【独習C】猿63【猿C言語教室 part8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーレイ ◆Blurayrg5Q
 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||   
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||   
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||   
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||    まだだ!
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||    まだ終わらんよ!!
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_  
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐  
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'  
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄  
      |    ̄ ̄ ̄     |::                 
.      └
2一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 19:18
やっと立ったか。
3デフォルトの名無しさん:04/07/05 19:22
4一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 19:22
2ゲットできたな。
5ブルーレイ ◆Blurayrg5Q :04/07/05 19:22
猿スレの歴史
http://www.geocities.jp/tt_yokohama/sure_log.htm
講師、生徒専用アップローダー 
http://yon.daa.jp/up/saru.cgi
http://yon.daa.jp/phpup/upload.php


    ○○
   ○○○           ∩
  ○○○○○         │ ̄│
  ○∂ ∂ ○         │ │
  ○ ▽  ○        │ ̄│    連絡事項だ
 ∬∬∬∬∬∬∬      │  │
 ∬∬∬∬∬∬∬____│  │
6ブルーレイ ◆Blurayrg5Q :04/07/05 19:25
   ∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩
   ∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂    Θ      Θ   ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃ 使用する教材だ
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂       ι        ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
⊂⊂⊂⊂⊂                ⊃⊃⊃⊃
  ∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

 ・独習C 第3版 \3,200-
  http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3151
 ・Borland C++ Compiler
  http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/bcc55steps.html
 ・C言語を始めよう
  http://www.forest.impress.co.jp/library/cwohajimeyou.html
 ・猫でもわかるプログラミング C言語編
  http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html
 ・C言語 標準ライブラリ関数
  http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/
7ブルーレイ ◆Blurayrg5Q :04/07/05 19:26
猿スレだ
   __
<◎   ◎>_____
  ∬∞∬          ≫
   ∪∪∪∪∪∪∪∪∪


【仲間達…】猿61【真面目なセリフの最後に…】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1081558121/
【独習C】猿60【猿C言語教室 part6】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080010285/
8ブルーレイ ◆Blurayrg5Q :04/07/05 19:27
こっちだ

   __
<◎   ◎>____<◎   ◎>
  ∬∞∬           ∬∞∬
   ∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【仲間達…】猿61【真面目なセリフの最後に…】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1081558121/
【独習C】猿62【猿C言語教室 part7】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083765346/
9ブルーレイ ◆Blurayrg5Q :04/07/05 19:29
int a,i,ans;

ans = 5;
a = 0;

for(i=0; i<10 && a!=ans; i++)
{
printf("君にチャンスをやろう。1から10で好きな数字を入力したまえ。>");
scanf("%d",&a);

if(a == ans)printf("よくやった。さあワシの頸をやろう");

else{
printf("まだだ、まだ終わらんよ!");
printf("レイ、もう一度だ> ");
scanf("%d",&a);
}
}
↑で使われてる&&は、

i<10 で、なおかつ a!=ans
の場合、って意味か?

となると、
10以下でなおかつaがansとは等しくない場合、ってなる?

_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
11一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 19:36
>>10
『10以下で』でなく『10より小さくて』だ。
ヒヒヒヒヒヒヒヒひひひひひひひひひひひひひひひひひh
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
で、なんで

a = 0

て最初に書かなきゃいけないんだ?
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
14一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 19:47
ユーザーが文字列などを入力してしまうと、
aにはいっている不定の値を比較することになってしまうからでは?
なるほど…てわからないが

とりあえず数字入れるところだから入れとくかって感じか。
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
第二章の理解度チェック

2.各部屋の寸法から家屋の床面積を計算するプログラムを作成してください。最初に部屋
の数を尋ね、その後で各部屋の寸法を順次入力させるものとします。
#include<stdio.h>

int main(void)
{

int i,heyasu,tate,yoko;

for(i=0;i<=heyasu;i++){

                            
…わからん

            | ̄ ̄ |
            |  ___|  
          .._|___|_
           @(o・ェ・)@           てか問題の意味が分からん。
       ____(_∬__)___        各部屋の面積を出して、それを最終的に合計すればいいのか?

      / \    旦 ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :| ̄ ̄ |:: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: :|  ___| ::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      .._|___|_ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  大猿早く来い…
         ∧_∧  >>1スレ立て乙だYO このウンコは僕のオゴリだYO
        ( ・3・ )   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>13
  ユーザに数を入力させる → scanf("%d",&a);
  前にa を使ってループの条件判定してるからだろう → for(i = 0; i < 10 && a != ans; i++);
                                             ↑

  初期値代入しないと中に何が入ってるんだかわからん
  だからコンパイラが警告出すはず

  逆に上のループの条件判定の前に

  printf("君にチャンスをやろう。1から10で好きな数字を入力したまえ。>");
  scanf("%d",&a);

  を入れとくとaを初期化する必要がないから初期化が必要ないとコンパイラが警告出す


  ちょっとむずかしいかな・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>16
  初めに部屋の数を尋ねる
  部屋の数がたとえば5だったとすると、5回ループまわして床の縦の長さ・横の長さを聞けばいい

  縦・横の長さを入力したらそれを掛け合わせて合計値を格納する変数に加えればいい

  んな難しくないだろう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

各部屋の入力した数値はどこに格納すればいいんだ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|もちろん変数作って格納しないと駄目だ

  room 部屋の数
  length 縦
  width 横
  temp 縦×横を一時格納する変数
  total 面積の合計

  とりあえずこいつがあれば大丈夫だろう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

>>24
(・3・) エェー 別にtate,yokoを複数個用意する必要はないYO
          ループの中で合計値を出しちゃえばいいYO
27一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 20:44
>>024
縦横の長さをもつ構造体を用意し、
ユーザーの入力した部屋数に合わせて動的に領域を確保すればいいんじゃないか?

         | ̄ ̄ |
         |  ___|  
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 あきらめよう
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
29一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 20:47
んー、問題の様な単純なプログラムなら、ぼるじょあの言ったのがいいな。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>26-27
  まぁそうなのかも知れんが・・ 青猿のレベルじゃそこまでできんだろ
  とりあえず基本の作り方でやらんとな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

         | ̄ ̄ |
         |  ___|  
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 答え見たが、どうやらデクリメント使うらしいな
      ///   /_/:::::/   インクリメントで考えすぎた
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁ別にインクリメントでもできないこともないだろう
  答えはあくまで一例だ それが全てではない
  コードの作り方は無限通りだからな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
とりあえずもう見ないでやってみるか
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
>>1
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>33
  そうだな とりあえずやってみるのがいいだろう

  おれは課題やるぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
36BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/05 21:02
┌────────────────────────
|sinスレおめ。
>>1

|>>HSPスレにきた某人
|内部変数というか名前空間が違うだけの
|グローバル変数なら作れます
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
     ∠ ̄\
    カタ|/゚U゚|   ぉゃ、新スレ乙です。
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ   Premiumをamazonで買ったらできるプログラミングが付いてきたよ。
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\ ラーメンタイマァァー
      ̄ カタ ========.  \
#include<stdio.h>

int main(void)
{

int i,heyasu,tate,yoko,total;

printf("鮫島警部「ここはひとまず部屋の数を入力しておくか」");
scanf("%d",&heyasu);
total = 0;
for(i=1;i<=heyasu;i++){

printf("鮫島警部「縦を調べよう」");
scanf("%d",&tate);

printf("鮫島警部「横もだ」");
scanf("%d",&yoko);

total = total + tate * yoko;
}

printf("合計はこれか。指紋取りに苦労しそうだぜ %d",total);

return 0;

}
39一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 21:13
>>38
できれば値のチェックと、最後の改行が欲しいな。
基本はそれでいいよ。
40一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 21:14
>>38
『total=total+tate*yoko』は『total+=tate*yoko』に書き換えられるな。
値のチェックと最後の改行ってなんだろう…
printf("合計はこれか。指紋取りに苦労しそうだぜ %d",total);

printf("合計はこれか。指紋取りに苦労しそうだぜ\n%d",total);
にしたほうが見やすいってことかね。
なるほどな。
値のチェックは?
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
44一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 21:24
>>43
ユーザーはどんな値を入力してくるかわからない。
面積が0だったり負の値になったりするとおかしいので、
それに応じたチェックと処理が必要となる。
printf("鮫島警部「ここはひとまず部屋の数を入力しておくか」");
scanf("%d",&heyasu);

if(heyasu = 0)printf("そんな大人、修正してやる!")

みたいな感じで?
46デフォルトの名無しさん:04/07/05 21:29
heyasu = 0
if(scanf("%d", &heyasu) == 0)
printf("そんな大人、修正してやる!")

とかじゃないかな。でもこれだと-には対処できないからstrcmpでも使ってやるといいかな。
問題は俺が61ページまでの知識しか持ち合わせていないことだが…
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
49一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 21:39
if(room<1){
    printf("値が不正です。\n");
    return -1;
}

こんな感じでいいのでは。
チェックの仕方とかはそのうち独習Cに出てくるんだろうな
今は次に進むしかない
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
(;・3・) うーん

ret = scanf("%d", &heyasu);

if(ret != 1 || heyasu <= 0)
{
puts("鮫島警部「こいつぅー、アハハハハハハハハ」");
return 255;
}
>>49
なるほどな

>>51
return255ってどんな状況なんだろう
文字打たれたら終わりだな
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
scanfなんて使うなよ
fgetsで読み込んでatoiで変換しろ
>>52
(・3・)  エェー たいした意味は無いYO
           0以外なら何でもよかったんだYO

         | ̄ ̄ |
         |  ___|  
       .._|___|_    atoiなんて言われてもな…
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 俺はこれからブリタニアHPづくりに専念する
      ///   /_/:::::/   じゃあな素人猿ども
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
57一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/05 22:10
おれは寝るぜー。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|atoi は alphabet to integer(スペル違うが気にするな)

  つまり文字から整数に変換する関数だ
  まぁまだ今はわからんでもいいだろう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────────────────────────
|Ascii TO Integerだと思ってた俺( ´・ω・`)いたたたた
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・;)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
atoiは便利
61一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/06 12:02
>>58-59
Ascii TO Integerだろ。
     ∠ ̄\
      |/゚U゚|    AsciiTOIntegerだと思ってたや
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\
      ̄   ========.  \
正規表現ってなんですか?
age
67デフォルトの名無しさん:04/07/06 17:31
まるぽ
68デフォルトの名無しさん:04/07/06 19:42
a
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|Ascii to integerか

  なんかalphabetだと聴いたような記憶があるが・・・ 間違いか
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(・3・)フーン
考えてもみろ
アルファベットを整数に変換するのか?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よく考えりゃそりゃそうだ
  文字列から・・ってんでalphabetだと勘違いして覚えちまったのかも知れん
  危なかったぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>37
(・3・) エェー おいらのにも付いてきたYO、amazonじゃないけどー
          まだいまいちVisual Studioの使い方がよくわからんZE−
ハッシュてぶっちゃけなんなの?
切り刻む
 .__
ヽ|・3・|ノ エェー
 |__|
  | |
        lヽ
ハッシュ   l 」
        ‖
    _, ,_  ∩
  ( ‘д‘)彡   スパーン
∠二i=⊂彡   .__
         ヽ| ・3・|ノ
          __
          |__|
           | |

ttp://e-words.jp/a/E3838FE38383E382B7E383A5.html

(・3・) エェー そういえばおいらC言語でハッシュ使って何か作ったことないや
独習C買いますた!
おまいらよろしこ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>73
  VC++はまず使い方覚えないとわけわからんだろうな・・・
  おれが実際そうだったし(今でもいまいちわからんが)

  >>79
  おれは独習Javaが欲しいな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
独習Javaうんこだからお前にやるよ
82一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/07 20:11
         ∧_∧  >>大猿 勉強乙だYO このウンコは僕のオゴリだYO
        ( ・3・ )   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
          ∧_∧  >>大猿 遠慮するなYO このウンコは僕のオゴリだYO
        @(*゜ω゜)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
          ∧_∧  >>大猿 遠慮するなYO このウンコはオカワリだYO
        @(*゜3゜)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
85BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/07 21:36
         ∧_∧  >>大猿 勉強乙 このウンコは僕ちゃんのオゴリざます
       @(o・ェ・)@ シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
   モグ∠ ̄\
    モグ|/゚U゚|   はじめてのWindowsプログラミング買ってきたYO
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ●    今日から勉強するYO
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\
      ̄   ========.  \  1個モラウヨン
                >>大猿 このウンコは僕のだYO このウンコは僕のおごりだYO
        @(o'3`)@  シュッ
         (つ  と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

               クソはいらん
                                       ,,  ∴’  _   ,、;><`;:,";:,`,・,、 
                                     ∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・   
                                     (___, 〈__ >  (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:  
                    \ | / /   ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;";+(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
          @(o・ェ・)@    ゞ ⌒ヾ∠ ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・,、  / / /      
         /    ̄ ̄ ̄ ̄(  ●  =-,;:`;:";+,;:"`";:,`;";     / / ,' ←>>87
        /   ノ ̄ ̄ ̄   //_  く              /  /|  |     
       /  , イ )     ,/ / ∨.N              !、_/ /   〉 
       /   _, \                             |_/     
       |  / \  `、                   
       j  /  ヽ  |                  
     / ノ   {  |               
    / /     | (_             
   `、_〉      ー‐‐`
89一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/07 21:50
 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||   
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||   
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||   
.     :    │{│ ノ''   Σ●パシッ  :  ル{.._│|   ||
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_  
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐  
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'  
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄  
      |    ̄ ̄ ̄     |::                 
.      └
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|非常に疲れた・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∬∬
∬●●∬
●(o'ェ`)●まらいい
              / ./
            /// ./ツツー
           / ● ./
         /    /
     ツツー/● /// /ツツー
      / ///● /
     ////●   /ツツー
ツツー/ ●      ./
93BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/07 22:24

              /   ./
            ///  /ツツー
           / ●  /
         /   |\/
     ツツー/● ///| /\(ェ・@
      / ///●  / ⊂(   )
     ////●   /
ツツー/ ●      ./
94龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/08 01:27
>>90
どんどん装飾品が増えてくなヲイ(w
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int answer,count;
int seikai,huseikai;

seikai = 0;
huseikai = 0;

for(count=1; count<5; count++) {
printf("%d + %d は?" ,count,count);
scanf("%d", &answer);
if(answer == count+count){
printf("正解! ");
seikai++;
}
else{
printf("残念、間違いです。");
printf("正解は %d. ", count+count);
huseikai++;
}
}
printf("正解は%d,不正解は%dでした\n",seikai,huseikai);
if(huseikai > 2 )
printf("ルールカ、僕は君に殺されるのか");

return 0;
}
96一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/08 20:28
>>95
なんでprintfの最後で改行(『\n』)入れたり入れなかったりなんだ……。
            | ̄ ̄ |
            |  ___|  
          .._|___|_
           @(o・ェ・)@  仕様だ
       ____(_∬__)___
      / \    旦 ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
>>38のtotalとか、>>95のseikaiとかに、
どんどん値格納していってもダブんないのは
なんでだろなーと思っていたけど、

値が蓄積されるというよりも、上書きされていくって
表現の方が正しいんだろうな。
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
ここで問題
>>95のコードを元に
ランダムに数字を発生させて、
その数字を足し算するように
書き換えなさい。
できたら、足し算だけじゃなく
四則演算もランダムにするとなおいい!
#include<stdio.h>
#random

int main(void)
{
int answer,count;
int seikai,huseikai;

seikai = 0;
huseikai = 0;

for(count=1; count<5; countランダム) {
printf("%d + %d は?" ,count,count);
scanf("%d", &answer);

if(answer == count+count){
printf("正解! ");
seikai++;
}
else{
printf("残念、間違いです。");
printf("正解は %d. ", count+count);
huseikai++;
}
}
printf("正解は%d,不正解は%dでした\n",seikai,huseikai);
if(huseikai > 2 )
printf("グレミー、ごめんね");

return 0;
}

         | ̄ ̄ |
         |  ___|  
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 目次見ると「ランダムアクセス」って項があるから
      ///   /_/:::::/   これかな。。ここまで進めることが出来るかどうか。。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・) エェー その目次の「ランダムアクセス」ってのはファイルのランダムアクセスのような気がするNA−
          まぁ独習C持ってないからなんともいえないけDOー。
ストリームとかなんとか言ってる
104BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/08 21:47
┌────────────────────────
|かなりの確率でファイルかもしれない
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・;)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
オフセットとかシークとか言ってる

いずれにしても俺は独習Cを順番にやっているから
出来るのはforループぐらいだぜ

_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
今からやるやつ
61p 5.
1から100までの数を一行に5個ずつ表示するプログラムを作成してください。数と数
の間はタブ(水平タブ)で区切るものとします。
#include<stdio.h>

int main(void)
{

int count;

count = 0;

for(count=1; count<101; count++) {
printf("%d",count);
if(count % 5 == 0){
printf("\n");
printf("\t");
}
}
return 0;

}
答え見ずに始めてできた…
が、水平タブ見たいのが出てこない気がする。。
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
#include <stdio.h>

int main()
{
int a;
for (a = 1; a <= 100; a++){
printf("%d", a);
if (a % 5 == 0)
printf("\n");
}
return 0;
}

これでどうかな?
>>107

> if(count % 5 == 0){
> printf("\n");
> printf("\t");
> }


if(count % 5 == 0){
printf("\n");
}
else{
printf("\t");
}
どうでもいいけど
>(count=1; count<101;
この書き方なんかいやだ。
112|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/08 22:10
printf("%d\t", a);

ゴメンこうだね
#include<stdio.h>

int main(void){

int cnt=1;

for(cnt=1;cnt<101;cnt++){
printf("%d\t",cnt);
if(cnt%5==0)putchar('\n');
}

return 0;

}
>>ぼるじょあ
そうかelseか…orz
水平タブって、Tabキー押したみたいな
感じになるのか
線で区切るみたいな感じかと思った
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
て、自分で言っていてよくわからんが、、

数 数 数

じゃなくて

数数数
-------
数数数

みたくなるかと…
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
117BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/08 22:21
┌────────────────────────
|みたいな感じっていうかそれそのものだと思う。
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
ちくしょう
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {

         | ̄ ̄ |
         |  ___|  
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 次は第三章、制御文か
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
第二章の理解度チェック

3種類の格言を表示するプログラムを作成してください。格言の番号を入力すると対応
する格言が表示されるようにします(格言は自分の好きなものを適当に選んでくださ
い)。
printfのなかに : って入力できないんだっけか
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|できるだろ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
うん
#include <stdio.h>

int main()
{
int sentaku;

printf("これから格言を言う。1,2,3,のどれかを入力しろ");
scanf("%d",&sentaku);

if(sentaku == 1)printf("質量を持った残像だというのか!!");
else if(sentaku == 2)printf("馬鹿共にはちょうどいい目くらましだ");
else if(sentaku == 3)printf("君の指図は受けんよ、里見!");

else {
printf("\n");
printf("                  l::::.... .   .     . .....:::l\n");
printf("                   i::.. .  .    .  .    ..::i\n");
printf("                    ;:.   .   .    .    .:;\n");
printf("                     :. .    .       .      .:\n");
printf("                      .          .           .\n");
printf(" \n");
printf("                     <●>  <●> tanasinn\n");
printf(" \n");
printf("                      .          .           .\n");
printf("                     :. .    .       .      .:\n");
printf("                    ;:.   .   .    .    .:;\n");
printf("                   i::.. .  .    .  .    ..::");
}
return 0;
}
こういうときはprintfじゃなくてputsだったっけか
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|いい感じだな おもしろいぜ

  ひとつ付け足すとすれば入力を促すときに > か : をつけたほうがいいぐらいかな

  これから格言を言う。1,2,3,のどれかを入力しろ1
  これから格言を言う。1,2,3,のどれかを入力しろ>1

  まぁこれは個人の好みだからおれがとやかく言うことではないがな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|無理にputsで考えることもないだろう
  自分がやりやすいほうでやればいい
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
等倍フォントだからAAが表現しにくい

まあコマンドプロンプト上でやるのが
間違えなわけだけど
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
getcharの説明わかりづらいな…
今日はこれくらいにしとくか…
さあ君もブリタニアにワープ!!!
http://f43.aaacafe.ne.jp/~haven/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|微妙に前とデザインが変わってるな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
134一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/08 23:19
顔にくっついてたうんこは?
135BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/08 23:24
食べたよ。

ってあの人が言ってましたよ。
                           | | |
                            _| | |⌒ ̄`ー- 、
                     _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l
                    /     /./\ `ー-ゝi   .∧    |l|
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
                  /           > 、   /   /  |   |イ
                   /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
               /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |  
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;;||  
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;;;;||  
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;; ||       飲み込めばどうということはない!
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
     >;;;;;;;;;;;l: : : : : : : : : : : \|    ` 、__ /
int配列に文字を入れたいのですが

{ 'F', 'U', 'C', 'K', '\0' }

では、後に続く関数でコピーするとき
うまいことコピーできません

{'FUCK', '\0'}

だとちゃんと文字列として入るようですが
これでいいのですか
intだから4バイト、と考えればいいのでしょうが
3文字だけ取りたいときには困ります
intが必要なのでcharはずんごうしてもできません

なんとかなりませんか
>>137
そんなにやりたいならintからcharへコピーする関数を自分で作れば?
CopyIntToChar(char Dst[], const int Src[])
{
 while (*Dst++ = *Src++)
  ;
}
それかshort intでいいならワイド文字にするとか
kandr型ややこし宣言parser

$ ./dcl
char *argv[]
argv: array[] of pointer to char

char (*(*x[3])())[5]
x: array[3] of pointer to function returning pointer to array[5] of char

int (*pfa[])()
pfa: array[] of pointer to function returning int
141デフォルトの名無しさん:04/07/09 20:11
独習C終わりそうなんだけど、次どの本やるべか・・・
最終的にはC++やりたいんだけどさー  なんかいい本アル?
独習Cもって無いんだけど、最終的にどんなレベルのことやってんの?
お猿さん復活していたんだね。気づきませんでした。
がんばってください。
>>137
(・3・) エェー 何がしたいかによるっぽいNEー
          その二つの方法はぜんぜん違う感じでメモリに格納されるみたいYO
          ちなみにうちの環境だと、

{ 'F', 'U', 'C', 'K', '\0' }

46 00 00 00 55 00 00 00 43 00 00 00 4b 00 00 00 00 00 00 00

{'FUCK', '\0'}
だと
4b 43 55 46 00 00 00 00
ってかんじみたいだYO

>後に続く関数でコピーするときうまいことコピーできません

コピーはstrcpyを使ってるのかな?strcpyはナル文字までコピーって感じだから
上の例じゃきちんとコピーされないだろうNE−
この場合サイズ計算してmemcpyに渡すか自分でintの文字配列用のコピー関数を作る必要があるNE−

> だとちゃんと文字列として入るようですが

うちの場合KCUFになっちゃてるNE−
てかこんなことするなら最初からcharで宣言してintで扱いたい時はキャストするとか?

