエディタでも使えば?
打つ出し脳
>>469 本当ですか!?ヒントになりそうなページやキーワードを
教えていただけないでしょうか?
>>474 すみません.言葉足らずだったかもしれません...
自分では何の操作もしないで,自動という意味なのです.
例えば,ある特定の時間になったら勝手に hotmail の
サイトにアクセスして,受信トレイのページをダウンロード
するようなことができるならば知りたいです.
ヒントになりそうなページやキーワード 自動 ログイン hotmail
477 :
デフォルトの名無しさん :04/11/08 11:15:03
Windows上で動かすプログラムについては、 メモリのアライメントの心配をする必要はありませんか?
IntelのCPUだとアラインメントずれてても普通に動く。 ただアクセスが遅くなるから速度を気にするならそろえた方がいい。
>>475 言葉足らずとかじゃなくて、474の回答は適切だと思うが。
自分でつくる気がないなら板違い。
作る気があるなら漠然としすぎている。
どの部分ができそうにないのか箇条書きにしてみるとか。
>>475 つーか、「OutlookExpressでいいじゃん」てのは禁句?
>>468 linuxにそのままそれを実現してるソフトがある
ただ定期的に取得みたいなのは単体ではないと思うが
windowsにもあるかは知らんが、似たようなのなら他にもあるんじゃねぇの?
そういえばOutlookExpressは
>>475 の要件を完全に満たしてるぞ。
おまいらのOE嫌いも徹底してきたな。
IEはまだ擁護する気になるんだが、OEは駄目駄目だし つーか、怖すぎる
ヒントになりそうなページやキーワード HotMail WebDAV 有料
そういやHotMailのOE非対応はいつから?
は?
有償化に伴って無職引き篭もり無収入OE使いの
>>485 がHOTMAILを使用できなくなるんだよ。
HotMailがOEに非対応になるわけじゃないんだろ?
>>491 ただの有料化。
すでに使ってる奴はもう少し猶予が貰えるようだが新規はNGらしい。
今試したらダメだった。落ちてるだけかもしれんが。
VB.NETに関しての質問なんですけど リッチテキストファイルの内容をHTML変換するプログラムを つくりたいんだけど、参考になるサイトとかないですか? 皆からみて、どれくらいの難易度か教えてくれると幸いです。
>>493 結構めんどくさそう。
そのものズバリのクラスや関数はないと思われ。
VB.NETとか言語関係なく、その手の知識があるかどうかだと思うんだが…
ひっかかったよw メッセージボックスよく出来てるな。
とある事情があって、 プログラミング初心者にC言語の基礎を教えることになりました。 #include <studio.h> に、懐かしさのあまり喜んでる私は正常でしょうか。
500 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 08:04:23
2進数の小数点を10倍にして整数に直すアルゴリズムの 理由が分かりません、だれか教えてくださいお願いします。
>>500 が一体何を言っているのか
解りません、だれか教えてくださいお願いします。
502 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 10:37:42
Windowを作りたいのですがどうやるかわかりません。 BorlandのC++コンパイラーを使ってるんですが他にいるものとかあるんですか? あったら教えてください。
>>500-501 2進数 11011011.11001001
2進数の小数点を10倍 11011011..........11001001
506 :
502 :04/11/09 10:48:40
本気なんですけど教えてもらえませんか? DOSでしか動かせないんです
windowsを作りたいのですがどうやるのかわかりません。 HSPを使ってるんですが他にいるものとかあるんですか? あったら教えてください。
508 :
502 :04/11/09 10:51:48
510 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 10:53:58
511 :
502 :04/11/09 10:58:34
c++言語のインタプリタってありませんか? あったら、教えてください
cintを落としましたが、インストールの方法が分かりません。
教えてください。
>>513 >>513 さんありがとうございました
なんだと
次の型どうぞ。
520 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 20:38:29
すみません頭にロジックがうかんでこないので この初心者めにアドバイスをお願いします。VBなのですが DAOでレコードを取得して、グリッドに表示しているのですが 列Cに地域フィールドというのがあって その中に 【関東】 【関西】【信越】 ETC ETC という具合にリージョン名が ランダムに格納されています。 各地域リージョン名は1つの時もありますし7つのときもあります この中で存在する地域リージョン名別で 例えば45件のレコード中 3種類( 【関東】 【関西】【信越】)しかなかった時 受付件数を3件≠ニして結果に出したいのですが どのように考えればよろしいでしょう?DAOで直接クエリーのレコードセットをなげるでも 一旦落ちてきたグリッドデータを参照し、結果を得るでもかまいません。 今日中にサンプルプログラム作らないと行けないのですが、思わぬところで壁に あたった初心者です。お願いします。
ロジックだけならもっとわかりやすく。 {a,b,c,0,0,0} {a,a,a,0,0,0} |b,c,c,c,0,0} こういうデータがあったら abcの3件ってだすということ?
522 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 21:00:19
>>521 すみませんわかりずらい説明になってしまいました。
{a,b,A,0,0,0}←この単位を一つのレコードとしてみると
{a,a,B,0,0,0}この9件のレコード内にあるラージ英字がABCDEと5種類あります
|b,c,B,c,0,0}結果の5種類を得たいです。
{a,b,C,0,0,0}
{a,a,B,0,0,0}
|b,c,D,c,0,0}
{a,b,A,0,0,0}
{a,a,B,0,0,0}
|b,c,E,c,0,0}
523 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 21:19:11
5種類の5≠ニいう数値を得たいです。
525 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 21:23:36
{a,b,【関東】,0,0,0} {a,a,【関西】,0,0,0} |b,c,【信越】,c,0,0} {a,b,【関東】【関西】,0,0,0} {a,a,【関西】【信越】,0,0,0} |b,c,【関東】【信越】,c,0,0} {a,b,【関東】【関西】【信越】,0,0,0} {a,a,【関東】【関西】,0,0,0} |b,c,【関東】【ぬるぽ】,c,0,0} これなら4ってことか?
526 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 21:25:31
>>525 いいえ 3です。
「ぬるぽ」の列は他のフィールドとなるためカウント対象外と
なります。
527 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 21:27:38
列Cの要素は 【関東】【関西】【信越】【ぬるぽ】 で4つだがリージョン名とみなせるのが3つだから 答えは3っていう意味? よう分からん
>列Cに地域フィールドというのがあって >その中に 【関東】 【関西】【信越】 ETC ETC という具合にリージョン名が >ランダムに格納されています。 >各地域リージョン名は1つの時もありますし7つのときもあります こう書いてあると列Cに複数のリージョン名が入る可能性があると思う罠
同じのがあったらとばして 違うのがあったら+1していけばいいだけじゃないか? ぬるぽがだめなら+1しないように条件追加するだけだし
すみませんプログラム初心者ですが 三時間ぐらい打ち込んでいたら 手の血管が痛くなったのですが仕様ですか
まぁあれだ
例えであったとしても
>>525 ,526,527,529 ガッ
532 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 22:53:37
SQLserverで検索結果の5-10番目を取得したいのですが、 どういうSQLを発行すればいいですか TOP関数で上位n項目は取得できるのですが・・
533 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 23:00:37
Javaのクラスファイルから、コンパイル時のJDKバージョンを知る方法ってありますか?
以下の課題を C, C++, Java, Smalltalk のどれかの言語を使って作りなさい。 なお、Smalltalk は標準入出力がないので、適宜入出力の仕様を付加しなさい。
注意: どちらも Windows の API は使用しないで作って下さい。
課題1
標準入力からテキストファイルを読み込み、 行を短い順に出力しなさい。 但し、行は最大 80 文字とし、 80 文字以上の行は先頭 80 文字だけの行として取扱い 出力し、空行は出力しないで下さい。
また、同じ長さの行は入力した順番に出しなさい。
レポートでは、実行例として、作成したソースプログラムをプログラムに入力 した出力と、
http://www.bbn.com/index.html のホームページのソースを入力した結果を先頭 5 行、最後の 5 行を示しなさい。
なお、取り扱える行数は実行時のコンピュータのメモリーのサイズのみに依存 しなければなりません。 勝手な上限を設けてはいけません。
535 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 23:03:31
538 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 23:24:20
>>527 すみません私も言いいたい事がうまく伝えられない人間なんです
顧客相手のレビューもつっこまれまくりでして。。。
とりあえず重複データを除いて レコード固有でもってるデータ(同一項目)
でユニークとなる品合計値を求めたいのです。
日本国内でランダムに民家40件適当に探し集め その家の電話回線が
どこの局に属しているかデータを集めた時に何通りの電話局が存在するか
を調べたいのです。
>>529
539 :
デフォルトの名無しさん :04/11/09 23:28:01
>>529 条件式は無いです。
String型の変数に該当項目のデータをボコボコとためていって
その変数に次のレコードセットで得たデータをInstrで探ってみて
<> 0 ならすっとばし = 0 ならカウント とこういう具合でしょうか?
