>>1 手軽なところで影舞
FreeBSD Project で使ってる gnats
あとは SourceForget のヤツもあるね
>>2 いろいろあるけど Oracle に対応してる奴って少ないんだよね。
Scarab も Oracle 対応謳ってるけど DDL が付いていなかった。。。
src/sql/create-db.shはMySQL/PostgreSQL/Oracleに対応しているように見えるけど。 とりあえずPostgreSQLはCygwin上でcreate-db.sh実行でイケた。
おいらは影舞がおすすめ、とりあえず導入、テストするのが楽。 メンテも楽。
>>6 俺のところでも影舞を使ってるんだが、いくつか不満な点がある。
ソート順序を変えられない(優先度や重要度でソートしたり、割り当てられた
担当者単位で表示したい)
複数プロジェクトをまたがって検索できない
タスク単位でメールを誰に通知するかを設定できない
最近は影舞アップデートしてないみたいだし、他に良い BTS あれば
乗り換えようかなーと思ってる。お手軽で良いソフトなんだけどね。
>>5 $ ant create-db
で Oracle のオブジェクト作れた。
でもログインすら出来ない。
パケット見る限りレコードの取得は出来てるけど ORA-01403 が出て
NullPointerException が発生。
素直に 1.0 待とうかな。
9 :
デフォルトの名無しさん :04/07/04 09:39
BTSって流行ってないのかな?
10 :
デフォルトの名無しさん :04/07/09 00:16
そういや入社して研修と称して一番最初に作らされたのがDelphi製BTSだったな。
影舞最近リリースないなー。CSVも吹き飛んだらしいし。
>>9 MSがVSに統合するBTS作ってSourceSafeくらいの価格で売り出せば一気に普及しそうな気がする。
13 :
デフォルトの名無しさん :04/07/09 17:58
影舞の最安定バージョンっていくつですか? またそれをオフィシャル以外からダウンロードは可能ですかね。
>>12 Visual Intercept という製品がすでにあります。
MS ではありませんが、ライセンスパートナーの製品です。
>>14 そんなのあったのか。知らなかった。
MSが買い取ってローカライズして欲しい・・・
16 :
デフォルトの名無しさん :04/07/12 19:58
実際の開発ではみんなどうやってバグ管理してるの? Excelとか?
>>16 BTS 使ってますって。さすがに Excel じゃ手に負えん。
>>16-17 うちでは Excel 使ってるよ。
サービス開始時にはすでに 5MB オーバ。w
そろそろ BTS 使いたいんだが、、、
LANでファイル共有できるお手軽なWindows用のものはないんかいな
20 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 22:32
21 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 23:12
>>23 きっと問題だったんだろうね。
で、この問題は解決したのかな。
うちいまだにExcel使うの勘弁してくれよ・・・ いい加減日本でWindowsでのデファクトなBTSが出てきて欲しい
フオ、、、ハ、鮗タ?、陦」 ヘラキ?ト?オチ、マエーホサ、キ、ニ、?、タ、ォ、鬣ラ・チー・鬣゙、オ、ハ、魑レセ。、タ、ス」 、ス、ハ、タ、ォ、鯣?ヒワ、ホPG、マ・「・皈?・ォ、ヒ10ヌッテル、?、ニ、?、テ、ニクタ、?、?、?、タ。」
文字化けした…ぬるぽ 「無いなら作れよ」って書こうとしたんだ
28 :
デフォルトの名無しさん :04/08/02 00:43
期待してます。
EUCだろ
期待あげ じゃあ誰か作るまで、ほしい機能とか仕組み あげていこー。 今出てるのと、私個人的な要望を追加してみた ・Oracle,MySQL,PostgreSQL,(CSV?)をデータソースにできる ・ソートが柔軟(優先度,現在の状況,最新更新日等) ・複数プロジェクトをまたがって検索できる ・プロジェクトリストがある(各プロジェクトには各状態のサマリーが表示) ・投稿があったときにメール送信する対象をプロジェクト単位で指定 ・プロジェクトのブランチのようなものが作れる(親プロジェクトの各設定継承) 補足よろしくです。
>>31 つけたし
・プロジェクトごとにRSS発行 とかどう?
てゆーか誰も作らないし
>>33 そう?
いやうまくはないかも知れないけど、自分作ろうかとも思っているよ。
まだ約束できないけどさ。
PHPで。
まず最低限の作って、このBTS自体のBTSとして使えるようになったらいいよね。
前向きにいこー。
>>34 WEBベースで作るなら影舞に協力してやりなよ。
フルスクラッチで作るならWindowsのリッチクライアントなのにしてよ。
>>35 CVS Repositoryが停止中でどうやってやりましょう・・・。
その前に私はrubyかじったことしかない・・。
38 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 00:01
なんか面白い流れになってきたね。 応援あげ。
>>31 プロジェクトみんなで使う物だから、分かり易さも大事にして欲しいな。
BTSに必ず必要な機能って何? ソフト作ってRDBに障害と原因と対策書いてんだけどそれだけじゃ駄目?
>>40 一回まともなの使ってみれ
>>36 355 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 13:38
>現在の最新バージョンは 0.8.3 (2003/08/16)です。
影舞はいったいいつになったら正式リリースするんだ...
356 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 17:27
>>355 レポジトリを失ってやる気がなくなったんじゃない?
357 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 21:43
>>356 アナウンスされてないが、リポジトリは SF.jp にいったみたいだ。
http://sourceforge.jp/projects/kagemai/ ちまちま修正が入ってるみたいだし、影舞自身の
BTS のバージョン表記がいつのまにか 0.8.4 に
なってるから、そのうちリリースするんじゃない?
>>40 o 追跡できること
o 報告者が明確になってること
o 担当者割り当てられること
o 優先順位を付けられること
などなど。関わってるプロジェクトの内容・規模によっては、他にも
カテゴリ分けできるとか、ファイルを添付できるとか、関係者に通知
できるとか、いろいろ欲しい機能が出てくる。
ぶっちゃけ一人で開発してるなら、プレーンテキストでも構わんけど。
43 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 23:17
いま目の前に、Compuware DriverStudioってのと、Datarescue IDA PROってのがあるんですが、これインスコしたら、BTSがわりに使えます?
>>42 o 報告者が明確になってることo 担当者割り当てられることo 優先順位を付けられること
>>44 過去ログ検索
これらは自分のソフトに付けてるよ。
>o 追跡できること
これを詳しく教えて下さい。
Webブラウザベースのやつと比べると、操作は自分のネイティブアプリが勝ってる。
でも、時代の流れでWebブラウザじゃないと駄目なんだろうな。
なんか詰まらん流れになってきたな 非公開木っ端アプリなんてきょうみねんだよ
保守あげ 開発はじめたら、もちろんGPLかなんかで公開でしょ レンタルサーバでも簡単に設置できるものがいいね。
P2PのBTSつくれ
うん 実際私が会社でつかっているBTSはリクエストも投入されます。
別に要望だって単なるバグ扱いにしてカテゴリ分ければいいだけだし。
>>52 考えたんですけど、各タスクに対応完了予定の期日いれて
全タスクを時系列に見れたりするものってないですよね。
いやそれによって、次のリリースのスケジュールなんかも
大まかに見えて、そのリリースにはどのバグフィックスが
載って、どのリクエストが採用される、とか見れたら便利
じゃないです?
>>53 やっぱ、Webベースやめて、ネイティブ/リッチクライアント系でRDB使った要求管理のんがあってるね。
Bugzillaなんて捨て捨て。
ただhttpベースは利用が手軽だし、沢山の人に使ってもらわないと 作る意義が減ってしまうとおもうんですよね。 ただリッチクライアントも使えるようにするってのはどうでしょう。 通信はhttpになってしまうと思いますが、より表現力が高まる ということで。機能はドンドン議論してきめましょう。 私は技術力が高いわけではないですが、極力がんばってみようと おもいます。 一緒に遣ってくれる方いませんか? 基本的なアーキテクチャからじっくり練れる体制を整えたいですね。
>>55 そこまで大枠決めちゃうんだったら、ある程度作ったものを公開して募るべき。
httpベースのネイティブも可能な中(2ちゃんブラウザは殆どがDel or BCB/Indy)、
立ち上がってないリッチクライアント(3年以内に立ち上がるのは認める)を使うか、と。
技術力高くないんなら、HTTP通したQuery設計誰がすんだ、みたいな。
ウマイやり方ができる、と自信を持って言えませんが 在る程度のことならばできると思います。調べ調べにはなると思いますが。 リッチクライアントはおっしゃるとおりDelでもBCBでもC#でもいいかなと 思っています。ただ言語決める前に大枠の仕組みを考えないとですからね。
時代はWebDav
WebDav魅力的ですね。 ポリシーとして、レンタルサーバとかで動かせるものにしたほうがいいのか ちょっと自由のきくサーバを持っている人向けにしたほうがいいのか どっちがいいと思います? レンタルサーバはPHP(PEAR使える環境)+MySQLorPostgreSQL が使える程度ですかね
とりあえずローカル(orLAN共有)かつ複数人で使えるやつ
>>59 レン鯖で使えるのもいいけど、仕事で使うとしたらやっぱり Oracle かな。
読んだ感想から言うと、31にはアーキテクトは無理だな。 何が流行りかとか一般的にはみたいなところから大枠を決めていてSヨみたいな動きをしてる。 とりあえず、.NETのソフトなら使う気無いし。 31とは関係ないけどoraがを使うソフトなら要らないし。 オプソに馬鹿高い製品必須にしてどうすんだ。RDB使うにしてもFirebirdみたいなんにしろ。 ポスグレはWinで使うと設定が楽じゃないからイヤ。 完成品はやっぱインストールしたら即使えるものでないと。
62みたいな否定批判しか言わない知ったかぶりは放置しましょうね。
.netとかJavaだったら、BTSじゃなくても使う気なし
やっぱり要件はみんなバラバラなんだな。。。
bugzillaの懇切丁寧な構築方法書いたサイトって無いの? にしてもあれだけネスケのポータビリティーを声高に叫んでいるのに bugzillaがIISで動かないのには非常に悪意を感じるな。
やっぱ、使い難くて評価が低いから開発者のテンション低くなってんじゃないのか。 すごい有用なソフトでみんなが使いたがるんならポーティングする人出るだろう。 やっぱ高速で動作して要求管理出来るものが必要。 でなきゃ、Excel/Accessで良いじゃん、の意見で終わっちゃう。
要求管理はまた別の話だろ。 それに項目カスタマイズすればBTSで普通に管理可能。
ポータビリティーを追求するとなると、IISでもApacheでもうごく ように、perlとかrubyのcgiになるんですかね。 とりあえずブレーンストーミングでほしい機能どんどん言っていきましょう。
保守age
あがってなかった
IISはダイアログの設定、Apacheはファイル変更が意外に設定が大変だ。 ボタン一つで設定&起動出来る香具師が良い。 サーバが動作してるのかどうか目で見えるアプリが良い。 もしくは、サーバはRDBのサーバが動作してるだけでサーバアプリ無し、か。
正直なところ2chでステ立てありきで(1とは違うのかもしれんが) 作ることを宣言した後ものんべんだらりと雑談してる奴が まともなものを作ったのは見た試しが無いんだが。 自分で明確なポリシーがあってさっさと基本部分を でっち上げるくらいの勢いがないと100%失敗する。
じゃあ多分文句言われると思うけど、作りますよ。 期待しないで待っていてください。 しばらく書き込まない。
77 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 12:13
BTSに限定せずscarabのように項目を自由に定義してかつワークフローで運用できればいろいろ使えるかもと思いチグリスでプロジェクトをあげてみたが… 本当に使い道あるかな? まあ、scarabがちゃんとしたレポートを出せれば使えるのだが。
>>77 scarab って使い方難しくない?
ところで Ver 1.0 はいつ出るんだろう?
79 :
デフォルトの名無しさん :04/08/09 23:42
scarabを仕事で使ってる人っている?
保守
ぬるぽ
バグジラのホスティングサービスみたいの無いの? sfのはいやん
84 :
デフォルトの名無しさん :04/08/12 00:16
>80 使おうとしたがレポートが貧弱なのでやめた。どうも集計レポートしかできんみたいなので。レポート出さないのなら使えると思う。
>>84 なるほど、参考になります。
試しに導入してみようかな。
86 :
デフォルトの名無しさん :04/08/12 15:52
ガントチャート形式でそれぞれのプログラムごとの期日を設定して バグ発生と対応状況を表示してくれるとかなり嬉しい。 つーか、進捗管理とBTSが連動できるといいんだけどなー
バグが減らない限り勝手に工程が進まないようになると嬉しいなー。
>>86 Microsoft Project と連携できる BTS が売り物であったような気がする。
具体的な製品名は忘れたけど。
ぬるぽage
91 :
デフォルトの名無しさん :04/08/13 19:40
>>91 気になるなら試してみれば。
営業に言えばすぐお試し版くれるよ。
その後、うざいけど。。。
93 :
デフォルトの名無しさん :04/08/14 17:36
〉86 それいいね! つうか業務で必要なやつってそんなやつじゃない? 〉88 マイクソソフトというだけで萎えるのだが…
>>93 確かに。
「MS がバグ管理?ハァ?」
って思っちゃうよね。
バグの扱いには慣れてるだろうからMSが適任な予感w
ほしゅー
99 :
デフォルトの名無しさん :04/08/17 21:32
ふーん、DEVTOOLというのか。バグトラックと情報共有化ができるソフトですね。残念ながらプロジェクト管理的な機能はないみたいでつね。
影舞がバージョンアップしたな。
101 :
デフォルトの名無しさん :04/08/17 22:58
影舞ってRUBYだよね?WINで環境作れる?
IISで動く
効果が不明な状態で商用製品を導入するのは厳しいね。 BTS 初心者には何がいいんだろう?
>>103 すぐ上にも書いてある影舞だろう。
WikiのBTSはちょっと弱い。
bugzilla入れてみようかと思ったけど インストール面倒すぎ
BTSなんて内輪で使うもんだからHTTPサーバ立てたりブラウザアプリである必要は無い罠。 たとえオプソ開発するにしても無料RDBに直接続しても構わんのじゃないかな。 あ、DBのデータ破壊は困るけど。
影舞の新バージョンちゃんと動くのかね
108 :
デフォルトの名無しさん :04/08/18 20:32
つうか影舞動かすのにIISいるの? IIS使うぐらいなら漏れはノートパッドで管理するぜ!笑
WEBベースなんだから何がしかのHTTPサーバは必要だろ。 自分はWikiと自作CGI必須だからクライアントPCでも常時立ち上がってるよ。
110 :
デフォルトの名無しさん :04/08/18 22:14
いやアポッチは入れてるけどMOD_RUBYが必要ですよね? あれのWIN版バイナリってどこかに落ちてまつか? 以前に探してて諦めたのですが。
Ruby が動作する環境であれば、大体動作すると思います。 影舞の動作確認環境は以下のとおりです。mod_ruby, PostgreSQL はなくても動作します。 Linux (TurboLinux 7, Fedora Core 2) Ruby 1.8.1 Apache 1.3.23, 2.0.50 mod_ruby 1.2.0 PostgreSQL 7.3.4, 7.4.2 注: Windows で動作させるには iconv.dll が必要です。
mod_rubyいらんよ。
影舞をWindowsで動かしているのですが、ファイルの添付でエラーが出てしまうのですが、 解消法ってあります?
Webrick 使えれば Apache もいらんね。
あげ!!!
117 :
デフォルトの名無しさん :04/08/22 23:34
はげ!!!
クリリンのことかぁ!
まげ!
120 :
デフォルトの名無しさん :04/08/28 01:13
殿様のことかぁ!
ちょーカッケエエエ! バカ!
122 :
デフォルトの名無しさん :04/08/31 07:07
123 :
デフォルトの名無しさん :04/09/05 08:59
そういえば BTS 作るって言ってる人いなかったっけ? どうなった?
開発やQA要員の人数が少ないので今までExcelで管理していたけど、 添付ファイルや画像の管理が面倒で、新しいバージョンの開発から Mantisをつかってみた。 こんなに便利だったらもっと早くから使っておくんだったよ、
どうしてmantis採用したの?採用の決め手教えて。 あと不便な点とかも。
>>125 テストにはサポート部署の人にも参加してもらうので
とっつきやすくて直感的に操作できることが必須でした、
UIが日本語化できるのもポイントでした。
影舞でもよかったかもしれないですけどね。
>>125 不便というわけでもないのですが、バグの詳細を表示した時に、
画像ファイルは添付ファイルとして表示するのではなくて、
そのままブラウザに画像として表示するように出来ると良いのですよね。
UI系のバグはキャプチャ画像が必須ですから。
まだそれほど使い込んでないので、これから不満は出てくると思いますが。
>>126 影舞は RDBMS 使わないと件数増えたときに死ぬ。あとプライオリティで
ソートできないので、件数増えたときにやっぱり死ぬ。
比較的小さなプロジェクトで使う分には良い出来だと思うけど。
>>125 バグレポートに変更があったときに関係者にメールで通知する機能が
あるんだけど、どうも文字コード JIS でメール送れないみたい。
129 :
デフォルトの名無しさん :04/09/16 00:39:42
.Net じゃないASPベースで wwwrootにソースぶち込めばインストール完了なんていう BTSがあったら、お手軽だし結構広まると思う。 誰か作ってくれないかなあ・・・ 手伝うからさ。
>>128 影舞ってプライオリティでソートできないのですか、
日常的にやりそうな作業なのでそれだとちょっと使いにくいかも。
mantisはメール機能は使ってないのですが、
日本語ダメなんですね。メール機能は使う予定もあるので、
テストしてみないと。
131 :
デフォルトの名無しさん :04/09/17 00:07:31
132 :
129 :04/09/17 00:26:19
>>131 だって開発マシンってなんだかんだ言ってもWindowsが多いじゃない。
その開発マシンにお手軽に構築できるBTSがいまのところないだもん・・・
>>132 プロジェクトで1つ用意すればいいんだから、何も開発マシンである必要はないのでは?
ただ俺が VB とか ASP とか大嫌いなだけだが。。。
135 :
デフォルトの名無しさん :04/09/17 21:06:59
ANHTTPとRuby入れるだけで影舞はとりあえず動くよね? 個人的にはJavaScript辺りで組まれたBTSがあればメンテしやすいと思うけど
JavaScriptでんなもん作れるのか?
