ぼるじょあがC/C++の宿題を片づけますYO! 31代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
931デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:16:44
・単純に1〜231行目でコンパイルを行う
・1〜231行目で単純に速くなるように頑張った。
932デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:22:57
>>931
部分ごとの解説はC言語じゃきびしいんすか?
しょうがないっすね
933デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:27:43
>>932
>>924を暗記しておいて、「なんで解説がないのかね?」といわれたら大声で>>924を暗唱しろ
クラスの全員にお前をアピールするチャンスだ
みんながお前を見る目が変わること請け合い
934デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:30:30
>>933
レポだけなんだが、924を書けば先生はマニアックだからわかってくれるかいな?
935889:04/10/12 18:35:39
4次以上の行列式の計算をするプログラムを教えてください。
936デフォルトの名無しさん:04/10/12 18:55:54
誰も突っ込まないな
そのまま提出させたらどうせ「先生に怒られました!どうしてくれますか!」とか
来てウザくなるのがわかってるんだから、止めとけよ

>>893
>>924はネタだ
突っ込みを入れなくてもすむところがないぐらいネタだらけだ
あれを提出したら怒られるか笑いものにされるかのどっちかだ
937デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:03:01
class Matrix
{
int* m_pMat;
int m_n;
public:
Matrix(int n) {
m_pMat=(int*)malloc(sizeof(int)*n*n);
for(int i=0; i<=n; i++){
for(int j=0; j<=n; j++) {
if(i==j) m_pMat[i]=0; else m_pMat[i]=1;
}
}
m_n=n;
}
~Matrix() {free(m_pMat);}
void DeleteLineRow(int i, int j) {
i--,j--;
for(int y=i; y<m_n-1; y++){
for(int x=0; x<m_n; x++){
m_pMat[n*y+x]=m_pMat[n*(y+1)+x];
}
}
for(int y=0; y<m_n; y++){
for(int x=j; x<m_n-1; x++){
m_pMat[n*y+x]=m_pMat[n*y+(x+1)];
}
}
m_n--;
m_pMat=(int*)realloc( m_pMat, sizeof(m_n*m_n) );
}
}
Cではどう書けばいいのか。。。Cで書けなくなっちゃったよ。最近。
938デフォルトの名無しさん:04/10/12 20:51:43
>>935=889
>891を読め。
それから突然問題を変えるな。
939937:04/10/12 20:57:46
質問者じゃないですよ。私は。
940デフォルトの名無しさん:04/10/12 21:14:54
>>939
誰もあんたに何かを言っているわけではないだろ?
941937:04/10/12 21:17:17
ごめん。勘違いした。。。
942デフォルトの名無しさん:04/10/12 21:50:15
ほのぼのした('-'*
943デフォルトの名無しさん:04/10/12 22:22:54
934なんだけど
結局何分割にして説明はきびしいんですね

このスレは利用価値のあるスレなだけに残念
944デフォルトの名無しさん:04/10/12 22:46:54
>>943
正直に
ちっ使えないスレだな
と言え。
945デフォルトの名無しさん:04/10/12 22:49:37
>>944
いちいちそんなこと書くあんたもよっぽど暇人だな
俺も人のことはいえんが
946デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:00:15
893です
C言語にサブルーチンなんぞあるかは知らんけど
>>669
には何かサブルーチンがあるのか
だれか親切な人おしえてください
947デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:03:42
しつけえええええええええええええええ
948デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:06:41
まあええやん
ケチらずに教えてくだされ、頼む
そのためのスレじゃないの?
949デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:10:00
>>948
頼むからここじゃなくて友達かなんかに聞いてくれ。
950デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:10:09
幼稚園製に九九を教えたほうが有意義だ
951デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:12:55
>>946
育たぬ苗木に水や肥料与えるのは勿体無い
952デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:22:14
>>951
竹の開花を待つぐらい気長に待てば花が咲くかもよ
953デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:22:50
俺からも頼みますよー!!
954デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:27:13
次スレおながいします
955デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:29:58
OK。任せとけ。
956デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:48:05
本スレはなかなかの名スレだった
957デフォルトの名無しさん:04/10/12 23:58:12
スマソ、新このホストでは〜 にやられた。
俺立ててないのに...