> 3文字だけ取りたいときには困ります

ビット操作すれば可能だと思うYO
>>144
ぼるじょあさんwinAPI勉強してるんだ。 いいなぁー、俺も早くそこまで
いきたい・・・ でもまだ独習C終わったばかりだし、C++もやらなくちゃ
いけないし、JAVAも残ってるし、 てゆうか独習CだけでC終わらせてC++
行ってもいいのか不安だーー   うわーーーーーーーーーーーーーーーー
146BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/09 21:56
Win32API自体はそこまで難しくないYO

試してないけどstrcpy((char *)array, "FUCK");ではダメなのかNA?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あー疲れる

  >>141
  わからん おれはJavaに力を入れてるな
  >>142
  まぁ基本的なことはすべてできるようになるんじゃねえのか?
  マニアックなことはこのスレの書き込みとかで覚えたしな おれは
  >>143
  あーそう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|そういえばおれもWinAPIの本買ったんだよな・・
  ただVC++とJavaで手一杯でとてもWinAPIやるどころじゃないな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ビット操作というと

typedef struct bitfields {
unsigned int bit1 : 1;
unsigned int bit2 : 1;
unsigned int bit3 : 1;
unsigned int bit4 : 1;
...
...
} BITS;

のような書き方がある模様。

struct butfields の大きさは
漏れのマシーーンでは
メンバの数にかかわらず4バイトで、
たぶん32個まで詰め込める模様。
態度がでかい猿がいるスレはここですか?

まったくあんなことがあったのによく平気な顔してこれるな
ちょっと教えてくれ

#include <stdio.h>
#include <string.h>

main(){
printf("%f\n",atof("123.456"));
}

これの結果が0.000000になる。なぜだ?
環境はcygwinのgcc v3.3.1 OS:w2k
>>151
atof()つかいたきゃstdlib.hをインクルード汁
153151:04/07/10 00:40
な、なんだってー


ああそうか。string.hじゃなかったのか
>>145
(・3・) エェー ボクはC++めんどくさくなって途中で投げ出したヘタレですYO
          JavaわかんねーC−

>>146
(・3・) エェー それいいかも

>>148
(・3・) あーそう

>>149
(・3・) エェー それもビット操作なのかな?
          おいらが考えてたのはシフトとかビット論理演算とかだけDO−

(・3・) てかビット操作なんてしなくても((char *)array)[3]見たいな感じで文字取り出せそう
みなさんはK&Rと呼ばれているプログラミング言語Cという本おもちですか?
なんか評判ヨサゲですねい。
>>155
(・3・) エェー 持ってないですYO、あまりにも有名みたいですNE−


(・3・) エェー てかいろいろ試してみたけどエンディアン?とか絡んできて
          よくわかんなくなってくるNE−

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int i = 0xFF00FFFF;
int j;

j = (i & 0x00FF0000) >> 16;

printf("%d\n", ((char *)&i)[1]); /*うちじゃ-1*/
printf("%d\n", (char)j); /*うちじゃ0*/
}
strcpy()などは
「まず自分で同じような動作をする関数を組めるようになってから」
158BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/10 07:08
char *mystrcpy(char *szResult, const char *szSource)
{
int i;
for(i = 0; szSource[i]; i++)
szResult[i] = szSource[i];
return szResult;
}

こんな感じかNA。
条件
char *strcpy(char *dst, const char *srtc)
{
 char *_dst = dst;
 while (*dst++ = *src++)
  ;
 return _dst;
}
Javaに力いれてんならもうこのスレ来るな糞猿
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main()
{
int i;
char ch,small;

printf("文字を十個入力してください:\n ");
small = 'z';

for(i=0;i<10;i++){
ch = getche();
if(ch < small)small = ch;/* chがsmallよりも下だと、今のchがsmallに上書きされる */
}

printf("一番少ない値は %c です",small);

return 0;
}
「自分ひとりしか使わないのに敬語表記は空しいものがある」

「かといって英語じゃ味気ない」
  〜    | ̄ ̄ |
〜     |  ___|
 〜  .._|___|_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      @(o・ェ・)@/ |   <  ほとんど答え写したからな
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|     \_____
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
        ̄ ̄ 
ビット操作とは何ですか。

肩の上あたりに飛んでるやつですか。
ジオン軍のモビルアーマーの主力兵器だろ
ビット操作するにはサイコミュが必要だな
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
まあいい HPでもつくるか
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
「printf()には大掛かりな式を入れないと損した気分になる」


 printf("なるほど・ザ・ワールドッ"); 「文章のみは大損」

 printf("数字は%100.400dです", DIGIT); 「条件付いてるだけも損」

 printf("そして時はエノキダケ%f %sは俺を怒らせた", ((MAXPOWER(gaso) / 3000) * 3.14) += MONG, JOJOs_Bezare_STRINGS(charactor))
 「複雑な式を入れてこそprintf」 ◎
重症患者

「Cのforは強力だ!と言いながらファッキンテイストなforを書く」

for(i = 0; i < 79; printf( "*" , i++))
;


まあ実際C以外では「初期値; 条件; 増分」の他は許されないわけだが
(・3・) エェー 初期値の部分で宣言をかけるようなforのほうがつかいやすそうだよNEー

for(int i = 0; i < hoge; i++)
{
/*なにか*/
}
Cはforループは柔軟だよな

初期化フィールドで初期化しなくてもいいし
条件フィールドでの条件は無意味なものでも何でもいいし
増分フィールドでは増加させなくてもいい

どこに何でも書ける
>>170
C99っていいたいけど現実はC++のコード

                     なんで貴様が仕切ってるんだ猿
     @((`-=・=-′ ヽ-=・=)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              
             l  l.l             
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____      
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`(>>161)_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨ ̄∨    ̄    ̄
              / /
             ( __( J
              l,jj,jl,j
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12
                                     .';∴:':';,∵,;.:’';'ズガシャアアアアアアアアア;∴:'; '`
        _,、                         ’';'`,;:';,'`,;:';';∴∧_∧;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:
       ヾ0 〉               /二二二二二二二二二二二二二(   )二二二>;∴:'; '`,;:';,'`
       / /   ∧ /i|i\ ∧     //       ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ ─=  ⌒ヽ;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';
       / /   [@i i-|@|-i i@]   .//       ’';'`,;:';,'`,;:';';∴   ─= へ =─;∴:'; '`,;:';,'`,;:
      i 〈__@(・ェ@(o・ェ・)@ェ・)@ //         ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ /    / \\\;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;
   ,     --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二二二二二二二二二二二二二二二  ノ二二二ヽ_ヽ_二>;∴:'; '`,;:'
 ‐= \   //⌒.  |  ⌒\           ’';'`,;:';,'`,;:';';∴/  =─;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';,∵
   ̄ \\// ノ〔  人  〕ヾ \        ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ /  /|;∴:'; '`,;:>>大猿,'`,;:';;∴:';,∵
     ヽ、,,<  \.}   ,|、  {.  \ \       ’';'`,;:';,'`,;:';';∴( ( =─;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';,
         \_''‐ ^|^\(    \ \     ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ |  |、 \;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';,∵
           ,.}~''''~^~''''~{.,,    .\二二二二二二二二二二二 | /二\ \二二>;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴
       ,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,,    ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ ─=| |   ) /;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';
      /  ( ヽ^=‐---‐=^ / )   \    ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ ノ  )   し';∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';,’
     (  ⌒ヽ \...、_,,.../  / ⌒   )   ’';'`,;:';,'`,;:';';∴ (_=─;∴:'; '`,;:';,'`,;:';;∴:';,’

175一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/11 11:49
>>173
おい!>>161の股間から大猿が生えてるぞ!!
(((゚Д゚;)))
176龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/11 12:14
大猿と>>161は深い仲.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・
  ∧
    ;:+, >>161
    `::;:,;        ガシュッ
     `;+`;:",;';:`,;:"";:          _ _
    ,;;`・",`,:" ̄  ̄= ―_  _- ― = ̄  ̄`:,
   (+`;:",;;:+,;,'=――_, -'' ̄ ___――=',
         ’ .`'` ̄/  -―   ̄"'"
               /   ノ @(o・ェ・)@イ三三
            /  , イ ) ) \  ⌒ヽ 三三
            /   _, \  (⌒ ̄ ̄ )  三三
            |  / \  `、   / ̄|  |
            j  /  ヽ  |   (  く |  |
          / ノ   {  |   \ ヽ\ \
         / /     | (_    〉 ノ   \ ヽ
        `、_〉      ー‐‐`  ( ノ    ( ノ
つーかAA無駄に貼るな。
厨丸出しだ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁそれが猿スレの醍醐味だ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
先生!どーしても猿に見えません。
サザエ○んに見えてしまいます。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:52
>>175
激しくワロタ
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01



   なるほど・ザ・ワールドッ! 時は止まる



     そして時はエノキダケ


183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07
×printf("そして時はエノキダケ%f %sは俺を怒らせた", ((MAXPOWER(gaso) / 3000) * 3.14) += MONG, JOJOs_Bezare_STRINGS(charactor))
○printf("そして時はエノキダケ%f %sは俺を怒らせた", ((MAXPOWER(gaso) / 3000) * 3.14) += MONG, JOJOs_Bezare_STRINGS(character));
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:45
;p
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:58
猿は選挙にはいったのか?
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41








大猿に選挙権あるのか?
おれの想像では大猿は今年20才になることになってるんだが。
188デフォルトの名無しさん:04/07/11 19:42






















189名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54











            そして時はエノキダケ


          ちこ(大猿の愛犬)は俺を怒らせた








190デフォルトの名無しさん:04/07/11 21:10
charactor
191デフォルトの名無しさん:04/07/11 21:27
charactor
192デフォルトの名無しさん:04/07/11 22:56
charactor
193デフォルトの名無しさん:04/07/11 23:21
charactor
194デフォルトの名無しさん:04/07/11 23:42
AAスレは短命
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>180
  いつもワンパターンに猿なのもどうかと思ってな イメチェンだぜ
  >>182
  あ、そう
  >>185
  そういや行ってないな んなこと忘れてたぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
大猿次スレ立てれ
197デフォルトの名無しさん:04/07/11 23:55
しょせん猿だから国政なんか興味ないかw

忘れてたというが覚えていても行かなかっただろ?

猿は猿らしくヤリまくってりゃいいのよ
>>195
>そういや行ってないな んなこと忘れてたぜ
ヽ(*`Д´)ゴルァ!  と思ったが、漏れが入れた香具師は確定だからいいや
┌――――――――――――――――――――――――――
|あー そういや民主がだいぶ伸びてきてたな
  まぁたまには政権交代してみるのも面白いんじゃねえか?

  この前の衆院選は一応民主に入れたが
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|次スレは任せた > 猿母

  じゃあ寝るぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      ●(o・ェ・)●     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
【帰ってきた】猿64【サルトラマソ】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1089559027/
猿でも投票権持ってたら行ったほうがいいぞ
203デフォルトの名無しさん:04/07/12 02:51
そもそも猿にそこまで考えれる脳はない。
箱を10個用意。その1つ1つに100円を入れる。
本当に箱の中に100円入っているか確認する。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
/* 変数の宣言 */
intdat[10];// 配列
inti;// カウンタ

/* 配列の初期化 */
for (i = 0; i < 10; i++ ){
dat[i] = 100;
}

/* 画面に出力 */
for (i = 0; i < 10; i++ ){
printf("dat[%d] %d\n", i, dat[i]);
}

return 0;
}
printf("dat[%d] %d\n", i, dat[i]);
       ↑
ここの %d の意味がわからないのですがなぜ %d なんですか?
こういう形が初めて出てきたので・・・。
206|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/12 14:00
>>205
%dは10進数で表示するということでゴザル。
他によく使うものとしては文字列表示の%sがあるよ。


char *c = "test"
printf("%s", c);
207デフォルトの名無しさん:04/07/12 16:05
セミコロンもろくに付けられんのか。
208|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/12 17:01
おっとこいつぁ失敬、指摘ありがとね。
>>206
なるほど。そういう意味だったんですね。
ありがとうございました!やっと次に進める・・・
d はdecimal の d かな?
10進整数
ヽ( ・3・)ノ
d - "D"ecimal(10進法)...10進整数(int)
i - "I"nteger(整数)...上と同じ(int)
o - "O"ctonary(8進法)...符号無し8進整数(unsigned int)
u - "U"nsigned(符号無し)...符号無し10進整数(unsigned int)
x - He"x"adecimal(16進法)...符号無し16進整数(unsigned int)
X - 同上
f - "F"loating-point(浮動小数点)...浮動小数点(float, double)
e - "E"uler(オイラー)...浮動小数点(eで表示)(float, double)
E - 同上
g - ?...指数によってeかfか切り替え(float, double)
G - ?
c - "C"haracter(文字)...文字(char)
s - "S"tring(文字列)...文字列(char *)
p - "P"ointer(ポインタ)...(void *)
n - ?

こんな感じか
gGは単に e -> f -> g かも。
そうも考えたけど、単純すぎない?
あ、nは"N"umberかな・・・



('A`)どこに「?」入れてんだ俺は
#include <stdio.h>

int main(void)
{
   int hoge,piyo,dai,syou;

   printf("値2つ入力しろや《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!(半角スペース空けろ)\n:");
   scanf("%d %d", &hoge, &piyo);
   
   dai = (hoge>piyo) ? hoge : piyo;
   syou = (hoge>piyo) ? piyo : hoge;

   for( ; dai > syou ; dai--, syou++);
   printf("ふん。平均値は%dだ。\n", dai++);

   return 0;
}

糞みたいな、ソースだな・・・・
何だこの参考書・・・・
三項演算子使いたいだけやし・・・・从リ ゚д゚ノリ ハァ?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|8進数がOct〜なのは知ってたが10進数は知らなかったな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
218デフォルトの名無しさん:04/07/12 21:29
やはり猿の頭はカスカスなのね〜w
\________ ______/
             V
           ∧__∧   ________
           ( ・3・)/ ̄/ ̄/
           ( 二二二つ / と)
           |    /  /  /
           |      ̄|
>>213
%XはA〜Fが大文字、%xだとA〜Fは小文字で出力される。EGも同様。
nはint *の引数にここまでで出力された文字数を書き込む。画面へは何も出力されない。
だったはず
scanfのときに使う%lfが入ってないな
long float
long floatってもう終了じゃないの?
いや、そのためにダメルコがわざわざフロート志向を立ち上げたんじゃないか。

まだなくならんよ
doubleでいいじゃん
%A %a 浮動小数点数の16進表示。C99からのものなんで使える環境がかなり限られる。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おれは普段小数点数使うときはdouble使ってるが・・
  桁数少ないときはfloatの方がいいのかな

  floatの方がメモリ食わないで良さそうだが
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ただ、math.hにdoubleを引数に取る関数しかないときはいちいち変換が必要になって時間が(一瞬程)余計に掛かるかも
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ああなるほど・・

  そういう見方もあるか 奥が深いな
  まぁほんのわずかな違いだから体感的にはほぼ差がないんだろうけどな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ポリゴンでモデリングしたりするなら体感ありあり。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ああそうか・・・

  計算が多いプログラムだとそういう小さなものでもボトルネックになっちゃうのか
  おれはまだ3Dグラフィックとかはやったことないからよくわからんが・・
  そのうちJavaでやりそうだな・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
232BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/13 23:09
┌────────────────────────
|タブコントロールの管理に手を焼く俺…
|まぁ、そんなことはいいとして。

|なるほど・・・ポリゴン使うとそんなことに・・・。
|3Dグラフィックもおもしろそーだな・・・
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>232
  まぁおれの今のJavaの知識でも3Dグラフィックは作れそうだが・・
  いかんせんめんどくさそうだ 今度暇なときにでも作ってみたいが
  あんなのをリアルタイムで動かしてる市販のゲーム見てるといかに大変なのかがわかるな・・

  つうかVC++って何が嫌かっつーとプログラミング以前にソフトの使い方を覚えなくちゃなんない
  んだよな・・・
  そこが嫌なんだよな・・ まぁしょうがないっちゃあしょうがないけど・・

  プログラミングはいいんだがソフトの使い方覚えるのはあんま好きじゃねえんだよな
  そういうこともあってExellとかWordもまともに使えんしな・・おれは
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
そんなことより「フロート志向」に反応しろよ
235一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/14 15:41
>>233
用(つか)いやすさのためにその複雑さがあるんだろ。
そんなこと言ってては駄目だ。
236一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/14 15:50
>>233
ExellじゃなくてExcelだ。
でも実は大猿みたいに思っている人間は大勢居ると思う。
俺だってそうだ。

そこを何とかするのもスキルアップのうちだが。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>234
  フローとはいいがメルコってのはなんだ?
  >>235
  まぁそうなんだよな
  ある意味パソコンと同じだな 機能を増やしたぶん覚えることが増える
  でもいったん覚えちまえばこれほど便利なものはない

  それとにたようなもんか
  >>236
  ああそう
  >>237
  だな ちゃんとやらないとな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
239BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/14 22:37
メルコはあのメモリで有名なメーカーだろう・・・
WordやExcelなんて実は表示されていないツールバーが山ほどある。
(つまり使われない機能が山盛り)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>239
  ああ それは知ってる
  つまりメモリ作るうえでfloatを使った方がいいように設計したというわけか?
  わからん
  >>240
  まぁそこんとこもパソコンと似たり寄ったりだろ
  使われてない機能と言っても玄人とかが使用したりするんだろ
  パソコン初心者だって大抵パソコンの電源の切り方とIEさえ使えれば
  事足りる
  コマンドプロンプトとかメーカーPCでデフォルトで入ってるソフトなんかまず使わないだろう
  それと同じような感じだろう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
242BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/15 00:09
┌────────────────────────
|そういうこと。
|計算速度を高めるためにメルコが頑張ってる。
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||








Google
> フロート志向に該当するページが見つかりませんでした。
(・3・) エェー 玄人志向とかけたんでSYO!
244龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/15 08:57
>>241
メール読んだか?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ああ今見た 後で返信するからまってろ
  普段猿メールアカウント使わないから言わないと気づかんぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>242
  つうかフロート志向なんて聞いたことないな
  他のメモリメーカーはどうなのかな・・・
  >>243
  苦労とは買ったことないな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
玄人志向は一年前まで母体が明らかにされていなかったが
母体企業がダメルコであることが社長の口から明かされたため
Java依存の糞猿はとっとと消えてください
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>244
  今返信したぜ
  >>247
  そうなのか・・ それはしらんかったな
  >>248
  それは無理だ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで250ゲットォー!!
     ./ つ つ   \_________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
基本情報技術者受けるのか?
252|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/16 16:41
     ∠ ̄\
    カタ|/゚U゚|   そういや基本受けないとなぁ・・・前回は時間無くて受けれなかった。
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\
      ̄ カタ ========.  \
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < アルェー 勉強しなきゃー
     ./ つ つ   \_________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
(・3・) アルェー もう申し込み始まってるC−
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ネットワーク受けるつもりだったが初級シスアドに変更だぜ
  学校から報奨金が出るらしいんでな

  申込用紙もらったが書いてないな・・ 後でかいとかないとな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0x100げとしてみるてすと
┌――――――――――――――――――――――――――
>>255 ヘェー じゃあネットワークの参考書よこせYO
└―――――v――――――――――――――――――
        ∧ ∧
        ( ・3・)
      /     \
      / /\   / ̄\
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        _,、            ,、
       ヾ0 〉            ,|'m
       / /   ∧ /i|i\ ∧   i |     ,-^ =
       / /   [@i i-|@|-i i@]   ! }   // ̄
      i 〈___@(・ェ@(o・ェ・)@ェ・)@// //
   ,     --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二 ノ
 ‐= \   //⌒.  |  ⌒\
   ̄ \\// ノ〔  人  〕ヾ \
     ヽ、,,<  \.}   ,|、  {./  >           ドボォォォォォォォォォ
         \_''‐ ^|^ -' '_/ 
           ,.}~''''~^~''''~{.,,          ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
       ,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,,  ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―  
      /  ( ヽ^=‐---‐=^ / )ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ      
     (  ⌒ヽ \...、_,,.../  /ー__=―_ ;, / / /       
          \        -=_二__ ̄_=;, / / ,'   ←>>さるじょあ
                             /  /|  |      
                            !、_/ /   〉         
                                  |_/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|報奨金は10万だ この前受けた基本情報と合わせてな
  これをミスミス逃すわけにはいくまい

  ネットワークは来年の秋受けるからいいや
  初級シスアド程度なら一発で決めれるだろう・・・ たぶん
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
260|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/17 08:23
     ∠ ̄\
    カタ|/゚U゚|   10満だと!?
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\
      ̄ カタ ========.  \
261BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/17 09:30
┌────────────────────────
|金のために資格を取ろうというのか?
|全く・・・・




|俺が代わりに受けて10万もらってあげるよ。
|ここは俺に任せとけ!
└──────────vー─────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
こんな物作ってみました。↓
#include <stdio.h>
#define MAX 30 //移動幅3以上を指定する

main()
{
int i, j, k, n;

for (n=0; n<9; n++) {
for (i=1; i<=MAX; i++) {
sleep(30); //移動スピード
printf(" -");
printf("\b");
}
printf("\b\b\b");
k = MAX;
for (i=1; i<MAX; i++) {
for (j=MAX*2; j>=0; j--) printf("\b");
for (j=k; j>=0; j--) printf(" ");
printf("- ");
sleep(29); //移動スピード
k--;
}
printf("\b\b\b");
}
}
インデントが無くなってるし…
265|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/17 11:02
sleepはSleepに直してWindows.hをインクルードしてあげないとね。
すまそ
わしゃぁgccじゃけぇ
それぞれの環境に合わせて弄ってね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>260
  ああそうだ
  >>261
  まぁ資格自体んなもんだろ 就職しやすくするために取るようなもんだし
  実際なくたって実力がないわけじゃないしな
  >>263
  これは・・・ どういうプログラムだ??
  最近解析力が落ちたな・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうかホームページどうしようかな・・・
  C言語講座は腐るほどあるし・・・

  JavaAppletに特化したページでもつくろうかな
  自分の勉強も兼ねて
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|大猿サイトのタイトルは猿の社
|URLはhttp://sa.ru
└―――――v――――――――――――――――――
 |       + 彡⌒ミ +
デッカクナッチャッタ@(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |       /     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ / /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ・3・)///≡=   < 先生!地震です!!
    ≡//       //≡=      \_____________
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡|||             ||| ≡=
>>263
sleep()つかうんならtime.hインクルードしなきゃね

>>265
sleep()の引数は秒、Sleep()の引数はミリ秒ってとこをきつけなきゃね
#include <windows.h>
#define sleep(x) Sleep((x)*1000)
(;・3・) うーん、こんなかんじ?