>>538 SELECT count(DISTICT C(フィールド名)) FROM テーブル名
541 :
540 :04/11/10 07:20:20
>>520 =
>>538-539 DAOでもSQL発行出来るだろ?
SELECT COUNT(DISTINCT フィールド名) FROM テーブル名
>>540 は typo スマソ orz
SELECT COUNT(*) FROM (SELECT DISTINCT リージョン名 FROM テーブル)
543 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 08:58:45
会社で寝てしまいました。。。。 みなさんありがとうございました。解決です。
544 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 11:18:53
override
>>532 最初の10項目を取得しておいて、1-4番目は読み飛ばせばいいのでは?
546 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 16:19:20
新しくプログラムを始めようと思います。 過去にMSXでBASICを組んだくらいで、WINではプログラムの経験はないのですが、 そういう私がどういう言語をやるといいのか、悩んでます。 将来性とか、使いやすさとか、学びやすさといった要素で比較検討したいのですが そういうことを比較してくれてる、なにか、オススメのHPとかあったら教えてください<(_ _)>
>>546 答えは出ません。荒れる元なので止めて下さい。
HPってヒューレットパッカードのことですか :-)
>>546 もしあなたが一つの言語で何かを作りたいと思うなら、Javaを学びなさい。
しかし、それを学んだ途端物足りなく感じることでしょう。
Win9x、me + Visual Studio 6.0 環境での質問です。 VB6または、JSやVBSのスクリプトでファイル入出力を行う場合、FSO(File System Object)が用意されていますが これではなく、 ADO(ActiveX Data Objects)のCOMコンポーネントで これのオブジェクトモデルを見ますとStreamオブジェクトなるものがあります。 これを使っても単に読み書きはできるのですが、 排他ロックでローカルファイルのオープンは可能でしょうか? データベース関係は疎いので、本来はそちらで使うのでしょうが、 単純にFSOにはない機能でローカルファイル操作ができるなら ありがたいと思うのです。 (ADOはVS6購入して5年…今頃気付きました^^;) 可否のみでも構いませんし、適した板、スレへの誘導だけでもお願いします。
ということに?
>>549 今更、久野さんだって突っ込みませんよ。
こわがりすぎですね
fjに帰れ
だから怖がりすぎだってば。
:-) ↑これ使ってる人って元コテハンだよね? なんて名前だっけ?
(;´Д`)エェー
「元コテハン」なんて こわがりすぎー :) な訊き方では良く分からんが、 アレが良く使うのは :) だろ
いまC言語を学んでいるのですがどうしてmain関数にも戻り値を設定するのでしょうか? main関数が終わる=プログラムが終了する なら戻り値を設定しても意味がないと思うのですが・・・
シェル等で使ったりする WindowsでもDOS窓、コマンドプロンプトのバッチ処理で使えるし、 外部プロセスを起動してその戻り値を利用したり。
他のプログラムと連動するときに使用されるんですね。回答ありがとうございました。
引き継いだコードがあまりに腐ってて何度も机を叩きたくなります。 憤りという言葉はこの感情を表わすのだと心から思います。 メソッドローカルなら書き換えることも可能なのですが 大域的に腐ってるので手を出すことが出来ません。 ほとんど同じ処理をする複数のモジュールがそれぞれまったく異なるインターフェイスを持っています。 アダプタを書くことすら困難なほどに互換性がありません。 前任はもういません。 ストレスで死にそうです。
板違いだバカ
>>564 おまいさんにいい物をやろう
つ[辞表]
それがお前の仕事だ、給料欲しければ働け。 楽して稼ごうなんて甘いんだよガキ。
>>567 スレ違いっていう指摘ならともかく
さすがにそこまで叩く気にはなれんわ
×スレ違い ○板違い
>>568 多分567はバイト先のコンビニ店長に同じこと言われたんだよ。
高校生なんだ、許してやってくれ。
572 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 20:29:12
おしえてください。 double dt = 0.0; while(1) { dt += 0.01; printf("dt = %f\n", dt); if(dt == 0.1) { printf("hoge\n"); } } というプログラムなんですが、dtの値は dt = 0.090000 dt = 0.100000 dt = 0.110000 と、つぎつぎ出力されているんですが"hoge"の処理に入りません。 なぜなんでしょうか?
>>572 浮動小数点を==で比較してはいけません
574 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 20:52:29
>>573 ==で比較自体いけないんですね。。
わかりました、ありがとうございます。
C++で質問です。 #include <iostream.h> int main(void) { char str[64] cout <<"何か入力してください" ==>"; cin >> str; cout <<"あなたの入力は「" << str << "」です。" <<endl; return 0; } で、キーボード入力のプログラムなのですがコマンドプロンプトに入力すると、 致命的エラー F1003 c:\Borland\Bcc55\include\stdcomp.h 5: error 指令: Must use c++ for STDCOMP.H と出てしまいます。なぜなのでしょうか?
>>564 依頼者(発注元か上司か)に事情を説明して、全面的な作り直しの提案をしる。
>>572 10進数の 0.1 を 2進数で表してみろ
>>575 ソースの拡張子を .c にしてないか?
>>578 .cにしてます。
これだと駄目なのですか?一昨日始めたばかりなのでよくわからなくて・・・
>>579 hoge.cpp にするか
bcc32 -p hoge.c
だったかな
581 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 22:11:02
質問お願いします。 DrWatsonですが、これってアプリケーション例外(0xC0000005)が発生した場合、 「ご迷惑をおかけします」というダイアログを表示した後に*必ず*user.dmpを 出力してくれるのでしょうか? ちなみにdrwtsn32 -iして、ダンプファイルを作成するにもチェックを入れ、 レジストリでのautoを1にしてやっていますが作成されないことが多いです。
>>579 BCC含め殆どのC++コンパイラは拡張子でCとC++、どっちのソースコードとして扱うかを切り替えている。
584 :
581 :04/11/10 22:17:13
書き忘れましたが、Win2000です。VisualStudioもインストールされていますが、 こちらもクラッシュ時に起動されません。 よろしくお願いします。
585 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 22:22:10
プログラムといえるかどうかわかりませんが、 どこで質問してよいのかわからないので質問させてください。 いろいろなサイトを見たのですが、よくわからなくて。 Webサイトで現在手動で行なっていることをできるだけ自動化したいのです。 @決まったWebサイトの入力欄で数字を入力して、go をクリック A飛んだページをプリントして@に戻る 上記@Aを繰り返す。 ただこれだけなのですが、どこで質問したらよいのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
>>585 そういうソフトを作りたいのならとりあえずここでいい。
そういうソフトを探しているのならソフトウェア板。
>>585 環境をWindows&IEだと仮定して、
簡単にやろうとするなら、
WSHでIEオブジェクトを操作するのがお手軽そうだ
588 :
585 :04/11/10 22:51:02
586さん ありがとうございます。 しばらくここで回答を待ってみます。 それを作る為になにを学べばよいのかもお聞きしたいです。
(;´Д`)居座っちゃうのね…
590 :
585 :04/11/10 23:04:45
>587さん ありがとうございます。 いま WSHを見てきました。 環境はWindows&IEです。 Linux Debian の環境もありますが勉強中です。
592 :
585 :04/11/10 23:29:20
593 :
デフォルトの名無しさん :04/11/10 23:59:43
処理時間順(Shortest-Processing Time-First、SPT)方式で 全プロセスの平均応答時間を最小になることを示す プロセスP1,…,Pnの処理時間がt1,…,tnでt1<t2<・・・<tnのとき どの順番にプロセスを実行すれば平均応答時間が最小に なるかを計算する プロセスはすべて実行可能状態にあるとし、一旦スケジュール されるとCPUを手放すことなく所与の時間で終了するとする 応答時間とは、待ち時間と処理時間の合計を指す これの答えわかるでしょうか(´・ω・`)
594 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 00:30:18
>>533 これ教えて!調査するのにマジで必要なの。
Javaのスレで聞いた方が早いかと。
597 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 01:20:17
>>596 ありがとう!なるほどバージョンの書いてあるとこはわかりました。
で、バイナリエディタではなく、このクラスフォーマットを解析するツールってあるんでしょうか?
