【Ver.4.0】ActiveBasic 2【開発中】
1 :
デフォルトの名無しさん :
04/10/17 19:11:32
2 :
デフォルトの名無しさん :04/10/17 19:41:41
ABってコンソール?
スレ立て乙。
>>2 コンソールも普通のGUIも作れるよ。
保守
やっぱ立つのが早かったみたいだね。
このスレに住人が移るのは明日か明後日かな。
まず前スレ埋めろよ
埋まっちまった
世界一の厨房言語に向けて!頑張れ!AB!
もはやそれを超えそうな悪寒
>>10 玉葱煮汁ってH○Pの事ですか?
一時期は比較されまくってましたけどね〜。
ところでimaたんはいつになったら帰ってくれるの?
>>14 MainWnd_CommandButton1_Click()内でkeisuuはsingle型なのにそこへは自然数しか入力できないように見えるが良いのか?
たぶん小数対応にするとこんな感じ、使うならSelect〜End Selectをまるごとこれに置き換る。(16/8進数には対応させていない)
keisuu[akeisuu] = Val(VarPtr(buffer[i]))
While buffer[i] - Asc("0") <= 9 Or buffer[i] = Asc(".")
i = i + 1
Wend
Continue
あと475行目のoldhpenがDWordになっていないから直しとけ。
>15 ご指摘ありがとうございます。 その面白いアルゴリズムを教えていただきありがとうございます。 やはり、既存の関数を利用した方が効率的にもいいですよね… あと475行目も全然気づきませんでした。 あれってdoubleもdwordも同じ4バイトなんですが、やっぱりdwordで定義しておいたほうがいいんですか?
>>16 ハンドル類はDWordにしておいたほうが良いと思います。
あと、inno関数はDouble型となっていますが、ローカル変数のbuffer2はSingle型で
定義されていますので、それ以外も含めてDoubleに統一されたらどうでしょうか。
Double型はSingle型よりもサイズは大きいですが、取り扱い速度は早いというのを
見たことがあったので、私は少数を扱う場合はDoubleを使っています。
全て読んだわけではありませんので、間違ったことを申してしまったのならば
どうかお許しください。
18 :
デフォルトの名無しさん :04/10/22 00:40:17
やっぱり型定義は必要だよな〜。 あとはBool型もほしいところ。 LongBoolな戻り値の論理否定が出来ないのはちょっとな。
>>18 型定義よりはまずクラス関係のバグ取りと、
関数ポインタからの実行をサポートしてほしい。
条件付きコンパイルでもいいから。
型定義も勿論実装して欲しいけどな。
変数一つ一つに型名を指定して宣言しないといけないのもどうにかしてほしい。
実行時型情報を使うのはパフォーマンスの低下を招く。 単純に最初の代入で型を決定するということを言いたいのなら、 型が不明確になって使いづらいと私は思う。(思うだけだけど) 仮に導入するにしてもオプション扱いでいいのでは? ABはbasicと名乗ってはいるが、C/C++寄りだ。 ABはC/C++のような構造をBASIC風の構文で使えるように しているように見うけられる。 そのことから考えるとまずは「C/C++でできること」を ABでもある程度実現できるようにすることを優先するべきではなかろうか。 同じことが出来るだけでもつまらないけど、 ABは特になにも新しいパラダイムを持ちこんでいないのだから、 大まかには既存の言語と似通ってもしかたないと思う。 既存のものと概念が変わらないのなら記述を変えたところで 大した進歩ではない。 面白いパラダイムを考えてくれることを期待している。
>>21 あ、すいません。それってVBにあるバリアント型みたいなものですよね?
自分が言いたかったのは Dim a, b As Integer という文でaもbもIntegerとして
宣言できたらいいのに、ということだったのです。
型を明確に、厳密にするという考えは自分も賛成です。As以降がないときは
doubleになるみたいですが、そういうのも止めておいたほうがいいと思います。
>>21 型情報程度でそんなに程遅くなるとは思えないな。
CやC++を見てる限りでは。
それに型宣言を入れる意義は、値の種類を明確に分ける事だから
不明確になるって事はありえないと思う(混乱する事はあっても)
ABがC++よりなのも当然。
オブジェクト指向を取り入れたBASIC(N88互換という意味ではない)を目指しているワケだから。
やっぱ型宣言かな。
インクリメントとかも欲しい。
>>23 かなり取り違えている。
>型情報程度でそんなに程遅くなるとは思えないな。
>CやC++を見てる限りでは。
私が言っているのは「実行時型情報」のこと
>それに型宣言を入れる意義は、値の種類を明確に分ける事だから
>不明確になるって事はありえないと思う(混乱する事はあっても)
代入時に決定する方式であれば(明確な宣言をしないならば)不明確であると述べている。
>ABがC++よりなのも当然。
>オブジェクト指向を取り入れたBASIC(N88互換という意味ではない)を目指しているワケだから。
私もそれを前提として話をしているつもりだ。
だからC++的な表記や概念はまず取り入れるべきといいたかった。
厨房言語は凄まじいな
[海老] [煮汁] 伝説の厨房言語ニ英傑
「○○最強!」とかほざく厨房が多い言語は何だろう。 HSPは少し前に比べれば落ち着いたしな…。 Delphiもしばらく見てないな…。 Java厨も丸くなったな…。 TTSもひまわりも音沙汰無いな…。 期待の新生株はRuby厨か?
実際のところ、 「○○の分野では」という前提を付ければ最強の言語もあるかもしれないが、 万能というわけにもいかないわけで、結局は使い分けだったりするんだよな。
あまり書かないほうがいいとは思うんだけど、また暴れてます。 投稿の日付、今までで一番近いんじゃないでしょうか。
期待の新生株は海老
imaガマ判り易いなぁ
>>30 厨房が最強だと盲信してるのはアセンブラなんじゃないかな。
使えないんだよ。使えないけど、おそらく最強なんだと思いこんでる。
HSP厨だって、得意げに「最強っていうとアセンブラだろ」と言うんじゃない?
結局は
>>31 が言ってるのが正しいと思うんであります大佐。
変数を宣言したら常に0で初期化されるというのは今後もずっとサポートされると考えていいかな? まあ、取りやめとなったら自分でやればいいんだけどね。
38 :
デフォルトの名無しさん :04/10/25 09:07:22
そういえば ○○ダイアリーの海老作者の日記に 「typedefを搭載するかも」 という書き込みが typedef賛成派としては嬉しいのだが 私の作った長大な量の定義ファイルはどうなるのだろうか? ちょっと心配。。。
脳内日記なんだけどね
ま、ABはVB互換機能を付けないと普及は難しいだろうね。
CLI上で動くようになればそんなのはどうでも良くなる。
>>41 山本氏は「あえてVB互換機能をつける必要性は感じない」って
一昔前にメイン掲示板で言ってたがな。
>>45 imaガマ大先輩に師事したものの、未熟なためハンドルを取り違えたという可能性はないの?
Re:こんにちは エア 【2004/10/11 23:37:56】[削除] >そういえばソフトウェア投稿ってどんなものでも良いんですか? はい〜、何でもOKです。 しかも18禁が含まれているものでもOKです ただ誤解されない程度で・・・・
>>47 …つっこむべきなのか?
14のガキが何言ってるんだ!って。
49 :
デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:49:16
β3来た コード補完機能が付いたし、typedefやCase文での複数指定も実装された。 というわけで、age
コード補完は国際特許取られててまずいんじゃないか?
β3きたけど、あまり変わってないですな。 バグ取りと修正しやすい要望の実装ってとこか あとヘルプが変わったね。 いつになったらAB4新機能の「COMプログラミングに対応」に対応するのでしょうかね。
Ctrl+Home、Ctrl+Endにも対応してくれ。
>>51 コンパイラとしては使えるみたい。
あとはインターフェイスなんかの宣言があればたぶん平気。
ところでこんどは全角文字か、厨らしい。
全角文字を識別子に使うメリットって何?
〜を、ばふに入れるにはどうしたらいいのでしょうか? ……というような楽しい質問ができる。
シノア = エア ってのは、
>>45 の言うとおり。
で、エアが自分のHPで謳ってたABを日本語で記述できるように
改造するためには、全角対応が必要ってわけ。
というかEASoft覗いて見たら、「パッケージソフトの販売は直輸送か小売店経由で」とかヌカシテタヨ。
>>56 つまり自分でそのあたりの変換の実装できないから山本さんに迫ったわけですね?
59 :
デフォルトの名無しさん :04/10/30 09:53:15
とりあえず、修正版あげ。
おっ、ほんとだ。 でも何だか消極的な対応だね。現在究明中ですといったところかな。 山本さんはコンパイラの制作に専念できればいいんだろうけどな。自分でエディタを作ろうと 思ったけど、パラメータヒントやらメンバ表示やらって、結局コードを解析できないと実現の しようがないと気が付いたよ。 とにかくがんばってくれ!
RubyはツクールXPで採用されたから厨が増殖中?
EAsoftの行方を予想してみる。 設立 ↓ 小売店を建てようとするが資金不足によりネット販売&ダウンロードオンリーに ↓ 電通法に引っかかる ↓ 18禁ゲームが引っかかる ↓ ていうか売れない ↓ 「父さん、僕の会社倒産しちゃったよ」
設立できない ↓ いつのまにかHPに繋がらない
またなんか出やがった。 >投稿時間:2004/10/30(Sat) 19:38 >投稿者名:Mr.Doon >Eメール: >URL : >タイトル:ABの・・・ > 社内で使うツールを作ってくれ。という依頼があったので、試しにAB3で作り始めたが・・・。 > 慣れの問題が大きいけど、今の状態(AB4β3含む)だと「ぱっと」作るには適さないですね。 > (自分はAB推進派です。AB4βもプライベートでは積極的にテスト中) > 言語仕様がどっちつかず(VB or VC)です。コンパイルエラーを取る事すら苦労します。 > 結局VBで作った・・。 > 久しぶりにVBを使ったがユーザーフレンドリーな部分を再認識しました。 > BASICの名を付けるのであれば、もっとユーザーフレンドリーであって欲しいね。 > 仕事で使ってこれらを実感しました > #ちなみに、VB互換にしてという要望ではないです。 ABを援護するように見せかけつつ、さりげなくVBを引き合いに出してる所が香ばしい。 ここのスレのVB厨じゃねぇの?
世界最強の開発環境と比べるのがおかしいよな。 何万人以上が何十年もかけて熟成させていってるのに勝てるわけねーじゃん。 ABのいいところはBASICの正統進化にあると思うよ。
>>64 > BASICの名を付けるのであれば、もっとユーザーフレンドリーであって欲しいね。
この部分の意味がよくわかんない。
それ以前にVBがありながら社内ツールをABで作ることを認める会社と、投稿者、ともに危ないと思う。
>>66 多分、Beginners’ All-purpose ほにゃららのことを言ってるんだろう。ABの'BASIC'がそれを意味するとは
どこにも記載されてはいないが。そもそもABは「Basic」だしな。
コンパイルエラーを取ることすら苦労するって、それは環境に責任があるのか? こいつは人間としても未熟だね。中学生だとしても。
こ れ だ か ら V B 厨 は w 痛杉wwwwwwwwwwww
貧乏VB厨には.NETすら高価で手が出ない代物なんだな。
工ア語録 へぇ〜Lindowsをつかってるんだぁ〜 自分もLinuxを使ってるんだけど Lindowsも興味があるんだよね・・・・・ たしかLindowsがLinspire(リンスピア)っていう名前に変わるようです。 =本題にはいります 自分は、詳しく知らないのですが LindowsとWindowsは、カーネルが似ているようですが ちょこっと違うところがあるようです。 多分、そのカーネル自体が違うと あなたが使いたがっているActiveBasicは、利用できないと思います。 きっと、ActiveBasicは、Windows一本でがんばると思いますよ 自分の勝手な返信ですいません 自分もあまりOSについて詳しくないので
正しい読みは「リンスパイア」だよな?
リンスパイアだね。奴はカーネルという言葉を使いたかっただけなんだろう。
子供の悪口言ってもしゃーないやん。もっと海老自体の話をしようぜ。
海老自体の話をすれば、 オーバーライド、オーバーロードを早く実装して欲しいな。 普通の関数にもオーバーロード出来ると嬉しいのだが。
エアはまず人間として大人にならなきゃ大成しないな・・・。
>>80 monazilla.org(wとかいった?
あとはほかのブラウザのソースを脳内変換しながらとかするしか。
VIP専用ブラウザってなに?
それがVIPクオリティ
最近AB使い始めた。 よく個人でこれだけのもん作れるなぁ、と感心したよ。 しかし、それにしてもエアソフトにはワロタwコイツ何歳だよ痛杉w 潜入社員として逝って見ようかなw
>>64 の投稿は推測どおり、ここをみて本家に投稿したものです。
本家でも回答ないし、ここでも批判的な意見だけか
・VBを引き合いに出しているVB厨
・VBがあるのにABを使う奇特な会社・本人
・コンパイルエラーを取ることすら難しい→環境は関係ない。人間として未熟
本意を説明する気も失せました
うわ、来たよ。説明する気は失せたけど愚痴はこぼしたかったってこと? 邪魔だ。 ま、それはいいとして、シノアって質問の内容その他いろいろアレだけど報告だけはきちんとするのな。 育てばイイ奴になりそうだ。・・・育てば。
やっぱVB厨って基地外多いんだな。
>>85 開発者の山本氏にまで無視されている所が哀れ杉www
実は山本氏がこのスレ覗いてたりしてな。
>>87 エアもHP(EASoftじゃない方)見に逝けば分かるけどVB信者だぜ!
AB信者も痛い
信者の定義が欲しいところだけど、実際使い分けが必要ですね。 単純なツールとかだったらABは向いていると思う。 ところでVBの文法を考えていたら、ふとVBもJavaとか.NETみたいなどこでも動かせる思想を 持っていたような気がしたんだけど、やっぱり違う?
☆ A B 信 者 の 定 義 ・VBの干渉は決して認めない ・EAsoftの観察は欠かさない 他に?
多分、開発者もここは見ているでしょうね 本家でもここでも悪い印象しかないですか?<オレ そんなつもりはまったくないのだけど・・・・・・・・ ABガンバッテホシイ
>>90 REALBasicというMAC/Win/Linuxの実行ファイルが吐けるコンパイラがある
それはVBのソースを読み込む事ができる
もちろんソースの修正は必要だが、、、
REALBasicってマカー専用なイメージがあったがいろんなプラットフォームに対応していたとは驚きだよママン
>>92 偉そうなことを言いたいわけじゃないんだけど、そういう気持ちがあるならあんな文章は書けないと思うんですよ。
「ActiveBasicはVisualBasicに代わる存在を目指しています」みたいな文句を本家サイトで見ましたか?
確かに様々な面で似ている部分は多いと思います。しかし、実際に何かを作ろうとしたら、Win32の知識が結構
必要で、さらにライブラリも十分には整備されていないということがわかるはずです。
BASICだからこうであるはずだ、という書き込みは本家で何度か見かけたことがありますが、BASICの何かの規格に
準拠しているとかでない限り、それらは言い訳に近いものだと思います。
私も使い分けることは重要だと思っていますので、普通にすぐ作れるかどうかで、ActiveBasicが向いていないと
思う分には問題ないと思います。それをわざわざ文句つけるのはどうかと思うし、そうではなく要望を兼ねた
アドバイスだとしたら、始めに書いたようにその意図は汲み取りにくい思います。
開発のガイドラインや、掲示板での山本氏の書き込みなどから、ActiveBasicがどの方向に進化しているのかを
知ることは大切だと思いますよ。今後も一緒にActiveBasicを応援していきましょう。
長文ごめんなさい。
>>90 VBのは「思想」というより「実用」から出たものだね。
実際、WinCEでバイナリ共通なプログラムを作ろうとするとVB使うしかなかったわけだし。
(つまりJAVAやCLIと同じくVM上でのエミュレーション)
>>96 なるほど、参考になります。確かVBのヘルプにMacではどうたらとか書いてあったと
思うんですが、それはMac版VBも考えていたということなんですかね。
エアに動きがあったというのに嫌に静かだなおまいら メモ帳で作ったテキストをHTMLに変換・・・? おいおい、「メモ帳で保存するときにファイル名に.htmlを付ける」という行為の立場が無いじゃないかっ!! しかも、<html>タグも何も付きやしないとは流石だ。
>>98 なんか説明書に本名らしきものが書いてあるけど・・・?
(ノ∀`)アチャー
もしかしてテキストの改行コードの前に<br>を挿入するだけ?
>>102 今試したらそうだった。これではとてもHTML変換とはいえないな。。
まあHPをビルダーで作ってる時点でそうなのかもしれん。
なんかブロードバンド環境とか開発ソフトの低価格化とかで プログラミングを始める敷居が低くなったのはいいんだけど エアみたいな奴が増えること考えると。。
>>99 つーかなんて書いてあったの?もう直されてる
お前ら、やめとけよ。
いや流石に名前を貼るのはマズいだろ
まだ矯正可能だろうから教えてやろうかな。アカウントに実名を使うな、と。 自ら苺きんたま状態だもんな。
エアも使う Microsoft Visual Studio .NET theSpoke 2003 ケケ#も使う Microsoft Visual Studio .NET theSpoke 2003 歌丸です。
っていうか説明書とやらを作ってる最中に、なんで名前入ってるって気づかんのか。
注意力散漫すぎ。
>>106 早く消せよ。頃されるぞ。
exe ファイル 捨てたい ってググるタイプの香具師か。 ところでβ4は何か追加要素あるんだろうか? それともβ3のバグフィックスだけかな? 個人的には、#ifdefと関数ポインタからの実行を切実に希望しております。
114 :
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/07 15:37:16
Qbasicでもかなりうざいんだが、VB系になるともはやゴミだなw まだ99basicのほうが親近感出るよ、な♪(ヲッ☆
よく分からんが普通にVB.NET使ってた方が良いのでは?