#include <time.h>

void sleep(int wait)
{
clock_t now = clock() * (1000.0 / CLOCKS_PER_SEC) ;
clock_t limit = now + wait;

while(now < limit)
now = clock() * (1000.0 / CLOCKS_PER_SEC);
}
>>268
(・3・) エェー JavaApplet講座はあまりないんかい?
          おいらも世界に向けて何か発信しようかNAー、でもめんどくさSO−
276BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/17 19:47
void sleep(int nWaitTime)
{
time_t start = time(0);
double dWaitTime = nWaitTime; // ループ毎にキャストさせるのもあれだし

while(difftime(time(0), start) < dWaitTime);
return;
}

こーいうのも有りかな?
HP 9999999999/9999999999
            ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡      | | || ≡=  
     ≡@@((o・ェ・)@///≡=
    ≡//       //≡=
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡|||             ||| ≡=
                               ________________
______________________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                            HP    10/10
        ガタガタガタ
                 ∩l
      Λ丶      l| |│ l  ガタガタガタ
     \ヽ\ ___.| | l__
        \ \   │|    \ \
          \ ,.\ j! ‖    \   ガタガタ
     / ┻/     ノ       \ヽ
     ┻━/   //\_____\\
       i |    /.  \||_____________||~
    l ┻━| .|   | /   !|| l       li.|| |
_./⌒.ー‐──' l! .//     l||li      !||!i.  ガタガタガタ
__/⌒ 二二ニニ ノ    l ||i       ||‖
          ↑>>270
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|sleep()は使ったことないな・・・ 独習Cに載ってるかな

  >>275
  Java講座は結構あるがJavaAppletのはあんまなさそうだ
  まぁJavaがわかればJavaAppletに応用できるからな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
Applet講座っつーか、古くからやってるJavaGUI講座はAppletベースが多いな。
280デフォルトの名無しさん:04/07/17 22:46
sleepはunistd.hだろ
                  _
               ,, - "    ̄⌒i
              /    ,, - /  /
            /    ノ   | /
   ____  /   イ    ./ /
   ___    |   i |    / L
           i    ヽ   ヽ__つ
           i     |
           ヽ、 ⌒i |
             ヽ|_i_ |
      =====|  | | \
 ____   .=====|  | |   |
             .|  | |   |
        __  .|  | |   |
             .|  | |   |      .'  , .. ∧_∧
          .=====|  | |  /   .∴ '     (>>大猿
      =====|_| |/      ・,‘ r⌒>  _/ /
                         ’| y'⌒   ⌒i
                          .|  /  ノ |
                         , ー'  /´ヾ_ノ
                        / ,  ノ
                       / / /
                     / / ,'
                    /   /|  |
                    !、_/ /   〉
                        |__/

(・3・) エェー こっちのほうがいいNE−
ttp://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00071.html
ここはCのスレだろ?

なんか猿が最近偉そうになったな。
ウザイから消えろ
>>283
前からだろ @( o´,_ゝ`)@プッ
285一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/18 00:00
>>283-284
やっぱりCだけに限定するのもどうかなあ……、と。
┌――――――――――――――――――――――――――           
>>282
  time.hは使ったことないな・・
  >>283
  ここは猿のスレだが・・・ どうかしたか?
  >>285
  まぁ別に限定してるわけではないが・・・ おれも適当にVC++とかJavaのコード貼ったりしてるし
└―――――v―――――――――――――――――――――

     @(o・ェ・)@ 
    /       ̄\______
   / /\   / ̄\______E)
 _| ̄ ̄ .\ / ヽ \   .||
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  Λ.||Λ
  ||\           ( / ⌒ヽ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |   | ←>>283
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
  ||  ||          .|| | ||
                  ∪∪
287デフォルトの名無しさん:04/07/18 15:56
サルなんかに教えてもらっているやつも惨めだなw

(・3・) エェー 偉い人に教えてもらいたかったらここがいいYO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086868001/
┌――――――――――――――――――――――――――           
│カニハン? なんだそりゃ?
└―――――v―――――――――――――――――――――

     @(o・ェ・)@ 
    /       ̄\______
   / /\   / ̄\______E)
 _| ̄ ̄ .\ / ヽ \   .||
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  Λ.||Λ
  ||\           ( / ⌒ヽ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |   | ←>>283
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
  ||  ||          .|| | ||
                  ∪∪
290BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/18 18:30
┌───────────────────────────
|きっと

|カマキリハンドルの親戚でカニさん(※"さん"が重要)ハンドル。
|それを略してカニハン。それを2chっぽくしてカーニハン。

|こんな感じなんだ!
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
┌――――――――――――――――――――――――――           
│カマキリ男?? 誰だそりゃ??

  まぁいい ちょっとJavaApplet講座作ってみるぜ
└―――――v―――――――――――――――――――――

     @(o・ェ・)@ 
    /       ̄\______
   / /\   / ̄\______E)
 _| ̄ ̄ .\ / ヽ \   .||
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  Λ.||Λ
  ||\           ( / ⌒ヽ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |   | ←>>283
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
  ||  ||          .|| | ||
                  ∪∪
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|なかなかアイデアが浮かばんな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
夏休みだしプログラミングコンテストでもしてくれよ
294283:04/07/19 17:11
猿は毎日オナッていればいいんだよ。

偉そうに人間様の世界にいすわるんじゃねえよ。
殺伐としたこのスレにヘーベルぼるじょあが!!

       /|
       |/__
       ヽ|・3・| <エェー
       ┷━┷
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>293
  それおもしろそうだな
  この夏休みにひとつぐらい実用的なものでも作ってみようかな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
297一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/19 18:09
自作ソフトウェアの所にアニメイションとかいうのがあったが、
あれはどうやってるんだ?気になる。
できれば、ステップ数とか制限したものや無制限なもの
CやJava、CUIやGUIなど分野を分けてほしい。
あまりに細かく分けるのもどうかと思うが、夏らしく面白い企画と思う。


・・・でも、セキュアドorネットワークのための勉強もせねば・・・
(実はまだどちらを受けようか考え中)
299一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/19 18:12
このスレの住民らでプロジェクト組んで作るとか。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>297
  ああ あれはC++Builderで作ったやつだ
  本見ながらやっただけんなんで詳しくは知らん かなり適当に作ったもんだ
  1年前は今ほどプログラミング力なかったしな
  >>298
  そうだな プログラミングの勉強にもなりそうだ
  おれは秋はシスアドだから余裕あるしな バイトとかが忙しそうだが・・・
  >>299
  おもしろそうだがおれはそれほど技術ないぞ
  あと言語を決めないとならないしな

  おれは今んとこCとJavaぐらいしかできん C++はまだよくわからんしな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|今VC++の課題やってるんだが・・ さっぱりわからんな
  ソフトの使い方もそうだがそれ以前にコード自体がよくわからん

  VC++の前にWinAPIやC++覚えた方がよさそうだな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
「よくC++が難しすぎと言う人がいますが、そういう人は大抵WinAPIやVC++やC++を同時にマスターしようとしています。
それでは無理なのは当然です」
WinAPIはCだぞ。
VC++つっても、SDKプログラミングなら別にC++はいらん。
MFCやるならC++だが。
304|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/19 18:40
     ∠ ̄\
      |/゚U゚|   WindowsSDKの勉強してるけどよくワカラン命令が多いなぁ。
 ̄ ̄ ̄ ̄(つ_つ   もう理解するのに必死だす。
 ̄ ̄ ̄∇ ̄\| SINOBI |\
      ̄    ========  \
MFCはオブジェクト指向の利点を半減させているライブラリだから覚えるの大変
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>302
  おれの場合それ+Javaだからな・・ わけわからなくなるぜ・・
  >>303
  もろMFCだからな C++わからないから難しいぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ちょっとまってくれ
VC++とかだとないやつは蚊帳の外になってしまう。

できれば初心に戻ってCでがんばってほしい。
>>306
MFCやろってのか。
ならC++は必須だな、STLは覚えなくても何とかなるけど。
Javaがわかってりゃ、C++はそれほど難しくないべ。メモリリークとか細かい差分を覚えるだけだ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>307
  まだ詳細は決めてないが
  とりあえず>>298みたいに分野をわけてやってみるのでいいんじゃねえのか?
  CやJavaならフリーで環境構築できるからな

  C、Java、VC++ この3つに分野わけてやってみるか
  >>308
  おれとしてはC++をまずやりたいんだが
  課題とかはVC++のMFCで出さないとならないからそれどころじゃないんだ
  Javaもやらんとならんしな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>309
MFCといっても、「計算して描画するだけ」とか用途が限られて
いれば覚えるべきこともかなり限られる。
C++は知ってたほうがいいが、オマジナイと思っているだけでな
んとかなる場合もある。

まぁ、JavaやってVC++やるなら、C++覚えなきゃドンだと思うが。
311一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/19 19:17
C+++Win32 APIは?
312310:04/07/19 19:18
ドンってなんだ。ソンだよ。
313大猿:04/07/19 19:27
>>310
課題の中には
わけのわからない関数を使ったりするんで
なおさらよくわからん

まだJavaも勉強中だから
継承とかもまだきちんとわからんからな・・・
>>311
VCよりそれを先にやったほうが
スムーズにVCに入れそうだな 
MFC関数が理解できない理由

1.C++がわからない。参照とかジェネリックスとかポリモフィズムとか、
  言語とそれに付随する概念がわかってない。

2.システムがわからない。OSの仕組みとか、イベントドリブンとか、
  マルチスレッドとか、プログラムが動く環境についてわかっていない。

       /|
       |/__
       ヽ|・3・| <エェー 問題は何を作るかだNE−
       ┷━┷
316BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/19 20:22
┌───────────────────────────
|HSPのプログラムコンテストの作品作りつつ
|こっちでもなんか参加しようとしてる俺。

|……・アフォとか言うな。
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>314
  2はわかるが問題はやっぱり1だな・・・
  >>315
  自分の好きなように作る形式でいいんじゃないか?
  コンテスト本当にやるんだったら一応テンプレートかなんか作らないとな
  >>316
  あちこちでそういうのやってるんだな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  - 告知 -
 |
 |  ★猿C言語教室 真夏のプログラミングコンテスト
 |
 |  ・プログラム言語は問わず(C、Java、VC++...etc)
 |  ・自分の実力にふさわしいものを作る
 |
 |
 |  【参加猿】 大猿(Java)
 |
 |                         ** 参加猿募集中 **
 | 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あと必要なもんは適当に付け足してくれ

  風呂はいるか
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  - 告知 -
 |
 |  ★猿C言語教室 真夏のプログラミングコンテスト
 |
 |  ・プログラム言語は問わず(C、Java、VC++...etc)
 |  ・自分の実力にふさわしいものを作る
 |
 |
 |  【参加猿】 大猿(Java)、ぼる(C+Win32API)
 |
 |                         ** 参加猿募集中 **
 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ ̄∬ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄ ̄● ̄ ̄ ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
321BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/19 22:32
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  - 告知 -
 |
 |  ★猿C言語教室 真夏のプログラミングコンテスト
 |
 |  ・プログラム言語は問わず(C、Java、VC++...etc)
 |  ・自分の実力にふさわしいものを作る
 |
 |
 |  【参加猿】 大猿(Java)、ぼる(C+Win32API)
 |         BabyMonkey(C+Win32API)
 |                         ** 参加猿募集中 **
 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ ̄∬ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄ ̄● ̄ ̄ ̄T ̄\┻━┻
     ||\        ノノノ   \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

バナナおいときますね
ほなキーボードスキャンコードを取れるコード書いてよ

純Cで。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  - 告知 -
 |
 |  ★やっぱやめた
 |
 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ ̄∬ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄ ̄● ̄ ̄ ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
┌――――――――――――――――――――――――――           
│誰だ? 神聖な教卓に糞を置いてる奴は・・
└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>さるじょあ )
    /     '' ̄    __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\\______ ̄ ̄"'"’    | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄  ∬ /  ヽ \______E)       |  /  ノ | < ああああああああああ 
 \ ̄ ̄ ̄● ̄ ̄ \__)   .||        , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \Λ.||Λ      / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ( / ⌒ヽ   / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   | |   | ←>>323
  ||  ||           ||   ∪ /.ノ/  /|  |
                   | || _/  /
                   ∪∪
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>322
  scanfとかgetsを使わないでキーを読み込むコードか??
  考えたこともなかったが・・ できるのか??
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
326龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/20 10:01
●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ウンコカエセヨー!!
unko
バナナは?

    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄ぬるぽ  ̄ ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


ぬるぽ置いときますね
         | ̄ ̄ |
         |  ___|
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 このスレ書き込むのにいちいちモデム再起動だぜ
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
>>325
fgetsとかfreadとか


    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄@(o・ェ・)@ ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


          (・3・)
    _| ̄ ̄ ̄∈) )∋ ̄|
    \  ̄ ̄ ̄ (  (  ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


エェー うなぎ置いときますNE-
>>331
(f)getcなんてのもあるぞ
    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \  ̄ ̄ tanasinn ̄ ̄\┻━┻
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
335蝋翼:04/07/20 22:46
所詮は猿・・・

この程度か
     \  |    | | | ΠΠ7           バッコン!!
 \         | | | |//// 7へ へΠΠ‐
     \      | | |/// // ///へ| | ΠΠ7   ☆
         |    .| | |/// //////彡ヘ|///7へ  |||    ビッコン!!    ☆
   \   \    | | | |// //////彡彡ヘ/ ///へ            彡
          |   | | |// /////彡彡彡彡ヘ//彡ヘ
         (⌒)/. | |/////彡彡彡彡彡 ΠΠ彡彡ヘ   ☆   
          | | (⌒) (⌒.)彡彡彡彡彡彡 | | | | ΠΠ7ヘ        ブッコン!!
         | |  |  |  |  | (⌒.)彡彡彡彡| | |//// 7へ へ   ☆          ☆
           | .|ヽ ノ/~ |ヽ/ │ │彡彡彡彡| | |/// // ///へ           彡
         |  |i/   ゝ ノ/ /彡 (⌒) 彡 | | |/// //////彡ヘ
         ノ ノ,,o・ェ・)@/ /_//彡彡 | | |// ///////彡彡ヘ      ベッコン!!!
        ( ノ     ソ ___ ノ三三三 | | |// /////彡彡彡彡ヘ 
         ヽ      ヽ \ \ 三三三三/. | |////彡彡彡彡彡彡ヘ     
          \      \ ヽ ___ (⌒)====三三三三三三コ  ☆
            \      \        \\\ミミミ ☆ ミミミミミミコ        ボッコン!!
        _   /       .\ _       ヽミミミミミミミミミミミ∧_∧   
      /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ     ヽヽ/##⌒ ̄#"(>>329)    ≡☆
          ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄  ☆≡   (# ;* ・#);__ ヽノ\ < くぉぉぉ
                               """"""""""""""""""""""
                            ,!;; + `:, ;  ; ’ 、ゞ・    '   ,  .
                          /;・ ┼゛,;:',! :i .ノ/ /L_,;:' ,!;:i。 ; ;゛o ;:
       ザシャアアアアアアアア /  .| i  ,, -'" / /  ヽ/ ,;:' ,;:i K; ;゛ ;:    ・
                 \          .| /    ノ /-、 //\ ,.;:;: .; ,.;: +;: .;
   ___     \     \         i      _ノ //\  \  >>330
                   \\  \   (    )" // ヽ  >  ),. ;:;: ,.; ;': .;  . ゚
――――――――  ┼    ヽ  \  '   V ̄V / /i   l / /,.  ;:;  :  .;
   ___ ―― __ __   〉、  \ \ ;; ;`` /+,   / / ;;+ :i"‘,
  ――   ―=ィ々ヽ     / ノ\   \\ +`:, <   ー( ヽ、,.从.;; ;;;゛ ∧_∧
    ―――――=\ \  / /\ \    \\ ;`+; ; k'+ト;:ヽ | 。・  -(    ) >>332
               > 〉 /  r' \  \  \   \   , ;; +゚ し' r⌒>  _/ /
   ――三@(o・ェ・)@/ / / / ./`ヽ    \\    \  ;` + . 。, | y'⌒  ⌒i
    ___>   ´ <__/ ´// ;;  )     \     \ ;;+`:, ;`|  /  ノ |
  ___r´ ,     ._ノ  レ  ,ノ /      \       ヽ  ;, , ー'   /´ヾ_ノ
     ―=  /ヽ__、   _ノ_/i /        \      \ / ,   ノ ; ;`:  ,
  ―=二 /       ̄ ̄   / 〈          \       \ \从, ;;  ;; +`' ;
 ―=/ /  ___    ̄ ̄\ ヽ          \        \\ ,;: ',!;o ><
    (iiiァ)           ―=じ´            \          \ ;:' ,;  :  
   |∵∵∵∴∵∴∵∵| 
   |∵∵∵∵∵∵∵∵|
  @|∵∴∵o・ェ・o∵∵∵| @                      
   |∵∵∵∵∵∵∵∵|     ドグン _____
   |∵∵∵∵∵∵∵∵|       /   __   \\
   |∵∵∵∵∵∵∵∵|     /   /.    \   \\
   |∵∵∵∵∵∵∵∵|   | |ノ (...|   ドグン |    | 
   |∵∵∴∵∴∵∴∵|   |..| ⌒ |..  ..    |    |
   |∵∵∵∴∵∴∵  \   |   .|      @(';.´,゜ェ,.。)@  watashihasarunari
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵\/..  |     /∴∵∴∵,',\
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴ .  /     /,',/\∴∵,'>>335
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵../     _| ̄ ̄ \∴
   |∵∵愚猿エキス∴∵∴∵│     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻━┻
   |∵∵∵注入中∵∴∵∴∵/       ||\            \
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴/        .||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵/         ..||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |∵∵∵∴∵∴∵∵/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁいい
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>330
  再起動?? なんでだ?
  >>331
  fgetsとかを使わずに読み込む方法・・・ そんなことできんのか?
  まぁそういう関数があるんだからできるんだろうが・・

  どっかに載ってないかな おもしろそうだ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(・3・) エェー 純CってなんだYO
∈) )∋
 (  (
ライブラリ関数は ISO/IEC 9899:1999に載ってるやつだけを使う
ってことかな?

         | ̄ ̄ |
         |  ___|
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 >>340 わからん
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
標準入出力関数でできるんだから
それでやればいいとおもうけど、

ちょっと前に、LED点滅させて遊んだ記憶があるので
ioctlでもたぶんできる。
322はこれをttp://www.abk.nu/~kattyo/data/key_ibm.txt
読み取るプログラムを作れと言っているようだ。
純CならばUNIX系のOSのソース見ればいいと思う。

>>340
システムコールだけで読み書きできる。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>343
  あ、そう
  >>344
  LED? 何のLEDだ??
  >>345
  LinuxとかはCで作られてるんだっけな・・
  システムコール・・ わからんな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|これか

  いったんWindowsを介してやらないとならないわけか
  Unixとかでは直接読み書きできるコードを作れるそうだが
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/func.html
質問 SDK勉強するときなんでしてる? 本?ネット?
いい本あるなら教えてチョ。
>キーボードスキャンコード
(・3・) エェー WindowsだとWM_KEYDOWNメッセージのlParamの中にそれっぽいのがあるっぽいNE-
          純Cだとどうなるか想像もつかないYO
>>348
(・3・) エェー SDKとは?
350BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/22 21:37
SDK=APIだYO
351BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/22 21:38
┌───────────────────────────
|あー。イコールで結んじゃうのはまずいか。
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
(・3・) エェー SDKにもいろいろあるNE-
         Java 2 SDKとかWindows SDKとか.NET Framework SDKとか
353BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/22 21:43
┌───────────────────────────
|大体そう聞くのはWin32APIの方だと思うんだけどぅー…
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
(・3・) エェー このスレで聞くってことはそうかぁー…
>>351
+=ならいいんでないかい
(・3・) エェー まぁいいやWin32APIとして話を進めると
          僕はこの本を使ってるC-、
          いい本かどうかはほかの本を読んだことはないしまだ途中なのでよくわからないけど定番みたい
          ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136001/qid=1090500933/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-9160579-7442733
          Webだとここ使ってる
          ttp://black.sakura.ne.jp/~third/system/winapi/win.html
( ・3・)
358蝋翼:04/07/22 22:45
大猿はどうした!!!大猿は
まだあったのかこのスレ・・・。
>>358
エェー バナナでも置いとけばそのうち現れるんじゃないNOー?


           T
          ノノノ

                       あらよっと
__ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !_   Li__   \             ドゴォォオオオオ
       ._| |@(o・ェ・)@___    \_        ∴.'・,‘     (~ヽ `"∴:∴.'・,‘  .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵: 
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:∴.'・,‘ 
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ(    )二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ     / / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |  >>さるじょあ∴.'・,‘ 
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'‘∴   `
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ‘∴   `
362BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/22 23:46
┌───────────────────────────
|本当に来たな
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>358
  なんだ? ハエ野郎?

  おれは今Javaでシューゲー作成にいそしんでるぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ここんところのサイトを参考にしてちょっと作ってるぜ
  こんな本格的なものは作れないだろうが、ゲームになるぐらいのものは作りたいな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/psyterma/
半年の間に随分明るいオープンなスレになりましたね。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>365
  もとからだろ


  なんとか自機動かせるまでにはなったな・・
  まだまだ先は長そうだ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru146.zip
スキャンコードはWindowsやMAC-OSで取る以外は
アセンブラで取るしかねえ

もともと完全なハードウェア信号だから
368|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/23 13:20
Windowsプログラミング挫折しそうだorz
どっかのスレでもうJAVAは駄目だみたいな話を
聞いたんだが本当か?
そうなの?
オープンソース化を検討するらしいっぽいけど
曖昧の曖昧
まあ俺はJAVAスクリプトでも勉強するか
>>367
(・3・) アルェー やはりそうなのか

>>368
orz  orz

>>370
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040705304.html

(・3・) これか!!…… フーン、オライリーって社長の名前をとってんKA
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|プログラマの派遣の採用条件見るとJavaできる人材を希望してるところが多いな

  現場では結構使われてるんじゃないのか? 知らんけど
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
しょせん言語は道具ということだよ。
概念や設計を学んだほうがいいと思う。
とはいってもまずは一度プログラムを組むことが大切なのだが・・・

今やっている制御系はCだがCよりもハードのことを知らないといけない。

ところでサルはJava、Javaいってるが、CUI?GUI?
あと今後はサーブレットとかやるのか?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>374
  まぁそういうことだな 馬鹿とはさみは使いようってやつか

  Java、Java? まぁJavaがおれのマイブームなんでな
  おれはGUIのヤツしか作ってない Appletとかな

  サーブレット? 今んとこそのつもりはないな
  その前にVC++とかをやるほうが先決っぽいな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
376デフォルトの名無しさん:04/07/24 00:39
今はVCの仕事よりもjavaの仕事のほうが多いけど基幹、金融ではCOBOL使うこともあるし、カーネル書き換えたり、ハードウェアに近ければアセンブラ使うしどんな言語も全て使いまっせ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか浅く広くやるよりも、数を絞って深くやるほうがいいんじゃないのか?