BTS見たいな大事なデータをRuby for Winで動かす気にはならないな。 大体影舞自体前バージョンはむちゃくちゃ不安定だったし。 オプソだからって信用というものをもっと意識してもらいたいな。
信用出来なきゃ使わなきゃいいだけ。
使ってないよ。試しはしたけど
140 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 02:40:08
>>132 5万円も出せばLinuxやFreeBSDでBTS用マシン準備できるだろ
ツリー式掲示板でも十分な気がする
ツリーは読みづらいから2ch型スレッド掲示板でいいよ。 結局今のスレ形式に解決とか調査中とかのステータスがあればいいんだから。
>>142 2ch型スレッド掲示板も、機能が低いから、みんな専用ブラウザ使ってるわけだね。
>>141 優先度順のソートや、自分に割り当てられているタスク一覧の表示、
ファイルの添付なんかがないと、実際にはキツいぞ。
そうでもない。
開発者が一人で本人しか書き込まないならな
mailing-list >>>> BTS
それはない
>>147 BTS への登録などを自動的に ML に投げるようにすれば。
bugzillaやissuezilla等を使う場合、デフォルト担当者のアドレスをMLにすると 全員への周知は簡単。 ML用意しなくても「誰某さんのメールはすべて受け取る」 の機能を活用すればMLの機能を抱えることになる。 その際プロダクトやコンポーネントごとに専用アドレスを準備すればMLが無くとも そこにMLと同じ機能が生み出されることにも。 MLだけでBTSの代わりをしようとすれば、受信済メッセージの分類、検索、抽出、 状態管理などの作業が受信者個々の作業になってしまい管理コストがかかる上に いくらコストをかけてもBTSほどしっかり管理できない。 たとえプロジェクトごとにMLをうまく分けたとしても、メールクライアントの Inboxフォルダーの中に大量のメールが日々蓄積されている人がいるように、 ML専用の分類フォルダーの中に大量のメールが日々蓄積され、その結果情報を 埋没させる人はいつもいる。そうなれば情報共有や知識共有の面で不完全だし、 逆に全員がきっちり分類してるとなると、それこそ全員の労力は無駄に消費 されていることになる。 BTSの場合、分類、検索、抽出、状態管理などはほとんど全/半自動化され、 人の手を必要とする場合は、関係者のうち誰か一人が手を加えれば 全員がその恩恵を受けられる。 つまりMLで送られた受信メールの分類作業などを共同で行うようなものだ。 そして重要なのは、状態管理。この機能は様々な利点を生む。個々の問題に対して、 その重要度(放置した場合のリスク)、優先度(できるだけ早く解決すべきか、 後回しでも今は問題ないのか)、進行度(着手済か、対応したか、解決済を誰かが 確認したか)などのステータスをリアルタイムに変更できる。そしてそのステータス を利用して、今残っている問題を重要度や優先度順に並べて表示できるし、 それぞれの担当者の現在のTODOリストを誰もが閲覧可能となる。
さらに便利な存在は関係する資料・データの添付だ。 MLを使って個々の問題の進捗を情報交換していると、図や表を始めとして様々な データがメールに添付されることになる。しかし日々少しずつ修正加筆となる資料・ データが添付され、それが大きなサイズとなると、受信する関係者のメールボックス フォルダーは肥大化する。メールボックスフォルダーが肥大化してしまうと、 grepのような検索に時間がかかり実用的ではなくなる。そうすると必ず問題が発生する。 単純に発生する問題は「あとで検索することが難しくなる」というもの。 巨大なメールを削除や移動することでそれを防ぐことは可能であるが、それには 受信者それぞれが巨大メール1つ1つに対して作業を行うことになり、無駄がある。 ML宛のメールにデータを添付することを禁止し、データだけhttp/ftpなどを利用する 方法もあるが、その場合必要なデータがメッセージと一体化されておらず、 必要な関連情報の管理に一貫性を失い、閲覧もスムーズではない。データの置き場所が 変更されたとき、送信済のメールの内容が自動的に変化することもない。 ファイル添付機能やURL登録機能のついたBTSを使えばこの問題が全て解決する。 添付された資料やデータは常にバグ番号と一体となって管理される。 日々少しずつ修正の加えられるファイルであってもファイルの差し替え機能で対応できる。 送られてしまったメールはそれ以降修正ができなくなるMLと、 状況に合わせて後でいくらでも修正できる(そして変更履歴を自動で残せる)BTSでは 激しく変化する状況変化に対する対応能力が大きく違う。 たとえ少人数チームであっても、MLはBTSの代わりにならないのだ。
152 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 14:11:23
Bugzillaのインストールは簡単だから 使ったことない人はとりあえず試しに使ってみてから考えればいい
>>152 使ってもいいけどもっとまともなドキュメント用意して。
あおWindowsもちゃんとサポートして。
Bugzillaはちょっと改造入れて 納期と副担当者の設定フィールドを追加して Wiki機能を足すだけで業務でも使えるようになりますよ そのままのBugzillaだと納期や責務という概念がないんですよね オープンソースは開発者にそういう義務はないとライセンスで明言してるから なくても仕方ないんですけど 業務ではそうもいかないんですよね
155 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 14:24:28
やっぱり大きなプロジェクトならどこにでも転がってる Accessとかで作った独自ツールが最強なのかねえ・・・
>>153 英文ドキュメントなら豊富に揃ってます。
英文読むのが苦手というのはまた別の問題ということで。
157 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 14:41:13
>>155 AccessでゼロからBugzillaみたいなものを作るコストあれば
Bugzilla改造に手をかけた方が手っ取り早く良い物できそうだ
日本語ドキュメントが皆無なら使えないね。
独自ツールも結局ドキュメント作成が必要だから ドキュメントの面では同じじゃないかね。 ま、やりやすい方法でやればいいさ。
同梱されてるインストール手順説明なんか 英語といってもそんなに難しいものではないのだが。 あれを読める人が職場に誰もいないようだと、 BTS以前の問題がある。 BTS入れても改善しないDQN職場は検討するだけ無駄。
161 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 14:55:25
それぞれ個人で管理できないDQNしかいないからこそ、 BTSの導入メリットがあるんだろうが。 英語が読めるとか読めないとかは全然別の次元の問題。
162 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 14:59:57
やっぱ中卒レベルじゃねぇ・・・
BTSの代わりにメール使ってるチームがBTSを導入する時は ちょっと考えた方が良いですよ。 現状でとりあえず知識共有できてるかってことを。 頻繁に中間報告がメールで流されてるか、 情報を一人で抱え込むことがおきていないか。 知識共有がうまくいっていないチームにBTS入れても悪化するだけです。
164 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 15:42:14
つまり だ め な ヤ ツ は 何 を や っ て も ダ メ ってことで、このスレ終了。
もじら組もネガティブキャンペーンなんて馬鹿なことやってないで ドキュメントの翻訳でもやってりゃよかったのに。 もう死滅しちゃったけど。
166 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 16:52:30
もじら組のばぐじらは結構古いでしょ。
開発の発注先をどこにしようか決めかねてるときはそれぞれに対して 「TBSとバージョン管理は何をどのように使っていますか」 と聞いてみるといいっすよ。 現場の体質が良く分かるっす。
TBSじゃないっす。BTSっす。すまんっす。
>>167 BTSとバージョン管理は何をどのように使っていますか?
170 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 18:35:26
質問ですけど、 バージョン管理と連動できるBTSありますか?
そのうちMSが作ってくれるよ
172 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 18:43:03
>>169 BTSはExcelです。適当に一覧に反映しる!と奴隷どもに言ってます。
バージョン管理は気が向いたときにディレクトリごとコピー取っておくくらいで
全員サーバのフォルダに直接ぶっこんでますが、何か?
ネタは sage で頼む
>>173 ネタじゃねーよ!
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
175 :
デフォルトの名無しさん :04/09/18 20:43:24
管理職はExcelを好むんだよな。。 プリントアウトして一覧を見るのが安心できるらしい
>>172 漏れも、そんなしっかりした環境で働きたい…(w
ソースコードを紙に印刷して提出、とか言われそうだ。
179 :
デフォルトの名無しさん :04/09/19 11:22:09
同じLAN内だけで開発してるんならExcelだけでも十分だろ。 ただ複数の拠点にまたがってたり、開発が中国だったりしたら やっぱりWebベースのBTSが必要になってくると思う。
OOなくても十分 IDEなくても十分 BTSなくても十分 バージョン管理しなくても十分
開発しなくても十分
働かなくても十分 暮らしていける
でも 2ch しないと生きていけないのか。それはそれで、ヤな人生だなぁ。
185 :
デフォルトの名無しさん :04/09/19 21:07:14
生きていなくても十分
>>179 意味不明。
単一拠点だったら Excel でいいの?
プロジェクトの情報をインターネット上に公開するの?
>>186 おまえが意味不明
インターネット=公開
しか考えられない池沼は黙って
ジオサイトでHPでも作ってろ!
なぜ急におこちゃまが流入してきたのか
189 :
\____________/ :04/09/19 22:13:56
V ______ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ /, ,,\ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> \ ⌒ ノ_____ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ | \| | |__| |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
Excelでバグトラッキングしてる業者は出入り禁止だ
191 :
デフォルトの名無しさん :04/09/20 01:13:07
さあ、盛り上がって参りました
とりあえずEXCELでやってみた。 ↓ 件数が増えてきたのでマクロで検索(フィルタ)とか組んでみた。 ↓ さらに件数が増えたら重くなってきた。(数千件でかなり重くなった) しかも共有モードだとコンフリクト起きるので複数同時アクセス不可。使えねー。 ↓ Accessに移行してみた。 鯖にDB本体置いて各PCのDBにはテーブルリンクさせておく。 「クエリ&フォームは各自で勝手に作れ」で管理者は楽ちん。 15,000件超えたけど速度的に問題ない。(当たり前か) ↓ 開発者にBugTrackingの重要性が染みついた。←これが重要 ↓ Accessでの限界も見えてきた。 そろそろ本格的なBTCに移行したい。 でもAccessって管理者が楽なんだよねー。
あ、上のはここ6年間くらいの出来事ね。
現役PGだった頃はExcel+メールだったな。Excelでバグ表来る->記入して送り返す->又来る... バグ表を書き換えて送信する権利を持っているのが今誰かってのを常に頭に入れてないとハマります。よくこれでうまくいったもんだ。
Bugzillaの管理者は楽。 インストールの時間はかからない。 日常的にMySQLとか使ってるならDBの設定はすぐだし CPANダウンロードは手順書通りに入力するだけですぐ終る。 カスタマイズはやりたい時にやりたいだけやればいい。 グループやコンポーネントの保守は権限をばらまけるので 適当にばらまいておけば普段は何もしなくていい。 Bugzillaで物足りなくなってきたらデータ構造そのまま使って AccessやPHPでインタフェイスを自作しようと思ってるが 面倒なので後回しにしている。ていうか今のところ不満なし。
196 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 00:48:49
Excelでバグトラッキングなんてどうやるんだ? Excelで2chみたいな掲示板を作るようなもんだろ… BTSでいうところの一覧表示くらいならできるかもしれないが それぞれのバグの履歴を残しながらトラッキングは 横に書き加えていくのか?
エクセルドキュメントの共有化とVBAでそれなりにはできるんじゃない?
198 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 00:53:24
>>196 「ステータス」欄を上書き更新していきます。
履歴なんかとってもあまり意味ない
感心しちゃうよ
何年か前にあった隣の部署は全員excel信者でずっとexcelでバグ管理してたなー。 トラッキングと呼べる代物じゃなくただのメモみたいだったが 開発の終盤は排他シェアでロック続出、使い物にならなくなって 何かいい方法ないかと俺に泣き付いてきたよ。 本当は俺達がすでに使ってたBTSの軒下でも貸してやれば良かったかもしれないが、 居座られてあとで母屋取られたらかなわないし、教育やサポートする余裕ないし、 駄目プログラマ集団のあいつらのこと好きじゃなかったのでそうはしなかった。 「書けないときはコピー作って書き込んで、翌朝マージすればいいんじゃない?」 って適当なこと言ったら本気にしやがった。 馬鹿正直に毎朝手作業マージに時間を費してたがしばらくして破綻したらしい。 それに懲りたかと思ったが次の開発でもまたexcelを採用。 wordの代わりにexcel使う信者達はさすがに筋金入りだと感心した。 前回の反省点を活かして1ファイルにつき1バグを管理して、 メインのリストファイルはそれぞれのバグファイルからセルを引っ張ってくる という斬新な発明。自慢気に紹介してたが相手するのも面倒な話だった。 DQNは適材適所を考えず何でもexcelで済ませようとするがうまくいかないこともある。 BTSインストールが手間だと言ってたがexcelで手作業管理する手間は平気らしい。 時々、今苦労するか、後で苦労するか、の選択をしなきゃならないことがあるが、 つい易きに流されそうになってしまう。そんなときあいつらのことを思い出してる。 懐かしい思い出だ。
201 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 01:38:33
Excelでバグトラッキングしてるって言ってるのは 蓋を開けてみるとバグをトラッキングしていない (BTSの一覧ページを手で更新してる) ということですか
202 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 01:46:52
それじゃ手動・バクトラッキングとでも言えばいいのか? 肉・バクトラッキングと言えばいいのか? 違うだろ
言い方の問題じゃない 姿勢の問題だ
205 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 01:51:54
いや、トラッキングしてないし
記録してるだけで、追跡してない、と。
>>206 過去の経緯が記録されてりゃいいのだが
毎回ステータスを上書き更新するものだから
記録すら残らないのがExcel管理。
わざわざ手作業で手間かけてる割に
今の状態を一覧表示する機能しかないんだから役に立たない。
でも彼らはセルごとに色を変えられるのが楽しいらしいよ。
幼稚園児の塗り絵みたいなものだね。
仕事のできが悪いと自覚してる奴等は自分の作業が記録に残ることを
恐れるし、バージョン管理もしないのが特徴的。
そういう奴等と共同開発すると無駄に苦労させられる。
209 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 02:04:09
共有で同時編集できない。履歴がないのであとで資料にならない。 それなら紙でバグ追跡した方がましだろ。 なんでわざわざExcelにしてんだ?
なんだってEXCELの話題ばっか出るんだよ
ここにエクセルますたーがいるからさ
自分の仕事が記録に残ったら困るというのが最初にありき。 あとで資料になることなんかどうでもいいんだよ。 いや、それどころかなったら困るだろう。 そういうDQN衆にとってExcelは最高の解決方法だよ。 あれで履歴を残すのは大変だからな。 「紙をやめてExcelにしよう。その方が合理的」なんて 必死になって主張するけど本音は違うからな。
214 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 02:16:49
そろそろExcel捨ててBTS使いたいんですが、 BugzillaとScarabどっちがいいんですか? ていうかどっち使ってますか?
つーか選択肢少なすぎだな 仕事で機能させてるやつ、何使ってんだ? 笑ってやるから答えろよ
バグの記録なんか残すわけねーだろ 後で上から何言われるかわかんねーよ 査定落されるだけだぞ Excelでリスト作ってバグ消えたら行ごと消す これで十分
そうだよな
履歴履歴っていうけど、何の履歴? バグの内容、発行者、修正日、対応状況 くらいが分かればExcelで十分じゃん。 別に列なんか増やさなくてもいいし。
品質良くしようと思えば、バグがどのタイミングでいくつ発見されて、修正にどのくらいかかったか記録する必要がある。 けど、規模が小さいときはそういうコストかけるよりは個人のスキルあげたほうがいいんだよね。
>216 傾向分析して品質を上げようという気はないのか。 ないですか。ああそうですか。
221 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 09:46:56
傾向分析すると品質が上がるんですか ふーん それはなぜ?
傾向分析にかかった時間分の残業代が儲かるから。
>>221 220じゃないが、なんか、おもしろいね。ものを知らないとか理解力がないとかじゃなくて、頭が弱そう。
もちろん傾向分析するだけで品質があがるわけじゃないけど、バグの傾向分析したら対策がたてやすい。
225 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 11:26:35
>>223 > もちろん傾向分析するだけで品質があがるわけじゃないけど
なんか、おもしろいね。ものを知らないとか理解力がないとかじゃなくて、頭が弱そう。
>>219 Excelのバグ管理でも発生日と修正日の列を用意すれば
傾向分析はできるよ。
BTSと違って状況、原因、対策、再発防止方法などの知識共有は難しいけどな
>>226 Excel では出来ないからこのスレがあるわけで。。。
非常に非効率的ではあるけどできなくはない。 ということにしておけ。荒れるから。
229 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 11:55:49
ツールなんか何使っても、開発者の品質向上意識がともなわないと 傾向も分析も無意味 きっちり運用してるExcel>>>>いいわけや虚偽が多いBTS
ほら出たw
なんで、Excel嫌いなわけ? ここでさんざん議論してて、 どのBTSがいいか、結論でてねぇじゃん。 そのうち、もう、ヤダ。まんどくせぇ〜 Excelにするべ。管理が楽じゃん。 となる
なんで、○○○嫌いなわけ? ここでさんざん議論してて、 どの×××がいいか、結論でてねぇじゃん。 そのうち、もう、ヤダ。まんどくせぇ〜 ○○○にするべ。△△△が楽じゃん。 となる
bugzilla vs excel
新しいことを覚えるのが面倒で 頭を使うよりも手数をかける方を選ぶのって 開発者としてどうなんだろ。
手数を掛ける方が残業代が貰えるから
残業は月に80くらいでいいよ。 金があっても使う暇がなくなる。
PG2名、管理者1名の極小プロジェクトだったけど、Excelでも回せなくはなかったよ。 うちでは不具合ID、現象、発生日、ステータス、発生フェーズ、原因フェーズ、対策日、対策内容、修正確認日などをずらずら書いていく。 不具合は発注元の品質管理部門が発見して起票、我々が修正して新バージョン送付。品管で修正確認してクローズというサイクルを厳密に守ってた。 自分たちで発見した不具合については管理者に連絡し、管理者側で起票してもらう。 発注元における品質管理基準で色々と手順が決まってたらしく、管理者は出荷判定会議前には美しい収束曲線を描くことに腐心してた(w
そりゃ極小プロジェクトだからだよ
数百人規模の携帯電話プロジェクトもexcelという噂
「Excelで十分だ、BTSなんかいらない」 なんて考えてる人はこのスレ読み書きする意味がないと思うんだが。 どういう精神構造してんだろうね
スレタイが BTS使ってる? だから仕方がないな。 スレタイが お勧めのBTS とか BTS使ってる香具師 だったら使ってない香具師は来ないと思うが?
242 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 15:10:24
BTS使えるからって頭に乗るなよ Windowsで簡単に使えるBTSがあれば使ってやってもいいよ
>>242 使わなくていいよ。一生スパゲティコードでも書いてなさい
245 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 15:17:07
プログラマのほとんど全員がExcelで必死にバグ管理してんだから それが普通なの BTS自慢なんかして何様のつもりだろうね 自分がダサいことに気付けよ
>>242 scarab+PostgreSQL(with Cygwin)は結構すんなり動かせたな。
HSQLDB使って、tar.gz展開してバッチ一発で動くようになればもっといいんだけど。
相当BTSにコンプレックスがあるらしいな
BTSが出てきたのはここ最近だろ? 今BTS使ってる香具師もそれまでExcel使ってたくせに視野が狭いね
昔から影舞使ってますが何か
ぐるーぷうぇあとか使ってたと思うけど
>>249 影舞って公開されて2年しかたってないだろ…
BTSでできてExcelでできないことなんかあるのか? Excel使いこなせないDQNがExcel叩いてるとしか思えん
頑張ってExcelを使いこなして下さい
EXCELさえあればDBもワープロもBTSも一切不要ってこった。
そうですね。頑張ってExcelを使いこなして下さい。
256 :
デフォルトの名無しさん :04/09/23 15:40:05
BTS導入を上司に説得しようと思うのですが BTSにしかできないこととかExcelと比べて良いところとか あったら教えてください
>>250 Notesでやってたらしき所もあったな、そう言えば。
どの程度カスタマイズして使ってたのかはよく知らないけど、今時のBTSレベルまで作り込むのは大変だろうな。
BTSの良い所も分からないのに、 なんでBTS導入を上司を説得しようと思うの?