598 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 01:42:41
599 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 01:49:49
600 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 02:05:51
601 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 03:02:04
XY座標系に配置された多角形を、渡された数値分だけ拡大・縮小するプログラムを作りたいです。 その用途に有効そうなアルゴリズム教えてください。
マジレスすると、高校数学の一次変換。
604 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 03:47:53
webにあるエロ画像を効率的に収集+整理するスクリプトを書こうと思ってるんだけど、 あるページからリンク・フレーム・画像を抽出してくれるコマンドとかライブラリとかありまつか?
605 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 04:05:47
CGIへ同時アクセス出来る人数を制限したいのですが、どうすればいいですか?
607 :
500 :04/11/11 04:47:53
質問でわからないとはこういうことです 1100bは小数点以下で言うと0.75ですがこれを10倍すると 0111 1000bになります、これの上のはみ出た数は7になって もう一回1000bを10ばいすると0001 0000b ではみでた数が5になります なぜこうなるのかおしえてください
608 :
500 :04/11/11 04:49:28
5が間違ってました0100のでした
何が言いたいのか分からんが、 0.75 x 10 = 7.5 0000.1100b x 1010.0000b = 0110.0000b + 0001.1000b = 0111.1000b 0.5 x 10 = 5 0000.1000b x 1010.0000b = 0100.0000b + 0001.0000b = 0101.0000b どこがおかしい?
やっと分かりました ありがとうございました
Visual C++.net使ってるのですがLONGLONG型の宣言ができないのですが…
レスありがとうございました。 普段使わない変数なんでためになりました。
InstallShield で ActiveX の登録ってどうやったらいいんでしょうか? 一発Kickしたら登録終わっちゃうような関数が リファレンスから見つけられない。。
VC++でリストビューみたいな感じで セルへの文字の入力が可能な表を作成したいのですが 方法あります?
ファイルグループのプロパティに セルフレジストリングってのがありました。 ごめんなさい。ごめんなさい。
>>606 もう少し構文解析をしっかりしてくれるライブラリはないでしょうか?
HTMLを木構造に変換してくれる、とか。
>>606 もう少し構文解析をしっかりしてくれるライブラリはないでしょうか?
HTMLを木構造に変換してくれる、とか。
621 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 15:39:18
J2EE の関連図書を読んでいます。すみませんが、 Session Bean Entity Facade とは何のことでしょうか。 小さいアプリケーションがあって、それを 「J2EE Session Bean Entity Facade 」を使って実装しましょう、 みたいな文脈なのですが。
オセロやら電卓やらを作ってみたいと思ってるんですが、 VC++6.0とVC++.net、どちらがより作りやすいでしょうか? Cはそれなりに書けるので、VBを使うつもりはありません。
>622 Managed C++ 使うつもりなら C# にしといた方がいいです。 言語としてマネージ拡張なしのC++使うつもりなら VC++.net の方が開発効率が多少高いかも知れない。
624 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 16:58:40
すいません緊急事態です。 プレステ2のメモリーカードが無い事に気付いたんですが プレステ1のメモリーカードって使えるんですか?
おだまれ
>>624 無理。2のメモリーカードを買って来い。
それ以前に板違い。
使える
628 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:09:12
誰か教えて下さい! c++で 二次元配列の、宣言と初期化は???お願いします
629 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:11:42
プログラミングソフトで、ファイル(F)とかはメニューと言いますが、 ソフトによっては、その下にあるフロッピーやフォルダの絵の 書いてあるボタンがありますが、それは何と言うのでしょう。
>>628 int hoge[1][1] = {{1}};
int ary[3][3] = { {1, 2, 3}, {4, 5, 6}, {7, 8, 9} }; ツールバー
>>628 int hoge[16][16];
int i, j;
std::memset(hoge, 0, 16*16*sizeof(int));
>>634 int i, j;
ってなんでしょうか?
× int i, j;
637 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:18:59
>>630 >>631 ありがとうございます。やっぱり、そうですよね!char型配列を使いたい
んですけど 構文エラーが出るんですよね???もぅ少し考えてみます。
>>635 最初、memset使って初期化しようと思ったけれど、レガシー関数を使うのは
ためらわれたので、今度はforで回して初期化しようと思ったらちょっと汚いかな、
と思ったので、やっぱりmemsetに戻そうと思って戻したら、int i, h;を消し忘れて
やっぱり汚くなってしまったので、
>>636 で訂正したんだけど、それをアップする前に
>>635 にツッコミを入れられてしまったので、今の文章を書いているので…(略
char hoge[3][3] = { {'1', '2', '3'}, {'4', '5', '6'}, {'7', '8', '9'} }; はOKだけど char fuga[3][3] = { {"111", "222", "333"}, {"444", "555", "666"}, {"777", "888", "999"} }; はエラーになるっていう意味か? そりゃそうだろ。
>>638 漏れ的には
int hoge[16][16] = {0};
が一番スッキリしてる気がする
641 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:29:59
>>639 char fuga[3][3] = {
{"111", "222", "333"},
{"444", "555", "666"},
{"777", "888", "999"}
};
ってダメなんですか?
char a[4] = "abcd"; とかはOKですよね!
>>641 >char a[4] = "abcd"; とかはOKですよね!
それはバッファオーバーランだ
644 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:38:52
Cでプログラム作っていたら 3.457111e+007 という数値が出たのですがどういう意味でしょうか? 3.457111×10^7 という意味でしょうか?
>>641 char a[4] = { 'a', 'b', 'c', 'd', '\0'};
これがOKですか?
>>641 char a[4] = "abc";
は結局
char a[4] = {'a', 'b', 'c', '\0'};
に過ぎない。
君は
char a[3][4] = {"abc", "def", "ghi"};
を一次元配列と思うか二次元配列と思うかどっちだ?
648 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 17:45:07
>>643 >>645 char a[4] = "abcd";
は
char a[4] = {'a', 'b', 'c', 'd'};
と等価です。
('\0' が付加されないことに注意しましょう)
言い忘れました。
>>643 char a[3] = "abcd";
ならコンパイル時に弾かれますが、
そーゆーのは「バッファオーバラン」とは言いません。
>>649 char a[4] = "abcd";
はコンパイルエラーだろ。
Cじゃ無くてC++だ。
655 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 23:47:52
CASLUで「定数(68と35)を確保し、その和をGR1に、その差をGR2に求めよ。」 ってどうしたらいいですか?
ちゃんと授業うければいいと思う。
教科書の例題にのってそうなほどそのまんまだと思うけど。
ダイナミックループってなに?
char a[4][4] = {"abc", "def", "ghi", "jkl"}; は 一次元配列? 二次元配列?
660 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 01:30:46
質問です。 C(非C++)でint p[POINT_X][POINT_Y] と言う配列がありまして。 そこのp[0][0]の部分だけ消して、1つ全体を前につめる と言うような処理をしたいのです。 1発で綺麗に出来る方法とかありませんでしょうか?
662 :
みつからないのでおながいします :04/11/12 01:42:33
WindowsでHDDのraw I/Oするにはどうやるんでしょうか? 参考となるURLおせーて
663 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 01:45:03
みんなプログラムの一文字一文字を 丁寧にタイピングしてるの?
666 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 01:57:38
>>665 いや全く知識なくて!
今日からはじめようと思ったんですけど
普通はどういうふうにしてるんですか?