  それとも仕事こなしてるうちに自然に覚えていっちまうのかな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
猿様、スレの皆様、質問。

最小時刻(event_time)を持つデータを線形リストから探して削除する関数を
作れってな問題ですが。

プロトタイプ
Node *DeleteMin(Node *top)

構造体
typedef struct __node{
struct __node *next;
double event_time;
} Node;

ってなわけですよ。
どうにもうまくいかないんですけど、ご指南願えませんか
( ゚3。) ア゙ツイー

>>378
( ゚3。) ヴェー その関数は何を返すNO?
          削除したノード?
          トップノード?
ところで、大猿は学校のCの教科書何使ってたよ?
うちは、インフォテックサーブとかいうところのだ罠。
何気に終わってたw
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>378
  できそうなできなさそうな・・
  Cの復習も兼ねてちょっとやってみるか
  >>380
  なんだっけな・・ たしか基本情報のCの対策になるようなやつ使ってたような・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
382BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/24 22:47
リスト構造を現在進行形で使ってたから
やってみようと思ったんだけども。


………重複してた場合は?
383378:04/07/25 01:41
重複は考えなくてもいいです。
かぶらないような値にするので。

とりあえずはどこでつまってるか、つーとですね。
Node *DeleteMin(Node *top){
Node *pos = top;
Node *temp;

for(pos = top; pos != NULL; pos = pos->next){
if(pos->event_time > pos->next->event_time) {
temp = pos->next;
}
}

/*さて、どーしよ*/
}
てな、感じです。この状態でtempが最小ノードをさしてますよね?
これからtempを削除しようとしてもどうしたらいいものか。

>>377
狭く深くとか逝ってる香具師はダメダメ
未来無いからとっとと土に還ったほうがいいよ
>>378
(・3・) こんなかんじかなぁ、うまく動くか保障できないけど。

Node *DeleteMin(Node *top)
{
Node *pos;
Node *bef; /* posの一個手前のノードを指す */
Node *min; /* 最小の値をさす */
Node *bmin; /* minの一個手前のノードを指す */

if(top == NULL)return NULL;

min = bef = top;
pos = top->next;

while(pos != NULL){
if(pos->event_time < min->event_time){
min = pos;
bmin = bef;
}
bef = pos;
pos = pos->next;
}
/* topノードが最小の場合 */
if(min == top){
/* 適当に */
}
else{
bmin->next = min->next;
/* 適当に */
}
}
(・3・) エェー まぁつまり単方向リストの場合、
     削除するノードのとその一個手前のノードが必要ということか?
     で、トップノードの場合一個手前のノードなんかないから注意と

before->next = current->next;


>>384

    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
 γ(⌒) ・3・ ) < 広く深くということですね!
(YYて)ノ   つ   \____
  / /) )
 (__) (_)
387378:04/07/25 03:39
夜分にご指南ありがとうございました。
おかげさまでできました。

いろいろとさしてやることが必要だったのですね。
けっこうむつかし。
さるローダ >>5 拝借して、あげた。
389BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/25 07:53
俺も作ってみた。構造体定義は変えないでもでけた。
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru148.c

# 某スレで見たんだけど、Proxomitronの作者のScott R. Lemmon氏が
# 亡くなったらしいね…。
# ご冥福をお祈り申し上げます。
ごめん、何が何なのかよくわからん。

結局何をしているのかよくわからんが、何をしているの?
                 エェー
┌──┐  ┌──┐  .┌──┐  ┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │→│ ・3・│→│   │→│   │
└──┘  └──┘  .└──┘ .└──┘  .└──┘

           → → → → → → → →
          ↑      ンッ?     ↓
┌──┐  ┌──┐  .┌──┐  ┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │  │ ・3・│→│   │→│   │
└──┘  └──┘  .└──┘ .└──┘  .└──┘

┌──┐  ┌──┐  .┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │→│   │→│   │
└──┘  └──┘  .└──┘ .└──┘

            アルェー
           ┌──┐
           │;・3・│
           └──┘
ワラタ
393BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/07/25 15:10
┌──┐  ┌──┐   ┌──┐  ┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │→ @|.o・ェ・o|@→│   │→│   │
└──┘  └──┘   └──┘  └──┘  └──┘

           → → → → → → →→
          ↑      ン?     ↓
┌──┐  ┌──┐  ┌──┐  ┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │  @|.o・ェ・o|@→│   │→│   │
└──┘  └──┘  └──┘  └──┘  └──┘

┌──┐  ┌──┐  .┌──┐  ┌──┐
│   │→│   │→│   │→│   │
└──┘  └──┘  .└──┘  └──┘
            
           ┌──┐
           @| ;・ェ・o|@ 
           └──┘

                      ・,‘∴ 
            _ _     .'\ヾ,从∴. ┌──┐
          @  _ - ― = ̄Σ ̄`:,≡.∴@|;;xェx.|@.
         , -'' ̄    __――=',W・,‘ └──┘
        /   -―  ̄ ̄ 
       / free ノ
      /  , イ )
      /   _, \ 
      |  / \  `、
      j  /  ヽ  |'
    / ノ   {  |
   / /     | (_
  `、_〉      ー‐‐`
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おれはもさもさ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __∧_∧_____
     /_/( ・3・ )/:::/|  そうか
    // ソ   /ヽ_/|
   |:::|/⌒/⌒ヽノ::|:::|__」
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 /______/
 | |-----------| |
396一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/25 18:09
さっきのぼるじょあのねた何?
(・3・) エェー ソースはこれ>>385

 \    アルェー メモリリークしてるC−    /
   \                       /
   ┌──┐ ┌──┐ ┌──┐ ┌──┐
    │;・3・│ .│;・3・│ .│;・3・│ .│;・3・│
   └──┘ └──┘ └──┘ └──┘
ってならないように気をつけよう
                   ノノノノ  -___
                   (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
                   丿\ノ⌒\  ____ ___
                 彡/\free/ヽミ __ ___
    ┌──┐           ./∨\ノ\  =_
    │;・3・│          .//.\/ヽミ ≡=-
    └──┘          ミ丿 -__ ̄___________


           (⌒\ ノノノノ
            \ヽ( ゚∋゚)
             (m   ⌒\
              ノ free / /
              (  ┌──┐
           ミヘ丿 ∩|    │
            (ヽ_ノ.└──┘


         ,;⌒⌒i.
  ノノノノ──┐(   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)   |         |
/⌒\/ ──┘ ヽ| |/ |;,ノ  |   ヒープ   |
( ミfree/    | /  .,i  |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
401|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/25 21:11
         ,;⌒⌒i.
  ノノノノ──┐(   ;;;;;)
  |/゚U゚| ・3・ミ)     ..,,:;;;)
/⌒\/ ──┘ ヽ| |/ |;,ノ
(ミ   ./    | /  .,i
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒i
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,  ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ 、,,
はよなんかつくれ。
403デフォルトの名無しさん:04/07/25 22:40
一緒に子供つくろうよ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|クローン人間でも作ってろ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|引き続きシューゲー作ってるが覚えることがいろいろあって大変だ
  マルチスレッディングとダブルバッファはやったことないんでな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(・3・) ヘェー ダブルバッファリングってやつはDXライブラリ触ったときに
          ちょっとやった記憶があるNE−、あんな簡単なもんじゃないのかもしれないけど…
          マルチスレッディングは名前ぐらいしか知らんNE−
          Win32APIやってきゃそのうちやるんだろうか…
407一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/26 20:36
そう言や貧乏なおれはVisual C++もってないな……。
(・3・)アルェー 使いこなせないボクは持っててもあまり……。
>>407
そんなあなたへタダで使えるVisual C++
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086287039/
410一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/26 21:39
統合開発環境としてはBCC Developerを用ってるよ。
これはなかなかいいと想うんだけど、共同開発をしようとかいうことに
なった時に、Visual C++派が多くてネックにならないかなあ。
共同開発するのにVSにはCVSがないから使いづらい
Eclipseまんせー
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>406
  おれもBorland C++でやったことあるな
  概念は同じなんだが、それをJavaに書き直すとなるとまだ技術が足りないせいか
  なかなか難しいぜ
  今日やっと理解できてきたがちゃんと動いてくれねえな・・ まぁいい
  >>409
  こんなのもあるのか だがMFC使えないんじゃ学校の課題できねえな・・・
  >>410
  たしかに共同開発のときはVC++は不便だな・・
  おれはPersonal版もってるがそれでも1万以上するしな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
413一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/26 23:37
>>409
確かそれって、
ライブラリーが基本的なものしかはいってないんじゃなかったっけ?
>>413
そんなあなたへPlatformSDK
ちなみに標準ライブラリはちゃんとついている
415デフォルトの名無しさん:04/07/26 23:58
なんでもフリーソフトで済まそうとする奴は割れ厨と変わらないな。
入ってないのはMFCやATL
417デフォルトの名無しさん:04/07/27 00:04
>>416
MFCがなかったら何もできないじゃん・・・
418デフォルトの名無しさん:04/07/27 07:40
xyzzyが一番!!!

      おれのベートーベンヘアーが一番だぱ

                    _ _     .'  , .. ∧_∧
       @(o・ェ・)@  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (     ) ←>>418
      /    '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   _  | |      ...∬-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\               |  /  ノ | < くぉぉぉぉぉぉぉぉ
 ./..\\            \             , ー'  /´ヾ_ノ
/   \|=================|           / ,  ノ
\    ノ             \         / / /
  \                .\      / / ,'
    \               ..\   /  /|  |
     """"""""""""""""""″″′  !、_/ /   〉
                              |_/

>>417
んなこたーねぇ
>>419
ベートーベンヘアー ……



@( o´,_ゝ`)@プッ
言語いっぱいあるけどなんであんなに必要なんだ?
それぞれ使い道違うのか?
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /                   ヽ
  |::ヽ @(o・ェ・)@ --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
424一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 19:12
>>422
そりゃそうだろ。
         | ̄ ̄ |
         |  ___|
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 なるほどな。VHSとベータの関係だと思ってた
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
426デフォルトの名無しさん:04/07/27 19:26
>419
そもそもxyzzyがなんなのか知ってるのか?
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩・3・)\  マインスイーパーのあれだね
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|
 |:   |:      .:|
if(!(i%j)) prime=0;

って、

もしi から j を割って、0じゃなかったら、 primeが0になる

ってことか?
あまりが0だったら、primeが0になるかなー
430一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 21:35
>>428
「iがjで割りきれたら」。
431一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 21:38
なんか無駄に点を描画するプログラムが出来た。

http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/points.exe
tanasinn
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>428
  あまりが0だったら・・だな

  i % j ってのは i ÷ j の余りを出す演算子な

  if(!(〜)) は 〜 が0だった場合実行する

  なんで、余りが0だった場合primeが0になるわけだ
  >>431
  ドット欠け生成プログラムか・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>431
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩・3・)\  一星の使っているディスプレイの画面の解像度が
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|  なんとなく分かってしまう一品に仕上がってるNE-
 |:   |:      .:|
         | ̄ ̄ |
         |  ___|
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 終了しても元に戻らん…と思ったら消えた
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
435一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 21:59
>>433
できれば取得させる様にしたいんだが、
おれがやってみたら、ツールバーを除いたサイズなどは取得できたが、
ディスプレイ全体のサイズはできなかった。
GetSystemMetricsを用っていたんだが、これでできる?

http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/Points.exe
ちょっとファイル名変えた。
436|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/07/27 22:02
    ∠ ̄\  ∠処理速度大幅アップですな
   . 〜|/゚U゚|ノ
    ノ/ y/
    ノ ̄ゝ
   _____
 /:\.____\  GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);
 |: ̄\ (∩・3・)\  GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN);
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|   かな?
 |:   |:      .:|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>435
  落とせんな・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
439一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 22:25
>>438
大猿すまん今改良中だ。
440一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 22:40
const int
DspX=GetSystemMetrics(SM_CXFULLSCREEN),
DspY=GetSystemMetrics(SM_CYFULLSCREEN)
;
以上の宣言で試してみたところ、やはりツールバー…じゃなかった、
タスクバーの分が除かれている。
http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/GetSystemMetrics.exe
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|そうだな

  うちのは 1280×780だが 1280×753になっちまってるな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
#include <windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, PSTR szCmdLine, int iCmdShow)
{
int x, y;
TCHAR szBuf[256];

x = GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);
y = GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN);

wsprintf(szBuf, "x = %d y = %d", x, y);

MessageBox(NULL, szBuf, "Screen Resolution", MB_OK);

return 0;
}
443一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 22:56
タスクバーの設定で、「常に手前に表示」にチェックを入れてると
除かれるらしいな…。
チェックをはずしても誤差なのか微妙に下がる。
444一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 23:03
まあ、よく思(かんが)えたら、
このプログラムでは余り気にすることはないな。
とりあえず、アップしたやつのURLを貼っておく。
http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/Dots.exe
445一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/27 23:04
寝るぜー。
446モナオ ◆MONA2jNXP. :04/07/27 23:37
生徒になって一緒に学習したいのですけど、OKですか?
|_∧
|・3・)いらっしゃい
| ノ





|
|ミサッ
|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>444
  どんどん点が増えていくぜ〜
  >>446
  何ができるんだもさ?
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>446
ブリタニアは、高いスキルや熱意をもつ人材に対し、
年齢や性別に関係なくステップアップの可能性を開いています。
http://f43.aaacafe.ne.jp/~haven/
450モナオ ◆MONA2jNXP. :04/07/28 00:21
>>448
Cとか、Delphiとか、あとはWin32を学習中です。
┌――――――――――――――――――――――――――           
>>449
  いつからこの城は派遣会社の仕事を請け負うようになったんだ猿
  >>450
  ふむ じゃあさるじょああたりと合いそうなんじゃねえか?
  おれはCとJavaはできるがwin32はよくわからんな
└―――――v―――――――――――――――――――――

     @(o・ェ・)@ 
    /       ̄\______
   / /\   / ̄\______E)
 _| ̄ ̄ .\ / ヽ \   .||
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  Λ.||Λ
  ||\           ( / ⌒ヽ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |   | ←>>青猿
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
  ||  ||          .|| | ||
                  ∪∪
>>446
まあとりあえず広告クリックよろしく(=゜ω゜)ノ
http://yon.daa.jp
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main()
{

int i,j,code;
char ch;

printf("文字を10、打ち込んでください:\n");
ch = 0;
for(i=1;i<=10;i++){
printf("\n");
ch = getche();

for(j=1;j<=ch;j++){
printf(".");
}
}

return 0;
}
◆蓮作成プログラム◆

#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main()
{

int i,j;
char ch;

printf("文字を10、打ち込んでください:\n");
ch = 0;
for(i=1;i<=10;i++){
printf("\n");
ch = getche();

      for(j=1;j<=ch;j++){
      printf("○◎");
      if(!(j%10))printf("●");
      }
}

return 0;
}
こうの方がいいのか

if(!(j%10))printf("●");
else printf("○◎");
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|今日の夕刊にも乗ってたが、これからはLinuxが来るのかな・・・
  日本、韓国、中国でLinuxをベースにしたOSを作る計画もあるらしいしな

  Linuxプログラミングをできるようにしといたほうがいいかも知れんな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000205-yom-bus_all
457モナオ ◆MONA2jNXP. :04/07/29 15:45
>>452
見たよ。
上の方のcontentsがサルばっかりで良かった。
458一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/29 22:04
エクソシストこええ……。
怖さでプログラミングの集中力が一々落ちる……。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|エクソシスト見なかったな・・ まぁ前に見たからいいけど
  今日やってたのはデジタルリマスター(?)版か?
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|どうでもいいが「9」のキーの感度が悪いな・・・ この前水こぼしたからか?

  コード書くとき「)」をよく使うから不便なんだよな・・ 完全に直ればそのうち直るかな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>完全に直ればそのうち直るかな

日本語になってねーぞ、やっぱ猿か(プゲラ
       .'  , .. ∧_∧  ∴,
  `:,  .∴ '     (>>461)      −−−===≡≡   @  _____.…――ヽ,
   ',  ・,‘ r⌒>  _/ /  −−=== /⌒’’〜〜〜〜., -'' ̄    ___∂/
    .    ’ | y'⌒  ⌒i   −−== ∠=−ーーー=’/   -― ̄ ̄ ̄  ―’
         |  /  ノ |     −−−−===   /  ○ノ
         , ー'  /´ヾ_ノ   −−===≡≡≡≡  / ○ イ )
       / ,  ノ          −−===≡≡   |   _, \  
      / / /            −−==≡≡≡ /  / \  `、
    / / ,'         −−===≡≡≡   / /     ヽ  | 
  /  /|  |            −−==≡≡  / ノ     / /
 !、_/ /   〉     −−===≡≡≡≡   / /     / /  
      |_/    −−===≡≡≡≡   `、_〉     (_ 〉
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|完全に乾けば だな

  おれとしたことがうっかりだぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
うっかり間違っただけで462が殴られるなんて・・・
465龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/30 09:39
まぁ皆さん。机の上にバナナ置いておくような正真正銘の猿のやることです。
どうか生暖かい目で見守ってやって下さい(;・∀・)
>>464
┌――――――――――――――――――――――――――           
>>464は預言者だな。

│漏れもうっかり醤油こぼしてAの反応が悪くなっちまったぜ
└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
468龍 ◆RYuBBsLlfs :04/07/30 12:52
┌――――――――――――――――――――――――――           
│ヤフオクで狙ってた商品が値段吊り上がってたぞ!

│どうしてくれんだよ!
└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
┌――――――――――――――――――――――――――           
│今日ルパンやるぜ!

└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
┌――――――――――――――――――――――――――           
│今日はDEBUYAの日だぜ!

└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
┌――――――――――――――――――――――――――           
│まいうー

└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  

              おれは

                  _ _     .'  , .. ∧_∧
       @(o・ェ・)@_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (    ) >>猿母
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/             -==≡≡≡===-


                    もさもさ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
   / ̄ ̄ヽ_mm  _      
   |、__⊆,ソ( ヾ - ̄=            .  ,、
   /   |        `ヽミ  ミ        _     /〈
  〈   ノ@(   )@、 ( \\\     / >   \\  ―  、
   ヽ           ⌒ヽ、ノ/  〉/ / \ \ _ \\:・=
   〈             / / ∠_ ― -\ \ ― | |  :. :\\\
    | 、_ )  (_  ノ,ノ  / (   -    \ \  | |  .
    \        /   )_(⌒ヽ   ∩    \ \_| |   .::   | | | |
      \     /             | |   ∩ 〉   ノ  ’;
       )   ノ              | |    | |/   /       |‖|
      (    /\             \ \__|/   /  ; ..: ::     ←>>さるじょあ
      /  , イ  ヽ             \     /   ∴:: ..  ///
     /  /  \  〉              >  /., :  ’・
    /  /   (  /             (  ・:∵ ・: ・///
   // /     / /              ∨ ∨三 二        < 
  (  ヽ、     \_)
   `ー=ゝ

474デフォルトの名無しさん:04/07/30 19:00
┌――――――――――――――――――――――――――           
│一回殴りたかったんだよね!