他の人、スレ立て頼む。
958ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/13 00:04:15
ダディクールの新スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097592876/
959デフォルトの名無しさん:04/10/13 00:11:06
ダディクールかよ…
960デフォルトの名無しさん:04/10/13 01:00:54
>>951-952
なにげにうまいこといいますねぇ
961デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:03:17


学生データーを入力し、学籍版g法順にソートしてファイルに出力しなさい。

構造体タグ名 Gakusei
メンバー命 Namber[10] 文字型(学籍番号)
         Name「20] 文字型(氏名)
         *next 次ポインタ

-----------実行画面-------------
学籍番号 ==>2ch003
氏名 ==>モナー
学籍番号 ==>2ch001
氏名===>ギコネコ
学籍番号 ==>2ch002
氏名==>ゾヌ
学籍番号==>999999
氏名==>999999(これで入力終了)

------------出力------------------
2ch001 ギコネコ
2ch002 ゾヌ
2ch003 モナー

なんだか入力した後にソートするのではなく、入力時点でソートをしていくとか?

ア、smdfヵsdmヵfべか3へ:ふぁえf

お願いしますです。


962デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:49:41
> 学籍版g法順
番号順じゃなくて「版g法順」か。先に定義しろ。

> メンバー命
新手の愛好家か?

> Namber[10]
Numberだろ。


下らない揚げ足取りはさておき。
入力時点で適切な位置に挿入していけばよし。
963デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:58:08
稲垣メンバー命
964デフォルトの名無しさん:04/10/14 11:14:29
>>938
代因子行列知らないんですか?
965デフォルトの名無しさん:04/10/14 17:24:15
知識のひけらかしでしか
966デフォルトの名無しさん:04/10/14 20:12:36
>>964
俺は「余因子行列」と習ったが。そんな訳もあるんだ。
967デフォルトの名無しさん:04/10/15 06:56:28
そんな訳ない
968デフォルトの名無しさん:04/10/15 07:17:35
次スレが…
969デフォルトの名無しさん:04/10/15 09:49:01
おまいらに宿題です。

あ と 3 年 以 内 に 外 に で よ う な。
970デフォルトの名無しさん:04/10/15 10:33:20
>>969
宿題は家でやるから宿題なのです
971デフォルトの名無しさん:04/10/15 11:26:25
>>969
つまり3年間はひきこもってもいいってことか
972勉強中:04/10/15 11:41:40
>>961
昨日構造体勉強したばかりなので
961の問題興味あるのですが、nextって
何に使うのでしょうか?
973デフォルトの名無しさん:04/10/15 11:42:56
「連結リスト」とか「リンクドリスト」で調べてみ
974勉強中:04/10/15 11:48:32
早速の返事ありがとうございます。
がんばります。
975デフォルトの名無しさん:04/10/15 11:53:31
next = this;
976デフォルトの名無しさん:04/10/15 12:37:45
#include <stdio.h>

int main(void)
{
int n, m, s, sum = 0;

printf("n >>"); scanf("%d", &n);
printf("m >>"); scanf("%d", &m);
printf("s >>"); scanf("%d", &s);

for (; n <= m; n++)
if (n % s == 0) sum += n;

printf("sum = %d", sum);

return 0;
}
977デフォルトの名無しさん:04/10/15 22:30:22
電気回路の問題なんですが
i=虚数 i*i=-1
R=1,L=0.001,C=0.0001
PI=円周率

基本式
w=2*PI*f
s=i*w
Z1=R+s*L
Z2=1/(s*C)
Z=(Z1*Z2)/(Z1+Z2)

で周波数を0〜100000まで変化させてZの絶対値を求める。
結果は周波数(一列目)Zの絶対値(2列目)というふうに出力する。

この仕様をみたしたプログラムをCで書くという問題です。
よろしくお願いします。
978デフォルトの名無しさん:04/10/16 00:28:18
Cなのか。C++ではなく。


とりあえず

初期化
for(freq=0;f<=100000;f+=df){
z=f(freq);
freqとzを出力して改行;
}

で、
f(double freq);を別に用意して実際の計算をやらせるって感じで
979デフォルトの名無しさん:04/10/16 00:38:35
3回目か…。
980デフォルトの名無しさん
>>978
だから、これも3回目だけど、周波数1Hzきざみで評価するのはやめてくれ。