ActiveBasicで作ったもんの実行速度は他と比べるとどんなもんですか? マジレキボン
流石無料なだけにユーザーもケt(ry
While 〜 Wendの「Wend」は「While End」の略? wendという英単語はあるみたいだけど、意味が通じないし。
そんな内部事情は本人に聞け。 行きまーす
>>120-121 N88-BASICでも使われている予約語だから単なる伝統として採用しただけじゃね〜の?
imaとガマの中の人は複数いるような気がする今日この頃。 進歩の進の字のしんにょーの部分のかけらも見えんがな。
>>124 あ、たぶんその中の一人オレだよ!オレオレ!
imaガマがどういうプログラムを作っているのか何となく気になって仕方がない。
127 :
デフォルトの名無しさん :04/11/13 17:16:02
盛り上がってないですね もっと盛り上がって良いと思うのだけど、なぜなんだろ 一度浮上します
新バージョンでるまでは沈めておくのが通例。
シェアを伸ばすってのはVB互換以外にも方法はあるわな クロスプラtt
130 :
デフォルトの名無しさん :04/11/15 18:16:56
>129 具体的にABの問題点をあげてみ。。。
>>130 とりあえずageないで欲しかったorz
>>130 関数ポインタからの関数呼び出しができない。
Win32APIのByRef/ByValが結構いい加減。
String型が意外と厄介。
型がかなり曖昧。(Typedefがあってほしい)
意外と取っ掛かり辛いのに厨が寄り付いている。
>関数ポインタからの関数呼び出しができない。 これは漏れも実装キボン。 >Win32APIのByRef/ByValが結構いい加減。 よくわかんね。詳しく。 >String型が意外と厄介。 String型使わねーしなー。 >型がかなり曖昧。(Typedefがあってほしい) AB4x系では実装されました。 >意外と取っ掛かり辛いのに厨が寄り付いている。 どんな言語にも厨房と呼ばれる人種は 多かれ少なかれ存在している。 正直言えば煮汁の方をやったら?とは思うけど。
ゴメソ。よく読んでなかった。 >Win32APIのByRef/ByValが結構いい加減。 確かにね。テキトーな感じがするわw
>>133 初心者としては文字列を扱うにはString型を使うと楽なんだよなぁ…。
BytePtr型を使うのならabをあきらめてbccを使った方がいい気もするし。
厨な質問でごめん。新規プロジェクトを作成した時、 「ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数 MainWndProc」 ってのが作成されてますが、これは何をするものなんでしょうか?
137 :
デフォルトの名無しさん :04/11/20 11:08:56
>136 MainWndProcとはABに標準で実装されていないメッセージ処理を コーディングするための場所です。 このコールバック関数がプロジェクトに追加されていなかった頃のABでは ユーザーが自力でサブクラス化する必要がありました。
>>137 レスアリガトン。
なにか「こういう場合に使うの!」っていう簡単な例ないですか?
難しすぎてよくわかりません・・・
>>138 例えばこんな感じ。
WM_CONTEXTMENUは右クリックしたときなどに表示されるショートカットメニューを表示するときに呼ばれるイベント。
結構重要だと思うんだけどイベント処理の一覧に載っていない。
Function MainWndProc(hWnd As DWord, dwMsg As DWord, wParam As DWord, lParam As DWord) As DWord
If dwMsg = WM_CONTEXTMENU Then
TrackPopupMenuEx(略) ' これがショートカットメニューを表示する関数
MainWndProc = 0
Exit Function
End If
MainWndProc = EventCall_MainWnd(hWnd, dwMsg, wParam, lParam)
End Function
>>139 なるほど、処理が追加できるって感じなのかな。
重ね重ねアリガトン。
あれ?エアソフトのあのHTMLに変換するとかいうソフトはどこに
142 :
80 :04/11/20 19:09:22
オレオレ、俺だよ80だよ。 gzip展開するのにzlib使おうと思ったんだがABから使えんのかねコレ。 ヘッダファイルをAB用に書き直す自信無い。 TAR32でも展開できるみたいだがサイズがデカイ品〜。
>>142 DLL版ならABからでも使えるんじゃないか?
144 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 11:08:30
この速さなら言える ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Ver4更新マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
[1350] Re[1349]: 100万ヒット 投稿者:山本(管理人) 投稿日:2004/11/18(Thu) 00:51 > ついに突破しましたか。おめでとうございます! おわっ、いつのまに!? 訪問してくださった皆様、感謝感謝です。 > AB4の開発、これからも頑張って下さい。 もうすぐβ4が出せそうです。 このバージョンから本格的にDirectXへの対応を図ります。 Hello World!なんか、5分でできてしまう内容です。Xファイルを利用した物体単位の制御なんかが見所でしょうか。 とにかく、初めての方でも抵抗無く、ActiveBasic&DirectXにハマることができると思いますので、ご期待ください。 β4リリースは今月中か?
v3の開発も続行してくれるのかな。型定義とか、定数関数とかはv3にもつけてほしいです。
>>148 v4はv3と完全互換を目指しているそうなので、
v3の開発はないかと。
まぁ早期の完成を応援するだけだな
完成なんてありえない プログラムとは永遠に進化を繰り返す生き物なのだよ
いやまぁそうだが
153 :
デフォルトの名無しさん :04/11/25 15:25:42
>151 作ってる椰子にやる気のあるウチはね。
つまり作者は飼い主みたいなものなんだな。えさをやりつづける限り成長すると。
愛犬が餌に飽きてしまったら?
ソフトウェアだとどこをどうやっても直らないバグの存在かな?
157 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 16:10:10
保守あげ
話題がないみたいなんでABユーザの数を予想してみない? リングや掲示板を見ると最低30人はいると思う。
アカシックレコード …いや、不意に頭に浮かんだだけ。 ABのユーザー数は4〜50人程度と予想。
まともに使える奴は10人もいない悪寒
>>160 んなこた〜ない。
数百人単位ではいる。
百人ってことも無いと思う
公式掲示板を見る限りそう多くなさそうだな。
ここに10人、本家に作者含む10人、その他無料に釣られた初心者50人ってくらいじゃね?
使ってるけど、2ちゃんねるにも本家にも書かない人っているもんだよ。
167 :
デフォルトの名無しさん :04/12/02 21:08:32
少なくとも売れた本の部数と同数のユーザーはいるのでわ。
>>167 だとすると、うちの近所には確実に4人以上いるのか…
169 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 13:09:52
>>168 確実とはいえないな。
オレモHSPの解説書持ってるけどHSPはやめてABに移った。
買ったやつの
10%がABのへヴィーユーザ
20%がやってみてABにはまる
70%が他へ言語へ移る
だと思うよ、、、
170 :
ほんたま :04/12/03 22:15:03
にーらよ、おりはさっきActiveBisac4.0ってのをDLして使ってみたが、くだらんかったな… まずWin32APIだ。おりはすべてのWin32APIが使えるのかと思ったら、どうやらリファレンスに載っている限られたWin32APIしか使えないようだ… その点スリムドカンならシステムDLLに記述されているすべてのWin32APIが使えるがな… また搭載されているRADツールはどうやらメニューとコントロールしか編集できんようだ… まあ、おりのスリムドカンもまだダイアログしか編集できんから大きなことは言えんがな… だが今年中にはメニューエディタも完成するから、ActiveBisac4.0に並ぶわな… さらにおりはアイコンエディタ、カーソルエディタ、ビットマップエディタと作っていくから、来年にはRADツールの面でもActiveBisac4.0を超えるわな… またRADツールがひととおり完成したら、すべてのアセンブル命令をサポートする方向に路線を変えるから、そうすればいままで参考にしてきた、nasm32をすら超えることになるな… またマクロをつくってプログラミングを簡略化すれば、ついにHSPをも超えることになるわな… つまりおりのスリムドカンが国産のフリー開発ツールでナンバーワンになるってこと!!最強になるってこと!! 来年一杯までには、↑ここまでやりとげるぞ!!うぉ〜見てろ!!気合だ〜うぉ〜!!
171 :
ほんたま :04/12/03 22:15:58
にーらよ、 Vectorの> Windows > プログラミング > Basicで、ActiveBisacは4位。 Vectorの> Windows > プログラミング > アセンブラ・逆アセンブラで、スリムドカンは5位。 これはスリムドカンはActiveBisacと並んだと考えていいか? またVectorの> Windows > プログラミング > その他で、TTSneoは11位。 これはスリムドカンは日本語開発環境のTTSneoを超えたと考えていいか?
>>ほんたま 公式掲示板で聞けばどんなAPIでも使えるようになるぞw。
沢村登場か…。 初心者にslim de Canはつらいんじゃねーの? ベースはマシン語だろ? Windowsしか使ったこと無い奴にUNIX使わせるようなもんだと思う。 あと、Win32APIに関しては、基本的に定義さえすれば何でも使える。 それに、slim de CanにはWin32APIのリファレンスなんて存在しないだろ。 あ、ヘルプに1種類だか2種類だけ寂しげに書いてあったっけw それとさ… >Windowsプログラミンクだけでなく、DOSプログラミングもつくれます。 いい加減Vectorにこんなもん載せてて恥ずかしくないの? プログラミングを作るって何?馬から落馬みたいなもん? さり気無く『プログラミンク』になってるしさ〜。
174 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 22:45:54
↑こいつばか
そんななかで、Ver4.0β4が公開されたわけだが。 正直、DirectXのライブラリより汎用のクラスライブラリを充実させて欲しい。
>>175 うざい黙ってろ。要望があって両方一度にってのができない事くらいわかるだろガキめ。
>>176 は? 一度に両方やれなんて言ってないだろ?
つか3の最終バージョン出してくれないかなぁ… あと4はやっぱりCOMの利用を…
179 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 15:05:13
β4キター
まーだ分かってないみたいだから一応警告しておくけど ABはVB互換機能付けないと死滅するよ?OK?_
NGWord指定推奨:VB互換
44 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/10/26 20:03:21
>>41 山本氏は「あえてVB互換機能をつける必要性は感じない」って
一昔前にメイン掲示板で言ってたがな。
ていうかABがあまり普及しないのは分かりやすいお勉強サイトがほとんどないっていうか お勉強サイト自体が少ないってところにある希ガス けっこう取っ付きにくいし
187 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 13:05:19
>>186 確かにそうだな。
「AB使ってます。」という人は結構いると思うけど「使いこなせてる。」とは別問題。
>>170 現状、HELPに乗ってるWIN32APIで標準的なソフトウェアは作成できる。
まぁ無いのが致命的なAPIも勿論あるが、それは適宜自分で定義すればよい。
この「自分で定義しろ」状態が初心者には少々取っ付き難い原因でもあるんだが
AB用のWIN32API定義ファイルを作ってくれる有志もいる出てきているようなので
先は明るいかもしれない。
VBとABの間のコードの変換例なんかを作ってまとめると敷居が低くなるかな。 某サイトにDelphiとVBについての同様の情報があって、Delphi始めるときにかなり役に 立ったから。VB互換をしつこくねだってくる人たちも減るだろうし。まあ、彼らに勉強する という意思があればの話だけどね。
そういやABのwikiって無いな…ある?
ならお勉強サイトもwikiもお前らで作れ
192 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 00:08:04
DirectXで影つけたいんだけどどうすんの?
193 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 00:16:22
作者wいつまでww21歳wwwなんだよwwwwうはwwおkwwwwwww
そういえば山本氏っていま何歳よ 24くれーか?
雑談用の掲示板 [1330] Re[1329]: VC5.0で 投稿者:山本(管理人) 投稿日:2004/11/04(Thu) 01:25 「こんな私ですが、今月で21になっちゃうんですよね。」って書いてるぞ。 何でそんなに年を食うことになるんだw
196 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 22:12:11
OrangeArchiver・・・ 最高でこれの方が数バイトは軽かったけどさぁ・・・ 他とあんまかわらねぇ( ´Д`)
198 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 22:05:53
もうっ!imaちゃんたら、どこいってたのよ!
>>198 なぜ心配するのですか?
教えて下さい。
200 :
デオキシリボ核酸 :04/12/12 16:28:02
,----、 / /^ヽヽ ___/ . / | |ヽ__ ∩ __ ヽ<(。)ヽ |..|.<ヽ_ | .U_ ̄ ヽ | | .|__.| `---,l ヽ .|/ ./ ヽ \____/ / /\ ./ // | / `、/  ̄~ |/ | /⌒/ /⌒\ _/⌒/ (/___// ´ ̄ ̄ ̄\ ,--´ ̄ / ___ \ 唯一神デオキシス様が華麗に200get!!皆の者俺の前にひれ伏せい! デオキシスは神!!ノーマルフォルムは「攻守のバランスが取れている」!!DEOKISHISU is god!! DEOKISHISU is god!! >ファイヤー 消防や厨房にまで使われない雑魚は引っ込んでな(プ >サンダー どんなに貴様がすばやくても俺を追い越すことは不可能だ!!(プププ >フリーザー 一撃必中?心の目使った後逃げられなければな(ワラ >エンテイ おまえ伝説だったっけ?弱すぎてしらなかった(w >スイクン 強さもかっこよさも俺には勝てないってこった(ゲラ >ライコウ お前は影が薄いんだよ(プゲラ >レックウザ レゴブロックがホウエン最強なんてこの世も末だな(プゲラッチョ >ラティ兄妹 バトルタワーでワラワラ出てきてどこが伝説だ?(藁 >レジ兄弟 伝説でもない壷に負けてるし(ピッ >ミュウツー フリーザのパクリは消えな(^^ >ホウオウ 攻撃高くても物理攻撃少ないじゃねーか(ゲラゲラ >ルギア エアロブラスト以外はたいした技ないな(プゲラオプス 悪タイプ様ツボツボ様テッカニン様カイオーガ様 すいません調子こいてました許してくださいおながいします
201 :
ほんたま :04/12/12 16:29:33
にーらよ、おりはさっきActiveBisac4.0ってのをDLして使ってみたが、くだらんかったな… まずWin32APIだ。おりはすべてのWin32APIが使えるのかと思ったら、どうやらリファレンスに載っている限られたWin32APIしか使えないようだ… その点スリムドカンならシステムDLLに記述されているすべてのWin32APIが使えるがな… また搭載されているRADツールはどうやらメニューとコントロールしか編集できんようだ… まあ、おりのスリムドカンもまだダイアログしか編集できんから大きなことは言えんがな… だが今年中にはメニューエディタも完成するから、ActiveBisac4.0に並ぶわな… さらにおりはアイコンエディタ、カーソルエディタ、ビットマップエディタと作っていくから、来年にはRADツールの面でもActiveBisac4.0を超えるわな… またRADツールがひととおり完成したら、すべてのアセンブル命令をサポートする方向に路線を変えるから、そうすればいままで参考にしてきた、nasm32をすら超えることになるな… またマクロをつくってプログラミングを簡略化すれば、ついにHSPをも超えることになるわな… つまりおりのスリムドカンが国産のフリー開発ツールでナンバーワンになるってこと!!最強になるってこと!! 来年一杯までには、↑ここまでやりとげるぞ!!うぉ〜見てろ!!気合だ〜うぉ〜!!
EAsoftは早くも倒産の模様
あらら閉鎖か。 この手の人だと、お決まりのパターンだな
社会とか現実がどういうものか何となくわかってしまって、ショックを受けたんじゃないの。 精神的に一回り成長した上で復帰するなら、まあ、許せる範囲だと思う。
208 :
デフォルトの名無しさん :04/12/14 13:56:54
>>207 成長せずに帰ってきたら許さない、ということだろう。
エア壊れたw
211 :
デフォルトの名無しさん :04/12/15 20:45:22
質問なのですが 今PC98を使っていてN88Basicで書かれたプログラムを動かしているのですが 古くなってきて壊れそうなので ActiveBasicを使ってWindowsで動かそうと思っているのですが フロッピーにプログラムソースを保存してあったので それを開こうと思ってもフォーマットが違いますといわれてしまいます どうにかして開くことはできない物でしょうか?
>>212 なかのプログラムを見ることなどもできるのでしょうか?
動く98があるんならアスキーセーブして2DDにでも保存すりゃ問題無かろう?
>>211 それがディスク版のN88-BASICなのかMS-DOS版のN88-BASICなのかによる。
MS-DOS版のなら普通のDOSフォーマットのはずなので3mode対応ドライブなら読める。
ディスク版のなら一旦実機でconvコマンド(←うろ覚え)で変換しないといけないかも。
もし、デバイスドライバを書く技能があれば直接読めるプログラムを書くことも不可能ではないかもしれないけど。
作成したexeをメモ帳で覗いてみたら「未知の文字列が解放されようとしました」っていうのがあったんだけど、 これってString関係でメモリのエラーがあったときなんかにダイアログで表示されるのかな? よくはわからないけど、何もしないコードをコンパイルしても含まれるみたいなんだよな…。何か嫌。
嫌なら使うな
>>216 デルファイでもC++でもライブラリにいろいろ文字列は入ってる。
>>216 「未知の文字列が解放されようとしました」
でInclude以下をgrepしてみ?
Include\system\string.sbpってのが引っかかるから。
どうしてもいやならそこら辺を弄れば?何が起こっても知らないけど...。
「未知の文字列が解放されようとしました」 はデバッグ時にしか使われないから、 #ifdefなんかで切り分けることができればリリース時にはなくせるんだよな。
いろいろとレスをありがとうございます。 嫌というのは言い過ぎというか、過剰だったような気がします。すいません。
デバッグコンパイルってどういうときに利用するものなのか誰かわかりますか?