なぜ急におこちゃまが流入してきたのか
ここまで読んできて分かったことや自分の要望などをまとめてみた BTSを作るか既存を改造するときの目標みたいなもの 一部のBTSにはあるが全部にはない機能(あると便利) ・新規コメントなどをメールで通知、プロジェクト・カテゴリーごとに通知先設定 ・メールで投稿、議論参加 ・様々なステータスに対する検索・抽出・ソート ・パッチの管理 ・図などのファイル添付 既存のフリーのBTSに(多分無いから)是非付けて欲しい・改造して付けたい機能 ・CVSなどバージョン管理との連動(commitがあったら自動でBTSに書き込み) ・WikiなどWeb経由で管理・更新される文書との連携 ・プロジェクトごとや担当者ごとに履歴、現状、TODOなどをまとめるサマリーページ ・プロジェクトの設定を継承するブランチ ・プロジェクトごとなど条件を設定してRSS発行 ・予定日・納期などの期日管理、スケジューラー・TODOなどとの連携または内蔵 ・副担当者など複数の担当者設定 ・傾向分析
262 :
デフォルトの名無しさん :04/09/24 00:33:23
ワープロは絶滅しましたね
>>256 バグ発生件数のグラフカーブ表示機能を強調する。
バグの収束状況がわかる。(と説得できる)
大体のBTSならついてる機能だと思う。
上司はそういう数字とかグラフとか大好き。
excelでもできるけど、excelでBTSとか考えているところは
多分やってないだろうし、そんなマクロを作ろうとするやつもいないはず。
操作ミスが減らせる。 同時更新ができる。 記述の自由度は低くなる。
265 :
デフォルトの名無しさん :04/09/29 23:57:08
Bugzilla-ja入れてみたんですけど なんか項目がいっぱいあって、よく分かりません。 最低限こことここを埋めとけば使えるとか、 そういうチュートリアルはありますか? 「はじめてのBugzilla」はすでに動いている Mozillaプロジェクトに特化しているので ゼロから立ち上げたときの参考にはなりそうになくて
うんkお
>>267 えっ、俺?
モジラグミにWikiがあるんだったら匿名でちょこちょこ書いてみてもいいけど
Bugzillaが動き始めて3日目。いろいろいじっているうちに分かってきた。 (1) 担当者のアカウント(メアド) 利用者それぞれのアカウントを作る。 ユーザーID = メアド (2) プロダクト、バージョン、コンポーネント 「プロダクトの編集」から追加しておく プロダクトが対象となる製品。 バージョンは任意の文字列を登録可能 コンポーネントはプロダクトを大分類としたときの小分類 (3) プラットフォームとOSはとりあえず無視 現場で必要なければデフォルトのままでよさげ
272 :
反論希望 :04/11/02 00:15:45
このスレが盛り上がらないところを見ると 結局、バグ管理は Excel で FA? 影舞が手軽なんだろうが、出来れば MySQL や PostgreSQL は使いたくない。
scarabマンセーといっておこう。 日本語訳ちょと変だけど。
>>273 やっぱり scarab かな?
でも、ちょっと複雑過ぎる気がする。
慣れの問題かな?
>>274 規模がそれなりだし、ちゃんとバックアップもとらなきゃいかんから
Oracle がいいんだよね。
おいらはそんなにパフォーマンスきにしないんで 影舞で十分。 ソースに手をいれるのがらくなとこと XMLのデータはいろいろいじれそうでバックアップも 簡単だからいいよ。 GForgeにもBTSあるなあ。 使用者乾燥機ボー
オープンソースなBTSはMSDEかSybase ASE Expressなんかの無償DBをサポートして欲しいな。
278 :
デフォルトの名無しさん :04/11/06 15:31:12
BTSとDBをインストールするのが非常にめんどくさい。 だからBTSはなかなか流行らない。 もう少し様子見
一回用意すればプロジェクト出来るたびに流用できるじゃん 馬鹿?
280 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/09 23:37:03
影舞ってどうやったらユーザー管理できるの? ユーザーを特定のバグの担当者としてアサインできないの?
Bugzilla試用してます。 "プラットフォーム"と"OS"のフィールドいらないんですが 削ることはできるでしょうか?
>>281 影舞にユーザ管理なんてものはないよ
Webサーバでのアクセス制限をサポートしてるだけ
担当者の割り当ては、担当者フィールドを作ってやればいいんじゃない?
284 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 21:10:10
影舞動かないなあ。 インストールで3番のguest.cgiにアクセスする所で loading from unsafe file /***/kagemai/lib/kagemai/cgi/action/add_message.rb (SecurityError) って言われる。 rubyは良く分からない。
やっぱBTSはインスコが難しいんだね。 簡単だと言われてる影舞でさえも。
影舞てapacheでしか動かない? AN HTTP使えない?
IISでは動く
>>284 apache のログも書けばなにかわかるかもね
>>285 いや、普通の CGI とたいしてかわらんと思う
ありがとう。 AN HTTPで試してみるよ。 apacheはconfが最悪なので・・
>>289 Apache が一番わかりやすいと思うが。。。
>>283 ログインすると自分の担当するバグの一覧が表示される
っていうのがやりたかったんだけど、だめか。
>>290 AN HTTPはGUIで全部設定できるけど
apacheは設定ファイルを自分でアホみたいに修正させるんですよ?
これって、最悪ですよね
>>292 そういうのは価値観の違いでしかないし荒れる元だからやめとけ。
君は質問してる立場なんだし。
は?別に価値観の話をしているわけではないですよ? いまどきGUIで設定できないなんて馬鹿げてると言っているわけですよ 慣れればよいという問題ではなく、環境設定の効率が全く違います 各自で設定ファイルを修正すると間違いをしてしまいがちですし apacheは項目もやたら多い なのにGUIの支援がないというのは使う人を馬鹿にしているとしか思えませんね 実際BTSの敷居を高くしている要因の1つとしてWebサーバ(=apache)の 設定が面倒というのも含まれていると思いますが
296 :
デフォルトの名無しさん :04/11/11 23:10:00
漏れも設定の複雑さからapache使うよりもtomcatのほうを使いたい。 An httpdはあまり使いたいとは思わないが
>>294 ウチの会社だと Apache や RDBMS の運用はネットワーク担当部署にお任せ。
BTS はプロジェクト毎に好きなの使ってるから、自前でインストールしてるけど。
>>294 Webmin か Mac OS X 使えば Apache の設定を GUI でできるよ。
今やってみましたが、
AN HTTPでは5分もかからずにguest.cgiの設定項目までたどり着き
影舞のプロジェクトを作成できました
>>284 は気の毒ですね
>>298 少し調べてみましたがwindowsで使えない時点で論外です
なるほど。windows を使うなんで眼中になかった。
>>301 今のところ個人のページでやるつもりなので
無駄にUNIX動かしてる余裕なんてありません
AN HTTPDで動いたのでWebサーバーの話は終わりますね
それにしても影舞の動作遅いですね
さすがRuby
ほんで
>>286 は影舞で用たせそうなの?
それから文句は開発者にフィードバックしとけ。それが礼儀ってもんだぞ。
ちなみに必要だったファイル
AN HTTPD --- オフィシャルサイトからDL
Ruby本体 --- オフィシャルサイトからDL
影舞本体 --- オフィシャルサイトからDL
iconv.dll --- 適当に検索して出てきたサイトからDL
Windows環境ではこれだけでとりあえずBTS環境は整いますね。
インストールに5分、影舞を動かす環境設定で5分ぐらいです。
別途PostgreSQLなどのDBは必要ありませんでした。
>>303 いまのとこ数人で作ってるプログラムのバグ履歴を残したいだけなので
影舞で問題ないです。
Excel 使えばいいのに。
Excelで済むならチラシの裏でも同じ
>>304 > いまのとこ数人で作ってるプログラムのバグ履歴を残したいだけなので
SFに登録してTracker使うのがいちばん楽
オープンソースじゃねえし
開発用クライアントマシンにデータ保存してる悪寒
wikiにくっついてるBTSてなかったっけ?
pukiwiki
そうそれ、 ってphpかあ・・ 保守できねえ気がする
pukiwikiってソース弄らせすぎ。 もっと綺麗に簡単に拡張できないのかね。
>>284 777で運用しようとするとそうなるんじゃなかったかな
>>302 遅いのはRubyのせいというよりXMLを使ってるせいだと
おもうけどね。
あと、WindowsならIISつかえばいいのに。
>>310 FreeStyleWikiもあるでよ
>>314 ども
FreeStyleWikiよさそうだね
影舞はメアド強制したりして使いにくいからこっちにしようかな
perlで一本化できるし
WikiについてるBTSだとWikiもどきのが一番まともそうな気がする
>>315 影舞はメアドいれなくても使えるよ
フィールドの設定で「メールアドレスチェックを行う」を off にしてやればいける
>>315 うんうん。君が使えないのはソフトが悪いせいだから
早く別のソフトにした方がいいよ。
バグトラッカー白瀬
MS Access で障害管理 DB 作ってみんなで育てるってのも オープソソース になるのだろうか。
まずはオープンソースを定義しましょうから始める日本人 バカダネー
そういえば上の方でBTS作ると言ってた人はどうなったんだろうか。
325 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 16:15:36
クライアントの希望でBTS入れてあったプロジェクト、仕様変更もリクエストに入る用になっていたんだけど。 修正済み、確認待ちのタスクが5000件になってちっとも完了ステートにならないとプログラマーの士気ががた落ちになるです。 なんとかしてくれ。
つか、マネージメント層がちゃんと客をドライブできてないのが悪い。
BTSのタスク表示数を変化させる係数を設定できるようにして 士気をコントロールすればいいんだよ。
330 :
デフォルトの名無しさん :04/11/23 15:00:32
332 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 10:56:31
データとしての日本語は問題なさそう。 画面はHTMLテンプレートを書き換えればいいけど、 一部ソースが出してるメッセージがある。 ヘルプなどはWikiなので、ゆっくり直していけばよろし。 クエリリポートもクリック一発でソートできるし、 SQL書けば追加できるし、CSVでも出せる。 なんといってもSubversion対応なのがいかす。
>>326 修正済みで確認待ちが5,000件なのか…
笑おうと思ったけど、ちっとも笑えない自分の状況に気づいた。_| ̄|○
Trac 気になります。 調査中
>>334 trac 入れてみました。(debで0.8.0)
ぱっと見、Bugzillaでできることは一通りできそう。(ご意見希望)
となるとtracのメリットはソース管理とチケット管理の一元化にあるのかな。
svnを使うことを前提にすれば、是非とも連携させて使いたい。
以上をネタにしてunix系の雑誌に一つ記事が書ける感じ。
どなたか日本語化して下さらないかしら。
そしたら一気にユーザが増えそな予感です。
336 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 17:44:20
mantisから飛ぶメールの文字化け対応してる人いる?
Bangkok Transit System かと思った・・・OTL
影舞でDB使わずに使ってたら、検索とか登録とかに大変時間がかかるようになってしまいました。 どうすればよいのでしょうか?
何件くらい登録してどのくらいレスポンスが悪化したの?
>>341 300件ぐらい登録したら、登録とか検索とかで1〜2分待たされるようになりました。
10件ぐらいのときはさくさく動いていたのですが…
>>342 うちは400件くらいだけどそこまで遅くないよ。
メモリがかつかつだったりしない?
345 :
342 :04/12/29 12:02:12
>>343 MySQL動かしてるので、さらにPostgreSQL動かすのはきついっす。
>>344 CPUがAthron800でメモリは640MBです。
346 :
デフォルトの名無しさん :04/12/31 19:36:55
>>345 MySQLの他に何かでかいの居ない?
Athron1800(だと思うが)で640Mメモリ積んでMySQLとApache程度でスラッシングするほどメモリ食ってしまうとは思えないし
まさかと思うけどlogにディスクエラーとか出てたりしない?
>>345 MySQLインストールしているんならBugzillaで
いいんでないの?
>>345 うちも500overで、XMLだけど、登録はそんなに待たないよ。
なんかおかしいね。
保守
351 :
デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:48:07
影舞の SF.jp の CVS リポジトリをのぞいたら、stable-0_8 ブランチに mysqlstore.rb っていうのが追加されてるのを発見。バージョン番号も 0.8.5 に書き換えられてるし、MySQL 対応の新バージョンがもうすぐ リリースされる予感。
352 :
デフォルトの名無しさん :05/01/13 14:07:55
GForge入れてみて一応動いたが運用がわけわからん。 何を読めばいいのだか・・・
といいつつなんとかSCMまで入れてしまった。
>>351 MySQL対応も気になるけど、dbistore.rb とかのコミットコメントに書いてある
"improve peformance" が気になる。どれぐらい良くなったんだろ。
Unix User 2月号の開発者本人の記事にも、スケーラビリティは改善したいってかいてたし。
355 :
デフォルトの名無しさん :05/01/13 21:26:03
まだ調査中だけどこんなとこ? BTS BBS CVS(SCM) ML IM Report GForge ○ ○ ○ ○ ○ △ Bugzzilla ○ ? ○ ? × ? Scarab ○ ○ ? ? × ○ 誰かUpdatePlz
356 :
デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:59:50
kagemai-0.8.5 リリース # 主な機能追加・修正 * MySQL によるデータ保存のサポート * PostgresStore のスケーラビリティ向上 * 全プロジェクトを対象としたキーワード検索のサポート * RSS フィードのサポート * 検索結果の CSV 形式での出力をサポート
358 :
デフォルトの名無しさん :05/01/17 00:33:40
>>354 > 0.8.4 と 0.8.5 を比較すると、XMLStore はだいたい同じ(なにも変更してないし)、
> PostgresStore は N = 10000 のとき、 10 倍ぐらい速くなってます。
> MySQLStore と PostgresStore では、トップページは同じぐらいで、検索は
> MySQL のほうが速いです。
ということでかなりはやくなってるようです。
359 :
デフォルトの名無しさん :05/01/17 13:48:12
360 :
デフォルトの名無しさん :05/01/24 08:33:15
Scarab b19を試してみたけどレポートの表示が文字化けする。 うまくいってる人がいたら、言語設定(3カ所ほど?)とDBの言語設定をご教授ください。 他にレポートをCSV形式で取り出せるBTSあったかな? SourceForgeは有料だし・・・ ついでにあげとく。
361 :
デフォルトの名無しさん :05/01/24 21:03:21
ふむふむ。試してみるか、影舞。 ちなみにGForgeはCSVリポート出力無いんですね〜って聞いたら、 みんな自分でプラグインで作り込むからね〜、と言われた。 GForgeで使ってるクラス構造を把握すれば2日仕事でできあがるって話だった。
影舞機能の割に重いな
うが、うちはレポート数10000件超えるからスケーラビリティあるのがいいなぁ。
影舞をperlで書き直せば速くなるよ
影舞はトップページの UI をカスタマイズしてやれば、件数が増えてもいける。
368 :
デフォルトの名無しさん :05/01/27 18:16:46
たまたま個人的にSubverionで管理してたソース群があったのでTracを インストールしてみました。設定にかかった時間は、FreeBSDでportから インストールして稼働までだいたい15分くらい。 そんなに大がかりなものではなく、Todo管理的な用途にも使えそうで 初心者用のBTSとしてはいい感じなんじゃないかと思います。 とりあえず日本語で書いてあるChangelogも問題なく表示しているようです。 動作はかなり軽快。 また何か気付いた事でもあれば書きこみます。
GForgeをCSVレポート出力できるようにいじってみたが内部GPLなんでプラグイン化しないと使えない罠。
370 :
デフォルトの名無しさん :05/01/28 01:39:16
> 2005/01/27 kagemai-0.8.6 リリース [kagemai-users:462]
> * バグ修正
> * Ruby 1.8.1 で PostgreSQL/MySQL を使うとトップページの表示がエラーになる (BTS:274)
> * Ruby 1.6 で RSS(All) がエラーになる (BTS:275)
> * MySQL 使用時に時刻が GMT になることがある (BTS:277)
> * install_ja.rb を使ったアップデートがエラーになることがある (BTS:278)
> * プロジェクト作成時にテンプレートの messages がコピーされない (BTS:279)
ttp://www.daifukuya.com/kagemai/ml/users/msg00462.html
371 :
デフォルトの名無しさん :05/01/28 23:40:37
UnixUser2月号の記事を見ながら影舞を入れてみた BTS ってもっと小難しいものかと思ってたんだが、数分で動いたし 使い方もだいたい直感的にわかるし、いいね、影舞
372 :
デフォルトの名無しさん :05/02/01 08:46:36
age
373 :
デフォルトの名無しさん :05/02/10 00:09:17
Trac インストールしてみたんだけど、日本語名のファイルにアクセスできなくない?
>>373 うちは特に何もいじらずにできてるけど。リポジトリ内のファイルだよね?
ところで、TracのBrowse Sourceから眺めてると、
4タブのドキュメントが激しく崩れて欝なんだが、どなたか解決策お持ちでない?
enscriptの--filter使ってexpand -4 %s呼び出してみたんだが何だかうまくいかね。
それって、4タブ(1レベルインデントに空白4文字相当の字下げ)といいつつ、 1レベルインデント=スペース4文字 2レベルインデント=タブ1文字 という最低のやつじゃね?
Tracってのもあるのか・・・試してみるかな。ググったらいらんもん結構引っかかるけど。 今はSourceForge4.1EnterpriseEditionの30日評価版必死に評価中。 有料だけあってなかなかいいよ。中身の基盤は全部Jakartaとかオープンソースだけど。
>>375 あーそういうのも含んでる。
けど、致命的なのはカラム合わせにタブ使ってるところ。
どうも、Trac->enscriptはPipe使ってるみたいで--filterの%sが展開されない。
つうか、enscriptは--language=htmlを設定すると--filterが効かんらしい。
めんどくさくなってきたから、STDIN | expand | enscriptを起動するカバースクリプト書いて、
Tracから呼び出してもらうことにした。
もっとスマートな解決策ご存知な方は公開ヨロ。
378 :
デフォルトの名無しさん :05/02/20 23:35:22
>374 windows にインストールしたんで、リポジトリ内のファイルにアクセスできなかったんだけど、 Linux とかじゃだいじょうぶってこと?
SQL Server って、SELECT の WHERE句で正規表現を使った検索はできますか? MySQL や PostgreSQL みたいな感じの。
>379 誤爆した。首つってくる orz
GForgeってWindowsで動かすとするとカスタマイズに何時間くらいかかりますか? やってみた人います?