└―――――v―――――――――――――――――――――          
       ∧ ∧             _      .'  .. .∧_∧
      ( ・∀・)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
475一星 ◆Cppn/.YI3. :04/07/30 19:33
>>467
『預言者』じゃなくて『予言者』。
printf("%f %f %f %f\n"), i , i+i* . 1 ,i+i*,15,i+i*.2);

                 ↑の意味が分からん
訂正
printf("%f %f %f %f\n"), i , i+i* . 1 ,i+i*.15,i+i*.2);

>>477
. 1ってのが0.1の意味
なるほど10%か。

15%が.15か
よーしパパcontinue文勉強しちゃうぞー

と思ったらルパソ始まったからまた今度
このルパンなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一番の盛り上がりは指弾攻撃してくる中国人だったな…
ルパンが撃たれた時の吹っ飛び方がすごかった
コピーキャットいいよコピーキャット
        待たせたぜ

           | ̄ ̄\
      @(o・ェ・)厂 ̄ ̄ヽ   ヴィーン バリバリ
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/ サ |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)  ゲ |へ> ) 〉  .'  , .. ∧_∧
     /2  /|   ヽ__ノ .∴ '     (>>474 )
    L__/彡|   /    ・,‘ r⌒>  _/ /
     __ヽ<__/    .   ’ | y'⌒  ⌒i
    U(__(==/         |  /  ノ| < おおおおおおおおおおおおおおお・・
      ||ヒ ))  )          , ー'   /ヾ_ノ
      ヽ__ノ            /,  ノ
                    / //
                  / / ,'
                /  /|  |
               !、_/ /   〉
                   |_/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|マルチスレッディングまで行けたな・・
  まだまだ完成には遠いぜ・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
487デフォルトの名無しさん:04/07/31 09:59
       ∧ ∧ | ̄ ̄\
      ( ・∀・)厂 ̄ ̄ヽ   ヴィーン バリバリ
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/ サ |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)  ゲ |へ> ) 〉  .'  , .. ∧_∧
     /2  /|   ヽ__ノ .∴ '     (>>糞猿 
    L__/彡|   /    ・,‘ r⌒>  _/ /
     __ヽ<__/    .   ’ | y'⌒  ⌒i
    U(__(==/         |  /  ノ| < おおおおおおおおおおおおおおお・・
      ||ヒ ))  )          , ー'   /ヾ_ノ
      ヽ__ノ            /,  ノ
                    / //
                  / / ,'
                /  /|  |
               !、_/ /   〉
      ↓大猿のドッペルゲンガー       .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
489モナオ ◆MONA2jNXP. :04/07/31 16:29
そう言えば、以前ヤフオクでWindowsXP Professionalが3000円だったけど、
今思えば落札しとけば良かったかな。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
(((( ;・3・)))ガクガクボルボル
消えろ、愚猿ども
    、 .;・  `';.;'´     \ 、,      ゛゙'+
  `';. 丶、`';:'゙'´   j⌒i!     \゙ゞ、,   \ヽ从/⌒ヽ.             
  ,;┼、丶\丶,´・⊂'  ノ     丶、 `'ヾ、>゙ /  入 \   `\ 丶、´
   `ゞ   'i , ;´ \ \、┼   \  `,メ   ,ノ (\ >>L     `';:'゙'´
   ,、;+'´ ;'` ×'゛  ゝ ミ,   +  丶/    丿  て \ ゝ、    丶 ゙'ヽ丶,
 ,.;ヾ. ゙   ; ,' ⊂,ー'つ |  | + `ヽノ      ) (⌒丶、(_,、_つ    `・ 丶
       ,.;ノ、   `゙ヽ \|  | ';;、/       ゙ヽ、ゝ  ゙ヾ、        、\ `';..
     ,;'´,;.`゚ ゙´,、   +\,|  ゙ヽ/    ,、ゞ⌒ ,ノ \ ┼ ヽ,  、   ∧_∧   `';;、
 ヾ、゙',、   ;・   `';.  (   ̄    / _、-‐-ゝ、   ヽ,    ゙l!、 ,〃⌒i∀` )  .;'´      
  ×.,  '、.,  ,;'´゙';,   \  )  / γ゙  ‘;  \  )      レ'〈'⌒゙⌒~`'く    `';. ';:'
      ;・  `'; .゙     ヽ、   ( ,/   \丶  丿 /      ゙l!、ゝ,_,、イゝ,ノ
     ノ`';    ';  :'´'     > __ ノ       j⌒)ソゞ,       ゙l!  _,ノ   丶丶、´・;×.,'、.,
            '゙`゙ `';  (#))   )        丿 〃  〉、     ,ミ-'゙ ゙'jrー、    \・
    `';・ `';:'゙'´┼  ゛゙'+`';' ∨ ̄∨   丶  l,_,.ノ  γ ゙'ー、ッメ'、゙ゝ、,_ソ
       、 丶  ;'´`';・      丶  \       k      ヽ、      ;×.,  '、., ,;'´゙
      `'` ゙'丶    ';:'゙゙  `';:・'゙'´⌒ヽ  \、    ゝ、      \    ゝ゛゙'+`';:'゙'´
           ´・;×.,'、.                   ヽ)、     メ、    ´`';・` ';:'゙゙
                `';    丶、、 \         〉、       ハ、, 、 ゛ \'ヽ、丶
                                   丶  ノ,’  〃 ;'`ゞ>
                                     .ィ,._.ゞ’'.;`ヾ,'^´’  丶
                  丶        !     ,      ,:'’;'´〆
                        、  .    ;、    , ,メ;、!’、   .’;`,、
                       .    、 ` . ' ,;.  ; . ,!: ,:*;'.`’冫  ; ' 
                     , :; '  ヾ !、 ;、 i'_ /;'.`ノ, ゞ;i'、∵ , ' 、
                    - ., ,. \( (从⌒从*);.'’/ ,/..,, .
                    ,`ヾ曝ク;:'";,、∵,:,'`∂ ))´  _,. ,   ボフッ
                  .. ,, ー.((^;.§;:`(・)/;`:三 ̄    ,   ,.
.         ______   _ -* . ; ・;: ;);:'((;`、て_* ー' ’..,  
                , -@'' ̄,: ; ´/ゞ;":§.’;从*))lll ;(・)\          `
. ―――――――‐‐二. ' ’:-‐' ^、| y'⌒  ⌒i ` 、゙( ;:'、 ゞ,' 、  .,
   ―‐‐――――‐=   ノ  .'/:,|  /  ノ | ).\;*:'`∵ . .    
           /  , イ ) , ' ,  ー'  /´ヾ_ノ ! ,:'、ヾ;.` 、 `
   ‐―――――/   _, \  / ,  ノ   ,    ;  ’;';、’` . 丶
    _____|  / \  `/ / _ニ―         ゞ`,!;'’
   ――――‐=二 /  ―Ξ / ,'            ノ;i'、
 ―――――‐/ ノ.  /  /|  |           ,、^:'’
         / /  !、_/ /   〉         ,,〃';’
   ____`、_〉      ー|_/             |/
                   ↑>>492

                 〃  
                  ( γヽ、ヾヽ
                    ヽ  L   
            __        〉、 ) ヾヾ
           ィ々ヽ     / ノ ミ  `ヽ  从人从从
            `\ \  / /      ヾ  そ"" :: ;; _ _  ))
               > 〉 /  r´        !!iΣ" ::(>>487
       @(o・ェ・)@/ / ./ / ./`ヽ     ))く;;; :::ノ∨7∨  
        >   ´ <__/ ´// ;;  )  ヘ !i!  (⌒ヾ 、,.´⌒) 
       r´ ,     ._ノ  レ  ,ノ / ミ^ヘ   / ヾ ノ イ !
       ノ /ヽ__、   _ノ_/i /   ヾ \/ ノ ´ /´| |  < くおおおおお
      / /       ̄ ̄   / 〈     \__/  / ヾ丶
     / /            \ ヽ ノ   |   、.〈   \\
    (iiiァ)              じ´     ノ   ) )    ムァ)
      ⌒´          _ 彡       /  r ヘ /    ""
                          /  /i;  |        ///;/
                          ( ;ソ´ |;; L     ///;////;/
                         /  l  ヾ \///;////;////;//;/
                         /  /   \ ヽ///;/ /;////;////;/
                        / /      〉 .`>  
                        ノ _)      じ´´  
                       (_/ 
                      〃
                     (    ヾヽ
                           γヽ、
               / イ         ヽ  L  ヾヾ             , `  ‘
            / ,r'             〉  )  ` ヽ             /  
             / /             / ノミ      ヾ     _  ./*:.∴
.            |  l           / /        !!i     (  /  /**:.
           |  |o・ェ・)@      ./  r´        ))   .ノ/∴/.:∴*' .` 。 . ・ 
           i  !  ヽ、____ノ ´/         ヘ  !i! (⌒ヾ /;´//  )
           `、           〈      ミ^ヘ.   / ヾ /*.// ∨
            `ヽ、.__、____  ヽ、     .ヾ \/ ノ ./;"//⌒)
                   ヽ_ノ  \ \      \__/ /,;//イ !
                        )、 〉     ノ   .|   ./;`// | |  ←>>487
                     ,r' /   ,       ノ  /': // ' ヾ丶
                        (  〈  彡      /  /:*//〈   \\
.                          ヽ、ヽ       ./  /:://.) )    ムァ)  
                        `´      .(  /;;// /     < ・・くぉぉぉ?
                               / /*.//  |
                              ( /:"//| ,.、!、
                              '/';// ̄  !ヽ.
                                .*:∴'/ ̄`ヽ |、ヽ
                            :`* :/.    し' 〉 .`>
                               /        .し'´
                                 /
┌――――――――――――――――――――――――――           
│人間様に逆らうなんて愚かな猿だな!

└―――――v―――――――――――――――――――――          
       ∧ ∧             _      .'  .. .∧_∧
      ( ・∀・)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  
おまいも人間じゃないだろ猫
498BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/01 12:46
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ 人間様を騙るな  _    .'  .. .∧_∧
 (__/\_____ノ   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '    (>>496
 / (__))     ))      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
[]__ | | どれみ命ヽ-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
|]  | |______)              |  /  ノ | 
 \_.(__)三三三[国])              , ー'  /´ヾ_ノ
  /(_)\::::::::::::::::::::|               / ,  ノ
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/              / / /
  |____|;;;;;;/;;;;;/             / / ,'
     (___|)__|)          /  /|  |
                       !、_/ /  

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ・3・) アルェー
  |( ・3・) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

       もさもさを騙るなだぱ

      .{{{{{{{{{}}}}}}}}         _ _     .'  , .. ∧_∧
    {{{{{@{{(o・ェ・)}}@}}} _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (     ) ←>>496
      /    '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   _  | |      ...∬-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\               |  /  ノ | <  いや・・騙ってな・・
 ./..\\            \             , ー'  /´ヾ_ノ
/   \|=================|           / ,  ノ
\    ノ             \         / / /
  \                .\      / / ,'
    \               ..\   /  /|  |
     """"""""""""""""""″″′  !、_/ /   〉
                              |_/
501デフォルトの名無しさん:04/08/01 17:42
┌――――――――――――――――――――――――――           
│そもそもここの猿はMだから殴っても平気なんだよ!

└―――――v―――――――――――――――――――――          
       ∧ ∧             _      .'  .. .∧_∧
      ( ・∀・)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>大猿 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /  

                 "    / ̄|  ><   
              +     /  / 
                ><. / {{{{}}}}} 
              .ィ ;;;;.ィ;;;;;;{@}(・ェ・o)}@}} ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄  +      *
            /ノ;;;//::::i::::;;;    , 丿 \
           / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/  /⌒ ̄ )――――
          ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ /  ノ
          /゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
         ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
         / :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \::     丶:::::::;\――――
         /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶\ \::_    丶:::;;: ::丶 ┼――――
        / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..     ::::::::\ );:    i:;::::: :::::::::|―――――
        ゝ⌒)ノ´    \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::ノ /:    i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ――――――┼―――――― ― - -
              ザシュッ `; ;, ,、 ミ    `   ´  X
         __ ;+ _;.;゛∴____  '  _ _ _ __    '―――――― ― -
         ― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
  ――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
          ┼―     |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄    
                 /   ノ .) 
   ―――――― ― - - /  /''|  |―――――― ― ― ― -
                /  /  |  |>>501
            .   ゝ  |  (  |       ―――――


503デフォルトの名無しさん:04/08/01 17:49

                 "    / ̄|  ><   
              +     /  / 
                ><. / {{{{}}}}} 
              .ィ ;;;;.ィ;;;;;;{@}(・ェ・o)}@}} ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄  +      *
            /ノ;;;//::::i::::;;;    , 丿 \
           / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/  /⌒ ̄ )――――
          ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ /  ノ
          /゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
         ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
         / :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \::     丶:::::::;\――――
         /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶\ \::_    丶:::;;: ::丶 ┼――――
        / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..     ::::::::\ );:    i:;::::: :::::::::|―――――
        ゝ⌒)ノ´    \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::ノ /:    i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ――――――┼―――――― ― - -
              ザシュッ `; ;, ,、 ミ    `   ´  X
         __ ;+ _;.;゛∴____  '  _ _ _ __    '―――――― ― -
         ― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
  ――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
          ┼―     |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄    
                 /   ノ .) 
   ―――――― ― - - /  /''|  |―――――― ― ― ― -
                /  /  |  |>>502
            .   ゝ  |  (  |       ―――――

             なんだその汚らしい髪は
     {{{{{{}}}}}}}}     おれみたいにもさもさ矯正するだぱ
   {{{@{{{(o・ェ・)}}}}@}}}
     /⌒   ヽ
    / /しー ノ.\___
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |    ||
      (  {{{}}} |   Λ||Λ   < むぉぉぉぉぉ・・ (「いや、同じじゃん・・)
      |   / /  (/ ⌒ヽ
      |  / /   | |  | ←>>503
      (  ) )    ∪ / ノ
      | | /     | ||
      | | |.     ∪∪
     / |\ \
     ∠/   ̄

505デフォルトの名無しさん:04/08/01 17:59

             
     {{{{{{}}}}}}}}     このままこの手を引き寄せてもいいか?
   {{{@{{{(o・ェ・)}}}}@}}}
     /⌒   ヽ
    / /しー ノ.\___
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |    ||
      (  {{{}}} |   Λ||Λ   < むぉぉぉぉぉ・・ (「それだけは・・・目の前のおいなりさんだけは見たくない)
      |   / /  (/ ⌒ヽ
      |  / /   | |  | ←>>504
      (  ) )    ∪ / ノ
      | | /     | ||
      | | |.     ∪∪
     / |\ \
     ∠/   ̄

         おいなりさんがどうしただぱ?
       {{{{{{{{{{{{{}}}}}}}}}
   {{{{{{{@{{( o・ ェ ・ )}}@}}                               
        ヽ    ノ__ _- - ― = ̄  ̄`:, .∴ '   @(   )@←>>505
     〃つ          __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
_____./ /へ、    -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
     し  ̄ ヽ    | \            |  /  ノ |
.\        .\   |   |          , ー'   /´ヾ_ノ
|\\_______\ | \|         / ,  ノ
|| \ ||_____|| ノ  ||       / / /
||   || i" 〃,   ||" \||      / / ,'
||   || |  | | || ̄ || ̄ ̄.||    /  /|  |
  _,|| |  | | ||  ||   ||   !、_/ /   〉
  (__||ノ __,| |.||  ||   ||        |_/
    .|| (__ノ ||  ||   ||
ここはいったい何のスレなんだ?
いい加減にウザイからもうやめれ>505>506
∧_∧
(  ・3・)    お茶どうぞ
( つ旦O ∫
と_)_) 旦
509一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/01 21:34
>>508
お茶に埃がたくさん浮いてるぞ。
:(n‘∀‘)η ◆AAAAE.x.C.
ってやつは荒らしなのか?
∧_∧
(  ・3・)    お茶菓子もどうぞ
( つ旦O  ∬
と_)_) ●
512龍 ◆RYuBBsLlfs :04/08/01 23:23
>>510
(n‘∀‘)η ◆AAAAE.x.C.は同じ猿仲間。
で、その名前を大猿が騙ってるんだよ。つまり「中の人」は大猿(w
願書貰ってきたら満足した
514BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/01 23:34
中の人など(ry
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>510
  それは特殊工作員「MOSA」だぜ
  >>513
  おれはもう出したな 初級シスアドな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧_∧
(  ・3・)    このスレ盛り上がらないNEー、夏休みなのNI
( つ旦O ∫
と_)_) 旦
>516

ここが何板か分かってて言ってるのか・・・?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし Javaシューティング作成に移るか 最近全然やってなかったぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
519デフォルトの名無しさん:04/08/03 19:36
おばあちゃん「ここは【独習Java】猿63【猿Java言語教室 part8】になったとさ。」
孫       「ほんとにー」
おばあちゃん「ふふふふふ・・・」
>>517
ム板には関係のない話題なのか…
学生率結構高いような気がするんだけどNE−( '3`)
配列って{}で囲むんですよね?
あるソース見て
char[][5] =
{
  0x01, 0x02, 0x03, 0x04, 0x05,
  0x06, 0x07, 0x08, 0x09, 0x10
};
ってのがあったのだが、これってOKなの?

char[][5] =
{
  {0x01, 0x02, 0x03, 0x04, 0x05}
  {0x06, 0x07, 0x08, 0x09, 0x10}
};
こうしなくてもいいの?
522Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/08/04 22:53
#include <stdio.h>

int main(void){
int i=0,j=0;
int saru[2][2]={
1,2,
3,4
};
for(i=0;i<2;i++)
for(j=0;j<2;j++)
printf("%d ",saru[i][j]);
return 0;
}

正常に実行されました m9っ'A`)
523モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/04 22:54
>ぼるじょあ
この板ってひょっとしてオサーンが多いのかもね。
524モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/04 23:00
>>521
int n[][3] = {1, 2, 3, 4, 5, 6};
int n[][3] = {{1, 2, 3}, {4, 5, 6}};

どちらでもOK。
見易さの点からして、下のほうが良いかも。
>522>524
ありがとうございました。私も{{}}でやったほうがいいと思うのですが
見づらいといわれたんですよね・・・仕事だからしょうがない。
526BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/05 09:33
>>521
#include <stdio.h>

int main()
{
    int i;
    char ch[2][3] = { 'A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F' };
    for(i = 0; i < sizeof(ch); i++)
        printf("%d: %c\n", i, ch[0][i]); /* [0][*] である所がポイント */
    return 0;
}

こういう格納方法だから大丈夫なのかな?
527モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/05 12:00
Win32の教科書で「プログラミング Windows 第5版(上) Charles Petzold著」ってのを買ったんだけど、
1ページこなすのにものすごい時間が掛かる・・・
CD_ROMが付いていないし、出版社のページにもサンプルコードをダウンロードするコーナーがなかった
から、すべて自分でコードを手入力するのが結構きつい。
下巻もあることだし、いつになったら読み終わるかな分からんな。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|Windowsプログラミングはコード量多いからな・・・

  つかサンプルコードって使ってるか?
  おれは独習に入ってるサンプルコード一度も使ったことなかったが・・ すべて手打ちだ

  とりあえず雛形だけ作成しといて後はそれをベースに作っていけばいいんじゃねえか?
  手打ちのほうが覚えやすいしな・・
  おれはWindowsプログラミングやってたときはそういう風やってた
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
529BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/05 12:39
#include <windows.h>

int main()
{
    HINSTANCE hInst = GetModuleHandle(NULL);
    HWND hWnd;
    MSG msg;
    WNDCLASS wc = {0, DefWindowProc, 0, 0, hInst, LoadIcon(NULL,IDI_APPLICATION), LoadCursor(NULL,IDC_ARROW),
        (HBRUSH)(COLOR_WINDOW+1), NULL, "Saru"};
    if(!RegisterClass(&wc) || !(hWnd = CreateWindow("Saru", "SaruWindow", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT,
        CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, NULL, (HMENU)NULL, hInst, 0))) return 0;
    ShowWindow(hWnd, SW_NORMAL), UpdateWindow(hWnd);
    while(GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) TranslateMessage(&msg), DispatchMessage(&msg);
    return 0;
}

コンソールでWindowsプログラミング。でもやってることは一緒という罠。
しかも行数削減のため、まとめまくりの最悪コード!

(´・ω・`)叩かないで・・・
>>523
(・3・) エェー おいらもだんだんオヤジ化してるけどNE-

>>525
(・3・) エェー おいらも構造体の配列とかで

struct hoge
{
int num;
char *str;
};

struct hoge foo[] =
{
1, "a",
2, "b",
3, "c",
4, "d",
5, "e",
};

とかやったりするYO
>>527
(・3・) アルェー そうなんだよね、おいらもまったく同じだYO、
     上巻だけ買うとCDがついてこないんだよNEー
      リスト4-1のコードとか結局全部入力するのあきらめちゃったC−

>>528
(・3・) エェー まぁそうなんだけどもNE…
>>529
(・3・) なるほDO、こんな感じでもいけるのNE
すみませんがまた質問です。
char c1[][2] = {11, 21, 31, 41};
char c2[][2] = {12, 22, 32, 42};
char c3[][2] = {13, 23, 33, 43};
char c4[][2] = {14, 24, 34, 44};
char cc[][2] = {c1, c2, c3, c4};

このようにしたら、コンパイルエラーになりました。
この使い方はできないんですか?
>>533
それ以前にcharは文字(列)だけに使え。
数値ならshort/int/longにしろ。
そしてやるならせめてtypedefしろ。
すみません。ただ仕事柄文字列自体使わないんですよ。
今、マイコンにかかわっています。

新人なんですが、他の人がJavaとかヤッテルとちょっとうらやましく思います。
コード自体は難しくないのですが(ほとんどif,for,switchの組み合わせ)
ハードのことも知らないといけないんですよね・・・
char cc[][2] = {c1, c2, c3, c4};
(・3・) エェー こうかな?

#include <stdio.h>

char c1[][2] = {11, 21, 31, 41};
char c2[][2] = {12, 22, 32, 42};
char c3[][2] = {13, 23, 33, 43};
char c4[][2] = {14, 24, 34, 44};
char (*cc[])[2] = {c1, c2, c3, c4};

int main(void)
{
int i, j, k;

for(i = 0; i < 4; i++)
{
for(j = 0; j < 2; j++)
{
for(k = 0; k < 2; k++)
{
printf("%d ", cc[i][j][k]);
}
}
putchar('\n');
}
return 0;
}
539モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/07 08:51
>>531
>上巻だけ買うとCDがついてこないんだよNEー
えっ、下巻はCDついているの? それとも下巻だけの内容のCD?