「む」の変換候補に「プログラム」を登録してるから m+u+returnでOK。
668 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 02:00:18
なるほど。 変換候補に入れておけばすぐに打てるってことですか。 参考になりました!サンクスです
>>663 エディタに定型句を入力してくれる機能があるからそれを使う。
System.Web.UI.WebControls.Buttonとか
最近の言語は名前が長ったらしいから全部自分で入力してたら死ぬ。
671 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 02:05:52
>>670 エディタってそんなに便利な物なんですね〜
何ヶ月も勉強してみますわ。
>>660 詰めるってどうやるの?
0 1 2 3 4....
----------
0 x y z
1 a
2 b
xを詰めたら行と列はどうしたい?
0 1 2 3 4....
----------
0 y z
1 a
2 b
なのか
0 1 2 3 4....
----------
0 a y z
1 b
2
なのか、もっと別なのか。
>>660 はCの二次元配列が配列の配列でメモリ上に一塊として
確保されない場合もあるということを知らないと見た。
配列の配列はメモリ上に一塊として確保されるだろ
そんな決まりあったっけ?
>>675 あります。もちろんアラインメントを合わせるために各要素の末尾に
ダミーの詰め物が入ることもありますけど、これはここでいう「一塊」とは
関係ないですよね。
mallocは連続の保証は無いが、配列はどうだったかな
配列は連続してないと、たとえば、 int a[8][8]; int (*p)[8] = &a; のような配列へのポインタでオフセットの計算が不能になります。
メモリ上に無いといけない事と一塊でないといけない事の記述がみつからん
>>679 >>678 で p++ としたときに実際のポインタは +(8 * sizeof(int)) されるってことはどう説明されるんだ?
>>681 誰かポインタの配列の話をしてるやつがいるな
なんか納得はいかないが、配列は必ずメモリ上に連続で存在するのか
Cの場合はそうです
>>680 (8 * sizeof(int))じゃなくてsizeof (int [8])だよ
|∀・)
>>653 そういう ANSI 未対応の C は
出来ることなら捨ててしまいましょう。
すみません。 eclipseってWindows版だけですか? Unix(Linuxも含む)でも提供されていますか? ほんと、くだらない質問ですみません。
あるよ
693 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 18:48:30
>>684 「Cの多次元配列」は「Cのポインタの配列」だろ。何をいってんの?
>>695 もう少ししっかり勉強しましょう。
C で多次元配列といったら、通常「配列の配列」です。
int hoge[3][6]; // hoge は要素数3の (要素数6 の int の配列) の配列
// int (hoge[3])[6] と同等
int *hoge[3]; // hoge は要素数3の (int を指すポインタ) の配列
// int *(hoge[3]) と同等
int (*hoge)[3]; // hoge は (要素数3 の int の配列) を指すポインタ
697 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 19:34:58
大学ではUnixでCのプログラミングを始めたのですが、自宅のWindowsXpのパソコンでC言語のプログラムをコンパイルしたり./a.outってうって 実行させたりしたいのですが、使いやすいフリーソフトを教えて下さい お願いします
違ったら悪いが
>>696 が某糞コテに思える…(´-`)
700 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 19:42:40
>>698 (´-`).。oO(誰だと思ったんだろ…)
>>702 (´-`).。oO(なんで分かったんだろ…)
704 :
697 :04/11/12 20:26:46
>>699 ありがとうございます。
現在セットアップ途中でパッケージ選択の所なのですが、どれを選択すればよいのでしょうか?
全部インストールすべきでしょうか??
ディスクに余裕があってどれを選べば良いかわからないなら全部選んどけ。
706 :
697 :04/11/12 20:31:20
cygwinの最新バージョンのセットアップのことです 言いそびれました お願いします
707 :
697 :04/11/12 20:33:51
>>705 15Gくらい余っているので全て選んでみました
ありがとうございます
某糞コテと
>>696 の共通点
・文が無駄に長い
・説明が胡散臭い(納得させられる理由がない)
・単純にうざい
上記の理由から同一人物だと思いますた(`・ω・´)
頑張って説明したら
「文が無駄に長い」って言われちゃった上に
あんなのと一緒にされちゃったよママン…(´・ω・`)
>>703 m9(ΦДΦ)騙るなー!
ことの真偽はともかくとして、確かに似てる。わらた。
711 :
デフォルトの名無しさん :04/11/12 21:05:04
712 :
697 :04/11/12 22:42:15
すみません、ダウンロードは済んでcygwinを全てインストールさせようとしたのですが 一度97%で停止してしまい、再びインストールし直したのですが今度は83%くらいで同じ所の インストールで固まってしまいました。 放って置いてもCPU使用率100%でPFもぐんぐん肥大化する一方なのでキャンセルしました スクリーンショットはとってありますが誰かわかる方いませんでしょうか?
>>698 某糞コテとは私の事を指しているのでしょうか。
残念ですが別人です。
715 :
デフォルトの名無しさん :04/11/13 03:02:19
どちらで質問するか悩んだのですがこちらで質問をします Mathematicaに関することなのですが A={(1,2),(3,4)} B={(5,6),(7,8)} としたとき F(A,B)={{(1,2),(5,6)},{(1,2),(7,8)},{(3,4),(5,6)},{(3,4),(7,8)}} とするような関数はあるのでしょうか もしないならばどのように定義すれば良いと思いますか 教えてください
716 :
デフォルトの名無しさん :04/11/13 13:06:58
今、Windows SDK・C言語でプログラム作っているのですが、 どんな感じでファイルを分割すればいいかわかりません。 (ほとんどをWinMainがあるところに書いてしまいそう) 皆さんどのようにファイル分けてますか?
例えば機能別
>>716 分割したいという要求が強くないのであればしなくていい。
プログラムが複雑になってくれば、
「こういう風に分割したい」という自然な要求が出てくるはず。
自分のその要求にしたがえばいい。
719 :
デフォルトの名無しさん :04/11/13 15:52:51
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいそんぱいそん! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいそんぱいそんぱいそん! ぱいそん〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
>>716 button.c.h 配る、残すなどのボタンの表示、押されたかチェック
card.c.h カードの初期化、配る、表示など、カード構造体
game.c.h 全体の進行の中心
input.c.h ユーザーの入力待ち
role.c.h 約のチェック
text.c.h テキストの表示
WinMain.c WinMain、コールバック
自分の場合は、例えばポーカーの場合以上の感じ。
1単語の名前を付けて、ファイル名に関連する関数をそれに詰め込む。
大きいプログラムの場合は、それだと一つのファイルに多く詰め込まれるので、
2単語のファイル名にしたり、ヘッダーファイル専用の名前も用意する。
例えばカードでも、CardDeal.c.h:カードを配る CardShow.c.h:カードの表示、
Card.h:カード構造体、カードの枚数マクロなど、Card*.c.hにインクルードされる。
クイックソートについて調べています。 クイックソートは最も早いソートアルゴリズムだそうですが、 もっと早いアルゴリズムが出たらどうなるんですか? そのアルゴリズムがクイックソートという名前に取って代わるのか、 新しいアルゴリズムにはハイパーソートとかの新しい名前がつくのか どっちなんですか?
ソートの名前は発案者の名前やその性質にちなんだものが多いよ。 クイックとか漠然とした名前はむしろ例外的。
>>722 > ソートの名前は発案者の名前
これって何ソートだっけ?
バブルさんのバブルソート バイナリさんのバイナリソート
中国人の櫛さんのコームソート
>>725 バブルはともかく、バイナリは無理あるだろ。
新規のアルゴリズムがみんなクイックとか付け出したら ドラゴンボール的にインフレしていきそうだな。
スーパークイックソート スーパークイックソート2 …やめて
クイックソート完全版 クイックソートパワーアップ版
>>730 この世に完全なものはない。
あと、パワーアップ版なら現実にある。
前にVisualBasic6.0ってのをいじった事があって あらためて勉強しようと思ってるんですが これってもう古いんでしょうか?
733 :
デフォルトの名無しさん :04/11/13 21:46:11
Javaの例外処理機構で 無限tryを作ることってできますか?
>>732 古い。最新版はVB.NET。
個人的に覚えるだけなら6.0でもまだ現役。
>>733 意味わからん。catch後のretryってことか?