分からないうちは、多分使わなくて大丈夫。 [ヘルプ]→[トピック] 開いたヘルプ [目次]→[リファレンス]→[デバッグ]→[デバッグ機能を利用する] に丁寧な説明があるので読んでおくといいよ。
>>223 すいません、言葉足らずでした。
コードの中にDebug命令を適当なところに入れて変数の値の変化を見ることができるのは知っていたのですが、
それはデバッグ実行で普通にエディタから実行することになりますよね。それで、ツールバーのその隣にある
デバッグコンパイルというボタンは何に使うのか気になって質問しました。これを使ってコンパイルしたものは
単体で実行できないようですので。
しかし、おっしゃる通りわからないならば使う必要はありませんね。どうもありがとうございました。
225 :
デフォルトの名無しさん :04/12/22 12:50:38
>>224 私は通常操作で終了できないプログラムにバグがないか調べる時に使っています。
たとえば「ファイル操作」とか「ミュージックを再生する」
といったことは後始末をちゃんとしないとプログラムを終了しても
ウィンドウズに問題が出たりします。
ですから、コンパイルが通るかどうかだけをテストしたいときに使います。
>>225 なるほど、そういった使い方もできますね。そういえば、以前コマンドラインの引数を必ず用いるようなプログラムを
作っていたときはデバッグ実行を生かすことができずに、バグ取りなどの効率がかなり悪くなったのを思い出しました。
今はAB4に向けて言語仕様などに力を注いでいらっしゃると思うんですけど、いつかはそれ以外の、エディタ周りの
利便性も向上させていただけたらいいですね。
227 :
デフォルトの名無しさん :04/12/25 23:19:48
VB互換にしなければABの未来は無いと何度言えば分かるのかねぇ・・・
OK、エアたんの作ったメモ帳愛用してやろう。
・・・ZIP解凍したらMSIだった。喧嘩売ってんのか。
うわ本当だ( ゚Д゚)ポカーン 普通、ZIPとインスコと分けて配るよな・・・ ていうか"この程度"のメモ帳をMSIにする人もあまりいないかw
独自形式の前に選択肢に.txtを入れような。 わざわざ入れるのマンドクサイからな。
独自形式って言っても実際テキスト形式のファイルの拡張子を変えただけだろ?w
237 :
デフォルトの名無しさん :04/12/26 22:34:40
ABは破滅への道を歩み始めた。 C言語に似せたBASICなんて正直時代遅れだろ? くだらねぇ作者のオナニーなんざいいから とっととVB互換機能をつけろや、な?
悪いけどABはCに似せようとしているのではない。 C++に似せてオブジェクト指向を取り入れ(ようとし)ている。 ……どうせならDからも吸収しようよ。ActiveBasic with C++ & D、略して って考えたんだけど、どうせ今でもActiveBasic Compiler & Debuggerがあるという罠。 orz
>>237 とっととVB.NET買えや、な?
無許諾でフリーソフトをVB互換にしたらAB自体が潰される悪寒。
沢村のVisual E++も改名したし…
>>237 学生ならVisualStudioが安く買えるだろ?
お前なんかそれほど影響力ある人間じゃないんだから
大人しくそれ買ってオナニーしてろや、な?
>>237 は中学生?
まさかこの時代に社会人がフリーソフトに固執するなんて事は無いよなw
本当に欲しい言語なら自分で作れるだろうし。
242 :
デフォルトの名無しさん :04/12/27 01:48:36
> ABは破滅への道を歩み始めた。 プッ、どこぞのキモヲタの口調だなw
グローバル化プロジェクトの前にやるべきことがあると思う。
別にいいんじゃない、国際化すりゃちったぁVB厨が離れてくれるやもしれん まぁとりあえず4.0が一通りの区切りついてから願いたいもんだが。
英語版に取り組む前に手始めに「ヘルプ充実化プロジェクト」とかいうのを やってみた方がいいんでないかと…。
むしろ「API宣言充実化プロジェクト」を(ry
APIのヘルプはABに課せられた使命という感じではないね。でも、API宣言を充実させるのと標準ライブラリの ヘルプをまとめる必要はありそうな気がする。 winsock関連なんて実用できないくらいしか記述されてないし。 そういえばあれとか他のオプションになってるsbpファイルは何で標準で読み込ませないんだろう。それぞれが 書き換えればすむ話ではあるけどさ。
別に作者がまとめる必要ないけどな 有志が勝手に作るのもありだろ 漏れは別のソフトでやったことあるのでこれは勘弁
>>248 まあ、それはそうですね。公式サイトに載せてもらえるとなおよしといった感じでしょうか。
昨年は3登場でActiveBasicが大いに発展した気がしますが、今年もそうなるか、それを越えられるか。
とりあえず今年もよろしくお願いします。
250 :
デフォルトの名無しさん :05/01/01 03:14:58
Happy new year !
>>245 賛成。少しずつユーザがサンプル持ち寄ればヘルプなんて簡単にできそう。
あとの細かい仕様は作者様地震で。。
>>246 おれが今やってるよ。
>俺が今やってるよ 神降臨
252 :
デフォルトの名無しさん :05/01/06 23:15:09
__ AB━━━━━〜(゚∀゚〜ヽ━━━━━!! `~つ ノ ∠/_|
クラスのメンバ変数をm_hogeみたいにする人がいるけど、なんだかC++みたいで気持ち悪い。 ABならではの名前付け規約のようなものがほしいもんだ。
>>255 ABの作者が名前付け規約を作ったら結局m_Hogeとかになりそうな予感。
もちろんハンガリアンとセットで。
257 :
デフォルトの名無しさん :05/01/15 02:01:47
ActiveBasicって一体何を目指してるんだろうね。 上級ユーザーは今更BASICやらないだろうし、 初心者にはオブジェクト指向などの概念がとっつきにくいだろうし。 だったらHSPとかに行っちゃうよなぁ。 つまり、どのようなユーザーをターゲットにしてるのか まったく分からない。 そこがActiveBasicが今一ブレイクしない原因だろうね。 はっきり言って作者のオナニーでしかないよABは。
258 :
デフォルトの名無しさん :05/01/15 02:18:43
v3.13出ました。最終バージョンだそうで。
259 :
デフォルトの名無しさん :05/01/15 18:21:23
>>257 HSPもABも両方使っているが、適材適所だと思った。
適当なツールを作りたいときなんかはABで作ると驚くほどサイズが小さくなるので好きだ。
同じ小さくなるとしてもCで作るより楽だし、大規模なものはもともと俺が作れないし。
妙な厨とか知ったかエセ上級者とかが寄り付かない今の雰囲気も好きだ。
作者には悪いが、ヘタにブレイクしないほうがうまく育ちそう。
261 :
デフォルトの名無しさん :05/01/16 01:12:07
>>260 言語厨に適材適所なんて言葉は通用しません
ましてやV○の人には
でもたまにABだけで作り上げたいと思うときがある。自分の技量も関係するから結局は無理だけど。
マイナー志向者を狙ってるんじゃないかな、 王道は萎えるって人を。
私がABを選んだ過程: 1. 最初はJavaScript(厳密にはプログラムではない)をしていた。 2. EXEファイルを作りたいと思うようになった。 3. フリーの言語をいくつか探した。 a. C言語(Borland) ウィンドウが作れずあきらめた b. HSP 小数が使えないのとEXEファイルにソースコードが記録されるので捨てた c. VB(M$のフリー版) EXEファイルが作れないことに気づき即廃棄 d. N88互換BASIC for Windows95 BASICベースなのでしばらく使用していたがEXEファイルが作れなかったので廃棄 4. 結果BASIC互換でEXEも作れるAB(Ver.2.5x)にたどり着いた。
自己紹介もつかれ
>>265 そう言わずに何か話を盛り上げようよ。頻繁にこのスレ見に来るけどいつも静かだから。
私がABを選んだ過程: 1.最初はBCCを使っていた 2.普通にコンパイルしたプログラムはサイズが大きく、UPX圧縮してもエラーを吐きやがった 3.ABだとサイズが小さく、UPX圧縮もできる。 4.よってABを使うようになった。 アセンブラを併用すればBCCでもどうにかなる事が分かったので またBCCを触ってみようかと思いつつABで遊んでる今日このごろ。 ABでメニューとかショートカットキー等の静的リソースも使えるようになって欲しいなぁ(ボソ
じゃあ漏れも自己紹介するか
私が海老を選んだ理由:
1.初めはCやってた。
2.
>>263 の言うように王道に乗っ取っていくのは
あまり好きではないのでググってたらABを発見した。
3.Ver3.Xあたりから本格的に弄り始めた。
4.今はABも対応してきたDirectXに夢中。
最近はMacにも興味が出てきてRealBasicかObjectiveCをやってみようかな
と思う今日この頃
SDLやOpenGLもサポートしてくれればなぁっていうのはワガママか
Dim i[n] As Integerで、n個のInteger配列を作ってくれるようにしてもらいたいなあ。
271 :
デフォルトの名無しさん :05/01/17 17:54:09
>>269 コンパイラ型のプログラムでは絶対にできません。
というよりやってはいけません。
>>270 の言うとおりインタープリタ型であったAB2ではできますが。。。
現在のABでは
Dim i[n] As Integer
は
Dim i[0] As Integer
realloc(i,2*(n+1))
って感じですかね。
>>270-271 Cだとint i[20];でi[0]からi[19]まで利用できるんですよね?
そういう仕様に変更してもらえないかなというつもりで書いたんですけど、問題なく伝わってますかね?
自分が混乱しているだけなら問題ないですけど。
特に文字列用で静的配列を宣言してAPIに渡すときなどに宣言と渡すときのサイズが合わないですので
こちらがいいなと思うようになったんです。
273 :
271 :05/01/18 11:13:56
そういうことだったんですか
実は本家のN88BASICには配列要素の
先頭を0から使うか1から使うかを設定できる命令があって
例えば
Dim a[20]
と宣言すれば
前者では0〜20までの21個
後者では1〜20までの20個
というふうにできたんですが
これもインタープリタならではの機能ですね。
おっと本題からそれてしまいましたが
>>269 の提唱するCと同じ配列の仕様ですがABがN88との互換を謳っている以上
変更されることはないのではないでしょう。
ただNew演算子が登場したので、そちらに組み込むって方法も・・・
いつのまにかVer.3最終版キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>273 VBにもOption Baseという命令がありましたね。これに似たことを指されていたとは思いませんでした。
私もこのように仕様を変更するに当たっては今までのコードなどの資産も同様に手直しをさせる必要が
生じるために、無理かもしれないとは思いました。しかし、関数の引数が標準でByValになったという
前例があるので、全く受け入れられないことはないだろうと考えました。
N88にもSubやFunctionという構文が存在していれば、の話ですけど、やっぱり無理ですかね。まあ、
ダメでもほとんど気分的な問題なのですが…
>>272 ごめん。
可変長配列を使いたいのかと勘違いしていた。
Dim じゃなくて zDim とかそういう別途独自の宣言があればいいということかな?
64bit整数型を実装中だと。
Ver3使ってるんだけど、Repaintを垂直同期に合せる方法ってありますか? DirectX使えばできるみたいだけど、できればそれは無しの方向で。 どうも時々チラつくのが気になっちゃって・・・・ 速度は気にしないんで、リフレッシュレートはその時の設定のままで いいんですが・・・
283 :
デフォルトの名無しさん :05/01/21 20:17:40
こうゆうこと言うと怒るかもしれないけど ぶっちゃけABはHSPには勝てないと思うよ。
Dim ho As DWord Dim dw As DWord Dim buf[200] As Byte ho = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE) If ho <> 0 Then lstrcpy(buf, "TEST TEST TEST") WriteFile(ho, buf, lstrlen(buf), VarPtr(dw), ByVal NULL) End If ExitProcess(0) このコードをコンパイルして、コマンドプロンプトから実行してもコンソール画面に 「TEST TEST TEST」が表示されないんですけど、何故なのかわかりません。 仮にa.exeとしてa.exe >a.txtとするとテキストファイルには正常に書き込まれるんですが。 あと、FreePascalでも同様のプログラムを書いてみたら、こちらはちゃんと画面に書き込まれました。 ABコンパイラ特有の問題なんでしょうか?
>>284 (1) 先頭に"#console"がない
(2) "ExitProcess(0)"の前に"Sleep 3000"がない。
>>286 レスありがとうございます。
とりあえず動機としまして、何となくN88BASIC由来の書き方が好きになれなかったため、自分でコンソール
アプリケーションを作成できるライブラリのようなものを作ろうと思いました。(といっても文字列バッファへの読み込みと
書き込みのみを備えるだけという予定ですが。)
そのため、1の指摘にある「#consoleがない」というのは、ちょっと相反するといった感じになっています。
次に2の指摘ですが、「Sleep 3000」はコンソールウィンドウがすぐに閉じないようにという意味でしたら、今回の例だと
付ける必要はないと思います。コンソール(プロンプト?)から起動した場合はそのコンソールに出力され、エクスプローラから
起動されたら新たにコンソールウィンドウを作るのが普通だと思いますが、後者はAllocConsoleで実現できたものの、
前者は前述のとおり躓いております。
「#console」をつけるだけでコンソールアプリが作れることが影響して、自分がやろうとしたことがうまくできないでいるような
予感がしていますが、引き続き完成させられるまでいろいろと調べようと思います。
>>283 言語で勝ち負けとか言ってるうちは、いろんな言語に手を出してすべて中途半端になってしまう予感
>>287 さすがに
>>284 からライブラリを作ろうとしているなんて察することはできない
ただ、その使用用途からすると「コンパイルして、コマンドプロンプトから実行しても」という
確認方法が正しいのかどうか疑問(ライブラリの意図するところが不明)
「Sleep 3000」というのは「表示されない」というのが「実は表示されているのにすぐ消える」という
ことである可能性(過去に何度か出ていた)から出た回答だと思う
(ただ、コマンドプロンプトから実行した、と質問文にあったので違う意図での回答かも知れない)
>>288 確かにそうでした。説明不足だったと思います。
ライブラリというよりも、#consoleを使わずに同等のコンソールアプリを作れるかを試していると言い直すべきかも知れないです。
確認方法ですが、情報の後出しになってしまいますがコンソールに出力しようとしたときはWriteFileはFALSEを返し、>a.txtとして
呼び出しているときはTRUEを返していました。FALSEを返した際のGetLastErrorは「無効なハンドルです。」でした。
ABのコンパイラに原因があるといっているような書き方をしましたが、改めて見てみるとそうでもないように思えました。まだまだ
精進しなければならないと思いますので、出直してきます。すいませんでした。
ムリっすかね?(´・ω・`)
>>290 今どきのPCじゃ、DirectXを使わない限り、現実的じゃないと思う
仮想画面用意したとしても垂直同期中に描画が間に合わないんじゃないかなあ
技術的に可能でもOSレベルでプロテクトされてるはずなので、労力との
バランスを考えると無駄っぽい・・・とはいえVer3だしな・・・処理削るしかないかも
>>291 レスどうも。
ダブルバッファリングで一気に書き換えてるんですが、それでもチラつくんですよね。
OSが98SEなもんで、DirectX9.0は不具合出そうで怖くて入れられないため、
しつこくVer3を使っています。まあ、DirectXの使い方自体分かってませんが。
これじゃあシューティングとかは作れませんね・・・
InvalidateRectの引数間違ってた・・・ 上書きのつもりでTrueにしてたら、正しくはFalseだった・・・ すんません、チラつきなくなりますた。
294 :
デフォルトの名無しさん :05/01/22 13:50:09
余談だけど ゲームなんか作ってると GDI中心のABはかなり速度的につらいよね。 解像度変更するだけで描画処理速度が2倍くらい改善されたりするから 処理速度に不満があったら解像度変更も1つの手だね。 でも最終的にはDirectXかOpenGLになるのかな。。。
まぁゲームはその辺使った方が無難だしな てかWin用のABにOpenGLを対応させる意味はあるのか(´Д`)?
296 :
294 :05/01/22 15:36:35
297 :
294 :05/01/22 15:42:51
>>284 ついでに言っとくと
WriteConsole
使ってみ。
ただ、機能はWriteFileと同じだから同じ結果に終わる可能性大だけどな。
>>297 情報ありがとうございます。
WriteConsoleを最初に試し、その後WriteFileのコンソール限定版らしいという知識を得たので以後はWriteFileを
用いていましたが、やはり無理でした。
Delphi6でも試しましたが、こちらでは見た感じABと同様の結果に終わりました。今の自分の技量ではとても
解決できそうにないですので、断念することにします。
>>298 俺は284のコードに#consoleを書き足すかAllocConsole()を呼ぶかのどっちかを書き加えればちゃんと表示されたけど。
もちろん後者はAllocConsoleの宣言も書いた。
Win98 AB4β4と3.13FE
>>299 #consoleを付けるとできますね。Delphiでもこれと同じような意味のある文を書いておくと動くようになりました。
AllocConsoleだと無条件に新しいコンソールウィンドウが開くようなので、GetStdHandleが0などを返してきた
ときだけ使えばいいと考えていました。0でもINVALID_HANDLE_VALUEでもないときはこれをハンドルとして
WriteFileが使えると思ったのですが。
#consoleがあるとコンパイラが何をするのかが気になります。単純にbasic\dos_console.sbpをインクルードする
だけではないような気がするので。今気付いたんですが、dos_console.sbpがさらに引用しているapi_console.sbpに
AllocConsoleやFreeConsoleの宣言があったんですね。
>>300 あんたの言う通りだ。リリースコンパイルすると何も表示されない。
ところでヘルプを見ると#consoleのところには、
「EXEファイルのサブシステム タイプを CUI に変更」って書いてある。これだろ。
そう言えばCのリンカのオプションにもそんなのを切り替えるオプションがあった。
>>301 ttp://kone.vis.ne.jp/diary/diaryb02.html 調べていく途中で上記のサイトも検索に引っかかったので読んでいたんですが、ここにもそのような記述が
ありました。そのときはリンカとは名前を知っているだけという知識で、さらにABでは扱えないだろうと思い
読むにとどめていました。
ヘルプを調べるということは思いつきませんでした。#consoleがあるときは/SUBSYSTEM:CONSOLEに設定される
ことが第一であり、そこでコンソールを簡単に扱えるようにするためにdos_console.sbpなどをおまけでインクルード
すると考えたほうが自然なのでしょうか。
自分がやろうとしていたことは
>>301 さんが指摘された部分をユーザー側で指定できないので、結局は#consoleで
設定されることに依存するしかないというように判断したいと思います。
わざわざ検証していただき、本当にありがとうございました。
> ヘルプを調べるということは思いつきませんでした。 ……おい、大丈夫か……?