上のほうで影舞が優先度による並べ替えができないっていう人がいたけど、 ソースに一行追加したらできたよ resource/ja/template/_default/report_index.rhtml の冒頭に reports.sort!{|a, b| a.element('priority').value <=> b.element('priority').value } と入れるだけ。 シンプルBTSみたいにpriorityのないプロジェクトではエラーがでるから、 混在してる人は begin〜rescue〜end で囲うとかする必要あるかも。
>>382 ソートが固定でいいなら良さそうだね
優先度以外でも同じようにできそうだし
続報。 report.element(属性ID) はレポートの属性値を文字列で返すらしい。 BTSプロジェクトの優先度はディフォルトで「緊急, 高, 中, 低」で、 これが偶然 sort!() でもこの順序に並ぶのでうまくいっているみたい。 重要度は「軽微, 重大,致命的, 普通」の順に並んでしまった。 無理やり「最重要, 重要, 通常, 備忘」と定義してその通り並ぶように してみたけど、普通は1, 2, 3...とかA, B, C...にするのが無難かも。
385 :
デフォルトの名無しさん :05/03/07 15:54:26
Trac 0.8.1がリリースされてたage。
>>384 「1:致命的,2:重大,3:普通,4:軽微」みたいに頭に数字付けるんじゃだめなん?
Schwartzian Transformかませばいいのかな。 動かしてないけどこんな感じ? reports = reports.sort_by { |e| %w(致命的 重大 普通 軽微).find(e.element('priority').value) }
誰かTracの使い方教えて〜
>>386 素で気付きませんでした。アホですね私。
>>387 Array#find()って位置を返すんでしたっけ。Array#index() のほう?
projectから属性idを指定して %w(致命的 重大 普通 軽微)
にあたる配列が取り出せればもう少し汎用的なコードになりそうですね。
そだそだ、indexだった。 findだと物自体が返ってくるんだった。
>390 インストールはした(windows環境)。 「Welcome to Trac 0.8 'Qualia' 」のページも見れたので動作しているよう。 で、ここからプロジェクトの管理を行いたいのだけどどうすれば? TracGuideみても断片的な機能の説明しかないし、全体的な概念がよくわからん。 サルでもできる的なチュートリアルって無いの?
Tracって日本語取り扱い可能?不可? Scarabは評価してみたけど、Windows上でDBからWeb表示まで全部SJISにしても文字化けしちゃうな。Javaの内部表現のせいかしら?βだしってのもあるけど・・・ StarTeamは立ち上げ面倒すぎと感じた。 SourceForgeが今のところいい感じ。 フリーではGForgeがCSVエクスポートを自作プラグイン化できればいい感じ。
>>392 まずは、trac-adminでユーザの追加、アクセス権の変更をする。
次に、既定のticket propertyの変更。 これもtrac-adminを使わんとできん。
(そのうち、Webインタフェースのadminツールができるらしい)
既定のticket propertyで不足な場合は、
trac.iniに[ticket-custum]を定義することで追加できるけど、
still experimentalな機能らしいんで使う場合は気を付けて。
ticket周りはこれくらいで良いんではないかなぁ。
あとは、Notificationとかいじるところはまだまだあるけど、
基本的にtrac.iniとtrac-adminに集約されてるんでGuideの関連しそうなところを
読めば何とかなると思うよ。
どうやって運用するかは、実際に使われている様を見た方が参考になる。
ttp://projects.edgewall.com/trac/ ttp://www.j96.org/~kouji/security-keeper/trac.cgi >>393 >Tracって日本語取り扱い可能?
我が家(Linux環境)では特に問題なく動いてる。
だめだ。 評価した中じゃ状態遷移時の時刻をCSVレポートにエクスポートできるのはStarTeamしかなかった・・・ Tracはまだ手をつけてないが。 ああ、あと日本語でも@ABとかは全滅だった。w
日本語でないとちょっと… でも影舞では機能が… という人は素直にMantis入れておくが吉だと思うぞ。
影舞になくて Mantis にある機能って、どんなのがある?
398 :
デフォルトの名無しさん :05/03/15 22:56:28
debian sargeにMantis入れてみました。 administratorでログインできるとこまではできたんだだけど、つまずいでます。 困っている事: ・ログイン画面の日本語がいちいち化ける。 ブラウザのエンコードをEUC-JPにすれば直るんだけど、更新するとまた化けてしまう。 設定で関係のありそうなのはこんな感じです。 /var/mantis/config.php $g_default_language = 'japanese_euc'; $g_fallback_language = 'japanese_euc'; ・ユーザを追加するとメールが送られてくるはずなんだけど、来ない。 メールに返信しないとユーザ登録が完了しないらしい。MTA(eximとか)を設定しないとだめ? debianだとインストール時にeximの設定を聞いてくるので、デフォルト設定のまま放置してあるんですが...
400げとー BTSなんて一人で運用しても虚しいだけだった・・
401 :
398 :05/03/16 23:49:37
>>399 以下の変数を設定して、ユーザ登録できるようになりました。ありがとう
/etc/mantis/config.php
$g_smtp_host
$g_smtp_username
$g_smtp_password
文字化けのほうはまだできてません...
402 :
デフォルトの名無しさん :05/03/18 04:45:20
DB入れたりするのめどいので 誰か影舞をJava&HSQLDBでリプレースしてくれる猛者はおらんのか
BTSでJakarta ScarabをWindowsXPProSP2上で使ってるんだが、どうしても日本語が化ける。 文字コードの mailはiso-2022-jpでいいとして、 default export dbquery db本体はどうしたら日本語まともに通る? 4つ全部SJISにしても化けちゃうんだが漏れだけ?βだから?
406 :
デフォルトの名無しさん :05/03/20 18:26:24
CVSと一緒に運用できるBTSを教えれ
>>406 GForge、SourceForge、StarTeam、JIRA、その他。
Mantisも可
>407 >408 CVSと一緒に運用ってどんな機能ですか
>>407 いま、うちのサーバでCVSを動かしているのですが、
SourceForgeというソフトを一緒にインストールしようと思ってます。
あのSourceForgeの配布版ですよね?
開発サイト探してるけどなんか見つからない。
SourceForge内にあると思うんだけどどこだろう・・・
SourceForgeは有料版しかないよ。 枝分かれしたGForgeが無料版。
うう 道理で見つからなかったわけだ
413 :
デフォルトの名無しさん :2005/03/23(水) 10:46:45
Debian の BTS はよく使ってるなぁ。 しょーもないバグレポート出すだけだけど。
debianのBTSって何使ってるんだ?
415 :
398 :int 2ch =05/04/01(金) 21:23:50
398です。 文字化け、Mantisではなくて、 PHPの日本語設定がちゃんとできてなかったみたいです。 ただ、あちこち修正しながら、気が付いたらできてました。 Mantis側の設定はこれでいけてます。 /etc/mantis/config.php $g_default_language = 'auto'; $g_fallback_language = 'japanese_euc'; あと、引っかかってるのがjpgraphの日本語化です。 ぐぐるといくつか情報があるのですが、 linuxの経験が浅いのでいまいちよくわかりません。 debian sargeでmantisと日本語化jpgraph使えてる人いませんか?
>>416 335、感激です。
早速試してみます。
Ver1.0になるまで控えてるってのもあるんじゃない?
>>414 debbugs
あんまお薦めできない。基本インターフェースがメールだし。
mantisでログインしない状態でバグ閲覧したののですが、設定パラメータは どれになるのでしょうか? マニュアルを読んで、それっぽいのを5つ以上試したのですが 未だにできません。 よろしくお願いします。
422 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/05(日) 23:07:32
個人で使うのであまり手間隙かけずにインストール・使用できるBTSって何が良いですか? やっぱり影舞?
>>422 テキストファイル or Excel
最初はそんなモンで良いっしょ。必要な機能が見えてくれば、もう少し
絞り込んで探せるようになる。
>>422 いや、影舞おすすめ。
エクセルとか全然だめ。
BTSは使ってみないと便利さは分からない。
分からないと使う必要性を理解することができない。
一人でBTS使うのって意味なくね?
>>425 導入テストでコソーリつかってみたんだけどログのこるので結構便利。
ToDoListの一種だと思えばOK
>>426 まーそんな感じで使いたいんですよ。
テキストファイルに箇条書きでも良いけど、もうちょっと賢くいこうかなーと
でも自分ひとりで使うだけだから、手間はかけたくない。
やっぱり影舞にしておこう。駄目だったら他をあたるということで。
BTS作ってみようかなぁ・・・
>>429 背中を押して欲しいだけならここに書くべきではない。
ここに書き込む時は「作ったぞ、つついてバグだしして暮れゴルァ!」と言う時にすべきである。
2chで「作る」と宣言した奴はほとんど完成しないしね。 ほんとに作っちゃったのはWinnyとかMona OSくらいしか知らない。 2ch専用ブラウザは例外的だが。
とかいいつつ 背中をおす430であった。
433 :
429 :2005/06/09(木) 13:17:11
>>430 ごもっとも
実は、自分のページに影舞を設置しています
一件も書込無い状態だけど(o_ _)o
これのブラウザみたいのを作るというのもありかな、とか思ってて
# C++Builderと1つのrbファイルでダウンロード、ローカル保持、表示までは作った
# しかし、最近はC++Builderを使わなくなってきてる
でもそれって失礼なことなのかな・・・ってことで
なんとなく書いてしまった
もう少し考えてみるよ。。。日記の裏にしてごめん
影舞はインストールが難しすぎて使いものになりませんでした。 別のお勧めはないでしょうか? WindowsXPです。
釣りを釣りと見抜け(ry
439 :
434 :2005/06/11(土) 09:27:34
ものすごく本気ですが… 影舞がWindowsにインストールできないのも事実だし。 だってあれUnix用だよね? Excelは使えないから駄目。
>>439 ふつーにWindowsにインストールできるぞ?(ApacheじゃなくてIISに)
SQL Serverにも対応しているし。自分が入れたときはそんなに苦労しなかったが。
441 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/11(土) 21:40:34
Windows & Apacheでも使える
442 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 20:00:03
>>434 影舞すらインストールできないような
管理者?開発者?でどうするんだと。。
何がしたいんだか。。
アクセス使えば?
443 :
434 :2005/06/12(日) 21:51:37
影舞はインストーラーさえないクソ。インストールできなくて当然かと。
使い物にならない。
やっぱり
>>1 にかいてあるBugzillaかScarabが良いんですかね?
あとBTSは無いと困る。バグが取れない。
>>434 が何を作っているのか知らんが、
バグが取れないのはBTSの無いことが原因では無いだろう。
・影舞すら導入できない。
・さらに、その自分の無力さを棚に上げてツールをクソ呼ばわり。
・英数文字をマルチバイト文字で記述する癖がある。
辺りを自覚してはどうだろうか?
445 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 22:00:36
mantisで行頭に全角スペースを入れると mailtoが勝手に入ってしまう。 PHP日本語が悪いんだと思うが、どうすれ ばいいのか。。。 何とか半角スペースに変換するように プログラム変えればいいのかな? PHP勉強できればいいんですけど、 神がいたら教えてください。
446 :
434 :2005/06/12(日) 22:19:51
>>445 残念だがこのスレに親切な神はいない
日本にBTSを使ってるようなレベルの高い人間は少ない
>>445 PHPはCがちょっとわかれば簡単だと思うよ。
マニュアル見ながら適当にやっても動くし。
ただうちもmantis使ってて他の人の登録した改善要求が
mailtoになることがあって気になってたから、それが原因なら直してみてもいいかな…。
>>443 BugzillaはWindowsじゃ動かないよ。
つか影舞入れられないんじゃScarabとか無理でしょ…。
448 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 22:27:18
>>434 ソフト屋さんでもないドシロウトの私がインストールできたのに、ソフト開発にたずさわっているあなたができないわけないでしょうに。
もうちょっと頑張ってみそ。
rubyなんか解凍してパスを通すだけでインストール終わりだし。
裏で何をやっているのかわからない大バカ用のインストーラーはついてないけど、環境設定用のスクリプトはついているのでそれを使うといい。それを使わない場合、スクリプトの全ての最初の行を手作業で描きなおす必要があるみたいな気がする。
そもそもソフト開発者向けのツールなんだから、使い勝手が悪いのなら自分でスクリプトいじるくらいの勢いでやらんと。
PHPのインストールとMySQLのインストール&設定ができるのならmantisのほうが多少動作は軽い。
これもWEBで情報を調べればドシロウトの私でもインストールできたので簡単なほうじゃないかと思う。
それも無理ならWikiのバグトラッキングツールを使うという手もある。
それも面倒ならフリーの掲示板CGIで頑張る。
(私が検討しているものを並べただけだ(笑))
バグが取れないというのは筋違い。バグ取りの効率が悪くなるだけで、BTS使ってもちゃんと運用できなきゃ一緒だと思う。
一番の問題は、インストールできるできないというのは問題外として、関係者にいかにしてBTSを使ってもらう(その利点を理解してもらう)かという点じゃないかと思う。
ていうか、どうしてもWin機に入れられないなら それはそれで宿題としといて Linuxでもなんでも持ってきてインストールすればいいのに
>>446 自分を基準に物事を考えない方が……
ウチの会社は、どこのプロジェクトでも BTS 動かしてるよ。全社統一じゃないから
影舞だったり自作だったり Mantis だったり様々だが。
影舞をインストールすることがゴールじゃないだろ インストールして初めてスタートするんだろ しっかりしろよ
>>452 もう14時間ほど経過してますから!残念!!
つ coLinux
わかった、ruby入れるの忘れてたんだ
457 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 21:48:10
名前悪過ぎ。納期守りませんっていってるような名前だなあ。
460 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/06(水) 15:20:06
Mantisって新規登録されたバグをRSSで吐き出す事って出来ないんだろうか? ニュースは出来るみたいなのに。
461 :
460 :2005/07/06(水) 17:36:24
自己レス 1.0.0.2aから出来るようになったらしい。 早速部署ポータルにMantisに登録されたバグ(というか様々な問題点)最新10件を 表示するようにしてみた。なかなかいい感じ。
462 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 23:28:36
宣伝乙
>>463 ハードの増強なんて関係者しか分からないよな。。。
465 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:29:32
>>459 Tracそっくり、Ticketとか。。。
>>464 「ハードウェアを増強しました。」って書いてあるんだよ。
影舞ってもうメンテされて無いのかな?
468 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/30(土) 12:54:39
tracのBrouse Sourceでファイル名に日本語が入ってても開けてる人いますか?
私のところでは、例えば"日本語.txt"というのを開こうとすると以下のエラーになります。
ファイル名を半角英数すれば開けて、中身の日本語も表示されてます。
---
Oops...
Trac detected an internal error:
null argument to internal routine
If you think this really should work and you can reproduce it. Then you should consider to report this problem to the Trac team.
Go to
http://trac.edgewall.com/ and create a new ticket where you describe the problem, how to reproduce it. Don't forget to include the python traceback found below.
TracGuide ? The Trac User and Administration Guide
Python traceback
Traceback (most recent call last):
File "C:\develop\Python23\Lib\site-packages\trac\core.py", line 531, in cgi_start
real_cgi_start()
File "C:\develop\Python23\Lib\site-packages\trac\core.py", line 526, in real_cgi_start
dispatch_request(path_info, args, req, env)
File "C:\develop\Python23\Lib\site-packages\trac\core.py", line 441, in dispatch_request
module.run()
File "C:\develop\Python23\Lib\site-packages\trac\Module.py", line 44, in run
self.render()
File "C:\develop\Python23\Lib\site-packages\trac\File.py", line 278, in render
oh = svn.fs.node_history(root, self.path, self.pool)
SystemError: null argument to internal routine
---
469 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/30(土) 12:55:23
(468の続き) ■環境 Windows XP SP2 Trac 0.8.4 Clearsilver 0.9.14 binaries Python 2.3.5 Apache 2.0.54 Subversion 1.2.1 Python 2.3 Bindings for subversion 1.2.0 docutils 0.3.9 SQLite 3.2.2 PySQLite 1.1.6-py2.3 Diffutils 2.8.7-1
>>468 Windowsだったらcore.pyにこんなん追加した気がする。
if path_info: path_info = unicode(path_info, 'mbcs').encode('utf8')
471 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/30(土) 16:38:47
>>470 468です。
C:\Python23\Lib\site-packages\trac\core.py
に追加してみました。
# Parse arguments
path_info = os.getenv('PATH_INFO')
# 追加
if path_info: path_info = unicode(path_info, 'mbcs').encode('utf8')
が、変わらずまったく同一のエラーがでます。追加する場所まちがってるかも...
よくわかってないのですが、日本語ファイル名が開けないのはPATH_INFOに、
ごちゃごちゃの文字が入ってくるからでしょうか?
これをちゃんとした文字列に直さないといけいないと。
あと、これはWindowsで動かしてるからでしょうか?
473 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/03(水) 21:36:30
474 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/04(木) 00:21:16
468です。 今気づいたのですが、添付機能も、ファイル名が日本語だとダメですね。。。 trac on Windows で日本語を扱うのはあきらめたほうがいいかも...
CVSと連携させたいなぁ とか思ってたけど、CVSの基本機能だけで 実は何とかなるんだな オレBTSもどきサイコー
>>475 どうやるの?
テキストファイルに案件を書いてチェックインするとか?
477 :
470 :2005/08/04(木) 20:51:17
>>471 正確なコードと追加した場所は会社じゃないとわかりません。
すっかり忘れてたので、気づいたら確認してみます。
mbcsじゃなくてJapaneseCodecs入れてjapanese.shift_jisを指定したほうが確実かな。
もしmod_pythonとか使ってるならApacheを再起動しないといけないけど…
WhiteBox Enterprise Linux 3.0 で使ってた影舞を CentsOS 4.1 にコピーして動かしてみたら 現在、登録されているプロジェクトはありません と表示されるようになってしまいますた。 /var/www/html/kagemai /var/lib/kagemai、/usr/local/kagemaiの丸ごとコピーでは ダメなんでしょうか。
>>478 CentsOSの影舞の設定を見直すがいい
>>445 根本的な解決ではないが、
mantis-1.0.0rc1/core/string_api.phpの346, 364-366の4行を
コメアウトでOK。
根本的に解決したけりゃ、コメアウトしたところをじっくり考えればOK?
夏休み終わったのでヤルキナス
481 :
478 :2005/08/21(日) 12:25:29
>>479 WhiteBoxとホスト名もIPアドレスも同じにしてるので、同じでよいと思うのですが…
見直してもどこが悪いかわかりません…
>>481 ディレクトリは前と同じでいいのかよ?
ディストリごとに違ってたりするぞ
483 :
481 :2005/08/22(月) 11:48:31
>>482 レスありがとうございます。
ディレクトリは同じです。
485 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/19(月) 22:04:03
Excelにバグ記録してたんだけどbugzillaに簡単に取りこめるかな?
無理でしょう
487 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/20(火) 18:59:30
bugzilla 試しに使ってみましたが、素晴らしいですね。 ただ、上でも言われてますが納期やスケジュールなどの時間の概念がないのが本当に残念です。
つまりBTS作った奴に納期やスケジュールの概念がないんだろww
カスタムフィールドって追加できないの?