>リスト4-1のコードとか結局全部入力するのあきらめちゃったC−
確かに辛いものがあるね。
ハンドルやらキャストが多いから、どうしてもコンパイルエラーが多発するし。
しかも上巻の後半で出てくるダイアログとかは、CDが付いていないから多分
リソーススクリプトを手入力かな。
先が思いやられる。
540モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/07 08:55

   ∧ ∧ γ⌒'ヽ
  ( ´∀`)i ミ(二i
  (   つ 、,,_| |ノ
  と ̄__)  r..-.! !-、
        `'-----'

それにしてもまあ去年が涼しかったが、今年は暑いな。
もう早く夏が終わってほしい。
541モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/07 14:42
>>528
そういえば独習Cのサンプルコードは、一度全部読み終えて終了した後、
もう一度初めから読み直したときには使ったかな。
さすがにコードを入力するのが面倒になった。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|暑くて課題のVC++すらやる気おきん・・・

  >>541
  サンプルコードがないより困ったのが、独習Javaでは独習Cみたいに答えが書いてないんだよな
  全部CDのテキストファイルに答えが入ってる
  おれみたく卓上で勉強するタイプだとこういうのは非常に不便なんだよな・・
  しかたないからテキストファイルプリントアウトしたけど・・ めんどくせーぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(;o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
543533:04/08/07 18:56
コンパイラの違いでしょうか?
ボーランドのやつだと通らなかったのに
(不正な初期化といわれる)
SH用のだと通りました。

また今やってるシステムは一部アセンブラを使っていて
今回はその部分もCにしたため、いろいろ修正が面倒でした。
ロジックのミスよりincludeとかに泣かされました。

これからもがんばります。
544533:04/08/07 19:01
そうそうあのコードですが
const unsigned long c1[][2] = {11, 21, 31, 41};
const unsigned long c2[][2] = {12, 22, 32, 42};
const unsigned long c3[][2] = {13, 23, 33, 43};
const unsigned long c4[][2] = {14, 24, 34, 44};
const unsigned long cc[][2] = {(unsigned long)c1, (unsigned long)c2, (unsigned long)c3, (unsigned long)c4};

にしないといけないといわれたんですが何ででしょう?
アドレス4バイトとかなんとか言っていましたが・・・
545BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/07 21:06
それなら入れることはできると思うけど
普通に取り出せるかなぁ?
>>544
c1〜c4は配列へのポインタ

つーか>>538読めよ
>>546
違う。配列の配列(2次元配列)で、式の中では配列へのポインタへ変換される存在。
ようわからんが難しそうだね〜
549デフォルトの名無しさん:04/08/09 16:07
(´・ω・`)
550デフォルトの名無しさん:04/08/09 18:38
(´・∀・`)
551デフォルトの名無しさん:04/08/09 18:56
@(´o・ω・`)@
552デフォルトの名無しさん:04/08/09 21:22
猿Cってなんですか?
553善人プログラマ:04/08/09 22:08
ここは、初学者たちがCを学ぶスレということだが
それについて私の見解を述べさせてもらおう。

まず、意欲的に学習することは、大変好ましいこのである。
切磋琢磨しあうということは実に素晴らしいことである。一人で考え込むよりも、
周りに教えをこい、効率的に学習できる。何より、周りのがんばりを見て
励みになるのである。
しかし、私は優秀であるから、まわりに教えをこうことはないし、
私の鉄の意志をもってすれば、まわりがどうであろうと、自分の道をだた進むだけであるので、
私には不必要であるということも、付け加えさせていただく。
554デフォルトの名無しさん:04/08/09 22:10
>>552
ほぎゃいあこかもなせくらよぐむかゅざほなとりぇだほちゃけてねおしばいの
555デフォルトの名無しさん:04/08/09 23:05
>544
お前の発言で廃れてしまった。死んで詫びれ!
556デフォルトの名無しさん:04/08/09 23:36
>>555
「詫びる」はバ行上一段動詞なので、命令形にすると「詫びろ」です。
四段動詞(その場合ラ行となる)だとしたら、「詫びれ」でいいのですが。
日本語もろくに使えないようですね。
557デフォルトの名無しさん:04/08/10 07:19
(´・ω・`)
558デフォルトの名無しさん:04/08/10 07:31
Talk about EDってなんですか?
559デフォルトの名無しさん:04/08/10 10:28
(´・ω・`;)
560デフォルトの名無しさん:04/08/10 11:22
(´・д・`;)ハァハァ
561デフォルトの名無しさん:04/08/10 11:27
(´・д・`;)ハァハァ
(´-ω-`)
ANSIのファイルサイズ取得関数ってありますか?
fseekを使っても求まるのかな?
一番最初と一番最後の差ってことでしょ?
求まるよ。
565デフォルトの名無しさん:04/08/10 15:23
(´・ω・`)……。
'`,、(・3・)'`,、
コンテスト参加者は経過を発表しれ
568Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/08/10 20:13
'`,、@('∀`o)@'`,、
569Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/08/10 20:25
そういやコンテストってやってたんだね…。
俺は参加せんけど(´ω`)
>>567
(・3・) アルェー 何にもやってないYA
571BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/10 22:30
学校の課題が終わるまでムリ
572一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/11 00:29
念願の(?)ビットマップの透過表示ができる様になったので、
それをおこなったプログラムをアップロードしとくぜ。
http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/037_transmition.exe
         | ̄ ̄ |
         |  ___|
       .._|___|_
        ⊂@(o・ェ・)@つ-、 勉強しようと思うんだが、、出来ないぜ。。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
>>539
> えっ、下巻はCDついているの?
(・3・)エェー ついてるっぽいYO ttp://www.ascii.co.jp/pb/msp/36001/36001.htm

> それとも下巻だけの内容のCD?
(・3・)エェー わかんないけどそれはないんじゃないかNA−
575デフォルトの名無しさん:04/08/11 18:38
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
576一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/11 19:08
なんかWTLとかいうWindowsプログラミングのラッパークラスライブラリーを
見つけたんだが、VC用かな?
577デフォルトの名無しさん:04/08/11 20:01
ageんなカス
578一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/11 20:59
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、 フー
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

         ∧__∧ >>576
        ( ・3・) エェー よく分からんがVCTKじゃ無理みたいだNE
       /    \    VC++買わなきゃだめなのかNA?
        | |    | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      | ○ ○ ○ ○|
    (~_______~)
     ゝ_ノゝ_ノゝ_ノ
WTLはATLがないとOTL
581一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/11 21:27
┌―――――――――――――――――
>>579
|………。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂( ゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
           人
          (__)
         (__)
       ;-⊂( ・3・)つ-、 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086287039/
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
>>580
(・3・)エェー Oracle Templ(ry
584一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/11 21:53
┌―――――――――――――――――
|大猿は?
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂ (゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・)エェー 良質のバナナを探しにフィリピンへ
586モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/11 23:14
>>574
上巻ぜんぜん進んでいないけど、下巻もかってみるか。
CD付いているみたいだしスムーズにページが進むかもしれないしね。
おそらく上巻のデータもはいているだろうしね。
587一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/12 00:31
┌―――――――――――――――――
|そろそろ寝ようかな…。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,, )つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
588デフォルトの名無しさん:04/08/12 01:03
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
        O  z
        o    z
 γ ⌒ヽ∧__∧ z
 (ゝノ,、ノノつ-3-)
590モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/12 08:15
Winnyってもうダウンできないんだっけ?
591デフォルトの名無しさん:04/08/12 16:32
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
592一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/12 17:10
┌―――――――――――――――――
|新しいプログラムが出来たぜ。
http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/041_HardWare.exe
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
>>590
┐(・3・)┌ エェー わからん

>>592
(・3・) エェー ジョークソフト?
594モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/12 18:35
>>592
いきなりCDトレイが開いたからビックリした。(w

>>593
公式ページが無くなっているからたぶん無理っぽいね。
Winnyやったことないから一度はやりたかった。
>>594
いや、winnyの配布が法律で禁じられてる訳じゃないんだしあるにはあるでしょ。
http://www.nynode.info/
ここのVer2.0β7.1からいけるはず。


しかしBitTorrentとかFreenetは
ソースも公開されてるしマルチプラットフォームなのである。
大猿は弟の初盆じゃないの?
勘違いなら悪いが事故死したんじゃなかったっけ?
597一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/12 21:14
┌―――――――――――――――――
>>596
|ああ、なるほど。そういうことだったのか。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
598デフォルトの名無しさん:04/08/13 15:21
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
599デフォルトの名無しさん:04/08/13 19:20
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
600モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/13 22:14
>>595
ありがとう。
Winny手に入ったよ。
でも、公式ページが畳まれているから利用方法が分からないかな。
本がいっぱい出版されているみたいだし、少し覗いてみようかな。
601ぼるじょあ:04/08/13 23:23
(;3;)アルェー PCが逝っちゃったC−
602デフォルトの名無しさん:04/08/13 23:29
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

┌――――――――――――――――――――――――――           
│おれの好物は台湾バナナだ猿
└―――――v―――――――――――――――――――――

     @(o・ェ・)@ 
    /       ̄\______
   / /\   / ̄\______E)
 _| ̄ ̄ .\ / ヽ \   .||  スホー・・・
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  Λ.||Λ
  ||\           ( / ⌒ヽ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |   | ←>>586
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
  ||  ||          .|| | ||
                  ∪∪
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>596
  いや今まで関西方面に旅行していた
  急遽日程が変わったんでその支度におわれて言うのすっかり忘れてたぜ

  >>592
  おもしろいな ハードウェア操作するコードはどこで覚えた?
  そういう本があるのか?
  >>600
  とりあえずでかいHDDとポート空けができればなんとかなるだろ
  >>601
  よし 新しいの買って来い
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
605一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/14 14:29
┌―――――――――――――――――
>>604
|お盆が理由じゃなかったのかよ……。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ;,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
606一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/14 14:37
┌―――――――――――――――――
>>604
http://yi-soft.udap.jp/MyFiles/041_HardWare.gca
|ソースコウドをアップロードしておいた。
|GCA(http://www.emit.jp/gca/gca.html)で圧縮してあるんだが、
|これは圧縮率がかなり高いので、気に入って用っている。
|CDトレイの開閉には、mciSendStringを用う。
|引数の1つに『"set cdaudio door open"』もしくは『"set cdaudio door closed"』を
|指定すれば、それぞれCDトレイを開ける、閉めるということができる。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
607一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/14 14:51
┌―――――――――――――――――
|さっきのソースコウドは、自作のライブラリーを使用しているので、
|もしファイルが足りないということがあったら言ってくれ。
└――――――v――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
野球部員がバッチを組んで「バッチ来ーい」
てのはこのスレ的にはどうなのよ。
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \__________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
612デフォルトの名無しさん:04/08/15 11:11
てか
・俺には盆休みなどない
・ドン・フライと凡フライの区別ができない


この事実が俺を悩ませる
613モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/15 16:48
>>603

  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)__カタ___ _< 攻撃対象がまちがっているぜ
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \_____________
     |\.||  FMV  |
     '\,,|==========|
614モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/15 16:49
>>604
ハードディスク10G空いてたら大丈夫かな?
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
616一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/15 18:44
┌――――――――――――――――
|Windowクラス(WNDCLASSではない)でも作るか…。
└―――――――v――――――――
          ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     / 0|――||/旦/ /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
ハッキング・クラッキングは禁止、
ファッキングに関しては過激恋愛板。
618デフォルトの名無しさん:04/08/15 21:45
サルは弟の死なんか感じてないんだろう?

親しい人の死って死んだときより日常生活の何気ないときに悲しくなるもんだ・・・

サルの目にも涙・・・はないな。サルの口によだれとかはありそうだがw
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>612
  おれも最近もさとチンパンジーの区別ができなくなってきたぜ(もさはどんどん退化しているのか・・)
  >>613
  まぁいい
  >>614
  ものによる 自作ポエム落とすんなら64MBSDカードでも十分だがな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
620一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/15 23:51
┌――――――――――――――――――――――――
|>>大猿
|『大猿』って『おおざる』?『おおさる』?
└―――――――v――――――――――――――――
          ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
おおざるで変換⇒大猿

おおさるで変換⇒大猿

一緒だった(;´Д`)
でもおおざる@(o´,_ェ`)@プッ
622一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/16 00:03
┌――――――――――――――――――――――――
>>621
|お前誰?
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
ここは誰?私はどこ?
624一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/16 00:15
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞ、ゴルァ!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ オーーーーーーーッ!! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>618
  もさの髪に縮毛矯正 (意味)まったく意味のないこと
  >>620
  oosaru おれのサイトを参照だ
  >>622
  猿母だ
  >>624
  あと三ヶ月ぐらい舞ってろ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
猿の分際で生意気だな。
ここの住人は猿に支配されていいのか?
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞ、クマ!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ クマーーーーーーーッ!! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
628一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/16 19:12
┌――――――――――――――――――――――――
|モナオがどこまで出来るか知りたいので、
|作ったプログラムがあるんだったら見せてくれ。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
629モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/17 13:03
わかった。
何か作ってみる。
630一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/17 19:26
┌――――――――――――――――――――――――
|モナオ遅いな……。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ;,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
631|/゚U゚| ◆tNINJAUncs :04/08/17 19:36
      \∧_ヘ     
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩
   Σ/三√ ゚Д゚) /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /三/| ゚U゚|\   < 久々の登場 HDDひとつと他多数が他界で豪いことに
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,,,,\____________
      //三/|三|\   ,,
      ∪  ∪    
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
      ,,、,、,,,      
632一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/17 19:54
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、   フー
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
633モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/17 19:58
>一星
今作っているよ。
エディタだけどね。
7時から作り始めたから今日中に終わらないかも。
634モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/17 20:02
それにしてもさっきから凄まじい雷。
かなり近くて恐怖を感じる。
635一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/17 22:07
┌―――――――――――――――――――――――――
|Win32 APIで作ってるのか?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
636一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 00:06
┌―――――――――――――――――――――――――
|………。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
637BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/18 00:15
┌───────────────────────────
|タブ式のエディタは結構管理が面倒臭いよな
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
638デフォルトの名無しさん:04/08/18 06:29
独習Cの練習3.6の2なんだけれども、

#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(void)
{
int i;
char ch;

for(i=0; i<10; i++)
{
printf("\n文字を入力してください : ");
ch = getche();
printf("\n");

for( ; ch; ch--)/* chが偽になるまで */
printf("%c", '.');/* 何でわざわざこんなことしてるの? */
}

return 0;
}

---
printf(".");と書けば良いのになんで模範解答はprintf("%c", '.');と書いてるの?気分?
639デフォルトの名無しさん:04/08/18 09:46
>>638
文字コードを実感シロ!
といいたいんでは?

                 "    / ̄|  ><   
              +     /  / 
                ><. / {{{{}}}}} 
              .ィ ;;;;.ィ;;;;;;{@}(・ェ・o)}@}} ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄  +      *
            /ノ;;;//::::i::::;;;    , 丿 \
           / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/  /⌒ ̄ )――――
          ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ /  ノ
          /゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
         ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
         / :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \::     丶:::::::;\――――
         /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶\ \::_    丶:::;;: ::丶 ┼――――
        / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..     ::::::::\ );:    i:;::::: :::::::::|―――――
        ゝ⌒)ノ´    \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::ノ /:    i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ――――――┼―――――― ― - -
              ザシュッ `; ;, ,、 ミ    `   ´  X
         __ ;+ _;.;゛∴____  '  _ _ _ __    '―――――― ― -
         ― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
  ――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
          ┼―     |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄    
                 /   ノ .) 
   ―――――― ― - - /  /''|  |―――――― ― ― ― -
                /  /  |  |>>もさ
            .   ゝ  |  (  |       ―――――
putchar(',');
642デフォルトの名無しさん:04/08/18 18:10
>>641
.
独習Cとは全く関係のない質問なのですが

#include<stdio.h>
#include<string.h>

int main(void)
{
char *p1="hello ",*p2="world!";
printf("%s\n%s\n%s",p1,p2,strcat(p1,p2));

return 0;
}

結果が↓こうなります。何故ですか?
hello world!
orld!
hello world!
>>643
printfの呼出時に右側から引数の評価をしているからだろう。
それで"%s\n%s\n%s"の次のp1では既にstrcatが実行済みで1行目からhello world!が表示されている。

それ以前にp1は"hello "に\0含めて7文字分の領域しか指していないのにstrcatでさらに文字列を追加しているあたりやばい。
うまく動いているみたいだけどそれは偶然と思え。
645一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 20:31
┌――――――――――――――――――――――――
|p1を配列にするなどして、充分な領域を確保しないと駄目だな
|(それにともなって変数名も変えよう)。
|strcatの第1引数にはただのポインター変数を割り当ててはいけない。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
>>645
>strcatの第1引数にはただのポインター変数を割り当ててはいけない。
嘘を書くな
647一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 20:45
┌――――――――――――――――――――――――
|動的に確保した領域を割り当てているんならいいんだろ。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
ただのポインタ変数でもcallocされた領域を指しているのなら問題ないな。
649一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 20:48
┌――――――――――――――――――――――――
|『ただのポインター変数』という表現で語弊があった様だな。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
650BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/18 20:50
┌───────────────────────────
|文字列リテラル
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
651ぼるぅ:04/08/18 20:51
(・3・) エェー 多分こんな感じかな?

 p1                   p2
 ↓                   ↓
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ h.│ e.│ l .│ l .│ o.│  │\0│ w│ o.│ r │ l .│ d.│ ! .│\0│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

strcat(p1,p2)後

 p1                   p2
 ↓                   ↓
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ h.│ e.│ l .│ l .│ o.│  │ w│ o.│ r │ l .│ d.│ ! .│\0│\0│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
十分な領域って、何バイト?
653一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 21:04
┌――――――――――――――――――――――――
>>652
|13バイト。
└―――――――v――――――――――――――――
           ∧_∧
          (゚Д゚ ,,)
       _| ̄ ̄||_)__
     /旦|――||/0 / /| カタカタ…
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |______|三|/
>>637
どういうこと?
 
           | .  .
          | | :  |
           |:  | .
          ||  | .
         |    |
         l|l ∧∧   |l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          : .∩・3・)  :  <  Borujoa is cool !! Borujoa is cool !!
         |l ヽ   ヽつ|   \_______________
        ||: 〜| ,,,_^l ::
            .  l / U ||
          l|  U  l|l:
657モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/18 23:02
>>635
VC++.NET2002のWin32のプロジェクトを使って作っていたのだけど、
ものすごく作成が困難になってきた。(ウインドウプロシージャの肥大化など等)
作成が辛いから別の言語で作成を考えようかな。
1〜2日でできるサンプルという事で。
658モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/18 23:05
最近プログラミングの学習を疎かにして、こればっかやっているわ。
面白くてたまらん。

Angel Tower
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040526/n0405264.html
659一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 23:49
┌―――――――――――――――――――――――――
|C++・Win32 APIでやってほしいんだけどな…。
|ウィンドウプロスィージャーが肥大化してきたなら、分けたりするといいと想うが。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
660一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/18 23:51
┌―――――――――――――――――――――――――
>>658
|ものすごく難しいらしいが、度が過ぎたものはあまりうなづけないな。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
661デフォルトの名無しさん:04/08/19 04:23
練習3.7の2を、そこまで学習した知識で改良してみたのですが、どうもスマートじゃないです。
もう少しスマートに組むにはどこを改造したらいいでしょうか?

/* 妥当なチップ額を表形式で出力するプログラム */
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(void)
{
float dollar;
char ch;

for(dollar=1.0; dollar<=100.0; dollar++)
{
printf("%f\t%f\t%f\n", dollar*0.1, dollar*0.15, dollar*0.2);

do
{
printf("続けますか(Y/N) : ");
ch = getche();

if(ch!='y' && ch!='Y' && ch!='n' && ch!='N')
printf("\ny, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
if(ch=='n' || ch=='N')
break;
}
while(ch!='y' && ch!='Y');

printf("\n");

if(ch=='n' || ch=='N')
break;

}

return 0;
}
> if (ch != 'y' && ch != 'Y' && ch != 'n' && ch != 'N')
これをこうする。他の部分も同様。(tolower()は<ctype.h>のインクルードが必要。)
ch = tolower(ch);
if (ch != 'y' && ch != 'n')
(・3・) エェー 結構ムズイNE−、おいらだったらこんな感じかなぁ?

#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(void)
{
  float dollar;
  char ch;

  for(dollar=1.0; dollar<=100.0; dollar++)
  {
    printf("%f\t%f\t%f\n", dollar*0.1, dollar*0.15, dollar*0.2);

    for(;;)
    {
      printf("続けますか(Y/N) : ");
      ch = getche();

      if(ch == 'y' || ch == 'Y')
        break;
      else if(ch == 'n' || ch == 'N')
        goto LOOPEND;
      else
        printf("\ny, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
    }
    putchar('\n');
  }

LOOPEND:
  return 0;
}
if (tolower(ch) == 'y')
666デフォルトの名無しさん:04/08/19 15:06
>>664
gotoれす
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
678デフォルトの名無しさん:04/08/19 21:24
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

679デフォルトの名無しさん:04/08/19 21:29
>>667-678
回線切手吊革に首吊って死ね。
680一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/19 21:35
┌―――――――――――――――――――――――――
|あらしがひどいな……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageませんよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < でもageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageませんよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageませんよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageませんよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
686デフォルトの名無しさん:04/08/19 22:20
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\



>>666
                 _____________
       ∧_∧    /
      ( ・3・ )彡< gotoだって良いじゃない
     ⊂    つ   \_____________
       人  Y
      し (_)
688一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/19 22:37
┌―――――――――――――――――――――――――
>>666>>687
|これがほんとのgotoレス。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
689一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/19 22:45
┌―――――――――――――――――――――――――
>>687
|俺もgotoは用わない方がいいと想うよ。
|まあこの辺は意見が分かれるところだが。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・) こんな感じでもいける?やはりわかりずらい?

