VB vs Delphi @夏厨2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
174デフォルトの名無しさん:04/09/17 16:18:54
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
175デフォルトの名無しさん:04/09/18 14:59:27
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
176デフォルトの名無しさん:04/09/20 02:49:10
>>174-175

やだ
177デフォルトの名無しさん:04/10/23 22:20:54
178デフォルトの名無しさん:04/11/16 17:01:42
あのな
オブジェクト指向でないVBはどうやってもDelphi以下
そのDelphiもC++やC#以下な訳ですがね
179デフォルトの名無しさん:04/11/16 20:00:27
VB 2005 vs Delphi 2005

来年の対戦はDel厨悲惨だな。
180デフォルトの名無しさん:04/11/16 20:02:05
そうだな・・・・・
181デフォルトの名無しさん:04/11/16 21:52:32
>>179
いや、今より悪くなるとは思えんがw
182デフォルトの名無しさん:04/11/20 15:36:15
いや、VB2005 はベータがとれて正式に.NET2.0 に対応するし、Delphi2005 は .NET1.1 だけ、
しかも .NET2.0 インストールで動くかどうかもあやしい
183デフォルトの名無しさん:04/11/21 00:36:19
Del厨悲惨いうか、いなくなるんじゃねーの
184デフォルトの名無しさん:04/11/21 13:02:07
>>182
>しかも .NET2.0 インストールで動くかどうかもあやしい
動かないから半年後に.NET2.0対応のDelphi2005.5が出るに1JBuilder
アップグレードも最低25Kからww
185デフォルトの名無しさん:04/11/22 06:40:57
某は信者から寄付をもらいながら.NETでベータテストしてるのね。
186デフォルトの名無しさん:04/11/22 10:21:53
寧ろ俺はDelphi2005でC#が書けるようになるって事が驚きだ。
187デフォルトの名無しさん:04/11/22 15:18:14
188デフォルトの名無しさん:04/11/22 16:15:26
C#BuilderをIDEに統合しただけでしょ。なにを驚いてるの?
189デフォルトの名無しさん:04/11/22 17:00:15
DelphiはC#に軒先を貸して母屋を取られる道を選択したようです。
190デフォルトの名無しさん:04/11/22 17:20:55
>>189
そうそう、おれもそうおもた。おー、C# っていいじゃん、ってさすがの Del厨も気がつくかも。
191デフォルトの名無しさん:04/11/22 21:00:47
>>190
だよなぁ。某にDelphi言語を生かす気があるなら、DelphiでC#を書ける様に
する筈がないよなぁ。C#が書ければ、Delphiはメンテナンス以外の使い道が
ないし、メンテナンス目的ならDelphi7以前で必要充分、つか8以降はメンテ
ナンスには使いたくないしなぁ。

最近の某を見てると、さっさとDelphiを切り捨てたいけど、下らない面子が
あってそれが出来ないんだろうな。だからDelphi8で緩やかな死を選んだと。

Delphi8で、もう某はDelphiやりたくないってのが完全に見えてしまったから、
確かに>>188の言うとおりC#に食われてしまっても誰も驚かないな。
192デフォルトの名無しさん:04/11/22 21:19:08
某はIDE環境に名称を与えなかったことが最大の敗因だな。

IDE環境にBorland Builderとでも名前をでっち上げて、Delphiと
C# BuilderとBCBを乗っければいいのに。

この辺りはM$の方が巧いな。誰が使ってるのか判らないJ#
ですら残すって事を宣言してるようなものだしな。

まぁ最近の某を見てると、本気でDelphiを捨てるつもりみたい
だから、C#と統合で正解だと思うけどな。
193デフォルトの名無しさん:04/11/22 21:23:49
BoがDelphiを捨てたら次は俺がBoを捨てる番だな。
194デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:02:29
>>193
まだ捨ててないの? 俺はDelphi8を見て某を捨てたよ。
.NETやるならC#でいいもの。