>>487 Bugzillaは昔「マイルストーン」というフィールドがあったが
なぜか途中でなくなった。
>>489 Bugzillaは無理。可能なBTSもある。
やっぱりTrac最強か・・・・
Trac構築したいんだけど 誰かいんすこ手順書書いてくらさい ちなみに壁舞は入れるスキルがあります
今出てるWEB+DBプレスを買ってくる。
なんかの雑誌ですか? 立ち読みしてきます
すんません英語よめません というか日本語使えないと意味ないんですけど
ちなみにフィールドとかタイトルとか全部日本語でやりたいです。 英語を極端に嫌う上司がいると思ってください。 壁舞みたくプロジェクトID程度なら英語でもいいです。
だめだ DB入れる時点でだめだ こんなの管理できないっす
>>485 だけど元データの加工が面倒だがmySQLに直接取りこめなくもないことが分かった。
影舞もフィールドの追加できるよ Web上から。
Excel使え
tracを自分のパソコンにインスト後、日本語も問題なく 使えることを確認。チェンジセットの表示も分かりやすく並べて 表示できるのを確認してから、会社のパソコンにインストール した。結果、wikiとかタイムライン、チケットは問題ないのに、 チェンジセットで差分が表示されない、、 tracのエラーログには何も残ってないんだけど、、 svnのpythonのバインディングあたりがまずいのかな?
tracはいろんなソフトインスコするから面倒なんだよなー どれが原因で動かないのかわかりにくい
>>505 そうそう。いろいろインストしたのは覚えてるけど、
clearsilverが悪いのかも知れないし、、
そもそもtrac自身が何もいってくれないのでさっぱりわからん。
すごく使いやすいので、なんとか直したい、、
最初からインストし直すか、、
やっぱ壁舞をしばらく使っていくっす アパッチとRuby入れれば動く壁舞は最高っす
BTSとしては影舞でまあまあ満足なんだけど、Wikiが入ってるTracも惹かれるなあ。
遅いにきまってんだろボケナス
>484 Eventum、RedHat9でうまく動かなかった。何か間違えたかな。。 誰か動かせた人いたら、環境とか教えてください。
513 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 12:43:39
>>509 規模にもよるが、mod_rubyにすれば、まぁまぁ。
>>509 ruby単体でXMLファイルでデータ管理させた場合は件数が増えると急激に速度が下がる
postgresとペアだとそういう問題は発生しないが、セットアップがちょっと面倒。
mod_つーかexeにして動かないの?
tracをsubversionなしでBTSのみで使うことできる?
影舞項目カスタマイズしたものをテンプレート化するのってどうやるの?
SubversionなしのTracなんて意味なさげな。
>516 使えなかった。trac-admin実行時にエラー (svnモジュールがない) ってエラーが出たと思う。 改造すれば出来るかもしれんが、Pythonは知らないのでわからん。
やぱかげまいしかねーな 誰かC言語辺りで移植してくれよ
やっとMantis動いたー 表示が日本語だから良いね 機能も豊富だしアカウント管理とか機能も充実してそう
523 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/08(土) 00:00:03
>>524 まぁサードパーティ製だし、仕方ねぇんじゃん。
本家からもこういうアプローチがあるといいんだがね。
>>524 何に対して怒っているのか正直ワカラン。
元々フリーなものに金(以下略
>>523 のDeskzillaはBugzillaとの直接の関係はないだろ。
ALM Worksの製品ってだけのことだ。
BugzillaはMozillaプロジェクトの成果だだからフリーなのは解るが、
それを管理するネイティブアプリケーションを作ったデベロッパにまで、
フリーを要求するのはお門違いも甚だしい。
だいたいこんな商売いくらでもあるしな。
フリーウェア乞食は有料なソフトウェアをただ有料だというだけで激しく憎むからな。 アホは放置だ。
おまけにフリー乞食ほど、 使うだけ使ってコミュニティへの還元なんざまるで考えないときたもんだ。
trac 0.8.4 なんだけど、なんでローカルのリポジトリしか参照できんの? 専用のサーバを立てるほどでかくないので、共通ファイルサーバに リポジトリ作ってそれを参照したいんだけど。
533 :
531 :2005/10/08(土) 18:40:14
>>532 NFSって?
ファイルサーバはWinServerなんでつが・・・
535 :
531 :2005/10/08(土) 18:58:47
もしかして trac + Linux + NFS なら リポジトリはローカルでなくてもいいのかな? orz
>>535 Windows だって NFS 使えるだろ。
537 :
531 :2005/10/09(日) 02:43:18
>>536 NFSってよく知らんのだけど、ファイルサーバ側にNFSサーバが必要じゃないの?
そうだよ
540 :
531 :2005/10/09(日) 12:07:25
542 :
531 :2005/10/09(日) 13:06:11
ちょっと調べてみたけど、Cygwinみたいなもの? 目的はNFSなので、ちょっとでかすぎ・・・
デカいって?
SFUのNFSサーバだけ入れれば結構小さいと思うけどな
>>541 いや、勧めたわけではないんだけどね。
俺自身、これ嫌いだし。w
そもそも俺は Windows 上に BTS 構築する気にならないからなぁ。
>>531 ドライブレターを割り当てればいいんじゃないのかい?
548 :
531 :2005/10/10(月) 02:25:41
>>543 いや200MBくらいあったから・・・
>>545 ('A`)
>>546 とりあえず環境がないので試せてないけど、
家のPCで共有フォルダ?つくってドライブ割り当ててみたけど無理でした。
null argument to internal routine とか言われる。
そのかわりにちとハケーン
\\mypc\shareddocsとか指定すればアクセスでけた。
file:///\mypc\shareddocsだとアクセスできん。
もしかしたらfile:///をつけてたから無理だったのかも。休み明けに試してみまふ。
>>548 file://mypc/shareddocs ではいけまいか
tracは「トラック」でいいの?
トレーシー
552 :
531 :2005/10/11(火) 21:39:15
結果報告。 ○ \\servername\svn_repo × file:///\servername/svn_repo × file://servername/svn_repo \\serverをzに割り当て × file://z:\svn_repo × z:\svn_repo 唯一OKだったのもsvn_repoが日本語だとだめ。 今はサーバにリポジトリを置いて、自分のPCでtracを動かして幸せ(*´∀`)
553 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/20(木) 23:00:55
ウチもMantisとか使ってみたいけど、いろいろ制約があってねー。 Accessのファイル共有でやってるんだが、しょっちゅう障害が起きる。 とりあえずMSDE+Accessでいくかー。
>>553 /mantis/issues_rss.php
557 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/23(日) 20:03:57
Redhat3にtrac入れたけど、表紙しか出ない…。他のページリンクから飛んでもみんなNot Found。
Apacheのerror_logには、File does not exist: /usr/share/trac/htdocs/wiki, referer:
http://ホスト名/tracしかでない 。
(wikiのとこが、リンク毎にtimelineとかに変わる。trac-admin initenvした場所のlogは空っぽ。)
なんで/usr/share/trac/htdocs/見に行ってるのか知らないけど、
そもそも/usr/share/trac/htdocs/には、pngとかcssとかしかない。
/usr/share/trac/htdocs/には、.csがついたwikiとかtimelineとか、パスに対応しそうなファイルあるんだけど。
もうちょっとあがいてみるけど、解る人いたら助けてください。
環境・バージョンは、以下のものをぶち込んで、元から入ってたPython2.2のsite-packagesに入ったのを
2.3のsitepackagesにみんなln -sしました。あと、cgiが2.2のパス見てたので2.3に変えマスタ。
Python-2.3.5.tar.bz2
python-clearsilver-0.9.13-1.1.el3.rf.i386.rpm
SilverCity-0.9.5.tar.bz2
python-sqlite-0.5.0-1.rhel3.dag.i386.rpm
sqlite-2.8.16-1.1.el3.rf.i386.rpm
clearsilver-0.9.13-1.1.el3.rf.i386.rpm
trac-0.8.4-1.1.el3.rf.noarch.rpm
558 :
557 :2005/10/23(日) 20:28:41
CGIじゃなくてtracdでは、 とりあえずwikiとかtimelineとかにNot Foundにならず飛べてます。 ScriptAliasとSetEnv TRAC_ENV以外に必要な設定あんのかな。
>>557 とりあえずApacheの設定を晒したほうが。
ちゃんとインストールガイド通りやってる?
表紙だけっていうと、以下のようなオチを想像してしまうんだが。
Alias /trac/ /usr/share/trac/htdocs/
ScriptAlias /trac /usr/share/trac/cgi-bin/trac.cgi
560 :
557 :2005/10/24(月) 00:43:12
d楠。解決しました。結論から言うと当たり…。
俺は書いてないんだけどRPMでtrac入れたから、conf.d/trac.confが出来てて、そこに
Alias /trac/ /usr/share/trac/htdocs/
が書かれてた。
ついでに、デフォルトのRPMがtrac.iniでは、
htdocs_location = /trac/
となってて静的コンテンツと動的コンテンツが区別が付かないみたいなので、
htdocs_location = /trac/chrome/common/
にして、conf.d/trac.confを
http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracCgi の通り、
Alias /trac/chrome/common /usr/share/trac/htdocs
にした。
で、とりあえず動いた。
なんで/usr/share/trac/htdocs/見に行ってるのか知らないけど、 そもそも/usr/share/trac/htdocs/には、pngとかcssとかしかない。 - /usr/share/trac/htdocs/には、.csがついたwikiとかtimelineとか、パスに対応しそうなファイルあるんだけど。 + /usr/share/trac/templates/には、.csがついたwikiとかtimelineとか、パスに対応しそうなファイルあるんだけど。
562 :
554 :2005/10/24(月) 19:28:28
MSDEにデータ全部つっこんでー、Accessクライアントにしてー ってやってみたらAccessがヘボくてダメ。クエリの動作はいいんだけど Access自体の検索とか死ぬほど遅いしメモリ食うしCPU食うしで断念。 「MSDEとAccessでS/C」とかいう記事書いてる奴等、ホントに使ってんのか? パフォーマンス無視か?
いいえ。オッサン贔屓です。
S/Cって何?
Server/Clientじゃねぇかな。普通はC/Sって書くけど。
あっC/Sのことか。 ふつうに書いてよ…
>>566 昔紙芝居のおっさんが言っていたせりふなんだけどね。
「ご飯が多けりゃライスカレー、カレーが多けりゃカレーライス」
ってのと一緒で、サーバ重視ならS/C、クライアント重視ならC/Sとか言う使い分けかとおもったよ。
そりゃちょっと無理が無いかい? ご飯の量の多少と、どちらを重視するかは別問題ではないだろうか。 ご飯の方がが多くても、カレーを重視すればカレーライスになっちまう。
カレーが多けりゃカレーライス♪ ライスが多けりゃライスカレー♪ 食べたい時が うまいとき♪ ハウス ククレ カレー♪
570 :
554 :2005/10/25(火) 07:27:57
ゴメン、マジでS/Cだと思ってた。 C/Sなのか...
571 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/25(火) 07:50:15
572 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/25(火) 12:27:52
>>562 MSDEをVBA + ADOで検索すれば、「多少は」早くなる。
>>572 そんなことするくらいならPHP+MySQLで作る。
574 :
481 :2005/11/01(火) 09:17:23
以前にプロジェクト一覧が出ないと質問した者です。 setenforce 0 を実行したらプロジェクト一覧が出るようになりますた。 これ、何を設定したらSELinuxがオンでも実行できるようになるんでしょ。 SELinux CGI でぐぐりましたが、さぱ〜りですた。
575 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/01(火) 12:46:12
>>573 構成変えても良いのなら、そんな選択肢もある。
VBA使わなきゃいけない時点でAccessを使う利点が無くなる。 プログラミング極力したくないからAccessのクエリとかフォームつかってる。
577 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/01(火) 18:03:32
楽しては早いアプリは、みんなの夢。
Trac 0.9でましたね。
579 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/07(月) 03:23:01
0.8系入れたばっかだったのに…。 まあ.4で枯れてそうだからイイか。
日本語化まだー AA略
trac 0.9 で気付いた不具合 ・マイルストーンに日本語入れると詳細ページに飛べない ・wikiのページ名に日本語がだめ ちなみに環境はWinnXPsp2 proだす。 ところでチケットのtypeを一括で変更する方法知らない? 不具合じゃなくてタスクに変更したいんだけど、100以上あるからめんどい・・・
>581 >・マイルストーンに日本語入れると詳細ページに飛べない これって、マイルストーン名クリックでいくページのこと? 普通に使えるけど。
>>582 > これって、マイルストーン名クリックでいくページのこと?
そう。Winで使えてる?ちなみに漏れの場合、
・apache_2.0.54-win32-x86-no_ssl.msi
・clearsilver-0.9.14.win32-py2.3.exe
・docutils-0.3.9.tar.gz
・pysqlite-1.1.6.win32-py2.3.exe
・python234jp-20040927.exe
・svn-1.2.3-setup.exe
・svn-win32-1.2.3_py.zip
・trac-0.9.win32.exe
でセットアップ。trac.iniの文字コードにjapanese.ms932
ロードマップでマイルストーン「基本設計」をクリックすると
Milestone a?oa??Ee?N-e?N? does not exist.
って言われる。なぜだ・・・ orz
584 :
582 :2005/11/11(金) 10:41:50
>583
WinXPにインストール。まだ使い始めてないけど...
trac.iniのdefault_charset も iso-8859-15 のままだった orz
でも、日本語でページの編集しても問題ないけど。
私は、あるサイトを見ながら以下をセットアップ。
・ActivePython-2.3.5-236-win32-ix86.msi
・apache_2.0.55-win32-x86-no_ssl.msi
・clearsilver-0.9.14.win32-py2.3.exe
・docutils-0.3.9.tar.gz
・ez_setup.py
・mod_python-3.1.3.win32-py2.3.exe
・pysqlite-2.0.5.win32-py2.3.exe
・svn-1.2.3-setup.exe
・svn-win32-1.2.3_py.zip
・trac-0.9.win32.exe
あと、Win上のmod_python 3.1.3 / 3.1.4 だと添付ができないので、
ttp://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracModPython#Win32Issues にあるutil.pyを取ってきて入れ替える
で、とりあえず動いてるぽっい。
585 :
581 :2005/11/11(金) 23:47:58
>>584 おかげで解決しますた。ありがd
もしやと思い、mod_pythonをインストールしてみたらビンゴ。
apache → trac.cgi で問題が起きてるのかな?
tracd を使ってみると日本語も問題なかった。
今は快適に使えて幸せ(*´∀`)
みんなWindowsでやってるのかよ。マジですか…。
>>584 パッケージの種類大杉。
今は動いてもあとあとめんどこそうだなぁ。。。
trac興味あるけど、おれはmantis@Linuxでいいや。
linux なら apt-get install trac emerge trac とかで終わりかと。 Windows でもそのうちインストーラできるんじゃない?
589 :
581 :2005/11/12(土) 22:02:26
>>587 ほとんどインストーラでデフォルトのままだからそんなに面倒じゃないけど。
> 今は動いてもあとあとめんどこそうだなぁ。。。
あとあとって?一度インストールしたら複数プロジェクトも扱えるよ。
tracというかBTSを初めて使ってみて疑問に思ったこと 1.チケットのクローズ確認?ってステータスがないのはなんで? 解決したら担当者がチケットをクローズするけど、その解決法でいいのか どうやって確認するんだろうか。報告者が気をつけないとダメなのかね。 それとも担当者は解決にしないで報告者に再アサインするのか? 2.マイルストーンとかレポートの情報をトップページに表示する方法はないの? 締め切りが近いマイルストーンとかトップに表示すると便利だと思うんだけど。 デフォルトだとどっちも何回かクリックしないと見れないので面倒なんだよね。
>>590 うちは修正したら報告者にアサインしなおしてるよ。
基本的には open した人が close。
>590 tracの追加機能サイトは見た?
593 :
590 :2005/11/13(日) 03:03:59
>>591 > うちは修正したら報告者にアサインしなおしてるよ。
やっぱりそうなるか。でもそれだと確認待ちチケットの数が不明じゃない?
>>592 追加機能サイトってどこ?changelog?
>>581 587じゃ無いが、
依存してるのが多いとバージョンアップが面倒だろ。
依存木の根元の奴とか。
必須のソフトだとこんな感じ? trac + Python + pysqlite - sqlite (+ psycopg - PostgreSQL) + svn-py - (SWIG) - Subverion + ClearSilver
597 :
581 :2005/11/13(日) 13:07:42
>>595 > 依存してるのが多いとバージョンアップが面倒だろ。
ああ、なるほどね。
そういえば0.8.4 → 0.9 にアップグレードしたとき失敗したような。
全部削除してからインストールしたらいけたけど。
>>596 subversion リポジトリがないとプロジェクト作成時にこけたはず。
docutil はいらないかも。
0.8.4ではどこかでエラーになったけど、支障はなかった。
598 :
587 :2005/11/13(日) 17:56:14
漏れの言いたいことは
>>595 が言ってくれた。
あと、PHP+MySQLという人気の組合せ
も勉強もしときたかったからmantisにした
svnも使ってるのでtracに魅力は感じる
tracの0.9は日本語化するときにソースを直接改造しないといけないのがトホホだけど。 「1-Clickインストールパッケージ for Windows」としてまとめるのはアリかもしれないね。 海外でやっている奴居るかもしれないが。
>>599 > tracの0.9は日本語化するときにソースを直接改造しないといけないのがトホホだけど。
そうなの?ソースでも見たの?
でも日本語じゃないと困るところってそんなにあるかい?
ヘルプは0.8.4のやつを流用すれば無問題のような希ガス
> 「1-Clickインストールパッケージ for Windows」としてまとめるのはアリかもしれないね。
まとめるとして何が必要かな?
C:\Python23をZipにまとめるだけでもいいような。Pythonだけ別にインストールで。
>600 >そうなの?ソースでも見たの? はい。 >でも日本語じゃないと困るところってそんなにあるかい? 「14日11月2005年」という表示とかでいいんなら困りません。 うちでは困るけど。
602 :
600 :2005/11/14(月) 21:45:50
>>601 > 「14日11月2005年」という表示とかでいいんなら困りません。
はて?うちは2005/11/14になってるぞ?OSはWinServer2003ね。
TracのI18Nだけど、MLで11/9から話題になってますね。gettext使ったパッチが提供されて。
604 :
590 :2005/11/14(月) 23:30:15
605 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 16:24:17
InterActさんのところでTrac-0.9の日本語版がリリースされました 以上
tracの日本語解説サイトない? クリック5,6回でインストールできる奴。 最近難しい事をやる気がおきなくて。
クリック56回以内ならあるいは
trac 0.9 って sqlite3 が必要? 2.18 のままでもOK?
>606 いいたいことは良くわかります。 でも、これは賞味期限が来たことを意味します。 お疲れ様でした。
610 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/05(月) 01:39:29
trac 0.9 でメールによるnotifyって、使えてる人いる?
使ってますけど?