>>303 まあ何がしかの解答を自分なりに思い込んでいたら(この場合は#consoleの挙動)、
なかなか思いつかないことさ。ただ、「#consoleが何をするのか」と気になったときに
見ておくほうがよかったかも知れないが。
内容はともかくいい流れだな。みんな色々と検証してから発言するあたり。
305 :
294 :05/01/24 01:15:24
ちょっと投げやりな投稿になってたんで調べてみた。 そうするとconsoleはバッファを切り替えないと文字が表示されないことが 分った。 バッファを切り替えるにはSetConsoleActiveScreenBufferを使うんだって。 Declare Function AllocConsole Lib "kernel32" () As Long Declare Function FreeConsole Lib "kernel32" () As Long Declare Function SetConsoleActiveScreenBuffer Lib "kernel32" (hConsoleOutput As HANDLE) As Long Declare Function WriteConsole Lib "kernel32" Alias "WriteConsoleA" (hConsoleOutput As HANDLE, lpBuffer As VoidPtr, nNumberOfCharsToWrite As DWord, lpNumberOfCharsWritten As DWordPtr, lpReserved As VoidPtr) As Long Dim hOut As HANDLE Dim dw As DWord AllocConsole() hOut=GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE) WriteConsole(hOut,"TEST",Len("TEST"),VarPtr(dw),NULL) SetConsoleActiveScreenBuffer(hOut) Sleep(3000) FreeConsole()
306 :
294 :05/01/24 01:29:42
さらに付け加えると Const FOREGROUND_BLUE = &H0001 Const FOREGROUND_GREEN = &H0002 Const FOREGROUND_RED = &H0004 Const FOREGROUND_INTENSITY = &H0008 Const BACKGROUND_BLUE = &H0010 Const BACKGROUND_GREEN = &H0020 Const BACKGROUND_RED = &H0040 Const BACKGROUND_INTENSITY = &H0080 Declare Function SetConsoleTextAttribute Lib "kernel32" (hConsoleOutput As HANDLE, wAttributes As Word) As Long で色を変えれるよ。 使い方は SetConsoleTextAttribute(hOut,FOREGROUND_RED OR FOREGROUND_GREEN OR FOREGROUND_INTENSITY) てな感じ。 随分、前からAB用のコンソール定義ファイルは作ってたんだけど需要なさそうなんで 公開してなかったんだよね。 何ならウチの定義ファイルと一緒に公開しようか? (知ってる人には正体ばれてるよね。)
すみません、漏れが馬鹿だからだと思うんですけど、 #console を使わないことによる処理上のメリットがよく分かりません。 自前処理によるアドバンテージって何かあるんでしょうか?
308 :
デフォルトの名無しさん :05/01/24 04:44:47
自慰行為なのだよ ほっとけ。
310 :
294 :05/01/24 06:13:03
自前でやっても何にもありません。 何もないというよりバッファを自分で切り替えなければならないぶん面倒ですね。 #consoleを呼び出した後でも自前のコンソール関連APIは使用できますし、 単純にABが#consoleで何をしているかということを調べただけです。 あと、コンソールにcolor命令が対応してませんしね。
311 :
294 :05/01/24 06:27:33
大事なことを書き忘れましたが、 #consoleを使用すればBASICの標準入出力命令で操作できますしね。 APIを使用するメリットは皆無と言っていいでしょう。
>>310 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
処理上の理解を深めるということだったのですね。 ありがとうございました。
314 :
デフォルトの名無しさん :05/01/24 18:52:18
anti-QB age
315 :
デフォルトの名無しさん :05/01/27 08:01:03
ちょっと聞きたいことがあんだけど AB4bの DirectX使ってゲーム作ったヤツ、いる?
316 :
デフォルトの名無しさん :05/01/27 18:25:38
漏れもそう思った。
>>316 漏れは別にimaだろうとガマだろうと ※しまった、同じヤツだった。
誰が質問しても別に何とも思わないな。
ただ、「教えてくれにゃ〜」
なんてぬかすヤツが来たらぶち切れるがな。。
え?俺はima、ガマ、シャルル、たいぺい、シノアのファンで、 書き込みを楽しみにしてるんだが・・・
【 AB本家四天王 】 1、ima・ガマ(同一人物) ・元祖本家厨房といえばこの人! 根強いファンも多く、四天王一の人気者だ。 2、エア・シノア(同一人物) ・現役厨房にして有限会社エアソフト社長! 実力や思想も抜群!コヤツ無しでは四天王は語れない。 3、シャルル ・影が薄い 4、たいぺい ・影が薄い
321 :
デフォルトの名無しさん :05/01/29 19:43:18
>>320 スープに比べるとイマイチ電波度が低いな。
数も少ないし。
シノアがHPで自分の中学さらしてる件について 結局プログラムを公開しない件について
324 :
デフォルトの名無しさん :05/01/30 12:54:14
>>323 前は本名晒してたよね。
不注意すぎ…。
後頭部の写真が俺の抱いていたシノアのイメージをぶち壊しやがった。
ていうかアイツRPGツクールにまで引き下がっちゃったのなw アレが会社やろうとしていた奴か・・・
327 :
デフォルトの名無しさん :05/02/02 15:22:25
4.0b5が出たぞ。
328 :
デフォルトの名無しさん :05/02/02 15:26:36
4.0β5キタ━━━━(・∀・( ゚∀゚ )´∀`)━━━━ッ!!
オーバーライド前の スーパークラスのメンバを呼び出す際にはSuper.が必要になったのね。
なんかDirectXのシェーダ関連でエラー出てね?
331 :
デフォルトの名無しさん :05/02/03 22:26:58
β5修正版キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いちいち騒ぐなガキ
怒られタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>「"D3DX...abm" が参照できまん」とエラー表示されたときは できまん?
この作者って、ほんとにすごいな。 不具合があればすぐに原因究明するし、「それはNTの仕様です」とか OS毎の処理の違いも知ってるし・・・ 俺みたいなヘタレプログラマからすれば、この人みたいにアセンブラを ガンガンに使いこなす人は神に思えるよ・・・
ABってアセンブラで作ってんの?
>>336 開発がアセンブラかどうかは分からないけど、OPコードを
作り出すソフトなんだから、マシン語には精通しているはず。
>>256 の言うとおり、ABはハンガリアン記法が推奨となったわけか。
うわ、最悪w
講座のサウンドエフェクト処理「フラン時」って・・・
ねえねえ、「ニャーモ」ってなに?
>>342 それわかる??
俺わかんねーよ!ウワァァァァァン
>>342 向こうではスレ違いだろうから。。。
簡単に言えば半径1mの球体における水面下の体積が0.7m^3であれば良いわけだから、
水面と同じ高さとなる球の断面における半径をx、「水面上」の高さをyとおくと、
x=√(1-y^2) となる(円に内接する長方形描けばすぐ分かる)
んでもって「"水面下"となる球体の一部」を充分に薄い高さdyの円柱の集合体と考えれば
その円柱の体積は πx^2dy、つまり π(1-y^2)dy となり、
これを y=0 から y=n (nは沈む深さ=1-y)まで積分した結果が0.7であれば良い。
π∫(1-y^2)dy = π[y-(y^3)/3] → π((1-y) - ((1-y)^3)/3)
=(y^3-3*(y^2)+2)/3
つーことで、これが0.7になるんだから、
10*y^3 - 30*y^2 - 1 = 0
この方程式からニュートン法で解を求めるんだろうけど、文系だった漏れには分からん。
(計算合ってるかどうかも自信ない)
ttp://www.ss.u-tokai.ac.jp/~ooya/Program/Basic/ このへんが参考になるのかなぁ? ソース読めばそのまま組めそうだったけど、
理解せずに書くとさすがに無責任なのでやめとくよ。
あぁ、0.7じゃなくて0.07だったか
πが途中で抜けとるな。
上げないけど保守
ABに正規表現とかある?
>>348 ないけどそこらへんのDLLは呼び出せるからなんとかなるはず。
文字の内部コードは?sjisのみ?
UTF-7/8/16ぐらいはMultiByteToWideChar()/WideCharToMultiByte()で変換できる。 UTF-7/8とは一旦UTF-16を挟まないといけないから面倒だけど。
>>352 win95だとそこらへんもおぼつかなかったりする罠...。
354 :
デフォルトの名無しさん :05/02/14 21:37:47
まだ、九五使ってのか?
wchar_tに相当するもんがあるのかって思っただけでさ。 refみたらWordってのがそれに当たるのかな?
>>355 wchar_tに直接当たるものは無い。
大きさが同じWordで代用しているだけ。
357 :
デフォルトの名無しさん :05/02/17 18:13:16
ベータ六
バグ取りメインだね
359 :
デフォルトの名無しさん :05/02/20 19:06:06
保守age __ AB━━━━━〜(゚∀゚〜ヽ━━━━━!! (×鯰) `~つ ノ ∠/_|
360 :
デフォルトの名無しさん :05/02/22 19:27:55
>>沢村からほんたまへ変わった人 スリムドカンの「ロングネームAPI」呼び出せねえってこの前 掲示板に書いてあったぞ。AB4批判してないで何とかしてくれ。
361 :
デフォルトの名無しさん :05/02/23 13:39:41
沢村なんて来てるのか?
362 :
デフォルトの名無しさん :05/02/23 13:51:41
昨年12月に居た。
なんでABはHSPに勝てないの?
365 :
デフォルトの名無しさん :05/02/23 23:52:21
HSP厨がごっそりとABに移れば勝ったと言えるのかもな。
つうか、言語って適材適所でしょ? それの勝ち負けって何よ?
367 :
デフォルトの名無しさん :05/02/24 00:01:52
ここでいう勝ち負けとはかなり薄っぺらなものと考えてくれ。 つまり意味はないが誰しも勝ち負けを気にするじゃん。
俺、両方好きで使ってるんだけど、どこに行ってもどちらかしか 使わない人が多くて肩身が狭い。
子供はすぐ勝ち負けを気にするから・・・
言語なんて所詮手段であり、 問題はどういうプログラムを作ったかである。 言語自体の優劣を気にするのはナンセンス
まぁ、優劣はともかく ABってなんていうか強みに欠けるよな。 宣伝になるようなABを引っ張ってくようなソフトとか、便利なライブラリ とかあればまた状況も違ってくるんじゃね?
フリーのRADツールで実行形式のファイルサイズが小さくて外部DLLなどを同梱せずにほとんど動く。 トータル的に見ればかなり強力なんだけど、突出したものがないから仕方ないね。 機能的な面で言えば、キー(マウス・ジョイスティック)入力、画像表示、の2点をものすごく簡単な操作で実現できれば 初心者が食いつきやすい→ユーザ増える→数の強さ→ウマー(かどうかは定かではない) ・・・うーん。作者さんがモチベーション保てるのであれば、今のままでいいや。
個人的には、クラスの機能をもっと追加してほしい。 せめてthisポインタはないと、手持ちのクラスが移植できないよ。
うるさい
HSPはそう悪くはないと思う。 ただ、あれはプレゼン作成ツール。 あるいは、DLL糊付けツール。 HSPは言語じゃないですから! 残念!
どのようなカテゴリに分類されようが 望む動きをするものができれば良い
VBのコードにインラインでActiveBasicが書ければいいのにね
なんでVBにこだわるんだ
382 :
デフォルトの名無しさん :05/02/28 17:29:05
V B の 話 は も う い い
つーか、そこまでしてVB使うくらいなら、AB覚えた方が早いよ。
VB使っている奴がABを使う場合って、何か覚えることって特にないような気がするけど、どうやか?
>>385 ポインタだってあるし、APIも比べ物にならないほど多用するし。
むしろ山ほど覚える事が有る。
わるれるべき事も山ほど有る。
なんでABはいつもHSPの下を行ってるの? HSPの次期バージョンではCOM対応してますよ?
比較すべきものでないし、目指すものがおそらく違うから。 逆にいえば、どうしてHSPはいまだにネイティブコンパイラにならないの? みたいな質問と同じだよ。それぞれに長所短所があるのさ。 需要と供給の関係かも知れないけどね。作者に要望出してみたら?
ってか、リアルコンパイラって何?(いや言わんとしてることはなんとなく判るけども) そういう言葉って元々あったの?それとも造語?
お願いだから言語厨房は自分のスレに引っ込んでろよ そういう知能の低い馬鹿がいるから、HSPは何時までも見くびられてるんだと思うがね
>>388 ユーザーの馬鹿さ加減でも全然かないません(笑
構うな煽るな 暴れるから
ごめん。ちょっと煽りっぽかった。 聞きなおし。 配布元とか紹介とかでもふつーにリアルコンパイラーって言葉出てくるけど、 それってどういう定義の物なのかなと。ネイティブコードを吐くコンパイラ って意味で使ってるようだけど、AB関連以外で聞かないんだよね。探しても 出ないし。
>>395 AppleScript関連でも聞いたことがあるかも知れない。
ABの場合はおそらく中間コードへのコンパイラに対する言葉としてだと思うが、
造語の可能性は高い。
あるいはそれまでのインタプリタ型ABに対する言葉として・・・かな?
言葉なんてある程度の意味が伝わればたいていOKなんだけども、
ことPC関連ではこだわる人が多いので、説明は必要かもね。
こんなこと書いてる俺も正確なところは知らない。
サンキュー
>>395 ver2のころのインタプリタを作者はコンパイラと言ってたような気がする。
Ver3でコンパイラになったときに、今までとの整合性からリアルコンパイラと言い始めたんじゃないかな?
あぁなるほど。 なんちゃってコンパイラ(深い意味はないのです。)に対しての意味で本当(リアル)のコンパイラって事か。 あと、前から気になってたんだけど、Ver2以前の吐き出すexeってどうやってんの? 中間コードにインタプリタを埋め込んでるイメージでいいのかな?自己解凍書庫みたいに
>>399 そういう感じだと思う。
Vectorにそこからコードを復元するソフトが有った筈。
あと.Net以前のVBのPコードを出力する機能もコンパイルと言っていた筈。
.NETもMSILに出力することをコンパイルと言ってるね
Javaもバイトコードに出力することをコンパイルと言ってるね
ABにはHSPのような華がないんだよなぁ。 あともう一つ売りっていうの?なんか無いの?
HSPの華、売りって何? 俺はHSPの文法とかになじめなくてすぐにやめた。その後も慣れようとしたけど無理だった。 だけどHSPの愛好者が多いのを見ると、世間ではそうでもないんだなと思った。
華はなくても別に構わない。 あったらあったで「どうせそれしかとりえがないくせに」と。 目立たないけど、成績はクラスで8番目というような今の雰囲気が好きだ。
>>405 このような作者とユーザーの意識のずれ
(作者=メジャー指向、ユーザー:マイナー指向)
がABの大きな問題かもな。
>>407 言いたい事はわかる。
だが、顔をあらってこい。
>>406 ユーザーがマイナー指向だかどうだかはわからん。
それについては
>>405 しか発言してないから。
それとも何?
母集団のうちの一人が真なら母集団も全員真って発想?
もしくは1以上の数は全部「沢山」って表現するレベルの人なのかな?
まぁHSPとABを比べるのが間違ってるけどねぇ。
目指してる所が違うんだから。
それでも自分のアイデンティティを確立するために
他言語と比べざるを得ないんだよね。厨房だから。
いい加減に「簡易言語」から進歩してはいかが?
410 :
デフォルトの名無しさん :05/03/04 11:44:06
AB使う気にならね 国産って事で応援はしてますが
ワラタ
413 :
デフォルトの名無しさん :05/03/04 16:23:20
コード投げられるような掲示板とか欲しいな〜
415 :
デフォルトの名無しさん :05/03/04 16:38:26
さすがに自分で作るのは('A`)マンドクセ
HSPとABって言語の完成度はともかく 知名度・ユーザー数・実績などで確実にHSPに軍配が上がる。 これって客観的な意見なんだけどAB厨はそれを認めようとしない。 ホント可哀相な人種だよ。
>>416 知名度、ユーザー数はともかく、実績ってどういうこと?
それぞれを利用したソフトがどれだけ出回っているか、とかいうこと?
>>416 はいはいすごいすごい。じゃあ巣に帰ろうね。
ネイティブでいえばAB 他のOSでつかえるのはHSP どっちも捨てがたい。
420 :
デフォルトの名無しさん :05/03/05 14:52:39
HSPスレはAB厨房が出ないのに ABスレにはHSP厨房が現れるんだよな 不満
ここと本家住人のレベルがHSP並にならなければそれでいいよ。
>>420 該当スレにおさまらないほど発生しているから、他スレにあふれてくる
ABスレに限らず、各地で見られるので、残念ながら誘導も無駄っぽ
HSPって宗教か何か?
そうだけど伺か?