×bV4V4Compression ○bV4V4Compression等
>>744 そうです。リトライでループにさせたいんです。
そんな機能はない。gotoあったら楽できたのにねぇ
よろしければ教えてください scruct TESTSTRUCT { char str[256] }; map<string, TESTSTRUCT> t; for(map<string, TESTSTRUCT>::iterator it = t.begin(); it != t.end(); it++) ... // ? ここでイテレータで構造体にアクセスするにはどうゆう記述をすればよろしいでしょうか?
10 LET a=1 20 LET b=a+1 30 PRINT b 40 GOTO 20 50 END
またわけのわからん低脳コテハンが沸いて出たな マ板逝けよ邪魔だから
740 it->second.str
745 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 01:21:43
Java開発のためにtomcatを使いたいのですがちょっと質問です。 TomcatというのはWebLogicやWebSphereなどと同じ アプリケーションサーバなんでしょうか?(無料の) それとも違うものなんでしょうか? その辺がいまいちよくわからないのですが…
よくソフトの仕様許諾契約書に瑕疵担保責任を負わないと書かれていますが、 普通この契約書はソフトを使用する前に表示されます。 そしてソフトを使用した場合は自動的にこの契約書に同意したものとするとも書かれています。 これは有効なのでしょうか? CompJapanのようにまったく効果のないソフトでも、 効果がないことを知るにはソフトを使用しなければならず、 使用するということは契約書に同意したということで、 詐欺として訴えられる心配はないと考えてよろしいでしょうか?
>>746 その件についてはまだ判例がないし、
法学者の中でもその手順で契約したとみなされるのかどうか、
契約になったとしてその条項が有効か無効かで意見が別れてる。
なので答は「裁判をやってみるまでわからない」
748 :
716 :04/11/14 05:24:25
>> 717,718,720 ありがとう。 なんか、雰囲気つかめました。 今は、ウィンドウプロシージャ内のcase内で複数行だったものは、 ほとんど何らかの関数に分けました。 まあ、これからコツを得てがんばります。 では、本当にありがとうございました
749 :
100%ど素人 :04/11/14 06:25:12
DOSコマンドを羅列したバッチファイルを作った。 1つ1つのコマンドを1分間隔で実行させたいんだけど、DOSってwaitみたいなコマンドがみつからん。 どうすればよいか教えて。 できればCとかVBとか使わない方向で。フリーソフトはOK。
ping localhost -n 60 >NUL
753 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 09:45:42
Linux環境のCファイルをUSBメモリで自宅の WindowsXP環境に持ってきて、 TeraPadで一応ShiftJisコード(?)に直して VisualC++でコンパイルしたら、 「プリコンパイル中のヘッダーの検索中に予期しないEOFを検出しました」 とエラーが出てとまってしまいます。 レポートかかなきゃいけないのに、 これじゃ書けないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 誰かどうしたらいいか教えてくださいm(_ _)m 教えてくんですいません。。
>>753 改行コードをチェックしてみるとか。
CR-LF になってる?
あ、、、(゜▽゜;) コンソールプログラムなのに、 ウィンドウズプログラム用の方でつくってました。。ヽ(´〜`; コンソール用にしたらちゃんと動きました。スンマソンm(_ _)m 754さん答えてくれてどもありがとうございました〜!!
756 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 12:04:42
757 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 12:48:14
皆さんは「〜の数」みたいな変数の名前っていつもどうしてますか。 いつも悩むのですが。
number of xxx n th xxx n times xxx xxx count
誤爆?
763 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 17:08:37
gcc をつかって -static オプションを使ってコンパイルしようとしたのですが scrt0.o というファイルが見つからなくてリンクできませんでした。 OS は FreeBSD 4.9 なのですが、ディスク中探したのですが、その ファイルがどこにも無いのです。スタートアップコードのようですが どこからmakeするのでしょうか?よろしくおねがいします。
すいません↓はなんというスクリプト言語ですか? --------------------------------------------- ++++[>>++++++++<<-]++[>>>+++++<<<-]++++++++[>+++++++++++<-]>-.<++++[>++++<-]>+.- ------.<++++[>+++++<-]>-.>.<<++++[>----<-]>-.++++++++++++.--.--------.++++++++++ ++++.>.<-----.---------.<++++[>+++++<-]>-.----.>.<-----------.+++++.>.<++++++.-- ----------.---.>.<++++++++++++++.--------------.++++++++++++.++++.<++++[>----<-] >.+++++++++.-----------.++.<++++++[>------<-]>--.>>.<<------.>>.<<------.++++++. ---.+++.>>.<<-------.+++++++..-------.+++++++.>>.<<--------.++++++++...------.++ ++++.---.>>.<<----.+++++++..--.----.++++++..---.+++.>>.<<-------.+++++++.------- --.+++++++++.--------.++++++++...---.+++.>>.<<--------.++++++++.-------.+++++++.. ----.++++...-------.+++++++.>>.<<.---------.+++++++++...----.++.++...---.+++. ---------------------------------------------- なんらかのスクリプト言語らしいのですがわかりません。教えてください
++++[>>++++++++<<-]++[>>>+++++<<<-]++++++++[>+++++++++++<-]>-.<++++[>++++<-]>+.- 記号の羅列みたいなこの言語の名前は一体何でしょうか?
まぁ、こうやって皆必死なわけだが。
ワラタ
768 :
age :04/11/14 19:26:43
#include <stdio.h> main() { printf("Hello!"); return 0; } ↑のこの、プログラムコードおかしいですか? (C++使用)
771 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 19:31:38
>>770 初心者なんでぜんぜんわかりません
すみませんが、具体的にどこをどうすればいいでしょうか?
772 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 19:35:29
どなたか・・・ ++++[>>++++++++<<-]++[>>>+++++<<<-]++++++++[>+++++++++++<-]>-.<++++[>++++<-]>+.- ------.<++++[>+++++<-]>-.>.<<++++[>----<-]>-.++++++++++++.--.--------.++++++++++ ++++.>.<-----.---------.<++++[>+++++<-]>-.----.>.<-----------.+++++.>.<++++++.-- ----------.---.>.<++++++++++++++.--------------.++++++++++++.++++.<++++[>----<-] >.+++++++++.-----------.++.<++++++[>------<-]>--.>>.<<------.>>.<<------.++++++. ---.+++.>>.<<-------.+++++++..-------.+++++++.>>.<<--------.++++++++...------.++ ++++.---.>>.<<----.+++++++..--.----.++++++..---.+++.>>.<<-------.+++++++.------- --.+++++++++.--------.++++++++...---.+++.>>.<<--------.++++++++.-------.+++++++.. ----.++++...-------.+++++++.>>.<<.---------.+++++++++...----.++.++...---.+++. スクリプト言語で、暗号っていわれたんですが意味わかる人いますか
>>772 荒らし行為で通報しますた。
もうすぐサイバーポリスが自宅に急行します。
>>770 規格としてはint main(void)かint main(int argc, char *argv[])が正しいのだが、
main()みたいに括弧の中が空なのはC++だからmain(void)として扱われて無問題。
>>774 サイバーポリストやらはどれだけ暇なんだ?
国の雇用問題対策の一環か?
778 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 19:39:38
>>774 ひとつ言うとあれだ、
話すと長くなるから言わないが
同じこと言ってるけど別人
エラー E2209 sample1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない 警告 W8065 sample1.c 4: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 main ) ** 1 errors in Compile *** ↑こんなんでました コードは #include <stdio.h> main(void) { printf("Hello!"); return 0; } です。 誰か意味わかる人説明お願いしますm(_ _)m
>>775 それって BarinFuck っていうプログラミング言語でしょ。
>>779 bcc32.cfgの設定をしていないだろ。
>>781 そのとうりでした^^
本当にありがとうございました m(_ _)m
783 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 20:11:27
Ruby!!!!!!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> BrainFuck!!!!
>>1 にまとめサイトとかがリンクしてくれてると初心者的には非常に助かるけど、
それがまったく無いって事は、検索すりゃ全部わかるんじゃコラって意味かな
>>784 大抵のことはわかる。
くだらない質問はするなってこと。
どうしても調べて分からないときにここを使え。
787 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 20:18:59
>>786 じゃあお前は772がわかるのか?