#include <ctype.h>
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(void)
{
  float dollar;
  int ch;

  for(dollar=1.0; dollar<=100.0; dollar++)
  {
    printf("%f\t%f\t%f\n", dollar*0.1, dollar*0.15, dollar*0.2);
AGAIN:
    printf("続けますか(Y/N) : ");
    ch = getche();
    ch = tolower(ch);
    putchar('\n');

    if(ch == 'y')
      continue;
    if(ch == 'n' || ch == EOF)
      break;

    printf("y, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
    goto AGAIN;
  }
  return 0;
}
691一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/19 23:55
┌―――――――――――――――――――――――――
|『わかりずらい』じゃなくて『わかりづらい』だよね。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(;・3・) アルェー じゃあ風呂に入ってきます
693一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 00:05
┌―――――――――――――――――――――――――
|フラグを用えば、gotoなしで実装できる。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
694一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 00:08
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
#include <ctype.h>

int main(void)
{
  float dollar;
  char ch;
  int flg=0;

  for(dollar=1.0; dollar<=100.0; dollar++){
    printf("%f\t%f\t%f\n", dollar*0.1, dollar*0.15, dollar*0.2);

    for(;;){
      printf("続けますか(Y/N) : ");
      ch = getche();

      if(tolower(ch) == 'n')break;
      else if(tolower(ch) == 'n')
      {
        flg = 1;
        break;
      }else
        printf("\ny, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
    }
    if(flg)break;
    putchar('\n');
  }

  return 0;
}
695一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 00:10
ご免、まちがえた。

#include <stdio.h>
#include <conio.h>
#include <ctype.h>

int main(void)
{
  float dollar;
  char ch;
  int flg=0;

  for(dollar=1.0; dollar<=100.0; dollar++){
    printf("%f\t%f\t%f\n", dollar*0.1, dollar*0.15, dollar*0.2);

    for(;;){
      printf("続けますか(Y/N) : ");
      ch = getche();

      if(tolower(ch) == 'y')break;
      else if(tolower(ch) == 'n'){
        flg = 1;
        break;
      }else
        printf("\ny, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
    }
    if(flg)break;
    putchar('\n');
  }

  return 0;
}
696一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 00:11
┌―――――――――――――――――――――――――
|行数が多過ぎますとか言われたから、ちょっと縮めたよ。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
698デフォルトの名無しさん:04/08/20 00:22
先生!
なんでgotoはいけないと言われることがあるんですか?
goto文を恐れなく使う兵達のスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021364372/l50
(・3・) やはりサブルーチン?

int yes_or_no(void)
{
int ch;

for(;;)
{
printf("続けますか(Y/N) : ");
ch = getche();
ch = tolower(ch);
putchar('\n');

if(ch == 'y')
return 1;
else if(ch == 'n' || ch == EOF)
return 0;
else
printf("y, Y, n, N のいずれかを入力してください\n");
}
}
701一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 00:53
┌―――――――――――――――――――――――――
|>>ぼるじょあ
|Win32 API挫折中って…?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
( ・3・)

(つ3⊂)

(;・3・) ・・・

(つ3⊂)
  _, ._
(; ・3・)!!
703一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 01:06
┌―――――――――――――――――――――――――
>>702
|意味がわからん。
|どの辺で挫折したんだ?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ;,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・) モチベーションだNEー、やる気がぜんぜんおこらん
705一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/20 01:16
┌―――――――――――――――――――――――――
>>704
|いやいや、やり込むとなかなか面白いよ。
|SetLayeredWindowAttributes関数でウィンドウを半透明化できたりとか。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・) まぁほっとけばやる気もそのうち出てくると思うYO
やる気は出てくるんじゃなくて起こすものなのだよ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|暑くて何もやる気がでん

  ・・がそろそろやり始めないとな 新学期やばいぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>708
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
 γ(⌒) ・3・ ) < やる気は起こすものだYO
(YYて)ノ   つ   \____
  / /) )
 (__) (_)
              ||                  ||
         || ||           ||   ||
        r======、  シュパー・・・ ||    t======_
   .     ,.-|    /          ||  //   ,,-'' 
     /  |    /ヽ  ∫     ||//   ,,-" 
    / / .|   /  \      .//  ,,-''
    / /| |.|   / i    )    |/ ,,-'' 
    | ノ.| |  ̄ ̄| .|/ ̄∨、\    ̄ ̄  
___| |__| |___| .|___\\>>さるじょあ
   ノ  )/ )   し    __\)   
__(_/(__/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
│そうだな
└―――――v―――――――――――――――――――――
 | 日直             int i;
 |  青             printf("継続は力なり");
 |  猿             scanf("
 |      @(o・ェ・)@            
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | おれはもさもさだんだよ
 |_____ _____________
         ∨
    
   .{{{{{{{{{}}}}}}}}          ,  ⌒ヽ
 {{{{{{@{{(o・ェ・)}}@}}}_     (       ヽ⌒ヽ
  ( ̄ヽ   ヽ_ヽ   /⌒.\ ⌒ヽ    ⌒ヽ
  |. T |    {{{{}}}}´ /\ \  /⌒)   ⌒ヽ
⌒ ヽ_ノ、    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /⌒ヽ   ⌒ヽ
 ⌒ヽ  ⌒⌒ヽ⌒, ⌒ヽ,  ⌒⌒,ヽ ノ⌒ヽ⌒    )
(   ⌒ヽ  ⌒    ,  ⌒ヽ   ⌒ヽ  ,    )
 ヽ   (              ,          )
   (   丶   (        )     ノ  丿

712デフォルトの名無しさん:04/08/21 19:48
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
713一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/22 00:14
┌―――――――――――――――――――――――――
|まあ確かに、自分から努力する様にすれば、
|自然と集中できてくるもんだろうしな。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
714BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/22 00:20
┌───────────────────────────
|そうですね。
└──────────vー────────────────
      .____  @(・ェ・o)@
      \Baby \⊂(__⊂)_
     / ̄\Monkey\/   /
   /      ̄ ̄ ̄ ̄  .../||
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   |\_/ ̄ ̄\_/|
   \_|  ▼ ▼|_/
      \  皿 / 
      /    \
  __   | | マモノ | |__
  \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
716一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/22 01:47
          ∧_∧
       ⊂(▼皿▼ )つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|そうだな
  新学期始まってからやりだせばいいか

  今はプログラミングより野球の練習の方が先決だな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o▼皿▼ )@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
718一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/22 02:34
┌―――――――――――――――――――――――――
>>717
|俺も柔道がんばるか。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
       ⊂(▼皿▼ )つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
ぬへっほー
んで、おまいら、
プログラミングコンテストはどうなったんだw
721デフォルトの名無しさん:04/08/22 17:42
>>720
そう言えば…。
俺、Cやってるけどほとんど簡単の構文しか使わないからな。
if、switch、forぐらいでなんとかなるし。
printf、scanfなんて使わないし。

同じCでも制御関係はここの板とはまた別の感じがすると思う。
いまSH7144を使ってモータ制御しています。

さすがにコードさらすとやばいかな?仕事のだから。
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
724デフォルトの名無しさん:04/08/23 21:48
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ………。
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ちょっとageますよ……
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
727デフォルトの名無しさん:04/08/24 02:16
C言語に関する雑談ならこちら

ラウンジでC言語
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1093006298/l50
728モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/24 10:32
>>722
printf、scanfって、DOSのコンソールプログラムでしか使わないから、
資格試験なんかが終わった後なんかはあんまり勉強する意味はないかもね。
Windowsプログラムでは使わないし。

>俺、Cやってるけどほとんど簡単の構文しか使わないからな。
>if、switch、forぐらいでなんとかなるし。
>printf、scanfなんて使わないし。
昔自分にプログラミングを教えてくれてた先生も同じようなことを言っていたかな。
現役のSEの先生だったけど、基本的に基本構文だけでなんとかなると。
729デフォルトの名無しさん:04/08/24 10:51
このプログラムはどこを間違えているでしょうか??

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int i[10], j, k, match;

printf("10個の数値を入力してください :\n");
for(j=0; j<10; j++)
scanf("%d", &i[j]);

/* 一致する数値があるか調べる */
for(j=0; j<10; j++);
{
match = i[j];/* matchに数値を代入し、 */
for(k=j+1; k<10; k++)/* その数値に対してjの一つ後の数値から、全て調べる */
if(match==i[k])
printf("%d が重複しています\n", match);/* その数値が重複しているか、分かる */
}

return 0;
}
これは、重複している数値を指摘するプログラムです。
間違ってる
for(j=0; j<10; j++);
          ↑これ
732Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/08/24 11:34
for(k=j+1; k<10; k++)
if(match==i[k])
というか、これだとi[10]参照しちゃうんじゃ。
俺ならこんな感じ、3つ以上同じ数打たれるとちょっとおかしいけどな!m9っ`Д´)

#include <stdio.h>

int main(void){
int i[10],j,k;

printf("数値を10個入力してください\n\n");
for(j=0; j<10; j++){
printf("%d個目 : ",j+1);
scanf("%d", &i[j]);fflush(stdin);
}

for(j=0; j<10; j++)
for(k=0; k<j; k++)
if(i[j]==i[k])
printf("%dが重複しています\n",i[j]);
getchar();
return 0;
}
733Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/08/24 15:18
参照しないじゃん…ハハ_| ̄|○
734一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 15:18
┌―――――――――――――――――――――――――
>>732
|i[10]は参照されないが?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
735モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/24 15:48
作っているエディタのサンプルの画面をUpしておく。
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru161.jpg
736一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 16:00
┌―――――――――――――――――――――――――
>>735
|エディットボックスの書体ってどうやって変えるんだ?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
>>736
WM_SETFONT
738一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 16:51
┌―――――――――――――――――――――――――
>>737
|前それで自分なりにやってみたが、なんか変換中だけ任意のになって、
|確定するともとにもどっちまったんだが……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
739BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/24 19:57
まさかとは思うけど、設定してから論理フォントをDeleteObjectしてない?
740一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 20:02
┌―――――――――――――――――――――――――
>>739
|それはないよ。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
741BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/24 20:05
そうか。実際のコード見れば分かるかもしれない。
742一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 20:06
┌―――――――――――――――――――――――――
|リッチエディット形式じゃなくてもできるよな?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
744BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/24 20:20
editでも問題ない。

hEdit = CreateWindow("edit", "", ES_LEFT | WS_CHILD | WS_VISIBLE | ES_MULTILINE, 0, 0, 640, 480, hWnd, NULL,
    (HINSTANCE)GetWindowLong(hWnd, GWL_HINSTANCE), NULL);
hFont = CreateFont(40, 0, 0, 0, FW_REGULAR, FALSE, FALSE, FALSE, SHIFTJIS_CHARSET, OUT_DEFAULT_PRECIS,
    CLIP_DEFAULT_PRECIS, PROOF_QUALITY, FIXED_PITCH | FF_MODERN, "MS Pゴシック");
SendMessage(hEdit, WM_SETFONT, (WPARAM)hFont, TRUE);
745一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/24 20:30
┌―――――――――――――――――――――――――
|できたみたいだ。
|今まで作ったものの中でどのプログラムで失敗したのかよく憶えていないので、
|原因がよくわからないな……。
|確か、送信でなく、ウィンドウかダイアログか何かのプロスィージャー側で
|処理をしようとしていた様な気がする。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
747デフォルトの名無しさん:04/08/25 21:45
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
749デフォルトの名無しさん:04/08/26 00:15
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

750デフォルトの名無しさん:04/08/26 03:16
練習5.1なのですが
for文のインクリメント部でにおける++の位置が違うと動作に影響するのでしょうか??
一応、プログラムのソースはこれです。

/* バブルソートのプログラム */

#include <stdio.h>

int main(void)
{
float item[100], t;
/* ここでは100個文のスペースを確保したということ。でも、最大はitem[0]から始まるため、item[99]までだということに注意 */
int a, b;
int count;

/* 数値を読み込む */
printf("数をいくつ入力しますか? : ");
scanf("%d", &count);
/* countの回数だけ数値の入力を繰り返す */
for(a=0; a<count; a++)
scanf("%f", &item[a]);

751デフォルトの名無しさん:04/08/26 03:17
/* そしてバブルソート */
for(a=1; a<count; ++a)/* aを1から99まで繰り返す。++aのため */
for(b=count-1; b>=a; --b)/* count-1からb<aになるまで繰り返す */
{
/* 隣接する要素を比較する */
if(item[b-1]>item[b])/* 隣の要素の方が大きいとき */
{
t = item[b-1];/* tにitem[b-1]を代入 */
item[b-1] = item[b];/* そしてitem[b-1]にitem[b]を代入 */
item[b] = t;/* item[b]にtを代入。これで隣り合う要素が交換された。 */
}
}

/* 整列後のリストを表示する */
for(a=0; a<count; a++)
printf("%f ", item[a]);

return 0;
}
752750:04/08/26 03:23
すいません。配列を覚えたてなのでコメントがうざいと思いますが…。
for(a=0; a<count; a++)
for(a=1; a<count; ++a)
こういうのでインクリメント部の++の位置が異なると挙動がかわるのでしょうか、ということです。
a=a++とa=++aの場合だと、変わらないような気がするのですが…。
無論、左辺の変数がaではなければ挙動が変わるのは分ります。
753750:04/08/26 04:01
すみません。解決しました。同じですね。。
>>750

>a=a++とa=++aの場合だと、変わらないような気がするのですが…。

実行してみれば。
うん、2つは違うよ。

#include <stdio.h>
main()
{
int i = 0, j = 0;
printf("%d %d\n", i=i++, j=++j);
printf("%d %d\n", i, j);
}
755モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/26 12:58
お勧めの便利なアイコンエディタって何があるかな?
756一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/26 18:21
┌―――――――――――――――――――――――――
>>755
|俺は、MSのペイントでビットマップとして拡大して描画してから、
|別のソフトで変換してるけど。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
757モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/26 20:51
>>756
今のところオレもその方法を使っている。
だけど、ペイントだとグラデーション効果を入れる機能がないから、自分で
グラデーション効果をつけるのは結構手間が掛かるかな。
758一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/26 20:53
┌―――――――――――――――――――――――――
|ドット絵エディターとしては、edgeに人気があるな。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
760デフォルトの名無しさん:04/08/26 21:28
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|どうでもいいがこの猿みたいな顔をした集団はなんなんだ??
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうかいろいろ忙しくてプログラムのやる気がでんな

  9月になってからびしっとやるか
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
766デフォルトの名無しさん:04/08/26 23:38
767デフォルトの名無しさん:04/08/26 23:45
おまいら、よかったら流さずに聞いてください。

漏れはプログラム(C、C++)を始めて1ヶ月の素人です。
課題をもらっていろいろプログラムを書いているのですが、
人より異様に時間がかかる上に無駄に変数使ってたり
無駄なロジック組んだり、関数を作ったのはいいけど結局いらなかったり、、、、
等と糞並のプログラムしか書けません。

そこでプログラマなあなたたちに質問したいのですが、
プログラムを書く上でまず何から考えますか?
プログラム完成までの考える手順等を教えて頂けたら幸いです。

よく新人研修に使われるファイルを開いて表示させるプログラムを作る場合とか
例をあげて教えて下さい。

どういう部品(関数)を作るとかから考えるのかなぁ。。。
┌――――――――――――――――――――――――――           
>>767
  この前音楽DB作ったが、そのときは
  ・どんな設計か〜たとえばファイル入出力対応か
             ファイル入出力対応ならどういう形式で書き出すか(カンマで区切るとか)
             リスト構造で作るか?とか
  ・どんな関数使うか
  ・プログラムコード書く

  おれはこの順でやったな(まぁ誰でもそうだと思うが・・)

  つうか初めは誰でもわからんもんだ やっていけば自然にそういうことは身につく
  どうやってプログラム作っていけばいいかとか
└―――――v―――――――――――――――――――――          
                    _ _      .'  , .. .∧_∧
     @(o・ェ・)@   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>766
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ | < ぷぅぅぅうううううううう 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /
769750:04/08/27 07:36
>>754
あぁ、、どうやらそのようですね。ありがとうございます。

>>767
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
ここ参考になりますよ。
770モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/27 13:49
この「ageますよ」っていうのは何がしたいんだろうか?
目的がageということは分かるんだけど、その先が分からん。

                                 ミ
                        ミ    (__∧_∧
                      ∧_∧   η  ( ・3・)
           ミ __     ( ・3・)     (/(/     ミ /)
            て"  )〜   ( つつ       彡     〜( `つ
             ⊂   )   〜つつ 彡            ⊂  つ
             ( __ )                      (.ε.)
      ∧_∧    ∨ ∨ 彡                     ∨"∨ 彡   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (_( ・3・)                                       (・3・ ) < ぼるじょあ参上!
  ⊂___つつ                                      (つ つ  \_____
 彡                                            〜(  つ スタッ !
  ピョン!                                           (/
772モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/27 19:04
なかなか思ったようなアイコン作成ツールがないな。
オリジナルのアイコン作成ツールを作れるよう努力するか。
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
Win32 APIをやろうと思いましたがものすごく難解です……。
あの型の多さにまず驚いたんですが、なんであんなにたくさん定義してあるんですか?
>>774
必要だから、としか言いようがない。
実際によく使うのはたいした数でもないし、ただ単に大文字化しただけのような型も多い(LONG/SHORT)。
776BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/27 21:56
実際に多いのは構造体じゃないかすら
777一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/27 22:28
┌―――――――――――――――――――――――――
|777!
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
778モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/27 23:30
幻想水滸伝やりてーな。
779モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/27 23:36
来年くらいから.NETでも学習するか。
まだ今のところWindowsしか実行環境がないから、.NETの恩恵に
授かれないんだよね。
最近VBしかやってなくてw
勉強しないとまずいな。とりあえずCは=で文字列代入できないと
気付いたとき得体の知れない恐怖を感じた
781750:04/08/28 10:29
練習5.5なのですが…

#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(void)
{
       char digits[][10] =
       {
              "zero", "one", "two", "three", "four",
              "five", "six", "seven", "eight", "nine"
       };

       char num;

       printf("数字を入力してください : ");
       num = getche();
       printf("\n");

       num = num - '0';  /* これはなぜ必要なのだろう */

       if(num>=0 && num<10)
              printf(digits[num]);

       return 0;
}

実際コンパイルするとnum = num - '0';がないと正しく結果が表示されないのですが
なぜなのか分かりません。なぜなのでしょうか?
'0' 〜 '9' は'a', 'b' など同じ文字。文字にはコード(=数値)がわり振られている。
アスキーコードだと '0' は48。

getchar でコンソールから入力されるのは、文字 '0'。
なので、'0'と入力されたときに、それを数値の 0 として扱いたい場合は、48(= '0')を引いてやればよい。
'0' - '0' = 0;

アスキーコードでは、'0'〜'9'は連続した値が割り振られている。
つまり'0' に 1を足したものが '1' さらに1を足したものが'2'
なので文字をがあらわす数字を数値に変換するには'0'の文字コードを引いてやればばよい

'0'(48) - '0'(48) == 0;
'1'(49) - '0'(48) == 1;
'2'(50) - '0'(48) == 2;
'3'(51) - '0'(48) == 3;
'4'(52) - '0'(48) == 4;
'5'(53) - '0'(48) == 5;
'6'(54) - '0'(48) == 6;
'7'(55) - '0'(48) == 7;
'8'(56) - '0'(48) == 8;
'9'(57) - '0'(48) == 9;
783モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/28 15:45
文字コード引くって便利だね。
あらゆる文字列操作に利用されている。

function LowerCase(const S: string): string;
var
  Ch: Char;
  L: Integer;
  Source, Dest: PChar;
begin
  L := Length(S);
  SetLength(Result, L);
  Source := PChar(S);
  Dest := PChar(Result);
  while L <> 0 do
  begin
    Ch := Source^;
    if (Ch >= 'A') and (Ch <= 'Z') then Inc(Ch, 32);
    Dest^ := Ch;
    Inc(Source);
    Inc(Dest);
    Dec(L);
  end;
end;
784モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/28 15:49
自分で作った関数のほうがシンプルだな。

function _LowerCase(const S: string): string;
var
  Ch: Char;
  I: Integer;
  L: Integer;
begin
  L := Length(S);
  SetLength(Result, L);
  for I := 1 to L do
  begin
    Ch := S[I];
    if Ch in ['A'..'Z'] then Inc(Ch, 32);
    Result[I] := Ch;
  end;
end;
785デフォルトの名無しさん:04/08/28 19:34
UNIX、C 言語関数でシンボリック・リンク・ファイルを判定する方法教えて!
(stat() の S_ISLNK(stat.st_mode) では意味ないですよね)
786デフォルトの名無しさん:04/08/28 19:48
stat() の代りに lstat() でした。(自己完)
どもでした。
int chartoint(char ch)
{
  const int chmap = {'0', '1', '2', '3', '4', '5', '6', '7', 8'', '9'};
  int i;

  for(i = 0; i <= 9; i++)
    if(chmap[i] == ch) return i;

  return -1;
}

int _chartoint(char ch)
{
  return ch - '0';
}
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン とf
 ゚し-J゚
790一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/29 09:13
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、  フー
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
791一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/29 09:14
┌―――――――――――――――――――――――――
>>780
|得体の知れない恐怖か……(笑)。
|確かに俺もあのややこしさにはちょっと驚いたな。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
792デフォルトの名無しさん:04/08/29 12:27
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
793一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/29 12:33
                   '   .∴ '     (    )
                   ` .  ・,‘  r⌒>  _/ /
                    , .   ’ | y'⌒  ⌒i
    _           ,,- ''フ   '   |  /  ノ |
   /〜ヽ       ,,/ ,/       , ー'  /´ヾ_ノ
   (,, ゚Д゚) /⌒)  ,,/  ,/       / ,  ノ
  (⌒__/  ノ_,/  ,/        / / /
   `(__/   ,/        / / ,'
    ('' )'  ,/´         /  /|  | >>792
      |  ノ          !、_//   〉
      {  }              |_/
      |  /
      |  |
      |  |
      |  |
     (_ノ
794一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/29 20:21
┌―――――――――――――――――――――――――
|ブロック崩し作ってるんだが、難しいな……。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
795モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/29 20:27
出来たらやらせてチョ。
こんばんみー。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|もう夜中だぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |       ノノハ
 |      @(*・ェ・)@     **猿、申、沙流、随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
...マラソンでも見ながら寝る


[なぜかPDP11]
.= 1000
start:
clr r5
loop:
add #7,r5
jsr r5,sbr
br loop
sbr:
sub #6,(sp)
cmp (sp),#777
bge hlt
rts r5
hlt:
halt
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
    _.-~~/
    /  /   パカ
   / ∩∧_∧
   / .|( ・3・)_  800は頂いたYO!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
801デフォルトの名無しさん:04/08/30 19:22
>>783-784
Pascalですか?
802一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/30 22:53
┌―――――――――――――――――――――――――
|ブロック崩し、いいところまでいったと想ったら
|いきなり球がボールを貫通したりしてまいったぜ……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
803一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/30 22:55
_| ̄|○


┌―――――――――――――――――――――――――
|すまん、「球がボールを」じゃなくて「球がブロックを」だ。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ;,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
804デフォルトの名無しさん:04/08/30 22:58
玉がボールを貫通!?
   ○ ←玉
  .|l|l|
   |l|
 / ̄\
 |    | ←ボール
 \_/
   l|l
   |l|
806一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/30 23:04
┌―――――――――――――――――――――――――
|色々試行錯誤してるんだが、なかなかなおせないな……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
807BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/30 23:06
俺もdxlibで作ってみよう
808一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/30 23:10
┌―――――――――――――――――――――――――
>>807
|あれか……。用(つか)ってみたことがあるが、
|異常に実行ファイルの起動が遅くないか?
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
809BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/08/31 00:34
それはある
810デフォルトの名無しさん:04/08/31 06:18
このプログラムにミスはありますか?(練習5.1)
なぜかエラーが出るんです

/* 10個の数字をユーザーから受け取って、その中に同じ数字があれば報告するプログラム */
#include <stdio.h>

int main(void)
{
       int i, num[10], match, j;

       printf("10個の数字を入力してください :\n");

       for(i=0; i<10; i++)
              scanf("%d", num[i]);

       for(i=0; i<10; i++)
       {
              match = num[i];
              for(j=i+1; j<10; j++)
                     if(match==num[j])
                            printf("%dが重複しています", match);
       }

       return 0;
}
811810:04/08/31 06:24
×scanf("%d", num[i]);
○scanf("%d", &num[i]);
ですね。失礼しました…。
812一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/31 06:26
┌―――――――――――――――――――――――――
>>810
|エラーが出るんじゃなくて落ちるんじゃないか?
|scanfの第2引数がおかしいな…。
|num[i]のアドレスを渡さないと。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
813一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/31 06:27
┌―――――――――――――――――――――――――
|自己解決か……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
814810=750:04/08/31 06:53
>>812->>813
ありがとうございます。ケアレスミスですね(;;´Д`)~~

配列で躓いてます…
>>750
のプログラムですが、この利用のされ方では++aもa++も関係ないですよね??