>>413 立ててやっても良いけど、需要があるのか。
利用者1人・編集者も1人なんて事にならんか。
俺は一週間で無くなると思うね
おりゃ氏の「コードの切れ端」のとこで充分なんじゃ...。
コードの切れ端にあるのは基本的に質問の答えでしか無いからな 能動的で無い分だけ発展性に欠けるとは言えるかも知れん 本家掲示板も一応投稿可になってるがイマイチそういう空気じゃねぇし ライブラリなんかも全然充実する気配ねぇし
そういえば前スレで誰かが作らなかったっけ?掲示板とアップローダー。
430 :
デフォルトの名無しさん :05/03/07 14:43:53
一週間も持たずに消えていた気がする。
はてなダイアリーがBlogになってた。 作者は今Web関係に興味がいっている様だね。
TypeDef PRECT = *RECT Dim Hoge As PRECT なんて文が普通に使えたんだね。気がつかなかったよ
434 :
デフォルトの名無しさん :05/03/10 14:07:36
>>433 ついでに言うと
リファレンスには載ってないけど
Type Hoge
Public
a As Long
Private
b As Long
End Type
というように構造体メンバにアクセス法を指定できるようになってるよ。
435 :
434 :05/03/10 14:17:24
ABの構造体のパディング方法がおかしいのかどうか分からないけど ACCEL構造体とかVCから移植すると動かないんだよね。 Type ACCEL fVirt As Byte Private dummy As Byte Public key As Word cmd As Word End Type こうすると上手く動く。
436 :
デフォルトの名無しさん :05/03/10 23:35:25
なんだこれ、delphiのぱくりじゃん( ´,_ゝ`)
Delphiは無料じゃないしな それにDirectXもサポート
438 :
デフォルトの名無しさん :05/03/11 10:43:12
無料なのもあった希ガス
まぁ安部なつみのパクリよりは酷くない
っていうかこんな仕様の言語は幾らでもあるから問題は無い罠
>>436 素直になでしこ・ひまわりやってろデブ
imaちゃん、待ってたよ・・・
>>439 誰もレス付けてないみたいだから相手してやれよ。
まぁ藻前ら、それほどの技術と経験と根性があるなら、今まさに危機に瀕している↓のMMORPGを救ってくれ。
軽く問題に触れておくと、要は開発者が逃げ出しましたよと。
そしてそれに痺れを切らした3Dモデリング担当の人もプロジェクト脱退しましたよと。
そこで藻前らの力が必要になったわけで。。
この企画に参加、若しくは引継ぎすれば少なくとも藻前らのスキルアップにも繋がるだろうし。。
頼むよ。絶望に満ち溢れた世界に新たな風を吹き込んでくれ。藻前らの力で・・・・・・
頼 ん だ ぞ
http://rob2.jp/
正直モデリングの人まで逃げ出してたら いくらプログラムの技術があっても助けるのは無理だと思った
漏れも簡単なゲームを作ったりするけど、いつも困るのは キャラクターと音楽だ。
>>445 よくわからないがなんだかすごそうなわけだが...
管理人ブログに「おいらの車は小生意気にもLLサイズ3ナンバー」って書いてあるけど、マジなんやか。 まだ学生さんなんだろ。これからガソリン高騰するらしいしなあ。
448 :
デフォルトの名無しさん :05/03/20 21:24:47
>>447 他人の財政状況を気にすることはないと思いますよ。
>>445 対応していないABのバージョンとかあるの?
華麗にスルー汁
C++至上主義な人って多いのかね?
それは「言語にこだわる人って多いのかね?」と同じくらい愚問だ。 割合は少なくても、至上主義な人間は口に出すことが多いから多く見えるだけだろう、きっと。 特定言語至上主義な人の数は、開発者全体から見れば実際は少ないと考えている。 「愛着のある言語」というのはあるかも知れないけどね。
いや、「オブジェクト指向=C++」的な発言を本家でもこのスレでも見かけるからさ。 オブジェクト指向ならJavaでもRubyでもDelphiでもあるわけで。 まあ、作者自身C++を目標にしているから、というのもあるのだろうけど、 もう少し独自性がほしい。あくまでも願望だけど。
コレって言語仕様を詳しく解説してる資料ってないの? 識別子の大文字/小文字判別とか使用できる文字数とか基本的なことが 本家のHPやヘルプにも載ってないみたいだけど。
456 :
453 :2005/03/28(月) 03:34:21
>>454 そういう意味か、勘違いしてた。スマソ。
Windowsプログラミングに使われていてユーザー数も多いオブジェクト指向プログラミング言語と言えば、
現状ではやっぱりC++だけしか存在しないというのが大きいのだろう。
>>455 MacroだけはN88互換の為大文字小文字は無視。それ以外は区別するって仕様の筈。
もっと貪欲に多言語のいいとこ取りをしてほしい。 その上でABらしさが出てくればベスト。 で、β7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! さすがにβ最終版だけあっていくつかサンプルもついている。
>>458 多言語のいいとこ?具体的に言えよ
ABらしさ?イカレてんのかお前の頭は
何か「事業概要」とかのリンクがあるけど、会社組織みたいなものにするつもりなのかな?
寒い寒い寒い寒い
>>460 一瞬不安になったが、ただの自己紹介とサイト概要だったので安心した
462 :
デフォルトの名無しさん :2005/03/29(火) 18:38:20
修正版age b7からいきなりb7a3か
wsprintfみたいに引数を可変個取ることができる関数ってABでは記述できないですよね?
>>464 できない。
ヘルプには載っていないけど引数の省略が出来るだけ。
>>465 引数の括弧を別にするんでしたっけ。確かに引数の名前とか、扱いが簡単にはいかないですよね。
wsprintfの定義もCDECLなんて見かけないものがありますし。これが呼び出し規約とか言う奴かな。
引数の上限を設けて〜なんて方法を思いついたんですが、何だか見た目の悪いやり方ですよね。
まあ、そこまで重要なことではありませんので、仕方ないです。どうもありがとうございました。
467 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 09:06:33
b7a4age
468 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 21:58:39
昨日のうちにa5age
469 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 23:04:44
貧乏人は無料ソフトに群がるな。 時代は real basic だっぺ そのうち、このabも 調子こいて 有料化するぜ そうしたら、 貧乏人は切り捨て。
470 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 23:09:09
田舎もんは黙ってろ
GetProcAddress()から得た関数のポインタを呼び出せるのはまだ実現してない?
>>471 まだ、できないようだよ。
ABは変数ポインタが強化されているのに
関数ポインタがイマイチだよね。
>>472 やっぱまだなんですね。実装の難しさがどのくらいかはわからないけど
4の基本構想に組み入れてほしかった。
クラスとかわからないから他の新しいもので遊びたいんだよう。
474 :
472 :2005/04/12(火) 11:28:43
こんなのどうかな Dim pProc As FunctionPtr(Hoge1 As DWord, Hoge2 As DWord) As DWord pProc = GetProcAddress(hLIB,"HogeA") pProc(100,200) ちょっと微妙。。。
>>474 いいと思うよ。
それならC並みの表現が可能で、しかもCより直感的に解りやすい。
ただ、関数を表す予約語を導入しないといけないのがマイナス点かな。
まぁBasicなら予約語導入にそんなに遠慮することもなかろう。
FunctionPtrより*Functionの方がいいんじゃないかと思う。 いつの間にかBytePtrとかも*ByteのTypeDefになっているし。
Cの関数ポインタはちょっと特殊だよな。 こういうのをSyntaxSugger(構文糖衣)っての? 区別できるような書き方が欲しいところ。
こんなんだったら笑う Dim pProc As FuncAddress pProc = GetProcAddress(hLIB,"HogeA") PUSH 200 PUSH 100 CALL pProc
そういやインラインアセンブラの話もちらっとあったような気がする。
>>479 v4.0の新機能リストからいつのまにか消えてた
コンパイラに自信があるんじゃないですか?
こいつのVal関数って"+123.45"とか頭に"+"が付いてると駄目なのか・・・ 全然数値に変換してくれないから小一時間悩んじまったじゃねーか!
それは作者さんの方に報告した方がいいんじゃない。
484 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/29(金) 11:51:16
これって、VBみたいにランタイム必要なんですか?
>これって、VBみたいにランタイム必要なんですか? 基本的にはいらない。 でもそんな事は作ってみりゃ分かる事だろ。 簡単な奴なら5分もかからんぞ。 これもゆとり教育の弊害か?
ゆとり教育した奴からの感染
最近音沙汰がないなあ
とか言ってるそばから正式版公開日決まりましたよ
インラインアセンブラ欲しかったなぁ・・・
491 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:19:38
公式ガイドブック、やっとみつけた! わかりやすいし、買ってよかった。 ,:::-、 __ ,,r::::::::::::〈:::::::::),,,,,,,,,,,,ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l:::::::::::●::::::::::::::●:::j |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_):::::,j: クマー! }::::::::::::::::::::ゝ、:::::::::|∪|::::::ノ;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=:ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
492 :
476 :2005/05/08(日) 12:32:59
>>492 D言語ではfunctionだったはずだからそれにあわせただけでは。
494 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 21:08:19
正式版4 アップロード記念
関数ポインタに対応したし、 やっとプラグイン機能のあるソフトを作れますね。 でも、クラス関連の機能の向上はあまりないね。 これからという感じなのかな?
496 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/11(水) 09:43:48
dim hoge as string hoge = str$(100) dx_DrawText(100,100,hoge,D3DCOLOR_XRGB(255,255,255)) とすると hello.abp(97) - "str$(100)" 無効な識別子です というコンパイルエラーになってしまいます。 なぜでしょう?
× str$ ○ Str$
>>497 えーーーー
大文字小文字区別なのーー?
499 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/11(水) 20:31:24
どう、調子は?
>>498 >>455-457 あたりでも出てるけど、細かい言語仕様がヘルプにも載ってないんだよな。
意味不明なエラーに悩まされないためにも、こういうのはちゃんと明示しといて欲しいな。
>>499 Ver.4はもうちょっとバグ報告が出て安定するまで様子見。
掲示板でバトルがあったようだが。
なんだかなぁ。。。 まけイヌさんのまとめとLogのこれまでの流れを見ると、HUNTERってのは考え方古い くせにガキっぽいって感じか。それでいて押し付けがましい。 ん?
N88Basicとの互換性はどんな感じ?
504 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:28:24
>>502 そんな奴がこのスレにも来ていた気がするんだが気のせいか?
505 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:37:14
HUNTER=厨と認定してみるテスト
ActiveBasicを作りたいんですけど参考になる本はありませんか?
大きく出たなおいw
>>507 N88Basicの言語仕様と字句・構文解析とリンカ・ローダとx86の事が書いてある本
だってこれ一人で作ってるんでしょ? すごいよね。俺にもできるよね?
しかも21歳かよー
作者乙
オーバーライド、オーバーロードができるようになるのは、 いつ頃になるんだろうか?
あれだね、エディタ部の実装までやまもと氏がやっておられるわけで 荷が重そうだけど、VBのようにある程度自動的に関数/変数名、","の 後のスペースの補正といったフォーマットをしてほしいかも typoがわかりやすいんだよね
>>514 おいおい、オブジェクト指向化で、オーバーロードはともかくオーバーライドがなきゃ
クラスの意味が殆どないぞ?
Over Ride??
ABのオブジェクト指向化の話をしてるのに。 オブジェクト指向化は作者の意向でしょうが。
HSPユーザーがご迷惑をおかけしております。
522 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 15:13:39
>>513 オーバーライドはもう使えるようになってる。HELPをちゃんと見ろよ。
ただ、仮想関数をオーバーライドしても
仮想関数テーブルに登録してくれるような機能はまだついてなかった
気がする。
523 :
522 :2005/05/14(土) 15:19:43
すまん、ageてしまった。
>>513 オーバーロードはC++以外のオブジェクト指向言語では嫌われている様子。
便利な反面、気づき難いバグの温床になりやすい。
524 :
513 :2005/05/14(土) 22:39:00
>>522 #prompt
Class CSuperClass
Public
Sub Foo(): Print "CSuperClass": End Sub
End Class
Class CClass: Inherits CSuperClass
Public
Sub Foo(): Print "CClass": End Sub
End Class
Dim PTest As *CSuperClass
PTest = new CClass: PTest->Foo(): delete PTest
というソースだとCSuperClassのメソッドが呼び出されてしまうから、
てっきりオーバーライドが実装されていないのかな、と思ってしまった。
>>523 それって演算子のオーバーロードのことじゃない?
オーバーロード自体が不評なんて聞いたこと無い・・・
>>524 AB4.0ではオーバーライドできない。
できるのは隠匿だけ。
というか山本氏はイケメンじゃね?
528 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 20:53:09
まじ?
ブログに写真らしきものが載ってたんだが。
530 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 10:17:42
これって、VBみたいにランタイム必要なんですか?
はい。
532 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 11:02:52
はい?
うそー
Oracleには接続できますか?
>>531 語弊あり、
DirectXのプログラミングとかにはそれ相応のランタイムが必要。
それ以外のプログラムはランタイム不要。
※WindowsXPなんかの場合AB自体がVBのランタイムが必要なことがある。
VB製かよ・・・
>>537 いや、確かにランタイムの一部が必要だが、ABはC++製。
嘘ばかり書きやがって
あれか。人目に触れないところに書いてあるトラブルサポート。 それについて質問するやつが後をたたないという。
なんかVirtualAllocに対して無効な識別子ってでるんだけど どうしたらいい?
戻り値の代入先がポインタじゃなかった 吊ってくる
>>543 駄目だ死ぬんじゃない!
DX9が動かないのに比べればまだいける!
ABも周辺ツールが充実してたらユーザーの拡大に繋がるかと思うが HSPの方が簡単じゃんて言われたらハイそうですね。としか言えない・・・ 人間て結局楽な方に行くんだな
546 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/25(水) 21:33:01
初心者にも優しいな age
本家掲示板は初心者にも優しい。非常に優しい。 ここは優しくない。
やさしく…してくださいね?
質問は本家の掲示板の方が良いんじゃない? 本家にヘルプも出来たけど初心者の疑問に答えるようなヘルプじゃないのが萎え もっと噛み砕いたヘルプにした方が初心者に優しいかと思う
あの程度も理解できない人間は使うな
また随分と閉鎖的な思考だな ユーザー数増えないよ
たしかに勉強はした方が良いかもしれません。 初心者が努力しやすいのを希望。
とりあえずダウンロードしてみたんですが MSX BASICとSHARP PC-1245のBASICしかわからない漏れ でもとりあえず遊んでみたい。 とりあえず超初心者のとっかかりとして 以下みたいな延々と四角を書くようなものを動かしたいけど どーやればええでしょうか? 10 X=INT(RND(0)×256) 20 Y=INT(RND(0)×192) 30 C=INT(RND(0)×16) 40 LINE (X.Y)-(X+10,Y+10),C,,BF 50 IF INKEY$=" " THEN END 60 GOTO 10 あとPRINT文とINPUT文とFOR-NEXT文と IF文だけわかればちょっと当分遊べそうなんだけど やりかたぜんぜんわからん 本とか出てるみたいだから買ったほうがええかね?
>>553 ソースコードの先頭に#N88BASICを書く。
変数は全てDimで宣言しなければならない。Dim X As Long, Y As Long, C As Long
Longは整数型の意味。Doubleにすると実数、Stringだと文字列。
掛け算の演算子は *
関数は大文字小文字を区別するのでInt Rnd Inkey$にする必要がある。
そのRndには引数がない。
Inkey$も関数だから()をつける必要がある。
>>553 互換性をうたってはいるものの、昔のBASICとは殆ど別物だという事は心に止めておいてくれ。
1.Dim hDC As HDC 2.Dim hDC As DWord どっち使ってる?
559 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/30(月) 10:26:36
1
可読性を鑑みるとHDCだね。 ABはC++と違ってHGDIOBJなんかをキャストしなくていいのが楽でいい。 でも、キャストがないとコンパイラの開発は大変なんじゃないかな。
>>560 型のチェックをしなくていいからコンパイラは楽だろ。
ちなみにC++でもNO_STRICTを#defineするとハンドルの類は全てvoid *からのtypedefになる。
大文字小文字の区別って最初何これ?て思った
563 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 22:45:39
なんかDiscoversoftコミュニティっつーのができているage
また狩人が暴れてる。
ふむ、興味深いね。 よく読んでないけど、おりゃ氏が初心者のために簡単なコードを自由に投稿、閲覧できる コミュニティみたいなのがほしいなぁ、っていった(というより苦言かな、作者にも噛み 付くぐらい)のを狩人氏がそんなコピペで流用できてしまうようなもんはけしからん、初 心者は苦労すべきだって言った感じかな?(違ってたらつっこんでくれ) おりゃ氏も狩人氏も自分の意見を押し付ける感じが否めなくてどっちもどっちって感じだ けど、やっぱり狩人氏のほうが痛いな
566 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/03(金) 23:03:53
なによりもなによりも 切れ端の利用は駄目だがライブラリとして提供されているものはok って考え方が理解に苦しむ
狩人氏の考えよりも おりゃ氏の考えの方が ABとしては発展するだろ!!さすがに! 狩人氏案:初心者が離れる おりゃ氏案:全体のレベルアップに繋がる
>565 実際、どっちも痛いよな。 ぶっちゃけ、おりゃ氏は自分のサイトの宣伝になって、収入増えてうはうはだろうが。
第3者って2chねらーだろう!!さすがに
おれおれっ 書き込んだのっ おれおれっ
しかしまぁ頻繁にバージョンアップするんやな
Var3が出た直後もこんな感じだったさ。
ActiveBasicには汚い人間ばかりですね。
アップデート ActiveBasic Ver4.01.02をリリース [ 2005/6/7 ] 関数パラメータとして多次元配列を引き渡せるようになりました。 アップデート ActiveBasic Ver4.01.01をリリース [ 2005/6/6 ] Ver4.01のバグフィックス版です。 毎日更新とは、すごい言語ですね。
よくあることさ。 [ 2005/2/3 ] Ver4.0β5(修正版)をリリース [ 2005/2/2 ] ActiveBasic Ver4.0β5をリリース ・ActiveBasic Ver3.08aをリリース 2004/3/29 ・ActiveBasic Ver3.08をリリース 2004/3/27 ・ActiveBasic Ver2.59 2003/1/27 ・ActiveBasic Ver2.58a2 2003/1/23 ・ActiveBasic Ver2.58a 2003/1/21 ・ActiveBasic Ver2.58 2003/1/20 ・ActiveBasic Ver2.57aをリリース 2003/1/15 ・ActiveBasic Ver2.57をリリース 2003/1/14 ・ActiveBasic Ver2.55a2をリリース 2002/11/12 ・ActiveBasic Ver2.55aをリリース 2002/11/11 ・ActiveBasic Ver2.55をリリース 2002/11/9
MSのほうがマシに思えてきた
N88BASIC互換て言っても完全互換じゃないんだよね dim文で宣言しないと変数が使えないし dim文で宣言しなくても変数が使えるのが本家n88basic
まあどっちでもいいんだけどな
N88BASICモードでif文中で条件演算子を使うとエラーが出やがる 形が違うだとさ・・・ if a>0 then が使えないなんて
581 :
動いたけど何か? :2005/06/09(木) 08:15:43
#include "n88test.idx" #N88BASIC ' ↓ ここからプログラムが実行されます Dim a As Long a = 1 if a>0 then print "a"
if a>0 then print "a" end if
タスクトレイにCPUクロックをリアルタイム表示するソフトって作れますか?