わからないだろ?"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
アホすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789 :
ご相談 :04/11/14 20:40:16
みなさん C/C++ 用の数値計算ライブラリとしては、何をつかっていますか? 今 TNT とか GSL とか liboctave などを評価しているのですが、 使い勝手とかの感触を教えていただけると幸いです。 もちろん、用途によって使い分けがあるとは思いますが、 そこらへんのノウハウもご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
この板のスレを全部列挙して誘導ガイドラインを作ればいいんだよ。
テンプレを読まないで質問するやつは必ずいるし、 そうなると高確率でテンプレがどうこうとか、 質問者のあり方がどうこうとかいう話になる。 技術者なんだから(まあ学生も多いと思うが)、 まず調べてから聞けというくらいの突き放し方でもいいと思うけどね。
798 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 21:36:32
VBのランタイムやその他プログラムに必要な dllやocxを実行ファイルと同じ場所に置いて配布するのは 問題アリでしょうか? インストーラー無しでの配布を考えています。
800 :
デフォルトの名無しさん :04/11/14 21:38:33
>>798 個人的にはDLL/OCX同梱版と非同梱版の両方を用意して欲しい。
同梱版は自己解凍にするとより良い。
dllやocxは同じ名前で全部システムディレクトリに置くと 違うバージョンのものを上書きする恐れがあるから 自前で自分のディレクトリに持つのがよろし
Visual Studio Installer使えばいいだろ
>>802 ActiveXって登録せんでも動くのか?
805 :
798 :04/11/14 22:31:28
アドバイスありがとうございます。
インストーラー無しでの配布を考えた理由は
まだ、dllやocxを詳しく知らない為
違うバージョンの上書きが怖いことです。
すべて、VB5またはVB6で作ったアプリで
動作対象OSはWin98以降にするつもりです。
>>804 やはりインストーラーから登録しないと
使えない場合もあるのでしょうか…?
Visual Studio Installer使えばいいだろ
807 :
ピヨピヨ :04/11/15 01:38:04
video for windows を使いたいんだがどーやって使えばよいかわからない。購入するのか? どっかにインストールできるとこあるのか?誰か分かる人いますかあああああああああああ?
809 :
807 :04/11/15 01:50:16
>>808 すいません。調子乗りすぎました。。。。。教えてくれませんか?
>>807 vfw32.libをリンクしてください。
あとはリファレンスに載っているAPIを使うだけです。
>>807 Windowsに付属しているのでWindowsを持っていれば買う必要はありません。
812 :
807 :04/11/15 03:42:51
無理に書こうとするとageられてしまうのでまじで2get禁止です
そして
>>772 は誰もがあきらめた訳ですね(´,_ゝ`)
正規表現
817 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 09:16:20
VB6.0の質問です。 CommonDialog Controlを使って入力情報をエクセルに保存した後、 自動的にそのエクセルファイルを開いて入力情報を表示させるには どうしたら良いですか?
820 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 12:46:01
質問です。 #include <stdio.h> void matr_add(const int ma[2][3], const int mb[2][3], int mc[2][2]) { int i, j; for (i = 0, i < 2, i++) for (j = 0, j < 3, j++) mc[i][j] = ma[i][j] + mb[i][j]; } int main(void) { int i, j; int ma = { {1, 2, 3,}, {4, 5, 6} } int mb = { {6, 3, 4,
821 :
820 :04/11/15 12:46:41
質問です。(中途投稿してしまってすいません) #include <stdio.h> void matr_add(const int ma[2][3], const int mb[2][3], int mc[2][2]) { int i, j; for (i = 0, i < 2, i++) for (j = 0, j < 3, j++) mc[i][j] = ma[i][j] + mb[i][j]; } int main(void) { int i, j; int ma = { {1, 2, 3,}, {4, 5, 6} } int mb = { {6, 3, 4,
822 :
820 :04/11/15 12:57:54
>>820-821 何度もすいません・・・。
上のプログラムはCでmatr_addという(2,3)行列同士の和を求める関数をつくるというものです。
そして質問の内容はmain関数の中で、matr_addを呼び出す時に、エラーが出るということです。
エラーの内容からどうやら引数の問題だと気づき、
matr_addの引数のconst修飾子を削除してみたら上手く行きました。
これは私の環境特有の問題でしょうか?
環境としてはVine Linux3.0を使用しています。
もし、これが根本的な間違えでしたら著者に伝えたいと思うのですが・・・・。
#ポインタや構造体はまだ勉強していません。
>int ma = { {1, 2, 3,}, {4, 5, 6} } >int mb = { {6, 3, 4, ( Д ) ゚ ゚
>>772 What comes next in the sequence?
9
3969
29929
1999396
299739969
2909199969
19299599929
909995799969
mapってキーによってソートされるんですか?
されませんよ
コンパイラがC99に準拠しているかどうかの判定用マクロおせーて
__STDC_VERSION__
832 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 18:16:09
>>824 そこまでは解ったんだが
次の数字がわかんね
map["dog"] = ... map["namazu"] = ... map["cat"] = ... って代入してiteratorで全ての要素を読み出したら cat・dog・namazuの順番で出てきたんですけどなんでですか?
データ1000個くらい登録してみろ
お前は何のmapの事を言っている
836 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 19:17:58
>>824 次の数字は何かの数の二乗で、尚且つ13桁。そして9が9個はいってる数らしい
誰か助けてorz
#include <iostream> #include <cstdlib> #include <map> #include <string> using namespace std; int main(){ map<string, int> m; m["dog"] = 8; m["namezu"] = 7; m["cat"] = 3; m["test"] = 4; m["ato"] = 4; for(map<string,int>::iterator it=m.begin(); it!=m.end(); ++it){ cout << it->first.c_str() << " : " << it->second << "\n"; } return 0; } どうなりますか?
>>837 連想配列はキーでソートされるぞ。
それぐらい調べれ
840 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 19:43:22
Visual C++.NETかVisual Basic.NETのどちらかをマスターしたいんですが お勧めの参考書などあれば教えていただけないでしょうか? 今はC言語の基本が分かる程度の知識しか無いんですが
>>840 プロを目指さないならどっちでもいいよ
目指すならどちらかをなんて言わないだろうからね
新規でC#以外を覚えるやつはアホ
843 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 20:22:42
数値計算するのにActionScript(flash)使うって馬鹿げてますか? ちなみにルンゲ・クッタ法程度の計算です。 ASの理由は自分が文法を知ってるからなんですが、 他知ってるのはperlです。あとCもギリギリ… この3つだとどれが計算に向くとか向かないとかありますか?m(__)m
9499999990849
846 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 20:36:00
Cでやれや flashなんてシラネ
秋葉原で、コンピュータ関連の書籍が充実している所って LAOXコンピュータ館と書泉ブックタワー以外にどこかありますか?
秋葉原デパート
-49.9を小数点で切り捨てると -49ですか? -50ですか? 教えてエロい人!