612 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/06(火) 02:08:48
どうやってます? うちの環境では、ヘッダを生成する部分で、例外がでてしまってメールが飛ばない。 さらにそこをコメントアウトしても、バケバケのメールしか飛ばなかった。
日本語メールならiso-2022-jpにコンバートしてから
614 :
611 :2005/12/06(火) 23:20:38
特に何も。UTF-8な日本語で届いてます。 Debian SargeでSubversionとTrac関係だけTestingからインストール。 メールはexim4をスマートホストで。TracはTracd使用。 気をつけたのはtrac.iniに日本語書くならutf-8でってことくらいかな。
615 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 03:03:35
UTF-8 が読めないメーラーだった、 それはともかく、 Trac[web_ui] ERROR: Failure sending notification on change to ticket #1: 'link' というエラーは出ない? 少なくともこのエラーがでる行をコメントアウトしないと送信されない。
動いてるからlogもとってないので見たことないです。 動いている以上、出てないかと。
Trac のバージョン教えてもらえますか?
618 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 04:18:55
あ、これかな・・・ 0.9.2 Fixed SQL injection vulnerability in search module. Fixed broken ticket email notifications.
0.9.1です
と、パッケージ名が0.9-1でした。だから中身は0.9かな。
Scarabによるバグ追跡システム なる本が出てるのを発見しました。 ITS/BTSの本て初めて見た。
なんか他が調子悪いんで、0.9を再インストールしたら
>>615 と同じ現象になったよ;
623 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 02:17:40
0.9.2 では治ってましたよ!確認もしました。 でも日本語だとメールのレイアウト崩れるがやだなあ・・・
trac で一度作ったチケットを削除する事はできますか? close するんではなくて、削除がしたいのですが、方法がわかりません。 削除可能であれば方法を教えて頂きたく。。。
>>624 sqlite で直接DBをいじるしかない。
1.0 くらい?からWebからできるらしい。
626 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 15:18:00
>>621 Scarabによるバグ追跡システム オープンソースITS/BTSの導入と活用
これだな。誰か読んだ人はいないか?
これを期に俺もBTSを使ってみようかと思う。
これを買ってきたら俺でもBTSがインストールできて使いこなせますか?
> これを買ってきたら俺でもBTSがインストールできて使いこなせますか? 1. 使いこなせるか判断してやるから、俺とやらがどれだけ低脳なのか力説してみたまえ。 2. 知るかよエスパーはここにはいねぇんだ。 どっちの答えがお好みですか?
>626 627みたいなひねくれ小僧は相手にしなくていいよ。 それよく書かれてるよ。 誰でも使いこなせるようになる。
627の要求定義の風景が目に見えるようだ
こと、BTSに関しては「使える」と「使いこなせる」はとてつもない 違いがあると思うんだけど、その本で使いこなせるようになるの?
>>632 本屋で見てきた。
使い方がひととおり書いてあるから「使える」ようにはなるだろう。
634 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/15(日) 18:02:11
hosyu
さくらでtrac使おうと思ったらthread.pyがなくて撃沈。 安価でホスティングしてくれるサービスきぼん。
637 :
635 :2006/01/29(日) 20:39:58
>636 ありがとう。調べてみる。
影舞でクローズされていないもの一覧をstaticなhtmlに 一括変換するような機能って無いですかね。 guestに弄らせないように設定すればいいって事なんでしょうけど 影舞サーバを公開したくないんです。
ttp://espion.just-size.jp/archives/05/297225719.html このサイトを参考にdebian sarge上にtracを入れました。
リポジトリブラウザのアクセスやwikiでの書き込みは動いているのですが、
チケット登録で、プレビュー押しても登録を押してもfrontpageに戻ってしまいます…
apache2上で動かしていて、sqliteやpysqlite、clearsilverなどもパッケージとして入っています。
basic認証してて、そのユーザにはTRAC_ADMIN権限を与えてるのですがどこか設定が足りないでしょうか?
640 :
639 :2006/02/02(木) 07:06:11
自己レス。newticket開いたページで、formのactionURLが、 /dev/trac/projectname/newticket#preview であってほしいのに /dev/trac/projectname#preview になってるからでした。 newticket.csを開いて、<?cs var:cgi_location ?>が置換されてるとこまでは分かったのですが どうしたらいいんでしょう… apacheの設定は↓ <Location /dev/trac> SetHandler mod_python PythonHandler trac.ModPythonHandler PythonOption TracUriRoot /dev/trac PythonOption TracEnvParentDir /home/www-data/dev/trac/ </Location> tracのバージョンは0.8.1-3sarge4です。
ho
642 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/02(木) 15:55:26
hoshu
643 :
639 :2006/02/02(木) 17:34:09
Debianなら、いっそTestingのtrac-0.9.3入れたり、そのソースパッケージからインタアクトの0.9.3-ja-1.zipで trac-0.9.3-ja なパッケージを作って入れた方がよいかも。
645 :
639 :2006/02/02(木) 21:33:57
>>644 testing版も試してみましたが、pythonのversionが違うのかエラーでした。
試験運用を経て正式導入になったら自分でパッケージ作るとかしてみてもいいかなと思ってます。
bugzilla で変更したときに常にメールを飛ばすことってできます? 社内で使っているんですけど変更は専用のメーリングリストにすべて飛ばしたいと 思っています。
647 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/10(金) 20:18:38
おい、おまいら、結局何が一番いいのか教えて下さいまし。
Mantisいいと思うんだが。インストール比較的簡単だし。
複数のサーバー間で自動シンクロできるような仕組みないでしょうかね。 海の向こうと仕事してるんだけど、外に晒すのはセキュリティ的に会社が許してくれない。 今はAccessのmdbファイルをレプリケーション機能使ってシンクロさせてる。 ちょっと面倒。
>>649 そのAccessファイルを安全にやりとりする経路が存在するのなら、
そこをトンネリングしてBTSのサーバにアクセスしたらどうでしょうか。
つ VPN つ SSLクライアント認証
>>650 ファイルはメールで送っています。
安全性というよりむしろ会社が許可するかどうかの問題。
>>651 それができれば苦労は無い...
そんな状態で、「自動でシンクロ」機能があったとして どういう経路でシンクロさせるつもりなのか・・・
>>653 メールでデータファイル送ればシンクロできるじゃん
頭固いよ
655 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/11(土) 12:28:04
つPacketix
やっぱVPNなのか。 がんばるよ。
657 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 15:07:47
導入の手軽さから影舞使ってる。 が、結局ユーザーが使い方判ってないと 本来状態変更とかだけで済むのに 無駄な記事が新規投稿されたりして 掲示板みたいになってくのだが。 やっぱ教育って大事か?
影舞は知らないけど、 Tracをいきなり導入したけどそれほど混乱はしてないな。 BTS自体初めて目にする人達?BugParadeやオプソのBugDBとか見たことも無いとか。
>> 657 Trac使ってるけど、 無駄なチケットは週1回くらい(週40件くらいだから、0.25%) 見つかるので、 解決方法=「他のチケットと重複(duplicate)」にして、正しいチケットのリンクを貼ってる。 もっともこういうチケットを放り込むヤツは大体決まってるので、 カスタムレポートで(1)ヤツが作成した全チケット、(2)duplicateだけを表示する を用意して、 RSSで監視、見つけたら投稿者本人と相談の上、対処を決める。 あとは、わかりにくいタイトルのチケットは投稿者と相談の上管理者権限で修正したり、 複数のチケットに分割し、元のチケットはduplicateにして、新しいチケットへのリンクを 貼ってる。 あと、チケットが所属するマイルストーンの説明が不足していたら書き換えたり、 チケット自体の扱い方の説明をWikiで補足したり。
>>659 偉いよ、君はホントに偉い。
どういうシステム入れるかも大事だけど、こういう誠実な人が運用を支えるってことが、とてもとても大事だと思う。
そういう人には何か称号を与えたい。
「プロジェクト奉行」
>>659 何人くらいのプロジェクト?
で、おまいの立場はプロジェクトリーダーなの?
>>661 ああそれいいよ
BTSに限らず普通のWikiでもやっぱり
奉行は要るなあと思った今日この頃。
見出しとか使ってアウトラインを作っていくセンスって
駄目な人は駄目よね。
結局、
>>659 みたいな人がいないと、どんなBTS使ってもダメて感じだな。
俺はIBM系の案件で、ノーツで作られたBTS使ったことがあるけど、結構めちゃくちゃになってた。
>>659 を否定する訳じゃないけど、そんなの当たり前と思うんだけど。
俺も当然やってる。Wikiも書きまくった(って程の量じゃないけど)。
BTS(ツール)が人間の問題(使い方・プロセス・プロセス習熟)まで解決してくれる訳じゃない。
>>659 のような人がいるプロジェクトならBTSもwikiもプロジェクト管理も必要ないかもしれない
影舞は新着順表示が欲しいね ここで言っても仕方ないけど
影舞って開発続いてるの?
FreeBSDでtrac使えてる人いる? portsからインストールしたんだけどtrac-admin initenvで下みたいなエラーになる。 調べたらpysqlite 1.x使えってあるんだけど、pysqliteのportsは2.0と2.1しかないみたい。 動かしてる人いたら情報希望。 Creating and Initializing Project Failed to create environment. You can only execute one statement at a time. Traceback (most recent call last): File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/scripts/admin.py", line 139, in env_create self.__env = Environment(self.envname, create=True, db_str=db_str) File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/env.py", line 79, in __init__ self.create(db_str) File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/env.py", line 197, in create db.init_db(self.path, db_str) File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/db.py", line 442, in init_db cls.init_db(**args) File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/db.py", line 326, in init_db cursor.execute(stmt) Warning: You can only execute one statement at a time. Failed to initialize environment. 1 Traceback (most recent call last): File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/scripts/admin.py", line 594, in do_initenv self.env_create(db_str) File "/usr/local/lib/python2.4/site-packages/trac/scripts/admin.py", line 144, in env_create sys.exit(1) SystemExit: 1
672 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 02:49:28
673 :
670 :2006/02/18(土) 17:41:04
やっぱFreeBSDに固有の問題ですかね。 UNI板に逝って来ます。
tracd --port 8000 /where/my/trac/pace/projct でtracd?立ち上げて、
http://hoge:8000/projectでtracが動いてることは確認したんだけど 、
これをapache経由で動かすにはどうしたらいいの?
ぐぐると/usr/local/share/trac/htdocsにalias貼るような設定がでてくるんだけど、
自分はtrac-adminで/home/www/下に環境作ったけど、こっちにAlias張るの?
それとも、/usr/local/share/trac/htdocsでいいの?
/usr/local下のファイルはテンプレっていうか、こんなん参照してもしょうがないように思うんだけど、
実際、trac-adminで作られた/home/ww下のhtdocsはディレクトリ空だし、訳わかんないんだけど。
それとも/home/www下のhtdocsが空なのがおかしいの?信じて/usr/localの方にAlias張ればいいの?
その場合、trac-adminで指定したsvn-rootとかはどうやって参照されてくの?
もう訳わからんていうか、書いてて自分でも意味わかんないていうか、要は一次情報はどこっていうか、
http://www.edgewall.com/trac/ ここからそういう情報に辿りつけないのはどういうことっていうか、
まともなドキュメントってないの?
フヒヒヒヒ! すいません!
>>674 Winでしか使ってないから間違えてるかもしれんけど、
> 自分はtrac-adminで/home/www/下に環境作ったけど、こっちにAlias張るの?
それでいいんじゃない?
> 実際、trac-adminで作られた/home/ww下のhtdocsはディレクトリ空だし、
普通空だと思われ。
プロジェクトアイコン設定したり、CSSでカスタマイズするならhtdocs以下を使うはず。
そういえば、SourceForgeはASP型の開発管理ツールだな。 BTSも使えるし、MLも使えるし、バージョン管理もできるし。
Roundup使ってるひといる? 他の機能いらんのにTrac支持派に負けそう……
681 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 21:39:01
scarabは日本語訳がまずすぎ。 案件て、プロジェクトで使用してる用語とバッティングするの分かりきってるだろ…
scarabは日本語名の添付ファイルが使えない。
個人的にはこれで諦めた。
>>672 そいつなんか誤解してるみたいね。
下のほうの解説みると、Wiki編集できるユーザやチケットだけ登録できる
ユーザなんかを任意に設定できることを知らないとしか思えない書き方。
683 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:33:38
今、プロジェクトのBTSにバグジラを検討してるんですが ここで話にあがってるMantisってそんなに良いんですか? 自分としては以下の点がクリアできれば何でもいいんですが ・日本語が使える ・バグ登録できる項目を細かくカスタマイズできる ・インストールや入力方法などが初心者にも分かりやすい ・日本語のドキュメントが存在する あと、社内コミュニティとしてXOOPSを検討中なのですが、そちらと連携できれば文句なしです。 さらにSubversionと連動できたりDBMS(PostgreSQL)にバグ情報を保存できたりすると嬉しいのですが・・・
subversion スレから誘導されてきました。 trac.ini での default_charset ですが、UTF8、euc-jp、shift_jis は問題な く動作するのですが、iso-2022-jp が化け化けになってしまいます。どなたか 理由わかりますか? FreeBSD 6.0 / trac 0.9.3 / python 2.4.2 / JapaneseCodecs 1.4.11 です。
685 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:48:32
>>683 Subversion と連携したけりゃ trac いっとけ
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか? そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
687 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 22:25:44
マルチガッ!
>>683 Subversionのpost-commitでいいんでないかい?
Mantisは日本語の情報もそろってるし(ググってみるべし)、日本語にも対応してるし、
PHPで書かれているし。
とはいえ、自分はXOOPSとMantisとViewCVSを用意するのがおっくう(というより
今後のためにインストール手順を作成するのがめんどー)なので、trac使ってるけどね。
689 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 01:37:12
mantisはCVS連携のみ、しかも半手動
690 :
683 :2006/03/19(日) 23:08:36
XOOPS+Mantisかtracが良いみたいですが、 Bugzillaってあまり評判が良くないのでしょうか? 現状でPukiWikiを使っていて、主に開発TipsやFAQの共有に使っています。 ところが最近その件数が増え(1000件程度)てきており、非常に重いので 別の情報共有システムを検討しています。 サイボウズも入れてはいるのですが、いまいち使いにくいのと 管理者権限がないためこちらで自由に使えるフリー環境を探しています。
1000県程度でおもくなっちゃうものなの?
692 :
683 :2006/03/20(月) 00:14:25
pukiwikiでtracker_listというプラグインを使ってるんですが これが結構遅いんです。 ヘタすると表示するだけで数10秒かかるので・・・
pukiwikiってDBなかったっけ。だからテキストファイルが肥大化してくると 重くなってくるのは仕方ないかも。 php自体の高速化だったらphpaとか導入してみたら体感速度は上がるかも。
DBチューニングすれば桶
695 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/21(火) 01:27:15
696 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/21(火) 03:17:04
影舞を使ってましたが、レポート数が多くなりだんだん重くなってきました。
Mantisに乗換えを検討中ですが、重さはどんなものなんでしょう?
>>448 には「多少軽い」と書かれていますが…
乗換えを検討する前に影舞でDB使うことを検討したら。
>>695 重いね・・・。
そっちでも800件超えたからBugTrack2に移行するとかあるし
速度については限界があるのでしょうがないみたいだな。
699 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/21(火) 10:35:46
>>697 影舞でもMySQL使ってます。ので、Mantisも導入が楽かな、と。
>>696 ちなみにレポート数どれぐらいから重く感じるようになった?
tracのwiki、ページ名に日本語が使えたらいいなぁ。
>>701 ttp://www.meadowy.org/meadow/wiki/TitleIndex の下の方のページとか。
自分も使えてる。
環境は trac-0.9.4-ja-1/Windows XP、trac-0.9.3-ja-1/Debian 3.1, trac-0.9.4-ja-1/Solaris 10/x86、
ブラウザはIE6, Firefox 1.0.7 (Windows) 設定は about:configでnetwork.standard-url.encode-utf8をtrue
scarab入れてみたけど案件をエクスポートすると日本語が化ける・・・ 文字コードの問題かと思いアプリケーションの設定のとこいじったけど変化なし 同じような症状の人いますか?
704 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/23(木) 21:42:18
Scarabはいろんなとこの文字コード設定の組み合わせてみたことがあるけど、 俺の場合の結論ではNG。 文字コード処理では、PHP>Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>Java だと思った。
705 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/26(日) 02:18:46
>>706 Windows に BTS はどうだろうか。。
?
>>707 こういう思考停止は見るたびにうんざりするね。
ミッションクリティカルな用途じゃないならなんでもいいじゃん。
ちょっとしたプロジェクトならWinでも十分だと思うけど。
BTSってインターネットに接続できる環境じゃないと使えない? 社内LANでApacheとメールサーバー立ち上げて使うんだけなんだけど、 BugzillaがCPANモジュール必要とするんでインスコめんどくさすぎ・・・
711 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/31(金) 14:49:26
SAID とか ばぐまね とか BugLister とか SIMPLIA とかどうだい? 後ろの二つは Windows で使えそうだよ。
mantis入れてみました。バージョンは1.0.1です。結構気に入ったのですが、 登録変更があるたびにそのプロジェクトに参加している人全員にメールを 送りたいのですが、うまくいかないです。 デフォルトの担当者になったときのその担当者へのメールとかは、ちゃんと 飛んでいるのですが・・・ $g_email_receive_ownとか$g_default_notify_flagsではだめそうなんですが・・・
715 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/08(土) 16:35:52
Mantisいいね。 特にインスコ時に環境のチェックしてくれるのが助かるよ。依存する環境も少ないし。 ちなみにバグジラのインスコは挫折しました…
716 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/13(木) 04:57:14
LAMPな環境で動くBTSキボンヌ
717 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/13(木) 11:10:41
trac インストールしてtrac-jaで日本語化したけど "Login | Settings ... "の行だけ日本語にならない。何でや!
手元の0.9.3-ja-1や0.9.4-ja-1は日本語化されていたよ。 もしかして、trac-0.8.x-ja と同じやり方(template, wiki-defaultのみコピー)しちゃった?
うんにゃ、python setup.py install した。
確認してないけど、いったんtracの英語版でinitenvしちゃったなら、 trac-ja入れた後で、trac-admin upgradeが必要かも。 trac-admin wiki upgrade や trac-admin resync は不要だと思うけど。
>>722 それもしたけど変わんない。
コードの全文検索したら、trac-jaに入ってるものでは日本語化されているが、
インストールされたコードでは英語のままになっている。上書きされてないのかな?
手元の0.9.4-ja-1だと、インストールされた $Python/Lib/site-packages/trac/Setting.py に 「ユーザ設定」ってのがある。これが「Setting」が日本語化された部分。 てなことで、これが日本語化されてないなら、上書きされてないっぽい。 でも、手元のは上書きされてる。(RedHat 9, Windows, Solaris)
さて寝るので返事はこれでおしまい。OSとTracのバージョン、インストールの手順など 書いてくれたら、可能なら(環境が楽に用意できたら)、追試してみるよ。
>>725 環境はWinXP, Trac 0.9.4。
trac, trac-jp 以外のものは適当に入れたから順番わかんない;
tracを削除・再インストールして、もう一回日本語化してみたがやはり変わらず。
推測だが、一部のファイルが、日本語版より英語版のほうがタイムスタンプが新しいので、
日本語版インストーラが上書きを行っていないようだ。
手動で上書きして具合が悪くなったら嫌なので躊躇している。
>726 こういうものがある つ ://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All-In-One-Trac # 使ったことはないが...