まぁ、フリー環境としてはすごいけど 実用的かどうかと考えたら、使えない気がする。 デバッカとコンパイラの性能が微妙じゃないか? この言語を極めるくらいならC言語したほうが100倍マシ。 そう思ってしまうのは自分だけか。 >N88Basic 今時その言語が必要なのか。それを問いたい。
>>585 >この言語を極めるくらいならC言語したほうが100倍マシ。
>そう思ってしまうのは自分だけか。
おそらく、ABを極めようなんて思ってる人間はこのスレにいないので、
そう思ってるのもおそらく君だけだ。
ここはABを生暖かく見守るスレだもの。
>今時その言語が必要なのか。それを問いたい。
世の中必要な物だけで構成されているわけじゃねーな。
BrainFuckを見てみろ。ABも同じだ。ネタに近い。
言語仕様そのものは既存のパラダイムを全く出ない。 C++にBasic風の表記を持ち込んだだけに見える。 しかしそれに意味が無いとは思わない。 表層的な形が変わるだけでも見えるものが全く違う。 といいつつC++メインで使う俺なワケだが、 ActiveBasicにはけっこう期待してるよ。
N88BASIC 当時の非力なマシンよりも遥かに高速で動くソフトが作れる 非力過ぎて実現させる事が出来なかった事を実現させる事が出来る アセンブラ使えば良いじゃんてのは逃げだああああ それはさておき山本君バイト忙しいみたいだね 関係ないけど何気にギャオのリンク貼ってある
386DX 16Mhzくらいだとどれ位の時間が掛かるのか 試しにPentium4M2.4Ghzのマシンで動かしてみたら2分掛かりません(デバッグ実行 #N88BASIC 100 DIM A,B,C,D,K 110 DIM X,Y,Z 120 DIM DX,DY,DZ 130 CLS 3 140 A=10:B=28:C=8/3:D=0.01 150 X=1:Y=1:Z=1 160 FOR K=0 TO 999999 STEP .3 170 DX=A*(Y-X) 180 DY=X*(B-Z)-Y 190 DZ=X*Y-C*Z 200 X=X+D*DX:Y=Y+D*DY:Z=Z+D*DZ 210 IF K>100 THEN PSET(X*5+120,Z*5+10) 220 NEXT K 230 locate 1,20:print "Program end"
シノアがDualBasicCompiler Version1.00をリリースした 置いてあるのが何故かヤフブリ・・・ 全コンテンツの容量て20Mのいかないだろ FTPでうpしろよー ここ最近繋がりにくいけど
591 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 23:29:31
>>585 極めるとか馬鹿?
フリーの開発環境極めるなんて発想するのあんただけ
別に趣味でプログラミングしてるんだから何でもいいじゃん
>>591 オタクは何でも極めないと気が済まないんだからそっとしておいてやれ
自作板の最強厨みたいだなw
聞いた聞いた。オタクの旦那さんがさあ。ってそのオタクかよ!と
ABは自分の作りたい物しか作ってない 確かに取っ掛かりは悪いとか、正しくデバッグされない事があるとかあるけど 今の所は取っ掛かりは悪いは克服した。正しくデバッグされない事があるはその部分を書き直せば大抵はOK ABで金になる仕事をしようとかそんな事全く考えて無いから別に良いのだ 一度も使った事がない関数や命令はあってもこれもまた困らない 自分にとって必要ではない関数や命令だからだ それなりスピードが出て、自分の作りたい物が割りと手短に作れる物がたまたまABだっただけ HSPにしなかったのは小数点演算と整数演算とを分けて考える必要性があった為 単にそれだけ
相変わらず文字列関連のバグが多いみたいだな
この言語、商用に使おうって奴の存在は聞くだけ無駄だろうね?
>>597 商用に使おうなんて発想するあんたの存在が信じられない
599 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 21:08:15
600 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 11:07:11
出来上がった物に問題無ければ、何で作ろうが関係ないのではないかと思う今日この頃。
>>600 それ、理屈としては間違ってない
しかし企業はCで書く事を推し進めてくる
それがスタンダードだからな
そこでだ、それを打ち崩せるのならやってみ見る気は無いか?
やれたらあんたは大物だ
その時は是非ともお手並みj拝見したいね
どうだい?
ってかこの言語使ってる人ってどのくらいいるの?
人数?そんな事を知って、何になる?
Cが登場した時はBASIC&Assembler全盛期だった 人数そのものは無関係だと思うがな
「開発者が一人だから仕方あるまい」程度に考えてくれ。
200人ぐらい
>>607 AB界隈のコミュニティを見れば、かなり多めに見積もってる感じがするんだけど…
たしかにトータルダウンロード数よりは多いな
あらゆる分野に共通する法則として 確実にまともなのな20分の1が大体の相場 この場合はトータルダウンロード数の20分の1のぐらいだと思う
2000人くらいかな
>>611 200/20=10
まともなのがたったの十人…
そんなにいるのかよ
よく考えたら、まともなのって二、三人くらいだな 十人もいないや
おまいら俺の疑問に答えてくれ RADでメニューを割り当てたウィンドウ作りコンパイル 開く(DialogBox)→消す→開く を行うとメニューバーが消えているんだが… なじぇ?
>>616 再現できなかったんでどっかに上げてくれ
Ver4.02うp
よし。 暇だからリバーシのアルゴ考えようぜ藻舞ら。
8x8の2次元配列に重み数値を入れておいて 置ける場所の中から一番数値の大きい所を選んで行くってのはどうだ?
>>620 そんな一番基本的なアルゴ言われても・・・
623 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 19:13:05
リバーシとかツマンナス
HSPと対比してどっちがいいんだかわかんないよ
>>624 どっちが勝ってるということはない、Cが最強ってことは間違いないが。。。
好きな言語を好きなように使えばいいじゃん。
じゃあこの際C++って事で
>>624 ゲーム作るならHSP、ソフト作るならAB
速度の面はAB>HSP
簡単さではAB<HSP
インタプリタ対コンパイラなんで、結局は一長一短
とマジレス
シーソーゲームみたいだな
629 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/01(金) 10:33:50
↓シーソーゲーム歌え
N88BASICモードって・・・ 486DX4 100Mhzで同じ物を動かすより圧倒的に速いけど(Pen4 3.4Ghz) バグに泣かされるよ 疲れてしまうほど
>>630 これのN88互換モードはオマケ程度に考えといた方が良い。
昔のプログラムを動かしたかったらエミュ使った方が…
Pen4の3.4GHzならで当時の環境再現しても486よりは速くなるだろ。
>>630 そりゃそうだよ。
ABのN88BASIC関連のコマンドは
コマンド自体が直接文字を表示したり図形を表示している訳じゃない。
一旦、メモリデバイスコンテキストとビットマップに
表示したものを改めてウィンドウに表示し直している。
GDIで動作している以上遅いのはしかたない。
ディスプレイモードを変えて全画面表示すれば速度は少し改善するんじゃないかな。
どうせならDirectDrawとかでコマンドを再現すれば早くなるんじゃない。
>>631 例えば
#N88BASIC
dim i
print "start"
for i=1 to 90000
locate 0.0:print i
next
print "end"
こんなんでもABの方が速いです
CPUパワーの違いが出ているだけなんだけど・・・
>>632 スピードには不満は無いわけで
多次元配列にバグがあるんですよ。
可能な限り一次元配列に直したんですが、dim文がやまほど出来ちゃいました。
マルチステートメント使い倒しなんでデバッグがし辛くて・・・
そのお陰でかなり苦労しました。
フリーだからある程度は仕方が無いけどね・・・。
そんな嘉門達夫みたいな台詞を吐かれてもねえ ABのN88BASIC modeで競馬関係のソフトを作ってる人が他にもいるんですか?
んで、誰かリバーシのDLL作ったの?
そんな頭ね〜よorz
4.03キター とかって誰もやらないのな。 大ちゃんってここ読んでるのか?
>>637 これって、DLLの他にデータを置くのは禁止してるのな。
バックプロパケーションやシナジェティック、遺伝的アルゴリズム等の
ニューロコンピューティングが使えたら、学習したデータ持たせるのに。
ささらキモッ。なにあのキチガイ。
Ver2.6の方が使いやすかったな。コンパイラになったのは評価されると思う けど、なんでDirectXなんてサポートしたんだろう。掲示板ではEditboxや button等を利用する標準的なWin32アプリの需要が多いように見受けられるし。 Win32APIを利用する事が前提なら、basic的なマクロスクリプトの性格が 失われるようにも思うんだが。
>>643 ささらは別にキモいとは思わんが、iwaoがキモい。
日本人じゃないよね?どこの人かな?
ただ閲覧数が何とかと言っているのはあなたの勘違いじゃないのかな〜?と教えてあげたい。
>>646 そう?実際に閲覧数はトップだし、それなりに需要はあるんじゃないの?
オブジェクト指向を理解しているクラスだとは思えないけどさ。
>>647 それならそれでいいよ。俺はオブジェクト指向はわからないってのもあるけど。
ただ「何か本格的」って感じのタイトルだったから、閲覧数が伸びて、その結果をありのままに
受け止めたって言われればそうだと言わざるを得ないって感じだったよ。
まあ、評価できる立場じゃないけど、どなたかの指摘を受けて改良してるあたりはいい姿勢でしょう。
う〜ん、俺の頭の中はv3で止まってるわけなんだけど、いつの間にかすごいことになってるね。
こんなのがフリーで、かつ一人の人間が作り上げているなんて…
確かに言われてみれば「iniファイル操作クラス」って随分仰々しいタイトルだった。
あのクラスタイトル負けしてるショボイクラスだし、正直なところ俺もオブジェクト指向はよくわからん。
閲覧数が伸びてるのを見て、投稿してよかったって思ってたんだけど、実際がっかりさせた人のほうが多かったかも…orz
指摘してくれてありがd。いい勉強させて貰ったよ。
>>643 >>647 は(・∀・)ジサクジエンデシタ。ゴメンな。
>>651 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
夏房ウザ
ニヤ(・∀・)ニヤ
>>654 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
657 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/20(水) 18:52:07
Yahoo!カテゴリに「ActiveBasic」カテゴリができてますた。
もう四月一日は過ぎたけど… え、マジ?
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人 Σ て Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_ Σ びっくりするほどユートピア! て ⌒Y⌒Y⌒Y) て Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _______ |__ ヽ(゜∀゜)ノ |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ | |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ \|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ) \ \______ _\< \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \||_______ |
660 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/24(日) 10:19:29
googleしか使わんから知らんかった それよりム板にAA厨は来ないでくれ やるならAAサロンで
カテゴリ出来ても、厨房かプログラマ気取りしかユーザーがいないから今後サイトが増えることはなさそうだ。
663 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/27(水) 23:47:50
オタクがいない分だけましだな
海老のオタクって何だよw
Ver4.04.00がキテーるわけだが
面倒な部分だけN88BASICで書いても問題ないから開発し易い もっとも自分で使うアプリの開発の話なんだが
N88の部分がボトルネックになったりしないか?
「税金貰っているくせに」なんていう馬鹿が出てくる悪寒
何の話?
670 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/02(火) 11:27:27
>>d ははぁ、未踏ユースに採択されたのかぁ。個人的にはABは事業体になってほしいんだよなぁ俺。 サポート込みのABは有料で、サポートなしのABは無料で配布、見たいな感じで。 そうなった時に、厨房ユーザーが寄り付かないようになればなおよしなんだけど、無理だろうな。
文句を言うのは自由だろう。 つっこまれる事をしてるなら仕方が無い。 VB互換は意味不明だが。
673 :
続き :2005/08/02(火) 11:37:15
それでも法的な責任がある訳ではなく、良心の問題があるだけだから、 山本氏が嫌だと言ったらそれまでだがな。 最悪でも捨て台詞を吐かれる程度だろ。
どこでも「文句を言うのは自由」って言う奴がいるけど、 言われるのもレスするのも言われた方はたまったもんじゃないって。 相手を諭す文章を考えるのも一苦労だぞ。
675 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/02(火) 12:36:42
>要約すれば >「税金が投入されているはずなのに、俺の自由にならないのはおかしい」 >って事だな。 なんだろう 自分が利用しない公園の清掃に自分の税金を使うなって感じ?
やっぱ開発資金がいるのかね。 カンパじゃ足りんか。
未踏ユースの採用テーマ概要を見ると 「64ビットコンパイラの開発」「Web新サービスの提供」等とあるので まともにやろうとすれば環境や資料の整備・維持だけでも それなりにまとまった資金が必要になってくるわな。
資金が必要なのは良いとして、 あまり手広くしすぎると手が足りなくなる希ガス。
そこで有志の登場ですよ
「手」よりも「口」を出す香具師らばかりになる罠
「間接的に援助してるんだから俺の意見も聞いて開発しろ。とりあえずVB互換に」 とかなw
683 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/02(火) 18:21:40
そういえばABはVB互換にしないと廃れるの人を最近見ないな 諦めたか?それとも素直に.NET買ったのか?
なんにせよ、居なくなったからヨシ
皆!symbianでn88頼む。
symbianスレに逝って来い
>>667 どうにか形にはなってるし
速度はCPUパワーで補えるから別段困ってはいない
とりあえず、つまらないバグさえなければ開発し易い
いきなり伸びてると思ったら税金の話かよ('A`)
"ProjectEditor.exe"のスクロールバーのバグが気になる。 しばらく使うとすぐにスクロールバーの位置がズレる。 前にも掲示板にバグ報告があったみたいだけど原因不明。
ズレる程度では無くとんでもない所に描画されるし DEBUG終了をXで行った場合復帰が遅いので操作によっては カーソル行のコードが削除されてしまい原因不明なエラーを起こす場合もあるので 定期的な再起動が重要です (基本的に山本氏が関心の無い事は黙殺されます)
せめて簡単に再現できりゃいいんだけど。
・あのウィンドウのズレはどうも子ウィンドウの左上の座標が、 親ウィンドウ(タイトルバーを含む)の左上の位置に来たものと、 勘違いしているらしい。 ・またウィンドウの状態(最大化など)に関係なく起こる。 ここまでは前のバグ報告で明らかにされてた。 でも、691さんの仰るとおり簡単に再現できないから原因不明。
693 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/15(月) 18:47:17
保守
なんか面白い話題ないか?
ない。 せいぜい、型やクラスに識別コードをつけるようだからRTTIが実装されそうだ、ってことぐらいか?
本家の掲示板も開店休業みたいな状態だし・・・ 明らかにネイティブになってから人気が薄れたみたいな・・・
盆だし
今だ698ゲットォォォ  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ∩ 〜| ∪ | (´´ ヘノ ノ (´⌒(´ ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ズズズズズ
699 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 10:28:42
ActiveBasic で作成されたソフトで「これはけっこう使える」といえるようなソフトが ありますか?
ねえな
そもそもユーザーに腕利きがいない ここにもいない
たしかOrangeArchiverはDGCAや7-Zipに近いくらいの圧縮率だった気がする。 俺はより圧縮率のいいものをってことで7-Zip使っているけど。
オフィで紹介されてるのとON ERROR〜で公開されてるツール類は技術的には参考に出来るレベルにはあると思う。 ソースが支障の無い範囲で公開されればユーザーの技術レベルの底上げになると思うんだが、どうよ?
自分で使う物しか作ってないし・・・ 公開する気ないし・・・
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓ ┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃ ┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃ ┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃ ┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛ ┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛ ┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓ ┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
誰か2chブラでも作れば?
作って宣伝になるならね ツインテールですらC#の劣勢を挽回できない そもそも2chブラウザのほとんどが利用しているDelphiは今どこにいった?
実際その言語で作られたアプリなんて関係無いんだよ 開発効率が良くてアンケートで使用割合が高い事が一番の宣伝
アンケート結果では下から数えたほうが早いC++が2ちゃんねるでは大人気 今はもう売ってないDelphiがスレ数トップ 開発効率が通常の30倍といわれているRubyはRubyスレだけで大人気 ユーザー数の差が絶対的な開発効率の差ではないことを見せてやろう っていう意気込みのヤツいねーの?
DirectXプログラミング講座のシューティングってスタート直後ちょっともたついてない?