-50
負の値に対する切捨ては数学的にも厳密な定義はなかったかと。
>>854 語尾が曖昧だと現蜜もへったくれもないと思うが。
趣味でGUIアプリ開発を考えてQtかGtkかで迷っているのですが Qt KDEがメインターゲット Windowsでやる分には有料、また商用なら環境問わず有料(gccはどうなの?) オブジェクト指向を積極的に取り入れている Gtk GNOMEがメインターゲット 中途半端にオブジェクト指向 情報はGtkの方が多い(と思われる) <-2ch見てもQtスレが… という理解でよろしいんでしょうか? 宗教的な意見は極力省いて、ご意見・ご指摘よろしくお願いします 現段階ではKDEのデザインが好みでQt寄りです
gtkをwindows上で使うならwinpテーマ(だっけ?)とimimeは必須か。 どのみちQtのシグナル/スロットの方が書きやすいのには変わりないな。 趣味+オープンソースでQtをWindows上で使うなら ・sf.netにあるWindows上でのフリーの実装を使う。winXPオンリーだったかな。 ・公式解説書(英語)のCDに付属するWin版が使えるかも ・古い2.3のバイナリを我慢して使う かなぁ。 wxwidgetsに逃げる手もあるが。
上記で gcc はどうなの?と書いたのは cygwin との間違いでした で、そのフリーの実装、というのは cygwin とは別のものなのでしょうか? とりあえず cygwin を使えば Windows でも開発は可能っぽいですね それにしても、KDEは一般受けよさそうなUIなのに Qtの一部有料という点で普及しづらい、という印象。 ○inux普及に一役買いそうな気がするのに、もったいないなぁ… 何はともあれ Windows 上でも共に開発はできるようですね もう少しいろいろ探して吟味してみます 朝早くから返答ありがとうございました
>>837-839 >連想配列はキーでソートされるぞ。
ちがう
連想配列はキーのHash値でソートされる
が正解
DirectX9.0でのゲーム作成本を買ったのですが、仕様変更で最新のSDKではサンプルが動かないとあり ついSDKを"プログラムの追加と削除"から消して再度入れなおしたら・・・・サンプルは動くけれど 今まで動いていたDirectXゲームが幾つか動かなくなりました… orz Dxdiagのトラブルシューティング、ネットで散々検索、PC初心者板等で質問等したのですが解決できませんでした どうすれば良いか・・原因でも何でも良いので、判る事を教えて下さい、どうかお願いします ||orz ----詳細----------------------------------------------- 動かなくなったゲーム:FF11・Master of Epic(両方共、DirectXのバージョンが古いと警告が 動くゲーム :RagnarokOnline・フリーソフト等少し古めのDirectXを使っているらしいゲーム全般 Dxdiagの結果 :DirectXバージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) 〃 警告無し:ディスプレイ・サウンド・入力・ネットワークの4項目は“問題なし” 〃 警告有り:ミュージック =警告:DirectMusic ポートが 1 つも見つかりませんでした。 :DirectXファイル =「d3d8.dll」に黄色の△!マークで警告が以下の通り ・ファイル d3d8.dll は古いバージョンです。問題が発生する可能性があります。 ・最新のバージョンを取得するには、DirectX をインストールし直す必要があります。 (DirectX9.0c は“更新の必要はありません”と出て終了してしまいます。) ------------------------------------------------------ PCスペック OS:WindowsXP Home CPU:Pen4 2.4GHz メモリ:1GB VGA:GeForce4 128MB
あちこち聞きまわるなんて時間の無駄。 OSから再インストール(あるいはリカバリ)しろ
アセンブリ言語を覚えるとどのようなときに役に立ちますか?覚えるべきですか?
>>861 Win板の質問スレのほうがいいと思う。
>>863 局所的な高速化。
ソース非公開モジュール近辺のデバッグ。
870 :
デフォルトの名無しさん :04/11/16 21:39:45
CSVファイルの行数だけを知りたいのですが、 なにか早い方法ってないですか? 対象となるファイルは1000弱〜10万行くらいです。 行数に応じて一個とばしとか二個とばしに読み込んで読み込みデータを ある程度一定にしたいです。
>>870 改行の数を調べるしか無いだろ?あらかじめ管理してない場合は。
""で囲まれていてフィールド中に改行が入っていてもか?
>なにか早い方法ってないですか? ないだろ。 コーディングレベルの話なら固定長バッファに読み込んで 改行コードの数カウントするのが速いんじゃないの。 可能ならデータ生成時に行数データを保存するとか。
>>872 LFとCRの区別ついてなかったっけ?CSVは。
素直に地道に行数カウントします。 ありがとうございました。
876 :
デフォルトの名無しさん :04/11/16 22:16:37
宿題やってて思ったんですが、 @for(i=0;i<5;i++) Afor(i=0;<=5;i++) @は0,1,2,3,4と5回 Aは0,1,2,3,4,5と6回繰り返す という意味合いでいいんですか? 何回繰り返すという意味なのか教えてください よろしくお願いします
878 :
デフォルトの名無しさん :04/11/16 22:26:19
訂正 @for(i=0;i<5;i++) Afor(i=0;i<=5;i++) @は0,1,2,3,4と5回 Aは0,1,2,3,4,5と6回繰り返す という意味合いでいいんですか? 何回繰り返すという意味なのか教えてください よろしくお願いします
879 :
デフォルトの名無しさん :04/11/16 22:29:03
試せば分かることを聞くでない
>>862 やはりそうですか・・
>>864 誘導ありがとうございます、そこでだめだったら862さんの言うとおりにしてみようと思います、
>>878 上はiが5より小さい間繰り返す。
下はiが5以下の間繰り返す。
Cならね。
未満を知らない今時の高校生・・・
アホな質問で申し訳ないのですが、0以上の整数を受ける関数があったとすると、 void func(int index) { if (index < 0) { /*error*/ } } のようにチェックするべきでしょうが、引数を"unsigned int index"とすればこのチェックをせずに済みますか?
>>883 unsignedにすれば負の数を強引に正の数にすることは出来るだろうけど、
funcを利用する側にとっては明らかに意図しない結果を得ることになるわけだから
チェックしてエラーとして返すべき…じゃないだろうか。
強引かなあ?コンパイラで警告出そうだが
>>883 型によるチェックは必ずしも万能ではないから(例えば5以上の時とか)
0未満を渡すことがプログラマが原因のバグだとはっきりしてるなら
assertを使ってチェックする。
void func(int index)
{
assert(index >= 0);
...
}
>>886 VCでは警告レベルを最大(W4)にしないと出ないなぁ…(デフォルトはW3
unsignedとsignedの比較は警告出るんだが
gccでは出るけどな
画面設計の書き方は、どこで聞けばいいの? 誰か教えて。
>>883 符号付き・無符号の区別は激しく主観的だ。
上限とか下限がもっと厳密に決まっていれば、それをチェックすべき。
891 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 15:08:37
c,c++でプログラムを作っているんですが。 0.1秒だけ止まるとかいう(一秒単位でなく), Sleepみたいな関数はありますか?
Sleep
>>891 WindowsにはSleep関数がある。
>>891 WindowsならAPIを使う。 ::Sleep(1)
usleep
本物のプログラマはヘヴィループを使うのさ
897 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 15:28:30
ありがとうございました。 解決しそうです^v^
899 :
891 :04/11/17 15:32:26
897は891でした。
900 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 17:29:50
小数点を使う数を足しひきした際に現れる、 -3.55764e-005 等のeを使った数ってどういう意味ですか? 検索しようにもeだけじゃちょっと無理っぽい。
exponential
904 :
900 :04/11/17 17:33:01
>901,902 Thx.
誰が釣られるかヴァーカ
908 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 20:09:46
すみません、初歩的な事で躓いてしまってます。アドバイスお願いします。 VB(97)を使ってツールを作成しています。 Access(97)のテーブルデータをアップデートしている最中に 【エラー番号2004 メモリ不足です】というエラーが発生してしまいました いろいろ探っているとフィールドの型が【メモ型】の項目に 約60KBのデータを投入している所でこのエラーが発生したようです。 何か逃げ道はないでしょうか?
Access使ったことねぇんだけど > メモ型 すげぇな。しかもハンカクかよ。
910 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 22:10:58
ASP.NET(C#)に関する質問はどこですればいいですかね Web制作板?
WebProg板ってのがありますた 失礼しますた 行ってきます
912 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 22:13:39
913 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 22:15:00
914 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 22:56:20
FFFTP 1.92 のソースをダウンロードして見てたんですけど hostman.c の中の AddHostToList 関数で 5084 bte のメモリリークが 発生しているようなんですが、どうやれば解消できますか?
板ちがい
配列で座標を表すときは a[x][y]とa[y][x]のどっちが良い?
>>918 走査させたりなんかする場合、大抵x方向から順にしますねー
ということは、メモリの並びを考えてみましょう。
int a[3][3];だと
a[0][0],a[0][1],…,a[0][2],a[1][0],a[1][1],…
でしょ。
いくらランダムアクセスだからといっても連続したデータの参照の方が早いです。。
x方向に連続データをアクセスするのと、y方向にとびとびにアクセスするのでは
ほんの少しx方向にアクセスした方がアクセスが早いかもしれません にゃんにゃん
thx!