All-In-One Trac、ど初心者にはうれしいかもしれないが、 既にPythonやSubversion+Apacheを使っているような人間には かなりうれしくない。
729 :
725 :2006/04/17(月) 22:21:08
trac-jaがtracを宇和か議するかどうかは確かめてないけど。
trac-jaを入れるなら、tracは不要です。
ttp://www.i-act.co.jp/project/products/products.html によると、
「trac-0.9-ja 以降の特記事項」には
「オリジナル配布に相当する全てのファイルが含まれています。」
と、あります。
ですので、tracのファイルとディレクトリを消して、
($Python/Lib/site-packages/trac, $Python/share/trac,
$Python/share/man/man1/trac*, /$Python/Scripts/trac* を消す)、
trac-0.9.4-ja-1 だけをsetup.pyでインストールすればよいかと。
730 :
725 :2006/04/17(月) 22:21:45
訂正 ×「trac-jaがtracを宇和か議するかどうかは」 ○「trac-jaがtracを上書きするかどうかは」
うーむなるほどそういうことか。 日本語になりました。ありがとう。
mantisで日本語ファイル名の添付ファイルがうまくいきません。 「改善要求の内容」画面では正しいのですが、ダウンロードしようとすると 保存ダイアログのファイル名が化けてしまいます。 Windowsで、config_inc.phpは $g_default_language = 'japanese_sjis'; としています。
影舞について質問しても良いでしょうか。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、影舞をDBを使わずに ファイルベースで動作させたときには何らかの機能制限は起こりますか? 一応公式サイトやその他色々検索はしてみたのですがそれらしい記述は 見受けられなかったので。 ご存知の方がいらしたらお願いします。 今からまた調べてきます。 自己解決したら一応結果を報告しにまた来ます。
バグ件数にリニアに比例してメモリ食う感じなんだよなぁ>影舞
ぐはっ Windowsだと/dev/urandomがないから、Tracの AccountManagerPluginでパスワード変更できねぇ。
/dev/urandom くらい作るの簡単じゃん
どうやんの
mkdir /dev/urandom
sourceforgeみたいなASP型のBTSで商用可能で 広告のみ、なんてところはないの? 影舞使ってるんだが、中国のスパマーに補足されて うんざりしてる。 影舞はイシューを完全削除するのが面倒で、普通に 始末しただけではリンクが残るんだが、それがスパマーに とっておいしいのかもしれない。
あるのかなそんなの。 ・商用開発向け→プロジェクト関係者しか見ない見せない→広告置く意味? ・BTSすら自前で立ち上げられない組織のつくる商用ソフトってププッ という事を考えてしまった。
trac の読み方について確認ですが、
>>551 にあるとおり「トレーシー」で FA?
これから試用してみようと思うんですが、
脳内での読み方は早いうちに修正しておかないと、
あとからでは慣れるのに時間かかるので...。
ちなみに sqlite は「スクライト」?
SQLいてっ
>>744 thx.
やっぱ「トラック」でいいんですね。
わたしも最初はそう読んでたんですが、
>>551 を見てから脳内が混乱してました。
「スクライト」ってのは、ググったらそれがでてきたのでそういうモンかと思ってたんですが、
こっちも「エスキューライト」でいいんですね。
今のお前の一番『弱い考え』は、なんだ? 答えろ!
>>747 なんかmantisとか入れるのメンドイし掲示板かエクセルでバグ管理すればいいや
>>748 エクセルだけは止めてくれ。頼む、この通りだorz
エクセルでやるくらいなら、素のSQL叩いて管理した方がマシだ。
まあ数百件ならエクセルでもできますが、そのうち破綻します。 ウチは事情によりAccess使用中。 入力フォームとか統計機能とか作るの面倒なので細かいところは使用者任せ。 統計の補助用に、SQLクエリのリスト入れると件数一覧が出るソフト作って配布してみた。 今では課長クラスでもSQL(といってもSELECTのWHEREの部分だけ)覚えて使ってくれてる。 みんな偉いと思った。ありがとうございました。
Mantisを入れてみたいのですが データベース作成権限がないとインストールできないようでエラーになってしまう。 私が借りているレンタルサーバーはMySQLが使えるがユーザーごとにデータベースを作成してあって ユーザーはデータベース作成権限を持っていない。 データベース作成権限なし(テーブルだけ作成可能)でもインストールできますか?
そういうのは多分faqに上がってるだろう。 ちゃんと調べろ。
>>754 ありがとう
>インストールには、加えて、INDEX、CREATE、DELETEおよびDROPの権限も必要です。
やはりCREATE権限がいるらしい。
このページは何度も読みました。
日本だと
>>672 に加え、「日本語が使える(入力、表示の文字コード)」
「日本語版(メッセージのローカライズ、日本語マニュアル)がある」
「インスコが楽(package化されてる)」という裏スコアも考慮する必要があるかも。
758 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 16:17:11
保守あげ
759 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/13(土) 09:20:53
TracのAccountManagerPluginをインスコして Registerから入れる画面でアカウントを入力してCreateすると No password store found. Please configure "account-manager.password_format" in trac.ini. とかいうメッセージがでる;; trac.iniにもちゃんと設定かいてるんだけどなんでだ。。 [account-manager] password_format = htpasswd password_file = /hoge/trac.htpasswd Windowsじゃないよ
>>759 自分も判らんが、次の情報を晒してみては:
* OSとバージョン
* Tracのバージョン
* Tracをどうやって入れたか(パッケージ、*.tar.gz、インタアクトのzip)
* AccountManagerPluginの入手方法(zip、SubversionでTrunkを入手、Subversionでリビジョン指定で入手)
* AccountManagerPluginのインストール方法(Eggの作成方法、Eggのインストール先 (site-packages以下)
あと、trac.iniでログを出してみれば原因がつかめるかも。
761 :
759 :2006/05/13(土) 13:31:22
762 :
759 :2006/05/13(土) 13:33:29
途中で送信してしまった・・・ ↑のサイトと同じ方法でさくらにインストールしてます 違いは、AccountManagerPluginをSubversionのTrunkで入手した 最新版を入れているくらいかな。
763 :
759 :2006/05/13(土) 18:34:02
できあがったEggをPuluginfぉるダニ入れたら動きました ヒント感謝 #ドキュメントはちゃんと読め < 俺
TracとPython初体験から一週間だけど addcommentを参考に見よう見まねで、一行チャットを生成するwikiマクロ書いてみた。 なかなかPython萌えるな。
パイがつくからな。
パイソン 乳息子
それは「乳飲み子」の誤訳みたいだなw
それを言うなら パイサン だろ。
しりあいがピチョンて読んでたの思い出した・・・
ぴちょんくん
Windows屋なのでIIS6に影舞を入れようと思ってやってみたのですがうまく動きません・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/rlyeh/20060309 を参考に作っていたのですが、該当日記のように「rubyのスクリプトは動くけど影舞は動かない」状態に陥りました。
またアクセスログを見ると
GET /hw.cgi 200 0 0 (これはRubyサンプル用helloworld)
GET /guest.cgi 200 0 64
GET /guest.cgi 200 0 87
というようにsc-w32-statusが64エラーのあとにリダイレクトし、その後87を返しDNSエラーの画面になります。
過去ログにAnhttpdだったら簡単に出来た、とあったのですがIIS6でも動いてる方いらっしゃいますでしょうか?
それともWindows屋はおとなしくEXCELでやれってことなんでしょうか・・・
影舞のスパム問題って解決したの?
775 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/22(月) 22:50:18
IIS6でならmantisはなんもいじらないでそのまま動くよ。
Mantisのデータ移動って可能でしょうか。 特定のサーバで動かして、トラブルが発生した時別サーバーへ移動して起動とか可能でしょうか? 皆さんトラブルの時はどうやってます?
778 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/23(火) 22:12:51
使ってるデータベースのバックアップの問題じゃないか?
779 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/24(水) 00:20:21
レンタルサーバーを使うつもりだけど。そうかデータベースをバックアップすればいいですね
Trac(ja)0.8.4使って数百件チケットやWikiページがあるんだけど、 9.xでそのままプロジェクトのデータ問題なく使える? っていうか、0.9.xって何がいいの?
>>780 0.7 -> 0.8 -> 0.8.1〜0.8.4 -> 0.9b2 -> 0.9 -> 0.9.1 〜0.9.5 まで、
わりと頻繁にアップデートしてたけど、データは問題なく使えた。
0.8.X -> 0.9.X なら標準の手順 (TracUpgrade) に従えばよいだろう。
あと、日本語化の手順は0.8.xと0.9.xは違うので、注意すべし。
(blogなんかでもたまに手順を間違えてるのを見かける)
0.9.xのよいとこは…
ttp://projects.edgewall.com/trac/roadmap?show=all でも眺めてみてくれ
サンクス。データはOKか。よかった。 0.9.xのよいところって、 PostgreSQL、FastCGIが使える、クエリ画面が違う、SVNのcopyとかも追える、任意リビジョン間のDiffが見れる でいいのかな? 最後のを除いてあんまし嬉しくもないような…。どう? 個人的にはsvn blameが欲しいけど0.11.x待ちか…。
mantisって改善要求を削除するとIDが歯抜けになるけど、 採番し直すことって出来ます?
採番し直しは弊害の方が圧倒的に多いと思うが・・・・・
786 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/31(水) 16:07:25
Tracおすすめプラグインてある?
>>786 普通にWebAdminかと。将来本体に取り込まれるけど
789 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/31(水) 23:00:23
>>786 Bitten。JavaWorld誌2006.06に解説があったやつ。
影舞公式サイトのデモってもう使えないの?
791 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 00:39:53
複数プロジェクトでBTSを使ってるサイトってあるの? 探してみても単発プロジェクトしか見つからない。 会社の複数プロジェクトを管理しようと思ったらやっぱMantisがいいんでしょうか?
Tracはできるよ。
793 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 01:38:58
>>792 Tracはちょっと使ってみた感じ、複数プロジェクトの不具合一覧を出したりって
できなそうな感じだったんだけど、できるんでしょうか?
最初にプロジェクト選んだらそこから先は別物っていう印象でした。
そんなのがやりたいのなら最初からプロジェクトを分けるなと(ry
>>790 動いてないね。
去年の夏くらいは動いてた記憶があるんだが。
影舞のバグ報告っていうか要望ってどこにあげればいいのかな?
概要とファイル名の半角カナが変換されずにそのまま入って化けたりするのをなんとかしたいのだが、どこをいじればいいのかよくわからん。
内容に入れた半角カナは全角に変換されるのでその処理を他のフィールドにも適用できないものかな?
>>793 0.10系は知らないけど、Tracはそんな感じ。
複数プロジェクトのレポート・ステータスがまとめて見れればいいの?
それならHTML一個用意すれば済むと思うけど。
頻繁に不具合一覧の検索条件を変えるなら同一プロジェクトで管理。 検索条件をさほど変えないなら、てきとーなRSS aggregatorを使えば良かろう
0.10じゃなくて、1.0かと。
800 :
793 :2006/06/11(日) 02:06:07
>>794 >>796 >>797 thx!
管理者(俺じゃない)からしてみたら、複数プロジェクト対応してたほうがうれしいかな
と予想しているだけで、まだどんなデータがほしいか定まっていないんです。
TracとMantisではTracの方が人気ありなんでしょうか?
801 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 11:19:04
Tracで「チケット登録する」へのリンクを貼るにはどうしたらいい? [newticket チケット登録する] ってやってもだめなんだよなぁ
802 :
801 :2006/06/16(金) 11:27:48
すまん。マニュアル読んだら [/newticket チケットの登録] でいいことに気づいた。
803 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:20:42
Bug tracker とか Issue tracker とかって、なんで Web インターフェースが標準なんでしょうか? 知らないだけかもしれないけど、個人で ToDo リスト管理するのに Web サービス立ち上げるのは大げさだなぁと思って気になっています。
>>803 個人でToDoリスト管理するために作られた訳じゃないからね。
Tracだと自前で持ってるWebサーバ tracd が気軽にきどうできて良い感じ。
All-In-One Tracもあるしな
>>803 TODO 管理 windows ツール -web で具具ってみた
mabTasks for Pocket PC, BugLister, check*pad, Nudo, Shriken Pro4 が出てきたよ。
808 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 23:09:45
>>803 個人ならExcelでもWordでも「ちらしの裏」でもOK
開発者が2桁を超えて数社にまたがり、開発チーム、評価チームで分かれて作業するようになって
初めてBTSのありがたみがわかるよ。
>>803 今時クラサバ型のアプリなんてはやらないから
二人になったらもうExcel管理は限界だなーw ちなみに今のチームでは俺の開発PCでtrac動かしてそこで管理してる。 最初の頃は俺しか使ってなかったけど、口頭とかメールとかで来る度「tracに登録しといてください」で返して こちらからの指示も「最新のファイルはSVNリポジトリに入れておきました」とかやって地道に努力した結果、 みんな使うようになった。 頑張って布教した甲斐あったよ。
>>811 よく頑張った!!
Windows開発環境ってまだCVSとかSVNの普及が少ないって感じるよね
唯一VSSがあるくらいだが、VSSってUNICODE非対応だった気がする・・・
>>813 今のVSSは対応済み。ただしVisulStudioとは別売で結構高かったりする。
もともとソースの中身は書き換えないから付属のViewerでの文字化けを気にしなければ
VS6Proに付いてた旧版でutf-8も問題ないけどね。
815 :
803 :2006/06/24(土) 17:17:17
>>804-811 ありがとうございます。
Subversion って、個人で使っててもローカルにリポジトリ立てれば
オーバースペックでもないし、それを複数人で使うように移行するときも
ほとんど障害が無くて使いやすかったんで、こんな感じで Issue tracker も
気軽に試しながら実用移行も期待できるってのがいいなぁと考えていました。
ちょうど
>>811 さんのようなを期待してるってことですね。
一人で使う Trac からはじめてみようと思います。
>>813 その代わり、VSSの出来が神レベル
CVS、SVNとコンセプトが違うからダメ烙印を押されることも多いけどね
VSSは使いづらいよ。 Microsoft製じゃないからか、UIの挙動が変。 GUIのツールで、UIの挙動がおかしかったら致命的だよ。 そして悪しき機能「ロック」。 ロックかけっぱで一週間旅行に行きやがったりする奴がいるとペースが乱れる。 変更履歴を一覧で見たりもできないし、バージョン数もいちいち見ようとしないと見れない。 コンセプトの違い、という以前に作りこみが甘い。 使い勝手の面で既にフリーのTortoiseSVNに負けてるものを、 わざわざお金出して使う必要は無いよ。
つ 多重チェックアウト
つ マージ
VSSのマージはへたれだからねー
ほかのスレでやってくれ
Bagu Tsuiseki Shisutemu
825 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/29(木) 00:55:52
Tracに比べて、影舞って何がいいの? バグに限らず、issue管理に使いたいと思ってるんだけど。
日本人が作っている所
最初から日本語対応だったこと Rubyで作られていること('A`)
828 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/29(木) 11:39:57
>>827 最強言語Rubyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy!!!!!!!!!!
イヤッホウ!!!!!!!!!
>>825 導入が楽だったように記憶している。
機能はシンプル。裏を返せば機能が少ない。(あくまでTracとの比較)
数人〜十数人、登録数も数百なら十分じゃないかな。
でも今はAll in one tracとかあるから、窓の人でもtracインストル楽になったな。
>>828 JOJOのスレにでも行ってくれ。
830 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/29(木) 12:59:29
依存関係が管理できる 案件の項目がカスタマイズできる …らしいけど、実際どうよ?
導入は簡単。 解凍したら、それでだいたい終わり
>>832 見た目はよさげなんだけど、日付の概念が入ってないのが残念・・・
834 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 18:40:22
Trac のチケットに期日を日付で設定したいんですが、 違う日付ごとにマイルストーン作ってその中から選択するしか できないんでしょうか? これは10日までに、これは12日まで、こっちは13日までに とか考えてるのをそのまま設定したいんですけど、 milestone_10, milestone_12, milestone_13 とかいうのを作って 選ぶのは面倒なので。
つ trac gantt plugin カスタムフィールドで十分だと思うけど。
>>832 いや〜ん、か〜わ〜い〜い〜
ってか、Backlogと似てる。小規模向けだな。
837 :
834 :2006/07/02(日) 02:27:36
>>835 ありがとうございます。使ってみます。
なんとかインストールが終わったところだったんで
同梱のマニュアルを見て、ほんとに最小限の機能しか
なさそうに思ってましたが、プラグインが追加できるのを
見落としてました。
BTS用のサーバなんぞ使わせてくれそうにないので、 月曜日にbacklogを提案してみる予定。 (フリーアカウントの範囲で使える規模のプロジェクト) 却下されたら、もう、知らん。
つ玄箱 #さすがに非力すぎ?
>>841 良い記事をありがとう。勇気をもらった。
Trac0.9.6 出ましたね
844 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 02:17:30
Trac のプラグインって、 *.egg 作って env の plugins に置くだけ? tracd を再起動しても何にも変わってなくて、よくわからない。 特にエラーも見当たらないし。ファイルのコピー以外になんか要る?
845 :
844 :2006/07/08(土) 02:24:02
trac.ini に [components] webadmin.* = enabled を書いて tracd 再起動したら反映されたっぽい。 でも、これって plugins に突っ込んだときは自動で有効になるから 要らないって書いてあるような気がする。
すいません、Trac のカスタムクエリに関して教えてください。 カスタムクエリで、色々選択すると 7つ を上限に項目の表示が頭打ちの ようなのですが、この表示できる数を増やすにはどこの設定を変えれば よいのでしょうか。 trac.ini で表示数の指定ができなさそうで設定の方法が分かりませんでした……
気になったので調べてみた。 wikiのTracQuery, TracReport からQueryModule, ReportModuleの2種類があるようだ。 WebAdminPlugin入れて、General - Plugins -> Trac 0.9.6 を開くと、確かに存在する。 trac.ticket.query とあるから、どこかに trac/ticket/query.py が存在するはず。 手元のWindowsで、C:\Python23\Lib\site-packages\trac\ticket を見ると、query.pyが 存在する。 query.py をエディタで開いて 7 を検索すると、sort_columns メソッド、126行目に こんなのがある。 # Only display the first eight columns by default # FIXME: Make this configurable on a per-user and/or per-query basis self.cols = cols[:7] if not self.order in self.cols and not self.order == self.group: # Make sure the column we order by is visible, if it isn't also # the column we group by self.cols[-1] = self.order ここから 1. cols[:7]を弄れば増やせそう。 2. FIXMEによると、将来はユーザーごと、あるいはQueryごとに設定できるようにされると思われる。 (少なくともquery.pyの作成者は値が固定なのが問題でだと考えている)
848 :
846 :2006/07/17(月) 01:49:16
>847 大感謝であります。 表示が多い分には困らない使い方なので、これでうまくいきました。 ありがとうございました。
849 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/22(土) 16:48:24
保守
Trac のデータベースの内容を処理するようなプログラム作ろうと思ったら、 query に HTTP リクエスト投げればいいの?プラグイン作らないと無理?
