【Java】Apache Jakarta Commons
938 :
931:2007/05/29(火) 15:08:44
>>933 ごめんなさいpropertyです。
<status code="" />
↓
<status />
になる。
空文字だとダメだ。DTDで必須なんです。
一緒かも、空の属性をオブジェクトにするとnullになる。
諦めます。
レスくれた人ありがとうございました。
941 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 13:17:19
ここでいいのかわからないけど。
Log#error(Object, Throwable)の引数のObjectって何わたしてる?
942 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 20:12:19
thisだお
>>941 通常はエラーメッセージだよ
好きなオブジェクト送って、自前でlayout実装することもできる。
944 :
sage:2007/06/12(火) 10:53:05
emailってIMAP対応していないんだね・・・
フリーなバーコード作成ライブラリって知ってますか?
commons以外でも知っている人いたら情報お願いします。
今のところ製品しか見つからなくて・・・・
POIでExcelかAccessにやらせる
>>948 そもそもエクセルでバーコード作成機能なんてあるのでしょうか?
Excel も Access も製品なんですが
>>947 携帯のJavaにはバーコード作成ライブラリ付いてるよね
commons にバーコード作成ライブラリがあったのか。知らなかった ><
>>951 j2seとj2eeにはなくj2meとかってやつですか?
excelやhtmlのファイルをpdfに変換するにはOpenOfficeのJOOConverter が手っ取り早いでしょうか。
POI→JOOConverter で帳票を作ろうかと思っています。
QRコードのエンコードライブラリでちゃんとしたのってありますか?
commonsにあったのか・・・
逆に
>>956にききたい
ちゃんとしてないのはどこにあるの?
それcommonsじゃないからちゃんとしててもちゃんとしてなくてもここではかたらんよ
もしかして質問者、ここのスレ単なるJavaのスレかなんかと勘違いしてるとか
961 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 22:56:45
CSVを読んだりINIファイルを読んだりするライブラリはありますか?
リストやマップを色々と操作するライブラリはありますか?
commons csvってのがsand boxにあったような
>>962 見てみました。
ファイル多すぎw Jakartaの暗黒面を見た気分ですw
commonsのsmtp関連って使っているひといますか?
使おうと思ったけどエンコード思うようにいかなくて
javax.mailの方に手を出したら結局そっちだけで用が済んでしまい
わざわざcommons使うまでもなかったっていうか・・・
というかいじらないとダメで結局commonsのはつかえない
日本語使わないのなら問題はなかったような
mime とか attachement とか multipart とかはやってくれるんだけどそれだけ
これはC++で言うとboostみたいなもん?
Commonsは小規模でどこのプロジェクトでも同じコードをかきそうなライブラリを公開して書かないようにしようというもの
boost相当は標準APIでほとんどまかなえるため感覚はかなり違うかと
PerlのCPANみたいなもん、の方が近いかな
Cは実行環境での動きの差を吸収するのがめんどいから、そういうのなかったんだろうね。
xquery使えるライブラリありますか?
>>971 ついにCommonsもTLPか・・・。
というか、Jakartaプロジェクトはどうなるのだろう?消滅?
あと、Javaだけじゃなくて他の言語の共通ライブラリも今後は扱うのだろうか?
やっぱりWindowsでもLinuxでもSolarisでも動くってのは大きいね。
ユーザー数が段違いだ>Javaのプロダクト
Apache Httpd以外は全部Javaって印象がある。
Xercesとかあるし、勘違いは間違いないんだろうけど。
次スレ(に続いて欲しい)は jakarta がスレタイから消えるのか。
もうじき1000って時に良いタイミングで jakarta を飛び出した気がする。
velocityスレでレスなかったのでここで聞かせてください。
テンプレートで使用するキー名に、日本語は使えないのでしょうか?
●ソース
ctx.put("あああ","いいい");
●テンプレート
${あああ}
${あああ}がそのまま出ます。これは対応無理ですか?
>>977 Apache Velocity - Velocity User Guide
http://velocity.apache.org/engine/devel/user-guide.html ・Variables
The shorthand notation of a variable consists of a leading "$" character followed by a VTL Identifier. A VTL Identifier must start with an alphabetic character (a .. z or A .. Z).
The rest of the characters are limited to the following types of characters:
alphabetic (a .. z, A .. Z)
numeric (0 .. 9)
hyphen ("-")
underscore ("_")
アルファベット、数字、ハイフン、アンダースコア以外は無理じゃないかな。
>>978 おおおおおお、なんと・・・
ありがとうございます。
Velocity なんでそんなへぼい実装なんだ・・・
そのかわり { } 省略できるから楽だよ
その程度の省略・・・
キー名っていうかVTLの変数扱いだからそれでいいのでは?
日本語で変数名つけてるの?
Validate.isTrue(n>0)
と書くつもりが手が滑って
Validate.notNull(n>0)
と書いてしまっていて、オートボクシングでコンパイルが通って
しかも実行時は常に真になっていた。
なんだか、カルチャーショックだった。
>>984 お前がどういう文化に属しているかが俺にはよく分からない。
>>977 文法忘れたけど、いったんMapに入れて、
${map.あああ}だか何だかでいけたと記憶してる。
VelocityはJSPのELと違ってそのままメソッド呼べるから
$map.get("あああ") でいけるよ。