なんかサーActiveBasicってサー素人を相手にしていない言語ってイメージなのサー 掲示板見てもサー初心者の質問は黙殺するしサー このままではユーザーなんて減る事はあっても増える事は無いと思うのサー BCXでもFreeBasicもCよりだけどサーもう少し使いかつてがいいように工夫されてると思うのサー。
それが何か?
だからサーもっと初心者にサー優しくして欲しいのサー 300万で何しようかなって思いをはせらせる合間にサー ちょっとレスして欲しいと思うのサー。
小学生か?
何で「サー」が好きなのかなあ
これだから本土の人は・・・・・・・・・
口でクソ垂れた後に「サー」と言う主義なんじゃないの
「はせらせる」らしいからな
サー!!
>>711 普及などマーケティング的なことよりも技術的関心の方が強いんだろう。
理系にはありがち。
そのためにはレベルの高い人が集まってくれた方があり難いのかもしれない。
しかし、素人の視点もそれはそれで役にはたつんだけどね。
自然じゃない部分を指摘できるのは大抵は素人だから。
でも、ActiveBasicに集まる素人ってのはホンモノの素人で言語以前のヘンな質問も少なからずあるのは否定できないことではある。
未踏ユースから抜粋 1・64ビットコンパイラの開発 2・Web新サービスの提供 プログラミングソフトというものは、それを利用する多数のユーザーがいて、 同時に様々なニーズに対応できるような技術力があってこそ、 威力を発揮します。ActiveBasicの機能面を育てることは大事なことですが、 同時にユーザー自身も成長できるような環境を作っていくことも非常に重要なことです。 そこで既存の掲示板サービスを拡張し、 オンラインヘルプセンターと融合させることでユーザーサポートの多様化をはかります。 3・DirectXプログラミング環境の充実 人目を惹きつけるような、面白そうな要素を取り入れていかなければなりません。 その点を踏まえ、DirectXプログラミングを、比較的簡単に、 同時に本格的に行えるような環境を提供していきます。 1.3.が現在の重点項目で2.は掲示板を作った事で終了した感があるようだ。
これ取っ付き難さがあるよね 取っ掛かりの悪さが取っ付き難さに繋がっているんだろうと思う HSPくらいのヘルプがあれば理解もし易くなるだろうがヘルプの充実化は今後一切無いように感じる
723 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 17:24:38
ABって使い物になるんですか? ちなみに、オレはN88BASICと C しか知らなくて、 実務は、組み込みマイコンでCとアセンブラ使ってた。 Windows向けのプログラミング言語勉強したいんだけど、 開発環境が高額すぎて・・・・。
たしかにABはN88BASICっぽいところもあるし、Cっぽいところもある。 問題は2つのいいトコ取りとは言えないことだ。
>>723 Cとアセンブラが使えるのならActiveBasicはなんら問題なく使えると思う
ただしインラインアセンブラは使えない。
PS
FlatAssemblerと言うアセンブラはC風味で利用できる。
ラップ度が高くて柔軟なBASICは今の所国内外問わず皆無だが
スクリプト言語は結構面白い物が海外にある。(クロスプラットフォームな物が豊富)
漏れも昔は8bit機のアセンブラでプログラム組んでたけど、 Winで組むようになって苦労したのはハンドルだった。 これはハンドルでこれはポインタで・・・って、今でもヘルプや 解説サイトみながら組んでます。
貧乏人は無償配布のコンパイラとフリーの開発環境で頑張ります。 俺とかな('A`) 俺はいつまでBorlandの無償コンパイラとBCCDeveloperに頼りつづけるんだろう('A`)
今の所、貧乏じゃ無くてもフリー開発環境と無償コンパイラで十分だろ
>>710 動的にメモリを確保してるからだと思うけど
下手な商用コンパイラ使うくらいならgccの方が信用できるよなぁ。
732 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 23:23:27
>>732 わざわざネタ作ってまでアフィか。ご苦労なこったな。
735 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 10:13:59
おかげさまで、見た事も無いような本とcdが3点売れてた・・・。 買ってくれた人 ここ住人の中でしょうか。とりあえず、ありがとうございました。
736 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 10:24:30
737 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 10:30:09
いまフィリエイトの汚いところを垣間見た。
やっとレスが増えて来たのに・・・ 何か物騒が文言が多いから怖いです。
740 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 15:26:36
>>739 テメーのせいだよ。死ねっつってんだろカスが。
テメーのサイト経由でDOS攻撃しかけてアフィリエイト契約解除にしてやるよw
>>740 何かよっぽどひどい目にあったのですかサー。
単純にアフィ目的でABを利用したのが気に入らん。 まるでお(ry
アフィって何?=「吊るされた男」が
>>732 なのですか? 踏んでないから解りませんが。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、
>>732 はすべて天狗の仕業じゃwww!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
何でも天狗のせいにするの(・A・)イクナイ!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 河童じゃ、
>>732 はすべて河童の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
>>747 何でも天狗のせいにするの(・A・)イクナイ!!
個人的にはどうでもいい話なんだが
カッパと天狗は違うんじゃないか?
v,,_ ,┤ \, ̄',! y,,,,,,,/゙.l゙ ,rシ'" ゙''i、 .,,,"i、 ,,,―-、、 /`i "` ィ-‐',ン'"゙゙l ゙l l''ー" ‘''┐ =@ ‘''"゛ .| | `'''i、./''" ゙l゙l l゙ | ゙l .゙l、 ,l゙.} 丿丿 `ヽ`ー--'゙,,/ _,-ン" `''―''" ''“"゛ _,,,、 r, i/'''i、 .,i´丿 l゙ l |'i、 /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、 ,,,,,,ソ '"゙フ │|,i、、 ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ ゙''ー,く,_ .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ .,r'',,r,_,゙l_ ´ .,―''゙,''ヽ ,=,-‐'"_、/ `'''i、 ,‐'".,,-¬┐ `'" ヘ;''⊇ | .,,,'',ブ./` ―‐'''"`ヾ'i、 丿/、 .゚',,,-'"゛ l゙ |,]〃 / /ー''" ,、 ,=@ .r,",} 丿./ .,r″ | レニゴ │.!,,_ ._,,l゙ヽ ゙lヽ,,、 ` ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、 .,,ッ=ッ. ヽ-′` `-、,二,_,/ `'-,,"''ー、、 ( ノ `'-,,,_^''┐ |.l゙ .}| `''―" `" ⌒′ ゙'ヘニソ"
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 鬼じゃ、
>>732 はすべて鬼の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
アフィ厨は放って置いて普通にABの話に戻ろうぜ ver4.1β1から厳密な型チェックとAsによるキャストが実装されたわけだが それについてどう思う? #strict TypeDef HOGEHOGE = DWord TypeDef HOGE = HOGEHOGE Dim hogehoge As HOGEHOGE Dim hoge As HOGE hoge = hogehoge As HOGE
>>754 それはキャストなしでも通る。
C/C++なんかと同じでTypeDefは型の別名を作るだけ。
そろそろ標準で正規表現つけてくれ
757 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 13:34:06
正規表現って便利だけどそこまで頻繁に使うものでもないような お願いだから定義してある関数を全部ヘルプに乗せてくれよ 解説は書かなくていいから
>>754 何か STRING 関連でコンパイラに蹴られる古いソースがあるorz
いくつか前のバージョンからエディタのUNDOが少なくなったから辛い。
AB4で厳密な型チェックをする#strictだけどさ、 久々にAB2を触ったら、変数宣言の必須化として#strictがあった。 復活か。
どーでもいいけどヘルプを(ry
762 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 17:32:46
本家ページ繋がらないんだけど
>>764 復活しようがしまいが
どうせ何もないですから
残念!
最近HSPとABの区別がつかなくなってきた俺はAPIレベルで遜色を感じない。......逝ってくる。
766 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/28(日) 17:12:33
>>767 君は「華麗にスルー」という事を覚えるべきである。
カレーにルー掛けないで海苔タマで食べるの?
プログラマ向けの掲示板が見つけにくいよ なんで右端なんだよ、俺のブラウザじゃ画面外だっちゅーの
771 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/29(月) 04:11:04
ActiveBasic Ver4.1β2をリリース
>>770 確かに無駄に横長。漏れも前から思ってた。
右の縦列は左と同じくらいでいいだろ。
掲示板だけでなく、Webページ全体が見難いよ。 最大化にしないとまともに見れないし、文字サイズをでかくしてると 最大化しても全部表示されないところもある。 Win32プログラミング講座なんて特にそう。
softetherみたいに早く会社組織にして アボンした方が惑わされる人が減っていいと思う!
ハンドルってインスタンスのこと?
781 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 13:31:42
ハンドルはオブジェクトに関連付けられた名前であって インスタンス(実体)とは異なる
782 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 13:32:25
質問です。 高橋 美鈴さんのスレが「人大杉」となって読めません。 どうしたら読めるようになるのでしょうか。 スレ違いで申し訳ありませんが、よろしくです。
殺されたくなければ消えろ …誤爆なんだろうけど
784 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 13:36:57
なぜおしえてくれないの?
785 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 13:38:58
786 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 13:43:52
どうもです。 ありがとうございます。 誤爆じゃなかったです。 まじ、音痴なもので。 サンキューでした。
なんかこのスレって独特の雰囲気かもちだしてるよね プログラミングなんか二の次見たいで
かもちだすってなんかおいしそう
なんか普通すぎてツマランな もっと20行ぐらいでどんなゲームでも作れるような言語になってくれ
Visual C++が同じ事出来るなら目指したろうけどね
>>789 「:」使えば出来ないこともないような希ガス
そんなことより昨日告った
794 :
791 :2005/09/06(火) 23:11:38
ワクテカ
> 仮想関数なんてのは、COMインターフェイスくらいにしか使われないだろうと ……。
> 今日は朝から知人に指摘された仮想関数に関する機能を実装しているところです。 知人の指摘 >>>>> ユーザーの要望
>>794 漏れは1ヶ月後に返事きたことある。
しかも返事は「どっちでもいい」だった。
もういいやと断った。
>>797 前々からブログで似たようなことを書いていたよ。
作者の優先順位は
知人>メルアドを知っている常連>>>(越えられない壁)>>>一般ユーザー
のようだ。
>>799 自我>>>(越えられない壁)>>>知人>メルアドを知っている常連>一般ユーザー?
801 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 09:56:41
>783 なにげに、脅迫罪なんだが・・・・。 最近、過激な発言が多いのでハイテク捜査課に通報しておく。
802 :
791 :2005/09/08(木) 22:01:07
orz
すいません。 初心者ですが デバイスを解放せずにプログラムを終了させると どうなるんですか? 次からそのデバイスが使用できなくしまうと どこかの解説サイトにあったんですが・・
すいません。 初心者ですが デバイスを解放せしてプログラムを終了させると どうなるんですか?
>>808 メモリーがお腹一杯になって
うんこ出さないと本体が病気になる
程度しかわからん。
810 :
806 :2005/09/11(日) 03:17:17
う=ん これって結構大変なことなんじゃないですか? 解放していないことに気づかずに何度もプログラムを 起動したらどんどんメモリが溜まるということ? 一度見落としたら多分ずっと気づかないよね・・・
812 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:10:27
入れてみたけどこれタブコントロールないの?
文句あるなら消せ
816 :
810 :2005/09/12(月) 14:11:58
>>806 の問題(メモリリーク)
は再起動すると解消されるって
本当ですか?
解消されなかったら世の中に廃棄メモリが溢れかえってしまうがな
プログラミング以前の質問じゃないのか?
そういえば、前にABでPixiaのフィルタ作ろうとして挫折した。ABの限界にぶち当たって凹んだ。 あと、プラグイン機構を持ったツール作ろうとして挫折した。フォントがおかしくなってどうしようかと悩んでそのまま放置。 おまいら助けてプリーズorz
馬鹿を相手にするなよ
821 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 17:51:12
>>819 そんな情報だけでどう助けろと。
エスパーでなければ無理。
>>821 前者はどうしようもないからどうでもいいから放置で。
後者のほうは具体的には、
1・ウィンドウを持ったDLLを作る
2・別のアプリを作って関数ポインタでそのDLLのウインドウを表示させる
3・フォントがおそらくFixedSysになって表示される
メッセージかなんか送ってフォント変えようかと思ったけどそんな知識はないし、
そもそも関数ポインタでABのウインドウを表示させるのが間違ってる気がしたのでそのまま放置。
面倒だったらスルーで。
馬鹿を相手にするなよ
>>822 単にシステムデフォルトのフォントが表示されてるだけじゃねーの?
>メッセージかなんか送ってフォント変えようかと思ったけどそんな知識はないし
泣き言を言わずにやって見れ。
諦めを繰り返してたら力はつかんぞ。
フォントを作る
→ CreateFont又はCreateFontIndirect
メッセージを送信
→ SendMessage(WM_SETFONTを送信)
関数定数の使い方はgoogle先生かhelpに聞け。
>>824 ありがと。もうちょっと頑張ってみる。
で、申し訳ないけどもう一つ答えて貰いたいんだけど、
関数ポインタでウインドウを表示させるのは普通にプログラムとしてアリなのか?
アリとかナイとかの意味がわからん。 エラーなければ全てアリだ。 個人で作ってる限りは、だけど。
そうか
( ^^)<これ、おもしろいよ。 10 INPUT A,B 20 X=A*B 30 N=X MOD 3 40 If N=0 Then 50 Print "ぬ" 60 ElseIf N=1 Then 70 Print "る" 80 Else 90 Print "ぽ" 100 End If 110 END
全く面白くない
大 爆 笑 ! !
832 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 22:11:06
大 失 笑 ! !
大 失 禁 ! !
やめやめ
835 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/17(土) 10:16:36
AB やるやつって低脳だな。
>>835 ABって日本語ならアホ・バカの略と言うことか?
俺は今まで「あたし(山本氏)のベーシック」と思ってた。
おまいら脳に虫が沸きすぎた
AB寄生虫か?
公式に「AB Ver4.2で実施するポリモフィズム対策」なんてページが出来ていた。 いったん仕様が決まってしまうと、この先要望出したとしても無視されるんだろうな。
じゃあ自分で好きなように作ったら? なんでお前らの五月蝿い戯言を聞かなきゃならない
作者の独善オナニーに死ぬまでつきあってろ
>>841 作者のオナニーは楽しかったか?wwwww
>>839 仕様決定後に絶対に仕様変更が行われないということはないんじゃない?
過去にもユーザの指摘などで仕様変更された例はいくつかあるぞ。
変更されて困ったこともあったが、、、
※ByVal、ByRefを省略するとByValになるというヤツ。VBやってたやつは混乱する。
VBとは別物なんだから困ると言われてもな・・
>>843 判断基準優先度は 製作者>メル友>???>一般 だから どうしても上級者に優しい言語
になってしまう。
なにしろ製作者が興味を持つ提案でなければ黙殺されるのは周知の事実。
まあ文句があるならスープでも使ってなさいと
活気ねぇ
だって実質ABヲチスレだから
パソコンはDOS−V系しかなかったころの話。 雑誌(子供の科学だったか?)に 無意味な記号や数字が並んでるようにしか見えないが、 プログラムとして実行すると、「ナニカキーヲオシテクダサイ」 と表示され、特定のキーを押すとメッセージなどが表示されるものが紹介されていた。 ActiveBasicで同様のことができないかな?
「無意味な記号や数字」をどんなものとして定義するかによるな。
おそらく16進ダンプのことだろうな。
ABってインライナセンブラ使えたっけ?
もちつけ そしてインラインアセンブラは使えん。
インラインアセンブラはもう必要ないだろ。 MSもVS2005からインラインアセンブラは無くすようだし。
他のコンパイラを引き合いに出すな基地外 ABとVSは関係ねえだろ馬鹿
VBではこうなってるとか、HSPではできるのにとか、 文句だけは一人前のユーザーばかりなのがこのスレの特徴ですが、 何 か ?
いえ別に。
858 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/25(日) 01:07:20
使いやすさ、レベルの高さからすると AB>VB
クラスに演算子のオーバーロードがついて、ABのIDEのコード補完がVB並に頭よくならないと どうしてもVBを使い続けてしまう漏れ。オーバーロードがないと、まともに文字列型も実装できないじゃん。 そんでもってMFC的なGUIクラス群が実装できればね。でもマンドクセ。VBから乗り換えるメリットはあるんだけど。
頭が悪いのはお前だよ
お前一生VB使ってろよ。AB使うなウザったい。
個人が作ってる物に、しかもタダで使える物に文句を付けるなよ。 日本人ってこんなにあつかましい人種だったか? 慣れるとありがたみを感じなくなるって事か…。
863 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/25(日) 17:35:13
ヒント:厨房に常識は通じない
法人が作った有料のものならいくら文句付けてもいいってか? 個人がタダで作ったものだから黙ってありがたく押し頂けって?
865 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/25(日) 18:22:23
正直、「嫌なら使うな」以上の結論は出ないと思うんだが なぜそれが理解できない?
ヒント:だから厨房に常識はと何度言ったら(ry
無料ソフトといえば、 WinDIAのバージョンうpまだぁ(Mac用はDrawDIA) 注意)WinDIAでWEB検索すると、そういう音楽関係のグループ(ジャンルはシラン) がヒットしたりするが、ココで言ってるのはダイヤグラム作成ソフト
868 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/25(日) 19:38:42
>>864 お前はスーパーの試食品を食って美味しくなかった時
不味いから作り直せ
って店員に言うのか?おめでたい奴だw
いい加減ウザイ。
まあ最近ネタがないって言うか 64bit版って結局どうなったんだ?
>>867 別の人がdiagraphってのを作っていたんだが、開発凍結。
ソース公開されているよ。もちろんABじゃないけど。
バグだけはどうにかしてよ 多次元変数のバグは無くなってないし、5次元以上はエラーメッセージを吐くようにお願い 5次元以上は使えないんだし
>>871 サンクス。お礼でつ。(ちなみに今日は勤務先の休日振替で休み。)
Xの値が偶数のとき”NULLPO”
奇数のいとき”GALTU”と返す
大変有意義なプログラム!