SQLiteのフロントエンドでSQLを書く
>>851 それって、クライアントから HTTP 経由でアクセスできるの?
それとも、サーバー上で直接って話?
(実際にやるとしたら SQL も勉強しながらになるんで、変なこと言ってたらゴメン)
検索ぐらいならXmlRpcPlugin経由でからできるかもしれん
854 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/30(日) 11:35:36
影舞ってもう開発終わっちゃいました? さっぱり更新されてないですね。 トップの一覧ってID順で並んでますが、 更新履歴でソートとかしたいんだけどそういう機能はないですよね。 つーか初めから更新履歴順なら使いやすいんだけどなあ。
自分で改造すればいいと思うよ
>>851 それってTracを止めてからやらないと危なくない?
>>856 前に稼働中にSQL直打ちで書き換えたけど問題なかった。
1レコードだけだったけどな。
svnのcomit-hookだって、SQL直打ちだぞ。
SQLiteってスレッドセーフだったっけ?
新しいMantisまだかな…
861 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/24(木) 06:25:44
>>855 ちょっと変えてくれないかなあ。
たぶん数行の変更なんだろうけどrubyさっぱりわからん。
影舞ソース見たけど連想配列辿っていくのがものすごく面倒で挫折しまた。
>>861 全部読むのは大変なので、適当修正。
修正後、httpdをrestartしないといけない。
kagemai/resource/ja/template/_default/report_index.rhtml
"<% if reports then"の下に一行追加。
reports.sort!{|a, b| b.modify_time <=> a.modify_time}
kagemai/resource/ja/template/_default/topics_collection.rhtml
"<% reports = collection.fetch(choice.id, []) %>"の下に一行追加。
<% reports.sort!{|a, b| b.modify_time <=> a.modify_time} %>
863 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/24(木) 15:37:42
>>862 ありがとうありがとう!
これでヘッダクリックするとその項目でソートするようにしたら
かっこいいけどこれで十分です。
class Reportでソート方法のフラグを持たせれば良いのかな。
あとはプロジェクト毎に誰が何したかの履歴を表示できれば最高なのぬ。
864 :
862 :2006/08/24(木) 17:44:17
865 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/24(木) 22:24:19
>>865 って、ブランチ版じゃん!
うちは仕方なくカスタム属性作ってる。
正規版も0.11で実装予定だよね。 あと2つかぁ・・。
869 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/30(水) 23:27:42
mantis使ってますけどなかなかいいです。 Excel出力がいいですね。 でもmantis関連のサイトやML、書籍が少ないですね。 どこか情報はないですか?
871 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/31(木) 08:33:52
なんでもかんでもソース読めばいいという風潮が ソフトウェア業界をだめにする。 ソースを読むことはとても良いことだが ソースはドキュメントではない
Linux板で叫んでこい
>>872 もちろん叫んでるさ
カーネルのグダグダさは今が最高潮
874 :
869 :2006/08/31(木) 21:10:26
ってかやっぱ無いんだ。
しかし、ソース以外のドキュメントはしばしば信用出来ない
しかし、ソースから要求仕様を求めることはできない。
ソースは今の動きとは一致するけど その動きである事が正しいのかどうかは判断できないんだわな
影舞はやはり自前で改造してくしかないか。 機能面より動作速度をなんとかしたいところ。 Windows鯖で動かしてるからなのかApache+mod_ruby+MySQL/Rubyで動かしてるけどどうにも重すぎる。 Ruby/MySQLの時よりはましになったけどもうちょっと何とかなってほしいところ。 MySQLへのコネクションの作成とかが負荷がでかい感じで1回のアクセスでコネクションを2つ作成するのを1つにできれば早くなるかなと思ったけどrubyがよくわからんorz
879 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/02(土) 03:31:19
影舞は、いいけど、改造したいが、Rubyわからん! っていう人が多いよなw
Rubyだから遅いのかな C言語に移植できるかな
>>880 Rubyだから遅いのは仕方がない。
だが、Cに移植するのは、かなり困難だと思う。
影舞とそっくりにする必要はないし、 そんな難しい事ではない気がする。 スレッド掲示板モドキに状態とか付けていくだけだし。 文字コードやメール関係は外部コマンドで済ましたり。
883 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/02(土) 20:46:30
>>882 外部コマンドを使いまくったらプロセス関連の負荷がバカにならんのでは。
>>881 影舞が遅いのは、Rubyだからというよりは
バグ報告件数に対してリニアにメモリを食うような下手な作りのせいだと思う
>>889 でも件数が少なくても重いのでMySQLへの接続周りがrubyでは重い気がするんだが。
プロジェクトを複数作るとプロジェクト一覧を表示するのに
プロジェクト数分の接続を作成するので普通に1つのプロジェクト内のトップを表示するのより何倍も重いし。
でも、公開されてるようなものではそれほど重たい感じじゃないので
鯖がWindowsで動かすrubyが重たいのかなぁと思ったりする。
一瞬、公開されてるやつは自動で作られるページキャッシュ見てるから軽いだけ? とも思ったが、そもそも自分でlinux上で鯖立てた時は件数少ない時に 重いだの何だのと感じることもなかったしなー、と やっぱりWindows+MySQLのせいということで
892 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/03(日) 23:36:32
ボー○ンドのStarteam2005ってどうですか?
0.9.6インストールしたんだけど、 プロジェクトのトップページにアクセスすると、 スタイルシートが適用されてないような画面になるんですが、 どこの設定が悪いかわかりますか? 画像も出ない。 あと、ログアウトもできないです。 Fedora Core 3 と 5 でおきました。
894 :
892 :2006/09/04(月) 05:17:37
>>892 です。
trac 0.9.6のことです。
895 :
893 :2006/09/04(月) 05:18:27
すいません。 >> 893 でした。。 とりあえず。ねます。。orz
板違い
リンクがキレてんだろ。HTML位読め。
>>893 どうやって動かしてる?
tracd? Apache+trac.cgi? Apache+mod_python? mod_fastcgi? lighttpd?
tracdで動かしてみて表示に問題がなければ、Apacheの設定が間違ってると思う。
899 :
893 :2006/09/05(火) 00:48:39
>>898 動きました!
apacheの設定見直したら、confファイルの
PythonOption TracUriRoot /projects/myproject
を消したら、ちゃんと表示されました。
また、ログイン/ログアウトも正常にできるようになりました。
インストールのmod_pythonの日本語版の説明に、
最初ははずして試せとかいてありますね。。
ありがとうございました。
そして、板違いすいませんでした。
こういう話題は、Linux? Unix? ソフトウェア?
解決おめ。 今回はちょっと説明不足+問題の切り分けが不十分なので、初心者とみなされて、 他の板を紹介された模様。要するに、ApacheやWebに関する知識が不足していると 思われたわけだ。 焦って説明が不十分なまま質問すると、まともな回答は付けられないから、 まあ、ちょっと落ち着いて質問すると良いと思うよ。 ちなみに こういう環境設定作業もTracのチケットで管理したり、途中経過をチケットの コメントで書いたり、解決したらTracのwikiに書いて、チケットに解決方法の wikiのリンクを貼っておくとおいしいぞ。 ちょっと説教くさくてすまん。
とは言え、なんの作業をしたらどのように解決したのか きちんと書いたのは好印象だ。とフォローしてやろう。
902 :
893 :2006/09/08(金) 22:08:13
>>900 どもです。
実際ApacheやWebはあんまりわかってないです。
プログラム書いてて、便利そうなのでtracを使うために
初めてApacheを入れたくらいなので。
Webもやってみると結構面白そうなので、これから勉強します。
チケットには書いてませんでしたが、wikiに書きました。
これからは、いろいろと問題はTracに書いていこうとおもいます。
>>901 ありがとうございます!!
まだなぜ、PythonOption TracUriRoot /projects/myproject
を消して動くのか理解できていないですけどね。。
わかったら、また報告します。
それは複数プロジェクトを動かす場合
>>903 いや、それは PythonOption TracEnvParentDir だ
906 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 20:22:46
wikiのプラグインとかに付いてるBTSモドキでまともなのありませんか? hikiとかリプライがなぜか1行でしか書けないかったりして使いにくいです。
Pukiwikiにもあったが、どんなものか忘れた
909 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 23:38:57
うわ、すっげ遅い これじゃhikiのがマシですね。 やっぱ日本語でわかりやすいのって影舞しかない?
910 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/14(木) 00:15:37
pukiwikiは、db使ってないからねえ
ていうか公式ページは負荷で重くなってるだけで、 なんちゃってBTSでもいい程度のところならまず問題ない。
BTSの更新履歴を残したいので、むしろwiki+CVSの方が良いかな、 と思ったんですが他のページの修正も履歴になるんでノイズが入りますね・・・。 BTS専用のwikiにすればいいんでしょうけど何か馬鹿げてる様な・・・。 更新履歴が残るBTSってありますか? ISO記録に流用したかったり。
>>912 BTSのこと分かってる?
求めてるものはBTSじゃないんじゃない?
正直何言ってるかよく分からんが、 tracは試した?
趣味で使う分には良いものが沢山あるんだが、 仕事なんかでレンタル鯖でも使えるものとなるとPukiwikiのなんちゃってBTSくらいしか無いんだよな。 PerlかPHPで書かれてて、余計なモジュールを必要としなくて、DBが無くても動いて、そこそこのスピードのものが欲しい。
DB無しで影舞…はバグ件数増えると重いか
影舞はRubyじゃね?
918 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/14(木) 23:18:14
JBossあたりで動くやつない?
>>918 scrabだっけ?多分動くはず。
>>915 レン鯖で仕事って何ソレ?
バカじゃねーの?
>>919 Tomcat同梱って書き方されてるからWebベースってことかな。
できればEJB側でBTSが動いてて欲しかった。残念。
scarabは、上のほうでも出てるけど結構問題あるよ…
日本語訳とか操作性とか全然直感的でないので
BTSって何?っていう人がいるようなプロジェクトでは使えないと思った。
というかうちが実際そんな感じなので使うの諦めました。
日本語検索の問題は修正されてるのかな?
>>915 > DBが無くても動いて、そこそこのスピード
まずこれが無理だと思う。
Trac以外考えられない。 早く0.10系列が日本語化されないかな。
>>922 まずはTrac 0.10が出てくれないと、日本語化してくれないんじゃないかなあ。
でも Trac 0.10は Trac ML, Trac-Dev MLにも、まだアナウンスないし。
linuxとか、こういうオプソなプロジェクト見てると 日本人はもっとがんばれって思う まあ人種的に向いてないんだろう 日本の美徳に背反するというか
単にウブなだけ
>>926 そうかもしれない・・・
でも、自分が常日頃お世話になっているから、
何らかの貢献はしてみたい。
とは言う物の技術面が全く追いついてなくて、
専ら利用する側だなぁ・・・orz
オプソで生活できるのなら貢献するが厳しいな
いや、英語力の問題だろ
翻訳と言っても技術翻訳じゃないと悲惨っぽい
つ ジャムおじさん
Mantis1.1のアルファ版キタコレ。
>934 あとは任せたぞ>インタアクト株式会社
インアクトは、自分ちでつってるのかな?
>>936 Python Workshop 02 の発表資料にあるよ
Trac入れてみたんですが、これって一つのプロジェクト内にサブプロジェクト みたいなのを作れないんでしょうか。たとえばWindowsアプリで3つのexe を作るんだけどソースは部分的に共有されているのでsvn上は同じ リポジトリ内で管理されてて、Trac上でも一つのプロジェクトとして扱いたい。 でもチケットの一覧なんかではexe別にわかりやすく表示したい、みたいな。 マイルストーンとして分けるしかないのかな・・・。
マイルストーンの他に、コンポーネント、カスタムフィールドで、って手もあります。 自分はソースを部分的に共有するプロジェクトを扱ってるので、 カスタムフィールドでアプリケーション名を選択、 コンポーネントは 共通部1, 共通部2,..., アプリ1, アプリ2, アプリ3,.. を用意し、 マイルストーンは アプリケーション名+バージョン番号 にしてます。 チケットの一覧などは、クエリやレポートのカスタム版を用意することで、 個別のアプリケーション+共通部のチケットのみ表示させています。
>>940 カスタムフィールドっていうのがあるんですね。気づきませんでした。
これでなんとかなるかもしれません。
サンクス。
Trac難しいんで影舞でいいんですが 遅いです 誰かCに移植してください
>>944 Ruby/MySQLをMySQL/Rubyに換えると全然速度が違うんで、ruby自体の重さが原因なんだろうね。
なんでRubyの重さがTracに関係するの?
あ、影舞かスマソ。
>>942 おぉ、サンクス。
ちと頑張ってみるか。
まだネット上ではあんまりレポートがないね。
949 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 16:03:37
>>714 具体的にはどうするんでしょうか?
メールアドレスをMLにしたユーザを作って、
そのユーザで必ず登録、だとかなり面倒です。
俺schemeで嗅げまいぱくってみようかな 10倍は速くする自信がある
できてから書き込んだ方がまだ痛くないよ
>>949 $g_default_notify_flags = array(
'reporter' => ON,
'handler' => ON,
'monitor' => ON,
'bugnotes' => ON,
'threshold_min' => ANYBODY,
'threshold_max' => NOBODY);
'threshold_min' を ANYBODY に変更が必要
953 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 23:28:46
mantisで1個の改善要求に複数人アサインすることはできないのでしょうか?
できません
955 :
949 :2006/10/18(水) 23:32:35
>>952 できました、ありがとう。
でも、これはこれで来すぎですね。。。
せめてメール内容が変更分だけになってくれれば。。。
>>956 を、でましたか。
移行するの簡単かなぁ。。
959 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/22(日) 00:45:42
>>953 改善要求を子関連に分割して、それぞれ担当者をつければ?
それやると件数が無駄に増えるだけで管理が面倒になるから、 リマインダーを担当者を送信するとかすればいいんじゃないの。
961 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/22(日) 16:57:50
面倒になる? それぞれの担当者が対応完了したのかどうか 親の改善要求からでも明確にわかるじゃない。
>>958 手元のWindowsで試して問題なかったので、
自分の管理下のは全部0.9.6-ja-1から0.10-ja-1に移行しました。
PluginはWebAdminとAccountManagerくらいしか使ってなかったので、
こちらも0.10用に変えた。
でも、じっくり 0.10.1を待っても良いかもしれないね。
963 :
653 :2006/10/22(日) 21:16:52
なるほど、改善要求を子関連に分割して、それぞれ担当者をつける。 なんかいけそうですね。やってみます。ありがとう!
Tracで質問があります。いまためしに使ってみるんですが、svnとの連携機能でソースを Trac上で参照する際、文字コード指定がプロジェクトごとにできるのはわかったんですが、 もっと細かく、たとえばソースごととかディレクトリごととか、コンポーネントとかマイルストーン ごとに指定することはできないでしょうか。 同プロジェクト内に文字コードが混在しているんですが、やはり別プロジェクトとするしか ないでしょうか。
svn:mime-types 属性に text/plain;charset=Shift_JIS; とか
>>964 俺はutil/text.py:to_unicode()に手をいれて自動判別コードを入れた。
最初にJIS判別だけして、後は順番にエンコードしてみて成功するか試す。
どうせ表示するだけだから十分だと思う。
Windows 上の Trac0.10ja で TickTackBlogプラグイン を使いたいのですが さっぱり動く気配がありません。egg はエラー無く生成されているので プラグインディレクトリに egg をコピーするのですが Web Admin Plugin で Plugins の 一覧に現れません。 当方 - Python2.4.3 - trac-0.10-ja-1 - Apache2.0.59 + mod_python-3.2.10 - WindowsXP です。 確認すべき点などの助言が頂ければ有難く。
>>967 ez_setup しないと出ないんじゃないの?
とりあえず trac.ini に設定追記すればいいような希ガス。
ていうかチケット書けばいいのに。
969 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 12:17:11
mantis-1.0.6リリースされてるけど mantis-1.0.5からどうやってアップグレードしたらいいんでしょうか? やり方がわからないので教えてください。
971 :
969 :2006/11/05(日) 15:40:21
mantisのadmin/ディレクトリにアクセス
973 :
969 :2006/11/05(日) 21:30:20
了解しました。ありがとう!
PHPでプログラミングしています。 会社ではRubyの影舞を使っていました。 個人的にはPHPのMantisを使ったことがあります。 今は、人に薦められて、PythonのTracを使ってみようと思っています。 Tracと一緒にSubversionを使うと便利だと聞いております。
会社で一人Tracはじめますた svnのソースがSJISでショボンヌ
tracでエンコードの設定できるよ
プロジェクト内でのエンコード混在はムリだけどな。
Subversionのコミットログをコミット後にTracから書き換えられたらいいの にね。せっかくWiki文法使えるのにコミット時にしか書けないからもったいない。 しかも書き間違えたときにかっこわるい。先頭スペース入れ忘れとか。
コミットした後でもsvnからいじれるだろ。 tracからもできれば便利かもしれないが。
書き換えよりか、ログへの追記が手軽に出来るようになるといいなあ。
>>980 できるけどさ、Wiki文法をsvnで書いてTracでリロードして確認するより、
Tracで編集できた方が圧倒的に便利だよね?
追記でもいいね。要するにコミット単位でのコメントがTrac側で書き込めるといい。
984 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:01:02
みんなちゃんとコミットログ書いてるのか、偉いな。 うちは、ほとんどチケット番号しか書いてないよ…。
コミットログは亀経由でちょくちょく参考にしたりするんで、 ちゃんと書いててくれるとありがたいな
( ゚д゚)
Trac使ってるとコミットログをちゃんと書きたくなるね。 チケットとコミットログとドキュメントに相互リンクが 張れるなんて、なんと便利なんだろう。
自分はSubversionのコミットログは1行 + 関連チケット番号だけ書いてる。 詳しいのはTracのほうに書いて、TortoiseSVN / Subclipse からは bugtraq:url, bugtraq:message属性でTracと連動させてる。
1チケットと1コミットが対応してるならそれでいいんだけど、 複数チケットに対して1コミットのこともあれば 1チケットに対して複数コミットのこともある。 そうするとコミットログはコミットログできちんと書いた方が わかりやすい。
( ´・ω・)
Trac 0.10.1と0.10.1-ja-1.zip 出た。
WindowsとPython 2.5でsvn+tracを使うには、 Pythonを自家ビルドしてSWIKからpython 2.5用の svn-bindingを自作するしかないのか? めんどいにゅー
993 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 23:34:36
trac-0.10-ja-2.zip でてる
次スレは?
997 :
1 :2006/11/11(土) 09:08:52
とうとう 1000 ですか。。 感慨深いなぁ。
998 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 10:37:21
日テレはルパンに
999 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 10:38:19
ひどいことを
1000 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 10:39:05
したよね(´・ω・`)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。