Delphi2005の概要聞いて正解だと思った。
195デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:10:34
>>190
本当のDelphi信者はC#に一目惚れしてますが何か?
ヘジタソすごいよ ハァハァでつ。
196デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:19:04
>>195
それは中の人に惚れてるんじゃないでせうか?
197デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:20:28
こっちのほうがよほどマトモなカキコになってるね。スレタイがネタなのに。
いや、ほんと >>191-192 の内容はここ一年のおれの感じと同じだよ。
なんかこんな感じのカキコがいままでなかったので感激。
198193:04/11/22 23:42:04
>>194
一応まだ見守ってます。
でもDelphiは5で止まってます。
将来どうしてもバージョンアップしたくなるような商品が出れば購入するつもり。
6, 7, 8と見送ってきて今回は買いそうになったけど思いとどまりました。
199デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:45:36
>>196
ヘジタソの いい仕事 に惚れてるのは確かw
200デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:46:37
>>198
7をスキップしたなら答は自ずと出ていると思うんだが…
201デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:50:40
C#は洗練されているのもあるけど、言語体系を標準化したっ
てのが強みだよなぁ。

誤解を恐れずに言うなら、中の人がDelphiでの「失敗」を教訓
としたのだと思うわ。
202デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:04:21
教訓っていうか、Pascalを捨てて自由になった。と思う。
203デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:07:26
それはあるね。>Pascalを捨てて自由になった
204デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:10:59
なんか2年前と同じようなやり取りがつづいとるな
205デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:11:39
>>202
ヽ(`Д´)/それだ!
206デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:17:25
>>204
>なんか2年前と同じようなやり取りがつづいとるな

2年前と違うのは、じっさいにC#とDelphiがIDE統合した製品を某がだしていること。
そして、ユーザの Delphi → C# の移行が現実になっていること。

だろうね。C# 出現時とは事情がぜんぜん違うと思う。
207デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:20:31
>事情がぜんぜん違うと思う。
いや、やり取りが同じだといってるだけで
208198:04/11/23 00:24:37
>>200
それは7は買っといた方が良かったということでしょうか…?
209デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:28:29
> いや、やり取りが同じだといってるだけで

たしかに(汗
210デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:38:20
>>206
2年前と違うのは、やはり某の中でリアルにC#への移行が始まってることだろうな。
.NET対応したDelphi8の時はまだ微妙だったけど、2005で決定的になっちまった
からなぁ。

同じやり取りでも重みは違うんじゃないかな。2年前は妄想だったけど、今は…ね。
211デフォルトの名無しさん:04/11/23 00:57:40
>>210
>今は…ね。

同感。それはしみじみ感じるね。Delphi好きだけどなー。
212デフォルトの名無しさん:04/11/23 01:38:47
DelphiもVBもそのうちC#に食われるとは思うけど食わせ方に差が
あるなぁ…

某が潔くてM$の往生際が悪いって事なのかも知れないけどなぁ。

それでもDelphiに統合するってのはどうかと思うよなぁ。
213デフォルトの名無しさん:04/11/23 01:43:42
C#Builderの方がDelphi8より先に出て、しかもDelphi8にないPersonal版があったでしょ。
その時点で、こうなることはだいたい予測できたよね。
214デフォルトの名無しさん:04/11/23 02:36:49
いや、全然。
つーか、.NET Compact Frameworkの開発はできるようになるんだろな?>某
215デフォルトの名無しさん:04/11/23 02:42:16
ポトペタGUI以外はOKとか >.NET Compact Framework
216デフォルトの名無しさん:04/11/23 04:30:25
>>215
MSのコンパイラだけで足りるじゃねーかw
217デフォルトの名無しさん:04/11/23 04:47:44
てかMSのコンパイラなんですけど
218デフォルトの名無しさん:04/11/23 14:24:11
>>217
そんなことは知っている
それならVSやらDelphiなんかイラネーって話だ
219デフォルトの名無しさん:04/11/23 15:43:01
それはその人次第だろ
好きずきもあるしね
220デフォルトの名無しさん:04/11/23 17:12:19
今更.NET Framework SDKのみでゴリゴリ書きたくないなぁ。
221デフォルトの名無しさん:04/11/23 18:30:25
>>219-220
>>214からの話を読み直せ
222デフォルトの名無しさん:04/11/23 19:10:23
>>221

それ >>215 で終わってる。あとはIDEがいるかどうか、っていうはなし。
223デフォルトの名無しさん
.NET Framework への対応であたふたしてるときに .NET Compact Framework
対応なんてどうでもいいだろ。