10 INPUT A,B
20 X=A*B
30 A=X MOD 2
40 IF A=0 THEN
50 PRINT "NULLPO"
60 ELSE
70 PRINT "GALTU"
80 END IF
90 END
>>874 公式サイトに書いても黙殺されるから
ここに書いているんだと思うよ。
結局無駄じゃねーか。書くな。
>>873 ENDを付けると表示される前にウィンドウが閉じられる気が
10 Dim A,B
20 INPUT A,B
30 IF A*B MOD 2=0 THEN
40 PRINT "NULLPO"
50 ELSE
60 PRINT "GALTU"
70 END IF
男なら「80 GOTO 80」だろ?
>>877 あれ? 漏れのはバージョン2.59だけど、
>>873 のプログラムでNULLPOもGALTUも表示されてるけどな?
バージョンが違うと結果も変わるかもしれないので断定はしないけど。
>>879 Var 3からはEndで完全にプログラムが終了するので877の言うとおりウィンドウは閉じられてしまう。
>>880 了解でつ m(__)m
1度ダウンロードしたっきり、
バージョンうpしていなかった。
ABで作られた代表的なソフトってなんかある?
よくある質問だな。 答えはまだない(と言っていいと思う)。
HSPも実数が使えるようになったから流れる人いるだろうね
HSPってプログラミング言語じゃなくてプログラムツールだったの? もれはプログラミング言語だと思ってたよ
正直多言語への流出とか流入とかどうでもいい
888 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/07(金) 20:15:51
ボタン一つで思い通りのゲームが作れる機能マダァ-? (・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン?
1000個くらいのチェックボックスでパラメータを制御して ボタン1つでゲーム作成ならできるかもね
てか、このスレで何か作ってみようという動きはないのかね?
特別ねえな
>>890 2ちゃんに大きなプログラムはると
「改行が多過ぎます」は必至だしな。
十数年前のことだけど、
参考書にBASICで「ある数(N)が素数であるか否かを判別するプログラム」
があったので、プログラムをいじって、素因数分解するようにしてみた。
で、333667(3倍すると引用元がわかる)を素数分解してやろうとしたら、
オーバーフロー(数が大きすぎるエラー、そのとき使ったパソコンでは5桁のが限度だった)
以前、検索して見つけたプログラム。 漏れのつくったのより能率がいいから。 10 PRINT "素因数分解" 20 FOR I0 = 0 TO 1 STEP 0 30 PRINT 40 INPUT "自然数 [0 を入れるとNULLPO] ",N 50 IF N=0 THEN 200 60 PRINT N; " ="; 70 IF N<0 THEN PRINT " -1 *"; 80 N = ABS(N) 90 P = 2 100 FOR I1 = 0 TO 1 STEP 0 110 IF N/P<P THEN 180 120 IF N/P>INT(N/P) THEN 160 130 PRINT P; " *"; 140 N = N/P 150 GOTO 170 160 P = P+1 170 NEXT I1 180 PRINT N 190 NEXT I0 200 END
わーやってしまった! コード40の [0 を入れるとNULLPO] はジョーク。 元は[0 を入れると終わり!?]だった(と思う)
>>892 ここに直接プログラム書いて作る必要はないだろw
1日も保たないロダを勧めるなよ
4.10.01来てる。5日前に。 とりあえずサンプルコードとAB本体を分けた方が良いと思うんだがな。
活気無ぇ〜
やることも話すことも突っ込むことも無いし。
O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 = \ ヽ、 )::ヽ、,_,ノ::) ( ::::::::....:::(,_ノ ヾ ::::λ:::::(,_,イ と見せかけて ヾ、,_,) ( ヽ::::::::::ノ ブーン ヾ、,_,), )::::::::) ゝイ:::( ノ ヾ )::::::::)ノ::::::::::(/⌒ヽ ::;从、,_,ノ/ ,.-―-、 _ ___ノ;;;⊂二二二( ^ω^)二⊃ :::;;(_ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\ |__|__|__ヽ:::::::|・:::∵/ ` ;;;:::::( ( ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ | |_|__|_人):: (::.ヽノ ゙ー'";;;:::::( ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ ||__| (::()ノ.::ノ>ノ 人_,ノ( ,_,ノ /  ̄/__ヽ__/ |_|_| 从.从: /|__ . ___/ヽ、_/ |__|| 从人人彡 ..|__ .( ヽ ::| |_|_|///ヽヾ\ .|_|_ /⌒二L_ | ──────── ー' >ー--'
案毛糸してるね
903 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/19(水) 22:17:34
おい、AB5のアンケートをやっているぞ。 皆で投票に逝かないかw
よっしゃwww
32bitは捨てられる悪寒
ぶっちゃけ、サンデープログラマの俺には何が何やらさっぱり分からん
>>906 一時は
>>796 の発言をするようなヤツが作って平気かと思ったが、
とりあえず妙なことをしでかすわけではなさそうなので、俺としてはまあ一安心かなという具合。
>>906 関数ポインタがクラスのメソッドに対しても使えるようになれば必要ないけど、
あればあったで便利かな。
konisiっての、リア厨って書いてるだけに痛い奴だな。 なんか友達いなさそうだ。
痛い
遺体
同じフリーの開発環境なら Delphi6 Perasnal の方が初心者向きだと思うけどなあ
Pascalわかんね。 昔はパソコンの授業でBASIC習ったもんだが、今はどうなんだろうね。 BASICを多少なりともかじった人ならDelphiよりABのほうがわかりやすいんじゃね?
916 :
914 :2005/10/25(火) 18:36:45
いやね。おれもきょうはじめてABダウンロードしてちょっと動かしたばかりな んだけど、プログラム言語の基本なところではなくてビジュアルツールとしての使 い勝手が今ひとつという感じ。メニューのデザインもそうだし頻繁につかうであろ うツールバーにいたってはビジュアルには設計できない(と思う)。 ちょっと見た目のいい Win アプリを使うには API の知識が相当に必要なのでは と思うんだ。ここあたり初心者には厳しいのではないかと。実行ファイルの小さい のは Delphi に比べ大きな魅力だけど。ま、もうちょい使い込まねばわからない。
確かにビジュアルに設計したりするのはDelphiにはかなり劣るけど、 Delphiで小さいサイズの実行ファイルを作ろうとする時の手間と同じだと思う。 トップダウンで作るものと、ボトムアップで作るものを比べてもしょうがないよ。
基本的な事なのにヘルプに載ってない物があったり サンプルが少ない事のほうが初心者を排除しているような。
Windowsアプリを作るソフトとしては全然初心者向けではない。
>>917 がいっているとおりWinAPIを使ってボトムアップでコツコツと
作成しないとならないから。DelphiならVCLをつかわないでプログラ
ミングするようなもの。
ActiveBasicは元々初心者を相手にしていない事が 本家掲示板に対する製作者の対応で鑑みれるから 初心者は使うなと言う事だと思う。
そうなんだ。BASICっていうから、漏れはてっきり初心者にやさしいと思ってたが。 やっぱデルピーにするか。
デルピー言うなwww
しかし掲示板でまだ救われているよな。
ActiveBasic自体は何で作成されているのかな? やはりVisualC/C++か。
ちゃんとVCで作ってるって公言してんじゃん
927 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/27(木) 13:04:48
あげっか
928 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/27(木) 16:40:19
ActiveBasic Ver4.10.02リリース
プロジェクトエディタがもう少し高機能だったらいいのにねぇ
同感。ウィンドウの分割表示だけでも欲しい。
どうせスルーさ。
64bit版の開発で頭がいっぱいでしょ。 しかも、64bit版を完成させてから、そこで培った技術で32bit版の古いロジックを更新するって言うんだから、 大きな機能追加なんて当分先では? あと、エディタは、単体でも使える、ちゃんとした物にしたいって言ってたから尚更。 # 弄るたびに新たなバグが出るってのも、機能追加の足かせかも。w
( や半角スペースを入力した途端に落ちるのは反則じゃけんのう そいじゃ今から寝るわ
──┐ | |,,∧ …誰もいない |Д゚,,彡 ヴァルタンするなら |と彡 今のうち… |'"J ──┘ ∧,,∧ フォッフォフォ- (V)ミ,,,゚Д゚.彡(V) フォッフォフォ- ミ to 彡ヘ フォッフォフォッフォフォ !! <""" ∧,,∧ (V)ミ.゚Д゚,,,彡(V) フォッフォッフォッフォ ヘミto 彡 フォッフォフォ- """> フォッフォフォッフォフォ !! ∧,,∧ ヴィーム (V)ミ,,,゚Д゚.彡 ミ to 彡(< ⊂二二二⊃ |"""|
??圃
掲示板にhideが追加されたものの、デフォルト以外のスタイルを指定すると全く使えない。
[hide] 938 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 16:43:48 掲示板にhideが追加されたものの、デフォルト以外のスタイルを指定すると全く使えない。 [/hide]
[hide] ユーザーの要望。 [/hide]
ヒデ
中田ヒデ カズ
5.0での最適化に期待
VCランタイムを使うのは反則ですか?
>>946 別にいいんじゃない。
sin()とかlog()とかは明かにCランタイムの方が早い。
ファイルへの書き出しだってfopenとfprintfとかで出来るし
何よりStr$()使わなくても、sprintfで実数を文字列に簡単に変換できる。
待て。ただ数値を文字列にしたいだけならsprintfよりはStr$のほうが楽だろ。
950 :
948 :2005/11/13(日) 18:49:25
>>949 sprintfなら桁数の指定や0詰め、符号有無を自分で指定できる。
Using$()関数があれば別だが。。。
951 :
949 :2005/11/13(日) 20:25:48
>>950 それは「ただ」数値を文字列にするだけとはわけが違う。
そういうときにはsprintfのほうが良いのは同意。
952 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/14(月) 21:47:43
Ver 4.11公開 目玉は条件コンパイル(#define/#ifdef/#ifndefの類)
Ver4.11.00 2005/11/14 ・#define/#ifdef/#ifndef ディレクティブを追加。 ・不揮発性データの保持をレジストリから専用ファイル(UserSettingディレクトリ下)へ変更。 ・オブジェクト・構造体のアラインメントがずれてしまうバグを修正。 ・Endステートメントでプロセスを終了したときに、グローバルオブジェクトのデストラクタが呼び出されないバグを修正。 ・【ライブラリ】DEVMODE構造体の定義ミスを修正。 ・【ProjectEditor】パラメータヒントにコメントの内容が表示されてしまうバグを修正。 ・【ProjectEditor】Shift+Endで行を選択したときに、コピー・切り取りなどの編集コマンドが利用できないバグを修正。 ・【ProjectEditor】コードエディタの文字色、背景色をユーザーが設定できるようになりました。 どうせなら全部コピペしてやるべ。
954 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/16(水) 14:00:14
Ver4.11.01 2005/11/16 ・Double型のリテラル値がSingle型として扱われてしまうバグを修正。 ・実数型に整数型同士のリテラル値の除算を行ったときに、実数演算が行われるように改良。
いまさらだけど、シノア先生のDualBasicCompiler使ってみた。 最適化もできるとはすごいな。
956 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 21:15:40
Ver4.11.02 2005/11/17 ・フォント名に半角スペースが使われているフォント("MS ゴシック" など)をエディタで利用した場合に、テキストデータが正常なフォントで表示されないバグを修正。 ・比較演算を行った際に、スタックポインタの値が不正に書き換わってしまうバグを修正。
VBの無償配布が始まった今、ABの存在意義はあるのか?
そんなもん最初から分かりきっとるわい。
ネイティブ RAD メンテナンス継続 俺が考える存在意義はこの3つ
v4でも Dim i, j As Long って書いたら、i はDoubleになりますか?
>>963 ・.NETアプリの遅さはGUIライブラリによるものだ
素数計算を速さの証としているが無意味だ
GUIのレスポンスタイムを無視している
・ngenは使えない
ngen.exeは1.ユーザーが実行、2.インストーラに組み込む、のどちらかが必要になる
不特定多数に配布するアプリでは2.の手段しかとれない
しかし我々が求めているのは解凍してすぐにダブルクリックできるアプリだ
・.NETをインストールしているユーザーはwindowsユーザーの総数に比べて少ない
.NETをインストールするようユーザーに説得するのはあなたではなく私の仕事である
しかし私のユーザーは.NETを酷く嫌っている(実際にHDDの空き容量が無いなどの理由もある)
.NETというのは便利でセキュアだが配布には向かない
VBアプリのように、ランタイムが必要だと嫌がられるってことを言ってんだろ多分。
>>962 了解しました。どうもありがとうございました。
逆コンパイルできるのにセキュアねぇ
968 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 13:58:35
Ver4.11.03 2005/11/21 ・ローカル変数領域に定義されたオブジェクトが持つ関数ポインタメンバを呼び出すとエラーになるバグを修正。 ・べき乗演算が正常に動作しないバグを修正。 ・Classステートメント、TypeステートメントにAlign修飾子を追加し、アラインメントを任意で指定できるようになりました。
予想通りの修正ラッシュだな。
Dim cbString[6]=["APPLE","ORANGE","BANANA","KIWI","MAGRO","PEACH"] As String このコードでどうして配列の初期化がされないのはなぜ?
>>971 今のところ完璧ではないというだけ。きっと将来的には改善される。
ここに書いても仕方がないから,本家のバグ報告へ行きな。
おk。俺のコードは間違ってないのね。
974 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 22:38:23
Ver4.12.00 2005/11/30 ・*Byte型同士の比較演算を文字列演算から数値演算に変更。 ・多次元配列のパラメータ引渡しをポインタ参照(ByRef)に変更。 ・BytePtr型配列をDimステートメントで定義する際、初期化データにリテラル文字列を指定できるようになりました。 ・【ProjectEditor】文字コード(Shift-JIS、JIS、EUC、UTF-8)及び改行コード(CRLF、LF、CR)に対応。
ま た 仕 様 変 更 か
>>975 けれど文字コード以外はユーザーからの要望があったはず。
977 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/02(金) 12:11:04
Ver4.12.01 2005/12/1 ・リテラル値に対してNot演算を行ったときに、正常な値を得られないバグを修正。
この言語興味はあるのですが、使われている方どうですか? 仕様変更が結構多いのと、APIを使わないとできないことが多そうなので どうかな〜という感じがします。 作っているのが学生さん?のようなので今後どうなるのかも心配もあります。 64ビットコンパイラを作るというのもいかにも学生さんが個人の趣味を優先 させたという感じがするのですが・・・ 実用なら仕様を変えないとか、プログラムの安定化、ライブラリの充実などの 部分を優先させた方がよいと思いますがね。
>>978 これから始めるの?
それとも、他言語経験者?
すまん。他言語経験者だよね。 ABは、SDK+C++できる位のスキルが必要。 さらに、バグなどで困惑。 RADなのは、GUIまわりと、旧BASIC。 簡単に書くとこんな感じ。 経験者なら、いじって見れば?
>>978 アンケートを見れば他のユーザも64ビットはあまり興味がないというのが見て取れる。
64ビットは、環境が無いユーザーが大半の上に移行するメリットも薄いからね。
>>978 > この言語興味はあるのですが、使われている方どうですか?
> 仕様変更が結構多いのと、APIを使わないとできないことが多そうなので
> どうかな〜という感じがします。
> 作っているのが学生さん?のようなので今後どうなるのかも心配もあります。
> 64ビットコンパイラを作るというのもいかにも学生さんが個人の趣味を優先
> させたという感じがするのですが・・・
> 実用なら仕様を変えないとか、プログラムの安定化、ライブラリの充実などの
> 部分を優先させた方がよいと思いますがね。
お察しの通りです、一番問題なのは自己興味の追求に重点が置かれ利用者の事を
何も考えていないと言う事です。
未踏でうたわれた「ユーザサポート」は掲示板の作成のみであり興味の無い
初心者の質問には直接答えていただけませんし黙殺されます。
基本的にBASICでは無いので使いづらいですがAPIの用法を学習するには
便利かもしれません。
なお似た構文・構造ならばFreeBasicの方が安定しています。
フリーソフトなんだから作者がどうこねくり回そうが作者の勝手だろ。 そんな目くじら立ててまでけなす必要も無いと思うが。
ユーザーに媚びる義務は無いしな
相手のレベルに合わせて話をしなくちゃいけないからしょうがない。 事実、N88互換なんてもはやABに期待するべきじゃないし。 そんなことよりあのクソ厨房をとっとと駆逐してもらいたい。
そんなことより次スレをとっとと立ててもらいたい。
>>988 この速さならもう少しあとでもいいだろ。
>978 書き込んだものです いろいろな意見を聞けて参考になりました。 レスいただいた方ありがとうございます。 私自身は本職プログラマではないのですが、 プログラムは仕事でもよく書きます(小さな会社なんで) 今回は仕事用というよりは自宅でプログラムを 作る環境を物色しててActiveBasicに目が止まりました。 確かに個人が作ってるものなのでどう作ろうが作者の 勝手といえばそうかもしれませんが, IPAに採択された以上はそうもいえないと思います。
そこまで作者の姿勢に文句があるのなら、別に使わなければいいだろ。 今までもユーザーは作者に振り回されながらついていってる。 これからそれが変わらなくても、俺たちはついていくだけだ。 IPAだろうがなんだろうが、結局本人しだいなのは変わらん。
BASICと言えど初心者が手をつける環境じゃないことはよくわかりました。 ありがとうございました。
Newスレまだ〜?
ご苦労様です
生め
梅
埋め
宇目
1000 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 20:13:40
ぬるぽ!!ぬるぽぬるぽーーーーーっ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。