>>754
は理解できたのですが、、
>>814
そうだよ。750みたいに結果を使わないのであればどっちでも同じ。
816名無し ◆SEE7n9Y/L2 :04/08/31 15:26
生徒募集中みたいなので来ました。C+Win32APIを勉強中です。
817810=750:04/08/31 15:41
>>815
そうですよね!ありがとうございます。。
┌―――――――――――――――――――――――――
|他己解決か……。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚∀゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
819モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/31 18:14
>>801
そうです。
一番お気に入りの言語かな。
820モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/31 18:15
もう少ししたらオレもブロック崩し作ってみるか。
821モナオ ◆MONA2jNXP. :04/08/31 18:21
参照カウンタ方式の文字列管理は最高だね。
822一星 ◆Cppn/.YI3. :04/08/31 19:21
┌―――――――――――――――――――――――――
|やっぱりC言語教室≠カゃなくてプログラミング研究室≠フ方がいいって。
└――――――v――――――――――――――――――
          ∧_∧
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|オレもそう思う
└―――――v――――――――――――――――――
 |       ノノハ
 |      @(*・ェ・)@     **猿、申、沙流、随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おし 9月だ そろそろ気合入れておっぱじめるか

  >>816
  そうか つうかおれもWin32やろうかな・・
  >>822
  まぁいい
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
825デフォルトの名無しさん:04/09/01 16:07
独習Cを買っていきなり問題発生です。
Microsoft.NET Framework SDKの使い方がさっぱりわかりません・・。

簡単なプログラムの一例とか言うのをウィンドウズのメモ帳に書いて拡張子を.cにして保存(保存名はtest.c)
そしてコマンドプロントでcl test.cと入力すると

Microsoft(R) 32-bit C/C++ Standard Compiler Version 13.00.9466 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corporation 1984-2001. All rights reserved.

test.c
c1 : fatal error C1083: ソース ファイルを開けません。'test.c': No such file or d
irectory

と出てしまいます。いったい私は何処で間違えてるんでしょう?教えてください。お願いします。
>>825
cl test.cの前にcd /d (test.cを保存したフォルダ)でtest.cのあるフォルダへ行け。
827デフォルトの名無しさん:04/09/01 16:26
レスありがとうございます。
とりあえずわかりやすいようにフォルダ名をaにしてCのすぐ下に置きました。
んでcd/d(C:\a)と入力しましたが

ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

とでてしまいます。
828825:04/09/01 16:35
解決しました。ありがとうございました。
829デフォルトの名無しさん:04/09/01 16:51
>>827-828
氏ね
関数ポインタってのはどういう時に使うの?
831BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/09/01 18:29
例えば、関数から関数呼び出したりするときとか。
関数から関数を呼び出すだけで関数ポインターは要らない。
(・3・) エェー コールバック関数、bsearchとかqsortなどの関数を調べてみよう。
834BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/09/01 18:33
ああ、言い方が悪いね。

呼び出し側で関数を指定して、その関数を呼び出される関数から呼び出す場合。
(具体的にはqsortのような感じ。)
>>830
例えば、ディレクトリの中にあるファイル名を関数名と同一視したいときなど。
ここはageとsage、どっち推奨なのですか?
今はとりあえずsageにしますけど……。
(・3・) エェー どっちでもいいんでないかな?
          ただ質問するときはageながら書きこんだほうが早く回答が得られるかもNE
838一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/01 23:35
┌―――――――――――――――――――――――――
>>836
|上がった方が新レスがよく知られるから、俺は上げる方がいいと想う。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
839デフォルトの名無しさん:04/09/02 05:00
\0
840モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/02 15:49
この前の台風でドアが開きにくくなったYO。曲がったのかな。
841モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/02 15:50
情報処理の勉強でもするかな。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|やべぇ 宿題やるつもりが漫画にはまっちまってやってねえな・・

  つうかモナ猿はどこに住んでいるんだ?
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>831-835
ああ、成る程。
ようやくイメージが掴めましたthx
  ∧∧ .n
 (・3・)E)
845一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/03 20:51
┌―――――――――――――――――――――――――
|>>大猿
|なんという漫画を読んでいるんだね?
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
846モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/03 21:03
>>大猿
住んでいるところは神戸だよ。


基本情報技術者の合格点ってぶっちゃけ何点くらいなんだ?
毎回まったく同じって事はないとは思うけど。
>>846
80点くらい。
満点とった気分だと受かってると思う。
たしかボーダーが7割ぐらいじゃなかったけ?
849モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/03 21:36
っていうか、80点だったらかなり厳しいよな。
午後は、Cと擬似言語で点数を稼ぐように努力するよ。
>>849
合格者は多くても全体の20%くらい。

ちなみに、得点分布が↓で、上位から20%より下は落ちてるということで…
なんとなくボーダーが解かりそう。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/sukoa_bp/fe16h_bunpu.pdf
では問題です。
>>850のデータからボーダーラインを求めるプログラムを書きましょう。
852一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/03 23:08
┌―――――――――――――――――――――――――
>>849
|ぎ…擬似言語?なんだそれは?
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>845
  ワンピースだな 久々に読んだ
  もっともおれのじゃないがな
  >>846
  ああ神戸か おれこの前異人館行ってきたぜ

  基本情報は7割ぐらい取れればいいだろう
  午後は点数でかいアルゴリズム問題とプログラム問題は落とすときついな
  >>851
  偏差の求めかたがわからねえ・・・
  >>852
  CASLじゃないのか?
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
854一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/04 00:51
┌―――――――――――――――――――――――――
>>853
|ワ…ONE PIECE………。
|まあ俺も読んでるけどな。
|なんか意外だったよ。熱血系とか読んでそうだった。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ;;)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|友人のススメだ

  まぁ結構面白いぜ
  野球漫画は基本的に好きだがドカベンは見ないな・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
a
857モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/04 16:37
>>853
異人館は家から結構近いよ。
自転車ですぐ着く。
近くのでかいホテルは家から見えるよ。

ワンピースは単行本読んだ事はないけど、アニメで見ているよ。
アニメで知ったのは途中からだったから、ビデオを借りてきて一話から見たよ。
最近全然放送がないから存在を忘れかけていた。
858モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/04 16:41
>>852
擬似言語はアルゴリズムの問題だけど、
なんかの言語を使っての問題じゃなくて、
線や矢印なんかの図から処理を解読する問題。
文章題の問題より楽でいいけど。
859モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/04 16:45
シェルソート覚えたぜよ。

#include <stdio.h>

#define N 11

void InsertionSortSpan(int a[], int n, int ofs, int span);
void DispArray();

int array[N] = {35, 80, 49, 54, 11, 78, 92, 21, 2, 67, 45};

int main()
{
  int span, grp;

  printf("ソートする前の要素値の並び:");
  DispArray();

  span = N / 2;
  while (span > 0)
  {
    for (grp = 0; grp < span; grp++)
      InsertionSortSpan(array, N, grp, span);
    span /= 2;
  }
  printf("ソートした後の要素値の並び:");
  DispArray();

  return 0;
}
860モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/04 16:46
void InsertionSortSpan(int a[], int n, int ofs, int span)
{
  int i, j, temp;

  for (i = span + ofs; i < n; i += span)
  {
    for (j = i; j >= span; j -= span)
    {
      if (a[j - span] < a[j])
        break;
      temp = a[j - span];
      a[j - span] = a[j];
      a[j] = temp;
    }
  }
}

void DispArray()
{
  int i;

  for (i = 0; i < N; i++)
    printf("%2d ", array[i]);
  printf("\n");
}
861デフォルトの名無しさん:04/09/04 22:26
おまいら、ひまわりとかTTSとかやってみんのかね?
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| < ageますよ
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/   \_________
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
今の書き込みのメールアドレスで犯人がわかったわけだが
まじ?
うそっ!
ほんとかよ!悪だな 悪
今の書き込みのメールアドレスで犯人がわかったわけだが
ガクガクブルブル
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>857
  ほう チャリでいけるぐらいか
  うちらは三ノ宮駅から歩いていったぜ 坂道が多くて参ったぜ

  アニメは見たことないな・・ 普段はジャンプ立ち読みで見るぐらいだな
  >>858
  あーそうだったな すっかり忘れてた
  ・・ってシスアド何もやってねえぜ・・
  >>861
  ひまわりあったな・・・ どうなんだろうな ありゃ
  TTSはしらん
  >>862
  なんだこりゃ猿
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
870デフォルトの名無しさん:04/09/05 08:22
871モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/05 19:10
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
872一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/05 19:13
地震キタ━━━━('A`;)━━━━!!
873デフォルトの名無しさん:04/09/05 20:15
あの…どこがまちがっているでしょう?

#include <stdio.h>
#include <string.h>

int main(void)
{
char bigstr[1000], str[100];

printf("文字列を入力してください(quitを入力すると終了します) :\n");

do
{
gets(str);
strcat(str, "\n");
strcat(bigstr, str);
}
while(strcmp(str, "quit\n"));

printf(bigstr);

return 0;
}
>>873
strcpy(bigstr,"");
を初めのほうにいれてください。
...こうかな?

#include <stdio.h>
#include <string.h>

int main(void)
{
char bigstr[1000], str[100];
memset(bigstr, 0, 1000);
printf("文字列を入力してください(quitを入力すると終了します) :\n");
do
{
fgets(str, 100, stdin);
strncat(bigstr, str, 100);
}
while (strncmp(str,"quit\n", 5) && strlen(bigstr) < 1000);
puts(bigstr);
return 0;
}
...溢れてるようだ。

do
{
fgets(str, 100, stdin);
if ((strlen(str) + strlen(bigstr)) >= 1000) {
perror("buffer");
break;
}
strncat(bigstr, str, 100);
}
while (strncmp(str,"quit\n", 5));
877モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/05 23:59
また地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
こんどは津波警報が出てる
879モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/06 00:05
阪神大震災(体験者)以降、地震に対しては凄く敏感になったよ。
880873:04/09/06 00:06
>>874,875,876
なるほど…ありがとうございます。
実はstrcpyの存在意義が分からなかったのですが、strlenで代用はできないのですね。。ありがとうございます。

#include <stdio.h>
#include <string.h>

int main(void)
{
char bigstr[1000] = "", str[100];

printf("文字列を入力してください(quitを入力すると終了します) :\n");

do
{
gets(str);
strcat(str, "\n");

if(strlen(str)+strlen(bigstr)>=1000)
break;

strcat(bigstr, str);
}
while(strcmp(str, "quit\n"));

printf(bigstr);

return 0;
}
881873:04/09/06 00:06
そういえば、地震ありましたね。
882デフォルトの名無しさん:04/09/06 01:58
 
アルェー
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ・3・)
  |( ・3・) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 . ̄\/___/ ̄ ̄
884モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 00:31
     ∧_∧
   /,( ´Д`) 
   \丶_●‐●
      〉  , レ〉
     (~~▼~|)
      > )ノ
     (__)__)
最近ぼるのトリップがjava萌えじゃないな
>>884
(*・3・)エェー 興奮するNEー
887モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 17:23
地震多いですね。
それにしても、風強杉。
888モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 17:24
>>886
     ∧_∧
   /,( ´Д`)  白はどうかな?
   \丶_○‐○
      〉  , レ〉
     (~~▽~|)
      > )ノ
     (__)__)
889モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 17:38
VBのエディタって便利だね。
自動的に大文字と小文字を変換してくれるし、その場で間違いが分かる。
その為にコンパイルエラーになる事は殆どない。
890モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 18:36
     \         Λ《Λ  ズザーーーーーッ /______
   ,ー./ハ,\       ( / ⌒ヽ         /    ,、|,、
   〈:://二§\      ノノ   ノ     (´´;;/     (f⌒i
  /ヽ  ヽ ヽ\    (ノ  /ノ  ≡≡≡ /      U .j.|
  |:: |::..  |  | \  ノ ノノ ≡≡≡≡/ |    サア… イコウカ…
.  |:: |:::.   |  |   \(ノノ     (´/ .| |        UJ
  |: 〉::   | / |    \∧∧∧∧/   | |/
.  |:: |::   l  |    <    首  > _|, '|
.  |:: |____∧_,|    < 予 吊  >  | |   _  __-__-__-__ _
  (((〈::: _ /  /)    <    り  >  _| /_/ ━ ━ ━ ━
──────────< 感 の >───────────
   ||     ⊂⊃    <      > ∧||∧
   ||    ∧ ∧    < !!!!   >(  ⌒/
   ||    (  ⌒ ヽ   /∨∨∨∨\ ∪ / / ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ /    ||     \   /  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V /  ノ⌒||^ヽ     \ ∪∪   ∧ ∧,〜
 ∪  ノ  フワーリ/  彡/‖ ̄ ヽ      \     ( (⌒ ̄ `ヽ
  ∪∪    /     | |`====′      \     \  \ `
        /       | |__|        \  /∠_,ノ  _
>>885
(・3・)エェー なんだかぼるじょあとして中途半端なのでこっちのトリにしてみましたYO

>>888
   ∧_∧
  (* ・3・) カンゲキー
  ⊂    つ
  ノ ノ ノ
 (_ノ、_ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|VC++のMFCがさっぱりわからんから
  C+Win32APIから始めることにしたぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
893モナオ ◆MONA2jNXP. :04/09/07 21:26
>>891
下着は白より黒の方が挑発的な感じだね。
白もいいけどね。

>>892
海外の専門家たちの間では、MFCはクラスライブラリの問題が指摘されているみたいだね。
ライブラリのアーキテクチャに致命的な問題があるとか。
( ・3・)エェー アルェー
895デフォルトの名無しさん:04/09/08 00:20
 
(・3・)エェー mingwのgcc使ってみたけどいいNE-
    窓アプリでも-mwindowsオプションをつけないでコンパイルすれば
    コンソールウィンドウが出てきてprintfデバッグができる
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ふぅ まだウィンドウの雛形を作成するのにとどまってるな
  まだまだだな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>889
(・3・)エェー 便利だNEー
899デフォルトの名無しさん:04/09/09 03:00
>>897
ソフト公開してんじゃないのか?
900デフォルトの名無しさん:04/09/09 18:54
901デフォルトの名無しさん:04/09/09 21:19
 
902デフォルトの名無しさん:04/09/10 12:30
903デフォルトの名無しさん:04/09/10 13:37
 
>>897
(・3・)エェー そういえばJavaでシューゲー作ってるとかいう話はどこ言ったんだYO、猿
(・3・)オゥワー なんか秒まで出てるC−
906一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/10 15:47:36
┌―――――――――――――――――――――――――
>>905
|なんだって!?
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
907一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/10 15:48:21
┌―――――――――――――――――――――――――
|うわ、ほんとだよ。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ;,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
(・3・)Yosukeはどこ行ったんだYO!
909Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/09/10 17:33:16
( '3`)エェー プログラミングしてなかったからずっとROMしてたYO
910一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/10 17:37:00
┌―――――――――――――――――――――――――
|画像処理がよくわからんな……。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
911Yosuke ◆HAgPRYgKek :04/09/10 17:48:16
雨SUGEEEE
912BabyMonkey ◆SARUKoOoVs :04/09/10 18:24:35
>>910
具体的には?
913一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/10 18:29:59
┌―――――――――――――――――――――――――
>>912
|ビットマップ配列を作って、それを操作したいのだが、
|CreateDIBSectionで作ってみたところ、全て黒に塗りつぶされてしまう。
|もとのデイタを別に保存しておく必要があるんだろうな……。
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
914大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 19:27:33
  ∩    ∩               ∫ 
   )`i_  )`i    _____      
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`(>>さるじょあ)_  ̄ 二、`っ^つ)
              / (/ /   ∨ ̄∨
             / / /
            / ( __( J
          / ノ l,jj,jl,j
          / ノ
         / /
         /  | _
        /,, - "    ̄⌒i
       /    ,, - /  /
       /    ノ   | /
      /   イ   ./ /
      |   i |   / L_
      .i    ヽ  ヽ__つ     _
       i    ヽ /   ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       ヽ、 ⌒ /        //|
         ヽ/        // ||
        /        //  ..||
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/   ...||
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     .||
        ||            ||
        ||            ||
        ||            ||
915大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 19:29:51
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>899
  猿ページで公開してるヤツか?
  あれはBorland C++ Builderで作ったやつだ 一から作ったわけじゃないぜ
  >>904
  マルチスレッディングがわからん
  授業でそこやるまで待ちだ
  >>909
  おれも全然やってなかったぜ・・・
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
916大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 19:36:33
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|なんか知らんが毎回エラーが出る
  んでエラーログよく見てみたらwindowの雛形になんか警告が出てるな
  コンパイラはVisual Studio 2003使ってるが  おれだけか?

  Debugモードでコンパイラしたときにだけ出るな Releaseのときは何もでない
  なんだこりゃ?
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru162.txt

------ ビルド開始 : プロジェクト : StrGraph01, 構成 : Debug Win32 ------

コンパイルしています...
ModelApp.cpp
d:\Visual C++.net\StrGraph01\ModelApp.cpp(53) : warning C4244: 'return' : 'WPARAM' から 'int' に変換しました。データが失われているかもしれません。
リンクしています...

ビルドログは "file://d:\Visual C++.net\StrGraph01\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
StrGraph01 - エラー 0、警告 1
917大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 19:37:42
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まらいい 続きをやろう
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
918デフォルトの名無しさん:04/09/10 19:58:56
>>916
WPARAMは元を辿ればunsigned intだから
WPARAM→(signed) intの変換は「符号なし→符号あり」の変換なので警告になるんだろう。
919大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 20:27:09
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|なるほどな
  たしかにWPARAM型だな

  本と同じに書いたんだがな・・ 別に回避しなくてもいいのかな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


★MSG構造体の定義
typedef struct tagMSG
{
HWND hwnd;
UINT message;
WPARAM wParam;
LPARAM lParam;
DWORD time;
POINT pt;
}MSG;
920一星 ◆Cppn/.YI3. :04/09/10 20:51:52
┌―――――――――――――――――――――――――
|大猿って大学生か?
└――――――v――――――――――――――――――
          _
          /〜ヽ
        ⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
      ///   /_/:::::/
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
921デフォルトの名無しさん:04/09/10 22:03:15
>>919
気になるのならキャストしる。
Debug時だけ出るのはDebugコンパイルは警告レベルが高めになっているからだろう。
922大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:05:30
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おし へんてこりんなものが一応できたな

  アイコンは結構うまく出たつもりだが・・ 難しいな
  まぁいい
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

http://yon.daa.jp/phpup/img/saru163.exe
923大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:06:21
#include "windows.h"
#include "resource.h"

LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);

// エントリポイント
int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
WNDCLASSEX wcex; // ウィンドウクラス構造体
HWND hWnd; // ウィンドウハンドル
MSG msg; // メッセージ構造体

wcex.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wcex.lpfnWndProc = (WNDPROC) WndProc;
wcex.cbClsExtra = 0;
wcex.cbWndExtra = 0;
wcex.hInstance = hInstance;
wcex.hIcon = LoadIcon(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDI_ICON1));
wcex.hCursor = LoadCursor(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDC_CURSOR1));
wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW + 1);
wcex.lpszMenuName = NULL;
wcex.lpszClassName = "ModelApp";
wcex.hIconSm = LoadIcon(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDI_ICON1));
924大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:07:19

// ウィンドウクラス登録
RegisterClassEx(&wcex);

// ウィンドウを作成
hWnd = CreateWindow(wcex.lpszClassName, // ウィンドウクラス名
"アイコン・カーソル、描画テスト", // キャプション文字列
WS_OVERLAPPEDWINDOW, // ウィンドウのスタイル
CW_USEDEFAULT, // 水平位置
CW_USEDEFAULT, // 垂直位置
CW_USEDEFAULT, // 幅
CW_USEDEFAULT, // 高さ
NULL, // 親ウィンドウ
NULL, // ウィンドウメニュー
hInstance, // インスタンスハンドル
NULL); // WM_CREATE情報

// ウィンドウを表示n
ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);

// メッセージループ
while(GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}

// 戻り値を返す
return msg.wParam;
}
925大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:09:29

LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
HDC hDC;
PAINTSTRUCT ps;
static HPEN hPen;
static HBRUSH hBr;
// メッセージの種類によって処理を分岐
switch(message)
{
case WM_CREATE:
// ウィンドウが作成されたときの処理
hPen = CreatePen(NULL, 5, RGB(255, 0, 0));
hBr = CreateHatchBrush(HS_CROSS, RGB(0, 0, 255));
return 0;

case WM_PAINT:
// クライアント領域の再描画
hDC = BeginPaint(hWnd, &ps);
TextOut(hDC, 750, 500, "Copyright(C) OOSARU", 19);
MoveToEx(hDC, 750, 520, NULL);
LineTo(hDC, 910, 520);
SelectObject(hDC, hPen);
SelectObject(hDC, hBr);
Ellipse(hDC, 50, 50, 100, 100);
Ellipse(hDC, 110, 110, 190, 190);
Ellipse(hDC, 200, 200, 320, 320);
Ellipse(hDC, 340, 340, 500, 500);
EndPaint(hWnd, &ps);
return 0;
926大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:10:25

case WM_DESTROY:
// ウィンドウが破棄されたときの処理
DeleteObject(hPen);
DeleteObject(hBr);
PostQuitMessage(0);
return 0;

default:
// デフォルトの処理
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
}
927大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:11:51
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|猿母PHPアップローダは.cppファイルはアップできないようだな・・
  何でめんどくせーからここに貼ったぜ

  >>920
  来年はそうだな
  >>921
  なるほどな・・ 一応キャストしておいたほうがいいかな
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
928大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/10 22:17:28
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし ちこ散歩だぜ
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
929デフォルトの名無しさん:04/09/10 22:26:45
>>923-926
TranslateMessage(&msg); なくてもよくね?
930デフォルトの名無しさん:04/09/11 00:56:24
"windows.h"
931デフォルトの名無しさん:04/09/11 01:04:59
ウィンドウプロシージャの内容は大猿が書いたのか?
932大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/11 01:21:27
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
>>929
  それコメントアウトしても動くな
  TranslateMessage関数は一部のキー入力に対して前処理を行う と書いてあるな
  今やってるより先のページででやるようだから今のおれではまだ詳しくわからんな
  >>930
  <windows.h>の方がいいのか?
  >>931
  ああそうだな
  本を参考にして適当に書いてみた
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
933大猿(サーバ) ◆CpEg91wR/w :04/09/11 01:22:11
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか明日早いんだ
  寝るぜ〜
└―――――v――――――――――――――――――
 |      + 彡⌒ミ +
 |      @(o・ェ・)@     **講師、生徒随時募集中** 
 |     /     \
  ̄ ̄ ̄/ /\   / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
    \ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
     ||\  ノノノ        \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
934デフォルトの名無しさん:04/09/11 01:46:06
<windows.h>
935デフォルトの名無しさん:04/09/11 02:57:12
コマンドライン引数の使い方がわかりません
936デフォルトの名無しさん:04/09/11 03:14:03
>>935
メッセージボックス出して確認しる
937デフォルトの名無しさん:04/09/11 08:55:03
ようわからんがZipにしてもうpできないの?>ソース
938デフォルトの名無しさん:04/09/11 10:18:03
>>932
TranslateMessageはmsgがWM_(SYS)KEYDOWNならWM_(SYS)CHARをポストするだけだから、WM_(SYS)CHARを使っていないのなら不要。
939デフォルトの名無しさん:04/09/11 18:32:17
 
940デフォルトの名無しさん