>>918 直感的に分かりやすい方が良いですよ。
多くの場合、ソースの分かりやすさは多少の遅さを大目に見るだけの価値があります。
Cを使う場合は直感と実装が激しく乖離しすぎたものは逆に分かりにくいよ。 メモリイメージを考えたときa[y][x]の方が直感的で分かりやすい。
a[y][x]のが直感的に分かりやすい column - row じゃなくて row - column でしょ?
>>925 それは嘘。
GetPixel(int y, int x)なんてインターフェースは見たことない。
俺は1次元の配列にしちゃうけど
x、yと考えるかrow-columnと考えるかで変わるね
俺はやっぱx,yかな。 プログラム始める前の数学でもう染み込んでる。 row-columnを考えるならそれもわかりやすそうだ。 ようは自分が直感的にわかる方にすればいいさ。
int hoge[X][Y]; int i, j; for (i = 0; i < X; i++) for (j = 0, j < Y; j++) hoge[i][j]; int hoge[Y][X]; int i, j; for (i = 0; i < Y; i++) for (j = 0, j < X; j++) hoge[i][j];
いやまて、重要なことに気が付いた。 座標なら、a[x][y] 行列なら、a[row][col] 俺ならこうだ。 a[y][x] a[col][row]にするのは考えられん。
一般常識的にはx,y Cの一般常識的にはy,x Cに一般の一般常識持ち込むやつはDQN でFA?
まぁ
>>930 の例のように、
ループの表現に重きを置くか
配列の宣言に重きを置くかだろうね
そう考えると
>>921 のx方向に走査、ということを考えるとy,xなわけだが、
>>921 に書かれてるのはx,yなわけだ
矛盾してますね
なんかまた某糞コテに見えてきたよ…┐(´〜`)┌
ちなみに漏れはy,x派だな
そこでマクロ #define axis(a, x, y) ((a)[y][x]) ですあっなにをするやめ
935 :
デフォルトの名無しさん :04/11/18 23:03:15
○ 0 | 1○\ | \ 2 ○―○3 上図のように、任意の数のノード数がランダムにリンク(1がリンクしている状態) するネットワークである始点から終点までの経路長を求めたい。 例えば、0が始点だったら1は経路長1、2と3は経路長2。 ランダムなネットワークの図を配列とfor文を用いて |0123 ―+―――― 0|―100 1|1―11 2|01―1 3|011― という具合に生成することはできたんですけど、 肝心の経路長を求める部分がわかりません。
>>933 > なんかまた某糞コテに見えてきたよ…┐(´〜`)┌
コテちがうよー
座標を表すときa[y][x]がいいよー にゃんにゃん
gcc/g++を使いたいと思ったんですけど CygwinとMingw gccとどちがいいんですか?
CygwinだとC++で書いたプログラムのWinネイティブが作れないそうだよ
>>938 >>939 >>940 レスありがとうございます
makedependやらその他の周辺ツール?などはMingwにも含まれていますよね?
まぁ940さんのレスでほぼ決まってるんですけど orz
VRAMをメモリにmapするとき連続した領域を取るだろ? a[y][x] にしとけって。マジで。
$ makedepend sh: makedepend: command not found うちのmingwにはついてない…。gcc -M で代用してますけど。 環境整備には少し苦労するかもね。ツールが揃ってるのは cygwin だし。 cygwin にも mingw 互換でビルドするオプションもあったような 気もしますけど。
944 :
デフォルトの名無しさん :04/11/19 03:40:04
CまたはC++スレ、コーディングスレ等で聞くべきなのかもしれませんが、 とりあえずこちらで。 void Func(int a, int b, int c,・・・沢山の引数・・・) ; という高機能な関数があるとします。 ですが、このままでは引数が多すぎて微妙に不便です。 かといって機能を絞るわけにもいかないとします。 このようなとき、 この2つの命題をクリアする方法はどのようなものがあるでしょうか。 (1) グローバル変数、クラスのメンバ変数などを利用し、 あらかじめ必要な値をセットしておく。 (2) デフォルト引数を用いる (3) オーバーロードで自動的に振り分ける (4) 引数の少ない(低機能な)wrap関数 FuncSimple を作り、 その内部で本体である Func を呼ぶ …といったところを適宜使い分けるくらいしか思いつきません。
ですが、それぞれ欠点として、 (1) 同じ設定で複数回呼ぶなら有効だが、異なる引数を渡したいときには不便 (2) 呼び出し側から、引数aにデフォルトではない値を渡したいときと、 aはデフォルトで、bやcにそうではない値を渡したいときがあるとき 「aはデフォルトを用い、bやcにのみ値を渡す」などが出来ないので 結局引数が長くなる可能性がある (3) 引数の型が同じだと辛い (4) 覚えなければならない関数がやたら増える。 特に、「aとcは値を渡すがbはデフォルトで」とかヤバイくらい増える 先輩のみなさんは、どのようにされていますか? C/C++に限ったことじゃないですけど。 ちなみに以前、(4)のタイプでこんなの見たことが↓ void FuncA(int a); void FuncB(int b); void FuncC(int c); void FuncAB(int a, int b); void FuncBC(int b, int c); void FuncAC(int a, int c); void FuncABC(int a, int b, int c);
パラメータをひとつのクラス・構造体にまとめる。 >(1) グローバル変数、クラスのメンバ変数などを利用し、 > あらかじめ必要な値をセットしておく。 グローバルは極力避ける。 パラメータを減らすためにメンバ化するのは邪道。 (2),(3)は有効(IDE前提だったら)
しかし引数の多い高機能な関数 と聴いて そこはかとない不安を覚える
やっぱり頻繁に使うパターンだけwrap関数にしておいて
それ以外の機能を使いたいときはデフォルト引数とかで誤魔化すのが楽かなあ?
>>946 まあ、グローバル変数に頼るっていうのは割とネタですけど。
>パラメータを減らすためにメンバ化するのは邪道。
そうですか…。
アプリ起動時に1回だけ初期化、とかならメンバ変数でも有効そうですけどね。
>>947 鬼のように引数が多くて、かつ大半がデフォルトで使う機会が多い引数とかなら
使いやすいかもしれませんね(凄い状況限定だなあ)
それ以外だと、なんだかんだいって逆に面倒そうな(汗)
>>948 まあ、言葉の例えですし。うん。
マイクロソフトがどうこうとは決して。
>>918 宣言や使用の際は、hoge[y][x]で、カウンタや関数の引数では、
コンソールアプリではy, x、ウィンアプリではx, yかな。
コンソールアプリは、右右右右下右右右右下と表示するから、
カウンタで表示したいとき、逆だと表示できなくなる。
ウィンアプリは、座標が引数のライブラリ関数が多く、
それが全てx, yだから、それに合わせてそうする。
よく逆に書いてしまうけど、バグとしてすぐに気づくから助かる。
>>945 構造体かな。Win32APIもこの方式だし
>>940 Windowsネイティブって何ですか?
>>935 幅優先探索を用いるのが簡単で良いですよ。
隣接行列、幅優先探索などをキーワードに検索してみてください。
>>944 引数オブジェクトの導入を検討すべきだと思いますよ。
これは典型的なリファクタリングのひとつです。
975?
958 :
デフォルトの名無しさん :04/11/19 18:52:45
今、realスパゲッティ茹でてます。 7分って書いてるけど、 皆さんは何分ぐらいが好きですか?
俺は9分
960 :
デフォルトの名無しさん :04/11/19 18:54:40
混じれ酢サンクス
ちょっと堅めができました
>>958 時間は計ってないです。
おはしで真ん中をつまんでみて、「だらん」てなったら茹であがりです^^
>>958 1本とって噛んでみるとよいです。
アル・デンテ!
1時間たってたのか…
965 :
デフォルトの名無しさん :04/11/19 20:42:49
コンテナと配列の違いを教えてください。
>>965 簡単に言うとコンテナはその名の通り、オブジェクトを入れる器のようなもの。
配列は単に複数個のオブジェクトをまとめて取り扱えるもの。
コンテナは器全般のことでベクタ(配列)、リスト、ツリー等用途ごとにいろいろある。 配列はコンテナの一種で要素を一直線に並べて格納するもの。